DRV-MR740 のクチコミ掲示板

2018年10月上旬 発売

DRV-MR740

  • 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
  • 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
  • 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:208万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-MR740のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-MR740の価格比較
  • DRV-MR740のスペック・仕様
  • DRV-MR740のレビュー
  • DRV-MR740のクチコミ
  • DRV-MR740の画像・動画
  • DRV-MR740のピックアップリスト
  • DRV-MR740のオークション

DRV-MR740ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

  • DRV-MR740の価格比較
  • DRV-MR740のスペック・仕様
  • DRV-MR740のレビュー
  • DRV-MR740のクチコミ
  • DRV-MR740の画像・動画
  • DRV-MR740のピックアップリスト
  • DRV-MR740のオークション

DRV-MR740 のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-MR740」のクチコミ掲示板に
DRV-MR740を新規書き込みDRV-MR740をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カードのフォーマット

2019/11/28 12:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

毎回電源が切れる度にカードのフォーマットをして下さいと出ます。
カードは新品に交換済みでリセットもしてます
同じような症状がある人いますか?
居たら対処法教えて下さい

書込番号:23074682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/11/28 12:34(1年以上前)

>福岡の野球ファンさん

4月の同機種使用していますが、その様な症状は経験していません。ただ、メモリーが一杯になったとき、フォーマットして下さい と一度だけ表示さーフォーマットしました、

書込番号:23074694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/11/28 12:51(1年以上前)

>カードは新品に交換済み・・・・

付属のSDカードではないということでしょうか?

また、その場合、SDカードの型番は何でしょうか?

付属のSDカードで症状が出ないようでしたら、SDカードを別のものに交換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23074730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/29 01:42(1年以上前)

同じ機種使用しています。
「毎回電源が切れる度にカードのフォーマットをして下さいと出ます。 」

毎回ではないけど、この機種は前回のフォーマットより2週間経過すると「SDカードのフォーマット推奨時期です」とお知らせが出ます。(自動フォーマット未対応機種だから)

これではありませんか?
そうであれば仕様です。

書込番号:23076117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ドライブレコーダーと駐車監視

2019/11/28 11:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:9件

初めてドライブレコーダーを買いました!

安全の為に、前のみでは事件やニュース等もあり心配だったので
後ろカメラもある DRV-MR740  を購入しました。

駐車監視機能もついているという事で機能はあまり理解せず
CA-DR150 こちらも併せて購入し、先日取付完了致しました。

ドライブレコーダーをとり付けると、軽自動車(ワゴンRハイブリッド)のアイドリングストップ機能が全く機能せず、
せっかくの軽ハイブリッドを購入しましたが燃費等はアイドリング無し車と同じになりマイナスなのでは?と心配しております。

設定も、買った先に任せておりバッテリー上りが心配で連絡をしましたらバッテリーは問題ない。と回答
駐車監視 CA-DR150 が24時間設定になっているのか
全く画面が消えず1日中車に乗らなくても、ドライブレコーダーの画面が赤々とついております。

そこで質問ですが

・ドライブレコーダー駐車監視を使うと、車はアイドリングストップしないのか?
・駐車監視 CA-DR150 長時間 → 6時間設定に変えてもらってもアイドリングストップしないのか?
・アイドリングさせるためには 駐車監視 を使わない場合のみしかならないのか?
・通常の車の、アイドリングストップとドライブレコーダーの機能を生かせる方法はないのか?

皆さんバッテリー等、アンペアなど色々難しく討論されており
あまり車に詳しくなくて、安全とお守り代わりに購入した私としては初歩的な質問かもしれませんが
今後の勉強のために教えて頂けると助かります!

書込番号:23074615

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/28 12:14(1年以上前)

バッテリー上がりの件を聞いたのなら
そこで下記の件も聞けばよかったのに
ネットの人を信じるか取り付けてくれた人を信じるかですけどね

アイドリングストップしなくなったのは
ドラレコで駐車監視していて電圧が低くなっているので充電するために
ストップしないのかもしれません
いちど駐車監視を切ってみて試してみてください

車はエンジンを切っても電流は流れていますし消費します
ドラレコも大した電気ではないですが消費します

書込番号:23074659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/28 12:33(1年以上前)

>書き込み初心者Mさん

ドラレコの駐車監視機能で電力を消費した分、エンジンを常時稼働し、バッテリーに充電しなければなりませんから、近距離ドライブメインでは、ほとんどアイストしなくなると思います。

物理的に燃費は悪化しますが、アイドリングストップしなくなった分、バッテリーの寿命が伸び、収支トントンもしくは、それ以上で結果オーライかもです。

高価なバッテリー寿命を延ばすため、アイスト車なのに、アイストOFFで車に乗っている人も多いですから。

どうしてもアイストさせないなら、駐車監視機能を使用しないという事になりますね。

書込番号:23074693

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/28 12:50(1年以上前)

取り付け時にどのように、配線を依頼したかでしょうか。

駐車監視って、意味あるのでしょうか?車上荒らしにあれば、ドラレコの本体を持っていくでしょう。

録画中のシールと駐車監視中のシールも付属しているのでしょうか。

書込番号:23074725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/28 12:52(1年以上前)

書き込み初心者Mさん

アイドリングストップするかどうかは、車のバッテリーの収支にもよりますので何とも言えません。

つまり、例え駐車監視時間を6時間と短めに変えても、1回に車に乗る時間が短くバッテリーへの充電が少ないのなら、6時間の駐車監視で充電量以上の電気を使ってしまう可能性があるのです。

前後2カメラのドライブレコーダーでバッテリーの事を気にせず駐車監視したいのなら、コムテックのZDR026やパイオニアのVREC-DZ700DLCを選択した方が良かったかもしれませんね。

ZDR026やVREC-DZ700DLCの駐車監視には、普段は本体が休止状態で衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する駐車監視が可能だからです。

この駐車監視方式は駐車監視時の消費電力が極小なので、車のバッテリーを気にする事無く何日間でも駐車監視を行う事が可能なのです。

この駐車監視方式の欠点は衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始するので、衝撃を検知した数秒後からの録画となります。

最後に下記はZDR026、VREC-DZ700DLC、DRV-MR740の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122120_K0001086402_K0001150761&pd_ctg=7034

書込番号:23074731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/28 13:26(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
返信ありがとうございます。

取付の当日に車を取りに行き、閉店の時間が迫っており
帰宅後に電話でバッテリーの件を伝えたら「バッテリーは問題ない」との回答でしたが
今その後2日乗っておりますが、一度もアイドリングストップしない事に気が付いて
急いで質問させていただいてます。

取付をおねがいしたにも関わらずドライブレコーダーの知識もなく、自信がなかったので
連絡するまえに皆さまにお知恵をと思って書き込みしました!

ドライブレコーダーの駐車監視機能をオフにしてエンジンを切ってみたのですが、レコーダーの電源がオフにはなりませんでした。
常時画面が付いたままです。

書込番号:23074780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/28 13:34(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。

>近距離ドライブメインでは、ほとんどアイストしなくなると思います。

そうなんですね!確かに毎日乗りますが、通勤往復併せて1時間にも満たないかもしれません。

>物理的に燃費は悪化しますが、アイドリングストップしなくなった分、バッテリーの寿命が伸び、収支トントンもしくは、それ以上で結果オーライかもです。

ストップしない方がいいんですね!?ストップしないからむしろ、機械的にも燃費も色々と損なのかと思っておりました。

>どうしてもアイストさせないなら、駐車監視機能を使用しないという事になりますね。

ありがとうございます。正直…車もアイドリングストップをかったから!
ドライブレコーダーも駐車監視を買ったから!使わないともったいないのかなと両方に思ったりしてますが…
長い目で見て料金も併せてどちらがいいのか…車も機械も初心者の私には難しくて解らないところです。。。

書込番号:23074793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/28 13:40(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。

>取り付け時にどのように、配線を依頼したかでしょうか。

配線の依頼は、駐車監視も録画してくれるかな〜位で内容分かっておらず後々の取り付けも難しいかと思い、
追加の機能が使えてただ便利ではないか!と思って買ったので
配線は把握しておらず
取り付けて下さいとしか依頼しておりませんでした…先に色々と聞いてからつければよかったです。

>駐車監視って、意味あるのでしょうか?

…正直、後々つけれないって思ってつけてしまったので…わからないところです。
意味がないって言ってもらえたら買わなかったかもしれません…涙

書込番号:23074800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/11/28 14:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。

>前後2カメラのドライブレコーダーでバッテリーの事を気にせず駐車監視したいのなら、コムテックのZDR026やパイオニアのVREC-DZ700DLCを選択した方が良かったかもしれませんね。

正直、車のバッテリーの事は買うときに店員さんも教えてくれませんし、考えておりませんでした…
高級車でもありませんし…長時間、車を街中で離れる事もないドライブレコーダー初心者には
通常の前後・録画のみの機能で、実際よかったのでしょうか?

あれこれとつけれるなら!と、付けただけの初心者には
駐車監視機能が必要なのか分からなくなってきました。

>この駐車監視方式の欠点は衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始するので、衝撃を検知した数秒後からの録画となります。

サイトまでつけて頂いてありがとうございます。
今は買って付けたばっかりなので、正直新たに買い替えは難しいです。

次の購入の際には、ぜひ先に相談をして教えて頂いたもので検討させて頂きます。

書込番号:23074836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2019/11/28 15:51(1年以上前)

>書き込み初心者Mさん
>全く画面が消えず1日中車に乗らなくても、ドライブレコーダーの画面が赤々とついております。
これは全くおかしいですね
通常でも数分で画面は消えるはずですね
キーオフでの駐車監視も衝撃や動体監視でイベントがあったときだけのはず
一度取り付けされたところでキーをオフっても画面が消えないといって見て貰ったらどうでしょう

まぁ、駐車監視をするとバッテリーが弱り寿命が短くなるのはまちがいないですが、今の画面が消えないというのは別の問題ですね

書込番号:23075033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/28 20:59(1年以上前)

書き込み初心者Mさん

>ドライブレコーダーの駐車監視機能をオフにしてエンジンを切ってみたのですが、レコーダーの電源がオフにはなりませんでした。
>常時画面が付いたままです。

これを止めるにはCA-DR150の設定変更が必要です。

CA-DR150の取扱説明書に記載されていますが、オフタイマー設定を「OFF(オフタイマーを使用しない)」に変更する必要があります。

つまり、CA-DR150のスイッチ3、4を共にONにすれば、エンジンを切ればDRV-MR740の電源も切れるはずです。

>高級車でもありませんし…長時間、車を街中で離れる事もないドライブレコーダー初心者には
>通常の前後・録画のみの機能で、実際よかったのでしょうか?

これに関しては何とも言えませんが、駐車監視機能は不要だったかもしれませんね。

書込番号:23075600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/29 01:29(1年以上前)

>書き込み初心者Mさん

DRV-MR-740とCR-DR150使用しています。

大体のことは他の皆様が書き込んでいますから、
追記でのコメントです。

駐車監視を活かしつつ、アイドリングストップを使用したい場合
CR-DR150のカットオフ電圧設定を極力高い数値に(12.4Vか12.6V)する。
それによって駐車監視時間は短くなるが、バッテリーには極力影響を与えずに済みアイドリングストップにもそれ程影響は出ないかな(車種、車の使用状況にもよりますが)。


それから、アイドリングストップは確かに燃費は良くなりますが、思っている程変わりません。

車種は違いますが計算した所、私のCX-8 XDは90分アイドリングしてようやく1L=110円位しか節約出来ません。

軽自動車なら元々燃費が良いのでそこまで変わらないと思います。

また、アイドリングストップを使用するとバッテリー寿命は減るけど
家族所有のムーヴ LA150(1日に30分程度の短距離が多め)はアイドリングストップ使用していて3年経ちますが、最近バッテリーが弱って来ました。

書込番号:23076106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/29 11:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。

私も、画面が消えないのが心配でドライブレコーダーも車も壊れるのではないかと…不安になっております。
イメージとしてはスタンバイ状態なるものがあるのかと勝手に勘違いしておりました。

説明書をみても仕組みをよく理解できていないので、何を変えたらいいか取付先に伝える事もわからなくなりつつあります。

>、駐車監視をするとバッテリーが弱り寿命が短くなるのはまちがいない

との事なので…
せっかく購入した CA-DR150 ですがドライブレコーダーのみ使って駐車監視機能を使わないようにしようかと考え中です。。。

書込番号:23076526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/29 11:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
初心者すぎて、皆様からしたら当たり前でくだらない質問させて頂きます。

>CA-DR150の取扱説明書に記載されていますが、オフタイマー設定を「OFF(オフタイマーを使用しない)」に変更する必要があります。
>つまり、CA-DR150のスイッチ3、4を共にONにすれば、エンジンを切ればDRV-MR740の電源も切れるはずです。


今後は、駐車監視機能を使わずに設定を CA-DR150 のみ変更するという事でしょうか?

私は車に電池や電源がなくても、CA-DR150 が電池代わりにになるのでは。レベルで思ってました。
それが車の方から電源を無理やりひっぱてきて、電源としてつかうので使い続ければ続けるほど
バッテリーに負荷がかかり続ける。と理解していいでしょうか?

駐車監視機能は使わない方が車にはいいでしょうか?
もう今後は設定を変えて使わない方がいいのでは?と今は思って質問させていただいてます。

書込番号:23076543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/29 11:37(1年以上前)

>萌田薫子さん
DRV-MR-740とCR-DR150 ご使用との事で
お返事ありがとうございます。

>CR-DR150のカットオフ電圧設定を極力高い数値に(12.4Vか12.6V)する。

こちらは取り付け先に聞いてみて、アイドリングストップしない事と
ドライブレコーダーの電源が消えない事も併せて今後のバッテリーの為の設定・変更を考えてみます。

>90分アイドリングしてようやく1L=110円位しか節約出来ません。

長い目でみても、あまりプラスの機能ではないんですね。。。
せっかくのハイブリッドだと思ってましたが必要のなさにびっくりしました。

DRV-MR-740とCR-DR150 ご使用との事ですが
両方使われてて、駐車監視機能が生活でいかされてますでしょうか?

正直バッテリーを考えると、アイドリングストップは、使えなくてもよしとして
皆さんの意見を聞いたうえで

CR-DR150 の駐車監視機能は使わない方がいいのでは?と考えはじめております。

軽自動車なので、盗難は気にしておりませんが
購入の経緯としてはドアパンチ等の対策になればと思っておりました…。

書込番号:23076558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/29 21:57(1年以上前)

書き込み初心者Mさん

>今後は、駐車監視機能を使わずに設定を CA-DR150 のみ変更するという事でしょうか?

DRV-MR740側で駐車監視をOFFにしても、前述のようにCA-DR150のオフタイマー設定をOFFに変更しなしと、DRV-MR740の電源は切れません。

これはエンジンを切ってもCA-DR150がDRV-MR740に電気を供給しているから、DRV-MR740の電源が切れないのです。

>私は車に電池や電源がなくても、CA-DR150が電池代わりにになるのでは。レベルで思ってました。
>それが車の方から電源を無理やりひっぱてきて、電源としてつかうので使い続ければ続けるほど
>バッテリーに負荷がかかり続ける。と理解していいでしょうか?

そのお考えで正解です。

>駐車監視機能は使わない方が車にはいいでしょうか?

1回の走行時間が短いようなら、車の走行による充電量よりも駐車監視による放電量の方が多くなる事が考えられます。

このように駐車監視が車のバッテリーに負荷を掛けているのなら、駐車監視を止めるというのは正しい考え方です。

書込番号:23077523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 14:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
何度もご回答ありがとうございます。

>DRV-MR740側で駐車監視をOFFにしても、前述のようにCA-DR150のオフタイマー設定をOFFに変更しなしと、DRV-MR740の電源は切れません。

こちら理解できました。

CA-DR150 が目に見えない箇所にあるようなので、設定を変えてもらうか
お店の方と考えてみます。

6000円もして…せっかくつけたのに…と思ってはおりますが
バッテリーがいくらかわからないので、そこもお店の方にきいてみます。

一日の走行がトータル1時間を超えるような日には
アイドリングストップを何度かする事がありました!

アイドリングストップ自体も必要なのか…
せっかくの最新車種についている機能なのに生かせてあげていない事は
とても残念だな〜と思うところです。

ありがとうございました!

書込番号:23085027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/03 15:06(1年以上前)

>駐車監視 CA-DR150 が24時間設定になっているのか
全く画面が消えず1日中車に乗らなくても、ドライブレコーダーの画面が赤々とついております。

画面が消えないと、電流最大で流れ続けている状態だよ。
画面表示が一番電流消費しているから。

駐車監視中は画面消えてないとすぐバッテリーだめになる。

説明書の48ページ見た?
駐車監視中のQ&Aで画面消えない場合の設定書いてますよ。

ここでなけらば、通常時と駐車監視の切替で出来てないんでない?

書込番号:23085045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:2件

ドライブレコーダー DRV-MR740と電源ケーブルCA-DR150を購入して
駐車監視もできるよう、馴染みの自動車工場で車に取り付けてもらったのですが。

このドライブレコーダーを取り付けて以降、二週間程経ってからバッテリーがあがってしまいました。

新車を購入してから、まだ二年も経っていないのでそこまでバッテリーがへたっているとは思えなかったのですが。

駐車監視をいったんオフにしたほうがいいかなと思い、本体の駐車監視設定をオフ・CA-DR150の電力供給時間を
6時間から供給オフに切り替えてみました。(カットオフは12.6Vにしてあります)

エンジン停止後、ドライブレコーダーの電源も切れるかな?と見ていたのですが、一向に切れる気配がありません

ケンウッドのサポートにも問い合わせたのですが、CA-DR150電力供給をオフ 本体の駐車監視をオフにすると
エンジン停止で電力供給も停止するので、ドライブレコーダーの電源も切れると回答がありました。

同じようにDRV-MR740と電源ケーブルCA-DR150の組み合わせで使っておられる方で
CA-DR150をオフ設定の場合にMR740の電源がエンジン停止と同時に切れるようになっていますでしょうか?

お教えいただけましたら幸いです。







書込番号:23039333

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/10 21:05(1年以上前)

ぺんすけ99さん

CA-DR150のスイッチ3、4はON側になっていますか?

DRV-MR740の電源が直ぐに切れないのなら、CA-DR150のスイッチ3、4を間違ってOFF側に設定していませんか?

しかし、CA-DR150のスイッチ3、4をON側にしているのにDRV-MR740の電源が直ぐに切れないのなら、CA-DR150の配線ミスの可能性もありそうです。

具体的にはCA-DR150の配線(赤色)をACC電源に接続すべきところを、常時電源に接続している可能性もありそうです。

という事でCA-DR150の配線を再度ご確認下さい。

書込番号:23039375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/11/10 21:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。

CA-DR150のスイッチ設定は間違っていないと思います

普通ならCA-DR150の供給オフですと、MR740の電源がすぐに切れるものなのですね

どうも切れる気配がないので不思議に思っていたところです。

早速自動車工場に行って、配線のやり直しをお願いしてこようと思います。

回答いただき、ありがとうございました

書込番号:23039387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

うわ〜ぁ、やられた〜!

2019/10/23 18:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

うわ〜ぁ
ま、まさか…
買って3日後に新製品の発表…
この日曜日に買ったばかりなのに…

やられた…

だから私は元々、ドライブレコーダーなんて、付けたくなかったんだ。
カーオーディオの関係上、これ以上電装パーツを増やしたくなかったが、どうしても家族が
「付けろ!っていうか、なぜ付けないの?」
と言われて、
「んんん…、必要ないと思う」
と答えたところ、
「実は隠れて煽り運転、やってるんじゃない?」
と疑われる始末。
「そんな事してないよ」
と答えたら、
「じゃ、なんでレーダー付けてるの?」
「いやぁ…」
「ひょっとして、レーダーが必要な運転しているの?」
と言われる始末。
無実を晴らす意味で購入して取り付けてもらったが、まさかこのタイミングで新製品が発表されるとは…

トホホ…

書込番号:23004528

ナイスクチコミ!8


返信する
T介さん
クチコミ投稿数:15件

2019/12/30 16:10(1年以上前)

新製品を買い直せばいいじゃないか。
スカイラインに乗ってるならさぞ金持ちでしょうし。

書込番号:23138275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2019/12/30 16:35(1年以上前)

私のスカイラインは11年落ちですし、当時のスカイラインは今のスカイラインと違い、まだ庶民の味方でした。
私の乗っているベースグレードは今のモデルよりも100万円以上安く、セレナの上級グレードよりも安かったぐらいです。

書込番号:23138312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/09 11:12(1年以上前)

分かるな〜、その気持ち。
少しでも良い機種、新しい機種が欲しいのは当然ですが、型落ちになってしまったこの機種の性能が落ちる訳でもなく
新型にも大した進化は見られないようですのであまり気落ちしませぬように(^^)

書込番号:23219407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2020/02/09 21:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
んんん…
私の車のリアガラス、スモークガラスが標準装備ですので、「んんん…」と思ってしまいますね。
ま、友人は、
「新型のフロントカメラの画角、ミニバンには良いけどセダンには不向きだよ」
と気休めを言ってくれています。

書込番号:23220611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:22件

この装置を業者に通して3週間経ちました。するとバッテリーが上がりました。JAFに来てもらいバッテリーを充電しましたが、ライトの付けっぱなしが原因じゃないかと言われましたが、記憶にありません。それから4日後またバッテリーあがりました。またJAFに来てもらいましたが原因が分からないので3回目がありそうで不安です。エンジンを切ってもドライブレコーダーは起動したままでした。普通はエンジン停止と同時にドライブレコーダーも切れるんじゃないですか?ずーっとドライブレコーダーが夜中ついてたからバッテリーあがったんでしょうか。

書込番号:22935909

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2019/09/21 00:13(1年以上前)

早急に業者に対して苦情を言うべきです。

書込番号:22935919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/21 00:13(1年以上前)

それ以外ないでしょう
取り付けどこでされましたか?
取説読みましたか?

バッテリー上がりになる様な注意書きのある機能にはあると思いますが。。。

書込番号:22935921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/21 01:05(1年以上前)

車載電源ケーブルで24時間監視とか馬鹿なことしてるんじゃないの?

それでいて買い物などのチョイ乗りしかしないからバッテリーが上がってるとか?

書込番号:22935984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/09/21 05:25(1年以上前)

>ふうこ12さん

この機種には駐車監視機能が付いています。バッテリー負荷を考え自動でOFFになるよう設定電圧を調整できます。その電圧を2.6V位にしていないとバッテリーに負荷がかかりバッテリー上がりの原因になります。取り付け時に設定していないと2.2Vになっている可能性があり、それによるバッテリー上がりが発生してると考えられます。取り付け業者に設定し直して貰って下さい。因みにその電圧を調整できる専用の電源コードを使用して取り付けされていますよね?。私はこの機種を妻と娘の車に取り付け半年使用していますが、どちらも自動Offの設定電圧を2.6Vにしていますのでバッテリー上がりはありません。

書込番号:22936118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/09/21 07:48(1年以上前)

ふうこ12さん

下記のOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けていますね。

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/

CA-DR150を取り付けると駐車監視する為にエンジン停止後も電源が数時間(6時間・12時間・24時間の設定があります)切れないので車のバッテリー上がりを引き起こす可能性があります。

ここはCA-DR150の取扱説明書を確認して、オフタイマー設定をOFFにすれば良いでしょう。

もし、DRV-MR740で駐車監視したいならオフタイマー設定は短めの6時間、電圧カットオフ値設定は12.6Vの高めに設定しましょう。

そうすればバッテリー上がりを随分と軽減出来ると思いますよ。

ただし、電圧カットオフ値設定が12.6Vでは、車のバッテリーが充電不足だったり弱っていると電圧が直ぐに12.6V未満になって駐車監視を止めてしまいますのでご注意下さい。

書込番号:22936245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/21 10:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。監視時間を短くします。

書込番号:22936490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/09/21 10:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
柔らかめに苦情言おうかと思います。

書込番号:22936498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/21 10:17(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
信頼できる自動車屋さんにお願いしたのに残念です。

書込番号:22936502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/21 10:20(1年以上前)

>ツンデレツンさん
まあそうかもですね。

書込番号:22936506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/21 10:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん
詳しくありがとうございます。取り付けてもらった業者を訪ねてみます。

書込番号:22936513

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/24 00:04(1年以上前)

監視設定は自分でやりましたか?

そこまでやってくれません、どういう設定にしてと依頼していれば別ですが。

バッテリーがあがったなんて、クレームをいれると、馬*ですと自分で言ってるようなものです

書込番号:22943101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/30 13:00(1年以上前)

お店で話を聞きましたが、駐車監視の話を出した所、最初にどの位車を使用しているか聞かれました。
駐車監視は結構電気を使うので、余り車を使用しない場合には、バッテリーが上がるそうです。

書込番号:22957698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/09/30 17:35(1年以上前)

>かんだたくんさん
困りました。

書込番号:22958185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/09/30 17:38(1年以上前)

取り付けた業者に持っていたところ配線に誤りがあったそうです。信頼してたとこなんでがっかりです。

書込番号:22958191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:1件

KENWOODのDRV-830やDRV-630の安全運転支援(先行車接近お知らせ)のYOUTUBEの動画をみましたが他社に比べて正確に検知していましたが、DRV-MR740についてはYOUTUBEの動画もなく判断できません。アマゾンのレビューではあまりいい評価はされていませんけど実際にはどうなのでしょうか?正確性が落ちたのでしょうか?DRV-MN940については安全運転支援機能すらなくなっています。よろしくご教授ください。

書込番号:22926897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/16 21:44(1年以上前)

誤検知多くて使い物にならず、すぐに機能OFFになるよ。

書込番号:22926933

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/09/16 21:46(1年以上前)

こんたん11さん

ドライブレコーダーの安全運転支援機能に大きな期待をすると、期待外れになる可能性が高いです。

これはDRV-MR740を含むケンウッドのドライブレコーダーでも同じだと思います。

このDRV-MR740には前方衝突警告・車線逸脱警告・発進遅れ警告といった安全運転支援機能が付いています。

しかし、これらの安全運転支援機能に大きな期待は禁物です。

という事でDRV-MR740を含むドライブレコーダーの安全運転支援機能は、オマケ程度の機能と考えておくべきでしょう。

書込番号:22926937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2019/09/16 23:30(1年以上前)

ケンウッドに限らず、他社のドラレコでも安全運転支援機能はすぐに使うのをやめると思います。
誤検知、しかもアラームがうるさくてすぐに使わなくなります。
同乗者からもうるさいねと言われます。
せめて音はなしで光だけだったらマシかもしれません。
光だけのってあったかしら?

どっちにしてもこの機能はあっても使わなくなる人がほとんどだと思います。


書込番号:22927235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「DRV-MR740」のクチコミ掲示板に
DRV-MR740を新規書き込みDRV-MR740をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-MR740
ケンウッド

DRV-MR740

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

DRV-MR740をお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング