GPD Pocket 2
- Windows10搭載のクラムシェル型モバイルノートパソコン。Intel Core M3-7Y30を採用し、4MBキャッシュによる最大2.60GHzのターボブーストをサポート。
- 静電容量方式のタッチパネル内蔵の7型ワイドディスプレイで、FHD(1920×1200)対応。フルファンクションのUSB Type-Cポートに加え、Type-Aも2ポート搭載。
- 前モデル「GPD Pocket」とは異なる小型の光学式ポインティングデバイスを採用し、モバイル環境での利用がよりスマートに。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年4月26日 19:43 |
![]() |
4 | 1 | 2018年12月2日 01:10 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月16日 01:29 |
![]() |
3 | 0 | 2018年11月28日 19:54 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月23日 20:06 |
![]() |
20 | 5 | 2018年11月1日 19:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
USB-Cから画像出力可能とのこと。
このポートから画像出力しちゃうと給電ができなくなっちゃいませんかね。
ちょっともったいないかなと。フリマで結構お安く出ておりますが・・・
家で使うには10インチ以上の画面が。。。
外に持ち出すには8インチ位が丁度よく。
コスパも望むとしたら、Chuwi UBook or Chuwi minibook になりますかね。
0点

この小型機器にHDMIのフルサイズポートなんて付ける余裕あるわけないでしょ。
やったとしてもUSB Aポート1つ潰すぐらいならない方がマシ。私はそう思う。
それにUSB PDに対応したType-C接続ができるディスプレイなり、同じくUSB PD対応のハブなり使えば映像出力はできるはず。
書込番号:23362093
3点

1つ言葉が足りませんでしたので訂正。
USB PDに対応したType-C接続できるディスプレイや、USB PD対応のハブで実現できるのは「Type-Cポートを使った充電しながらの映像出力」です。
書込番号:23362149
2点

ご教示ありがとうございます。
HDMI出力できる機能があるんだからポートくらい付けようよって思っただけなのですが・・・
増設ポートっていう手がありましたか。。。
書込番号:23362417
2点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
初期出荷からCPUが高性能化してcorei3 8100Yに変更されると発表がありましたが、日本でももう入手できるんですかね。
クラウドファンディング時代からそうしてくれたらいいのに、
あと、SSD化もしてほしかった。
書込番号:22293689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期出荷からCPUが高性能化してcorei3 8100Yに変更されると発表がありましたが
この手のものは、予定通りのモノをまずは速やかに販売できないと、次が続きませんから・・・
後から、ある程度の数の入荷が見込めたので販売に組み込んだものかと。
ただ、i3-8100Yにするのも良し悪しがあります。消費電力が1割ほど上がるので、バッテリー消費に影響が出てきます。
あと、発熱も。
SSD仕様は、設置場所と予算しだいですね。
CPUを抑えるぶん、過度な能力は不要と、手頃な価格に抑える意味ではeMMC採用はありえますから。
書込番号:22294023
3点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
コンパクトPC、といえるもの。まだ設定したばかりだが、使い勝手もマアマアかと。
しかし、販売数量を制限しているのか、追いつかないのか、前払い注文をしてもなかなか届かない。
「Premoa」は購入した販売店だが、質問には、反応早く応えてくれた。いま一歩、待つ手側の心理を推測して、いつ頃届くのかを案内して欲しかった。発送を開始するといわれた時機から2週間後に届いた。
使用感は、これからになるが、持ち歩くのにも苦にならないし、いいのでは?。
あとは、バッテリーの持ちが表記通りかどうかである。使ってみたいと思う。
0点

これを思い出したよ。真上からの見た目は大差ないようだが、重さが400gほどは軽い(つまりほぼ半分)し、外部に突き出した不格好なバッテリーはないね。
当時は U3は何やかやで 20万円は超えてたと思う(それでも破格に安いと思ってた)。 これでいつでもどこでもソフトが作れると思って買ってはみたが、立って使えるというポインタはすぐにドリフト現象を起こして、イライラ。 実用性はほぼなかった。
VAIOサポート曰く --- はい、私のサムポインタも流れます、仕様ですね!
結局は、こういうモバイル機器は持たず、手ぶらで 頭でアイデアを練る方が効率的だと 再確認させられたマシンだった。
書込番号:22291889
3点

私もVAIO Uシリーズ買いましたよ。
新しいデザインのデバイスが出ると、試したくてたまらない性分でしたので。
中古で9万円で購入し、7万円で手放した。
ポインティングデバイスがネックしたね。
書込番号:22327286
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
昨日到着しました。
価格.com のスペック情報も含め様々な紹介記事等で「重量 465g」と書かれていましたが、実測してみたら 512g でした。
「CPUが変更になったのに伴い重量も変わった」… という情報もありましたが、見てみたら自分のは元の Core m3-7Y30 のままだったので、そういうわけではないみたいです。
3点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
GPD Pocket 2が届いたので、初期設定、Windows Update適用後、
PC MATIC、 ATOK2018に続いて、Shuriken2018をインストールしようとしたところ、
An error occurred during the installation of assembly component__{98CB24AD-52FB-DB5F-A01F-C8B3B9A1E18E}
と言うエラーが出て、インストール失敗。
Visual Studio 2017 Communityでも同じエラーが出る。
どうも、VC++のランタイムが入らないらしい。.NET Frameworkが壊れてる?
https://www.gpd.hk/gpdp2firmware
から、ファームウエアGPD Pocket2 WINDOWS 10 20180918を落として、再セットアップするも、
状況変わらず。
もしやと思って、旧のファームウエアGPD Pocket2 WINDOWS 10 20180814で再セットアップしたら、
解決した。
Shuriken2018、Visual Studio 2017 Communityも問題なくインストール完了。
半角全角のキーバインディングが残念な件をのぞき、すこぶる快調!
しかし、サイズが違いますが、筐体のテイストはまんま2013年頃のMacBookProですね。見事なパクりっぷり。
2点

自分も同じエラーが出ています。
iTunesを入れようとしたときにエラーになりました。
OSを再セットアップしなおすしか方法はないのでしょうか?
せっかくインストールしたものをまたインストールしなおさないといけないのがあれでして
書込番号:22244729
3点

>せっかくインストールしたものをまたインストールしなおさないといけないのがあれでして
ですよねぇ。しかし、後になるほどしんどくなるので、早いうちに入れ直した方が被害が小さくなるかと。
自分も、いろいろ試行錯誤して、Windows10入れ替えだけでも、4回ほどやりました。
一時的にしのげても、後々行き詰まるかも知れませんし、ここはやはりサクッと初期化が無難かと。
書込番号:22244839
0点

>nyunkrimさん
私のPocket2はありがたい事に問題なくセットアップして使えています。
iTunesもインストールしていますがエラーは出ませんでした。
ちなみにセキュリティーソフトはESET Smart Securityを使っています。
デバイスドライバはDevice Booster 6 freeで更新しました。
いまのところ快調です。
書込番号:22245043
1点

>EXILIMひろまさん
いつ頃どこから入手されたのでしょうか?
自分のはクラウドファンディングで11/1着でした。
恐らくファーストロットは旧ファームでセットアップされていて問題なく、
セカンドロットで更新されたファームが壊れてる、とかではないかと推測しております。
また、日本の取扱店などでは、ファームウエアをインストールしたUSBメモリを付けたり、
いろいろ付加価値を付けてるので、問題のあるロットの再セットアップなどもやってるかもしれませんね。
書込番号:22245132
2点

>nyunkrimさん
遅レスになってしまいましたが、別スレに書いた通り私のPocket 2もINDIEGOGOからで11月1日着です。
その後、Surface Goも購入してしまいましたが、やはりGPD Pocket 2の方が弄ってて楽しいですね。
コンパクトで小さいカバンにもスルッと入りますし、スマホでテザリングしながらちょっと空いた時間に思いついたことを打ったり書類をチェックしたり、修理を頼まれたPCに当てるパッチをPocket 2でDLしてUSBメモリ経由でコピーしたり、便利に使っています。
もちろんPocket 2自体は快調です。
書込番号:22274302
2点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
先ほどINDIEGOGOのGPDアカウントからメールが来ました。
米国向けは発送済んだけど、それ以外は中国の国慶節のあとに発送。
さらに日本向けはまだ技適が通ってないので10月中旬以降発送のようです。
下手したらまた天空扱いと同時期ですかねw
INDIEGOGOのほうがちょっと安いですが、天空扱いの方はオマケがいろいろ付くのでどっちが得なのやら(^_^;)
7点

INDIEGOGOの先行予約分(メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが$599)に間に合った方のところには届き始めたようです。
ITメディア
「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/11/news039.html
残念ながら私はスタートアップの開始に気付いたのが遅かったのでもう少し待たなくてはなりません。
ちなみに私が出資した時はメモリ8GB/ストレージ128GBモデルが$609でした。
記事を読んだところ、本体裏に技適マークは入っているけど総務省のデータベースにはまだ登録されていないようです。
輸入代理店の天空の方では総務省から発行されたものだと聞いているそうなので大丈夫なのでしょう、きっと。
記事を読む感じでは組み立て精度なども良い感じっぽいです。
届くのがますます楽しみになりました。
書込番号:22175108
5点

昨日から日本向けの出荷を開始したようです。
注文順に佐川急便が配送とのこと。
遅くても来週中には届くかな?
ワクワクです♪
書込番号:22189567
0点

INDIEGOGOのGPDアカウントからお知らせが来ました。
日本向けの出荷は10月中に完了するそうです。
もう少しの辛抱ですね。
書込番号:22207010
2点

やっと私のPocket 2も出荷されたようです。
けっこう待ったなぁ〜
新型iPadの発表の方が先になっちゃいそうですね(^_^;)
書込番号:22216705
1点

本日届きました♪
発送メールに載っていた宅配のステータスは全く更新されないまま現物が到着ですw
まだ初期設定が済んだばかりでちょっとしか弄ってませんが、初代GPD Pocketとの性能差はハッキリ感じますね(^_^;)
設定もサクサク進みました。
初代PocketはmicroSDXCスロットが無かったのでDドライブ用に小さいUSBメモリを差してましたが、Pocket 2はmicroSDXCスロットが付いたのでUSBに刺す指紋認証装置を付けました。
反応も俊速でPINを打つ手間が無くなりました。
Amazon
ケンジントン 【正規品・1年保障】VeriMark 指紋認証キー Windows Hello 機能対応 FIDO U2F 準拠 2要素認証 K67977JP
http://amzn.asia/d/3YYqM3o
本体サイズは微妙な差ですが、少し丸みを帯びたおかげで薄く感じます。
ポインターの位置もヒンジ付近に来たのでゲーム機のように両手で持っての操作がしやすくなりました。
ただ、shiftキーが左側の1個だけになっちゃったので右親指でshiftを押しながら左側にあるキーを押すことはできません。
『半/全』キーも単体で押したら『`』が打たれてしまい入力切替になりません。
Altキーを押しながら『半/全』キーを押すと入力切り替えできます。
後でキー割り当てを変更して『半/全』キーのみで切り替わるように設定しておこうと思います。
基本的な使い方は初代も2も変わらないので今まで以上に便利に使えそうです♪
書込番号:22223147
5点


最初|前の6件|次の6件|最後