DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 2 | 2019年6月3日 07:32 |
![]() |
8 | 5 | 2019年6月1日 21:25 |
![]() |
15 | 5 | 2019年5月31日 09:44 |
![]() |
21 | 7 | 2019年5月21日 20:39 |
![]() |
15 | 7 | 2019年5月8日 11:20 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2019年5月2日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月の22日に買ったばかりなのに、キャンペーンがあるなら今日まで我慢したのに(´;ω;`)
期間は6月1日から7月31日まで3000円のキャッシュバックだそうです。
詳しくはケンウッドのHPで確認ください。
なんだか、本当に泣けてきた。
8点

そんなもんだ、オレは先週外貨定期預金を作ったが予想以上の円高でだいぶ損してるぞ
書込番号:22708975 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

人生、欲しいときが買い時で、払えれば適正価格です。
一つ一つは損得が言えるかもしれませんが、少しスパンを広げると別な見方ができると思います。
キャンペーンが始まったということは次の2019年版が発売予定で在庫処理かも。
キャンペーンに乗るか、8月に出るであろう新製品にするかも人生の選択の一つです。
書込番号:22709952
19点



DRV−MR740とともにタイマー電源ケーブル EVC-D100を購入しましたが、
こちらの取付は素人は難しそうで、業者に頼むしかないようです。
それでいろいろ調べたところ、10,000円以上かかるとか。
皆さんはどうしたんでしょうか。
2点

どうしたもなにも、DIYで付けたか、きちんと金払って付けてもらったかの2択だが。
取付技術が無い以上、正当な金額を払って付けてもらうしか無いでしょ。
取付説明書見た限りだと、この程度の作業なら5000円しないよ。
ナビ部のパネルさえ外せれば30分程度で終わる。
外し方とかはアルパインの車種別情報でも見て。
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php
書込番号:22692816
3点

saishigeさん
前後2カメラのドライブレコーダーはリアカメラの配線に手間が掛かります。
又、ドライブレコーダー用タイマー電源ケーブルEVC-D100 はACC電源と常時電源に接続する必要があります。
このDRV-MR740とEVC-D100の両方の取り付け工賃を合わせると1万円越えは仕方ないと思いますよ。
因みに私の場合は別機種のドライブレコーダーですが、常に私自身で取り付けています。
書込番号:22692867
1点

諦める前に、御乗りの車について検索されましたか?
車名、ドラレコ、配線 又は電源で検索すると、基本的なやり方は分かります。
私もこのやり方で愛車のセレナにつけました。
やり方が分かったら後は道具ですが、基本的な道具はジェームスなどカーショップやアマゾンで2千円も出せばそろうので、
後は、やる気の問題です。
因みに私は3時間ほどかかって取り付けました。
フロントは普通の人でも問題ないと思いますが、リアカメラの配線は普通の人には難しいかもしれませんね。
1万円出すか2千円出して自分でDIYするか、実際、どちらが得かは気持ちの問題です。
書込番号:22706780
0点

質問する時点で知識なしと思う。
失敗も恐れず挑戦する勇気ないなら、素直に対価払う事をお勧めします。
書込番号:22706980
2点



【ショップ名】ミスターマックス
【価格】20000円(税抜き)
【確認日時】2019.5.21
【その他・コメント】
ミスターマックスの携帯会員(無料)になると会員価格の情報が入るんですが、昨日この商品がお買い得に入っていました。前後の商品に買い換えようと思っていたので、仕事帰りに店に寄ると店頭にはなかったので一応店員さんに確認すると在庫ありとの事でしたので購入しました。(なぜ店頭に出していない?とは思いましたが・・・)
2019.5.29までの特売のようです。会員1一人1台までで、売り切れの場合は他の店を回るしかないようです。
購入を考えている人はお早めに!
7点

情報ありがとうございました。
同じ金額でゲット出来ました。
私の行った店では、在庫カードをサービスカウンターに
持ってゆくシステムでしたが、在庫はいっぱいありそうでした。
書込番号:22684928
4点

情報がやくにたってよかったです!
意外とミスターマックスは穴場ですよ。
カー用品売り場が狭いので、よく安売りしてます(チラシにものっていませんが)
少し前にスマートミストのタイヤ艶出しセットが500円で叩き売りしてました!
(思わず買ってしまいましたが・・)新商品が出るときなど棚を空けないといけないので
叩き売りをしているようです。
書込番号:22685136
3点

ありがとうございました。お陰様で、ミスターマックスで無事に2万円(消費税別途)で購入できました。事前にアプリをダウンロードして、売り場の商品タグをインフォメーションカウンター(レジではない。)に持っていくとスキャンして価格が割引になります。おまけに誕生日割引きで更に500円割引!今のところ実店舗のみの割引で5月末までのようですね。
書込番号:22694817
1点

>あやみのパパさん
情報ありがとうございました。私もアプリ会員に登録し無事購入できました。お蔭様で予算より低価でおさまりました。
クーポンには一人1台の表記とともに使用回数欄に無制限との記載があったので、所有するもう一台分と思い追加購入可か店員さんに尋ねると「可」とのお返事。別会計で購入致しました。良い情報のタイムリーなアップに感謝申し上げます。
書込番号:22703065
0点



KENWOODのMR740ですが
CADR150を付けて駐車監視をできるようにしているんですが最近エンジン停止後録画をするときもあれば停止後すぐ止まる事もあります。
カードをフォーマットすると何日かは毎回録画をしているんですが。
16GBのカードですがどれくらいの頻度でフォーマットが必要なんでしょうか?
電圧カットオフ設定は12.6で録画時間は6時間で切れるようにしています。
車も1ヶ月前に納車したばかりです。
書込番号:22676945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sykadさん
それなら車のバッテリーの電圧不足でCA-DR150の電圧カットオフが働いてDRV-MR740への電流の供給を止めているのでは?
車のバッテリーは劣化が無い新しいバッテリーでも充電状態が少し減れば、バッテリーの電圧は簡単に12.6Vを下回る事があるからです。
試しにCA-DR150の電圧カットオフ設定を12.4Vに変更して駐車監視を行うようになれば、原因は車のバッテリーの電圧不足です。
書込番号:22676991
5点

sykadさん
お車は何でしょうか?
トヨタ、ダイハツのアイドリングストップ車なら、12.6Vの設定は電圧が高すぎます。
CA-DR150 の最低電圧設定12.0Vでも高すぎるので、
トヨタ、ダイハツのアイドリングストップ車 は、駐車監視がほぼ不可能と考えてください。
少しでも駐車監視をしたいなら、アイドリングストップをオフにする事です。
ちなみに、パイオニアのドラレコは、11.2Vで停止するようになってます。
書込番号:22677025
1点

>スーパーアルテッツァさん
わかりました。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22677050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
ホンダのインサイト(ZE4)です。
ハイブリッド車です。
CADR150もハイブリッド車対応品です。
書込番号:22677056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、トヨタTANKにDRV-MR740とCA-DR150を取り付けています。
当方の環境における駐車監視モードの使い勝手について縁側に書きました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2244/ThreadID=2244-13/#2244-13
CA-DR150の電圧カットオフ設定で12.6Vは厳しいのではないかと自分も思います。
当方はアイドリングストップ車なのでハイブリッド車とは条件が異なりますが、
縁側にも書きました通り、最初は12.4Vに設定して使い始めたものの、
一週間もすると駐車監視が実施されなくなったので12.2Vに変更し、
その後は、ほぼほぼ問題なく駐車監視が実施されているようです。
SDカードのフォーマットについて、取扱説明書25ページに「本機では約2週間に1度
microSDカードのフォーマットを推奨するメッセージが表示されます。」とあります。
書込番号:22680639
4点

>杉本ミツアキさん
コメントありがとうございます。
新車を購入後カットオフ12.6でずっと5時間ぐらいは録画してましたがやはり最近ちょっと録画時間が短くなってます。
コメントしていただいたように少し設定を下げてみようと思います。
書込番号:22682525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたかつけてから3日後くらいにリアカメラの映像に横向き2箇所ノイズみたいな線が入りました、線の太さも少し2本で違いがあり、一本の線はほんの少し太めでした、リアモニターなどの線が干渉してるのかよく分からないので詳しい方教えて下さい、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22652016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶々丸 4号さん
そのノイズのような線が入っている画像をUP出来ませんか?
書込番号:22652058
1点


茶々丸 4号さん
リアガラスの熱線が映っているのでは?
書込番号:22652131
8点

茶々丸 4号さん
参考までに↓のVREC-DZ500-Cのレビューの動画や写真に、リアガラスの熱線が映っていますのでご確認下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22652139
0点

確かに言われて見ればそんな感じもしますね、スーパーアルテッツァさんありがとうございます
夜なので分かりにくいので明日朝か昼にもう一枚上げますのでまた見てもらってもよろしいですか?
初めはなかったからですね
書込番号:22652149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます、熱線でした、カメラずらしたらずれたので間違いないです、ありがとうございます
書込番号:22652906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ドライブレコーダを購入してリアカメラまでのケーブルをしましたが、あと50cm程度足りません。車はミニバンタイプのステップワゴンです。amazonなどでミニUSBの延長ケーブルを購入しましたが、ドライブレコーダのミニUSB?のコネクタと形状が違うのか刺さりませんでした。
どなたか、リアカメラまでのケーブルの延長をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。
0点

>KADORAさん
DRV-MR740ではありませんが前後ドラレコでカメラケーブルが少々足りず延長した人がいましたが映像が暗くなり使い物にならなくなりました。
8mあるので面倒でしょうが取り廻しを変えたほうが無難だと思います。
ステップワゴンであれば上通しなら足りるはずです。
書込番号:22614327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はアルファードに付けましたが問題ありませんでした。
先の方も言われた通り取り回しを変更されてはいかがでしょうか?
書込番号:22614395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になったので調べていましたが、純正品や互換品等は見つかりませんでした。
まず、本体側のコネクタですが、デジカメのUSBインターフェースで使用されている「CB-USB8」と思われます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001255
下記の組み合わせで可能かもしれません。
CB-USB8用のUSBケーブルを2本
https://amzn.to/2XyJbP3
USB オス/メス 延長ケーブル 10m (メスメスがいいのですが既製品はないようです)
https://amzn.to/2KON5la
USBアダプタ Aコネクタ(オスメスを入れ替えるため)
https://amzn.to/2Xqo8Ov
本体側コネクタの形状、信号の劣化等検証の余地があると思います。
書込番号:22614474
3点

F 3.5さん、y200241さん
回答ありがとうございます。
ケーブル延長ケーブルで画面不鮮明などのトラブルの可能性もあるのですね。
先ほど取り回し変更を検討するため、天井、右側(運転席側)のBピラーのカバーを外しましたがサイドエアバックがあり難しいそうです。
取り回し変更するのであれば、天井の真ん中を通すしかないようです。 天井、真ん中で障害物もなく、配線距離は十分だと思います。もう少し取り回し変更検討してます。 改めて、状況報告します。
書込番号:22616804
2点

>KADORAさん
前後ドラレコの配線通しは上部ウエザーストリップ内に配線を通す事が多いです。
サイドエアバック裏になると思いますので大丈夫だと思いますが…?
書込番号:22617259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
回答ありがとうございます。
今日、改めてケーブルを確認し写真をとりました。(不鮮明ですが。。) ミニUSBの上側は通常のUSBのように5極の電極が見えます。下側には4極の電極が見えます。 ご回答頂いたコネクタとはちょっと違うようです。 コネクタは種類が多く奥が深いですね。
書込番号:22617695
1点

>F 3.5さん
度々、回答ありがとうございます。
確かに、上部ウエザーストリップ内であればサイドエアバックとも干渉せず通せそうです。検討してみます。
書込番号:22617718
1点

純正のケーブルを入手しました。E3A-0631-00で3000円でした。これを切って延長しようと思います。
配線を切ってみたら
電源2本と信号線1本とシールド線だけでした。
ハンダでつなぎ無事リアカメラと接続できました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22639667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





