DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年10月4日 22:47 |
![]() |
26 | 2 | 2020年8月27日 12:18 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月20日 02:06 |
![]() |
11 | 4 | 2020年2月9日 21:03 |
![]() |
15 | 6 | 2020年2月4日 15:44 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年2月2日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


※納期の関係で、純正品以外の適合商品について希望します
どうか、お助け下さい。
車を買い替えのため、MR740のフロントカメラに適合するスタンド(取付ブラケット)を急いで探しています。
吸盤タイプ、両面テープタイプ問わず、適合する商品(アマゾンで販売されている商品でも構わない)など
情報をお寄せいただけませんでしょうか!
■状況
現在取付済みの車から別の車へこちらのドラレコの取り外し・取付したい。
リアカメラは、スタンド(取付ブラケット)は、なんとか道具を使って強力な両面テープを剥がすことに成功。
ただし、フロントカメラはどうにもならず剥がせないため。
※最悪は、ダッシュボード上に設置することも検討している
※メーカー純正品のサイトは発見したが、納期が遅い可能性があり、待っていられない状況
1点

フロントカメラも両面テープが剥がせれば問題ないのでしょうか?
カッターの刃を使えば大抵の両面テープは剥がれると思います。
(実際に何度か取り外しました。ガラスも無傷でした)
書込番号:23706037
0点

フロントは、イエローハットの道具を使いましたが、剥がれませんでした。
(リアは剥がれました)
なので、今回のご相談になります。
書込番号:23706132
0点

おんがくエックスさん
DRV-MR740用ブラケットの純正品なら下記のように通販で購入出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0911-00/
しかしながら、このような部品は需要も殆ど無いでしょうから、社外品の発売は無さそうです。
そのような中での下記のYACのピタンコミニ スマホホルダー1PZ634ならDRV-MR740を取り付け出来るかもしれませんね。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/80
PZ634なら幅約45〜81mm/厚み約25mmまでの携帯電話・スマートフォンに対応しています。
これに対してDRV-MR740の寸法はW87.9mm×H50.6mm×D31.9mmですから、厚みが適応出来ていません。
それでも取り付け出来そうに思えるのですが如何でしょうか。
下記がamazonでのPZ634の販売です。
:https://www.amazon.co.jp/dp/B00F52JNH4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_2gDEFbY86PNE0
書込番号:23706140
2点



8月15日ころの投稿でびっくりしています。まさに、先々週辺りから、ただいまメーカーともめていますが、カスタマーセンターはケーブルが異常、駐車監視が正常に作動しないことを隠蔽していたと認めていますが、まさかそれで出荷停止になっていたとはビックリです。
メーカーは私にはやり取りの中で個体不具合と言っていましたが、同様不具合が多発していたことをあとから認めています。しかし、あくまで不具合とは考えていないと言い切っています。しかしこれは大変な問題ですね。
メーカーは認めて、私には取付取り外し費用は負担してくれることになっています。
14点

正にタイムリーな事でビックリです!!
8/9(土)に店舗で購入・取付けをしてもらいました。
10〜12日は、普通に動いてましたが、13(木)に出先で画面がフリーズ状態になり電源も落とせなくなり(本体が高温でした)、帰り際に店舗へ寄ってリセット(コードを本体から外したようです)してもらいました。とりあえず、これで様子を見て下さいと言われ帰宅。
14日の朝、車に乗った時には画面が止まっていました。そこで、自分でリセットをしたのですが10分もしないうちにまた同じようにフリーズ状態になってしまい何も動かなくなってしまいました。
この間(15〜18日)は、車に乗ったり乗らなかったりで、本体を1日コードから外してみたりもしました。
19(水)に再度店舗に行き状態を説明して再度見てもらったところ、個体の初期不良だと思われるので交換しますと言われるが在庫がないので取寄せとなり帰宅。そこでもリセットしてもらうも、走り出したらフリーズしてしまいました…(;_;)
24(月)になっても店舗から連絡は来ず、こちらから連絡をすると物がまだ入って来ていないと。事が事なので優先的に1つだけ入れてもらうようにすると言われ入荷したら連絡をもらう事になりました。
26(水)に入荷したと連絡があり交換をしに店舗に行きました。そこで理由は言わなかったが、現在740が出荷停止になってしまって物が入らなくなってしまったので、ギリギリ交換が出来て良かったと。物が入って来なければメーカーに修理に出さなければならず2〜3週間かかっていたと言われました。
その時に店員さんがボソっと言ったのが、「画面の所が膨張して盛り上がる現象があるらしくて〜」と言いながら取外した本体を見て「これですね…」と言ってました。
私も覗き込んで見てみましたが液晶部分が少し本体から離れ浮いてました⤵️
でも、これって修理じゃなくてリコールですよね。うちもメーカーに問合せて返品にしてもらおうか主人と相談しようと思います。
この makimaki3939さんのコメントを見なかったら知らなかったので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23625024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点





うわ〜ぁ
ま、まさか…
買って3日後に新製品の発表…
この日曜日に買ったばかりなのに…
やられた…
だから私は元々、ドライブレコーダーなんて、付けたくなかったんだ。
カーオーディオの関係上、これ以上電装パーツを増やしたくなかったが、どうしても家族が
「付けろ!っていうか、なぜ付けないの?」
と言われて、
「んんん…、必要ないと思う」
と答えたところ、
「実は隠れて煽り運転、やってるんじゃない?」
と疑われる始末。
「そんな事してないよ」
と答えたら、
「じゃ、なんでレーダー付けてるの?」
「いやぁ…」
「ひょっとして、レーダーが必要な運転しているの?」
と言われる始末。
無実を晴らす意味で購入して取り付けてもらったが、まさかこのタイミングで新製品が発表されるとは…
トホホ…
8点

新製品を買い直せばいいじゃないか。
スカイラインに乗ってるならさぞ金持ちでしょうし。
書込番号:23138275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のスカイラインは11年落ちですし、当時のスカイラインは今のスカイラインと違い、まだ庶民の味方でした。
私の乗っているベースグレードは今のモデルよりも100万円以上安く、セレナの上級グレードよりも安かったぐらいです。
書込番号:23138312
1点

分かるな〜、その気持ち。
少しでも良い機種、新しい機種が欲しいのは当然ですが、型落ちになってしまったこの機種の性能が落ちる訳でもなく
新型にも大した進化は見られないようですのであまり気落ちしませぬように(^^)
書込番号:23219407
0点

コメントありがとうございます。
んんん…
私の車のリアガラス、スモークガラスが標準装備ですので、「んんん…」と思ってしまいますね。
ま、友人は、
「新型のフロントカメラの画角、ミニバンには良いけどセダンには不向きだよ」
と気休めを言ってくれています。
書込番号:23220611
0点



現在、本機器を使用しており、駐車監視については衝撃検知の際に自動録画開始という環境です。
しかし、ここ半年ほどで駐車場で2回擦られたのですが、全く動作していませんでした。
トランクを閉めた際など、どうでも良いときには反応しているので、こちらが期待している「当てられた、擦られた」という
ケースに対応出来ていません。
ただ、さすがにそれだけで買い換えるほどの余裕は無いため、以下のような形を考えています。
SCなど、数時間くらい車から居なくなる場合に備え、新規に1個ドラレコを購入し、ダッシュボードのところにポン置きして
常時録画。電源はモバイルブースターから給電。
夏場は考え物ですが、屋根あり施設や夏場以外であればいけるかなと考えています。
上記のような用途で利用かぬな機種はありますでしょうか?!
9点

それなら駐車場で監視カメラのあるところに停めますね
それならお金かからないし
書込番号:23207569
2点

>2回擦られたのですが、全く動作していませんでした。
擦られるって相手は樹脂のバンパーでしょうか
衝撃は少ないかも
>衝撃検知の際に自動録画開始という環境です
>新規に1個ドラレコを購入し、ダッシュボードのところにポン置きして
常時録画。電源はモバイルブースターから給電。
スマホで録画でも良いかも
書込番号:23207587
1点

バッテリーつけて録画しては
マルチバッテリー OP-MB4000
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-MB4000.pdf
書込番号:23207591
0点

アクションカム+モバイルバッテリーでも良いかと思う
書込番号:23207619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
モバイルバッテリーからならどんなドラレコでもいいと思いますね
以前公称2500mAのモバイルバッテリーでテストしましたが2時間ほどで電池切れ
今はジャンプスターターも20000mA程度が安価ですから使えますね
もしもの車のバッテリーあがりの救援も可能です
ジャンプスターターならシガーソケットタイプのEC5コネクターで12Vを取り出して、ドラレコに標準でついている電源ケーブルを挿すだけですね
書込番号:23207646
0点

ジャンプスターターから電源を取るときには、
過放電に注意しなければなりません。
ジャンプスタート以外の出力には、過放電保護が付いているので、
放電時に一定電圧以下になると、出力が止まります。
ジャンプスタートには、この保護が付いていないので、
電池が壊れるまで放電し続けます。
そして、充電不可になります。
このドラレコなら、電源端子は、ミニBだと思いますので、
通常のモバイルバッテリー(5V出力)の方が良いと思います。
書込番号:23209386
1点



SUBARU XVへの取付を検討しています。
駐車監視機能は不要で、シガーソケットを占有せずにバッテリー?ヒューズ?から電源を取るケーブルで安価なものを紹介していただけないでしょうか?
3点



ゆうひ1971さん
最も安価な方法は、下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」のように、後付けの電源ソケットを使用する方法です。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
書込番号:23205618
2点

皆さまのむちゃくちゃ早いご返信に大変感謝です。
エーモンのケーブルだと1,000円程度なんですね!
メーカーにこだわらなければ、239円!ってすごい安いんですね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23205630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





