EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:2件

SDカード UHS U対応カードを使用したいのですが、セットアップ方法が分からなくて・・
月刊誌『CAPA10月号 P.44」には「セットアップモードにUHSUで使用するには際セットアップしてください」が掲載されているのですが、
SDカードの初期化しますか?・・だけで、そのモードがありません・・。UHSUで、書き込みできているのか?
画面上で・・もしくは別方法で確認できる方法をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 

書込番号:22228464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2018/11/03 23:18(1年以上前)

>ごんちゃん0318さん
最初に使う時は当該機種でフォーマットするべきです。
その後はカメラとカードがネゴシエーションして規格に合わせた動作をします。

書込番号:22228517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/03 23:29(1年以上前)

取り扱い説明書P373にSDカードの初期化方法が記載されています。

キヤノンのデジタル一眼レフ、ミラーレス機と共通のやり方です。

この方法は試されましたか?

書込番号:22228540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/11/04 00:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
初期化については、新品購入後、当カメラで初期化を実施しました。
UHSUとして、カメラが自動認識して、書き込みできるんですね。
試作機と製品版とは仕様が変わったのかもしれませんね・・・
ありがとうございました

書込番号:22228660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン色をテスト。

2018/11/03 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
当機種
別機種

発売前のレビューでは、今回のRは黄色みの強い方向に色が変わった、というのをみました。
ので、ナチュラルになっているのかな?と思いテストです。

EOSRと60Dです。

結果として、EOSRの方がピンク色が強いです。

ピクチャースタイルスタンダード、ホワイトバランス太陽、光源はストロボなのでほぼ均一。です。

自分が見たレビューと逆でした?
他に、レフ機と両方持っていて、試した方いらっしゃいますか?

書込番号:22227675

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/03 18:10(1年以上前)

動画だけど、6D2と比較してるのがある→https://www.youtube.com/watch?v=rCdzVOn9HvI
俺的には結構差があるなあと思った。 Rの方が良い。

書込番号:22227743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/03 18:15(1年以上前)

EOS R の色調テストをありがとうございます。出来れば、同じレンズでテストした結果が知りたいです。

書込番号:22227759

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/03 18:26(1年以上前)

>横道坊主さん

設定違いますが、Rの方がピンクですね。

書込番号:22227784

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/03 18:30(1年以上前)

>ロロノアダロさん

レンズによっても、ちょっと違うのかなというのは気になっていたのですが、今度やって見ます。

書込番号:22227790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/03 19:16(1年以上前)

レンズでも色違います。
同じTAMRONでも
35mm F1.8と
28-75mm F2.8では
後者のほうが黄色やアンバーが強くでます。

そのバラツキを少しでも揃えようと
35mm F1.8はスカイライト
28-75mm F2.8はプロテクターつけてます。

あと
フラッシュ光の
1/320秒と1/250秒の間に
発色の境界を感じてます。
1/320秒のほうがアンバーより
1/250秒のほうがブルーより
閃光発光とHSS発光で発光時間が大きく違うのが原因です。
日中シンクロするとき 135mm F2.8STFを使うと
ちょうどそのシャッター速度にまたがるので
二種類の顔色ができて困ってます。
なるべく またがらせないのを心がけてるけど。

人の肌の色の差は
一番敏感に感じ撮れる色なんです。

書込番号:22227908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/03 21:37(1年以上前)

よく『キヤノンの色味』とか『ニコン風の色調』
とか言いますが、機種によっても大きく違いますし
一概に言えませんよね。
5D3から5D4に替えたとき、赤の強さに慣れるのに
随分時間がかかりました。
5D2は他機種より2/3段ほど暗く、デフォルトだと
どんよりした写真ばかりだったのが懐かしく感じます。

書込番号:22228280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/05 00:49(1年以上前)

微調整ならWB補正でマゼンタを1つ下げてみたら
グリーン方向に振るって事ですよ
それで何とでもなるでしょ
勿論服装や背景がピンクだとそういう色乗りしますしね

書込番号:22231289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/07 18:10(1年以上前)

当機種
別機種

レンズを同じに、というご要望があったので、やってみた見ようとした矢先。60Dのシャッターが壊れました・・・。

ので、今回は、同じレンレンズで、6Dとの比較です。

結果、逆???

キヤノンは、安定して、ピンク系だと思っていたのですが、結構違うのですね。

まあ、確かに、微妙なところなあので、補正すればよっそうですが・・・。

書込番号:22237121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/08 00:19(1年以上前)

>キヤノンは、安定して、ピンク系だと思っていたのですが、結構違うのですね。

キヤノンでも、カメラやレンズ、光源や光の当たり方でピンク系とは限らないと感じています。

>hiro*さん

同じレンズでのテストをありがとうございます。60Dは残念でしたね(T_T)

EOS Rの発色はナチュラルで好印象です。EF70-200mmF2.8ISUとの相性は良さそうでうですね。

6Dのほうが解像感があり濃い目ですね。どちらもいい感じですね。

書込番号:22237990

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレント撮影時のフリッカー

2018/11/03 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/50 F4 ISO640

1/60 F4 ISO800

1/80 F4 ISO1000

1/100 F4 ISO1250

みなさんお世話になります。

サイレントシャッターがどうしても必要となり、
色々考えた結果、EOS Rを購入しました。

グロースターター系の蛍光灯下ではフリッカーが
出るのは予想していましたが、結構強めに出てしまったもので、
購入された皆さんの個体もこんなものかどうか、
検証していただけたらなぁ。。。と思った次第です。

フリッカーを感じるステージやスタジオでは
1/50 またはギリギリ1/100での使用に 限られる感じなので、
動きのある被写体などは難しくなります。

原因はあくまで光源ですので、サイレントシャッターを
使用しない方はどうぞ気にしないでください。

レンズ
EF24-105
EF16-35 も同じでした。

書込番号:22227463

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/03 16:56(1年以上前)

『購入された皆さんの個体もこんなものかどうか、
検証していただけたらなぁ。。。と思った次第です』

我がソニーA7R3も似たような結果になりました。

ご参考までに

書込番号:22227571

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/03 16:59(1年以上前)

>キリバリさん

EOS Rのクチコミ、色々とチェックされているとのことだった思いますが・・・

hiro*さんが、EOS Rのサイレントシャッター、幕速が普通レベルだと検証確認するためのカキコミされていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/

確かめるまでもなく、ほとんどのサイレントシャッター撮影で無理だと思うのですが・・・?

幕速が普通レベルのサイレント撮影でも上手くいく可能性があるのでしょうか。

書込番号:22227582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/11/03 16:59(1年以上前)

あれっEOS・田中一郎って真柴レス付いてないの?!
Σ( ̄□ ̄;)

書込番号:22227585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/11/03 17:04(1年以上前)

単純な疑問です。
なぜ1/100秒だと、縞模様の数が半減するんでしょうか?
スキャン速度は同じですよね。

書込番号:22227593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/03 17:18(1年以上前)

サイレントシャッターって、スリットが動いているようなもので、スリット幅でシャッタースピードが決まります。
その幅と蛍光灯の周期がうまいこと合うと、(ある点をスリットが通過する時間が蛍光灯周期の倍数だと)、光量が一定になってフリッカーが目立たなくなります。

ってことかな?(汗)

書込番号:22227625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/03 17:21(1年以上前)

ミラーレスは、大体、こんな感じですよ。
シャッタースピード変えると、止まるところがあるので、Sモードで撮影ですね。

書込番号:22227633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/11/03 17:40(1年以上前)

>おりこーさん

やはりそうですか。
α9までいかないと、処理対策はないんですね。

ありがとうございます。


>赤い自転車さん

出るのはわかってました。
始めSS200で撮ったしまった時に信じられないくらい
出ちゃったもんで、これは気を付けないと。。。。
と思ったと同時に、ひょっとして自分の個体だけ強いの?。。
と、不安になったもので、みなさんのもこんな感じかな?
と、お尋ねした次第です。

ちなみに、SS1/200での画像は、私も含め知識のない人に誤解を
与える可能性がありますので、載せるのは躊躇しました。

ありがとうございます。


>Masa@Kakakuさん

すみません、何言ってるのかわかりません。


>taka0730

50の倍数(関東50kH)の相乗効果で、たまたかもしれません。
その他、F数 絞り数 ピクチャースタイイル、諸々設定によて、
いくらか変化もあると思いますが。。。。どうでしょう?

ありがとうございます。



>ハイディドゥルディディさん

そんな感じです。
でもSS1/100から上はもっとひどくなります。
よく SS1/100以下だったら大丈夫でしょうと言いますが。

いえ、ダメです。機械は正直です。




>hiro*さん

ありがとう。


まあ、そうそうフリッカー光源下でサイレント撮影するわけでもありませんので、
『チカチカしてたら、気をつけよう』と心がけます。




書込番号:22227671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/03 17:59(1年以上前)

>キリバリさん

あー、そっち方向の倍数ではなくて、1/50、1/25、1/12.5・・・という、時間が延びるほうの倍数です。

なお、時間が延びれば延びるほど割り切れない部分の割合が減って光量が安定するので、必ずしも倍数でなくてもよくなると思います。

書込番号:22227713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/11/03 18:15(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

失礼しました。

50の倍数で、100、150,200,といった数字と勘違いしました。

1/60 1/80と比べて、1/100はまぁまぁ撮影内容によってはごまかせるかなと思いましたが、
1/200は完全アウト! でした。
よって1/50か我慢して1/100。。の2選択。

ただ、サイレント撮影が必要な撮影にかぎって、会場が暗いんですよねぇ。
動きのある被写体に対して、SSを稼ぎたいところなんです。

ありがとうございます。

書込番号:22227760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/11/04 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/40 F4 ISO500

1/30 F4 ISO400

1/25 F4 ISO320

1/30 F8 ISO1600

なんども申し上げますが、あくまでフリカー対処されていない
光源下での話です。
インバーター対処された、蛍光灯、スパイラル形(ソフトクリーム形)
の蛍光管、タングステン等では発生しませんので、誤解なさらないよう
お願いいたします。

あと、1/50とか1/100といった数値は東日本での数値となります。
西日本では1/60といった数値になります。
補足として、1/50以下は大丈夫かと言うとそうでもありません。
1/40でも1/30でも出るときは出るようです。

>ハイディドゥルディディさんのおっしゃる倍数(SSが遅くなる)
は、マトを得ている感じです。(画像参照)

ただ、F値の違いにより、暖和されたりもするようです。
(1/30 F4は出るが、1/30 F8は暖和されたようだ。)

本当は、うちの『R』も同じだよ。。ということで、安心したかったのですが、
>おりこーさんのソニーの『R』もほぼ同じ。。ってことで、納得いたしました。

当方からはこれで終了とさせていただきます。
みなさんありがとうございました。


書込番号:22229216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズを付けての撮影

2018/11/02 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:3件

シグマ50mm F1.4 DG HSMのレンズをアダプターを使い使用したいと考えています。
6Dに使っている人がいてその写りが好みなのでこのレンズはどうしても欲しいと考えています。
ですが、液晶を見ながらミラーレスだからこそ写せる角度で写すことも多く6Dは考えていません。
まだレンズも持っていないので店頭で試せません。田舎なのでそのレンズも置いていなくて…
作例やフォーカス等の使い勝手を調べていますが見つかりません。
どちらも手ブレ補正無しなので調べてから買いたいと思っています…
もし使われている方がいましたらご感想を教えていただけませんか?
ちなみに撮影は人物撮影です。

書込番号:22224313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/02 08:05(1年以上前)

シグマのレンズが魅力ならば、来年発売の、シグマ、または、パナソニックのミラーレスを待った方が良いと思います。

特にパナは、ミラーレスで、10年以上の実績があるので、かなり、期待できます。

いますぐで、ボディないのであれば、ソニー専用のシグマがあって、自分はこちらを所有しています。キヤノンマウントからの、シグマのマウント変換サービスをつかいました。

シグマ、キヤノンは先日シグマからの発表で、画像補正機能以外、だいたい動く、と出ていたので、大丈夫なのでは?シグマに問い合わせる、という手もありかも。

書込番号:22224322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2018/11/02 08:10(1年以上前)

>hiro*さん
ありがとうございます。実は今はキャノンから他社マウントに移って使っていますがキャノンの写りが好きというか…
色々写真を見て惹かれるのがキャノンなんです。
お恥ずかしい話ですが出戻りの予定です。
シグマに直接聞くというのもありかもしれませんね!

書込番号:22224330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/02 08:39(1年以上前)

>>ミラーレスだからこそ写せる角度で写すこと

そんな事は無いけどね。
一眼レフでも、ライズビューで液晶で表示して撮影出来る機種も有るから。

書込番号:22224365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/02 09:06(1年以上前)

>アンダーブルーさん

>> 液晶を見ながらミラーレスだからこそ写せる角度で写すことも多く

背面から太陽などの光線があると、LVは見づらいですけど・・・
まあ、LVに傘を付けてあげると、見やすくはなりますけど・・・

書込番号:22224418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/02 09:17(1年以上前)

ありがとうございました。
ずっと悩んでいたので情報が欲しかったのですが…
私の書き方不足のようで違うコメントが続くので解決済にします。
購入はもう少し待って様子を見てみようと思います。

書込番号:22224433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/02 12:19(1年以上前)

(参考情報です)
キヤノン「EOS R」と弊社製キヤノン用交換レンズの動作状況について(シグマHP)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/25/2946/

書込番号:22224704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/02 12:21(1年以上前)

>アンダーブルーさん

キャノンの色が好き、、、
なんか分かるなあ。

シグマ50mmf1.4、僕も気になります。
ある雑誌でそのレンズで撮影された花の写真が掲載されていて、そのページを開いたとき強烈に印象に残りました。

もちょっと安くなってほしいですが、中古で探しているところです。

書込番号:22224707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/02 13:20(1年以上前)

機種不明

どのミラーレスでもレンズ良けりゃ何でも良いです♪(笑)

>アンダーブルーさん
キャノンマウントのart35mm&105mmをMC-11にてSONYα7Vでポートレート撮影会使用中!

瞳AFがMC-11のバージョンアップにて使える!

EOS-Rはどうかな?

書込番号:22224846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 12:13(1年以上前)

別機種
当機種

なんだこれは!

キーマー DG 1.4

終了のようですが、参考まで。。

当方のレンズは古いタイプのシグマ50mm F1.4 DG HSM(植毛タイプ)ですが、
不具合がでました。

円状の影が出たり消えたりします。
明るいところで消えたり、半押しで消えたり、
頻繁に出たり消えたりします。

怖いので、今のところ使用禁止です。

ちなみに6Dのライブビューではでません。

レンズが悪いのか、カメラが悪いのか、
もともと適応外なのか。。。。。。わかりません

書込番号:22227073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/03 12:20(1年以上前)

>キリバリさん

レンズ補正を切れば解決ではないでしょうか?

以前の書き込み情報「謎のグルグル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209208/

書込番号:22227086

ナイスクチコミ!4


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/11/03 12:23(1年以上前)

>キリバリさん
それはレンズ補正を切れば直りますよ。

私もその旧50mm愛用なのでRでピントが来るか興味あるので教えて下さい笑
α7Bでmc-11ではレフ機よりは全然マシですが毎度ガチピンにはならないしフリーズ多いので(非対応だから仕方ないですが。

書込番号:22227089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 12:50(1年以上前)

ごめんなさい!

Rが気になってずっと見てたつもりでしたが、
見逃しました。

ありがとうございます!

書込番号:22227138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 13:23(1年以上前)

>nyaroimoさん

バシャバシャと撮ってみましたが、
レフカメと特に変わりはないようです。

このレンズ、もともとAFが早くないので、
グググッ。。。の後にグっと追い込んだ入りしますが、
ピントはきてるようです。

書込番号:22227204

ナイスクチコミ!0


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/11/06 00:09(1年以上前)

>キリバリさん
なるほど悪くなさそうですね!
ありがとうごさいます。
ますますRにしたくなってきました笑

書込番号:22233522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:151件

家電量販店で週末見てきましたが、ファインダーはとても明るいですね
行き付けの場所で、24-105F4付けて遊んでました
シャッタースピード1/160&ISO800、絞りはF4
そしたら立ちくらみする程のファインダーの明るさ(笑)

マニュアルモードで露出計が+11/3になる設定
おかしいと思い、液晶画面見て撮影
やや明るいなと思えるレベル
撮った写真見たら、撮影時とまた液晶画面の明るさ違ってる
三者三様の明るさの違い

個人的には再生時の明るさがデフォルトだと思ってるので困惑しますね
店員に聞いたら予想通りの回答で、ファインダーの明るさは変更不可
液晶画面の撮影時の明るさは変更可能
但しその時はデフォルトの設定

再生時の液晶画面の明るさを0としたら、撮影時の液晶画面の明るさは+1/6から+1/3段明るい
撮影時の液晶画面の明るさを0としたら、ファインダーの明るさは+2/3段明るい

なんだかんだ再生時の液晶画面よりファインダーは+1段も明るい
これって慣れの問題ですかね

暗所では明るいファインダーは便利ですが、明るい環境では白トビの迷惑以外の何物でもない

撮影時の明るさは液晶画面の明るさ変えると再生時の明るさと同じに調節できるのかな
そこまで試してなかったので、やってみればよかったと後悔

もし明るさ落としたら、再生時の明るさも落ちるのかな
常に撮影時の明るさは、再生時より明るくなるように設定されてんのかなぁ
誰か分かる人います?

ちなみに近くにあったニコンのZも試してみました
ニコンはそこまでファインダーは明るくなかった
液晶画面との差は1/6段程度かな
ややファインダーが明るい印象
ただしZは撮影時と再生時の液晶画面の明るさが1/2段も違う(笑)

液晶画面の明るさを調整してみようと思い、MAXの+5にしてみました
それでも明らかに1/6から1/3段明るさが違う
再生時の方が明らかに暗い
デフォルトが+いくつだったのかは忘れましたが、随分上げた記憶があります

どっちにしても、液晶画面の撮影時と再生時の明るさが違うのは迷惑ですね
また今度お店に行ったら、EOSRの液晶画面の明るさ調整して、撮影時と再生時の明るさを何処まで近付けられるか試してみたいとは思います

どなたか既に購入された方で、液晶画面の明るさを調整されてる方いらっしゃいませんか?

書込番号:22224094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/11/02 05:43(1年以上前)

〉液晶画面の撮影時と再生時の明るさが違うのは迷惑ですね

5D4などLVで露出シミュレーションを“ON”にすればほぼ見た目通りに撮れますが、
この機種はEVFで見ている露出と撮影後の露出に違いがあると言う事ですか?
α7RIIは明らかに違っており凄くイラつくので気持ちは分かります(笑)

書込番号:22224144

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/02 06:21(1年以上前)

露出がわからないEVFはどうなの
次のモデルで完璧になる?

書込番号:22224168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/02 07:07(1年以上前)

>5D4などLVで露出シミュレーションを“ON”

御意です。「設定効果反映」なんて標記の銘柄も。


ファインダーはファインダー、構図とピントのためと思っています。


露出を知りたい時はあたしはこの機械でもソニー機(α7U、α9)でもヒストグラムを表示しています。

書込番号:22224229

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/02 11:28(1年以上前)

調整は大まかな段階設定ですが、ファインダーの明るさと色味は変えられますよ。
液晶モニタとは別に。
そういうことではなくて?

書込番号:22224619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 13:28(1年以上前)

一眼レフでは一部解決策があるみたいですね
ミラーレスだと液晶画面の明るさ調整をしたとしても、一緒に出来るかは不明ですね

一眼レフから移行ないしは併用する方にとっては慣れの問題と割り切れるのかな
それとも明るさ調整して限りなく近付けようとするのかな

メーカーの人も事前にユーザーに使用感とか聞いたりしないのか不思議
スグに違和感感じましたね

何なら近くにあったKissMに32ミリF1.4付けて、ISO250、シャッタースピード1/200、絞りF2.2にして、マニュアルモードで露出計+11/3になるようにして撮ってみましたけど、KissMは再生時と撮影時の露出は1/6段程度しか変わりません

ファインダー覗くと液晶画面より1/6段は明るいかな
でもコレなら許容範囲かも
癖をつかむ範疇だと思うけど、有機EL使ってるらしいEOSRのファインダーは夜間専用みたいなギラギラ感

見たまんまの仕上がりにして欲しいな
ファインダーも液晶画面も連動させて同じ明るさに感じるようにはして欲しい
ファインダーは夜間専用モードとか作って対応すべきかな

露出計見ながら撮影するにしても、一瞬JPEGメイン撮影してると不安になるし、余計な電力消費になってる気がする

マメに再生してチェックしろって事なの?
こう言う所はもっと気配りして欲しい、メーカーには

書込番号:22224862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/02 13:30(1年以上前)

こんにちは。

>店員に聞いたら予想通りの回答で、ファインダーの明るさは変更不可

製品マニュアルのP.378に、モニターとファインダーそれぞれ
明るさ調整ができると書いていますけど。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/r.html

書込番号:22224868

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/02 14:20(1年以上前)

モニターを表示して調整すればモニターの明るさ、ファインダーを覗いて調整すればファインダーの明るさが、それぞれ調整できます。

書込番号:22224944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/11/02 14:37(1年以上前)

こんにちは。

>どなたか既に購入された方で、液晶画面の明るさを調整されてる方・・

購入された方です(笑)

取説のP160にも載ってますね〜ファインダーの明るさの可変方法・・・

ただ長年の経験から、私の場合はディフォルトを基本にするタイプでして(笑)

ファインダーが明るいと思おうが、そでないと思ってみても、目をそれに一刻も早く
慣らし、その結果の出てくる絵を連想できるようにする習慣がついています。
OVFで培った習慣でしょうか?

いちいちファインダーの明るさなど換えていられない・・・
まっ、あくまでも私の場合は・・です。

書込番号:22224975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/02 15:36(1年以上前)

>一眼レフから移行ないしは併用する方にとっては慣れの問題と割り切れるのかな

この意味では、露出補正しても、ファインダーに反映しない一眼レフのほうがよほど不便ですけど・・・。

一眼レフでは、絞りに応じて、被写界深度も変わりませんよ。ボタン押せば、被写界深度が反映
する高級一眼レフもありますが。

書込番号:22225093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 16:06(1年以上前)

>BAJAさん
店員の勉強不足なんですね
出来ればページ数まで振ってくださいよw
378ページにありました

液晶画面は知ってましたけど、ファインダーも調整出来て、しかも別々に調整可能なんですか
説明書もやや不親切で、液晶画面の方しか書いてませんね

でも説明書にはヒストグラム見て明るさ確認しろって、但し書きがありました
親切なのか責任回避なのか不明ですけどw

どちらにしても、実際やってみないと確証持てませんが、ファインダーと液晶画面の撮影時&再生時の3つの明るさを統一出来るのかな

書込番号:22225146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 16:13(1年以上前)

>負けるな!東北さん
そうみたいですけど、なんでデフォルト設定で同じにしてないんですかね
一応触る前に全部リセットしてから試しましたけど
ファインダー明るいって印象持ってもらいためなんですかね
不自然さしか感じませんでしたけど
調節するのもちょっとした手間ですよ

書込番号:22225161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 16:17(1年以上前)

>ミホジェーンV さん
とりあえずピッタリ同じに出来るかどうかは別として、ファインダーも液晶画面も明るさ調整出来ることは確認出来ましたので、かなり近付けられると思います

1/6段程度の明るさは誤差の範疇で、慣れのレベルだとは自負してますけど、ストレスなく使うには全て3つ共同じにしておいて欲しいですね

書込番号:22225169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/02 16:20(1年以上前)

>ファインダーはファインダー、構図とピントのためと思っています。

ファインダー越しに露出も色味もすべて確認できるのがミラーレスの大きなメリットなのに・・・・・・

書込番号:22225179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 16:25(1年以上前)

>デジタル系 さん
事前に明るさ反映させられるのはミラーレスのメリットですね
絞りについてもですが

まぁ急がず、しかも何度も撮り直し可能で、マニュアル撮影の知識ある人なら、露出計やヒストグラム見てれば、特にどうしても必要な機能って事でもなさそうなので、単純に便利機能と割り切れますが、電池容量がカメラの場合、モバイルバッテリーと比べ進歩が愚鈍なので、容量増やすか、2個充填してもらいたいものです

書込番号:22225192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/11/02 16:25(1年以上前)

ミラーレスは見たままの写真が撮れるといいますが、必ずしもそうでないです。
ファインダーは、明るい対象と暗い対象では、見え方が違いますので、
そのときどきによってファインダーを調整しなければいけません。

それと、マニュアルモードのときは、絞りが開放状態の見え方になっているかもしれません。
パナソニックは、マニュアルモード時に見たまま撮るためには、プレビューモードに切り替えないといけません。

書込番号:22225193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/11/02 16:46(1年以上前)

↑ 明るい環境と暗い環境では、目の絞り(瞳孔)が変わるからかもしれません。
レフ機ならファインダーのダイナミックレンジは無限ですけど、ミラーレスはEVFの限界がありますからね。

書込番号:22225233

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/02 17:58(1年以上前)

>YES,falling love!さん

>出来ればページ数まで振ってくださいよw
>378ページにありました

はい、ですからP.378とお示ししましたよ。

書込番号:22225369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/02 18:14(1年以上前)

EVFファインダーはどうしても揺れが多少出ますね。
やはりOVFには敵いません。

書込番号:22225395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 22:15(1年以上前)

>taka0730 さん
メーカーによっても流儀があるんですね
後は目の反応ですか
どっちにしても、暗い所と明るい所変えるのは面倒ですね

それにしても、もうサーボAFでも1DXと同等レベルの連写出来るメーカーあって、もっとメカシャッターでの連写コマ速速くなって秒20コマとかあれば、バッファも潤沢にあれば、同じキヤノンで出たらユーザーはどっち選択するんでしょうね

多少の遅延あっても分からないレベルなら、連写コマ速速い方を選べば、誰でもなんとか撮れそうな気がしますが(笑)

どのメーカーも動画切り出しするレベルまで、コマ速上げる開発するのか聞いてみたいですね

書込番号:22226003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 22:19(1年以上前)

>BAJA人 さん
あっ、そうでしたね
見落してました、スミマセン
それにしても、物凄いページ数ですね
見出しをよく見ないと見落としそう
この説明書、ファインダーの明るさ調整画面も掲載して欲しいですね、液晶画面しか載ってないですから

書込番号:22226013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 22:21(1年以上前)

>titan2916 さん
EVFファインダーにも手ぶれ補正付けないといけませんねww

書込番号:22226024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2018/11/02 23:32(1年以上前)

元々液晶画面の撮影時と再生時の明るさの違いが少な目のキヤノンはマシなんですかね

隣のニコン触ったら、そちらは画面の明るさマックスにしても、それでも+1/6から+1/3の違いがあり、扱いにくいなと感じましたけど
調整しても調整し切れませんでしたから
キヤノンもそうじゃない事祈りますけど
逆にKissMは優秀なんだなと思いました(笑)

ただニコンはホワイトバランスが一眼レフより安定してて、3種類試しましたが不自然さがなくなってました
それが1番驚きましたね
単に位相差AF導入して、AFだけ良くなってんだろって思いましたが、実際には違いました
この方がキヤノンには1番の驚異だと思うな
液晶画面のAFがキヤノンと遜色なくて、ホワイトバランス安定してたら、キヤノンに並んできたと言っても過言じゃないからな

今までニコンが勝手にコケてたけど、キヤノンは油断ならないね
液晶画面はソニーより見易いし
キヤノンはレンズで差を付けないとヤラれるね

書込番号:22226181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2018/11/03 23:36(1年以上前)

今日キヤノンの人に聞いたら、ファインダーは7段階、液晶画面は5段階に明るさ調節出来る様です
但し同じ明るさに出来るかどうかは、ちゃんとやってみないと不明です

キヤノンの人でもファインダーと液晶画面が同じ明るさと言う人もいれば、ファインダーの方が明るいって言う人もいるみたいです

個人差はあるみたいですが、気になる人には気になる差ですよ
実際コレだと思って撮った写真が、思ってたのと明るさ違ってたら嫌ですから

書込番号:22228551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/04 00:11(1年以上前)

こんだけいろいろレスくれた人がいるのにけっきょくありがとうのひと言もないね
やっぱりこういうひとなんだなと確認できた

書込番号:22228633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:151件

2018/11/04 01:13(1年以上前)

まあ、あなたのコメントはスレの趣旨に関係なく、ちょっと何言ってるか分からなかったもんで
他の人にはグットアンサーでお礼しますよ

書込番号:22228730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2018/11/04 01:29(1年以上前)

皆さん、参考になるコメントありがとうございました
取説にも書いてない事項も、今回の事で知れたので満足です

後は実際どこまで自分が同じと感じられる明るさにファインダーと液晶画面近づけられるかですね

一応液晶画面は5段階で+3、ファインダーは7段階で+4にすると、ファインダーと液晶画面は明るさ近くなる裏情報は得てますww
後はそれが自分で納得出来るかどうかですね

でもニコンよりかは、液晶画面の撮影時と再生時の明るさの違いが小さいのは助かります
多分コレばっかりは調整しても直らないと思うし、どこのメーカーも同じになる前提で作ってるんでしょうから

書込番号:22228743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/05 13:00(1年以上前)

スレ主様

ご自身では何も有用な情報を提供せず、因縁付け、イヤミ、揚げ足取りだけの方にはお礼なんて必要ないですよ。

そんな方に「礼を失する」みたいな事言われる筋もないでしょう。

書込番号:22231990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2018/11/05 23:27(1年以上前)

他人の代弁して自分の意見言ってるのは分かります
御本人はスレの趣旨に沿って書いたつもりでも、意図が伝わらなかったのか、カメラスレだけにピンボケレスだったのでスルーしたつもりが、反感買ったようで

ヒストグラムは見てますよ
でも試行錯誤すると、あくまでも参考値ですね 
固執するとかえってヒストグラムの見方が余計に分からなくなります(笑)

特に元々白トビ気味に撮るので、余計に右端が突き抜けてるのは常ですが、そんなのにビビって露出落としたりしませんからね(笑)

明暗差の大きい被写体だと多少気にしますが、それでもRAWで撮る記念撮影位なもんで、後処理の事が多少過ぎりますからね(笑)

JPEGで撮る時は色の組合せ、色の種類の数、色自体で判断しますよ
白系ばかりなら右端オンリーで、しかも突き抜けても無視ですが、他の濃い目の明るい色が複数入ったり、背景だったり、しかもその面積が多かったりしても影響あるので、都度その条件に見合った判断ですね

白にグレー混じるのが汚く見えて嫌いなので、マニュアル撮影だと、余計に絶対露出計+1未満なんてあり得ないですね

自分はやりませんが、ウエディングで白トビさせないで白のドレスの模様出して、現場でフラッシュ焚いて撮ってる人はどんな処理してるのか気になりますね

わざわざフラッシュ焚いて白トビさせてんですから
教科書通りのDPP4での処理方法は知ってますが、限界ありますからね
部分補正しまくりなんでしょうか?

書込番号:22233449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

ずっとキヤノンの一眼を使ってきたのですが、ソニーに乗り換えようか迷っています。
レンズはそれなりに24-70mm F2.8L 、16mm-35mm F2.8L 等キヤノン純正レンズのみを所持

EOS R なのか α7Vにするのか?

キヤノンでいいとろこは純正のマウントアダプターが使用できる所
でも ボディー内手ぶれ補正がないのがNG

ソニーがいいのはボディー内手ぶれ補正がある所とフォーカスが速そうなところ、実用になるISO感度が高そうな所
”ところ”と書いたのはレンズはキヤノン製なので結局はα7Vを使うにはサードパーティー製のアダプタが必要なので
オートフォーカスが結局は速くないかも?との懸念です。

EOSに手ぶれ内補正があれば たぶん EOS R にするとは思うのですが・・・

皆様から知識を賜りたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22222252

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/01 11:06(1年以上前)

Canonレンズを
AFで使うなら
マウントアダプターはCanon製が無難に思います。

シグマのマウントアダプターでも
タマタマ相性が良いレンズも有るでしょうけど
冒険になってしまいます。

書込番号:22222269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/01 11:13(1年以上前)

つうか、ボディ内手ぶれ補正が無くて、一眼レフ並みに重いミラーレスって、長年「光学ファインダーが1番!」って言ってたレフ機ユーザーにとって何のメリットが有るんだろ?

書込番号:22222284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/01 11:34(1年以上前)

αEにするにしろ、Rにするにしろ、いずれにしても、もっともよく使うメインレンズ位は、
そのフォーマットの純正品に置き換えるつもりでいてください!

マウントアダプタで全部のレンズを扱うのは純正アダプタ+純正レンズ、・・・R+EFであろーとも、αE+αAであろーとも、運用めんどくさいですよ?

αE+EFだと、多少性能ダウンがあると思いますが、純正コンビでそろえても邪魔くさくなること請け合いです!!


(とゆー法則を、キヤノンユーザーさんは今までさんざん、αEのときもm4/3の時も力説していたのに、
なぜかEOSMやEOSRでは突如マウントアダプタ万歳!と手のひら返ししてて辟易してるんですけど、
・・・・提供元がキヤノンになったからといって、マウントアダプタはしょせんマウントアダプタですよ!??w)

書込番号:22222310

ナイスクチコミ!29


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/11/01 11:48(1年以上前)

長年キヤノンで今は5D4使ってたところにα7Bを追加して使ってます。
レンズはmc-11でキヤノンEFやサードパーティーの非対応レンズ使用ですがAFはあまり満足出来ていません。
レンズによりますがちょくちょくフリーズしたり瞳AFが出来なくなったりピント合ってなかったり露出補正がおかしくなったり不具合多いです。
結構問題無い書き込みもあるけど使い方の差もあると思います。
のんびり撮るスタイルなら問題無いのかもしれません。

EOS Rの瞳AF性能がイマイチだったので今はRに買い直すかソニー純正レンズを買うか悩み中です笑
ソニーは色もどうも好きじゃないし操作性が相当悪いと私的には思ってるので長年キヤノンの人が買う場合は多少なりとも触ってみた方がいいと思います。
AF性能と手ブレ補正は良いのですが。

書込番号:22222327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/01 12:24(1年以上前)

ソニーでキヤノンのレンズの動作は、調べるといろいろネットに載ってますよ。○×△みたいな、評価付きで。お持ちのレンズが、全部丸なら、ソニーで良いと思います。

書込番号:22222385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/01 12:35(1年以上前)

>kj107さん

買い増しか買い替えかで状況は変わるかと思いますが、経験から思うことを書きます。

MC-11でキヤノンのレンズ、α9で使っていても一部のレンズを除き挙動はイマイチになります。
レンズはとりあえずの使用で、最終的には買い替えを覚悟する必要があると思います。

ソニーには、ボディ内手ぶれ補正が付いていて、EVFの拡大表示によるピント合わせなど、これは凄いという機能があります。ニコンにはほぼ追いつかれましたが、圧倒的です。

しかし、オートホワイトバランス、WiFi関連、RAW関連などはキヤノンに比べて弱くなります。
RAWやWiFi関連の弱さなどは、カタログ性能としては現れない部分だけにいつまでも改良されない心配もあります。

ソニーは、現状、カメラのカタログスペックであれば1歩、2歩リードしていて、それは暫くは続くと思いますが、キヤノンからソニーにマウント替えした後でも、キヤノンの動向、RFの大口径レンズなどが気になって仕方がないって状況にはなるとは思います。

書込番号:22222404

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/01 12:46(1年以上前)

ソニーのミラーレスを買われるならソニーユーザーに聞いた方が早そうなのでそちらで聞かれたらいかがでしょうか?

書込番号:22222432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/01 13:10(1年以上前)

>kj107さん
>めぞん一撮さん

Eマウントに乗り換えるなら使い勝手がMC-11でもどのレンズでもあまり良いとは言い難いのと、キヤノンのレンズの場合はうまく使えなくても文句の言いようもないこともあり、全部入れ替えが正しいと思います。

EOS Rの場合は、広角〜標準では実用的に使えるコントロールリング付きマウントアダプタと、どうせ望遠レンズだとマウントアダプタ側にあるコントロールリングは使いにくいので、ただの電子接点マウントアダプタを買って、標準域RFマウントのレンズを買い足し、持ち出す広角側と望遠側のEFレンズにマウントアダプタをつけっぱなしにすれば、別に使い勝手はめんどくさくないですね。ソニーを使っていた時はMC-11を、動作上の不安と価格で複数買う気にはなりませんでしたがが、今のところ素通しのマウントアダプタはキャッシュバックもあるので今買っても良いのかなと。今のところマウントアダプタ経由のレンズの使い勝手はソニーでMC-11経由で使うよりははるかに問題ないですし。

書込番号:22222485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 13:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

実は先日α6000とシグマのMC11マウントアダプタを友人に借りて結婚式に使ったのですが
AFは遅くてとても使い物にならないのでマニュアルフォーカスで撮りました(α7Vなら改善されるものなのでしょうか?)

久々に人物写真を撮りましたが人って結構動くものですね、それに 結婚式場の照明って結構変わる(撮影場所も)
ISOやら露出補正やら設定する間もない感じでした

ピントはそこそこでしたが明るさはISOに頼りきりで白飛び写真が多くなりました、あとはやっぱり手ぶれが問題 シャッターチャンスって
以外と無いものですね。ISOが高かったせいか画像が粗いですね(ISO3200くらいが多かったです)
自分の腕の無さを思い知らされたのが実感です。

αにするにしろEOS R にするにしろ レンズごとで考えないと自分の欲求には叶わないのかも・・・
EOS 6D MarkUを買った方が良いのかなぁー

書込番号:22222494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2018/11/01 14:07(1年以上前)

乗り換えの動機は何でしょうか?

急がれないのであれば、噂の上位機種を待ってみられてはいかがでしょうか。
http://digicame-info.com/2018/10/20192eos-r.html

キヤノンにしては新しいUIを取り入れたりして少し冒険してると思うので、Rは5D系等のユーザー向けメイン機ではなく、市場の反応をみるための試験的なモデルのように感じています。

で、気合いを入れたR Proを40万円ぐらいで出して、その頃には価格の下がったRが割安に思えて買わせる作戦かな?(笑)。

初代Mも、「後出しなのにこのショボいスペックでこの価格、たけー!」と散々叩かれましたけど、長々と売って半額ぐらいになると「画質だけはよく、コスパ最高」みたいに評価が変わりましたもんね。

まぁ、キヤノンユーザーは高価Lレンズを沢山お持ちですし、Rをサブにしてもレフ機でRFレンズが使えないので、レフ機からの市場の移行には、かなり時間がかかると思います。
今なら6D2が割安で、スペック的に満足できるならつなぎとして賢明かもしれませんね。

書込番号:22222572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 15:02(1年以上前)

えうえうのパパ さん 投稿ありがとうございます。

時期は急いでいません。

買い換え動機は所有していたキヤノンのカメラのISOが1600迄しかなくて(拡張で3200迄) 暗いところ無理と思い
今回α6000を借りて使った次第です。

手持ちのキヤノンは古い機種なのでどうしてもAFが遅いところが難点でした。

AFの性能はα7Vが良さそうなのとボディーの小ささ ポチりそうになりましたが
せっかくの高速AFもソニー純正レンズでないと意味が無いのに気づき
やっぱり買うならキヤノンしかないかなと思いました でも ボディー内手ぶれ補正がないのはキツイ感じがしております。

プロ機のように高額なカメラは私には猫に小判です。

書込番号:22222659

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/11/01 19:32(1年以上前)

>24-70mm F2.8L 、16mm-35mm F2.8L 等キヤノン純正レンズのみを所持
>ボディー内手ぶれ補正がないのがNG

確かアルファ6000をお持ちではないかと思うので、ボディー内で手ぶれ補正のあるソニー製にされてはいかがでしょう?
はっきりと、「補正がないのはNG」と断言されているわけですし。
CANONのLレンズは、いくらかの足しにはなってくれると思います。

>ISOに頼りきりで白飛び写真が多くなりました、あとはやっぱり手ぶれが問題
>EOS 6D MarkUを買った方が良いのかなぁー

白飛びが多いということは露出オーバーということですよね。
とすると、シャッター速度はもっと上げることができそうなので、手ぶれは減少するはずですが・・・
白飛びについても、事前に確認できますよね・・・6000なら・・・
露出の概念に不安がありそうなので、EVFで確認できるソニー製がいいと思います。
6DIIでも、解決にはならないと思います。
道具なので、使い手もしっかり使ってやらないと能力は出し切れないかもしれません。
6DIIでの回り道はやめた方がいいと思います。

>手持ちのキヤノンは古い機種なのでどうしてもAFが遅いところが難点でした。

ISO感度が3200で拡張ということだと、40D以前のカメラかと思います。
今でも10D、40Dをお遊びで使いますが、AFは遅くはありません。
AFの速さはほとんどがレンズで決まります。
仮に6DIIに変えても大きな変化は無いと思います。5DIIIで変化がほとんどないから。

ソニー製にシステムを組み直した方が納得がいくと思います。
私は、とりたててボディー内の手ぶれ補正がなくても使えているので、当面CANONでいきますが。

書込番号:22223186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2018/11/01 19:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど、難しいですね。
キヤノンが今後の機種にボディ内手ブレ補正を搭載するかは不明なので、どうしても必要ならマウント換えするのが確実…ということになるかもしれませんね。
搭載してもかなり先で高価かも…。

書込番号:22223227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/01 20:11(1年以上前)

使ったことが無いので無知からの質問です。
ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?

IS無レンズでも手振れ補正できるというのは理解できるのですが・・・

書込番号:22223275

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 20:40(1年以上前)

myushellyさん 投稿ありがとうございます。

確かにシャッタースピードを上げれば良かったのですが余裕がありませんでした。
それとISOもできるだけ上げたくなかったので

(今時の結婚しきって慌ただしい感じでした。
式場のアシスタントの方が次々出張ってきて新郎新婦の化粧直しみたいな事したり
カメラマンも3人掛かりで次々出張りみたいな感じで)

まあ 中途半端は良くないって事なんでしょうね。

書込番号:22223348

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 20:52(1年以上前)

レンズがほしいさん 投稿ありがとうございます。

ボディー内手ぶれ補正が凄いかどうかは解りませんが、私の場合手ぶれ補正付きのレンズを持っていないので
ボディー内手ぶれ補正があれば それなりにぶれずに撮れるかなと思うだけです。
(まあシャッタースピード上げりゃ良いだろ という意見もあるかと思いますが)

ボディー内手ぶれ補正とは 撮像センサーがバネみたいなもので吊されていてプルプル(縦、横。奥行き)揺れるように出来ているようで
レンズに手ぶれ補正機能が無くても手ぶれ補正をしてくれる機能です。

https://www.youtube.com/watch?v=kwX0rZqpzpo

書込番号:22223398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/01 21:00(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?

どっちがすごいのか!? ・・・とゆー疑問なら、時代遅れです!!

現在の最新鋭は本体内蔵+レンズ内補正の超強力タッグです!!!

キヤノンも動画ではすでに実施してますよ! ご存じないですか!?

でも静止画でできてないのは、あとはキヤノンとペンタックスだけ!!!!かな!?

書込番号:22223420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/11/01 21:18(1年以上前)

>レンズがほしいさん

>使ったことが無いので無知からの質問です。
>ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?
>IS無レンズでも手振れ補正できるというのは理解できるのですが・・・

ボディ内手ぶれ補正、写真の出来としては、被写体ブレの防止も考えシャッタースピードを確保する必要がありますし、無くてもいいようなものだと思います。

利点としては、EVFとの組み合わせで、EVF画像を拡大してのピント合わせが、手ぶれ補正の付いていないレンズでも安定した画面でできることだと思います。そうするとAFレンズは勿論、全てのマニュアルレンズが蘇る感じで快適に使えることになります。

キヤノンは一眼レフへの配慮なのか、他社の特許に伴う技術的問題なのか、EVFカメラとボディ内手ぶれ補正の組み合わせが遅れていますが、近々には導入されるものと期待しています。

書込番号:22223466

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/01 21:34(1年以上前)

kj107さん

お持ちのかめらは何でしょうか?

結婚式の写真ですが、上手く撮影するにはストロボを使うべきだと思います。

過去に初代EOS 5D+ストロボ(バウンス撮影)で結婚式の撮影をしましたが、フィルム時代の撮影とは比較にならないぐらい綺麗に撮れて、デジカメの威力を痛感しました。

因みに初代5Dの最高感度はISO1600(拡張でISO3200)ですが、ストロボを使う事でISO感度は400〜800程度に抑えて撮影しました。また初代5Dは白トビに弱かったですが、こまめに露出補正・調光補正すれば撮影意図通りに撮影できました。

さらに初代5Dは測距点も少なく5DVや5DWに比べるとAF性能は褒められたものではありませんでしたが、比較的動きが少ない結婚式なら十分な性能でした。

という事で、写真のクオリティを上げるならカメラの選択と合わせて、撮影方法を見直すことも必要かと思います。

現在発売されているフルサイズ機であれば、どのメーカーでも過不足の無い写真は撮れると思います。

あとは道具としての使いやすさがポイントとなるので気になったカメラは店頭で使い勝手を吟味して納得のいく製品を選ぶと良いと思います。

書込番号:22223529

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 22:08(1年以上前)

BIG_Oさん 投稿ありがとうございます。

AE1→小さめのコンデジ→ソニーRX10(初代)→?忘れました?→EOS 1 D(中古)→EOS 1 Ds MarkV(中古)でした。
それなりの高値で売れるのは今しか無いと思い手放しました(買い取り 約8万でした)

今時の結婚しきって演出が凄くて照明がころころ変わる α6000でストロボも使いましたが ちゃんとシンクロしてないようで
シャッターボタンを押してから4〜5秒掛かって発光でシャッターチャンスを逃す感じでした(ストロボの設定も見ましたが特に設定はありませんでした)

それと人を撮り慣れていないせいか(ま腕が悪いんでしょうけど)スポーツでもないのに人ってこんなにも動くもんなんだ と思いました
手ぶれでなくても被写体が動く 2人揃って良い顔してるって中々撮れなかったです

PS.
AE1+TAMRON200mm F5.6くらいのレンズだったかな
モノクロですが昔は室内のテニスの試合でISO400+フィルム増感現像とか自分でやってて それなりに見られる写真が撮れていたつもりでしたが
今の方が俄然へたくそですね。

書込番号:22223647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2018/11/01 23:02(1年以上前)

どうもこんばんは。やっぱ1D系使ってた方には、他の機種のAFは満足できないのではないでしょうか?結婚式なんかの薄暗い所では、シャッタースピード上げるのが一番だと思います。

やはり、高感度に強く暗めのところにも強いAFを備えた、1D系の新しめのやつと、ガイドナンバーが大きめのスピードライトが必要かと思います。

書込番号:22223809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/01 23:29(1年以上前)

スレ主様、横スレになり失礼しました。
カメラ歴が短く、ISに頼り切っているのでIS無レンズをほぼ持っていないので重要性をあまり感じなかったのですが、
長くやっている方々はIS無レンズも数多く保有しているからボディ内手振れ補正を強く要望しているのですね。

書込番号:22223863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/01 23:37(1年以上前)

牛的人間さん 投稿ありがとうございます。

今時の新しい一眼であれば1DとかよりもAFは速いのかなと感じました
α6000とソニー竣成16-50mmの小さいレンズでしたがAFはとても速かったです
(大きくて重いレンズだと どうしてもAFは遅くなるのかも)

皆様から多くの情報を頂いてありがとうございます。

結局 自分の望むものは

ソニーにするなら全部乗り換え
キヤノンなら手ぶれ補正待ち

なんだろうと思います。

書込番号:22223878

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/11/02 13:09(1年以上前)

レスありがとうございます

結婚式・披露宴、なかなか手強いですよね。
プロのカメラマン(記録を依頼されている人)にはベストポジションを譲るべきだと思いますので・・・
その人が撮らないところを押さえたいと思ったりしています。

ご自身も触れておられますが、人はかなり動きます。ポーズをとってくれている人以外は。
ですから、被写体ブレがどうしても起こります。
被写体ブレであれ、手ブレであれ、ブレを押さえるにはシャッター速度を速くする必要があります。
被写体ブレを防ぐことができるシャッター速度なら、結果的に手ブレは押さえられてしまいます。
必ずしも、手ぶれ補正が必須ではない一つかもしれません。

以前のテニスの撮影は、屋外でしょうからかなりシャッター速度が速かったと推測できますが・・・いかが?

ストロボも有効な手段の一つです。
結婚式・披露宴だと、会場の天井や壁の状態でバウンスが思い通りに行かないこともあるかもしれないですし・・・
光の演出の効果を台無しにしちゃうような撮り方になってしまうこともあるかもしれません。
ウマク使えると、効果は絶大だとは思います。
この場合も、手ぶれ補正の恩恵はあまりありません。手ブレ補正無しでも撮れるシチュエーションです。

AF速度のことをかなり気になさっておられるようですが・・・
おおボケからの復帰であれば、AF速度は重要になることは事実です。
でも、AFを合わせる距離が近ければ、AFの速さはそんなに気にならなくなるかもしれません。
どのような速さをお望みかはわかりませんが、ある程度工夫で解決できる場合もあるかもしれません。

>今時の新しい一眼であれば1DとかよりもAFは速いのかなと感じました

1Dで高電圧にした方がAFは速いと聞いたことがあります。私は1D系はもっていないので。
ボディーを変えても、AF速度には期待できないと思います。毎度ですがレンズに依存するので。

ボディー内手ぶれ補正はミラーレスとは相性がいいと思います。
レフ機だとファインダーが揺れてますが、ミラーレスEVFなら常に安定してファインダーを見ることができます。

確かにレンズ内に手ぶれ補正のない単焦点は、ボディー内に欲しいのは確かですが・・・
せっかくの明るい単焦点、絞り開き気味に撮ることも多く、焦点距離も85mm以下がほとんどなので、何とかなっていたりします

早めにソニーで楽しまれた方がいいかも。シャッターチャンスは逃げ続けているかもしれないし

書込番号:22224824

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/02 19:14(1年以上前)

myushellyさん 投稿ありがとうございます。

昔撮っていたテニスの写真は室内テニスコートでの撮影でした。

>プロのカメラマン(記録を依頼されている人)にはベストポジションを譲るべきだと思いますので・・・

仰るとおり 譲るしか無いですし 私が出張るわけにも行かず 画角は選べませんでした
自分の下手さ加減に もう こりごり といった感じです

>ポーズをとってくれている人以外は。
ポーズとった時には左右真ん中3人カメラマンの方が、新郎新婦の前で撮影するので中々チャンスがありませんでした
カメラマン以外にも式場スタッフの方が入ってくる場面もありました

フィルム35枚でそれなりに撮れていたつもりが 今回は500枚くらい撮っても見られるのが1ー2枚
歩留まりが悪すぎです。

書込番号:22225513

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/02 19:25(1年以上前)

>kj107さん

ブレている写真の分析はきちんとやった方がいいと思いますよ。画角に対してSSがどの程度確保できていたのかあたりを特に。α6000を使って撮った時のホールディングの安定性とか、慣れてない機材とかそういうのもあるかもしれません。
レンズの選択やそのレンズに対するボディのバランスとかもありそうですけど、手ぶれ補正が絶対要るようなシチュエーションとは思えません…

書込番号:22225541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/02 21:20(1年以上前)

Mandosさん 投稿ありがとうございます。

手ぶれがあるものがあれば ピンボケもあります 白飛びなのにノイズ有り みたいな感じのも多々
レンズの選択も良くなかったかなと思います

16−35mm、200mm 同F2.8
85mm F1.2

24−70mm は レンズが重たすぎて暗めの室内では自信が持てなかったので持って行きませんでした。

まーとにかく上手く撮れなかった次第です。

書込番号:22225834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:383件

2018/11/04 15:50(1年以上前)

Mandosさん ご指導ありがとうございます。

RAWから現像して色温度、露光量 等 調節して L版で 焼いてみました
それと カメラ内のISO、シャッタースピード 等の確認も行いました

結果 L版 なら なんとか見られそうなものが 500枚中70枚くらいあるのが判りました

最大感度は ISO5000 最低シャッタースピードは 1/25 くらいのようでした

手ぶれ/被写体ブレ/ピンボケ

撮影ポジションが変えられない為 どうしても被写体との距離が長くなれば 被写体が小さくなるので ピントが甘くなっているようです

ブレは 被写体ぶれ>手ぶれ という感じ 自分では1/60以上確保できれば人が撮れると思っていましたが 人は動くので ぶれにくくするには
1/160〜1/250 くらいは確保できないと厳しい感じを受けました やはりEOS Rにもボディー内手ぶれ補正は欲しいところですね

α6000の場合実用なる ISOは3200くらい迄のようで トリミングして拡大すると 荒い感じになり 暗所ノイズが目立ちました

他の動画で見ましたが AF性能は α7V>α7R V>EOS R のようです 私の場合キヤノンのレンズしかなのでAFスピードはあまり関係ないですね
ソニー機本体手ぶれ補正が優位 でも 下記の動画から見て 画質では EOS R ≧ α7R V 値段の差で負けますが ほぼ互角でしょうか
EOS R は コストパッフォーマンス が良い機種のように感じました。

EOS R/ EOS 5D MarkW / α7V / α7R V の 性能(解像度)比較動画がありましたので リンクを 載せさせて頂きたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=IwUHBolbCbU

書込番号:22229914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング