DRV-MR740 のクチコミ掲示板

2018年10月上旬 発売

DRV-MR740

  • 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
  • 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
  • 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:208万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-MR740のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-MR740の価格比較
  • DRV-MR740のスペック・仕様
  • DRV-MR740のレビュー
  • DRV-MR740のクチコミ
  • DRV-MR740の画像・動画
  • DRV-MR740のピックアップリスト
  • DRV-MR740のオークション

DRV-MR740ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

  • DRV-MR740の価格比較
  • DRV-MR740のスペック・仕様
  • DRV-MR740のレビュー
  • DRV-MR740のクチコミ
  • DRV-MR740の画像・動画
  • DRV-MR740のピックアップリスト
  • DRV-MR740のオークション

DRV-MR740 のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-MR740」のクチコミ掲示板に
DRV-MR740を新規書き込みDRV-MR740をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームミラーになりうるか

2019/07/12 17:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

今後、ミラーモニター化が進むように感じておりますが、
こちらの商品を常時バックミラーを表示した場合、ミラーモニターとして成立するのでしょうか。小さい車のため、色々省スペースで済ませたいと考えています。

書込番号:22792721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/07/12 17:39(1年以上前)

小さい車なら無駄な物(ルームミラーがあるのに)わざわざ設置しない方がいいと思いまーす。

視界に関わるものは専用の物や大きい方がいい。

書込番号:22792755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/07/12 18:52(1年以上前)

ふみふみふみふみふみふさん

バックモニターとして使うのなら、モニターサイズが3インチと大きい↓のVREC-DS500DCの方が良さそうです。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds500dc/

VREC-DS500DCのリアカメラは防止仕様で車外にも設置出来ますしね。

ただし、VREC-DS500DCは8月発売予定と現在点では入手する事が出来ません。

書込番号:22792857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/12 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
現在zoom engineeringのコンパクトミラーを使っているため、小さくて後ろが写るドラレコ兼ミラーがあれば素敵!、と思っておりましたが、モニター別体もいいですね。本商品のキャッシュバックを目にしたもので書き込みさせていただきました、皆さまありがとうございました。

書込番号:22793118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視録画について

2019/03/23 22:02(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

スレ主 Mっきーさん
クチコミ投稿数:3件

すみません、初めてドライブレコーダー購入を検討していますが、駐車監視録画について過去コメントを読みましたが、いまひとつ理解が出来ないので、アドバイスをお願いしたいと思います。
私の状況は下記です。

・マンションの立体駐車場に停めており頻繁に振動が加わる状態です
・自宅の駐車場に停めてる際は駐車監視録画機能は不要です
・外出した際の駐車中に当て逃げされた経験があり、購入の主目的はその監視のためです。
・外出時の駐車は長い場合は12時間程停めることがあります。
・基本は週末のみ車を利用しています

このように自宅での駐車時は駐車監視録画は不要ですので、自宅についたら駐車監視録画機能を簡単にOFFに出来るとよいのではと考えています。(もしくは外出時の駐車の際だけ、駐車監視録画機能をONにする)
DRV-MR740自体が私の要望する使い方にあっているかを教えていただきたいです。車載電源ケーブル購入は問題ないです。

もしくはコムテックのZDR026には一時的に駐車監視モードを解除の機能があるようなので、そちらの方が私の状況では使い良いのでしょうか。

お手数おかけしますが、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:22553632

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 DRV-MR740のオーナーDRV-MR740の満足度4

2019/03/23 22:27(1年以上前)

Mっきーさん

駐車機能のオンオフ出来ますよ。
本体の設定のボタンが小さいので押しにくいですが。
説明書の該当ページ添付します。

書込番号:22553692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/03/23 22:49(1年以上前)

Mっきーさん

毎回自宅での駐車時にDRV-MR740の電源ボタンの長押しでDRV-MR740をOFFにするのは大変です。

それならドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を操作出来る位置に取り付けて対応する方法があります。

自宅に駐車する際にはCA-DR150のオフタイマースイッチで、オフタイマー設定をOFFにすれば如何でしょうか。

この設定ならエンジンを切ればCA-DR150もDRV-MR740への電流の供給を即止める為に駐車監視に入る事も無いからです。

又、外出した時にだけ、CA-DR150のオフタイマー設定を12時間等に変更するのです。

これで外出時にはDRV-MR740が駐車監視を行う事になります。


尚、ちわわんりあんさんのご提案の駐車録画機能をOFFにする方法では、CA-DR150が電流を供給している間はDRV-MR740は常に録画を行う事になります。

書込番号:22553746

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 16:16(1年以上前)

電源ケーブルCA-DR150のスイッチはピンセットかつまようじで切り替えるような小さなスイッチです。駐車のたびに切り替えるのは大変だし、そんなに頻繁に切り替えていたらたぶんすぐに壊れます。それよりもCA-DR150は12時間タイマーにしておいて、自宅の駐車時にはDRV-MR740本体の電源スイッチで電源を切れば良いのではないでしょうか。

それから駐車録画オンでは5分間の停車を検知すると駐車録画モードになり衝撃など検知時だけ画像を残すようになります。これをオフにすると電源が入っている間ずっと録画され続けます。ただし駐車録画でも衝撃前後の画像を残すためには12時間なら12時間本体を動かし続けなければならないはずなので消費電力は連続録画とそれほど変わらないだろうと予想します。ただメモリへの負担は連続録画より駐車録画の方がたぶんずっと小さいでしょう。

書込番号:22557503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mっきーさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/25 22:29(1年以上前)

>あしたみるほしさん

CA-DR150を操作出来る位置におくのは難しそうだったので対策ありがとうございます。
本体の電源スイッチで電源を切った時の挙動は、衝撃があっても録画されないという理解でよいでしょうか。


>ちわわんりあんさん 説明書ページありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん 実行出来ればよさそうですが、操作出来る位置に設置が難しそうです

書込番号:22558301

ナイスクチコミ!1


gobophooさん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/07 09:44(1年以上前)

おしたみるさん
今更ですが色々なご意見参考になりました。
便乗して一つ教えて頂きたいのですが、
自宅車庫でドラレコ本体の電源をオフにする方法ですが、本体の電源は切れるのですがDR150の電源が入った状態ですがこの場合でもバッテリーに掛かる負担は軽減出来ますか?
お忙しいところ申し訳ございませんが教えて下さい。

書込番号:22781879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DRV-830と迷っています

2019/06/30 11:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

こんにちは。
駐車中に当て逃げされたり、停止中にぶつけられたりする事が何度かあり、また、あおり運転のニュースを見て怖くなり、ドライブレコーダーを設置したいと考えています。

機械に弱いので ネットで検索して MR740かDRV-830が良いのかな?と考えています。

前後録画が出来るMR740が良いのか思いましたが、レビューには 録画時間が短かったり、録画の仕様上 肝心な場面の録画ができない可能性が高いなど書かれており、レビューを見る限りは DRV-830の評価の方が高いです。

どちらの方が良いか アドバイスいただければ 助かります。
他の機種でお勧めがあれば、それも教えてください。

それから DRV-830を2台購入して前後につけるとか出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22768536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/06/30 11:48(1年以上前)

ストロベリーパフェさん

DRV-MR740とDRV-830では一長一短あり悩ましいところですね

先ずDRV-MR740ですが↓のドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を取り付ければ最大24時間の駐車監視が可能になります。

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/

これで動体検知及び衝撃検知による駐車監視が可能になるのです。

ただし、DRV-MR740は駐車監視時の消費電力が大きいので、CA-DR150の電圧カットオフ設定が働いて24時間駐車監視が出来ない可能性も十分考えられます。

又、直ぐに駐車監視を止めるからとCA-DR150の電圧カットオフ設定を低めの12.0Vに設定すると、車のバッテリー上がりの懸念もありそうです。


これに対してDRV-830は↓のドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を取り付ければ駐車監視が可能になります。

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

DRV-830の駐車監視ですが、DRV-830は普段は休止状態になっており、DRV-830が衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する方式です。

この事からDRV-830の駐車監視は消費電力が極小なので、何日間でも駐車監視が可能なのです。

ただ、DRV-830が衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する方式なので、衝撃を検知した数秒後からの映像が記録される事になります。

又、前後にDRV-830を取り付けて駐車監視を行う事も勿論可能です。


私ならバッテリー上がりの心配をする事無く何日間でも駐車監視が出来るDRV-830の方を好みます。


あとは7月発売予定の下記のVREC-DZ700DLCが私のお勧めです。

https://kakaku.com/item/K0001150761/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz700dlc/

このVREC-DZ700DLCは前後2カメラで、下記のようなお勧め出来そうなポイントがあるのです。

・ナイトサイト搭載で夜間の映像が鮮明

・駐車監視時の消費電力が極小で、何日間でも駐車監視可能

・最大40分間のバッテリー駆動時には、衝撃検知の前後20秒間の映像を保存

・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能

・最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応

・OPに映り込みを軽減する事が出来る偏光フィルターがある

という事でVREC-DZ700DLCも検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:22768590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 13:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
新発売の機種の様子も見て 検討したいと思います。

DRV 830の2台付けの場合も バッテリーの消費はDRV MR740を取り付けた場合と あまり変わらないのでしょうか?

かなり古い外車に乗っており、今年バッテリーは交換したばかりではありますが バッテリーが心配です。

書込番号:22768762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/06/30 13:42(1年以上前)

ストロベリーパフェさん

DRV-830の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小です。

これがDRV-830が2台になると2倍の1mA程度の消費電流値になるとお考え下さい。


DRV-MR740の駐車監視時の消費電流値は把握出来ていません。

ただ、同じくケンウッドの↓のKNA-DR350の駐車監視時の消費電流値が参考になりそうです。

https://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

このKNA-DR350の駐車監視時の消費電流値は140mA程度ですから、前後2カメラのDRV-MR740では消費電流値が140mAより多くなる可能性がありそうです。


何れにしてもDRV-830とDRV-MR740では、駐車監視時の消費電流値が大きく異なるとお考え下さい。

車のバッテリーを気にされるなら、DRV-830を前後2台設置された方が良いでしょう。

若しくは前回の書き込みでお勧めしたVREC-DZ700DLCが良さそうです。

書込番号:22768824

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/06/30 13:58(1年以上前)

過去のKENWOODユーザですが、去年後半〜今年モデルはあまりお勧めはできないです。

フロントのみ、または前後別系統でDRV-830は可です、ただ積極的に選ぶかといえば??

DRV-MR740に関しては水平視野角が前後とも100度しかなく、今の標準で考えると狭いです。
f1.8レンズとSONY製CMOS(非STARVIS おそらくExmor)で"明るい!"と謳っていますが平均か、それ以下にとどまります。
(比較:左上がDRV-MR740)
https://youtu.be/XN4dSE1pFtU
(リアカメラ)
https://youtu.be/XN4dSE1pFtU?t=61


今年モデルが多く価格もこなれていないのですが、現時点なら前後2カメラモデルの方が有利だと思っています。
夜間画質を中心に(=STARVISモデル)ピックアップすると…

---------
1. コムテック ZDR026
https://kakaku.com/item/K0001122120/spec/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html

外部のレビュー
https://car-accessory-news.com/zdr026/

レビュー動画(昼間)
https://youtu.be/opSXbK6e5LE
レビュー動画(夜間)
https://youtu.be/opSXbK6e5LE?t=61
---------


---------
2. Papago GoSafe S70GS1
https://kakaku.com/item/K0001164114/spec/
https://www.papago.co.jp/product/drive-recorder/tow-cam/gosafes70gs1/

外部のレビュー
https://car-accessory-news.com/gosafe-s70gs1/


レビュー動画(昼間)
https://youtu.be/lX7UrU69bKU
レビュー動画(夜間)
https://youtu.be/lX7UrU69bKU?t=200
---------

3機種の簡易的な比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086402_K0001122120_K0001164114&pd_ctg=7034

これにスーパーアルテッツァさんが勧めるVREC-DZ700DLCが入るのですが、発売前なので評価が上がっていません。
(GoSafe S70GS1も昨日発売なので同じようなものかも…)


コムテックは国産メーカーですが、老舗で車が好きな人なら認知度は高いです。
ここ2年くらいかなり力を入れており、トップ集団には入っていますね。

Papagoは台湾のメーカーでドライブレコーダーの世界では知られた存在です。
数年前まで入手するにもeBayやアリババ経由しかありませんでしたが、現在は日本法人が置かれマニュアルなども日本語で表示されています。
このモデルに関してはフロントの画角が(実効)100度切ってしまっているので、ちょっとそこだけがいただけません。
(リアは131度と完全にリアカメラシフト)


前後別系統とした場合、消費電力はx2となるので、電気系統に余裕が感じられない車では負荷は高いかもしれませんね。

前後2カメラモデルだと選択の幅がかなり減ってしまうのが欠点です。
実際に使ってみればリアカメラがあった方がいい場面が多いような気がします。
(私はフロントのみなので、次は2カメラにしたいと思っています)

書込番号:22768849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 14:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

丁寧に教えていただき ありがとうございます。
全く機械のことが分からず、ネットで一生懸命調べていたのですが、よくわからず 時間ばかりが過ぎていき 困っていました。

本当に助かりました。

7月発売予定の下記のVREC-DZ700DLCの様子(評価)を見て 決めたいと思います。
色々と教えていただき ありがとうございました m(__)m

書込番号:22768860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 14:23(1年以上前)

Jailbirdさま

丁寧に教えていただき ありがとうございます。

コムテック ZDR026 または Papago GoSafe S70GS1 または VREC-DZ700DLC がおすすめで 画角等も考えると 中でも コムテック ZDR026がおすすめという事でしょうか?

ネット検索でコムテック、Papag 見たことあったのですが 車好きの方々の間で 認知度の高いメーカーとは知りませんでした。

DRV-830×2台設置は 車への負荷が高いのですか・・・。

全く機械のことが分からず、ネットで一生懸命調べていたのですが、よくわからず 時間ばかりが過ぎていき 困っていました。

本当に助かりました。

貼っていただいたURLをよく読んで それから、7月発売予定の下記のVREC-DZ700DLCの様子(評価・価格)を見て 決めたいと思います。
色々と教えていただき ありがとうございました m(__)m

書込番号:22768885

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/30 14:38(1年以上前)

駐車中の当て逃げ腹が立ちますよね。これで多いのがドアを開けるときに隣車にぶつけるドアパンチ。
ドラレコは前後だから映らない。
逃げられているので、これこそ映像が欲しいのだと思います。

停車中は過失割合100対0の追突事故だから、映像が必要になるようなトラブルにはなりにくい。
ニュースを見て怖くなった煽り運転ですが、ドラレコの映像を見て怖くなった訳です。
つまりは、怖いような襲われ方をした場合にドラレコが抑止にはなっていないということです。
彼らがキレるとドラレコの有無は関係がないと言う事です。

襲われない為にはドラレコの前に自身の運転素行を見直すことが大事です。
気づかずに相手をイラっとさせていたり、怒らせていたりが
多々あるものです。
ネットでもどういった行為が煽られる人に原因があるかなども解いているので
お調べになると良いです。

周囲にイラつかせない運転を身につければ煽られることはないです。

つう訳で左右も撮れるドラレコの方が有効だと思います。

書込番号:22768910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 15:00(1年以上前)

Re=UL/νさま

ご回答ありがとうございます。

「襲われない為にはドラレコの前に自身の運転素行を見直すことが大事です。
気づかずに相手をイラっとさせていたり、怒らせていたりが
多々あるものです。
ネットでもどういった行為が煽られる人に原因があるかなども解いているので
お調べになると良いです。」

ありがとうございます。早速見てみます。

まだあおり運転をされたことはないのですが、駐車中のドアパンチや擦り傷、前バンパーとポールへの当て逃げのへこみ、駐車場での停止後に突然バックしてきた車にぶつけられたり、信号での停止中に突然前の車にバックしてこられぶつけられたり…。←私は(パーキングブレーキを引いて)停止していたのに お前がぶつけてきたと因縁をつけられました。

ところで 左右をカバーするドラレコでお勧めはあるのですか?
ネット検索で360度のものを探したのですが、私が見たものは 画像が荒く ナンバーも認識できず 使い物にならないとレビューがありました。

お勧めがありましたら おしえていただけるとたすかります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22768947

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/30 15:34(1年以上前)

>ストロベリーパフェさん

色々やられていますねー

ドライブレコーダーは事が起こった衝撃がスイッチとなり数秒間さかのぼった時間から記録するのが
本来の役割、機能であり、車載カメラや監視カメラ的な使い方は、あくまでも
付随した機能となります。

ちゃんと撮るには専用の監視カメラの方が良くなりますので、画質や電源などの面で妥協するところは多くなります。

自分も思慮中なのですが、360度カメラなら車載専用でないInsta360とかのアクションカメラをモバイルバッテリーなどで駆動するかバッテリー駆動の時間の範囲で駐車中だけ録画する方法などを考えているところです。
この方が画質などは優位です。
結構綺麗に撮れてたりしますので。
固定出来そうなアクセサリーもドラレコより豊富ですしね。

ドライブレコーダーは通常の万一の事故時の為にフロントだけを想定しています。

書込番号:22769001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 16:08(1年以上前)

Re=UL/νさま

丁寧におしえていただき ありがとうございます。

そうなんです。駐車場所にも気を付けているのですが 良くぶつけられたり、あてられたり‥‥。(宝くじには当たらないのですが)

教えていただいた Insta360とかのアクションカメラ 初めて聞きました。
調べてみます。

ありがとうございました m(__)m

書込番号:22769065

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/06/30 16:29(1年以上前)

ストロベリーパフェさん

今の認知 (東名大井松田の不幸な事故) よりかなり前にドラレコ導入を検討していましたが、実際引き金になったのは自宅(契約平置き)駐車場の10円パンチ事件でした。

駐車監視を大前提に今のモデル(KENWOOD DRV-610 https://kakaku.com/item/K0000858282/)としましたが、赤外線カメラでもない限り夜間の駐車監視は無駄でしたね。

加えて自分の車両の充電制御システムが停車から一定時間で常時電源すらカットすることが判明。
最重要だった監視はほぼ全滅ということです。短時間なら動作しますのでコンビニ駐車くらいなら何とか使えます。


---------
・ あおり運転→ 前後2カメラレコーダーが圧倒的に有利

・ 駐車中のドアパンチや擦り傷
・ 前バンパーとポールへの当て逃げ
→ モーションセンサー衝撃センサーで有効、しかし動かないパターンもあり
# これに関して水平視野角の大きさと、映像の鮮明さ、少ない光量でどこまで撮影可能かが問われるところです

・ 駐車場での停止後に突然バックしてきた車にぶつけられた
・ 信号での停止中に突然前の車にバックしてこられぶつけられた
→ 標準的なフロントカメラのドライブレコーダーで対応可能です
---------

360度ドライブレコーダーは理想ですけど実用には程遠く、到底お勧めできるものではないです。
リコーInsta360 /THETAは静止画中心ですしそこそこ高価なので、駐車監視用としてはもったいないです。
ガジェット好きな方ならどうぞといった感じ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/

何を優先させるのかはその人次第ですので、これしかないというのはありません。
駐車監視がしたいのに、設定と切り替えが面倒だったり…、使い勝手もリサーチした方がいいと思います。
外してはいけないのが視野角の広さと、夜間の能力です。

数年持つとは思いますが、使用環境が過酷なのである意味消耗品に近い商品です。

書込番号:22769097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2019/06/30 17:19(1年以上前)

Jailbirdさま

お忙しい中、親切で丁寧なご回答ありがとうございます。

急遽 実家に行かなくてはならなくなったので また後程 書き込みさせていただきます。

まずはお礼まで。

ありがとうございます m(__)m

書込番号:22769185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

マニュアルが酷い

2019/06/23 03:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

スレ主 u-sagiさん
クチコミ投稿数:6件

上記のとおりです。こんな日本語なら平易な英語の方がまだマシです。日本製品を買う意味が無いです。

書込番号:22753443

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

取付完了

2019/05/26 20:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

スレ主 saishigeさん
クチコミ投稿数:5件

取り付けが完了し何の問題もなかったが、途中コンビに寄り、再び走り出したら、
画面が逆さに、しかも正面画像がピンク一色。
その上、英語表記に変わってしまった。

書込番号:22693490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2019/05/26 21:29(1年以上前)

>saishigeさん

1 リセットボタンがありますので、リセットしてみてください。
2 SDメモリーカードをフォーマットしてください。
3 ファームウエアのバージョンを確認して、バージョン : VK19.02.53.BJ1OD.02になっていなかったらアップデートしてみてください。
4 時計は狂っていませんか。内蔵バッテリーを充電するために1〜2時間かかります。30分くらいはエンジンONで通電してみてください。

それでも治らない場合は初期不良が考えられますので、販売店へ。

書込番号:22693570

ナイスクチコミ!5


スレ主 saishigeさん
クチコミ投稿数:5件

2019/05/26 23:24(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

明朝、教えていただいたすべての項目を試したいと思います。

書込番号:22693886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/06/13 07:59(1年以上前)

こんにちは。
私も、まったく同じ症状が出まして、メーカーに問い合わせた所、ファームウェアのアップデートをすすめられました。
アップデートで改善されました。

書込番号:22731726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 車内カメラになりますか?

2019/06/10 19:52(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:31件

初歩的な質問で申し訳ないです。
ドラレコ未体験者です。
例えば駐車中にドラレコリヤカメラをくるっと回転させて車内カメラとして使用する事は出来るのでしょうか?よろしくお願い致します!

書込番号:22726509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/10 20:43(1年以上前)

出来ない

上下の角度調整は出来るが、本体を逆に向ける事は不可能。

書込番号:22726598

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/06/10 21:02(1年以上前)

ヨモギ42さん

車内を撮影されるなら赤外線LED搭載で夜間でも人物が鮮明に録画出来る↓のDRV-MP740の方が良さそうです。

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mp740/

書込番号:22726650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/06/10 21:15(1年以上前)

DRV-MR740でも、リアカメラ用の取付ブラッケトを別途入手できれば
走行時とは別に、車内にカメラが向く位置に付けられるような気がします。

書込番号:22726679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/10 21:21(1年以上前)

スーパーさん紹介のDRV-MP740を付けて、リアには別の単体が良い様に思います。

書込番号:22726695

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DRV-MR740」のクチコミ掲示板に
DRV-MR740を新規書き込みDRV-MR740をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-MR740
ケンウッド

DRV-MR740

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

DRV-MR740をお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング