AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2022年2月10日 17:57 |
![]() |
47 | 21 | 2021年12月16日 07:30 |
![]() |
29 | 16 | 2021年11月26日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2021年10月21日 05:39 |
![]() |
53 | 33 | 2021年10月7日 23:09 |
![]() |
10 | 32 | 2022年9月24日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
本機にてAMAZON MUSICのDOLBY ATMOS音声をATMOSで再生出来てる方いらっしゃいますか?
試した所現状2CHでしか再生されません。
何か方法が有るのでしょうか?
MUSIC CASTアプリはHDに対応してますがサラウンド再生には対応してないのかな?
ご存じの方いらっしゃいましたらお教え頂きたく。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:24583883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
我が家はAmazon Music HDではなく、Apple Musicですが、AppleTV 4KをAVアンプに接続することで、Atmos再生ができています。AmazonのAtmosは、ヘッドフォンやスマートスピーカー前提のようで、アンプにつなげるHDMI端子を持っているFireTVなどもAtmos出力ができるものがありません。
AppleTV 4Kは、HDMI端子からAtmos出力ができ、Amazon Musicにも対応しているので、Atmos再生できるかもしれません。
書込番号:24584047
1点

一度聴いたけどね。
2チャンネルステレオ再生。
サラウンドのような気持ち悪い重低音に、モロモロ他。
でも音楽的にはアリかなと思う
書込番号:24584142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報有難うございます!
APPLE TV 4K 画質も良いと評判なので購入検討します。
>ローンウルフさん
確かにATMOSの曲、2ch再生でしたが重低音過多気味に聞こえました。曲には合ってました。(^_^)
書込番号:24585223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WOWOWも3D音源をテスト中だし。
数年後エンタテインメントが増えて面白くなると思う。
因みにうちは4台のサブウーハーを稼働。
これからAmazonmusicしかり3D配信が主流になればステレオ再生の環境でもサブウーハーが必需品になるかもしれない。
書込番号:24585737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローンウルフさん
サプウーハー、私は2本ですが4本ですかぁ!
4本も置ける広い部屋、いいですね。
書込番号:24587730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAに質問したところ「ATMOS音声はHDMI接続でないと再生出来ません」との事。
そういえばウチでは普段AMAZON FIRE TV CUBEを毎日使ってたという事に気付き! そちらから試してみました。
結果AMAZON MUSIC ATMOS音源をDSP「ストレート」で再生したところディスプレイには「DD+」の表示でフロント2チャンネルスピーカーからしか音が出ませんでした。(*_*)
新・元住ブレーメンさんの仰る通りAMAZONのATMOSは特殊ですね。というかAMAZON MUSIC自体がFIRE TVやYAMAHAのアプリで使いづらい。Spotifyの早期HD対応を強く望みます!
書込番号:24587795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
Atmosの再生を重視するなら、Apple Musicに切り替えて、AppleTV 4Kを導入するのが早道です。Apple MusicもApple TVもAtmos可能です。私はAppleTV 4K(現世代)からAtmos対応のAVアンプにHDMI接続しています。
というか、これ以外のAmazon系デバイスでNetflixのAtmos以外の「Atmos」が再生できる例を知りません。
私のブログでは「チェリビダッケからビリー・アイリッシュまで」と題した稿以降、Apple Music(今や全部ロスレスで、場合によってはハイレゾやAtmosもあり)の活用を紹介しているので、よかったらどうぞ。↑
書込番号:24588619
0点

>新・元住ブレーメンさん
「チェリビダッケからビリー・アイリッシュまで」
読みました!いいですねApple Music。初期投資が必要ですけど...。(^_^;)
Amazon Fire TV Cube はAmazon Prime、Disney+のATMOSに対応してますよ!
貴重な情報有難うございました。(^_^)
書込番号:24590839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon Fire TV CubeでApple Musicの再生まで辿り着きましたがATMOS音源を指定出来ない。
リモコンのマイクに「Apple Musicでドルビーアトモスのアルバムを開いて」でアイアン・メイデンの「The Rock of Souls」が始まったがまたDD+の2ch再生という結末...。
ガックシ。(~_~)
書込番号:24591556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
Yokohiroさん
リンク先行くと、売ってないです、
今年は新型と思ってましたがコロナで来年以降のようで
ごめんなさいです。AVプリメインアンプもかなり音がよくなり、セパも力が入ると思うので、果報は寝て待てですね。
書込番号:24446954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいによしさん、こんにちは。
思わずつぶやいてしまいました。
了解です。楽しみに待ちたいです。まだ軍資金もたまっていないので丁度良いです。
今のシステムで十分に満足しているので。ゆっくり待ちたいと思います。
書込番号:24446967
2点

>Yokohiroさん
うーん、もしこの機種に買い替えるとしても、RX-A2080からだと変化は小さいかも知れませんね。
今の時点では出るかどうか分かりませんが、新型のAVプリアンプに期待する方が良いかも知れません。
私もCX-Aシリーズの新型に興味ありますが、新型が出るとしたら値段はお幾らなんでしょう?RX-A8Aの値段を見るとちょっと怖いですね...
書込番号:24447720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下の私の書き込みのとおり、アバックさん新品は完売です。
これは展示品やアウトレットのお値段です。
書込番号:24448164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LWSCさん、こんにちは。
現在、購入にむけてコツコツ体力造りに日々励んでいます。
もしCX-A5300(仮)が、以前blackbird1212さんが予想していたようなお値段くらいだとするとボディビルダー並みに
鍛えておかないと、ダメですね。
先の話なのでゆっくり楽しみに待つとします。
その間ここでオーディオの勉強をしながら。
書込番号:24448739
3点

SHUN-METALさん、こんにちは。
その様ですね。思わずつぶやいてしまいました。
新製品の発表を心待ちにしたいと思います。
書込番号:24448743
1点

結局、その展示品を買っちゃいました。
明後日、到着予定です。
後継機が出るにしても、多分50万超えでしょうから(>_<)
書込番号:24448776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SHUN-METALさん、こんにちは。
おおっー、御購入おめでとうございます!! 初心者の私が言うのも何ですが楽しんでください!
自分はドキドキしながら(お値段に)新製品を待ちたいと思います。
嫁さんの御機嫌をとりながら。
書込番号:24448785
2点

ありがとうございます!
新型には多分手が出ないし、現在のMX-5000とのデザイン面もありますので(^_^)決断しました。
書込番号:24448828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHUN-METALさん
ご購入おめでとうございます、ぎりぎりでしたね。
ソフトバグはパッチで解消してるし、5年保証、
最安なら更新を1周期遅れでついていくのも賢いかも
5100との大きな差はサラウンドAIだけではなく、
2chの音の抜け、基本的な音質が上がり、サラウンドの効果も高くなったと感じました。
書込番号:24448976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいによしさん
ありがとうございます!
映画、アニメ鑑賞用にUB9000、クラシックCD,SACD,乃木坂ライブBD鑑賞用にBDP-LX88を使用してましす。
特に乃木坂のライブBDは物量投入の高画質、高音質仕様で、あの異常なくらいの重低音がどのように再生されるのか楽しみです。
書込番号:24449235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
CXA5100ユーザーですが新機種を期待していましたがまだ発表がないとの事で遅まきながら5200を探していました。
当該サイトの情報で半ば諦めていたのですが在庫が有るとの情報で先日アバックさん保有在庫で最後のシルバーを
259,000円(年末決済)で購入させて頂きました。
サラウンドAI 恐るべしフロント2本のパワーはアキュフェーズA200すがでその他5本はMXA5200(S)で鳴らしていますが
SPが消えた様にスムースに繋がっています。良い意味でスムース過ぎて面白味に欠けるぐらい自然ですね。
因みに下取り強化X20%UPでした。
書込番号:24485819
2点

jiburuさん、こんにちは。
御購入おめでとうございます。発売されるかどうか判りませんし、お値段がどうなるかも判りませんが、
自分は次の製品を待つことにしました。
jiburuさんの場合だとCX-A5200追加で効果ありとのことで良かったですね。ぜひ楽しんでください。
フロントSPにパワーアンプを追加するのはやはり効果的なのですね(その他の書込みなどにもありましたので)。
ヤフオクで中古のLINN MAJIK等を眺めていますが、初心者が手を出していい物か、躊躇して踏み切れないです。
以前、フロントSPのレベルアップが先かもなどのアドバイスもありましたので、そちらも考えています。
お金ないですが(笑)。こういうことを考えている時が一番楽しいかもですね。
自分の場合にはsetting等の他の改善する所が多々ある様に思っていますので、そちらもトライしてみたいと思います。
書込番号:24486610
1点

みなさん、こんにちは。 CX-A5100を所有しています。
CX-A5200とMX-A5200の両方を生産完了しておきながら、新型の発表がありません。
この2機種を合体させたRX-A8Aの発売は何を意味するのでしょうか?
AVプリとマルチAMPからの撤退なのか、ピュアオーディオファンもひれ伏す様な8K対応
のさらなる高性能・高額のAVプリとマルチAMPの開発に舵を切ったかのどちらかですね。
A5200持ちなら、このモヤモヤ状態でもA5200後継機の発表まで我慢できると思いますが、
SURROUND:AI対応でないA5100持ちとしては辛いです。
A5200後継機が35万位で発売されれば、即買いするのですが、A5200後継機が50万位に
なってしまったならRX-A8Aにして、私としてはセパレートAVアンプから徹底しようと考え
ています。
書込番号:24489398
2点

midistageさん、おはようございます。
どうなりますでしょうか。現状の音でも満足している初心者の私としては。
+αでどのような体験が出来るかを知りたい(オーディオの深淵をのぞいてみたい)だけなので、
発売されなかったらそれはそれで胸をなでおろすかもしれません。
RX-A8A(38万) 11.2chプリ/11chパワー、ES9026PRO×2でも相当良い音のようですし。
わたくしもそのようになるかもです。
今後の情報に詳しい先輩からのレスが付くと良いですね。
書込番号:24491583
1点

midistageさん、Yokohiroさん
開発はやっていると思います、
値段もパワー部ないから、
無茶な値付けはできないと思います。
時期は読めないですね、マレーシアのコロナ状況は、
日本の感覚からすると、とてもよくないようです。
>SURROUND:AI対応でない、辛い
Yokohiroさん、対応機ですがいかがでしょう?
RX-A8A導入、継続含みで、3年で乗換えを判断もありかもしれません。
書込番号:24493561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいによしさん、こんにちは。
わたくしは、SURROUND:AI対応機種からのAVアンプデビューです。
正直、生まれたときからSURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です。
とここまで書いて映画を観る時は今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。
今日帰って、AIをオフにして比較試聴してみます。
駄耳なので現状、音響に関しては特に不満ありませんし、満足しています。
もうちょっと手を加えるともっと凄い体験ができるのではという期待感だけあります。
YAMAHAが無茶な値段をつけずに良心的なお値段で発売してくれることを気を長くしながら待ちたいと思います。
書込番号:24495197
3点

上記のとおり5100から5200(展示品)に買い換えましたが、結論から言うと、「超、買い換えてよかった!」です。
最初に「ガンダムUC 7」から再生しましたがサラウンドAIの本領発揮!
艦内やコクピット内の暗騒音と閉塞感、インダストリアル7最終決戦での刺すようなビームの射撃音、周りを埋め尽くす爆発音、奥に展開されるBGMなど、何の違和感もなくサラウンドAIが演出してくれます。
次に「日本のいちばん長い日 BD」を再生しましたが、冒頭の原爆投下シーンでは地震が発生(>_<)
専用シアターで視ていましたが、リビングにいた長男が「いま、なんか爆発した!?」と驚いて駆け込んできた程の恐怖さえ覚えるエネルギーと迫力。
何度も5100で視た映画なのに(^_^)
次にピュア2chをチェック。
ここでも5100との違いが分かります。
最初にラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲。冒頭のピアノとオケの掛け合いから勝負あり。
続けてブラームスのバイオリン協奏曲。なぜ続けてコンチェルトかというと、独奏とオケの定位感を聴きたかったからですが、独奏者は左前方にビシッと定位じ眼前にオーケストラが展開されます。
さらにラヴェルのダフニスとクロエ全曲。これも眼前にオーケストラが展開され、その後方に混声合唱団が広がるのが手に取るように分かります。
そして各楽器の定位感と実在感に酔わされます。
圧巻は「乃木坂46 7th YEAR BIRTHDAY LIVE DAY1 BD」
今一番儲かっているグループだけあって、資金と物量投入の超高画質、高音質仕様です。
まずは冒頭のOVERTUREで、5100が悲鳴を上げる程の超低音を、何事もなく再生する5200。
そしてライブ20曲目、DAY4で卒業する西野七瀬サプライズ登場。
5100では混然一体だった男性ファンの地鳴りのような歓声と、女性ファンの悲鳴が、ちゃんと分離されて聞こえます。
乃木坂のBDは画質音質チェック用に重宝します。
迷っている方は、迷わず購入をお勧めします。
いつ出るか分からない、新型までの繋ぎでもいいと思いますよ。
書込番号:24495217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Yokohiroさん
コメントありがとうございます
>SURROUND:AIがあって、無い環境との比較が判らない世代です
>今までずーっとAIつけぱなっしという事に今気が付きました。
今までは脚色が気になりだしストレートデコードしか使わなくなるパターンでしたが
80シリーズから大きく変わりましたね
SHUN-METALさん
>5100から5200に
うちは5200が出て、5100が格安なら1世代遅れもそんなに変わらないだろうと、先に出た80シリーズ試聴したらあまりの差に驚いたくちです。効果はSHUN-METALさんの仰る通りですね。
まずい事にも気が付きました、このあとヤマハ以外の乗り換え困難、D&Mも入れてほしいです。
書込番号:24496059
3点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
現在CX-A5100ユーザーですが、新型のアナウンスの後に5200と比較して買い時を探してましたが、アバックさんのサイトで完売が出てしまいました。
ヤマダさんK,sさんも完売。
店員さん談「新型は望み薄いです。理由として、世界的な半導体不足とRX-A8Aが高すぎて、もしセパレート出してもA8Aが売れません。」とのことでした。
確かに(>_<)
もしセパレート出さないなら、MXユーザーに対して何らかのアナウンスをすべきだと思いますが、それがないということは、一縷の望みがあるのかもしれません。
書込番号:24438271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SHUN-METALさん
早くなら5200の中古を探すでは?
試聴では5100と5200の間にかなり隔たりがあったので
変える効果は高いと思います。
新型は来年らしいです、5200は人気だったので
セパの枠はキープすると思います。
コロナの余波で出るとしても後半かもしれませんね。
書込番号:24439369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
問題は価格ですね。
A8Aより安くはないかなと。
5200ですが、各社共に展示品やアウトレットは在庫ありなんですが、来月がボーナスなので、早くても購入費は今月末になります。
書込番号:24439577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHUN-METALさん
>A8Aより安くはないかなと
プリだけ交換すればよいのでは?
AVアンプの進化が大きいのはプリ部です。
書込番号:24439819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃるとおりなんですが、ローンが嫌いなんでボーナス出てから購入したいんです。
書込番号:24440013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHUN-METALさん
私は試聴会で、5100ペアと5200ペアの同時比較試聴をしましたが、5200に大して優位点を感じませんでした。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html
焦って5200にプレミアムを払うくらいなら、じっくり待って市場が落ち着いてから、状況を整理して検討されるのが良いと思います。なんといっても、足の長い趣味なので。
書込番号:24440492
2点

SHUN-METALさん、新・元住ブレーメンさん
こんにちは
新・元住ブレーメンさんの違いなしはこれですね
いい場所で聞いたのですが
書込番号:22147210
翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。
書込番号:22149928
書込番号:24440621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
>翌日聞いたら、ぜんぜん違いました。
こういう、環境が同じなのに日が違ったらよく聞こえた、というのは、申し訳ありませんが、全く当てにならないのです。それは機材や環境ではなく、聴き手自体の要素による違いだからです。
書込番号:24441004
1点

新・元住ブレーメンさん
わたしは並み耳なので機材でぜんぜん違って聞こえます。
お恥ずかしい話ですが、スピーカーによっては、変化がさっぱりわからなかったりです。
新・元住ブレーメンさんは弘法筆を選ばずみたいな
よい耳をお持ちなのでしょう。
書込番号:24441060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>新.元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
やはり違いはありませんか。
自分は九州の山奥なんで、試聴とか夢のまた夢で皆様の口コミを頼りにしています。
書込番号:24441093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHUN-METALさん
>皆様の口コミを頼りに
聞く人の力量や好みによって変わりますね
わたしは、並み耳なので最前列の中央の3席以内のいい場所で聞くようにしています、初日はヤマハの事業所、少し分離はよくなったように聞こたが、それ以上はさっぱりわからず
(並みの限界?)。
翌日はよく行く店に行ってヤマハのデモ、そこでやっと言っている違いがわかった、機材の大きな違いは、聞きなれた試聴スピーカーでした。
書込番号:24441137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベテランさんは、あの程度の差では変えるに及ばずと手厳しいのでしょう。何れにせよモデルはディスコン、納得価格でなければ、1年くらいはあっと言う間なので新型を待つのも有りだと思います。
書込番号:24441145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHUN-METALさん
今はコロナウイルスの影響で、プリメインAVアンプだけでも手一杯なのではないでしょうか?店頭で他社製品でも半導体不足で生産終了なんて貼り紙を見かけました。
ヤマハ自身もプリメイン一体型の限界は分かってると思います。
RX-A8Aの売れ行きと顧客の反応を見てCX-A5200の後継機種を決めるのではないでしょうか?後継機種を求める客層は一定数居ると思います。
極端な話、RX-A8Aからメインアンプ部分を無くせば接続端子部分の変更だけで済みますもんね。
書込番号:24445019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
自分としては、MXユーザーのためにA8Aをプリで出して欲しかったです。
書込番号:24448170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはCX-A5200の後継機が出るのは8Kモニターが普及する頃で構わないと思います。
書込番号:24451381
0点

AURO-3D以外に特に訴求性がないんですよね。
展示品が安かったから、5200に買い換えますが、特に5100で不満無しです。
書込番号:24451390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
既に話題が終了したスレッドかとは思いますが、追加情報で。
24日にAVACさんに追加の入荷があったので、新型の動向も気になりましたが、先行きは分からないので、購入してしまいました。
289,000円ですが、CX-A5100を下取り強化で頑張ってもらいました。
まだ数台在庫ある、と言ってました。(本日夕方時点)
書込番号:24463655
6点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
11月5日 / 6日に東京インターナショナルオーディオショウが開催されますが
ひょっとしたら、CX-A5300のお披露目があるのではと期待していたのですが
残念ながらお披露目はないようです。
出展機種:
スピーカー『NS-3000』、パワーアンプ『M-5000』、コントロールアンプ『C-5000』、ターンテーブル『GT-5000』、CDプレーヤー『CD-S3000』
プリメインアンプ『A-S3200』、スピーカー『NS-5000』
詳細は
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/experience/event/
をご覧ください。
1点

>MX-1さん
最後に行ったのが結構前だったので、うろ覚えですが、このショーってステレオとヘッドフォンのショーではなかったでしょうか。
だとしたら、ヤマハのマルチプリの発表がないのは妥当かな、と思います。
あと、型番はCX-A5300ではなく、他のAVレシーバーの新製品のようにヒトケタの型番がつくと推測しています。発売されれば、ですが。
ハイエンドAVプリの最後の砦として、祈りながら期待しています。
書込番号:24405157
0点

>新・元住ブレーメンさん
そうでしたね、東京インターナショナルオーディオショウではAV関連は展示されていませんでした。
名称は忘れましたがAV関連はお台場の方だったような。
書込番号:24405752
0点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
ヤマハのWebで、
CX-A5200が「生産完了品」表示になってますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/cx-a5200/index.html
4点

>blackbird1212さん
待ってました!新シャーシの新型に期待します。
書込番号:24299588
2点

>blackbird1212さん
>新・元住ブレーメンさん
皆さん、お久しぶりです。
これから出る新型には、4K&8K放送の22.2chオーディオを9.1.6オブジェクトオーディオに変換する機能が付加されてきたら猛烈に欲しくなります。このクラスのプリアンプを導入される御仁なら、4K&8K導入されている方も多いハズですから‥
貧乏な我が家では、新型プリを導入したら多チャンネルパワーアンプを導入する余力ありませんので、ウチの中古2chアンプ軍団とアクティブスピーカー達を全て接続して、ギリギリ間に合いそうです。操作性と電気代が問題ですが‥
現在、手持ちのSC-LX901ではアナログのマルチチャンネル入力が廃止されたため、新型プリアンプ側からHDMI接続で7.2.4マルチチャンネル信号を送ってもらえると余計な出費もしなくて良いし、スピーカー13本を繋ぎ直す労力も省けますが。そこまでの親切な機能は絶対ムリでしょう。(ユーザー側でいくらオーディオが趣味でもスピーカー10本以上の再セッティングはモハや「労働」です‥)
悲観的ですが、今度の新型でも22.2ch音声の変換対応は無理なのかもしれません‥できれば自分の悲観的予想が外れることを期待しますけど‥数年前のNHK技研の22.2ch⇒アトモス変換機器の展示は何だったのでしょうか。
現在、ゲーム機のPS5でもオブジェクトオーディオの出力と接続はかなりヤヤコシイことになっていて、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1335217.html 引用元は西川善司の大画面☆マニアより
現実的には、各メーカーともスルーしたいのが本音かもしれません。
書込番号:24300717
2点

ニックネームちゃんさん
>現実的には、各メーカーともスルーしたいのが本音かもしれません。
海外のAVアンプユーザーは、パッケージソフトと配信のフォーマット対応で十分ですが、日本のユーザーは録画が好きな放送も注目しているのにね
NHKがBS4K8K推進し、フォーマットで優位に立とうと思っているけど、こうも使いづらくしている様で
書込番号:24300768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん 返信ありがとうございます。
>海外のAVアンプユーザーは、パッケージソフトと配信のフォーマット対応で十分ですが、日本のユーザーは録画が好きな放送も注目しているのにね
今回の東京五輪は4Kレコ2台を駆使して録画しまくりましたが、当然、全て再生して見る時間もありません。おそらく4K録画したことで変に安心して録画しっぱなしのまま、外付けHDDに眠ることになるでしょう‥それでも良いんです。時々、ハタと思い出し、30分かけて番組を探したら録画が残っていることもあって、自分的に録画行為ってのは「将来の自分へプレゼント」と思っています。
>NHKがBS4K8K推進し、フォーマットで優位に立とうと思っているけど、こうも使いづらくしている様で
アナログハイビジョン時代もそうでしたが、NHKがBS4K8K放送を推進しても海外では蚊帳の外で、何となく東京五輪で復活した野球やソフトボールの競技を連想させます。高価な用具や複雑なルールなどが敷居を高くして参加国が限られ、今回は米国が参加したから格好もつきましたが、BS4K8KはNHKが推しているだけですから、AVアンプの輸出先で使えない機能に開発費や回路を注ぐのは無理なのかと思います。
現実的には海外のシアターユースでAVアンプ需要がソレナリにあるから、そのおこぼれで国内でも現実的な値段でメーカーが売ってくれていると解釈すれば、自ずとBS4K8Kの22.2ch対応製品のリリースは難しいのかと思います。
最も手っ取り早い方法は、NHKが「22.2ch無理」な現実を素直に認めてドルビーアトモスかDTS-Xを採用すれば宜しいと思いますが、2000年のBSデジタルハイビジョン放送のように外圧なければ、MUSE放送のような時代のあだ花になるかもです。
BSデジタルハイビジョン放送開始当時、36インチブラウン管が主流でしたが、高画質なDVDソフトと殆ど見分けがつかないMUSE放送と比較すると、BSデジタルはパッと見でもカメラ直結と勘違いするほど超鮮明な画質でBSデジタルチューナーと36インチHD管のテレビを無理して導入しました。当時、この組み合わせで女子フィギュアスケートや新体操競技を見てしまうと、率直に言ってその健康的なお色気でノックアウトされそうになりました‥(汗)
現在のBS8K放送もMUSE放送のようにモヤモヤと残像の多い画質で、将来の放送停止後「視聴者にはバレないと思って、実は電波に乗せられるよう色信号の帯域制限をかけてました‥」などの情報が漏れてくるのではないかと妄想しています。
書込番号:24302335
3点

新モデルは来春のGW前後にリーク、サマーセール狙いと予想。A8の筐体設計でプリも考慮されていて設計済、治工具準備済、生産都合で冬は無理でも、なるべく早く出して陳腐化を避けたいはず。
書込番号:24311607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月〜10月発表、10〜11月発売と見ています。
書込番号:24311773
2点

ふえやっこだいさん、こんばんは
>9月〜10月発表、10〜11月発売
8月に商品カタログに出稿し、11月からクリスマス商戦、
新製品で話題がホットなうちに賞取りで市場に定着させたいでしょうね。
でもコロナで今年の予定が後ろ倒しになってしまったのでは?
生産完了をアナウンスとは市場在庫も掃けるメドがたったのでしょう。
マランツ、デノンもどんどん新製品に更新されてるし、
来年末までだと事業縮小になっちゃいそうですよ。
書込番号:24312333
1点

>あいによしさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345867.html
AVアンプが前倒しになったので、AVプリもあるかもしれませんよ。
JVCがプロジェクターの新製品を出します。前回は新製品同士でコラボ発表会やってましたから
今回もあるかもしれません。
書込番号:24312513
1点

後継機への希望としては、
RX-A8A→ES9026PROx2(CX-A5200同等)→10万アップ
としたのだから、
CX-A5300?→ES9028PROx2→となると50〜60万?
あたりかなあ。
AV8805AがAK4490→ES9010K2Mなので、差を付けてもらいたいところ。
しかし、期待しすぎると、違ったときのがっかり度も大きくなるからなあ。
それにしても、AV8805AもES9018K2Mは使えなかったものか。
他スレにも書いたが、AK4490と単価が同じ600円くらいだから
単価が千円を超すチップは無理だったのかもしれないけれど。
書込番号:24319434
2点

値上がりを希望するのか?
42万以上したら、買わない。
書込番号:24319775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は定価よりも実売。 特にCX-A5200を下取りした時の追い銭ですね。
税別ですが
RX-A3080 280,000円 CX-A5200 300,000円 2万円差
RX-A8A 380,000円
と考えると、400,000円〜450,000円 が考えられます。ただ、 RX-A8Aは11chのパワーアンプを
採用して高コストになっているので、同価格の380,000円があるかもしれません。
実売で360,000円〜400,000円 CX-A5200を下取りした時の追い銭250,000円〜300,000円でしょうか。
300,000円の追い銭だったら、CX-A5200でも相当な高音質なので、よほどの高音質・効能でもない限り
次期機種までパスするかもしれません。
書込番号:24319788
4点

最近は何にしてもベース価格が上がりますね。
現状の5200で不満があるのかと言われればその割合は確かに少ないです。
他に散財したのもあるので、5200の後継機の進化に対して対価が見込めると判断すれば
考えますけど、でなければ今回はスルーも選択肢としてあるかもです。
書込番号:24320095
4点

私はヤマハZ9 -> ソニー9100ES -> パイオニアSC-LX90ときて、現在ヤマハ5100ですが、もはや、高級機を出し続けてくれているだけでありがたいので、価格はいくらでも良いです。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html
こちらにも書きましたが、5100から5200への変化は私はあまり意味を感じなかったので、興味を持てる新機軸の提案があると良いと思っています。特に4K/8K放送の音声を5.1ch以上のチャンネルで再生できるような機能があると魅力的です。
書込番号:24320170
2点

>SUPER GREATさん
V9R・2台分(ノートオーラ4WD)の散財したところで、またKURO後継の有機ELを物色中で厳しいですが、
AV8805並のグレードの高い音が出せれば、少々高くても無理して買うかもしれません。
CX-A5100 → CX-A5200でかなり厚みのある音が出るようになりましたが、AV8805のオーディオ領域の
音には及ばなかったので。
書込番号:24320224
2点

>新・元住ブレーメンさん
確かに高級機を継続的に出す事自体が貴重になりつつあるご時勢だと思います。
CX-A5200の後継機は筐体の変更はもちろん、SURROUND:AIのブラッシュアップが主だと思いますが、
それにプラス可能性は低いんですが、それこそ8805を凌駕するようなアンプに生まれ変われば別ですが。
他では今年はJVCのPJも久々にモデルチェンジがあるようなので、秋冬の発表が楽しみですね。
>ふえやっこだいさん
KURO後継の有機ELを物色中で…と言う事ですが、私はリビングに65GZ2000がありますが
WOLEDとは言え、本領発揮ともなれば非常にレベルの高い映像が出るので、
現状、Panasonic一択かもしれませんね。
私は最近、前々から興味があり、中々手が出せなかったシムレーシングの世界に足を踏み入れ、
FANATEC Podium Racing Wheel F1の個人輸入、PC、モニター他諸々を揃えてしまったので、
流石にV9R2台分までの散財には到底なり得ませんが、それこそV5以上V7一台分以下でしょうか。
そう考えると、溜息が出ますが、物欲を抑えていかないとなりません。
そろそろ購入して4年が過ぎたOPPO 205の嫁ぎ先を探す時が近そうです。今でも逸品ですよ。
書込番号:24320712
2点

RX-A8Aで遂に13ch、Auro-3Dに対応したので当然5300?も対応してくるとは思います。
NHKの22.2ch音声はD&Mですら対応しないのですからシネマDSPとの掛合いも考慮しなくてはならない奥手のヤマハも非対応でしょう。(本音は対応して欲しい...。)
ただ、いち早く7.2.6chに対応したD&M機は、7.1.4ch ドルビー Atmos TrueHDというソフトを再生すると7.2.6chのスピーカーを設置しても7.1.4chのスピーカーからしか音が出ずトップミドルからは音がでない、しかもAuro-3Dでもトップミドルは鳴らないという仕様らしいですね。
ならば13ch対応でフロントハイトセンター、ボイスオブゴッドを足した方が新鮮で楽しめそうですが、その場合シネマDSP、SURROUND AIがどのように対応してくれるのか(可能なのか)で私は購入を検討します。
書込番号:24321329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RX-A8Aで遂に13ch、Auro-3Dに対応したので
RX-A8Aのは本当に13ch対応なのだろうか?
リアパネルを見ても、プリアウトは11.2ch+ZONEが2組。
DENONなら、
AVC-X6700H→11.2ch→13.2chプリアウト+ZONE2組。
AVC-A110→13.2ch→15.2chプリアウト+ZONE2組。
というように、プリアウトが少ないのがどうにも気になる。
説明書のスピーカー設定でも、
7.2.4(FRONT外部アンプ)+ZONE2、しかでてない。
Auro3Dはアップデートで他の端子を流用する可能性はあるけれども。
書込番号:24322348
1点

>blackbird1212さん
あら、そうなんですね。
アバックさんのブログにも
>11CHありますので「Auro11(5.1.4)」まで、アンプ追加で13CHの「Auro13」にも対応出来るものと思われます。
とあったのでてっきり13ch対応かと...。
この後継機は13ch、何なら15ch迄対応して欲しいですね!
書込番号:24322476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
>ただ、いち早く7.2.6chに対応したD&M機は、7.1.4ch ドルビー Atmos TrueHDというソフトを再生すると7.2.6chのスピーカーを設置しても7.1.4chのスピーカーからしか音が出ずトップミドルからは音がでない、しかもAuro-3Dでもトップミドルは鳴らないという仕様らしいですね。
少し前にAV8005を導入したのですが、トップミドルから音が出ないというソフトは具体的になんというソフトがあるのですか?
信じがたいので試してみたいのですが、自己所有のソフトには表記上はありませんでした。
ご存じのソフトがあれば、どなたでも結構ですので出来るだけ多くのソフトをお教え願えませんでしょうか?
Auro3Dのトップミドルに関しては、ドルビーがトップミドルにハイトスピーカーを定義していないので
仕方ないです。Auro3Dは基本の5CHの上にハイトスピーカーを設置していきますので・・・・
サイド(サラウンド)スピーカーの上にたとえハイトスピーカー(トップミドルとして)を設置していても
ムリです。
すべとの要因は、ドルビーにあると私はおもいます。
書込番号:24327999
1点



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン]
先日念願のCX‐A5200を購入しました(≧▽≦)
先ほどMX-A5200と繋ぎ終わり、YPAO測定をしているのですが、エラー4 『サラウンドバックスピーカーの片側を検出できません』
『本機の電源を切ってから該当スピーカーの接続を確認してください』 と出て測定できません。
私の場合は、フロントL/R センター1本 サラウンド L/R サラウンドバック1本 フロントプレゼンスL/R サブウーハー2本の8.2ch
となり、リアプレゼンス 無し サラウンドバックスピーカーは1本の構成となっています。
説明書を見ても、サラウンドバックが1本の場合のことは書かれていなく(老眼で見落としていたらすみません・・・)
、また購入店もお盆休みで連絡が取れなく、ネット検索しても見当たらなく、ジャストアンサーとかいう怪しいサイトにたどり着く有様です(T_T)
どなたか分かる方いましたら教えて下さいm(__)m
1点

>夢のホームシアター2さん
説明書見てみました。LR前提の設定しか無く個別設定で片側オフも見当たりません。
既に実施済みかもしれませんが、ひとまずサラウンドバック無しで音出ししませんか?
書込番号:24285722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢のホームシアター2さん
取説を読みましたがサラウンドバックが1本の場合の説明がありませんね。
他メーカーではSBLに一本接続して自動調整すればOKのようですが。
本機のパネルディスプレイには1本の場合に点灯するらしきものがあります。
ヤマハに問い合わせされてはいかがでしょう?
書込番号:24285737
0点

>kockysさん
いつもお世話になります。
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。
サラウンドバックもL.R前提になってるんですよ…。
買う時にサラウンドバックは1本と言って確認して、問題ないって言われたんですけどね…
そうですね。
こうしててもはじまらないので
一度サラウンドバック無しでやってみます!
書込番号:24285743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりないですよね…
RX-A3030の時は問題なく1本でも測定できて使えたんですが…。
またかの足止めです
しかもヤマハサポートが8月15日まで夏季休業なんです。
16日から私も仕事で遅くなるので、それまでに設定したかったんですが…(T . T)
書込番号:24285754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢のホームシアター2さん
CX-A5100では普通に検出していました。
5100の取説には、SB1本の場合にはSBLとSBRの中央に設置と
書いてありますが、5200には何処にも無さそうですね。
書込番号:24285777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買う時にサラウンドバックは1本と言って確認して、問題ないって言われたんですけどね…
何処の誰に確認されたのだろう?
(^o^)
書込番号:24285817
0点

>toby2020さん
お返事ありがとうございます。
5100では問題ないんですね。
まさかのところでつまづいてます(T_T)
しかもタイミング悪くヤマハサポートもお店も休み…
ついてないです。
書込番号:24285847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございます。
買ったお店の店員さんに聞きました。
古くからある高級オーディオショップなんですが、
その方もヤマハでシステム組んでいて、CX-A5200を使っているらしく詳しかったので安心してました。
きっと何かしらやり方があるんでしょうが、今のところそれが分かりません…(T_T)
書込番号:24285860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢のホームシアター2さん
>買ったお店の店員さんに聞きました。
>古くからある高級オーディオショップなんですが、
>その方もヤマハでシステム組んでいて、CX-A5200を使っているらしく詳しかったので安心してました。
ならばヤマハに聞かなくても、その店員さんに聞けばすむことではないですか!
もっともその店員さんは、うさんくさそうですけど。
(^o^)
書込番号:24285883
0点

>入院中のヒマ人さん
それが、ヤマハもお店もお盆休みなんです。
休み明けに聞けばいいんでしょうが、休み明けは私が忙しいし、私もせっかくの休みなので早くセッティングしたいのでこちらで質問した次第です。
ま、ヤマハの社員にしろ、ベテラン店員さんにしろ、自分が使わない機能や、繋ぎ方まで把握してる人は少ないと思いますよ。
だからこそ取説が大事なんですけど、肝心な取説にも載ってないのはどうかと思いますけどね(−_−;)
書込番号:24285914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢のホームシアター2さん、こんばんは。
>きっと何かしらやり方があるんでしょうが
おそらく出来ないでしょう。
CX-A5100では出来る、との書き込みがありますが、
CX-A5100の説明書には、
「1 スピーカーを設置する」のところに、
>サラウンドバックスピーカーを1本だけ使用する場合は、
>視聴位置の後方(右図のSBLとSBRの中間)に設置してください。
と書かれているわけですが、
CX-A5200の「1 スピーカーを設置する」では、この部分が存在しません。
また「スピーカー設定(手動設定)」の項目でも、
CX-A5100の場合は、サラウンドバックに「大1台、大2台」「小1台、小2台」という項目がありますが、
CX-A5200の場合は、「大、小、無」の選択肢しかなく台数を選べません。
>RX-A3030の時は問題なく1本でも測定できて使えたんですが…
RX-A3030の「スピーカー設定(手動設定)」の項目でも、
サラウンドバックには、1台、2台の選択肢があります。
ですので、CX-A5200は、サラウンドバック1台には対応していない、
と考えるのが、正しいと思われます。
書込番号:24285968
1点

>夢のホームシアター2さん
CX-A5100のプリアウト端子で、サラウンドバックには上側に(Single)と印刷されていますが、CX-A5200にはその印刷がありません。
前面パネルにサラウンドバック左、サラウンドバック右、サラウンドバック(1本)の三つが表示されるようになっていますが、両機種で共通パネルを使っているためで、CX-A5200ではサラウンドバック(1本)の意味が無いものになっている、と思われます。
つまりサラウンドバック1本では使えず、二本使って下さい、ということです。
書込番号:24285992
0点

夢のホームシアター2さん
現実的にはサラウンドバック2本導入ではないでしょうか?
ヨドバシやアマゾンで頼んで、2日くらいで到着するのでは?。
うちはJBL Control 1 Pro(食器棚の上にポン載せ)でけっこう使えてます、似たようなものを探されてはいかがでしょうか?
書込番号:24286217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
> Minerva2000さん
>あいによしさん
いろいろ調べて頂きありがとうございました。
確かに5100と比べてみたらそう取れますね。
販売員さんは5100を使っているそうなので、違いに気付いてなかった可能性が高いですね…。
でもそうなると、同じスピーカー(NS-2HXと取付け金具)も無いし、天井加工(補強と配線)もしないといけないなど面倒なのでわざわざ確認したんですけどね…。
休み明けに文句言います!!
ただ、
> CX-A5100のプリアウト端子で、サラウンドバックには上側に(Single)と印刷されていますが、CX-A5200にはその印刷がありません。
とありますが、CX-A5200のスタートアップガイドには、SINGLEと記載しています。
ミスプリントでしょうか?
今から試してみます!
書込番号:24286383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢のホームシアター2さん
サラウンドバックを一本にする設定が出来ないのですから、片方しか繋がれていないというエラーが出るはずです。
書込番号:24286433
0点

残念ながらダメでした(T_T)
盆休み明けに確認してみて、最終的にサラウンドバックの1本使いがダメだった場合には、
@サラウンドバック無しで、代わりにリアプレゼンスを追加し、フロントをブリッジ接続する9.2ch
AサラウンドバックをL/Rにして、リアプレゼンスも追加して11.2chにする
のどちらかで考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24286443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢のホームシアター2さん、こんばんは。
追加情報として、過去機種の取扱説明書を調べたところ、
RX-A3070(2017)までは、サラウンドバック1台に対応していましたが、
RX-A3080(2018)からは、台数選択の項目がなくなっています。
ですので、CX-A5100(2015)では対応していたのですが、
CX-A5200(2018)では、AVプリメインアンプと同時に対応を止めたようです。
>とありますが、CX-A5200のスタートアップガイドには、SINGLEと記載しています。
実際の製品に描いてなければ、パンフレット制作後に仕様変更があったのか、
一部前回流用で修正されずに見落とされたか、そういうミスでしょう。
書込番号:24286598
1点

>夢のホームシアター2さん
ヤマハはSurroundAI搭載とともにサラウンドバックスピーカー1本対応を止めたようですね。
書込番号:24286638
0点

>blackbird1212さん
おはようございます。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
昨晩も試してみましたが、残念ながらダメでした(T_T)
blackbird1212さんが調べてくださった内容を聞くと、たぶん1本使いは出来なくなったということで間違いないんでしょうね…。
今まで出来ていた事が出来なくなるなら、それが些細なことでも取説には明記するべきだと思います。
全面パネルの表示にしろ、スタートアップガイドにしろ、流用は仕方ないんでしょうが、消費者、せめて販売員に分かるようにするのがメーカーの義務だと思うので、今回は残念でした。
以上のことを踏まえた上で、お盆休み明けに購入店に今後のシステムアップについて相談してみます。
書込番号:24286668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以上のことを踏まえた上で、お盆休み明けに購入店に今後のシステムアップについて相談してみます。
うまくお店にしてやられましたね。次も購入して貰えるぞ!と。
お店の店員が意図してやったとは思えませんが。店員信じすぎるのもどうかと思います。
しかしCX‐A5200自体はくだんの件以外に不満はないのでしょ。
楽しんだらよろしいんじゃないですか!
(^o^)
書込番号:24286691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





