EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は?

2018/09/19 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

予約開始日(20日)の、11時頃に量販店で予約しました。

ニコンのZ、ソニーのα、共に品不足で納期がかかるアナウンス出ています。

キヤノンはちゃんと発売日に届きますかね?
どこかで、供給不足アナウンスを見たかたいらっしゃいますか?

書込番号:22121998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/19 21:59(1年以上前)

現時点で供給不足のアナウンスは出ていないと思います。

ヨドバシとかなら発売当日でも買えるのではと予想しています。
もちろん在庫が豊富ってことはないと思いますが、数台はあるかなと。

書込番号:22122123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/19 22:03(1年以上前)

今日ヨドバシで聞いたのですが、はじめの方に入金して予約した人は10月の終わりくらいに受け取れる。
供給不足はニコン程では無いので今予約でも多分10月の終わりくらい、だそうです。

書込番号:22122141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 22:06(1年以上前)

良いなぁEOS Rは発売日に手にいれられて…

ニコンZは多分、数ヶ月待たされる、生産追いつかなくて(T-T)

EOS R購入のユーザーさん、おめでとうございます

書込番号:22122156

Goodアンサーナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 22:15(1年以上前)

アメリカの発売日は10/10前後で、
日本では10月下旬と、発売日は日本の方が遅そうですね。

あと、向こうでは24-105mmのキットもあるみたいです。

相当な数の需要を見込んで生産体制を組んでいるのかもしれないですね。
もう一機くらい発表されてもおかしくないですけど、それが無いですし。

書込番号:22122190

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 23:00(1年以上前)

皆様ありがとうござういます。

一安心ですね。発売日に手に入れられそうです♪

供給不足は、注文数もありますが、そもそもの生産数も影響すると思います。

各社、どれくらいの数、生産してるんでしょうね?
確かニコンは、1ヶ月で2万台?だった気がします。

キヤノンとソニーの月産台数情報、持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:22122314

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:14(1年以上前)

月産 2 万台って書いてましたよ。
たぶんですが誰も買わないと思います。
理由は現行品ですら 3 〜 4 割当たり前のように下がりますから、
皆さん慎重に見ていると思います。

買われる方は今回のキャッシュバックが目当てでしょうね。
最大 45,000 円は大きいです。
アダプタなんてキャッシュバックが終わったら即新古で並びそうです。

書込番号:22122350

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 06:40(1年以上前)

プレミア感と飢餓感をあおって高値で売り抜ける商売上手の観音マーケティング

書込番号:22122742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 07:08(1年以上前)

>黒仙人さん

なるほど、キヤノンも同じなんですね。

自分もキャッシュバックあったので、予約しました‥。

よく考えると、キャッシュバックも考えると、ニコンの方が二倍高いのに、供給不足。

違いはなんでしょうね?キヤノンとニコンはあんまり変わらない気がする?センサーぶれ補正あり、なしですかね?明暗を分けたのは?

あと、キヤノンは値下げするというのも、確かに理由のひとつかも、最近は一年すると、30%くらい安くなりますからね。

>infomaxさん

なんか今回は、あまりあおってない気がします。

書込番号:22122779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 08:33(1年以上前)

>hiro*さん
海外へ送る分の違いでしょうね。
キヤノンはキャッシュバックの関係上、
国内分は潤沢に確保していると思いますよ。

書込番号:22122902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 08:42(1年以上前)

つうか、予定通りに届いても使う暇有るんですかね。
オマケのミニチュア弄ってる間に、次の予約商品到着!
みたいな

書込番号:22122916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 13:16(1年以上前)

一括払いならまだしも、分割払いでの購入を考えてる方がいるとしたら、値下がりを待つ間も分割払いが進んでると考えれば、欲しい時に買うのが一番じゃないかと思います。今日の風景は今日しか撮れないわけですし。

書込番号:22123386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:34(1年以上前)

>hiro*さん

早く来て

書込番号:22123908

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 19:40(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>横道坊主さん

あ、ミニチュアも、当然申し込みました・・・。
これも、購入の後押しになりましたね・・・。

年間で、30万枚ぐらい撮影している、ヘビー一眼ユーザーなので、たくさんあっても、一般の方よりたくさん撮影するので大丈夫です♪

書込番号:22124053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮りはどうなんだろう ?

2018/09/16 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:6840件

品川で開催されています 「EOS R スペシャルセミナー & 体験会」 に行ってきました。

昔、コンデジで流し撮りをしようとすると、理屈が理解できないのですが、ファインダー
ではクルマを追っているのに撮影された写真ではクルマがずれていたり、写っていな
かったりすることがありました。 (レリーズした瞬間、その時ファインダーで見えている
画像の直後の画像が取り込まれる筈なのに、何でなんだろう?)

まあ、理屈は理解できなくても、液晶ファインダーではそういう事もあるんだと、あきら
めていました。

ミラーレスではどうなんだろうと、試し撮りをしようと体験コーナーに並んでいたのです
が、なんと、他の新機種発表会では良く目にした電車の模型が走っておらず、花瓶に
花があるだけでした。 なんてこったい。

レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?


あと、土屋 勝義 先生 のセミナーで、 「1Dxや5D4 ようには使えないが、6D2 の代
わりにはなる」 と言ったように聞こえたのが、気になりました。 5D4 より高感度耐性
もAF も良くなっているのに。 それまで、買う気満々だったのですが、ちょっと考えな
いと、と思うのでした。


余談ですが、新しいEF400mm F2.8 は軽かった。ビックリしました。

書込番号:22114505

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に36件の返信があります。


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/17 19:53(1年以上前)

>例えば、オリンパスE-M1 MarkIIのレリーズライムラグは0.003秒で、EVFの表示遅延は0.005秒です。ソニーα9は検索しても見つかりませんでした。

検索すれば出てきますが、ソニーα9のレリーズライムラグは電子先幕シャッターは0.02秒、電子シャッターは0.033秒です。
オリンパスE-M1 MarkIIのレリーズライムラグがEVFの表示遅延より速く0.003秒というのは凄い。

書込番号:22117090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/17 20:11(1年以上前)

>わくやさん

すみません、間違えました。
E-M1 MarkIIのレリーズタイムラグは0.003秒ではなく、0.03秒でした(汗)

書込番号:22117150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/17 20:15(1年以上前)

あ、最初の書き込み、ライムラグってなってますね(汗)
タイムラグです(笑)

書込番号:22117164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 10:35(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

御紹介ありがとうございます。

パラパラ漫画になることよりも、ファインダーで捕えていた筈の物がずれたりしないか?
という事が書かれていれば、解決したのですが、残念です。
でも、問題にしていないって事はそんなに気にはならないのかな?
参考になりました、ありがとうございます。


余談ですが、EOS_R は撮影画像のプレビュー無しにするとブラックアウトは無くなりましたが、
一瞬、画像が止まります。連写するとパラパラ漫画になりました。

あと、カメラを左右に振ると、ファインダー画像はモヤっとしました。
カメラを止めればピシっと綺麗な画像になりますけど。
まあ、流し撮りで被写体が追えていれば被写体はモヤっとはしないのでしょう。
背景がモヤっとするのかな?

書込番号:22118369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/18 12:07(1年以上前)

>スースエさん

EOS M5では、一コマ目で被写体の位置がズレるっていうことは感じません。2コマ目以降は、自分はパラパラ漫画EVFでうまく被写体を追えないので、画面内をあっち行ったり、こっち行ったりです。

コンデジでうまく被写体を捉えらなかった時って、もしかしたらニコンのカメラだったりしませんか?ニコンのカメラは手ぶれ補正オンだと、シャッターを押した瞬間に被写体が画面から消えるほどズレることがある様です。

書込番号:22118527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/18 12:12(1年以上前)

>コンデジでうまく被写体を捉えらなかった時って、もしかしたらニコンのカメラだったりしませんか?
>ニコンのカメラは手ぶれ補正オンだと、シャッターを押した瞬間に被写体が画面から消えるほど
>ズレることがある様です。

話題を他社に振り向けていると思います。

書込番号:22118535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/18 12:24(1年以上前)

>WBC頑張れさん

スレ主さんのお困り体験は、液晶やEVFにあるのではなく、手ブレ防止の特性によるものの可能性を指摘しているのですが、問題ある書き込みですか?

書込番号:22118560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 13:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

キヤノンの、PowerShot S5iS だったと思います。

手振れ補正、オンにしていたと思います。

そ、それかな?


長い間、

「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」

と教わって、理解できずに悩んでおりましたが、そうか、手振れ補正か・・・



どうしよう、間違った質問をしてしまって、こんなに沢山レス頂いて・・・


質問に答えて下さった皆様、アドバイスを下さった皆様、お気遣い下さった皆様、ごめんなさい。

勉強不足でございました。本当に申し訳ありません。

書込番号:22118722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/18 13:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

流し撮りで、被写体がEVFで見えていた位置と、撮影した画像の位置がずれる
というのは、EVFの問題では無いかもしれない(コンデジの手振れ補正の問題)
かもしれないという事がわかりました。
お騒がせして申し訳ありません。

しかしながら、パンするとEVFの画像がモヤっとなることや、連写時のパラパラ
カクカクは、慣れが必要かなと。
一眼レフ機の画像消失よりも人によっては使いにくいかと。

EOS_R の宣伝用の写真にも、凄い流し撮りってなくて、新幹線をAFでピントを
合わせた! ってのがある位なので、流し撮りは今一つなのかなと。


コンデジの流し撮りで画像がずれるのが、EVFのタイムラグという理解できない
原因ではなく、手振れ補正が原因かも、というのは目から鱗が落ちる思いでした。

>お気楽趣味人さん

ありがとうございました。


>あふろべなと〜るさん
>> レリーズする前にEVFで被写体を追えていたならば
>> 表示の遅延の分に関係なく被写体は捉えられているので…

その通りなんですよね。
混乱していて、その事をそのまま受け入れていませんでした。


>〜赤い自転車〜さん

参考になるレビューの紹介、ありがとうございました。

以上の理由で Good アンサーを選ばせていただきました。
他の皆様、3件までしか選べず、申し訳ありません。

書込番号:22118756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/19 09:28(1年以上前)

キヤノンRで出来るかどうかは別として・・・

ソニーのαA TLM機(AF機構こそ違うものの、レフ機に対して言えばミラーレスです)の初代α55からモタスポ流し撮りくらいなら問題なく出来てます。
α77Uやα99U、あるいはα9あたりご覧になれば既に素晴らしい作例がご覧になれますよ。

さんざ議論されたのはOVFがリアルタイムなのに対し、EVFだと表示ラグがあるという点でした。
結論らしきものは出ていませんが、一つにはEVF表示ラグがレフ機にも存在するシャッターラグに比べて支配的に大きいわけではないのでよほど感性の優れた方なら感覚的に違和感感じるかもですが、実用上問題は無いと思います。
EVFに表示されてる画像を見てからレリーズすると当然ながらシャッターラグが加算されますので「EVFで見ているそのまま」は撮像されません。ま、これはOVFも共通の現象ですけど。

今はニコンのOVF機に移行していますが、別に違和感もVFとしての優劣、向き不向きもあまり感じていません。

AF性能はまた別の話ですが、ソニーの場合はα77当たりでモタスポ撮影に必要十分な性能・精度は実現してました・・・その後α77Uで進化し、現在のα99U、α9あたりは更に良くなっているそうですので問題ないでしょう・・・そこらをキヤノンがどうして来るのか非常に興味があり、MのようなAF載せてきたら「静物専用」のエラい機種になってしまうと思います。

書込番号:22120767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/19 09:53(1年以上前)

>いぬゆずさん

丁寧な語説明をありがとうございます。

>> 当然ながらシャッターラグが加算されますので

コンデジを含むミラーレス機のシャッターラグは、電子的なラグだけなので、
ミラーを跳ね上げる時間がないので、とんでもなく短いという解説を聞いた
事があります。

なので、表示遅れは表示おくれであるとして、レリーズした直後の撮像素子
に当たった画像 (レリーズしなければ、コンマ数秒後にEVFに表示されるで
あろう画像) が取り込まれる筈、 という理解をしております。

もっとも、一昔の前のコンデジと、何十万円もする SONY のミラーレスでは
表示ラグも全然違ってくるでしょうから、別の次元の話かもしれません。


SONY機はパンした時も、EVFの画像は崩れないのでしょうか?

高倍率のコンデジは航空祭で便利かと思って持って行った事がりますが、
覗いたEVFで航空機を探すのは非常に難しく、片目でEVF、片目で直接空を
見て、航空機を探った経験があります。
一眼レフならファインダーを覗いて戦闘機を探せるのですが。(パンして
探ってて、チラっとでもよぎればわかるので。)

サーキットでGTとか追うなら、まあ、なんとかなるのでしょうけども。

なんにせよ、今後が楽しみではあります。

書込番号:22120804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/19 14:48(1年以上前)

たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^

書込番号:22121214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/19 16:50(1年以上前)

レフ機ユーザーがいかにライブビューを使わないかわかるなあ 笑
便利なのにねえ
フレームレートの問題、シャッタースピードに依存しちゃう問題、シャドー部の見辛さとかね、色々あるけど直感的に露出を決められるは何よりも価値があるんじゃあないの?

そりゃ、1/15とかでパンすりゃねえ、見えづらいのなんて当たり前じゃあないの?
逆にOVFが有利な場面なんてのはそんな時ぐらいなもんだったりね

書込番号:22121364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/20 06:46(1年以上前)

カメラがキヤノンであって一コマ目でズレや消失が起きているなら、手ぶれ補正が原因ではないかもしれません。ニコンは露光前センタリングを独自と言っていますから、他社が搭載しているとは考えにくいからです。露光後にセンタリングするのはごく一般的で、自分のソニーのカメラでは、撮影後にファインダーから被写体が消え去る現象が多発します。

ニコンのホームページより

ブレ補正効果を最大限発揮させる、ニコン独自の露光前センタリング

シャッターボタン半押し時にブレ補正のために端に寄ってしまったVR光学系を、シャッターボタンを全押しした時、露光前に瞬時に光軸の中心に戻し、改めて露光時のブレ補正を実行する技術が、露光前センタリングです。VR光学系の移動量には限界があるため、露光直前にVR光学系を光軸の中心に戻すことで、全方向に等しく最大限の移動量と光学性能を確保できます。

書込番号:22122747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/20 09:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>> たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^

それでは原因は、何でしょう?

被写体を追う技術が無いと??

緑色の家のマークのリンク先を見て下さればわかりますが、
一眼レフなら戦闘機でも追って撮影しています。

コンデジでずれたのはレンタルレーシングカートでした。
追えない被写体とは思っておりませんが。

まあ、腕のせいなら、それはそれで解決ですから良いですけど。

書込番号:22123025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/20 12:08(1年以上前)

>スースエさん

手ぶれ補正が、流し撮りモードに設定してなかっということは無いでしょうかね?

powershot s5isは自動判別じゃないようなので、普通のモードだと誤動作して、変なことになるのでは。

書込番号:22123231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/20 23:01(1年以上前)

>スースエさん

まずは、かき捨て(書き逃げ?)的な失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

そして、手振れ補正機能が原因ではない!と断言する意図もなかったのです。
『たぶん、手ぶれ補正は原因ではないと思います。^^』 なので、『たぶん』 『思います』 とあいまいな表現をしました。
誤解を生んでしまったならごめんなさい。

 

あらためて、以下に私の考えを書いてみます。


まず、結論付けた以下の文ですが、

『キヤノンの、PowerShot S5iS だったと思います。
手振れ補正、オンにしていたと思います。
そ、それかな?
長い間、

「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」
と教わって、理解できずに悩んでおりましたが、そうか、手振れ補正か・・・』

この結論付けは少々乱暴ではないかと思うのです。

物事の検証は、何度も何度も同じことを繰り返し、しつこいくらいに比較検証して初めて正しい(と思われる)原因を導けるのでは無いでしょうか。
確認しなければならない事がまだたくさんあると思いますよ。

例えばモータースポーツや飛行機などの連写時、EVFに写る画像は本当に撮った直後の画像でしょうか?
僕はEVFのカメラはNikonのV3、V1、ソニーのα77ですが、NikonのV1、V3では実はシャッター切った寸前の画像が静止して写っています。
そして、連写を終えた最後の画像だけが実際の撮った画像です。(直後の画像確認ONの場合)
ですので、ファインダーで綺麗に撮れたと思っても、実際には違う写真になります。かなり騙された気になります。

ソニーのα77の場合は、どうやら皆さんが仰るように撮影直後の画像が写っている様です。

このように、カメラ(メーカー?)によって実は映し出される画像が違うんです。
キヤノンがどっちかは分かりませんし、NikonのZシリーズがどっちなのかも今の私には分かりません。

もし、Nikon1V3とお使いのコンデジが同じ方式なら、原因は手振れ補正機能の弊害とは言い切れないと思いませんか?

更に、私達がちゃんと被写体を追えている、と思っていても実際は追えていない事が多いと思います。
一度、飛行機やサーキットの車なりバイクなりを、超望遠・手振れ補正OFF・手持ちで、超低速1/5秒位で追っかけてみる事をお勧めします。
どれだけ、ブレながら追いかけているか解ると思います。

EVFでカクカク紙芝居のような... とよく表現しますが、動きが予測できる被写体でそう感じるのはファインダー内で被写体が安定していないからです。
カメラの駆動予測AFではないですが、撮影者のカメラ振り予測追っかけ能力も磨かねばなりませんし、安定したホールド技術も磨かねばなりませんよね。

さて、肝心の手振れ補正機能の事ですが、少なくとも光学ファインダーではスースエさんも問題なく撮れているわけですよね。
このことだけでもEVFになると手振れ補正機能のせいでちゃんと撮れなくなってしまうっておかしくないですか?
おそらく、手振れ補正のメカニズムは大方同じメーカーなら似たようなものだと思いますから。

Nikonの露光前センタリングは実際確かに撮れる画像がぴょん!と飛ぶ場合が有ります。ですが、それは手持ち静止したものを撮った時に顕著に現れやすい現象です。
原因は私の実験では、ズバリ手振れです。 
変な表現ですが、手振れ補正機能のおかげで被写体のブレは無く撮れるのですが、位置がぴょん!とズレるのです。^^
半押し(AF作動中)、露光中、露光後、を通して構えにほとんどブレなく撮れた時にはこの ぴょん!は無くなります。
動きもの撮る時はこのぴょん!はほとんど有りません。この原因究明はしていませんが、たぶんぴょん!の余裕すらなくなるからでしょう。 ^^;

じゃ、ホントのところ原因は何だ? となりますが、

意識していないとシャッターを押すごとに(シャッターブレではなく)微妙に人はカメラを振るスピードを緩めたり、シャッター毎に気付かないまま微妙なリズムを体が刻んだりしてしまうものです。
低速シャッターや、連写コマの少ない(6コマとか/秒)カメラ、単写の場合とか特に顕著です。これにEVFの騙され映像が重なれば、かなり違う写真になってしまってもおかしくないと思います。

手振れ補正ONOFF限らず、一定の速度で正確に被写体を追いかけ続け、シャッター切った後もそのまま被写体を追いかけ続ける位の気持ちで動体は撮影する必要があると思います。

ここまで意識して正確に被写体を追って、それでもおかしく写るのなら それは機材のせいかもしれませんね。^^


僕はスマホであってもフラッグシップ機であっても、自分が思った通りに撮れないのはすべて自分に問題が有ると思っています。
優等生ぶっている訳じゃないんです。
こうでも思い込まないと、お金をいくらかけても解決せず、万年金欠なのでした。 

今は ↑ この考えで かなり楽ですよ〜 ^^

書込番号:22124644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/21 07:44(1年以上前)

>スースエさん

私の推測ですがEVFのコンデジで上手くいかなかったのはAF速度とシャッターラグ両方が原因じゃないかと思います。
私もNEX5購入したときに(EVFではなく背面液晶ですが)ワンコ撮ろうと思って往生しました。
シャッター切れない、やっと切れたと思ったら画面から見切れてる・・・で、発売されたα55買って満足しました。

α55のEVFは最初店で覘いた時に「ビデオカメラ?」と思った記憶があるのでかなり粗かったと思いますが、流し撮り時に像が流れる癖は無かったです。
その後α77でEVFの精細さがかなり改善されてからは粗は感じなくなりました・・・慣れもあると思いますが。

その後パナ、フジの機種のEVFではかなりひどい残像が横に動かした時に見られましたので、「これは使い物にならん」と感じたこともあります、今は改善されたのではと思いますけど。

なのでもしキヤノンがRに「横流れする」レベルのEVFを載せてきたとしたら相変わらず「ミラーレスは静物専用、動きの速い被写体はレフ機で」というヒエラルキーを維持しようと考えているのではと思います。

書込番号:22125179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2018/09/21 09:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

パワショ S5iS に、流し撮りモードがあったか、ちょっと記憶が曖昧です、すみません。
その程度の認識なので、流し撮りモードが有っても、設定していなかったと思います。



>始まりはStart結局はエロ助…さん

こちらこそ申し訳ありません、勘違いで失礼なコメントを返しました。
丁寧に説明頂き、ありがとうございます。

光学ファインダーでの撮影には、手振れ補正を使っていないというか、古いレンズなので
手振れ補正が無いのです。サンニッパは初期型ですし、35-350mm も IS がありません。
(後継の28-300mm で IS が付いたかな?)
なので、望遠域の手振れ補正って コンデジ しか無いので、使い慣れていないというのは
あります。

丁寧に検証すれば良いのでしょうが、今は S5iS は殆どお蔵入り状態なので、今更という
のもあります。 また、検証できて、見切れない使い方が分かっても、S5iS は連続撮影に
弱いので、レースなどには使えないかなと。 ( って、あきらめちゃダメなんですけど。 当時
は (アレッ?) とか思いながら、色々やったと思います。その結果、怪しい説明に、理解でき
ないけど、納得せざるを得なかったのです。)



>いぬゆずさん

このスレッドで、多くの説明を頂いたお蔭で、色々とあらためて考え直す事ができました。
コンデジで見切れた理由には、一旦は結論付けてしまった手振れ補正と、あとAFと
タイムラグも影響因子としては、排除できないと思いました。(あと、撮影の腕。)



長い間、理解できずに苦しんだ以下の説明、

『「液晶は表示されるまで時間がかかる。液晶で見ているのは過去の画像。
 シャッターを切った時に、そこにはもうクルマは居ないんだよ。」』

これは違う、という事もわかりました。

本当に勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22125339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/21 19:10(1年以上前)

>α55のEVFは最初店で覘いた時に「ビデオカメラ?」と思った記憶があるのでかなり粗かったと思いますが、流し撮り時に像が流れる癖は無かったです。

TLM機のEVFはα55時代から最新のオリパナフジより像の安定感では上だからね
ニコンもV1、キヤノンもM5以来、オリパナフジより良いです

まあ同じソニーでもEマウント機はオリパナフジレベルでしかないけど(´・ω・`)

書込番号:22126300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスエリア現行品のみ対応

2018/09/16 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

旧製品の70-200F2;8LU型、24-70F4L1型はオートフォーカスエリアは少し狭くなるのでしょうか?
EOSR購入にあたり質問させていただきました。

書込番号:22113694

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/16 17:55(1年以上前)

現行品は恐らく生産ストップの掛かってない
EF レンズの事でしょうね。結論から言えば、
EF70-200mm F2.8L IS II USM はセーフ!

>24-70F4L1型 (?_?;)
EF24-70mm F2.8L USM ならアウト!

書込番号:22113933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2018/09/16 19:18(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
24-105F4;0Lの間違えでした。
申し訳ありませんでした。
でも70-200がセーフで良かったです。(^-^)

書込番号:22114158

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/16 19:21(1年以上前)

>黒仙人さん

やはり、古いやつはなにか制約あるのですね。
アダプターのみで当面乗りきろうと思っていたので、残念です。

書込番号:22114167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/16 20:12(1年以上前)

>ラスカルフレンドさん
EF24-105mm F4L IS USM もホームページから消えてますからね。
恐らくアウトでしょうね。残念。

>hiro*さん
新しいのを買えって事でしょうね。
僕は同じ焦点を徐々に R に入れ替えて行きます。
全部計算したら 48 万でした。(笑)

書込番号:22114311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/16 23:14(1年以上前)

古いレンズは周辺像が甘いので山を掴むのが難しく迷ったり精度が出ないのでは無いでしょうか?

書込番号:22114827

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:51(1年以上前)

今日確認取ったのですが、なんと!
EF24-105mm F4L IS USM もセーフみたいですよ。
良かったですね。
後は間違いでない事を祈る。 ( ̄人 ̄) オネガイ

書込番号:22122448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信31

お気に入りに追加

標準

ISO感度10000でも大丈夫?

2018/09/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:73件

YouTubeのEOS Rのプロモーション?でルーク・オザワ氏が暗所でのISO感度が10000でも大丈夫みたいなコメントをされてますが、本当なのでしょうか?
個人的にノイズによるザラザラを考えるとせいぜいISO3200までを上限に撮っているので、ISO10000なんて考えられません。

書込番号:22110965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/15 17:49(1年以上前)

海外サイトで ISO10000 のサンプル上がってましたよ。
5D3 と全く遜色は無かったです。
R は 5 系のセンサーですからね。
5 系使ってれば大丈夫って言うでしょ。

書込番号:22111147

ナイスクチコミ!4


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2018/09/15 17:51(1年以上前)

別機種

10000程度なら余裕で使えそうな気がします。
これは6DのISO10000で撮った写真ですが、個人的には全く問題ないかなと。
勿論ノイズはありますけど^^;
6Dよりは間違いなく良さそうですし、どアンダーに撮影しない限りはそこまで汚くはならない気がしますけどね!

書込番号:22111150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/15 17:53(1年以上前)

プロだから使わないと撮れない場面もあるわけで、それで大丈夫と言ってるんじゃないでしょうか?

大きく引き伸ばす必要がないなら12800でも気にする必要ないわけですし…人それぞれだと思いますよ

書込番号:22111154

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/15 18:09(1年以上前)

公式にISO12800のサンプルがあるんだから現物見て判断すりゃいいんじゃない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/image/downloads/sample03.jpg

書込番号:22111195

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

 単純にISO感度12800を議論しても,と感じました.

 撮影条件が厳しくISO51200しかなく,そのため画質がザラザラとなっても,『撮るべき価値のある写真』だったら,それは素晴らしい事と思います.

 書き込みを読むとスレ主様は,『撮るべき価値のある写真』を撮ったことがないように感じました.

書込番号:22111268

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

>YouTubeのEOS Rのプロモーション

一連のこのプロモーション、どれもお抱え写真家の遠慮?が見えて大嫌いです。 
写真の比較サイトを待って、ご自身で判断するのがよろしいのでは?

とりあえず慌てて買うカメラではないです。 

書込番号:22111270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/15 19:31(1年以上前)

>左より右さん

高ISOによるノイズ量の許容範囲は人それぞれ

僕個人はノイズを嫌い低速シャッターによる被写体ブレリスクを考えれば
ノイズは多少有っても必要シャッター速度を選びます


例えばISO3200で撮れない写真がISO10000で撮れるなら
ノイズが有っても撮れる方を選びます


書込番号:22111393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/15 20:17(1年以上前)

これは、人のよって割れますね。

他のメーカーのISOと比べて、良い悪いは、わかりやすいでしょうが。

いままてまの、キヤノンは、高感度は、他社と比べると弱かったので、新しいセンサーに期待ですね。

書込番号:22111521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 20:58(1年以上前)

個人やカメラ雑誌のライターが評価しているのではありません。

キヤノンの息がかかっているとはいえ、撮った写真を売って生活しているプロカメラマンなので、彼らが使えるというのは写真として売れるということです。

書込番号:22111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/09/15 21:17(1年以上前)

既に定番であるimaging-resourceのコンペアツールにEOS Rが載ってますよ
高感度性能を見るならばライバルとの同じ被写体での相対比較でないと分かりにくいと思います
ライバルのZ7も既に掲載されていますね

テストは1段毎なのでISO10000は無く一番近いのは12800ですが
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

センサーの仕様が近いと思われる5D MarkIVのISO12800撮って出し比べると
ディティールの情報量はやや増えているように思える物のノイズも同じく増えており
画作りが変化しだだけで少なくともDIGICの2世代分の進化は高感度では感じられないというのが正直な所です。

書込番号:22111702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/15 22:24(1年以上前)

>功夫熊猫さん
キヤノンの息がかかっているとはいえ・・・

スポンサーの悪口を言わないのは大人の対応ですよ。
本心か忖度かは、解りません。

書込番号:22111907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/15 23:03(1年以上前)

もし10000まで使えるとしたら画期的なカメラですね。多分、そんなはずはないと思いますが・・・

私の基準では、高感度耐性、等倍確認まで含めるとフルサイズでISO3200までが使える範囲です。
6400も場合によっては、12800でも高感度の割には綺麗だけど・・・フルサイズ全てのカメラでそうなると思っています。

その中でソニーセンサーであれば、評価サイトでのセンサー点数が良いところから、思い込み、プラシーボ効果を上手く使って画質向上を図ります。

キヤノン(ペンタックスもそう)であれば、JPEGでのノイズ処理に積極的なので、素直にわぁ綺麗と乗っかって鑑賞するということになります。少しノッペリするのは気にしません。

まあ、キヤノンは他社に比べてノイズ消しは上手いとは思います。好みでしょうけど・・・
(5D4とα9、センサーや仕様書の高感度ではα9の方が上のはずなのに、α9撮って出しだと少しノイジー。解像感重視みたい。)

書込番号:22112028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 23:03(1年以上前)

>燃えドラさん

彼らたちはPVに出ているので、当然ギャラをもらっています。

ソンタクもなにも、広告宣伝のために出演しているので、そもそも悪いことは言うわけはありません。

書込番号:22112029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/16 04:21(1年以上前)

使用する時の環境なので一概には言えないと思いますが、暗闇の中で使うなら30000台でも大丈夫だったりしますし、逆に日中だと3200でもダメな時もあったりと状況に応じてだと思います。

あくまで自分の経験上だけでいいますが、カラフルな色合いにな写真ほどISO感度を低くしないとノイズが多く、黒い部分が多ければISO感度を上限近くまであげても、平気な感じがします。

書込番号:22112455

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/16 06:55(1年以上前)

ノイズは個人差があるんで何とも言えませんよね。

油絵の様にのっぺりするより粒状感の方がマシ、量より質(粒揃い)が気になります。
1DXはこの系統でノイズは目立つけどディテールがしっかりしていて良いです。
私は殆どのカメラでノイズは許容出来ますが、7Dだけは標準感度でも耐えられなかったですね。
二度と使いたくない唯一、下取りに出したカメラです。

むしろノイズより何人かのプロが『繊細な画』と言っていたのが気になりました。
5D2の様な画が出るなら買ってみても良いかも、と興味が沸いてきました(笑)

書込番号:22112554

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/16 07:05(1年以上前)

>左より右さん
貴方は彼ではない。って事だと思いよ。

書込番号:22112560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/16 11:06(1年以上前)

ISO10000で「使える」かどうかは 個人の判断基準に拠るものなので、他人に訪ねても仕方のないことだ。
自分で判断するしか無い。

書込番号:22113069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/16 16:07(1年以上前)

メーカーさんの息がかかっているからと言いますけれど、
そうなるとISO20000はどうか、40000はどうか?と聞かれても使えると答えるってことになりますよね。

んなわけないですよね。

あくまでもその人の基準で、「自分なら10000までは大丈夫そうだ」って言ってるだけで、
プロでなくとも自分なりの基準を持たないとダメですよね。

書込番号:22113674

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/16 17:43(1年以上前)

>左より右さん
皆さんおっしゃる様に、許容範囲は人それぞれ!(笑)

世間の専門家の目を基準にするならば、カメラ雑誌の入選以上のISO感度を見ればいかが?

2-4年前のフルサイズ機モデルより確実に、2段ほど高感度耐性も上がって居るでしょうから、ISO3200位以上にの入選作品が有れば、ISOは気にしないで、中身(撮る写真)の方を気にしなさい!ってことでしょうし、逆に、ISO1600以下しかなければ、いくらモチーフが良くても、ISO6400までにしておきなさいと暗に言われているようなモノですね♪

結構、そのあたりプロはシビアに評価していると思いますよ!だってそれで飯を食っておられる方ばかりなので♪

あと、キャノンのFVモードって、高感度耐性の自信の現れだと思いますよ♪(笑)

PS.自分のα7VはISO12800まで使っています!
前機種のα7UのISO6400より綺麗ですから♪(笑)
X-E2のスナップではISO6400まで許容!
E-DM1のISO3200より使えるので!d(^o^)b
※あくまでも個人的意見です!


書込番号:22113908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 12:48(1年以上前)

機種不明

ツィッター#

>左より右さん

ルークHオザワ氏、ツィッター
されてるので、本人に聞くのが
良いと思います!
( ^ω^ )

書込番号:22121054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックアウトについて

2018/09/13 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

今日、銀座のCANONでEOS Rを試写してきました。データの持ち帰りはできなかったので、カードはショールームのものを使用しました。レンズはRF28-70mm F2 L USMを付けてもらいました。早速1度シャッターを切ってみたところブラックアウトしたので、何回か試しましたがやはり0.5秒ぐらい(感覚的に)ブラックアウトします。ただし、連写の場合はそれがあまり気になりませんでした。どうやらバッファの問題でもなさそうなのですが、ショールームの人に設定で改善できないのか聞いたところ出来ないとの答えでした。気になって帰ってからネットで調べてみましたが特にそのことを取り上げているページは見当たりませんでした。今度の東京の体験会でその疑問をぶつけてみるつもりですが、皆様の中で同じことが気になっている方がいらっしゃいましたら何かコメントを頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22104946

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 13:21(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

それは無かったように思います。

連写の場合は撮影した画像すべてがプレビューされるのではなく、

最後に撮影したコマのみが表示されているように感じました。

曖昧な記憶ですいません。

今度確認しましたら、この板で報告させていただきます。

書込番号:22105764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 23:58(1年以上前)

あっ、わかった。

5Dmk4でライブビュー撮影できますよね。
撮影中、背面LCDに表示される状態が、そのままEVFに写る、ただそれだけの話。
ですから、ブラックアウトには見えない。

あくまで予想ですが、きっとそう。

書込番号:22107105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/09/14 03:31(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

すいません。EVFは確認していませんでした。

私がブラックアウトと言っているのはあくまで背面液晶の見え方のことでした。

EVFについては、次回実機に触れるとき(体験会)に確認いたします。

ナイスなご意見ありがとうございます。

書込番号:22107268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 15:12(1年以上前)

質問されているのが背面液晶とのことですが
EVFでは撮影後のプレビューの再生をオフにすると
ブラックアウトなくなりましたよ。
店員さんに気になると言ったら設定変えてくれました。
背面画面も同じじゃないかと思いました。

書込番号:22108181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/09/14 18:01(1年以上前)

>カメラ好きママさん

だと良いのですが、少し希望が出てきました。

ありがとうございます。

書込番号:22108547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/15 10:22(1年以上前)

今ニコンのD500ライブビューで撮影してみましたが、ああ、この事ですね。
ニコンもキヤノンも、このLVの挙動をそのままEVFに反映してるのか・・・としたら無神経ですね。
もう少しOVF使い慣れてる方々に気を遣った方が良いと思います。

他社機、ソニーなどのEVFではそんな挙動は無いです。
撮影後レビュー切りならば即時LV(EVFですからそうですよね)画像に戻ります。

・・・そんなところでミラーレス差別化しようしてるのかな?
まあキヤノンならやりそうな事ですけど・・・

書込番号:22110150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/09/16 19:59(1年以上前)

本日、EOS Rの体験会に行ってきましたので報告します。体験コーナーは2カ所あって、

花を試写するコーナーと説明を受けるコーナーに分かれていました。

最初に花を試写するコーナーに並んで検証してみました。

結果は残念。やはりブラックアウトします。

背面液晶のライブビューもファインダー内も全く同じくブラックアウトしました。

連写の時も最後に撮影した画像を表示するまでの間ブラックアウトしました。

それと、連写はH(ハイ)と普通がありますが、普通の方は耐えられない遅さでした。

キャノンの人に「この筐体は製品版ですか?」と聞くと「はい、そうです」と言われ、

再度説明を受けるコーナーに並んで確認しようとする気にもならず、

「今回は見送りかなあ〜」と考えながら寂しく会場を後にした次第です。

米美智子さんはセミナーでブラックアウトのことは何も言っていませんでした。

立木 義浩さんが「少年のようなカメラ、これからが楽しみ」と言っていた意味が分かりました。

あと、誰かは忘れましたけど「SやRのような解像感があれば」と言っていた写真家もいて印象に残りました。

今日の唯一の収穫は、米さんと立木さんがエスカレーターに乗るところに接近遭遇したこと。

もう少し早く通りかかっていれば握手してもらえたかも知れないと思うと残念でなりませんでした。

書込番号:22114281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/16 20:21(1年以上前)

私も本日、EOS R スペシャルセミナー & 体験会 に行ってきました。

撮影した画像の確認を 「なし」 に設定すると、ブラックアウトはしませんでした。

連写しても、ファインダー画像はカクカクしますけど、ブラックアウトはしませんでした。

撮影後に撮影した画像を確認するように設定すると、撮影した画像を表示する前に
ブラックアウトしましたが、リアルタイムで見えている画像か、撮影後の確認画像かが
ハッキリとわかって、ブラックアウトは有りかな ? と個人的には感じました。

書込番号:22114334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/16 20:39(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

提灯なし、悪意なしのレポート、参考になりました。

1.シャッターを押す
2.シャッターが切れる
3.ブラックアウトする
4.撮影された画像が表示される

っていう動きなんですよね?
ブラックアウトの時間は、やはり、0.5秒程度でしょうか?

なお、古い機種ですが、自分のEOS M5だと、撮影画像の確認をONにしてもOFFにしても、0.3秒ぐらい(感覚です)ブラックアウトします。ただ、レフ機と同じ感じなので、自分は気になりません。
(それより、連射時のぱらぱら漫画の方が・・・)

書込番号:22114394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/16 20:40(1年以上前)

スースエさん

>撮影した画像の確認を 「なし」 に設定すると、ブラックアウトはしませんでした。

皆さんの書かれていることを読んでもよく分からないのですが、そのブラックアウト
していない間は何が見えているのでしょうか?

書込番号:22114395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/16 20:46(1年以上前)

>結果は残念。やはりブラックアウトします。
>背面液晶のライブビューもファインダー内も全く同じくブラックアウトしました。
>連写の時も最後に撮影した画像を表示するまでの間ブラックアウトしました。

ニコンのZ7でもブラックアウトが異常に長いと話題になっていましたが、結局はカード無しレリーズのデモモードが原因とのことでした・・・

Kiss Mでもブラックアウトは気になりません。と言うか単写、連写に関わらず所謂ブラックアウトはしません。
動いている物を追いかけるとわかるのですが、ほんの一瞬、EVFの画像が止まるだけ、パラパラ漫画の傾向が出るだけです。
(プレビューなしの場合)

ブラックアウトするのなら、Kiss Mと比べてもかなりの改悪です。
何か設定を間違えていたのではないかと思いたいのですが・・・

書込番号:22114418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/16 20:50(1年以上前)

>WBC頑張れさん

>> そのブラックアウトしていない間は何が見えているのでしょうか?

レリーズした瞬間の前か後かどちらかのファインダー画像が静止画像で見えているのだと思います。
全然違ったらごめんなさい。

カメラを左右に振りながら連写すると、ファインダー画像がシャッター音のカタカタカタカタ に合わせて、
カクカクカク と動くので、ちょっとだけ止まっているのだと思います。

そのファインダー画像が止まっている時間と、ブラックアウトしている時間とどっちが長いかは、
わかりませんが、ブラックアウトしている時間よりは短いような気がします。(あくまで個人の感想です。)

もう少し、長く試せれば良かったのですが、多くの人が並んでいる会場でしたので、5分を目安にと
言われたものの、ちょこっと試して次の人に譲ってしまいました。

書込番号:22114429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 22:07(1年以上前)

私が名古屋のキヤノンのショウルームで試したときは
初期化された状態のカメラを連射でシャッターを切りましたが
違和感は無く、連射のまま横に振るとパラパラ漫画状態にはなりました。

書込番号:22114652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/09/16 23:02(1年以上前)

>スースエさん

撮影した画像は動かないですから、ブラックアウトが無くても

ライブビュー画像との違いはハッキリ分かると思います。

撮影した画像の確認を「なし」に設定するというのは、

ミラーレスの良さが半減するような気がいたします。


>お気楽趣味人さん

ブラックアウトの時間は計測していませんが、0.5秒も無い感じがします。

今回も連写してみましたが「ぱらぱら漫画」は体験できませんでした。

連写後は、単写時と同じブラックアウトの後、最後の画像が表示されるだけです。

ですが、私の確認が不足が原因で事実と相違していた場合はお許しください。


>〜赤い自転車〜さん

撮影した画像を見返すことは出来ましたが、デモモードでも可能でしょうか?

カードが入っていたかどうか確認しなかったのは迂闊でした。


>WBC頑張れさん

撮影画像の確認を「なし」に設定した場合は、プレビュー画像が表示されないので

ライブビューの映像が表示されたままの状態ということではないでしょうか?

書込番号:22114798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/17 00:26(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

>撮影した画像の確認を「なし」に設定するというのは、
>ミラーレスの良さが半減するような気がいたします。

ミラーレスに慣れれば分かることですが・・・

常時、撮影されるであろう画像がEVFに反映するミラーレスでは、撮影直後に撮影した画像を表示する必要は通常はないと思います。殆ど先ほどまで見ていた画像がもう一度表示されるだけであまり意味がなく、動作が遅くなるだけです。

何らかの理由で撮影した画像のイメージ(ほとんど先ほどまで見ていた画像)を確認したければ、再生ボタンを押せば直ぐに確認できます。

もっともキヤノンはソニーとは違い画像情報のうち被写界深度はEVFに常時反映されないとのことなので、いちいち確認したいとの思いも分からなくはないですが、動作が遅くなるデメリットの方が大きいと思います。

書込番号:22114986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/17 17:01(1年以上前)

スースエさん

>>> そのブラックアウトしていない間は何が見えているのでしょうか?

>レリーズした瞬間の前か後かどちらかのファインダー画像が静止画像で見えているのだ
>と思います。
>全然違ったらごめんなさい。

回答ありがとうございます。

書込番号:22116580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/09/17 19:32(1年以上前)

体験会に行って米さんのセミナーを待っている間に再生されていた「写真家たちのインプレッションムービー」の中で、キャノン写真家の石橋睦美さんがEOS Rについて「SとかSRのクオリティを持つことが出来れば良いのに」と言っていたのがとても印象的でした。このEOS R、今回はスルーしようと思います。皆様から多くのアドバイスを頂きとてもうれしかったです。ありがとうございました。

書込番号:22117012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/18 00:52(1年以上前)

本日、品川でEOS Rを体験しました‼️
ボディ、レンズ共に高級感があり、サブディスプレもかっこよくてよかったです。

ただ、1点気になったのは、EVFのブラックアウトでした。

@EOS R 撮影画像を確認しないの設定
撮影しても一瞬EVFの画像カクカクになる程度

AEOS R 撮影画像を確認するの設定
撮影すると0.5-1秒程EVFが真っ暗になりその撮影画像の表示

ちなみに気になったのて、α7Vで撮影画像表示で撮影すると、撮影後、0.5秒程撮影時のちょっと粗い画像(ビデオの一時停止した状態みたいな感じ)、その後撮影したきれいな画像を表示する仕様でした。なのでブラックアウトがありません。

これについては、だいぶ気になる点でした。
ただ、一週間も使えば慣れるかもしれないです。

書込番号:22117914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/09/18 01:40(1年以上前)

>めだか製作所さん

雨の中お疲れ様でした。

品川のショールームでは、いつでもEOS Rを試せるみたいですね。

私の場合、それなのにわざわざ体験会に足を運んだ理由は、

ショールームのお姉さんのアドバイスだと心もとないからでした。

体験会でいろいろ説明をぶつけようと思っていたのに

今回はそれが出来ず残念でした。

カメラは画質の良さがすべてなので、画質さえ良ければ

多少のブラックアウトくらい気にならないかも知れません。

立木先生も「少年のようなカメラ、今後が楽しみだ」と言われているように

たとえ今が駄目でも今後を温かく見守っていきたいと思います。

書込番号:22117959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/18 21:58(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

画質は、間違いないと思います。
子供心、わくわくさせてくれるカメラだとおもいます。

後、個人的にいいなと思ったのは、液晶ディスプレイをレンズ側にできるので自撮りや集合写真にもおすすめです。

書込番号:22119919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

4K動画について

2018/09/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

「デジカメinfo」というBBSによると、このカメラセンサーは5DWのそれの改良版との事ですが
4K動画もセンサー中心部からクロップアップされた(5DWがそう)仕様でしょうか?
カタログからは読み解くことができませんでしたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22104558

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/12 22:42(1年以上前)

約1.7倍のクロップだそうです。

恐らくAPS-Cサイズのレンズを使っても4Kが撮れます。
電動ズームアダプタを付けたEF-S 18-135mmも使えて便利かも。

書込番号:22104596

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/12 22:53(1年以上前)

クロップされるようですね。
イルコ氏がYouTubeで言っていましたよ。

書込番号:22104623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2018/09/13 01:13(1年以上前)

マジか・・ 残念です ^^; 動画こそ広角で撮れないと。 現状SONYα7-3 に一票!

書込番号:22104877

ナイスクチコミ!5


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2018/09/13 15:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりというか、残念組です。
9/25にはパナさんのフルサイズ機が開発発表されるそうなので
楽しみにしながら様子見ですね。

書込番号:22106049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング