AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2018年12月10日 08:36 |
![]() |
2 | 3 | 2019年2月6日 12:51 |
![]() |
5 | 8 | 2018年11月5日 11:37 |
![]() |
11 | 14 | 2018年9月10日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
先週末、CX-A5200の試聴会に行って来ました。
その際、ノラ・ジョーンズのブルーレイ「ライブ・アット ロニー・スコッツ 」より「キャリー・オン」を試聴しました。
ヤマハの方の説明ではこのソフト、5.1ch と謳っているが実は5.0chなんです、との事。
ウッドベースのクリアで芯の通った太い低音再生に感動しました!このソフト保有してましたので早速帰宅後CX-A5100にて復習してみました…。
ん?
ストレート再生ですが 5.0ch どころか 7.1ch で再生されてますけど…?(厳密にはセンターレスなので 6.1ch です。)
昔ヤマハに問合せた事があるのですが、5.1ch はストレートでも7.1ch再生になる仕様だそうです。
にも関わらず、あの感動した音には程遠く、惨敗です。芯が有りません…。(-_-#)
そこで質問です。
@ CX-A5200に関わらず、このソフトを再生された方いらっしゃいます?
5.0ch 再生されましたでしょうか。
試聴会はプレーヤーにパイオニアのUDP-LX800、スピーカーはB&Wの600シリーズ、サブウーファーにはイクリプスのTD725SWMK2 !を使用してました。
5100と5200の違いが音に出たのなら嬉しいのですがイクリプスのサブウーファーが実は鳴っていてその差(当方 KEF R400b)とか、プレーヤーの差(当方 OPPO UDP-205)とか、アンプの差(MX5200でした)もあるでしょうが、再生チャンネル数に疑問を持ったものですから。
ついでにもうひとつ。
AこれもヤマハのAVの仕様なのか、ソフト再生すると最初の数秒間、絵や音が出ないのですが皆様のAVアンプはいかがでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:22281441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tackaさん、こんばんは
@ソフトもっていないです、すみません。
AパナのBDレコーダーですが、ディスクを入れてスタートでは回転始めのお待たせ程度でリーズナブルな遅さに感じます。プリ交換前はパイオニアのAVアンプでしたが、特段遅くなった印象はありません。
>絵や音が出ないのですが
映像や音の頭が再生されないということでしょうか?(うちのは、症状見られませんが)
書込番号:22281648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こんばんは!レス有難うございます。
今、また「Carry On」再生してます。
訂正します!
アンプ側では、サブウーファー使用のランプが表示されますがウーファー触っても動いてませんでした!
Aについては、例えばユニバーサルのBDを再生しても大抵最初に「パララー、パー、パパパラパー」という音が聞こえるはずなんですが全く聞こえず次の画面表示から表示される。もしくは画面真っ暗のままで、最後の「パパパラパー」あたりから聞こえたり…。ですね。
書込番号:22281956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん、こんばんは
>全く聞こえず次の画面表示から表示される。もしくは画面真っ暗のままで、最後の「パパパラパー」あたりから聞こえたり
切れているようですね、うちは手持ちBDをいろいろ入れてみましたが症状でないです。
プレーヤーはパナ、SWなしなので環境が違うからか、TackaさんのOPPOとディスクで相性あるかも(書込番号:22278444)です。
書込番号:22282283
0点

あいによしさん、こんばんは。
今、改めて「ジュラシック・ワールド」で検証してみました。
OPPO 205 では「パパパ〰️、パ〰️、パパパパパ〰️」の音の後に映像が始まります。パナのレコーダー(9000)では「パパパ〰️、パ〰️、パパ」の音の後から映像表示が始まりました。
あいによしさんのレコーダーでは最初の「パ」から映像表示されるんですか?
それとCX5200は5.1chのソフトを再生すると7.1chになりませんか?
書込番号:22283806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん、こんばんは
A20世紀FOXのBDで確認しました。動作は以下
BDトレイが閉じてBD/DVD判別
冒頭3秒ほど画と音が欠けFOXの塔の回転が途中から始まる
著作権注意
音声、チャプター選択
スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生
@DTS5.1→8ch再生
ロスレス7.1→10ch再生
拡張する仕様ですね。しないと怒っちゃうかも
マニアの方は気にするのかも、
ぼくはかったるいので、どうせなら音声、チャプター選択あたりまで欠けてOKかも。
書込番号:22284404
1点

5100から5200に変えて感じた最も大きな違いが「音に芯がある」でした。5100は高解像ではあるものの
音が薄くて軽いのが不満でした。
試聴会で聞いたAV8802の力感のある芯のある音に驚いて買い換えようかと思った事も何度かありましたが、
個人的には5200で十分です。デフォルトでは特有の響き感は減退しましたが、調整できます。
サラウンド感もかなり良くなってます。
書込番号:22286855
2点

ふえやっこだいさん、こんばんは
5200のマイナー更新かと思ってましたが、2世代分くらいよくなりましたね、20万円のプリ交換でフェアで聞く数百万円のピュアの立体音像が出ているように感じるほど、
先日は地上波で再放送ハリポタを何気に見たけど、内容を知っていながら怖さが違いました。
今まではDSPの選択ミスるとセリフが時々聞き取り辛いことがありましたが、それもなくなり、シーンごとに最適に切り替わるようで、表現力がしっかり上がったようです。
書込番号:22286896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
CX-A5100が出た時にCX-A5000から驚異的な進歩だと絶賛の嵐でしたが、あれはなんだったんだろうと。
今回(CX-A5100→CX-A5200)こそが驚異的な進歩ではないかと思います。
低音のアタック感も、CX-A5100では子供にオモチャのグローブでパフパフされているような感じでしたが
CX-A5200は、クッションの少ない小さいグローブで大人に殴られているような突き上げ感がありますね。
方位感も、サラウンドやサラウンドバックのパワー感がフロントに負けない感じで、全く違うように感じます。
書込番号:22287344
2点

全体的に音質が底上げされてるのか
シネマDSPどれを選んでもストレートと同様に厚みのある音ですね。
めんどくさいのでほぼAIにお任せですが気分転換にDSP選ぶのも良いものです。
CX-A5100の時は台詞に集中してましたが
CX-A5200は時折流れるBGMに耳がいきます。
定価で2万上がりましたが実売10万の差は妥当か
それ以上の開きはあるのでは?と思わせます。
あえて欠点あげるとすればリモコンが使いにくいかなと…リモコン派はつらい。
ボタン押してからライトが点くので音量下げる凹みの感触を
確かめてからになります。
CX-A5100のリモコンは脇に点灯ボタンがありましたけど5200は無いんでね…
あれだけボタンが密集してると誤って押す恐れがあり
慣れるのに時間かかりそうです。
書込番号:22288062
2点

あいによしさん、こんばんは。
>A20世紀FOXのBDで確認しました。動作は以下
BDトレイが閉じてBD/DVD判別
冒頭3秒ほど画と音が欠けFOXの塔の回転が途中から始まる
冒頭はやはり欠けるんですね。
>著作権注意
音声、チャプター選択
スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生
ここも欠ける気がしたのですが今度改めて確認してみます。確かにチャプター選択画面まで欠けても有りですね!(笑)
しかし、性格上再生されるべき映像、音声が正常に再生されないと気になってしまいます。(^^;)
@DTS5.1→8ch再生
ロスレス7.1→10ch再生
えっと、フロアレベルのスピーカーが8ch使用で、トップに2ch使用という事でしょうか?興味津々です。(^_^)
その後の
>ふえやっこだいさん
>あいによしさん
>nobgonさん
皆様のレスを読んだら買い換えない理由が見当たりません!
(>_<)
注文させて頂きました。
m(__)m
12月下旬納品予定です。(爆)
書込番号:22288874
1点

ふえやっこだいさん、こんばんは
>サラウンドがフロントに負けない感じで
ぼくも立体音像に驚いてますが、3人がけのソファーの真ん中に座ってアニメを見ていて、隣に座ってるように声が聞こえたり、部屋内も左右やSP外側までの動きだけでなく、遠近つけて斜めに移動したり、歌声が上下に頭を振って歌っているように聞こえたり、立体音像と思って喜んでいたけど、これってアトモスだと普通なのでしょうか?
>CX-A5100→CX-A5200こそが驚異的な進歩
ぼくはアトモスでさえない、古いパイオニアのアンプから乗り換え 、知らなかったのはぼくだけで、イマーシブルオーディオで規格が変わって、今時これが普通だったとか?そういえば、調整もマイクを4箇所入れ換えて測ってるし、わからなくなってきました。
nobgonさん、こんばんは
>気分転換にDSP
楽曲の途中で、音場が変わると気になるので
DSPにしてましたが、最近はAIのまま
ソロボーカルで静かに始まり、楽器が鳴りだすと音場が一気に広がって盛りあがり、ミュージカルみたいで面白いです。どっぷりだまされるのもいいかも
>リモコン
ぼくは学習しないリモコンだときびしいので、ジョンさんカキコのRM-PLZ530Dを買っちゃいました。キー照明ないですがリモコンは減るので便利です。Z9もパイオニアも学習したのに、ここはざんねんかも
Tackaさん、こんばんは
>興味津々
フロントハイト、トップミドル、リアハイト、
フロアはフロントとサラウンド、4.0.6ですね
2本で1万円のエフェクトSPとか、4〜50年前の自作SPとか、システム全部でもたぶん数十万円レベル?、3人中で一番庶民的?かも
購入されたらピュアみたいなクオリティに驚かれるかもしれません。
書込番号:22289148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいによしさん、お早うございます。
驚かされる事を楽しみにしております!(^.^)
4.0.6ch 設置で
「DTS5.1→8ch再生
ロスレス7.1→10ch再生」
との事ですが、
@ストレート再生でハイトまで鳴ってしまうんですか?(・・?
Aフロントハイト、リアハイトにトップミドルまで設置してあり、10ch再生とは、トップミドルはフロントハイトの並列接続って事でしょうか?(・・?
書込番号:22289292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん、こんばんは
>Aトップミドルはフロントハイトの並列接続?
いいえ、バックの出力をリアハイトにしてます、
アンプにはSP位置と高さ情報が入るので、リアがなんちゃってハイトの4.0.6
11chセンターレスの10chなら並列接続でなくても計算合うと思います。
>@ストレート再生でハイトまで鳴ってしまうんですか?
鳴らないようです、ストレートは音源のch情報があっても規定位置の範囲にないSPからは、
音を出さない仕様みたいです。
拡張して再生の話はAI入れっぱなしでDSPを使った状態です。ごかいされたようですみません。
>買い換えない理由が見当たりません、注文させて頂きました。
Tackaさんの設備環境がわからないですが、5100のユーザーさんでしょうか?
違う場合バランスケーブルの準備が必要です、ぼくは1mケーブルを30本ほど
作りましたが時間がかかりました。
書込番号:22291317
1点

あいによしさん、お早うございます。
なるほど!リアチャンネルがリアハイトなんですね。私も聴感場フロントよりサラウンドのツイーター位置は20cm程高くリアは更に20cm程高く設置してます。リアはスピーカー距離の影響かツイーター位置を揃えると低い位置から聞こえるのでこのバランスが最適です。後方からの音がフロントより低い位置から聞こえるという同じ理由でトップはフロントハイト、リアはトップ設置です。
現在5100ユーザーですよ!
パワーアンプはラックの高さに制限がある為、OPPO MCA-20 (8ch)でサラウンド、リアをバイアンプ接続、LINN C4100(4ch)でハイト、トップ再生、フロントはLUXMAN 507のプリメインです。なのでRCA接続になります。
ノラ・ジョーンズのライブBD「Carry On」の低音ベース音に芯が入る事を5200導入で一番期待してます!(^.^)
書込番号:22294391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん へ
私も、札幌のオーディオ専門店にて“5100”と“5200”新旧のセットの【聴き比べ】イベントに参加しました。
新型機は、電源部の強化が相当なされており、
例えば、ジャズCDを聞きましても、ベースのつま弾く音が、より生々しく聴こえました。
ただ、女性の歌声は、旧型機のほうがより太く聴き取れました。
私はこれを、新型機の分解性能が、より高まった。という風に好意的に受けとめました。
書込番号:22294567
1点

夢追人@札幌さん、こんにちは。
低音再生は皆さん良くなったっておっしゃられてますね!楽しみです。
高音はESS社製DAC「ES9026PRO」の特徴かも知れません。
オッポのUHDプレーヤーも同じDACでスッキリした音がします。
書込番号:22294850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん、こんばんは
>サラウンドのツイーターは20cm高く、リアは更に20cm程高く、このバランスが最適
こまかく調べられてますね、エフェクトの情報量が増えており、リスナーの感覚に合った高さから耳を直接狙える配置が
必要になってきました。一般家庭だと制約も多いのでフロント以外のエフェクトは天井配置がメインになるかもです。
>現在5100ユーザーですよ
やはりでしたか、パワーは海外製とはリッチ、
大出力アンプを組み合わせるのが、このクラスを使われる方の定番みたいな感じみたいですね。
>ラックの高さに制限がある
うちは狭くて、セパレートは置けない環境でしたが、TVの裏がこどものゲーム機はかばになっているのを見つけ再開発しました。
高さ制限ゆるそうです。
書込番号:22296604
2点

あいによしさん、お早うございます。
週末やっと少し時間が取れたので確認しました。
>著作権注意
音声、チャプター選択
スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生
ディスク投入後再生ボタン押して冒頭の映像、音声が素直に再生されないのは勿論、スタート画面で音声・字幕設定後の再生でも若干映像・音声が冒頭から再生されない事が有りました。再生機器OPPOか、ケーブルに問題があるのかもしれませんね。余り気にしない事にしました。(笑)
ストレート再生では、5.1chものも7.1chで再生される件、ピュアダイレクトでは5.1ch再生されました。しかしDSP効果が効かないようでつまらない音でした。
有難うございました。
書込番号:22314081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
みなさま、お世話になっております。
当方、SONYの学習リモコン RM-PLZ530D を利用しております。
CX-A5100 の際、リモコンに4つのシーンボタンがあり、それを記憶させて利用しておりました。
CX-A5200 になりシーンボタンが8つに増え、とりあえず4つだけでもと記憶させようとしたのですが、どうもうまくいきません。
ボタンの学習に、シーンキーを長押しする必要があるのですが、この長押し・・・ A5200本体のシーン記憶にも使われているため、4つとも同じ設定になってしまう・・・という事態になりました。
気を取り直して、離れた場所でチャレンジしてみましたが、リモコンで学習したというサインは出ますが、いざ試してみるとうんともすんとも言いません。シーン切替を表示するボタンを記憶させようとしてみましたが、同様でした。ひょっとして、今回のリモコン自体、対応できないものなのか・・・と思いましたが「AI」ボタンはきちんと記憶して動作できました。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか・・・ 何卒よろしくお願いします。
0点

ジョンウーさん
私もRM-PLZ530Dを使ってます。
記憶時にシーンキーを長押しない(押してすぐに離す)ことを試して下さい。
Yamahaのリモコンはこれで記憶出来ることが多いようです。
書込番号:22242448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa6586さん
ありがとうございます。
長押ししなくていいんですね!
一瞬おしただけでも 記憶してくれました。
おかげさまで解消しました。
たすかりました!!
書込番号:22243499
0点

後れ馳せながら同じような疑問があるので失礼します。
チョイ押し登録でシーン選択は出来ますが、長押しのシーン登録は出来ません。
私だけ?
(・・?
書込番号:22446721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
始めまして。
当方でも、CX-A5200を導入いたしました。
気になっていたSURROUN:AIのアイコンで1つ質問です。
円形の表示については、感覚的に意味がわかりますが、下のバーの部分も音場に応じて変化してます。
この変化は何を表しているのでしょう?
どなたがご存じな方 いらっしゃいましたら何卒ご教授願います。
気になって夜も眠れません(笑)
よろしくお願いします。
1点

>ジョンウーさん へ
どこかに関連記事が掲載されていることを記憶して、結構巡ったのですが、該当記事を見つけることができませんでした。
あのバーの、拡がったり、狭まったりの役目が書かれていた。ハズですが・・・
書込番号:22225590
0点

>ジョンウーさん へ
お持ちであれば「取説」を再読してくださいませ。。。
こちらでダウンロードを試みたのですが、なぜかロックがかかっていて、全ページダウンロード不可でしたので・・・
話は変わりますが、スレッド主様のハンドルネームの{ジョンウー}・・・スバラシイ映画監督ですねぇ・・・
書込番号:22225654
0点


>針の先さん へ
これです!この写真の“キャプション”でした。
《円形の部分では音場の状態を、下のバーは解析状況を表示している》
見つけていただき、ありがとうございました。。。感謝。です。
書込番号:22225787
0点

>針の先さん へ
ただ私、当機の実物をみたことがありませんので、
【拡がったり、狭まったり】という文章のくだりは別な記事にて書かれていた記憶が・・・雑誌かなぁ?
書込番号:22225820
0点

>夢追人@札幌さん
>針の先さん
ご尽力ありがとうございます。
なるほど!解析状況を表しているんですね。
夢追人@札幌さんのおっしゃる、長さが変化する件も
どこぞに掲載されていたんですね。
自分も探してみます。
ちなみに、説明書をざっと見てみましたが それに関する説明は
探せませんでした(汗)
再度、じっくり見てみますが・・・
書込番号:22226867
1点

みつけました!
HiVi11月号に掲載されておりました。
バーの意味は、解析状況を示しているそうです。
バーが伸びきっていれば解析が安定している状況で、短い場合は解析中、解析不安定 という意味のようです。
おって、写真掲載します。
ご尽力ありがとうございました。
書込番号:22231769
1点

>ジョンウーさん へ
見つかり良かったですネ・・・
「針の先」さんがお示しのサイトは、『Hi-Vi』誌の発行会社が運営しているサイトですので、
もしかすると・・・という思いはありました。。。
書込番号:22231827
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
5200発売後には下がるのでしょうが、5100の価格が思ったほど下がりませんね。
5100の下取り価格次第では入れ替えを考えていますが、どんなもんでしょうか?
査定とかされた方いらっしゃいますか?
1点

>ひでまゆたろうさん
予想よりかなり低いです。片手・・・ CX-A5200の価格は想定内ですが。 既に準備していた資金に
少し足さないといけません。
CX-A5100でも少し不満な点があり、どうもそこが改善されているようなので買い換えは決めています。
書込番号:22089913
1点

>ふえやっこだいさん
返信ありがとうございます。
片手ですか・・・。しぶいですねえ。
本機もそうですが、VのほうはHDMIの新規格の件もありますし、少し様子を見る方向になりそうです。
かわりにAのほうでスピーカー(B&W702S2)に投資しようかと思って来ました。
書込番号:22090281
1点

前回の経験から、試聴会条件が出るかもしれません。大金をかけるなら、規格が安定した時ですね。
Vも安定するのはあと2年かかるでしょう。その点、スピーカーは失敗がありません。
CX-A5100に少し不満点があるのでCX-A5200には買い替え予定ですが、ようやく頭が冷えてじっくり
考えて見たところ、その他は見合わせる方向で考えています。
強いて言えばパイアニアの新型上位プレーヤーでしょうか。4KBDなのでHDMIの問題はありませんが、
HDR10+に対応するかどうかが評価の分かれ目になります。
書込番号:22090505
1点

>ひでまゆたろうさん
5100は中古で出回ったときの価格が20万円から18万円くらいです。新品が26万円ほどなどで値崩れはないし、そもそもの出物も非常に少ないです。5200の評価が高くて買い換える人が多かったとしても、中古価格は15万円ほどから徐々に下がって12万円前後で足踏みするのではないかと予想します。よってオークションなどで処分すれば、そこそこいい値段がつくのではないかと思います。
>ふえやっこだいさんへ
CX-A5100の不満点はどんな部分のものでしょうか? 5200は視聴には行きませんが実機は見に行くかも知れませんね。私が使用しているのはCX-A5000なので、そこから大きな飛躍があるようならちょっと考えますかね。ただ、CX-A5100も高評価ですから、そちらを中古で買うというのも魅力的です。
書込番号:22091331
0点

>家電大好きの大阪さん
直接比較した訳ではないのですが・・・、試聴会で聞いたAV8805に比べて音が軽くエネルギー感、
特に低音の力強さ、鋭さで負けてるかなと言う気がしていました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141062.html
この視聴レポートで、低音の重み、力強さ、シャープさが非常に良くなっていると評価されています。
良くなったと言うのは逆に言えば、私が感じていた、CX-A5100の音の軽さが当たっていたと言う事に
なります。
まあ、そもそも比較対象が膨大な物量を誇るAV8805なので仕方ないかもしれませんが。AV8805と
同等でなくても、迫る程の性能であれば良いなと思っています。
書込番号:22091375
0点

>家電大好きの大阪さん
なるほどオークションという手がありますね。
ただ、HDMI2.1に対する対応はどうなんですかね。初期の4KTVのように基板交換で対応なら良いのですが、
YAMAHAがそこまでやるとは思えないし・・・。
>ふえやっこだいさん
5100対AV8805についてはおっしゃる通りだと思います。
ただ、パワーアンプを相当に強化していらっしゃるふえやっこだいさんですから、本機への買い替えでご不満が解消されるのではないでしょうか。
書込番号:22092161
0点

オクの方が高く売れるので、試聴会条件に期待したいですね。
AV8805との違いは音の密度感で、まんじゅうの中に入っているあんこの量が違うと言う感じです。
特に低音で分かりますが、AV8805は、爆発音で「ドンッ」と言う音が鉛筆のように先を削られて尖った
丸太ん棒で自分が突かれたような強い低音のアタック感を受けます。これには驚きました。
CX-A5501ですと、突いてくる丸太ん棒のスピードが遅く、先にグローブがつけられている感じです。
これはグーより大きい巨大なトロイダルトランスや各種パーツの品質や量の違いだと言うことでした。
値段は正直ですね。音質はAV8802>CX-A5100ですから、AV8805>>CX-A5100は当然かと思います。
今回はEIのままながらトランス容量と底面プレートの厚さを倍にしているので、レポート通り低音の
改善が期待出来るかなと思います。
単純な解像度はCX-A5100でも相当なレベルにあると思います。ただしやはりこれはパワーアンプで
変わります。マルチパワーアンプと2chパワーアンプの両方を持って比較できるので分かります。
複数の2chパワーアンプを加える事でさらに高精細になります。パワーアンプは文字で言えば力感の
ように思えますが、プロジェクターのレンズのように濁りなく音を拡大する性能ではないかと思いました。
ただし、大半がセリフと効果音の映画でそのような高解像度がいるかというと、正直必要はないですし
MX-A5000(MX-A5200)で十二分だと思います。これが効いてくるのは映画のBGMと音楽ソースですね。
非常に美しく響きます。私は美しいBGMを聞きながら映画を見るのが好きなので良かったです。
M5000Rに特有ですが、さらにアクティブコントロールGNDと言う特殊な繋ぎをすると、ソニーのARC-F
レンズのような透明感で、そこに人がいて歌っているかのようです。
ソニーの5000ESを「真空の映像」と表現しましたが、アクティブコントロールGNDは「真空の音像」です。
またHDMIのデジタル入力とアナログ入力でも変わります。UBZ1から9150ESのHDMIで鳴らした2chより
UBZ1から安物バランスケーブルで鳴らした2chの方が明確に高音質です。
よってatmosソースでなければ、アナログマルチ出力できるプレーヤーからアナログマルチ入力した方が
良いかもしれません。
書込番号:22092532
0点

>ふえやっこだいさん、こんにちは
トランスは、トロイダルだとリーケージフラックスが少なく静かかと思えば、実際はむしろ賑やか
音に厚みが出てきらびやか、オーディオ的といえなくもないが、むしろ軽くてパワーが取れるので、
その面で採用されているのでは。
EIはダメかというと、シールドをしっかりして振動を抑えると、ちょっとソリッドだけど音が落ち着いた感じになります。
ところでお手持ちの、比較されたマルチパワーアンプとは何でしょうか
文脈だと、解像度はCX-A5100でも相当なレベル、パワーアンプで改善なので
パワーアンプに問題があったとも読めます。
書込番号:22092976
1点

ふえやっこだいさんへ
お答えいただきありがとうございます。そういう低音の違いであれば、ESSと旭化成のチップの違いが大きいかなぁとも思います。マランツはいつから旭化成になったのかな。いずれにしても操作性とかチェックには行きますかね。
書込番号:22093075
0点

>あいによしさん
トランスの形通り、EIはちょっとソリッドで陸上選手?トロイダルはお相撲さん?お相撲さんはパワーと
瞬発力凄いです。
うちのマルチパワーはonkyoのMC5501、2chパワーアンプはonkyoのM5000Rで同じメーカーなので
音の傾向はほとんど同じですが、完全に上下関係で純粋にスピードと解像度の違いがあります。
普通に張った3mmの弦と、ピンと強く張った1mmの弦をはじいたときの違いと言いましょうか。
試聴会で聞いたCX-A5100+MX-A5000と自宅のCX-A5100+MC5501では、メーカーの違いがあり
MX-A5000はCX-Aとの併用が考慮された、やや映画を意識しているのが分かりますが、MC5501は
あまりクセがなくフラットです。onkyoは全体でも頑固なくらいにクセがありません。
AV8802+MX-A5000とAV8802+マランツMM8077?orMM7055?(日本非発売)は、同時には聞いて
いませんが、MX-A5000の方が良かったような気が?
DACは左脳的な解像度はESSが有利で、右脳的で音楽的な感じで旭化成が有利と言うところしょうか。
発表されたパナソニックの4KBDプレーヤーとパイオニアの下位4KBDプレーヤーは旭化成でしたが
パイオニアのCDプレーヤーはESS、パイオニアの4KBD上位プレーヤーがどうなるでしょうね。
書込番号:22093306
2点

CX-A5200は電源部が強化されてるので
本質的な部分で音質アップは期待してます。
ただうちの環境ではEQかけない方が音の広がりの面で良かったので
あまりDACの強化面では期待してません。
個人的に11chもあれば十分なので
評判良ければ買い替えを検討しようかなと思います。
AVACで買ったのでキャンペーンでもあればいいのですが…
書込番号:22093689
0点

>ふえやっこだいさん、ご回答ありがとうございます。
クリアなパワーのM5000Rを生かし、プリのCX-A5200で質向上をねらわれているということですね。
ヤマハさんの言っているプリ、パワーを分けて、変更が多いプリの買い替えが効果的の考え方は
正解かも。
13chでないのは残念ですが、11chで同等以上の音ならよいので、視聴してこようかと思います。
書込番号:22093854
1点

ひでまゆたろうさん、こんにちは。
フジヤエービックさんで今日現在の買い取り価格は、\88,000 と出ています。フジヤエービックさんには、オーディオ機器を何台か買い取りに出しましたが、目立ったキズがなければ、ちゃんと表示価格で買い取ってもらえます。タイミングが良ければ、キャンペーンでプラス査定もあります。
書込番号:22094044
2点

>ファイブマイルズさん
情報ありがとうございます。
下取りで10万を超えるようだと結構買い替える方が出そうですね。
いづれにしても試聴が楽しみです。
書込番号:22097984
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





