AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

製品種類:AVプリアンプ ハイレゾ:○ AirPlay:○ AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2020/09/17 18:46(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

最近ですが、oppoのUDP-205を購入しました。
このプレイヤーの本領発揮はアナログバランス出力と言う記事が多く、
私はその出力でどんな音が出るのか気になってます。

今の私の構成は、
SC-LX88にTV(75Z9F)をARC接続。
UDP205は画像はTVに繋ぎ、音声(HDMI)はSC-LX88に繋いでます。
アナログはRCA端子で繋いでます。

フロントスピーカーはB&W ノーチラス803で、Bi-AMP接続。
センタースピーカーもBi-AMP接続でDENONのSC-C777SAです。

今と同じくフロント、センターをBi-AMP接続したいので、CX-A5200が候補に挙がりました。
パワーアンプはMX-A5200がいいかなと思ってます。

ただ、予算はなるべく抑えたいのが本音で、CX-A5100ではどうかな?とも思います。

しかし、先日ですが価格コム内で逸品館の方が
SC-LX87を絶賛していた記事を見かけました。

http://www.ippinkan.com/Pioneer_sc-lx87.htm

なので、このままSC-LX88のままでいいかな?とも思えて来たりしています。

この先SPの数は増やす予定はありません。

CD、SACD、DVD、BDの視聴と
UDP-205のHDMI入力にAMAZON FIRE STICK 4Kを繋いで
YouTube視聴などしています。

映画は私はあまり観ないです。
音楽鑑賞が殆どです。

CX-A5200、MX-A5200が新品で60万円OVERですので、
本当に悩みます。

このままUDP-205のアナログバランス接続はしないでRCAで聴くのも
まあ、有りかと思います。

皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:23668927

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 19:07(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
構成不明なのですがリアスピーカー無しのフロントのみですか?

まず、一品館云々は参考ですよね。

その人が何がしたいのか納得できるのかだけだとは思いますが。。

単にUDP-205のアナログ出力のみが目的でアンプ交換は私ならばしません。
逆にHDMI接続込みのシステムアップならばCX-A5200はアリだと思います。

音楽鑑賞がほとんどとの事、何がソースなのですか?

書込番号:23668975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 19:23(1年以上前)

>kockys様

ご回答ありがとうございます。

リアスピーカーは設置しておりません(多分、この先も設置しない予定です)。

主な目的がUDP-205のバランス接続で、HDMI接続も気にはなります。

最近ではYouTube視聴が多く、せっかくのUDP-205なんで若い頃購入したCDを引っ張り出して聴いてます。

書込番号:23669003

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/17 19:37(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

こんばんは。
ご質問とは異なるコメントになりますことお許しください。
フロントスピーカに合わせてセンタスピーカをB&Wにして統一するというお考えはありませんか?
中古になりますが、下記製品などが合うと思います。

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=37356

書込番号:23669030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 19:54(1年以上前)

>bebez様

ご回答ありがとうございます。

実は、ノーチラス803の前に703を所持してました。

このセンタースピーカーは気になってました。
そしてフロント、センター共にB&Wに統一したい気持ちもずっと前からありました。

残念な事に、我が家の設置スペースはセンタースピーカーの高さは180mmが限界です。

値段は高くなりますが、
https://kakaku.com/item/K0001001174/?lid=shop_history_4_text
これが欲しいですね。

以前ヤフオクで4万即決で見つけましたが買い逃しました(汗)。

書込番号:23669064

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 20:17(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
部屋の環境的に調整機能が欲しくてAVアンプにしているのでしょうか?
#このアンプで無ければ、という部分が見えず。

そうでなければ、、
センター抜いてフロント2chのみにする。
2chアンプも候補に入れる方が良いかと思いました。
MX-A5200を使う利点もどう考えられているか疑問です。

王道で
アキュフェーズ C-2150入れてバイアンプ 等が考慮に挙がらないのかと気になりました。

書込番号:23669114

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 20:38(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
追加です。私も最近一番多いのはYoutubeです。
これだと2chで十分です。

書込番号:23669162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/17 21:01(1年以上前)

>kockys様

最近のTVにARCが付いててそれを活かす為に
HDMI入力があるAVアンプになるというのが理由です。

勿論ながらPUREアンプにHDMI端子は存在しないので
アキュフェーズの商品は見向きもしてませんでした。

し・・しかし高いですね・・(汗)。
すでに予算の許容範囲を超えてます。

菅総理大臣になったので、再度特別給付金が50万円支払って頂ければ検討してみます(笑)。

フロントスピーカーがそれなりの物ですと、センタースピーカーは不要になるんですかね。
ずっとセンタースピーカー使ってますので、あるのが当たり前になっちゃってます。

書込番号:23669196

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 21:51(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

bebezさんがセンタースピーカーを揃えるようにアドバイスされてます。
これもフロントスピーカーと品質を合わせる一つの方法です。
逆に無くしてしまうのもありです。

このアンプにする理由から考えると以下のような製品もあります。

このクラスのスピーカーですと
http://linn.jp/majik-dsm-4-release/
この辺りの薄型で割り切る。更にパワーアンプ組み合わせる。これが楽です。
当然、音が気にいればですけど。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/176809/
これは、型落ちしたばかりの製品。4k対応です。新製品が出たので価格優先ならば狙い目になるでしょう。

CX-A5200 + MX-A5200の大きな筐体。使わない機能も多い。
スッキリスリムにHDMI端子ありの2chもありだと思います。
ネットワークプレイヤー+アンプでairplayでyoutube再生も楽です。

書込番号:23669314

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/17 21:53(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
追加。

上述の2chはプリアウト付いてるのでパワーアンプ追加すればバイアンプ可能です。

書込番号:23669319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/18 00:04(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>A5100ではどうかな?とも思います。
>しかし、先日ですが価格コム内で逸品館の方が
>SC-LX87を絶賛していた記事を見かけました。

答え知ってます。

SC-LX87とA5100は互角です。A5200は2ランク上です。うちはZ9(VSA-AX10)→SC-LX87(CX-A5000)→CX-A5200(AV8805)で更新しています。
( )は比較試聴

SC-LX87はアトモスではないので更新目的でA5100を試聴しましたがA5000よりはよかったものの、置き換えに至らずでした。音の抜けは87、DSPの楽しさはA5100、一長一短。

書込番号:23669619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2020/09/18 17:08(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん

UDP-205をお使いなのですね。
私はヘッドホンアンプにバランス接続していますが、RCAピンでもあまり変わりませんでした。
それよりもHDMIでアンプ側のDACを使うより、205のDACでアナログ出力した方が好み。2chでもアナログマルチでも。
アンプ自体の好みもあるのでしょうが。

書込番号:23670846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 19:45(1年以上前)

>kockys様

今はプリメインアンプにミュージックプレイヤーが付いているんですね。

これがBi-AMP接続出来れば嬉しいですが・・

バランス入力もあって欲しいと思います。

やはり高価ですね・・(汗)


>あいによし様

やはりA5200ですか。
まだ値引きが厳しいんで安く購入出来ないのが現状ですね。

A5100の中古が適価で販売しているのを見つけました。
しかし、SC-LX87と同等では買い替えの意味があまりないですね。
A5100を購入しても、パワーアンプを別に購入しなきゃいけないですし。


>ひでたんたん様

BDプレイヤーは最近でちょくちょく買い替えてました(汗)

DP-UB9000を最初に購入しましたが、YouTube視聴で音量差が激しく、
我慢できずに売却しました。
今は全く後悔してません。

DMP-UB900は借りれる機会があり、YouTube視聴を試しましたが、
もう・・話にならなかったです。
最初の数秒は爆音で、すぐにフェードインアウト状態になりました。

近所の店で
BDP-105Dがあったので購入し、AMAZON FIRE STICK 4Kも購入し繋げました。

これがバッチリで、普通にYouTube視聴出来ます。
それからOPPOの製品を色々と調べて、結局BDP-105Dを売却し
UDP-205の購入となりました。
折角のバランス出力があるので使いたくなって、 CX-A5200の存在を知りました。

今の我が家のSC-LX88でRCA接続でも全然悪くありませんが、
若かりし頃にSANSUIのAU-α907LIMITEDをバランス入力で聴いていた時の
あの音が再び我が家で聴けたら嬉しいと思いました。

その時のスピーカーはB&W 802 MATRIX S3でした。

子供が出来てから音楽を聴く機会も減り、泣く泣く売却してしまった過去があります。

書込番号:23671116

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/18 20:17(1年以上前)

Akurate 4200 前

Akurate 4200 リア

>おぷしょん爺さんさん

バイアンプにはこういうパワーアンプを組み合わせます。

http://linn.jp/products/power-amplifiers/akurate/
4200は4chアンプ内蔵で上記のサイズです。重さ的にも楽です
良くステレオサウンド系の雑誌でレビュー時に使われていたりします。

参考に画像載せます。
いつのまにかウチには、、
Akurate 4200が3台、akurate 2200が1台あります。
コンパクトで使い勝手が良いので増殖します。

中古だと現行品が半額程度で見かけます。

書込番号:23671176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/18 21:04(1年以上前)

>kockys様

こんなにコンパクトとは・・
素晴らしいですね。

でも、やはり値段も素晴らしいですね(汗)。

完全に予算OVERです(泣)。


書込番号:23671257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/18 22:20(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>やはりA5200ですか。値引きが厳しいんで
>パワーアンプを別に購入しなきゃいけない

うちはパワーはMX-A5000ですよ、新旧聴き比べでプリが大幅進化、パワーはちょっと力が出た感じ、
年末セールで安くなって、Z-9を思いのほか高く取ってもらったので、CX-A5200が20万ちょっとでした。

5100もオクではいい値段だし、差額は大きくないかも。Z-9を下取に出すとき巨大で重くて、プリメインはパワーも交換になるので、けっこうムダな感じがしました。パワーは13chになって評判よければ変えるかものレベルです。パワーをお通し代とすれば、以降はプリ更新でヤマハのAV最上に近いのがプリメインより安く聞けるので、トータルではお値打ちだと思います。




書込番号:23671433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/18 22:21(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

http://linn.jp/products/power-amplifiers/majik/
100W / 8オームだとこういうのもあります。

言いたいのはMX-A5200だと11ch分のアンプを内蔵している。
26.4 kg H211
一方でこのアンプは5kg H90
品質的に同じで音も甲乙つけがたいならどちら選んだ方が良いだろうか?です。

MX-A5200 32万 11ch
Majik 4100 36万 4ch
アンプの無駄も出ません。こういう選択もあります。

Majik4100は持ってますがAkurate 4200とは音の違いが若干あります。こちらはトールボーイのバイアンプ向けに使ってます。
これなら予算の範疇に入ってくると思いますのでお勧めします。
このサイズは複数アンプを使う場合に便利です。



書込番号:23671437

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/18 23:28(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
2ch音源の再生が主で、それもXLR入力があるからというだけでAVアンプの買い替えってコスパ悪くないですか?

シンプルにXLR入力のあるパワーアンプの購入だけでよくないですか?

私はMX-A5000を使用していますが、低音が弱いとか音が軽いとか評されるヤマハの音ですよ。パイオニアから買い換えたら、音に不満が出るかも知れませんね。

MX-A5200だとブリッジ接続も出来るので、なんとかなるかも知れませんが…

私が興味を持ってるだけですが、TEACのAP-505がXLR入力でブリッジ接続も出来て面白そうです。

書込番号:23671570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/19 07:57(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

おはようございます。

>映画は私はあまり観ないです。
>音楽鑑賞が殆どです。

とのことですが、センタースピーカは必要ですか?
クウォリティ重視でピュア2chにすることも検討されてはいかがでしょう。
アキュフェーズのE-380ならバランス入力もあり、N803のポテンシャルを十分に引き出せると思います。
1台ではバイアンプはできませんが、ダンピングファクタが高いので、シングルでも十分なクウォリティが得られると思います。

書込番号:23671989

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/19 08:20(1年以上前)

追伸です。

E-380等アキュフェーズのアンプはHDMI(ARC)接続できませんが、
オプションボードDAC-50の追加で、TVとの光デジタル接続が可能となります。
もちろん、UDP205との接続はアナログバランスを想定しています。

尚、小生、B&W+アキュフェーズで鳴らしていますが、その鮮度の高さは抜きん出ている印象です。

書込番号:23672033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/19 10:05(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、bebezさん、こんにちは

>B&W+アキュフェーズで鳴らしていますが、その鮮度の高さは抜きん出ている印象

アキュE-380の発表会でB&Wで聞きましたが同意です。気になったのはアキュもDGを入れて音場補正していた事、LINNも音場補正するし、2chピュアも入れないと通用しない状況になってきたかもですね。
車のF1のオートマみたいな感じかな。

書込番号:23672254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/09/19 10:14(1年以上前)

>あいによし様

おはようございます。

MX-A5000も探してはいますが、滅多に出て来ませんね。

MX-A5200との差があまりないのであれば、優先的にMX-A5000を探したいと思います。


>kockys様

おはようございます。

Majik 4100ですと、私の本来の希望のバランス接続が出来ないですね。

しかも、やっぱり高額です(汗)。


>LWSC様

確かにAVアンプの買い替えはコスパは悪いと思います。
SC-LX88は中古で5万円で購入しました。
特に不具合もなく、音質もアクセサリーを追加しながら自分なりに向上してます。

パワーアンプのみの追加も考慮しました。
MX-A5200の存在を知り、購入したいとは思いましたが、
どうせならSETでCX-A5200と同時に動作させたいとも思いました。
ただ・・やはり高額になりますね。

SC-LX88にMX-A5200を繋ぐ場合、どういう配線をすればいいのか
今は調べてないので分かりません。

これが最安で、私の理想かもしれないですね。

TEACのAP-505も調べてみます。


>bebez様

アキュフェーズのE-380は興味あります。
ただ、プリメインアンプですのでARC機能が使えないのが不満でした。

ま、機能より音質ってとこは重要かもしれません。

DAC-50もそれなりの金額ですね。

一度購入すれば、ずっと使えるので初期投資のみと考えれば仕方ないかもしれません。


私の意見ですが、
いっそのことノーチラス803を売却し、803ダイヤモンドに入れ替えたらどうなるか?
とも考えた時もありました。

UDP-205のバランス接続は先送りになりますが。


私の環境の画像を載せましたので、
見て頂ければ幸いです。


書込番号:23672283

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/19 10:54(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

今、丁度 MX-A5200がヤフオクに出てます。
CX-A5200も出てます。同じ方。
ウォッチしても良いかもしれません。
結局、高くなるかもしれませんが。

バランス接続を考えられてますが、どちらが良いかは機器次第ですよ。

書込番号:23672385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/19 10:57(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

写真拝見しました。
B&WとDENONのセンターがまるで同一シリーズのようで視覚的には全く違和感がないのには驚きました。(笑)

アキュのアンプについてですが、ライフで考えると結構割安感があります。

 −耐久性抜群で長期間の使用に耐えること
 −品質が高いので修理費用の発生リスクが低いこと
 −リセールバリューが非常に高く、30年使っても結構な値が付くこと

昨年、27年強使ったアキュのアンプを新型に入れ替えましたが、購入価格の約4割の値が付きました。
オークションなら5割も狙えましたが、古い製品なので、ショップの買い取りを利用しました。
ちなみに、買取品の売値は6カ月保証付きで、当初購入価格の6割超えでした。

2chで行くなら、アキュのアンプを長く使うというのは悪くない選択だと思います。

書込番号:23672395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/19 12:24(1年以上前)

CX-A5200とマランツのAVアンプとで、2組のシステムを組んでいますが
映画を観ないで音楽中心という事なら、自分なら迷わずマランツを選びます。

CX-A5200は雑味のないスッキリした音だと思いますが
極端に(極端にです、念のため)悪く言うと、無味乾燥です。

ただし、DSPを使って雰囲気よく楽しむという事なら
ヤマハはとてもとても良いと思います。
フロント3台のスピーカーでどこまで効果があるかは不明ですが。

また、CX-A5200はアナログ接続の音が自分にはどうも今一つと感じられるので
UDP-205とバランス接続するのはどうなんだろうとも思います。
HDMIの方が良い音になるのやもしれません。
(UDP-205は持ってないのでわかりません)

おぷしょん爺さんさんのようなケースでは
普通はピュアオーディオアンプを勧められる事が多いのではないかと思いますが
一方で、そこを敢えてAVプリとパワーで鳴らすというのは
趣味の世界においては、面白いんじゃないのとも思います。

手軽に(でかいですが)1筐体ですませるなら
デノンのAVC-A110あたりで3本バイアンプ駆動という手もありますね。

書込番号:23672563

ナイスクチコミ!0


QMASAさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/19 15:58(1年以上前)

私は以前LX89ユーザーでした。
UDP205を使用しておりやはり優秀なXLR出力を
活用したい為ヤマハ5100を検討しましたが、
パイオニアの音質と異なり厚みが弱く導入には
至りませんでした。5200ではかなり音質が改善されましたがやはり根本的音色は同じですね。これは好みの問題ですが。困ったことに5200のアナログ入力があまり高音質と感じませんでした。HDMI接続でDSPバリバリ処理ありきでの
音造り。単にUHD205のXLR接続をしたいが為の買い替えはあまり意味がないかも知れません。

書込番号:23672976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/19 17:11(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

なかなか壮観なシステムですね。

>SC-LX88にMX-A5200を繋ぐ場合、
どういう配線をすればいいのか

SC-LX87にMX-A5000を繋げてましたが、フロントのプリアウトから、RCA端子でパワーに繋げます。
音はデジタルの静から、アナログのトロイダルトランスの音だと思うけど華やいだ感じになります。
MCACCも効きます。しょせんAVアンプと言いたいところですが別電源別筐体のパワーなので、0.5段くらいの向上かな、パイオニアのデジタルもよくできているということでしょう。ただし、パイオニアのAVプリメインはプリ部でパワーのクセを調整しているようで、バランスは変わるので、やるならプリ導入まえのつなぎと考えた方がよいでしょう。

>この先SPの数は増やす予定はありません。

なぜでしょうか?



書込番号:23673140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/19 17:31(1年以上前)

システム

>おぷしょん爺さんさん

参考に私のシステムをラックに限定して撮ってみました。何度か全体は載せてますが、、今回スピーカー除く。

真ん中の一番上がコントロールアンプ+ネットワークプレイヤー、一番下は全てパワーアンプ、残りはプレイヤー類です。

ここで考えて欲しいのはアンプの大きさです。
気になったのは今のアンプ配置でCX-A5200 / MX-A5200をどう配置するか?
多分、今と同じ大きさレベルが二つになる。。

bebezさんおすすめのアキュフェーズならば1台で収まります。これも音質向上しそうです。E-XXX+DACボード。
あいによしさんが仰るMX-A5200ならば2台。当然、音も今より向上しそうです。
私はネットワークオーディオをシンプルかつ高音質に組み合わせるのをお勧めしてます。

何が気にいるか次第なのですが。どうしても予算がつきまといます。



書込番号:23673186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/20 07:17(1年以上前)

自分が何を求めているのか分からない様ならば、どの様な答えも分からない。
あなたの答えは?

書込番号:23674501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/20 12:13(1年以上前)

おぷしょんが多いということでは?

書込番号:23675033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/20 18:04(1年以上前)

>kockys様

ヤフオクに出てますね。
ウォッチに入れましたが、終了間近に競り合いになりそうです。

最終的にどれだけの値段になるか・・

バランス、アンバランスの良音質は聴いてみないと分からないですね。
めちゃくちゃ大袈裟ですが、今日はバランス、明日はアンバランスが良いとかあります。
エージングなのか、電気の質(ノイズの少なさなど)とか。


>bebez様

うちのB&WとDENON、確かに色が合ってますね(笑)

アキュフェーズのアンプも色々と見て、これはこう・・とか配線を考えたり
商品の傾向など、サイトを巡回しました。

高耐久性は嬉しいですね。

今の現状は、購入する気は・・・「まとめ」を参照してください。


>なぜかSD様

マランツですか・・
実はですね・・
「まとめ」を参照してください。

昨日の深夜からふと気付いたことがありました。

デノンのAVC-A110はそろそろ発売ですかね・・
販売価格は恐ろしい事になるかも・・ですね。


>QMASA様

ズバリ!!私の知りたい事の答えですね。
本当にありがとうございます!
この回答が欲しかったです。

5100の購入を考えてましたが、あまり良い評判ではなさそうで購入を控えてました。
5200は高価ですが、資金的にギリギリ購入範囲です。
しかし、他にもっと安くてもいいので、私のやりたい事を現実にしてくれる組み合わせはないのか・・
と散々悩んでました。
私なりに答えは出ました。
「まとめ」を参照して下さい。


>あいによし様

非常に参考になりました。
確かに今使ってるSC-LX88を活かす方法は優先したいと思いました。
愛着もありますし。

しかし、私の本当にやりたい事が1つ足らないんで
1から揃え直しと言う考えになってます。

スピーカーの増設予定なし・・は、部屋のレイアウトなどの理由で
増設はしないです。

試聴位置の後ろ、天井などにケーブルを繋げるだけで手間や費用、
そして最大の難関の「嫁反対抗議」が待ち受けてます(汗)。

今でもたまに文句を言ってくる嫁なんですが、何とか冷静さを保つように
毎日ゴマすり三昧しております(笑)。


>kockys様

沢山の危機が揃ってますね。
素晴らしいです。
しかもコンパクトで、簡単にラックに収まっている様子です。

私が同じような事をするならば・・
「破産」です(泣)。

初期投資が高くても、永く使っていれば最終的に安くなる事は理解できますが、
その初期投資すら危うい私です。


>オルフェウス様

自分のやりたい事・・・

今から書きます。


※「まとめ」

まず、やりたい事は以下の通りです。
・UDP-205のアナログバランス接続
(これをするためにスレを建てたと言っても過言ではありません)
確かにこれだけの為に設備一新は金銭的に良くないかもしれません。

しかし、普通のサラリーマンがせっせと貯めたお金で高額なUDP-205の購入は
半端な気持ちで購入したわけではありません。
なので、アナログバランス接続は外したくありません。

・アンプのセパレート化
今のSC-LX88でも自分なりに悪くはないと思ってます。
しかし、若かりし日に「いつかはセパレート化した音を聴いてみたい」
それも自宅で・・です。
今よりも音が悪くなるかもしれません。
良くなるように願って一新したいと思ってます。
悪くなったら、それはそれで・・考えます。


もう、年金受給までカウントダウン・・とまではなってませんが
オッサンです。

オッサンが今、何とか工面したお金で若かりし日の夢を叶えようと
このスレを建たせて頂き、皆様の色々なご意見が聞けたら幸いと思っています。

レスを書いてくださった方々に感謝しております。


「私の今の考え」

昨夜、ちょっと調べていましたら
あるパワーアンプがセンタースピーカーもBi-AMP接続可能と知りました。
ここからが調査開始です。
マランツのMM8003です。
これの上位にMM8807がありますが、これはセンタースピーカーのBi-AMP接続は不可能です。
なので、マランツ製品は私の購入希望リストから外れていました。

MM8003の取説をダウンロードして読んでいましたら、
8CHなので、Bi-AMP接続可能とありました。

じゃ、これを基準でプリアンプ探しです。
今の希望はAV8802Aです。

AV8805は高価すぎて手が出ません。
AV8801が安く売っているお店がありましたが、
それを知ってからAV8802、AV8802Aの事を知りました。

まだ「絶対に買う」とまでは言いきれませんが、
購入意欲はかなりあります。

今のところは、このマランツ製品で考えてます。
YAMAHAの5200のSET(プリ、パワーの両方)は中古でもなかなかと見つからないですし、
本当にギリギリの予算になってしまいます。

また皆様のご意見がありましたら宜しくお願いします。

昨日は友人と会ってまして、レスが遅くなったことをお詫び申し上げます。








書込番号:23675723

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/20 18:41(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

タイミングよくCX-A5100も出てきてます。
こちらも並行チェックが良いと思います。
一度体験してみたい、納得してみたい。これで楽しむのが醍醐味ですね。

書込番号:23675808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/21 00:10(1年以上前)

せッティングについて

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>スピーカーの増設予定なし・・は、部屋のレイアウトなどの理由
>試聴位置の後ろ、天井などにケーブルを繋げるだけで手間や費用

部屋の端の床を這わせて、SPは家具の上とか隙間なら簡単では?
ケーブルもプロ用なら安くて音もいいです。

カナレ4S8:\140/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

>最大の難関の「嫁反対抗議」今でもたまに文句を言ってくる

うちは食卓のTVに付けたAVなので、ドラマも天気予報も全て使っています。
子供はアニメ、カミさんはCDとかです、家族は自分にもメリット大なら文句は言わないようです。
(反対に工事中で使えないとキレるので、入替えや調整は深夜が多いです。)

>まず、やりたい事は

これですね
@Bi-AMP接続
AUDP-205のアナログバランス接続
Bアンプのセパレート化

効果のある順番は以下だと思います。

SP増設>B,@,A

SPが増えれば音が出るので情報増えます。
わかり易いのでメーカーもch増やすし、効果なければ皆さん設置しません。

アンプのセパレート化は、AVではぎっしり詰めるとノイズで不利なのと
値段が2倍のセパレートは部品もよくて当たり前ですね。

バイアンプはユニットの駆動力が増し、キレと締り向上
物理的に増えればそうなって当然

アナログバランスはRCAでも音のよいものは、いろいろあるので
UDP-205のDACのデキがAVアンプのDACよりいい場合の要因が大きいかも、

5200のアナログ入力があまり高音質でないのは、あまり使わない内部A/Dに力を入れてないためだと思います。
反対に出口のDACはXLRでアンプに入れるので、音がいいといわれているだけのデキにはなっています。

写真を拝見し、ざっくり気が付いたところを入れてみました。
(参考でうちの状態、生活密着型であまり参考にならないかもしれません)

書込番号:23676590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/26 22:38(1年以上前)

>kockys様

CX-A5100はそれなりの金額で落札されてましたね。

ウォッチに入れてましたが、入札はしませんでした。

YAMAHA製品は今回は見送るかもしれない・・という結果になりました。


>あいによし様

私の投稿画像に色々とアドバイスして頂きありがとうございました。

やはりスピーカーの追加はしないでおきます。

ラックは補強したいので機会があれば買い替えしたいです。


最近は仕事が忙しく、毎日3時間睡眠です。

待機時間に色々とサイト巡回しておりまして、
ノーチラス803を鳴らしきる方法は・・と考え始めました。

今日、久しぶりにオーディオ専門店へ行き、プリメインアンプを見てきました。
ただ試聴はしていません。

店員さんとの話で、803はAVアンプ(セパレート、一体型)では鳴らしきれないとハッキリ言われました。
2本で80万円(税抜き)と言う高価なスピーカーだし、
とても鳴らし辛いスピーカーらしく、本来ならセパレートアンプが望ましいとの事。

かなり予算OVERですが、アキュフェーズのE-650、E-600、E-480が候補です。
やはり音は良い方がいいし、ノーチラス803の本来の力を出してみたいという
まさに金銭的に悪い方向へ進もうかと思います(汗)。

UDP205のバランス接続の音も聴いてみたいのは全く変わりません。
今の状況(UDP205のアンバランス接続)で、HDMIより好みの音が出てます。

SC-LX88をプリアンプ、アキュフェーズのプリメインアンプをパワーアンプとしても
使えるので、先行きは明るいと思います。

AVアンプ(一体型)でもバランス入出力可能な物は見つけましたが、
今となっては「今更」と思いました。

書込番号:23689538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/09/27 13:15(1年以上前)

>bebez様

B&Wとアキュフェーズで鳴らしているとの事ですが、
それぞれの機種を教えて頂けますか?

うちのNautilus 803をなるべく本領発揮したく、
色々アンプ選びに苦戦しております。

AVアンプですと、セパレート化は必須と思いますが、やはりAVアンプなんで無理かな?とも思ったりします。

ご意見をお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:23690652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/09/27 13:57(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

こんにちは。
私が使っているのは、804D3で、アンプはC-2150+P4500です。
804D3購入の際には、C-2850+P-7300およびE-480で試聴しましたが、E-480でも804D3の持ち味は十分出せている印象でした。
その後、E-380が発売され、802D3(PE)につないで試聴しましたが、E-380でもかなりいける印象でした。

N803ですと、803D3と804D3の中間的な位置づけになると思いますが、恐らくE-380でもAVアンプとは一味違う音を聴かせてくれると思います。
もちろん、上を見ればきりはありませんが。

書込番号:23690744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/29 08:09(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

アキュいろいろ(E-800、セパとか)とB&W800の組合せで聞いたことがあります。E-380はコスパがとてもよかったです。

書込番号:23694002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/10/07 19:40(1年以上前)

今までありがとう。

でかい!!これからもよろしく!!

>bebez様
E-380の背面を見るとプリアウト端子がRCAで、その上のE-480はXLRが追加されてますね。
いつかは追加でパワーアンプを別体化するならXLRが好ましいと個人的に思いました。

しかし、E-480は税込50万OVERです。

悩む所です。


>あいによし様
B&Wの800ですか・・
800でも色々とありますが、どの800で聴かれましたか?

確かに上を見たらキリがありません。


で、私も何を考えたか買い替えてしまいました。
いや〜〜、SC-LX88でも違いが歴然と分かります。

今まで頑張ってくれたnautilus803は明日、手放します。

803Diamondは素晴らしすぎです。
nautilus803を鳴らしきりたいと思ってましたが、
次は803Diamondを鳴らしきりたいです。

って、どんなアンプを使えばいいやら・・・。

書込番号:23711714

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/07 20:01(1年以上前)

エエッ、スゴイ、スゴすぎる、アンプのはずが、いつの間に・・・
こうなると、いよいよ2chのクウォリティ上げたくなりません?

書込番号:23711753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/08 19:16(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>どの800で聴かれましたか?

800D3です、かなり大型で大丈夫かと思ったのですが、E-380でもしっかり締まって芯があり透明度もよかったです(比較はアキュの200万円級セパやE-800とか)下克上で値段の2倍くらいの音でした。

書込番号:23129208

>次は803Diamondを鳴らしきりたいです。

どっひゃ〜


書込番号:23713461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/08 22:27(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

UDP-205を使用しています。HDMI出力はヤマハCX-A5100のプリアンプとアキュフェーズのパワーアンプとウーファーで9.3.4で再生し、アナログバランス出力はアキュフェーズのセパレートアンプに繋ぎ、ハイレゾ音源などを再生しています。

UDP-205のアナログバランス出力は、DAC由来の高解像度が魅力で、20万円くらいのオーディオプレーヤーとは良い勝負をすると思います。

まずはヤマハやマランツなどのプリメインアンプとスピーカーセレクターなどの追加を検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23713831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/10/09 22:17(1年以上前)

MQAで視聴。中々いいです。

カタログだけGET

803Diamondの付属品

>bebez様
そうですね。
確かに2chのクオリティーは上げたいです。

で、ちょっと考えました・・

「これならどう?」で書きます。


>あいによし様
800D3とは・・
B&Wの最高峰とも言えるスピーカーですね。
E-380で鳴らしきれるなんて。
更に上を狙うならE-470以上のプリ部をXLR接続して
パワーアンプの別体化でしょうか?


>新・元住ブレーメン様
CX-A5100は手の届く値段までになってお手頃ですね。
CX-A5200との違いは大きいんでしょうかね??

UDP-205のアナログバランス接続はすぐにでも設置したいと思ってます。



「これならどう?」

まず、プリアンプをYAMAHAのCX-A5100もしくは
CX-A5200とします。

ここでパワーアンプが必要ですが、
LWSC様の記事を読み返して色々と考えたのですが
TEACのAP-505を2台接続し、ブリッジ接続かBi-AMP接続にしようかと思います。

センタースピーカーは使えなくなりますが、803Diamondから更に良い音が出れば仕方ないです。


AVプリとピュアパワーアンプ接続でも大丈夫でしょうか?


余分な画像を載せました。

書込番号:23715823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 00:44(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

CX-A5100とCX-A5200は両方持っていましたが、かなりの差があります。しかしCX-A5200でも
そのスピーカには力不足です。マランツのAV8805なら結構いけると思いますが。

映画の音場形成はシネマDSPでCX-A5200に1日の長がありますが、音質はAV8805の圧勝です。

ヤマハのAVアンプにするなら、今はパワーアンプだけにして来年出ると思われるCX-A5200の後継を
待った方が良いです。音質・音場ともにかなりの改善が予想されます。

CX-A5200にピュアパワーアンプは問題ないです。うちはCX-A5200にパワーアンプを6台(2chの
M5000R5台、マルチのMC5501を1台)つけてます。

書込番号:23716057

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/10 09:35(1年以上前)

こんにちは。
803Diamodを購入され、いよいよ、本題のアンプ選定ですね。
ある意味、一番楽しい時期でもあるので、大いに楽しんでください。
さて、以前の書き込みを一部訂正した上で、改めてコメントさせていただきます。

訂正: 
書込番号:23672033で「TV→アキュフェーズ・アンプを光デジタル接続するためにオプションボードDAC-50を追加する」と書きましたが、誤りではないですが、必要ないことでした。
UDP-205はデジタル入力を備え、DACとして使うこともできるので、TVの光デジタル出力をUDP-205につなぐことにより、アンプにDAC機能は必要なくなります。
TV視聴の際の音声は、TV→光デジタル→UDP-205→アナログバランス→アンプという経路で再生します。

コメント:
803Diamondのクウォリティを活かすために、センターを廃止して2chとすることは賛成です。
また、ステレオ・パワーアンプを2台用意してバイアンプまたはBTLで使用するというのも趣味性が高く魅力的な構想と思います。
ただ、この構成に於いて敢えてAVプリを選択する理由は何でしょうか?
5.1ch→2chのミックスダウン機能はUDP-205に備わっていると思うので、2chシステムに敢えてAVプリを入れる必然性はないように思います。
もちろん、将来的に3ch→5chと拡張していく予定であるとか、2chとはいえAVプリの持つ音場補正機能等を使いたいなどの明確な理由があれば良質のAVプリを導入するという選択肢もあると思いますが。

書込番号:23716442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/10 17:41(1年以上前)

>ふえやっこだい様

AV8805ってそんなに凄いんですね。
それの前に発売されていたAV8802Aは気になりますが、如何でしょうかね??


>bebez様

UDP-205に色々と付いていて助かる反面、
アナログバランスを使いたい一心でアンプ入れ替えでずっと悩んでます。

AVプリアンプにeARCがあるので、それを活かしたいと思ってます。

嫁もTV試聴しますので、良い音になれば嬉しいかなと。

今、金額面のみで考えるならばRX-A3080のみで取り敢えずは事は済みます。
バランス接続可能ですし、eARCが付いてます。

ただ、ブリッジ接続は不可能ですが。

CX-A5200を導入となるとパワーアンプを購入しなければなりません。

一体型AVアンプ VS セパレートAVプリアンプ

悩みます・・・


書込番号:23717494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 18:20(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

>「これならどう?」
>プリアンプをYAMAHAのCX-A5100もしくは
CX-A5200とします。

AVならCX-A5200だと思います。AV8805とも聞き比べ、音の厚みやオーディオっぽい音ではAV8805で、Auro13chになると伸びやかで素晴らしいのですが、CX-A5200がDSP11chを効かせるとさらに音場が広がります。音楽だけではなくシネマとかエンタメ性も高いとか、価格や買ったあとのDSPの楽しさまで総合的に判断するとCX-A5200の方がよりAV向きだと思います。CX-A5100と比べると、サラウンドAIでDSPの守備範囲が広がったと言うより穴がなくなったような感じで入れっぱなしでもOK。それと2chの音の抜けが大幅改善されてピュア並みになり2chでもけっこういけてるというか、2chにしてもサラウンドするし密度も濃いので2chでいいじゃんサラウンドやめましょうみたいな誘惑をされたりです。

803Diamondを導入、あちこちにスピーカーを置けない状況だと、2chで勝負する例えばE-380(E-280)がよいかもしれません。

CX-A5200だと来年末が新機種の時期なので待つか、パソコンと同じでほしいときが買い時なのか、、、悩みは続くですね。



書込番号:23717567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/10 18:36(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは。

bebezさんが書かれているように、
2chアンプとAVアンプの音質は比べものになりません。
最近いくつかのスレでメーカーに問い合わせたら
その差を回答してくれた、という事例がありました。
DENON
AVC-A110(68万)→PMA-1600NE(15万)相当
YAMAHA
RX-A1080(14万)→R-N303(4.9万)相当
だいたい、価格比で1/3〜1/5くらいということです。

ですので、一部にでもAVアンプを入れるということは、
「2ch音質は低下してしまう」と考えて間違いないです。
AVセパレートアンプでも同様です。

MARANTZのAV8805ですが、
中身の基本はDENON AVC-X8500Hで、これをプリアンプ化したものです。
AVC-X8500HをブラッシュアップしたのがAVC-A110です。
だから、音質について大きな期待をするのは間違いです。

DACチップを比較してみるとわかりやすいのですが、
AV8805→旭化成 AK4490
CX-A5200→ESS ES9026PRO
ともに、DACチップのラインナップとしては普及品クラスです。

AK4490は発売が古いチップですが、
当時の最上位チップはAK4495でその後最上位はAK4497→AK4499となっています。
AK4497の普及品クラスはAK4493でAK4490の後継になります。
価格比較だと、だいたいチップ1個がAK4497→6千円、AK4490→6百円くらいです。
AK4490は、MARANTZがPM6007(6.4万)/CD6007(5万)に使っています。

ESS社のDACチップはES9018Sが高性能で話題になったのですが、
その当時のラインナップは、最上位がES9018Sで
ES9018S→ES9016Sと8chDACチップでは2番目です。
いまのラインナップだと、最上位が追加されたので
ES9038PRO→ES9028PRO→ES9026PRO
ということで、3番目になっています。

OPPOのBDプレーヤーは上位カスタム機にESSを使っていますが、
BDP-95/BDP-105→ES9018S
UDP-205→ES9038PRO
というように最上位のDACチップを使っています。

こういう比較でもわかるように、AVアンプは使っている部品からいっても、
2chアンプでは普及品クラスに使う部品が使われているわけです。
これは、価格と部品点数の比較からいっても仕方の無いことです。
多チャンネルのため、大量の部品が必要なAVアンプでは、
高品質=高音質な高級部品を使うわけにはいかないわけです。
周りの抵抗やコンデンサーも高品質を使わないといけないですから、
とんでもないコストがかかって、すぐに100万目の前になってしまい、
一般市販品としては難しい価格設定をすることになってしまうので、
そんなことは出来ないからです。

ということで、基本的にはbebezさんの案に賛成ですが、
もう少し安くするというのと、
気になったのは、
>若かりし頃にSANSUIのAU-α907LIMITEDをバランス入力で聴いていた時の
>あの音が再び我が家で聴けたら嬉しいと思いました。
ここです。
以下のページにあるブロックダイアグラムを見ると
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907limited.html
バランス入力はフルバランスで再生していたようです。

これを実現するひとつの方法として、
DENON PMA-SX1か後継のSX1Limited
MARANTZのPM-10
このあたりを推薦します。
上記3機種は、
プリメインアンプとしてXLR入力があり、
パワーアンプを独立して使えるパワーアンプダイレクト入力があり、
パワーアンプ部分は内部でBTL構成になっています。

ですので、
AV機能は現状のSC-LX88をそのまま利用する。
プリメインアンプの、バランス入力でUDP-205のバランス出力をフルバランス再生。
SC-LX88のプリアウトからプリメインのパワーアンプダイレクトインにつないで、
フロント2chだけプリメインアンプのパワーアンプを利用。

安く上げるのなら、DENON PMA-SX1の中古でしょう。
音が気に入ればの話ですが。

書込番号:23717593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 21:11(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

AV8802とAV8805を比較しましたが、これまた大差があります。AV8802も確かにオーディオ的は音はしますが
音質はAV8805に及ばず、サラウンド再現能力はかなり低いです。

サラウンド能力が低いAV8802を選ぶ意味はほとんどなく、それなら同価格帯のの2chプリメインアンプにした方が
間違いなく良いです。

正直、そのスピーカーを活かすために先にプリメインアンプを選択し、サラウンド環境が欲しいなら時期を置いて
AVアンプを追加して、AVアンプのプリアウトとプリメインアンプを繋いだ方が良いと思います。

ただ音の快感は音質のみにあらず、四方から音が鳴る音場は非常に心地良いので、その意味でAVアンプを
選択するという選択はありと思います。

音質はCX-A5200の2chピュアダイレクト>CX-A5200マルチ再生であるものの、心地良いのはマルチ再生
であったりします。

結構なオーオタの方ですが、AV8805のマルチ再生が、ン百万の2chシステムよりも心地よいと言ってますね。

それとAV8805にしろ、CX-A5200にしろ、つなぐパワーアンプしだいというのもあります。

書込番号:23717898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/10/11 01:14(1年以上前)

>あいによし様

やはりCX-A5200に軍配が上がるんですね(当たり前ですね)。
値段が5100は12万でお釣りが来ます。
5200は20万です。
ただ、一度購入したならそれを活かそうと、よほど気に入らない音ではない限り簡単には売却はしません。

アキュフェーズでしたら、かなり予算オーバーですがE-480が候補です。
中古でE-470でもいいかなとは思ってます。


>blackbird1212様

色々と情報提供、ありがとうございます。
907Limitedのダンピングファクターが150とはビックリです。
所有していた頃、既に150のダンピングファクターを経験していたとは。

DENON PMA-SX1か後継のSX1Limitedとの事ですが、
前者なら何とかギリギリ予算内」ですが、後者は・・無理です。

スピーカーの接続はバイワイヤリングのみですね。


>ふえやっこだい様

繋ぐアンプ次第・・

で、昨日私が書いた通り、
TEACのAP-505を2台接続かな・・と思います。

8802Aは予算内ですので、購入候補に挙げていました。




最近悩み過ぎてどれが一番いいのか分からないです(泣)


書込番号:23718348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/11 11:07(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

>購入したら、よほど気に入らない音でない限り

うちは新製品が2回出て試聴、向上幅が小さければ見送りです。907の話が出てますが、アナログアンプの進化は微妙、音のよい半導体や銅線がディスコンになり逆行している面もあるのに対し、AVアンプはHDMIになったり、アトモスになったり、環境が変わってしまうので変える必要が出てきますね。

>やはりCX-A5200に軍配が上がるんですね

5100との差が小さければ在庫処分価格の5100でもいいと思ってましたが、サラウンドAIは通常の向上幅よりかなり大きかったです。

仮にピュア2chにした場合、アキュフェーズの新製品試聴会でもDG-58で音場補正していたので部屋が左右対称でない限り、補正して左右を揃える必要性があるかもしれませんね。

書込番号:23718928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/15 19:18(1年以上前)

新相棒です。

>あいによし様

サラウンドAIの効果が好評みたいですね。

あれから悩みに悩んだ結果・・

ついに購入しました。

明日到着予定です。

ダンピングファクター500の成果を堪能したいと思います。

AVアンプのバランス接続は必須でしたが、
AVアンプを購入しても私の性格ではピュアアンプが気になりだすと
また購入し直す可能性があります。

なので、この際ピュアアンプに絞りました。

803Diamondの今とは違う音が聴きたくてウズウズした結果です。



>blackbird1212様

ずばり私の心を動かして頂いた意見、本当に感謝です。

商品は明日到着しますので、今から楽しみです。

かれこれ20年振りです、ピュアアンプ設置。

うちのB&W 803Diamond、そしてUDP-205に頑張って頂きます。


こちらに書き込みをして頂いた方々に、感謝しております。


SC-LX88はすぐ売却せず、一旦はプリアンプで使おうか考えてます。

次からはPM-10の板に行きます。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:23728074

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/15 21:04(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

こんばんは。
803Diamondに続いてPM-10のご購入おめでとうございます。
一般家庭に入れるのであればこれ以上は必要ないというレベルの製品ですので、大切に末永く使いこなしをお楽しみください。

書込番号:23728317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/10/15 21:21(1年以上前)

>bebez様

色々とご意見をありがとうございます。

やはり803Diamondの本質と言うか、
秘めた力を少しでも多く開放してみたいと思い、ピュアアンプにしました。

最近のAVアンプも素晴らしい性能とは思いますが、
昔の事を思い出したらピュアアンプがいいと素直に思いました。

marantzとB&Wのスピーカーの相性が良いらしいので楽しみです。

あ・・まだXLRケーブル買ってません(汗)。

クラシックはあんまり聴かないんですが、これを機に聴いてみたい気持ちがあります。

お勧めのXLRケーブルって何かありますか?
現状販売価格5万くらいまでで。

書込番号:23728358

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/15 21:34(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

私は、プレーヤ・アンプ共アキュフェーズなのでXLRケーブルもアキュのOFCの1万円台のものを使っていますが、正直なところケーブルには詳しくありません。
blackbird1212さんはケーブルにも詳しいので、回答が付くといいですね。

書込番号:23728384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/16 13:13(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

方針決定ですね、結果が楽しみですね。

>お勧めのXLRケーブル

ヤマハのXLRケーブルはいかがでしょうか

ノリトリックのコネクターを使っていて信頼性が高く(精度よくガッチリはまり、機器本体の端子も傷めないと思います。)音はニュートラルです。
うちは1本買って、真似して30本くらい作りました。

ケーブルはストローで、アンプやスピーカーの音色に何も足さない何も引かないがいいと思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/85452/

書込番号:23729517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/17 20:01(1年以上前)

AIM RCAケーブル

>bebez様

ケーブル・・
それは自分の感触で価値が決まると思います。
100万円出しても好みの音が出なければ100円にもなりません。

1000円で好みの音が出れば100万円以上の価値になり得ます。

知り合いから借りたBELDENの88760と言うケーブルですが、
ちょいと物足りなさが出ます。


RCAはAIMの物をメルカリで購入したものを使ってますが、
現時点ではBELDENより分解能が高く聴こえます。


>あいによし様
無色透明

これに尽きます。

と、言いたいのですが、
まだ私の耳がAVアンプから離れない・・のか
ずっとその音で聴いていたので純粋なオーディオに戻りきってないのか分かりませんが、
PM-10の評価は・・・


そろそろ板違いになりますので」、PM-10の板に引っ越します。


皆様本当にありがとうございました。




書込番号:23732460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの更新を模索中…。

2019/11/16 16:51(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

年内中もしくは年明け以降、早々にAVアンプの更新を考えています。
現在の状況は、Dolby Atmos使用の7.1.4ch仕様でmarantz SR7010を使用。
ただ、フロントSP(CM9)を同じくmarantz PM-11S3へパワーアンプダイレクト入力で入れてやり、駆動。
他、Olasonic NANO-A1の追加アンプでサラウンドバックを駆動。

PJの更新は視聴会に出向いた際、JVCのV9Rに心奪われれそうになるも、ここは落ち着いて
来年以降の熟成された後継機に期待と言う事で、平常心へと軌道修正(笑)
と言う事で、その間にまずAの方へのグレードアップを充実させるべく計画中です。

当方、地方在住と言うのもあり、単品オーディオ(ピュア)は試聴可能な店はありますが、
ビジュアルでの専門性の高い機種の“視聴”と“試聴”が県内では適わず、実体験の経験値が
どうしても限られて来てしまいます。

今、優柔不断である私が色々と模索している案が

@CX-A5200&MX-A5200のペアでの導入で、フロントCM9の担当は現在同様でPM-11S3で駆動。

AAV8805&MM8077の2機で同じく11S3でフロントを駆動。

BAV8805にMX-A5200を組み合わせて、11S3でフロントを駆動。

Cハイコスパ(?)になるのか分からないが、SR8012で、同様にフロントは11S3で駆動。
 浮くであろう30万以上の資金をスクリーンのグレードアップ等、他に回す。

結局は、何処まで求めるかにもよるのは理解しておりますが、SR7010を導入して感じたのが、
ピュアではマランツは非常に美しくもあり、繊細で艶やかな音です。
ただ、巷で言われるように映画では、迫力が今一つ足らない。。。ですね。

11S3があるので、ピュア(2ch)含むフロントは完全に任せる事が出来るので、いっそうの事、
ほぼ映画専用とし切り分けると同時に、セパレート機の導入による映画の音も極める方向性の
両刀遣いの@で落ち着くのが良いのかな。。。と思っております。
じゃけどぉ、価格帯が違うけど、マランツでの統一も捨てがたいし・・・と出ては消え・・・笑。

そこで、勿論主観で構いませんので、幅広く色々と皆さんの意見をお聞かせください。
勿論、試聴された感想からの意見でも構いませんので。
(ふえやっこだいさんの書込番号:22692969も参考になっております。)

書込番号:23050877

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 17:08(1年以上前)

訂正

Olasonic NANO-A1の追加アンプでサラウンドバックを駆動、、、ではなく、
正しくは、7010では7.1.4ではサラウンドバックにアサインモードがなく、トップSPを駆動。ですね。

書込番号:23050905

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 19:02(1年以上前)

>SUPER GREATさん
@をお勧めします。
フロントはPM11S3で取り敢えずパワーは足りるはず。サラウンド周りをまとめてMX-A5200で面倒みようという考えですよね。
フロントの量感足りてますか?このアップグレードは考えられて無いのかなと思いました。
あとサブウーファーは何を使われてますか?

お薦めしたい構成は
フロントにB&W 702 S2を導入してサラウンドにCM9を回す。これで質も量感もアップすると思います。
サラウンドのパワーアンプも導入したいですね。
スピーカーは長く使えるので投資の価値ありと思いますが如何でしょう?

書込番号:23051108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 20:15(1年以上前)

>kockysさん

やはり@ですか。
仰るようにMX-A5200で残りの9chをまとめる事になります。
実はウーファーも一緒に更新しなければいけないのですが・・・。
現状は、少し古いデンオンものです。ウーファーなしでも取り敢えずの不満がないので、
現在はほとんど稼働させていません。でも、入れたいですけどね。

確かにこれを機にサラウンドSPも一新させたいですけどねぇ。
CM9をサラウンドバックにまわし、フロントにCM9以上を奢れば、
かなり満足度は高いと思います。

書込番号:23051277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 22:21(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

V9Rは画面の端までピシッと目をみはる超高解像、
そのまんま風景を切り取ったよう
写し出される世界に圧倒されますね。

>AVアンプの更新を考えています。

kockysさんに同意ですね。
サラウンドAIは活躍するシーンが多いです。

書込番号:23051588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/16 23:17(1年以上前)

marantzサウンドはお好きに間違いは無いのですか?  それとも ご自身は映画には合っていないと思われてる?

まぁー 「ただ、巷で言われるように映画では、迫力が今一つ足らない。。。ですね。」 と、言われているし。。。

SR7010と PM11S3を同一では比較出来ませんから・・ クオリティー的には雲泥の差ですから。

パワーアンプ(PM11S3を使用)が立派でも コントロール部を通る訳なので 改善のは期待は出来ません。

marantzの本音はAV8805の価格に表れてると思います。  AVプリで50万ですから・・ ここまでしないと良さは出てこないと言う証拠です(笑)  まぁ− 残念ですが これに見合ってるパワーアンプが出ていません。   何故か今は「限定台数」でMM8077が27万で出ていますが・・・ 4万/1chの実力ですから あまり期待はしてはいけませんね。

私はA5200使用者なのでオススメはします。 2ch兼用ですからフロントはPM11S3で良いでしょうね。  パワーアンプの選択は悩ましいところですが A5200か旧型のA5000ですかね? 5000は中古にゴロゴロ出ていますし。

スピーカーの事が一切書かれていませんが CM9以外は何を? 全chを同一にしたいところですが センターを使いたいなら センターと同クラスでサラウンドとサラウンドバックを使いましょう。 トップは設置の難しさがあるので小型になるでしょうが 出来うる限りシッカリした物を。 ウーファーは良いモノを・・・  LFEをシッカリ鳴らせる事と トップの低域はシッカリ補いたいので。  センターとサラウンド・サラウンドバックは 「大」で使えるものが良いです。  もしソレが無理なら ウーファーを2本使って 左右または前後で役割を分けましょう。 ヤマハは可能です・・  マランツは分かりません。

残りは スピーカーの適切な場所の設置と データの正確な入力ですね。

マランツのAudysseyは「変」じゃないですか?(笑)  全てのチャンネルのレベルを下げてる。 自らSN比を下げてる様に感じました。  問い合わせても「仕様です」と意味不明な回答しか出てこず 丸投げな考えにはガッカリでした。

サラウンドはセンタースピーカーが主役であり 他のスピーカーは皆サラウンドスピーカー。  フロントは立派でも良いが フロントに合わせるのではなく(普通は無理) センターを主として フロントは「抑え気味」で再生する事で両立が可能です。 


私はスピーカーを同一メーカーとしSWを2台使用にし 音の方は上がりかなと言う感じです。  マルチのパワーアンプが古いので 故障の心配がありますが・・   プロジェクターが4kには未対応なので変えたいところですが それほど不満はありません。  プロジェクターは高価ですしね。  

金の掛かる趣味ですネ (@_@。

書込番号:23051710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 00:15(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。

>サラウンドAIは活躍するシーンが多いです。

モデルチェンジを機に初搭載であるにも拘らず、AIの評判は上々のようですね。
ヤマハらしい独創的でマニアックな技術、他にはないユニークさがありますね。
話題がそれますが、正直単に『YAMAHA』と言えば、やけに高音がキンキンなイメージの
モニターSP、NS-10Mとか思い浮かべます。後は、我が家のキッチン、ユニットバスはYAMAHAリビングテックです。
それこそYAMAHAと言えばピアノ塗装。キッチンはYAMAHAらしくQualityは非常に高いモノです。

私の車のエンジン(2JZ-GTE)もYAMAHA製ですしね。
…と関係ない話題で申し訳ありません。

書込番号:23051798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 00:16(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

こんばんは。

>marantzサウンドはお好きに間違いは無いのですか?
>それとも ご自身は映画には合っていないと思われてる?

ピュアでのマランツの美音は好きですが、映画では一言で線が細いと感じてしまいます。
7010と11S3とのコラボで大分向上はしましたが、その前がSONYの5400ESでカッチリキッチリに
だったのもあり、何処か迫力に欠ける印象です。

センターはCMC2。サラウンドとサラウンドバックはAIRBOW IMAGE11-KAI2です。
キラキラと非常にキメの細かい音ですが、やはり役不足なのでしょうかね。
トップSPはBOSEです・・・。

>Audysseyは「変」じゃないですか?(笑) 

そうなんですよ。
8箇所測定で手間を掛ける割には、我が家では全て−db表示でして…。
イマイチ精度にも不満もあり、音場測定の感度、精度の高さも考慮し、AVアンプは一定の票のある
YAMAHAなのかなと…。

正直、サラウンドSPのアップグレードも視野にない訳ではありませんが、
仰る通り、車もそうですが、A&Vもお金のかかる趣味ですね。

書込番号:23051800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 12:44(1年以上前)

アトモス化でトップミドル入替え

ネットワークのランプ外し

SUPER GREATさん、こんにちは

>話題がそれますが、正直単に『YAMAHA』と言えば、やけに高音がキンキンなイメージ

解像度と音圧が取れれば、AVアンプ補正するので融通が効くと思います。
AVスピーカーは銃弾がブツンブツンではなくチュンチュンと鳴ってほしいので
出してほしいのは音楽ではなく音そのもの、補正後は無個性で偏りがなく高解像でやせるところがないスピーカーがよく音楽的なフレーバーはアンプで調整が基本だと思います。
スピーカー内部のネットワークで凝って抑え込んだような変則品は劣化が大きく、
少ない良質の素子でユニットの実力を削がずにむき出しくらいが向いているかもしれません。

ヤマハについてはこだわりはなく、アンプはサンスイ、パイオニアを使っていたのですが、
AVになってヤマハアンプは今回で2回目です。去年の春先はマランツを買う気が満々で、ヤマハが出てかなりお買い得になりました。(音がよければどこでもOK、C/P重視、60万円のアンプが30万円に負けたり値段が3倍違うスピーカーが同等の音だったりの世界)

>サラウンドとサラウンドバックはAIRBOW IMAGE11-KAI2
>キラキラと非常にキメの細かい音
>トップSPはBOSEです。

うちはフロントハイトIMAGE21、トップミドルはアトモス化でBOSE111から、JBLコントロール1proに変えました。
ちょっと似てますね、出費がかさむので(実はめんどくさい)取替えたくなかったのですが
アトモスになってサラウンドチャンネルがもやもや雰囲気音からしっかりキメの細かい音になり、
つなぎ変えで比べて111はここらが限界かなと、ネットワークの劣化もわかりコントロール1は内部ランプ取りました。
スピーカーの低域は紙でもいいけど高域は金属の方がパンチがあって向いてるかもしれません。

>サラウンドSPのアップグレードも視野にない訳ではなく、A&Vもお金のかかる趣味

サラウンドは全スピーカー同一が理想ですが、現実は画面側の情報量が圧倒的、2chも聞くし、大きなスピーカーを天井に付けるのも無理、理想通りは空論で成立困難だし自己満なので見栄や競争もむなしいだけ、効果的で必要なところを変えていけばよいと思います。

書込番号:23052622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/17 21:23(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは。
そうですよね。銃弾が弾けるあの音が出て欲しいですよね。

トップミドルにBOSEを使用していましたか。
私もトップSPはBOSE×4ですが、全てシーリングSPになるので、その内ココも入れ替えたいと思っています。

>高域は金属の方がパンチがあって向いてるかもしれません。

昔、4312Aを所有していた頃がありまして、JBLと言えばチタンドームのツイーターが非常に特徴的で
ギターモノを鳴らせばピカイチで、弦の生々しい音に圧倒された記憶があります。

確かにアレもこれもすれば幾らあっても足らなくなってしまうので、
ポイントを抑えつつ、効果的にてやって行こうと思ってはいます。

書込番号:23053660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 00:26(1年以上前)

AV8805 Vs CX-A5200のスレでも言いましたが、音場の広さ、低音の太さなどから来る映画の迫力は
CX-A5200が圧倒します。

AVプリにCX-5200をおすすめする理由。映画向きもありますが、感動は変化の違いに影響されますから。

SR7010→AV8805は正常進化しており、間違いなく一定の満足は得られると思いますが、変化の度合いが
SR7010→CX-A5200の方が大きいと思われます。

普通にSR7010も残して2台体制にして、面倒ですがソフトに合わせて気が向いた時に繋ぎ治して美音を
楽しまれたら良いと思います。

Vから入りましたが、Aの良さに気づいてしまいました。確かに映像の方が情報量自体は大きいのですが、
どうも人間はAの方が違いを認識する能力が高いように思います。映像は高画質でも慣れちゃいますが
音の快感の方はそうでもないようです。

書込番号:23055992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 10:06(1年以上前)

マランツは音は生気を感じさせる音楽で、CX-A5100→CX-A5200で非常に音質が良くなったとはいえ、
ヤマハのそれは音場作りに特化してます。コンサートか遊園地か、これは優劣の比較にはならないと
思いますが、おそらく10人いたら7〜8人はCX-A5200を選ぶでしょう。

ただ集中して見たときの出演者への感情移入などは、間違いなくAV8805に軍配が上がります。とりわけ
BGMの気持ちよさが違うのですね。

故に派手な音場がほとんどない、情感系のロマンス系などの映画はAV8805が良いのですけれども
そもそもそういう映画はあまり立体音響がないので、2ch再生でも良いように思います。

良い2chシステムなら、後方以外の十分な立体音場が作れますし、マルチよりも音質が良く、フロントに
M5000Rを2台使ってますので、ステレオ音源や情感系映画は2chで聞く事があります。締まった3次元の
ボーカルが目の前の中央にポッカリ浮かんできます。

以前は、CX-A5200とAV8805の2台体制なんかを考えていたことがありますが、そういう事情を考えると
AV8805よりも、NA11S3をプレーヤーとアンプの間に入れるだけで、情感系の2ch再生でマランツの音が
手に入る事に気がつきました。

私がSUPERGREATさんの立場なら、CX-A5200&MX-A5200にして、情感系の映画は、プレーヤーから
アナログ接続のPM11-S3の2ch再生にし、さらに将来はNA11S3の後継品を、プレーヤーとPM11S3の間に
入れてグレードアップしてハイエンドに近いピュアにする事を考えると思います。

無論、2ch音楽もSUPERGREATになります。

如何にAV8805が優れていると言ってもAVアンプであり、2chピュア音質では高級DAC+PM11-S3よりも
はるかに劣りますから。カローラの上級版とクラウンくらいの差があるのではないでしょうか。

2chの高音質化に味を占めて、最近はプロジェクターより高級DACを見てたりしてます。仮に4KPJを買っても
ほとんどBD主体なのは間違いなく、それなら700Rと大差ないので、当面は700Rでも良いかなと。

マランツのNA11S3の後継品にも期待ですが、ソウルノートD2って凄いみたいですね。値段もアレですが。


書込番号:23056482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 19:37(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。お久しぶりです。
SR7010を残して、両刀使いとはふえやっこだいさんらしい意見ですね。
確かにアバックでの上限額は\60,000-だそうですので、ヤフオクならばもう少し上かもしれませんが、
まあ、概ねそんな所でしょうね。

今の所、皆さんの意見も含めた当初の計画通り、CX-A5200&MX-A5200ペアでの導入が濃厚ではありますが、
余談ですが、今週末に鳥取県の三徳山(投入堂)に行く予定なのですが、そう言えば的発想の急遽で、アバック鳥取倉吉店に
立ち寄り、試聴させて頂こうと思います。それで最終決定(確認)しようと思っております。

ソウルノートD2って、ES9038PROを贅沢に4基も使用したモンスターDACですよね。
仰る通り、11S3、PM10にコレ級を組み合わせれば、まさにSUPERGREATモンですよ。

書込番号:23057448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/19 22:51(1年以上前)

ふえやっこだいさん登場ですね

2chソウルノートD2+サラウンド5200ですか、AVアンプも力を付けて来たし、これからだとそのくらいでないともう通の方は満足できないかもしれませんね。

書込番号:23057948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/20 10:02(1年以上前)

>あいによしさん
>2chソウルノートD2+サラウンド5200ですか、

SUPER GREATさんの場合には、ソウルノートD2に続く2chプリがPM11S3になりますから、セリフやBGMが
凄いことになると思いますよ。

通な人は、せっかくつけていたサラウンドスピーカーを全部外して2chにしてしまった人もいます。その代わりに
2chを豪華にされるんですね。

そういう方は、AV8805に40万円以上出すなら、50万円出してD-2買っちゃうんですよ。単純に音質という点では
まるで勝負になりませんしね。

個人的には、音の重要性を痛感しましたから、プロジェクターの方は熟成した第三世代(V700、V900R)以降まで
待とうと思ってます。BDを見る分には700Rで何の不満もありませんから。

CX-A5200には、フロントは良いプリメインかパワーアンプがあった方が良いですね。パワーアンプの音に対する
貢献度が、これほどとは思いませんでした。プロジェクターで言うとレンズ性能に相当するのですね。

書込番号:23058553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/20 18:30(1年以上前)

有名ブロガーで執筆もされている「言の葉の穴」さんは、ヤマハ5200ペアを使っていてサラウンドシステムに
されていますが、フロントは200万円超のスピーカーでアンプも50万円のソウルノートA2を使われていますが
プロジェクターはJVCのX30なんですね。こういうA中心の人は少なくないと思います。

センタースピーカーも撤去されて、フロントのアンプとスピーカーでセリフも鳴らされていますが、私もこれは
ありだと思います。スクリーンの真ん中から声がするのは思った以上に良いです。

書込番号:23059264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/21 09:30(1年以上前)

https://kotonohanoana.com/archives/21679

D2→A2のレビューもされてます。

書込番号:23060381

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/21 13:47(1年以上前)

>SUPER GREATさん
無難に1の選択で宜しいかと思います。
フロント以外はMX-A5200の音ですが
以前アバックで先代MX-A5000を聴いて
その時ローテルのRMB-1506と比較して若干中低域が弱い程度でした。
多分5200になってその差は埋まってると思います。
当方もサブでマランツのSR6008を使ってますが
確かに線が細めで高域が綺麗な音ではありますね。
その後セパレートにしましたが駆動力(瞬発力)がまるで違うと驚きました。
音楽性は人によって感覚が異なるので何とも言えませんが
少なくとも当方所有のプリメインアンプと比べても
同じ曲なのに演奏が上手く聴こえたりしてランクが上と感じます。
ソウルノートは逸品館のオススメでありYouTubeで比較動画を見ましたが
CX-A5200上でも如実に違いが分かりますね。良い音です。
SUPER GREATさんはSONY機も使った経験があり
かっちりとした音も好みかと思われるので
クラスDアンプもサラウンド用としてオススメしときます。
サラウンドAIを使うとフロントよりもフロントエフェクトの音が強めになりますが
当方はKEFのE301を使ってますが
フロントのノーチラス803から出てる様な違和感の無さです。
直線的でハッキリとした音としてはパイオニアも候補に上がり
今度SC-LX904が発売されますがDACがCX-A5200と同等なので
クラスDという事もあり音の解像度ではこちらが上でしょう。
ただヤマハのサラウンドを聴いてしまうと映画では外せない気持ちにはなります。
部屋全体がスピーカーになります。
色々候補上がるとキリありませんが、悩むのも一興なので楽しんで下さい。

書込番号:23060762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/21 18:27(1年以上前)

>SUPER GREATさん

V9Rの後継機がターゲットなら、8K入力付きのモデルが考えられるので、AVアンプも8K対応のものを待つと言うのも選択肢としてはあると思います。私は現在CX-A5100を使っていますが、8K対応モデル待ちです。

現在70インチの8K液晶テレビをリビングに置いていますが、良質の8K番組は圧倒的で、これをシアタールームの130インチで早く見たいと思っています。オリンピックに間に合うのか?

8K放送にはあまり興味がないと言う場合はA5200ペアを導入し、ピュア2ch系はPM-11S3に直接接続して使うと言うのが良いと思います。これで13ch。我が家はセパレートのパワーアンプでフロントスピーカーの駆動を、CX-A5100からのサラウンド系と、アキュフェーズのプリアンプからのSACDやADのステレオ系を切り替えて使っています。

パワーアンプに関して、私は当初はA5000を使っていましたが、後に13ch全てのパワーアンプをアキュフェーズにしたところ、激変しました。特にいずれのケースでもブリッジ出力をしていたセンターの変化が著しかったです。A5200は改善されていますが、マイナーチェンジの域を出ないので、センターに関しては別途検討されると良いかもしれません。

書込番号:23061184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/21 21:02(1年以上前)

>nobgonさん

こんばんは。
やはり@ですよね。
プリもアンプも5200にモデルが変わり、先代モデルの弱点とされる部分を踏襲して来たみたいですね。

>セパレートにしましたが駆動力(瞬発力)がまるで違うと驚きました。
一体型との違いが顕著に出てくる所なのでしょうね。

なるほど。SC-LX904のDACがA5200と一緒の「ES9026PRO」採用ですか。
個人的にPioneerの音の傾向は、一言でキツイイメージが有りますが、AVアンプの中でも常に一定の評価がありますね。

最近のSONYは完全に終わっていますが、5800ESの後継機が国内でも出ればそれはそれで面白いのですがね。

>新・元住ブレーメンさん

こんばんは。

確かに悩めかしい所で、プロジェクターをV9Rの後継モノを視野に入れると言う事は、
8K入力対応モデルにはなって来ようかと思うので、この際、確かに8Kの対応モデルが出るまで待ってからの導入も
多少過ぎってはいました。ただ、HDMI2.1規格もそうですが、ヤケに8K対応までの道のりが長いですよね。
流石に来年中には対応モデルが出るとは思いますが、現状、何とも不透明ですね。

全くもって8Kに興味が無いわけではなく、むしろ4Kよりも8Kが本命でしょうね。
よってTVは未だ、8KTVの登場待ちで当時、原色RGB LEDがウリだったSONYの55XR1です(笑)
ただ、現実は思ったよりハードルが高いようですね。アンテナ含むハード的な所で色々と難題があるのも事実で、
かつてのハイビジョンからフルスペックハイビジョンの登場(移行)の時とワケが違うので。。。ですね。

今思えば、PM11S3を導入していて良かったと思います。
どちらにせよ、11S3にフロント2chは任せる事になるので、後はサラウンド用もMX-A5200以外の
パワーアンプを入れてやるかどうするかですが…。今思えば、M-5000Rが処分特価で購入出来るあの時に
先行投資で購入しとけば良かったと思います。

書込番号:23061521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/22 01:11(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

急に高級機種の話題になってますね。

>TVは未だ、SONYの55XR1
うちも2kのブラビア55ですよ
4kが安くなったのにメリットが微妙
よく見る音楽ビデオは1920ばかり、地上波は1440
で2kTVさえオーバースペック、3Dが付いてないので買ったBDも2Dしか見れなくなるし、こわれて自動的に4kになるまでいいかなと

スレの本題ですが、プリは5200で、パワーは処分価格の5000でもいいと思います。(他の方も匂わせてますが)プリは2段階向上、パワーは通常のちょっとよくなった向上、しかもSUPER GREATさんはフロントは別のパワーを使うので、用途はサラウンド用ですよね

ふえやっこだいさん、こんばんは

>フロントは200万円超のスピーカーで
>アンプも50万円のソウルノートA2

それはいい音になるのでしょう、ここでの会話はボーズやイメージのスピーカーを使うもっとベタなはなし、ただアンプがよくなるとスピーカーも化けますね。





書込番号:23061968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/22 09:48(1年以上前)

>あいによしさん
>プリは5200で、パワーは処分価格の5000でもいいと思います。

私もこの場合ならMX-A5200は買わずに、MX-A5000の中古にして、差額に足して良質な2chパワーアンプを
購入してセンターに回してバイアンプ(センターレスならサラウンド)を考えると思います。

センターは最も音が出る所ですから、センターのクオリティがサラウンドのクオリティを決める所がありますしね。
パワー食いのセンターが外れると、MX-A5000に余力が生まれて他のchのグレードを上げる効果もあります。

CX-A5200の音の強さなら、フロントがPM11S3なのでセンターレスでも結構いけると思いますが。

書込番号:23062358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/22 16:08(1年以上前)

>あいによしさん
>ふえやっこだいさん

TVは結局2Kのままで、嫁がAmazon primeで映画を良く見てます。
何処かで買い替えがやって来るでしょう。
8K TV登場待ちでしたが、色々とまだまだ敷居は高いですね。

>プリは5200で、パワーは処分価格の5000でもいいと思います。

ふえやっこだいさんも同様の意見を述べられていますが、確かにフロントは11S3に任せるので、
残りのサラウンド用に現行の5200のアンプも少々勿体無い感じですね。
ふえやっこだいさんが言うように、敢えて差額で別途パワーアンプを導入。
余ったchを利用して、バイアンプで強化もアリアリですね。

なるほど。色々な考えがあるので、ちょっと悩んでみようと思います。


書込番号:23062961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/26 21:01(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今回、私の質問にアドバイス、コメントを寄せてくれた皆さんありがとうございました。
取り敢えず、このスレを閉じさせて頂きます。

導入時期は年明け以降の可能性が高いですが、当初の予定通り無難に@で行こうと思います。
ただ、最後に敢えてMX-A5000を導入すると言う案ももう少し検討してみようと思います。
また、晴れて導入出来た時にでも一報を入れる事が出来ればなと思っています。

書込番号:23071639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/27 00:31(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

>最後に敢えてMX-A5000を導入すると
>言う案ももう少し検討してみようと

5200はブリッジ接続で駆動力を高められますが、
もっと効果的なのは、たった1個のスピーカーユニットを230Wで駆動するマルチアンプ化です。
多chアンプはけっこう遊べますよ

書込番号:22296604

書込番号:23072106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/27 19:36(1年以上前)

>SUPER GREATさん
Goodアンサーどうもです。
大方決まった様でなによりです。
CX-A5200はMX-A5200に合わせて出た感じですし
やはり揃えた方がメーカーの意図した音が出せそうですね。
パワーアンプはそう頻繁に替えるものでもないですし
しばらく使っていくという意味でも。
余ったチャンネルは将来CM9をリアにまわす時でも
駆動力は心配なさそうです。

書込番号:23073368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/30 11:14(1年以上前)

>nobgonさん
>あいによしさん

引き続きのコメント、ありがとうございます。

聞くのを忘れておりましたが、ちなみに皆さんはXLRケーブルは何を使用していますか?
最低限、Zonotoneとかの1万/本前後モノを入れた方が良いのかも知れませんが、
本数が本数だけにモノによれば、どうしても金額が張りますよね。

現在私は、11S3とOPPO UDP-205との接続には、プロケーブルのベルデンを使用しております。
使用してみても電源ケーブルも含め、ハイコスパなのは間違いはないようですが。

参考までにお聞かせください。

書込番号:23078325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/30 14:00(1年以上前)

XLR CABLE

SUPER GREATさん、こんにちは

>ベルデンを使用、ハイコスパなのは間違いはないようですが。
>XLRケーブルは何を使用していますか?参考までにお聞かせください。

信頼性や音、短くつなぎたいなど総合的に考え定評のあるノリトのコネクタを使ったりしてます。
SUPER GREATさんの想像される間違いはないハイコスパに比べると(ヤマハAVのハイエンドですので)至らないかも。
参考までに写真をつけます。

何を使うにしても配線で混乱ないようテプラとかで名入れをおすすめします。

書込番号:23078591

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/30 21:07(1年以上前)

>SUPER GREATさん
こんにちは。
個人的にケーブル関係はお気に入りのメーカーがあれば
それでいいと思っておりますので
SUPER GREATさんはベルデンであればそれが1番だと思います。
ちなみに当方はAETですが
サラウンド用に買い揃えるのは高いメーカーですし
50cm程度の長さが無いもので
ワイヤーワールドのシリーズ6の安い物で揃えております。
この程度の長さであれば振動の影響はそれほどないでしょうし
余程粗悪なものでない限り何でもよさそうです。
まあ実際にセッティングして聴いてみて
シネマDSPによる変化の効果があまりに大きいので
ケーブルはさほど気になる要素ではなかったですね。
一応最下級と一つ上の2種類に分けてますが違いが分かりません。
YPAOで自動調整すると均等化するのかなと
思ったりします。

書込番号:23079424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/11/30 22:27(1年以上前)

>最低限1万、本数が本数だけにモノによれば、どうしても金額が

みなさんコスパは気にされてますね、本数が本数だけにたしかにうちも1万近い、
この音だったらそのくらいは奮発してもいいかなと思いますよ。

書込番号:23079609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/30 22:59(1年以上前)

>SUPER GREATさん

聞かれてませんが、我が家もバランス系はベルデン8423とノイトリクのプラグです。
アンバランス系はカナレ4E6Sとやはりノイトリクのプラグです。

まったく安定していて、取っ替え引っ替えしなくて済んでいます。

書込番号:23079675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/12/01 03:35(1年以上前)

>あいによしさん

添付画像付きでありがとうございます。
そもそも数がいるので、プロケでもハイコストとは言い切れませんね。
サウンドハウスで材料を仕入れての自作ですか?私もそこのショップは建築時に先行配管として
LDK、シアター部屋のサラウンド用の先行配管として、カナレの4S8のリール買いで利用した事があり、
リーズナブルですよね。

>nobgonさん

仰る通りプリメインアンプのピュアモノとは違い、AVアンプで補正掛けまくりなので、程々の安定性と信頼性のある
程々のもので良いと思っています。ベルデン、カナレ、モガミ、辺りで考えています。
ついでに、205と11S3に接続のXLRをグレードアップしようとは思っています。
後は長さの問題だけで、プリ、パワーをラック設置時に上下にレイアウトすれば短くて済みそうです。
しかし、50cmとは、ギリギリの長さですね。

>新・元住ブレーメンさん

バランスはベルデンですか。ノイトリックのプラグはもはや言うまでもありませんね。
Pro御用達なんで、安定性と耐久性も全く問題ないですし。
結局はサラウンド用ですし、無難なモノで揃えようと思います。

書込番号:23079936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/12/01 12:43(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんにちは

>サウンドハウスで材料を仕入れての自作ですか?

そうです、バランスケーブルを1本買ってプチ・リバースエンジニアリングしました。
なんだこんなの簡単じゃんと思ったのですが、材料がごっそり送られてきて途方に暮れました。
うちはマルチアンプなので30本ほど作りましたが3本作るとコツがのみこめ、後は切りまくり、剥きまくりでオートメーションのロボット化し半日仕事でした。実地試験済みでトラブルないし出来栄えは受注可能レベルかな、でも生かすとこない残念スキルですね。

長さについては機器間の右上から左下とか、あと5
センチ足らないがあったりなのでギリギリより余裕は必要です。本数も多いので後で配置変えは極力避けたいですね。

新・元住ブレーメンさん、こんにちは

ヤマハ東京事業所での5200発表会ではご一緒だったようですね。



書込番号:23080577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/12/22 22:50(1年以上前)

こんばんは。

アバックのビックセール&他店舗の特価情報をベースに、更なる特価価格提示により予定より
早くの導入に至り、本日無事、CX-A5200&MX-A5200の受領印を押す事が出来ました。
すでにバランスケーブルも届いていますので、考えただけでも色々と重労働で根気も必要ですが
年末の休みにでも気合を入れ、機材更新、セッティングに力を注ごうと思っています。

この度は、色々とアドバイスをありがとうございました。
皆さんも年末に向け、良きオーディオ、ビジュアルライフをお迎えくださいね。

書込番号:23123558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2019/12/23 14:46(1年以上前)

すごい!年末は結果を出すプレッシャーで大忙しですね。

書込番号:23124448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/01/26 00:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

年末に間に合う形で晴れて導入されたCX-A5200&MX-A5200のペアですが、
マランツのセパレートと悩んだ挙句の初のYAMAHAのセパレート機導入で満を期す形で
レビューでもしたいところなんですが、、、ところがですよ、(単なる愚痴りですが、、、)
YAMAHAとの相性が悪いのか(笑)ようやくバタバタしながらも無事仕事お納めを迎えた年末に待ちに待った
機材の入れ替えも終了し、いよいよ満を期して電源投入………が、音出して僅か5秒足らずでMX-A5200の電源落ち
から即電源ランプ点滅で終了。何回確認してもショートをするような配線は見当たらず…(SPケーブルはバナナ端子接続)
電源抜いても復活の兆しがなく、年明けにメーカーに送り診断→結果、何故か接続すらしていないチャンネル3(フロントch)
にショート履歴アリとの事。当方、11S3でフロント2chは駆動ですので、当然、ハナからバランス端子にもSP端子にも
接続しておらず。よって初期不良で新品交換対応で先週届き再セッティング後全く問題無くパワフルに動作。

ようやくセパレート機の醍醐味とも言えるのか、空間表現力のスケール感のデカさに圧倒されたのも束の間で、
今度は久しく聴き覚えがなかったハムノイズの発生に気付き(フロントの2chのみ)プリアウト接続の
アンバランスケーブルを他のに変えたりも…と色々と切り分け作業をして分かった事が入力側の11S3ではなく、
やはり出力側のCX-A5200が怪しく、プリ側のプリアウト端子に接続のRCAケーブルを外すと完全に無音になるので、
これまたその旨をYAMAHAに連絡した所、内部の不具合の可能性が高いとの事で週明け以降に“また”ラックから引っ張り出し、
今度はプリアンプを梱包発送しなければなりません。。。パワーに続き何と面倒な事か…笑泣笑
そして、恐らくまたメーカーの検証後の判断となるので、一週間前後は代替え(新品)交換になるのか否かの
判断を待たなければなりません。
やれやれと言うか、結局、2台とも初期不良品の可能性が高いとなると流石に経験がなく気が滅入りますね……。
販売店経由任せでは定休日等含め、他、二度手間等で余計に時間がかかるので、YAMAHA直対応で
進めているのもあり、メーカーの対応は可能な限りで迅速に動いて頂いているようなので幸いです。

兎にも角にも、令和2年目、良い年である事と同時に、良きオーディオライフを迎えれるよう、
祈ってはおりますが、幸先が良いとは言えないですね(笑)

書込番号:23191157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/01/26 03:10(1年以上前)

SUPER GREATさん、こんばんは

それは大変、2連続とはすぐ対応してほしいですね。うちもZ-9の時にボリュームが機能しなくなり修理に出しましたがAVは重いし配線が多くて勘弁してほしかったです、幸いサービス対応はよく以降は問題なかったのですが。。。

書込番号:23191254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/01/26 10:04(1年以上前)

>あいによしさん

工業製品だけに仕方ないのでしょうけど、ここに来ての5000シリーズの成熟度に比例しない
製品クオリティに少々疑問もなくはありませんが、まあ、仕方無いですね。
後は、何にしても対応の仕方でどうにでも評価は変わる事だと思うので、
迅速かつ適確な対応で挽回して欲しいですね。

書込番号:23191607

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/27 21:09(1年以上前)

>SUPER GREATさん
こんばんは、
レポ少し期待してたまにここを覗いてましたが
いきなり不具合2連続は災難でしたね
年末年始でゆっくりしたかったでしょうに
セッティングで時間が潰れたご様子で残念です。
それでも肝心の音質の相性は良い傾向みたいでなによりです。

当方の場合、AZ1から使い始め
Z9は10年以上使って壊れなかったので
ヤマハはそれなりに5000シリーズも
今の所安定してるので信頼はしてます。
SUPER GREATさんのも早く落ち着けるといいですね。

書込番号:23194881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 masa6586さん
クチコミ投稿数:52件

CX-A5200へHDMI接続しているブルーレイレコーダー、ユニバーサルプレーヤー、Amazon Fire TV等全てで昨日まで問題無く音が出力されていましたが、本日から映像は出力されますが音が出力されなくなりました。この間に機器へ加えた変更としては、プロジェクターを変更したことしか思い浮かびません。

1 CX-A5200のネットラジオでは音が出力されるので、パワーアンプ、スピーカーには問題は無い。

2 CX-A5200と機器を接続しているHDMIケーブルを新品のaudio-technica AT-HME15E6BKに変更しても 音が出力されない。

3 HDMI OUT1に接続しているTVも映像は出力されるが音が出力されなくなった。

4 CX-A5200を中継せずにHDMI OUT1に接続していたHDMIケーブルに直接機器を接続するとTVから音が出力される。

5 ユニバーサルプレーヤーのMULTI CH接続も音が出力されなくなった。
 但しフロント2chをAUDIO1に接続すると音が出力される。

6 設定の初期化を実行しても音が出力されない。

 以上の状況なのですが、サポートが年末年始のお休みで問い合わせもできず困っています。
皆様から対処方法をご教示頂ければ幸いです。

書込番号:22358257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/12/30 06:16(1年以上前)

>masa6586さん
こんな時の定番のリセットをされてはいかがでしょう?
本機の電源プラグとHDMI ケーブルの片側を抜き、二分後まずHDMI ケーブルを差し込みその後電源プラグを差し込みます。

書込番号:22358863

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 masa6586さん
クチコミ投稿数:52件

2018/12/30 09:41(1年以上前)

Minerva2000様

 ご教示頂いたとおりリセットしたところ復旧しました!
 「定番のリセット」を全くしりませんでした。

これまで2台のAVアンプを10年ほど使ってきましたが、初めての症状でした。

 これで年末年始に使えるようになりました。
誠にありがとうございました。

書込番号:22359096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。ご協力お願い致します!

2018/11/26 20:13(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

先週末、CX-A5200の試聴会に行って来ました。

その際、ノラ・ジョーンズのブルーレイ「ライブ・アット ロニー・スコッツ 」より「キャリー・オン」を試聴しました。

ヤマハの方の説明ではこのソフト、5.1ch と謳っているが実は5.0chなんです、との事。
ウッドベースのクリアで芯の通った太い低音再生に感動しました!このソフト保有してましたので早速帰宅後CX-A5100にて復習してみました…。

ん?

ストレート再生ですが 5.0ch どころか 7.1ch で再生されてますけど…?(厳密にはセンターレスなので 6.1ch です。)

昔ヤマハに問合せた事があるのですが、5.1ch はストレートでも7.1ch再生になる仕様だそうです。

にも関わらず、あの感動した音には程遠く、惨敗です。芯が有りません…。(-_-#)

そこで質問です。

@ CX-A5200に関わらず、このソフトを再生された方いらっしゃいます?
5.0ch 再生されましたでしょうか。

試聴会はプレーヤーにパイオニアのUDP-LX800、スピーカーはB&Wの600シリーズ、サブウーファーにはイクリプスのTD725SWMK2 !を使用してました。

5100と5200の違いが音に出たのなら嬉しいのですがイクリプスのサブウーファーが実は鳴っていてその差(当方 KEF R400b)とか、プレーヤーの差(当方 OPPO UDP-205)とか、アンプの差(MX5200でした)もあるでしょうが、再生チャンネル数に疑問を持ったものですから。

ついでにもうひとつ。

AこれもヤマハのAVの仕様なのか、ソフト再生すると最初の数秒間、絵や音が出ないのですが皆様のAVアンプはいかがでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22281441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/26 21:22(1年以上前)

Tackaさん、こんばんは

@ソフトもっていないです、すみません。
AパナのBDレコーダーですが、ディスクを入れてスタートでは回転始めのお待たせ程度でリーズナブルな遅さに感じます。プリ交換前はパイオニアのAVアンプでしたが、特段遅くなった印象はありません。
>絵や音が出ないのですが
映像や音の頭が再生されないということでしょうか?(うちのは、症状見られませんが)


書込番号:22281648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/11/26 23:03(1年以上前)

>あいによしさん

こんばんは!レス有難うございます。

今、また「Carry On」再生してます。

訂正します!

アンプ側では、サブウーファー使用のランプが表示されますがウーファー触っても動いてませんでした!

Aについては、例えばユニバーサルのBDを再生しても大抵最初に「パララー、パー、パパパラパー」という音が聞こえるはずなんですが全く聞こえず次の画面表示から表示される。もしくは画面真っ暗のままで、最後の「パパパラパー」あたりから聞こえたり…。ですね。

書込番号:22281956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/27 02:08(1年以上前)

Tackaさん、こんばんは
>全く聞こえず次の画面表示から表示される。もしくは画面真っ暗のままで、最後の「パパパラパー」あたりから聞こえたり
切れているようですね、うちは手持ちBDをいろいろ入れてみましたが症状でないです。
プレーヤーはパナ、SWなしなので環境が違うからか、TackaさんのOPPOとディスクで相性あるかも(書込番号:22278444)です。

書込番号:22282283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/11/27 20:42(1年以上前)

あいによしさん、こんばんは。

今、改めて「ジュラシック・ワールド」で検証してみました。

OPPO 205 では「パパパ〰️、パ〰️、パパパパパ〰️」の音の後に映像が始まります。パナのレコーダー(9000)では「パパパ〰️、パ〰️、パパ」の音の後から映像表示が始まりました。

あいによしさんのレコーダーでは最初の「パ」から映像表示されるんですか?

それとCX5200は5.1chのソフトを再生すると7.1chになりませんか?

書込番号:22283806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/28 00:21(1年以上前)

Tackaさん、こんばんは

A20世紀FOXのBDで確認しました。動作は以下
 BDトレイが閉じてBD/DVD判別
 冒頭3秒ほど画と音が欠けFOXの塔の回転が途中から始まる
 著作権注意
 音声、チャプター選択
 スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生
@DTS5.1→8ch再生
 ロスレス7.1→10ch再生
 拡張する仕様ですね。しないと怒っちゃうかも

マニアの方は気にするのかも、
ぼくはかったるいので、どうせなら音声、チャプター選択あたりまで欠けてOKかも。

書込番号:22284404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/29 01:51(1年以上前)

5100から5200に変えて感じた最も大きな違いが「音に芯がある」でした。5100は高解像ではあるものの
音が薄くて軽いのが不満でした。

試聴会で聞いたAV8802の力感のある芯のある音に驚いて買い換えようかと思った事も何度かありましたが、
個人的には5200で十分です。デフォルトでは特有の響き感は減退しましたが、調整できます。

サラウンド感もかなり良くなってます。

書込番号:22286855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/29 02:52(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは

5200のマイナー更新かと思ってましたが、2世代分くらいよくなりましたね、20万円のプリ交換でフェアで聞く数百万円のピュアの立体音像が出ているように感じるほど、
先日は地上波で再放送ハリポタを何気に見たけど、内容を知っていながら怖さが違いました。
今まではDSPの選択ミスるとセリフが時々聞き取り辛いことがありましたが、それもなくなり、シーンごとに最適に切り替わるようで、表現力がしっかり上がったようです。

書込番号:22286896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/29 10:35(1年以上前)

>あいによしさん

CX-A5100が出た時にCX-A5000から驚異的な進歩だと絶賛の嵐でしたが、あれはなんだったんだろうと。
今回(CX-A5100→CX-A5200)こそが驚異的な進歩ではないかと思います。

低音のアタック感も、CX-A5100では子供にオモチャのグローブでパフパフされているような感じでしたが
CX-A5200は、クッションの少ない小さいグローブで大人に殴られているような突き上げ感がありますね。

方位感も、サラウンドやサラウンドバックのパワー感がフロントに負けない感じで、全く違うように感じます。


書込番号:22287344

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/29 17:54(1年以上前)

全体的に音質が底上げされてるのか
シネマDSPどれを選んでもストレートと同様に厚みのある音ですね。
めんどくさいのでほぼAIにお任せですが気分転換にDSP選ぶのも良いものです。
CX-A5100の時は台詞に集中してましたが
CX-A5200は時折流れるBGMに耳がいきます。
定価で2万上がりましたが実売10万の差は妥当か
それ以上の開きはあるのでは?と思わせます。
あえて欠点あげるとすればリモコンが使いにくいかなと…リモコン派はつらい。
ボタン押してからライトが点くので音量下げる凹みの感触を
確かめてからになります。
CX-A5100のリモコンは脇に点灯ボタンがありましたけど5200は無いんでね…
あれだけボタンが密集してると誤って押す恐れがあり
慣れるのに時間かかりそうです。

書込番号:22288062

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/11/29 23:28(1年以上前)

あいによしさん、こんばんは。

>A20世紀FOXのBDで確認しました。動作は以下
BDトレイが閉じてBD/DVD判別
冒頭3秒ほど画と音が欠けFOXの塔の回転が途中から始まる

冒頭はやはり欠けるんですね。

>著作権注意
音声、チャプター選択
スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生

ここも欠ける気がしたのですが今度改めて確認してみます。確かにチャプター選択画面まで欠けても有りですね!(笑)
しかし、性格上再生されるべき映像、音声が正常に再生されないと気になってしまいます。(^^;)


@DTS5.1→8ch再生
ロスレス7.1→10ch再生

えっと、フロアレベルのスピーカーが8ch使用で、トップに2ch使用という事でしょうか?興味津々です。(^_^)


その後の
>ふえやっこだいさん
>あいによしさん
>nobgonさん

皆様のレスを読んだら買い換えない理由が見当たりません!
(>_<)


注文させて頂きました。
m(__)m

12月下旬納品予定です。(爆)




書込番号:22288874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/11/30 03:14(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは

>サラウンドがフロントに負けない感じで
ぼくも立体音像に驚いてますが、3人がけのソファーの真ん中に座ってアニメを見ていて、隣に座ってるように声が聞こえたり、部屋内も左右やSP外側までの動きだけでなく、遠近つけて斜めに移動したり、歌声が上下に頭を振って歌っているように聞こえたり、立体音像と思って喜んでいたけど、これってアトモスだと普通なのでしょうか?
>CX-A5100→CX-A5200こそが驚異的な進歩
ぼくはアトモスでさえない、古いパイオニアのアンプから乗り換え 、知らなかったのはぼくだけで、イマーシブルオーディオで規格が変わって、今時これが普通だったとか?そういえば、調整もマイクを4箇所入れ換えて測ってるし、わからなくなってきました。

nobgonさん、こんばんは
>気分転換にDSP
楽曲の途中で、音場が変わると気になるので
DSPにしてましたが、最近はAIのまま
ソロボーカルで静かに始まり、楽器が鳴りだすと音場が一気に広がって盛りあがり、ミュージカルみたいで面白いです。どっぷりだまされるのもいいかも
>リモコン
ぼくは学習しないリモコンだときびしいので、ジョンさんカキコのRM-PLZ530Dを買っちゃいました。キー照明ないですがリモコンは減るので便利です。Z9もパイオニアも学習したのに、ここはざんねんかも

Tackaさん、こんばんは
>興味津々
フロントハイト、トップミドル、リアハイト、
フロアはフロントとサラウンド、4.0.6ですね
2本で1万円のエフェクトSPとか、4〜50年前の自作SPとか、システム全部でもたぶん数十万円レベル?、3人中で一番庶民的?かも

購入されたらピュアみたいなクオリティに驚かれるかもしれません。

書込番号:22289148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/11/30 07:19(1年以上前)

あいによしさん、お早うございます。

驚かされる事を楽しみにしております!(^.^)

4.0.6ch 設置で
「DTS5.1→8ch再生
ロスレス7.1→10ch再生」

との事ですが、

@ストレート再生でハイトまで鳴ってしまうんですか?(・・?

Aフロントハイト、リアハイトにトップミドルまで設置してあり、10ch再生とは、トップミドルはフロントハイトの並列接続って事でしょうか?(・・?

書込番号:22289292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/12/01 00:58(1年以上前)

Tackaさん、こんばんは

>Aトップミドルはフロントハイトの並列接続?
いいえ、バックの出力をリアハイトにしてます、
アンプにはSP位置と高さ情報が入るので、リアがなんちゃってハイトの4.0.6
11chセンターレスの10chなら並列接続でなくても計算合うと思います。

>@ストレート再生でハイトまで鳴ってしまうんですか?
鳴らないようです、ストレートは音源のch情報があっても規定位置の範囲にないSPからは、
音を出さない仕様みたいです。
拡張して再生の話はAI入れっぱなしでDSPを使った状態です。ごかいされたようですみません。

>買い換えない理由が見当たりません、注文させて頂きました。
Tackaさんの設備環境がわからないですが、5100のユーザーさんでしょうか?
違う場合バランスケーブルの準備が必要です、ぼくは1mケーブルを30本ほど
作りましたが時間がかかりました。

書込番号:22291317

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/12/02 08:30(1年以上前)

あいによしさん、お早うございます。

なるほど!リアチャンネルがリアハイトなんですね。私も聴感場フロントよりサラウンドのツイーター位置は20cm程高くリアは更に20cm程高く設置してます。リアはスピーカー距離の影響かツイーター位置を揃えると低い位置から聞こえるのでこのバランスが最適です。後方からの音がフロントより低い位置から聞こえるという同じ理由でトップはフロントハイト、リアはトップ設置です。

現在5100ユーザーですよ!

パワーアンプはラックの高さに制限がある為、OPPO MCA-20 (8ch)でサラウンド、リアをバイアンプ接続、LINN C4100(4ch)でハイト、トップ再生、フロントはLUXMAN 507のプリメインです。なのでRCA接続になります。

ノラ・ジョーンズのライブBD「Carry On」の低音ベース音に芯が入る事を5200導入で一番期待してます!(^.^)

書込番号:22294391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/02 09:50(1年以上前)

>Tackaさん へ

私も、札幌のオーディオ専門店にて“5100”と“5200”新旧のセットの【聴き比べ】イベントに参加しました。

新型機は、電源部の強化が相当なされており、
例えば、ジャズCDを聞きましても、ベースのつま弾く音が、より生々しく聴こえました。
ただ、女性の歌声は、旧型機のほうがより太く聴き取れました。
私はこれを、新型機の分解性能が、より高まった。という風に好意的に受けとめました。

書込番号:22294567

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/12/02 12:04(1年以上前)

夢追人@札幌さん、こんにちは。


低音再生は皆さん良くなったっておっしゃられてますね!楽しみです。

高音はESS社製DAC「ES9026PRO」の特徴かも知れません。

オッポのUHDプレーヤーも同じDACでスッキリした音がします。

書込番号:22294850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2018/12/02 23:59(1年以上前)

テレビ裏

Tackaさん、こんばんは

>サラウンドのツイーターは20cm高く、リアは更に20cm程高く、このバランスが最適
こまかく調べられてますね、エフェクトの情報量が増えており、リスナーの感覚に合った高さから耳を直接狙える配置が
必要になってきました。一般家庭だと制約も多いのでフロント以外のエフェクトは天井配置がメインになるかもです。

>現在5100ユーザーですよ
やはりでしたか、パワーは海外製とはリッチ、
大出力アンプを組み合わせるのが、このクラスを使われる方の定番みたいな感じみたいですね。

>ラックの高さに制限がある
うちは狭くて、セパレートは置けない環境でしたが、TVの裏がこどものゲーム機はかばになっているのを見つけ再開発しました。
高さ制限ゆるそうです。

書込番号:22296604

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2018/12/10 08:36(1年以上前)

あいによしさん、お早うございます。

週末やっと少し時間が取れたので確認しました。


>著作権注意
音声、チャプター選択
スタート、画と音が欠けずにFOXの塔の回転、通常再生

ディスク投入後再生ボタン押して冒頭の映像、音声が素直に再生されないのは勿論、スタート画面で音声・字幕設定後の再生でも若干映像・音声が冒頭から再生されない事が有りました。再生機器OPPOか、ケーブルに問題があるのかもしれませんね。余り気にしない事にしました。(笑)

ストレート再生では、5.1chものも7.1chで再生される件、ピュアダイレクトでは5.1ch再生されました。しかしDSP効果が効かないようでつまらない音でした。

有難うございました。

書込番号:22314081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング