GPD Pocket 2
- Windows10搭載のクラムシェル型モバイルノートパソコン。Intel Core M3-7Y30を採用し、4MBキャッシュによる最大2.60GHzのターボブーストをサポート。
- 静電容量方式のタッチパネル内蔵の7型ワイドディスプレイで、FHD(1920×1200)対応。フルファンクションのUSB Type-Cポートに加え、Type-Aも2ポート搭載。
- 前モデル「GPD Pocket」とは異なる小型の光学式ポインティングデバイスを採用し、モバイル環境での利用がよりスマートに。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年4月29日 22:28 |
![]() ![]() |
87 | 11 | 2021年2月13日 21:24 |
![]() |
2 | 1 | 2019年8月31日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月30日 21:28 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月25日 15:21 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月23日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
充電している状態から充電コネクタを外すと、突然シャットダウンします。
再度充電コネクタを繋ぎ直してパソコン本体の電源を入れてもブラックアウトしたまま(ファンは回っており、ファンのオンオフは可能)です。
本体のバッテリーコネクタを外し、一定時間後に元に戻して電源コネクタを繋ぎ直し、パソコン本体の電源を入れると立ち上がります。
(電源コネクタを繋がないと、すぐに電源が切れます)
いったい、何が原因なのでしょうか…。
バッテリーは充電できており、100パーセントまで充電できております。
本日、Windowsのアップデートはしましたが、する前から同じ現象がありました。
修理に出すのが1番確実ですが、もし対応可能なことがあればご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24108534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純粋にバッテリーが寿命か壊れているのでは?
正常では100%=受電完了ですが、
バッテリーがダメで充電出来ない状態でも、
100%固定表示になる機器もあります。
100パーセント以外の数値が拝めないならほぼ間違い無いかと思います。
要はバッテリー側が充電させないために100パーセントの信号を出しているのだと想像します。
書込番号:24108657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
私もクランドファンディングで手に入れました。
最初の1ケ月は、普通に使えたのですが、、、
電源スイッチONでPCは、動くことはできるんですが、windowsが起動しない。
画面に
EFI Shell version 2.60[5.12]
Current running mode 1.1.2
map: Cannot find required map name.
Press ESC 1 seconds to skip startup.nsh, any other key to continue
Shell>_
と、表示される。
この後 どうすればいいのか わかりません
どうか頭の良い人教えて下さい。
8点

エキサイト翻訳
FIシェルバージョン2.60[5.12]
現在の運転モード1.1.2
マップ:必要なマップ名を見つけることができない。
続くように、スキップstartup.nshへのESC 1秒、どのような他のキーでも押しなさい
シェル
エスケープキーを押すか他の任意のキーを押してみてください。
ダメなら電源ボタン長押ししてみましょう。
書込番号:22330838
5点

DELキーなどを連打してBIOS画面に入り、起動する際のストレージの優先順位を確認された方が良いようです。
もしかしたら、eMMCが認識できていないとか、他のストレージから起動しようとしているとかで出ることがあるようです。
参考
パソコンの起動について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7932742.html
書込番号:22330863
2点

プリーズESCと書いてあるので、
前文の>JTB48さんが書いていらしゃる様に
左上角の、ESCボタンをポチると、
どうなりましたか ?
これで解決するのでは !
書込番号:22330865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカ爺2さん
>電源スイッチONでPCは、動くことはできるんですが、windowsが起動しない。
この時の画面の画像を貼っていただけませんか?
メッセージの文字列以外の情報(背景画面など)を知りたいのです。
書込番号:22330911
3点

>Press ESC 1 seconds to skip startup.nsh, any other key to continue
startup.nshをスキップするには、ESCキーを1秒押す。
で、(そのあとを)続けるにはどれでも任意のキーを押す。
ESCかどれかを押すのではなく。
書込番号:22330914
6点

一応、BIOSの出し方は、わかりました。
その後boot画面で分からなくなってしまう
書込番号:22331011
4点

>タカ爺2さん
BIOSの画面に入れたなら、次の設定を試してみてください。
1. 「BOOT」タブの中にある「Boot Option #1」を「Windows Boot Manager」に設定する(UEFIでなく)
2. 「Save & Exit」を選択してBIOS画面から抜ける
書込番号:22332445 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

蛇足ながら,Boot Option #1で[Windows Boot Manager ]が選択できない,という事例と対処方法を紹介します。
一旦,[Disable]を選択してSave&Exit(まだWindows起動せず)
再度BIOS立ち上げてBoot Option #1を開くと「Windows Boot Manager 」が追加されている
一旦,[UEFI:Built-in EFI Shell]を選択してSave&Exit(まだWindows起動せず)
再度BIOS立ち上げてBoot Option #1で[Windows Boot Manager]を選択してSave&Exit,
無事にWindows起動
書込番号:22758103
22点

>gyafunさん
同じ状況になりましたが、おかげで起動することができました。
助かりました。
書込番号:22802193
3点

すみません、このwindowsが何度やっても追加されない場合はどうしたらいいのでしょうか?
Boot option#1 にUEFIとdisabled の2択しか出てきません・・・助けてください
書込番号:23699528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あるるるるんさん
>皆さん
私も同じ状況です。
脱出できたのなら方法を教えてください。
他の方も脱出方法があるならご教示お願いします。
書込番号:23964655
6点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
ディスプレイ表示がおかしくなったのでメーカー直営の日本代理店に修理に出したら、表示自体は直って返ってきましたが、まさかのタッチが無反応になりました。
これまでに試したことは以下の通りです。
◆「デバイスマネージャー」内にある「HID準拠 タッチスクリーン」と「Goodix Touch HID」を無効→有効にしたり再インストール、最新バージョンの確認
◆「回復」内にある「このPCを初期状態に戻す」から初期化(最も時間のかかる全削除モード)
◆スクリーンを少し強くタッチしてみる
◆Windowsの最新アップデート
サポートに問い合わせても途中から返信が無くなり、さすが中華メーカーと言ったところです。
何か対処法の情報をお持ちの方はどうかよろしくお願いします。
書込番号:22890304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイと本体とつなぐケーブルの取り付けが中途半端かもしれません。少しでも斜めになっていると通電しないので反応もしなくなります。
書込番号:22890406
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
使用していると、突然スリープモードになって、電源スイッチを入れ直して復旧してもまた同じことが繰り返されます。
Qoo10で2か月前に購入したのですが、不具合でメールしたところ「メーカーに確認します」と言われて1か月も音沙汰無し…
とにかくこの状況をどうするかと困っています。
どなたか改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

先ず行うことは、ショップへの催促です。
催促は、こまめに行った方が良いでしょう。
取り敢えず自分でできることは、イベントビューアーに何か
記録されていないか確認ですね。
記録内容は、ショップに追加情報として伝えましょう。
メーカーサポートと直接やり取りする手もありますが、
ショップの延長保証等に加入していた場合、後々面倒な
ことになることも考えられますので、ショップを通じて
修理等をさせた方が良いと思います。
書込番号:22889435
0点

>小さなガジェット好きさん
「システム無人スリープタイムアウト」の設定を確認してみてください。
通常、Windowsがメンテナンスのタスクなどで自動的に(無人で)起動した際に、必要な処理をした後で再度スリープに戻るための設定なのですが、なぜか手動で電源を入れた時にも勝手にスリープに移行してしまう現象があるようです。
下記のサイトを参考にして下さい。
https://paso-kake.com/it/trouble-shooting/4376/
書込番号:22889554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
教えてください。
今日から急に電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。
ACアダプタからのUSBケーブルをつなぐと赤ランプが点くので充電はされていると思いますが。
ファンのボタンを押すと3秒ほど緑ランプは点きます。
何か個人でできることはないでしょうか?
書込番号:22877546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ボタンを長押ししても変化がないなら、修理になるでしょう。
書込番号:22877594
1点

過放電してしまっている可能性があります。
気長に充電しましょう。ひょっとしたら、治ります。
書込番号:22877927
2点

で、
どう成りました ?
結果は ?
解決済でしょうか ?
私も、この機種に興味があるので、
宜しければ是非結果を・・・・
お願い致します!
でした 。
書込番号:22878797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記に様々な症状における解決事例が報告されています。
http://gpd2.html.xdomain.jp/trouble001.html
バッテリーを外すといった方法もありますが分解を伴うので、実践せずに修理に出すべきでしょう。
書込番号:22878835
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2
これまで2台のTypeCのハブを購入しましたが、ハブで認識できていた有線LANケーブルもUSBメモリもHDMIもハブのPDにバッテリーやAC電源を差し込むと、それらのデバイスが途端に認識出来なくなります。最初はハブが悪いのかと思っていましたが、立て続けに発生するということは他に要因があるのでしょうか?それともそうならないおすすめのハブがありますか?どこにでも持っていけるモバイル要素が損なわれ、とても困っています。どなたかお助け下さいませ。
0点

PD充電に関しては対応しないものが多いようです。先代製品に関する記事は参考になりませんか?
http://makoro.hatenablog.jp/entry/2017/07/31/165649
一般に電源供給のできるセルフパワーのハブを利用すれば安定するはずです。
書込番号:22619305
2点

>【GPD Pocket】充電しながらHDMI出力できてキーボード・マウスが繋がって ...
https://blog.itokoichi.com/entry/2018/07/14/145836
書込番号:22619362
0点

同じようにハブを使う必要があり自分も家電量販店でハブを購入しましたが
うまく使えず別のハブを購入しましたがダメでした。
サポートに連絡をしたところ下記の返答がありました。
参考になればとおもい載せておきます。
ちなみに自分は一時的な使用目的でしたので諦めました。
GPD社より全てのType C HUBと互換性が無いとのことです。
GPD社は下記ブランドで動作を確認しており、互換性が高いとのことです。
お手元のHUBは下記ブランドに該当しますでしょうか?ご確認をお願い致します。
Huawei
UGREEN
Xiaomi
書込番号:22874202
0点

