EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-300円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Rか6Dmark2か

2023/01/01 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:43件

はじめまして。燻製ハムと申します。
カメラの買い替えを検討しているので、アドバイスを頂けたらと思います。
現在所持しているカメラは6Dと60D
レンズはEF24-105F4,EF70-200F2.8U,sigma50mmf1.4の3本です。エクステンダーx1.4Vもあります。
8年ほど前までは風景や花などを中心に撮影してぃしたが、ここ最近までしばらくカメラから離れていました。
子どもが生まれたのをきっかけに撮影の機会も増えました。
【現在のカメラの不満点】
バリアングルがない,又はあっても使い物にならないライブビューのAF
測距点が少なく中央一点以外は頼りない
画質に関しては特に不満はありません
【新しいカメラに求めるもの】
予算は16万前後
フルサイズかつバリアングルモニター搭載
(6D2なら)バリアングル使用時にも素早いAF
現在より測距点が増えることと、すべて使える測距点であって欲しい
子どものような動く被写体へのAF追従性

当初、6Dmark2を購入しようと考えていましたが、カメラから離れている間に世の中はミラーレス一色となっていました。調べていると瞳AFなるものがあると知り、その魅力にも惹かれています。
RPも実機に触れてみましたが、バッテリーとフィット感、シャッター閉幕機能などの違いにより除外しました。
お小遣いの範囲でやっているので、R6以上の機種は厳しいです。
R購入の場合はアダプターを同時購入し、EFレンズを活用するつりです。
また、購入はキタムラかマップカメラなどで中古美品を購入予定です。

どうかご回答よろしくお願いします。

書込番号:25077537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/01 08:31(1年以上前)

>燻製ハムさん

こんにちは。

>子どもが生まれたのをきっかけに撮影の機会も増えました。

>バリアングルがない,又はあっても使い物にならないライブビューのAF

>子どものような動く被写体へのAF追従性

AF性能を求めるなら、R6の方が良いように思います。

EOS-RはRシステム初号機で操作性も
試行錯誤されたようなところもあり、
従来のEOSユーザーには使用感上の
指摘もあったように思います。
手振れ補正もありません。

R5/R6はたくさん売れた人気機種で、
AFもよく、手振れ補正もあります。

自分がお持ちの機材の状態なら、
間違いなくR6とEF-EOS-R、
後に室内用にRF35/1.8マクロか、
RF50/1.8などに純正のコンパクトな
RFレンズが気になりそうです。

書込番号:25077553

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/01/01 08:35(1年以上前)

>燻製ハムさん

子育てが終わった自分なら6D2ですが、
子育て真っ盛りのスレ主さんにはEOS Rかなと。

今回の次のカメラの買い替え、買い足しタイミングは、
お子様の入園、入学時と思われ、
それまではレンズの拡充になると思います。

この時には、より速く正確なAFを持つカメラが出てきて、
EOS R6m2より高性能な機種が中古に流れてきていますが、
給料が上がらず物価と税金が上がり続ける昨今ですし、
子供にお金がかかるので、
やはりカメラボディに充分なお金がかけられないかと。

そう考えると、キヤノンのまま続ける場合、
子供の成長に合わせて、無理なく少しずつRFレンズを揃えた方が、
将来の負担が軽減する可能性が高いかな、という判断です。

EOS Rの中古価格を見ると、同価格帯にα7IIIがあります。
EFレンズならシグマなどのアダプタを介してEマウントでも使用できますから、
もし、ホワイトバランスの癖などを許容できるのでしたら、
αに移行する選択肢もあります。

書込番号:25077558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 09:08(1年以上前)

>燻製ハムさん

 人物撮影はほとんどしませんが、6Dから6DU、R6と使用してます。
 AF性能という面なら、レフ機とは違う癖が少々ありますが、R6を選びたいですが予算が足りません。Rは使用経験がありませんが、キヤノン初のフルサイズミラーレスで、実験機としての性格もあるので、操作性という面からも使い勝手が違うので、ミラーレス移行は後日予算に余裕が出来てからという事にして、6DUかなと思います。

 ファインダー使用時のAFエリアは狭いですが、バリアングル使用でのタッチシャッターなどは十分使えると思います。

書込番号:25077601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/01 09:39(1年以上前)

子育て期間は R10のレンズキットで良いのではないでしょうか?
RFマウントは まだ進化すると思いますし レンズも増えると思います。

書込番号:25077638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/01 09:49(1年以上前)

>燻製ハムさん

>予算は16万前後

すみません、見落としていました。
16万前後だとR6(中古良品で23万)
は厳しいですね。

いまは半導体不足やコロナの影響で
新品製造に足かせがあり、中古の
人気が沸騰していて、下がる気配が
ありません。

遮光器土偶さんのおっしゃる、6DmkIIが
デュアルピクセルCMOS AFでライブビュー
も改善されており、中古良品で12万ほど
ですので良いかもしれません。

脱コロナ、半導体不足は、各社で新工場が
2024-25年に稼働予定のようですので、
もう数年待てば新品生産の足かせがなくなり
R6の程度の良い格安中古が豊富、などと
いう状況になるかもしれません。

書込番号:25077654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/01 09:52(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>R10のレンズキットで良いのではないでしょうか?

燻製ハムさんは、

>バッテリーとフィット感、シャッター閉幕機能などの違いにより除外しました。

だそうです。

自分もR10の高倍率キットを考えたのですが、
シャッター閉じ機能はR7にしか付いておらず、
R7キットだと予算オーバーになりそうです。

書込番号:25077656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/01 09:58(1年以上前)

>とびしゃこさん

その点を差し引いても R10がベターだと 私は思いました。

R3以降の 被写体認識力を使わないのは モッタイナイ と思いますので。

書込番号:25077667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/01 10:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

スレ主さんは60Dもおもちなので、
APS-Cにも抵抗感はないかも
ですね。

>その点を差し引いても R10がベターだと 私は思いました

余談ですが、R7は上級者の使用も多く
(=改善要求も多く)早めに改良機が
出たりもありうるかもですね。
R10はRF新世代のミニマム機として
息が長そうな気がしています。
(個人の感想です。)

メインならR7、サブならR10で
EVFが小さい以外は自分も
R10はなかなかいいな、
と思っています。

書込番号:25077698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 10:44(1年以上前)

>とびしゃこさん
>さすらいの『M』さん

 スレ主さんは

>フルサイズかつバリアングルモニター搭載

 と条件を付けられています。R7、R10は考えなくもありませんでしたが、その点で問題があります。
 また、R7で実感しましたが、キヤノンのサードメーカー外しはこの所顕著で、APS-Cクロップ前提でR6で使えていたレンズがR7で作動が不安定になるというケースも経験してます。

 また、

>8年ほど前までは風景や花などを中心に撮影してぃしたが、ここ最近までしばらくカメラから離れていました。

 ということで、シグマ50ミリF1.4がArtモデルならまだしも、旧モデルの場合はどこまで作動するか不安です。

書込番号:25077711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/01 11:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん

6DmkIIは悪くない選択肢だとは思いますが、
撮影距離にもよりますが、動き回る子供への
ライブビューAFは、DP−CMOS採用とはいえ
やや難しい面もあるかなとも感じます。

AFをとるか、フルサイズをとるか。
両方を、となるとR6(mkII)となるのでしょうが。

RFのAPS-Cのメリットとしては、AF性能があると
思いますが、6Dは下取り3万代ぐらいのようですし、
たしか6Dと6DmkIIは高感度性能はさほど改善が
なかったと記憶しており、高感度が必要な場面は
お持ちの6Dでカバーできるかな、とも感じています。

書込番号:25077763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/01 11:40(1年以上前)

燻製ハムさん こんにちは

予算に上限が有るのでしたら 少しでも安価な方が良いと思いますので Rで良いように思います。

書込番号:25077774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/01/01 11:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>とびしゃこさん

キヤノン純正レンズをマウントアダプターで使うのがベターだと思うので、
シグマのレンズは レフ機を使うのなら残し、
レフ機を一切止めてミラーレス機にするなら レフ機と一緒に手放すのがベターだと思います。
尤も、APS-C機だとファインダー像が小さいので、フルサイズを使っているとR10では物足りないでしょうけど。

ちなみに、R10・RF-S18-150mmISキット + RF16mmF2.8 は 風景写真家・米さんのサブシステムです(R5がメイン)。

書込番号:25077792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2023/01/01 12:00(1年以上前)

>燻製ハムさん
こんにちは、 こちら、Canonの該当機は条件してました!!
 主に 親子野外体験イベントの撮影での使用感で 僕からオススメするなら、EOSRです

 ●6D2
AF測位点が中央に寄り気味と 当時は不満に感じてる方も多かった様ですが、イベント撮影等では、主体を真ん中辺りに持ってくるので、大した不満はありませんでした!
 JPEGで出てくる絵は まぁ普通です
 AFも基本安定してます、夜間等でも 不満に感じた事はないですし、ライブビューでの撮影も まぁ、ある程度は使えます
 今のミラーレスと比べると 不満はあるかも。

 ● EOSR
操作性が独特ですが、イベント撮影では そんなに頻繁に設定を変えたりしないので、不満はないです
 バッテリー持ちは レフ機には到底敵わないです
 JPEGで出てくる絵は とにかく綺麗です
 これが、一番のオススメ理由です
 AF と言うか、瞳AFですが、、、、
 まぁ、最新のミラーレスに比べると、、、、
 イベント撮影では あまり優秀とは感じませんでした!!
  その性能だけで言えば、やはり EOS R6や α7等には敵わないです
 AF性能は 安定してると感じます 逆光、室内、夜間共に安心して使ってました!!

 両機種とも、瞳AFを期待して買うと 少し違和感を感じるとは思いますが、、、
 圧倒的に絵のキレイさ で Rをオススメします
良いカメラに出会えると良いですね♪

書込番号:25077799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/01/01 13:13(1年以上前)

とびしゃこ様,kooth様,遮光器土偶様,さすらいの『M』様,もとラボマン2様
明けましておめでとうございます。新年のお忙しい時に小生の質問に回答していただきありがとうございます。

当初,60Dも6Dも売ってしまい新しいカメラを購入しようと考えておりました。全く眼中になく調べていなかったR10を提案して頂き考えも揺らいでおります。6Dは手元に残してつつサブ機としてR10を運用するのも良いかなと考えています。
R10の場合は条件に合わない点も多くありますが,サブ機としては必要十分かなと思います。メイン機のフルサイズに関しては、ご提案があったように数年後に中古相場が整った時に買うのもアリかなと思っております。
実機を触ってみないとなんとも言えませんが、いろいろとご提案していただきありがとうございます。

遮光器土偶さんの仰っていた社外レンズ外しも気になりました。シグマはArtの方ですが、いつ動作不可になるか心配ですね。

書込番号:25077890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/01 13:14(1年以上前)

hitoshi様
ご回答ありがとうございます。
2機種の違いが明確に分かりました。とても参考になりますm(_ _)m

書込番号:25077894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/01 14:40(1年以上前)

>燻製ハムさん

撮影目的からして満足できないかも。

6DUでバリアングルで撮っても
所詮一眼レフでのLV撮影ですから、
AFスピード、追従性などAF性能で満足できるかですね。

LVでの撮影を考えるなら
ミラーレスかと。

で、Rですが他の方が言われていますが試験的なボディですからね。

それと、ミラーレスの場合動きもので連写も考えているなら、 
一部のボディを除いて一眼レフと違って
連写時の撮影において像がカクカクして見えることが問題ないか、
よく確認された方がよいかと思います。


予算がある様ですので
APS-C機ですがR10当たりでは?


書込番号:25077990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/01 23:19(1年以上前)

>燻製ハムさん
こんばんわ
当方、70D&5Dmk3を以前使用していて、3年近く前にEOS Rに乗り換えました。
当時使っていたEFレンズは全て売り払い、カメラ本体も売却しての乗り換えです。
現在はR6mk2の納品待ちですが、今後はRとの2台体制になります。
Rは確かに実験的な操作部分もありますが、基本はしっかりと押さえている機体だと思います。
5Dmk3を手放しても、出てくる画には何の不満も感じませんでした。
Rの瞳AFはR6などと比べると拙い印象ですが、運動会などの激しい動きでなければしっかりと食いついてくれます。
正直なことを言えば、RシステムはRFレンズで本領を発揮します。
EFマウントをアダプター経由で使うことももちろん出来ますが、一度でもRFレンズを使用してしまうと残念感は否めません。
現在の資産を全て手放して、R+RFレンズにするか本体だけを乗り換えてR+EFレンズにするかは、燻製ハムさんのお財布事情で宜しいかと思います。
個人的にはEOS Rを推したいと思います。
Rが実験的な機体だと言われる大きな要因はファンクションバーにあると思いますが、ファンクションバーに関してはユーザーの自分でさえ、OFFにしていて不要な機能だと思っています。
しかしそれらを考慮してもR自体はかなり使える機体です。
だからこそ私もR6mk2を入手後もRを残すという選択をしました。
私がEFシステムを捨てRシステムに移行した最大の理由は、EFマウントに未来が無いと感じたからです。
趣味である写真を未来のないEFマウントに託すことが出来なかったという理由です。

書込番号:25078704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/01/03 16:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
この予算でフルサイズとAFを求めていたのは欲張りでしたね。
R10の実機を触ってきました。思っていたよりもグリップも深く,サブ機としては十分な性能に感じました。R7も検討しましたが,画素数がAPS-Cの割に高く手ブレにシビアであり,ボディ内手ブレ補正もありますがRFレンズを揃えるまでは同調補正も活用できないことと,そもそも自分にはオーバースペックであることからR10を購入することにしました。
これから数年かけてRFレンズに移行していき,フルサイズのボディも購入したいと思います。ご相談に乗っていただきありがとうございました。

Goodアンサー等を指定したいのですが,スマホアプリのせいかうまくできません。後ほど行いたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:25080841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/03 17:42(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)お友達が、マップでRとRF85mm1.2L買いました♪

書込番号:25080976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/04 17:58(1年以上前)

私も子供撮影にeos-rを使っております。
正直、AFについては、4歳の子供撮影程度の動きでは、特に問題になるほどではないと思います。

ただし、eos-rの方が、EFレンズを使った際のピント精度からくる画質(古いレンズを使っても前ボケなどがないなど)は良いです。
eos r10もAFはいいと思いますが、室内撮影ではフルサイズの方がおすすめです。
子供撮影を室内で撮影する際は、被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードは1/180程度は確保したいと思いますが、その場合の画質はISO40000まで使えるeos-rの方が実用性は高いと思います。
(正直、子供撮影においてはAFの違いよりもそちらの方が価値が大きい個人的には思います。Rの瞳AFでも子供程度であれば、失敗の少ないいい写真は十分撮れます、むしろシャッタースピードの方が大事。)

書込番号:25082485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーシー ナイトショーの撮影

2022/11/08 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

元々他メーカーの一眼レフを所持しておりましたが、現在Canon Rマウントへの移行を検討しております。

【使いたい環境や用途】
@ディズニーシーのハーバーでのナイトショー(ビリーヴ!)におけるダンサー撮影
→こちらが買い替えの理由です
Aペット(犬)
B通常のポートレート

【重視するポイント】
@の用途における実用性
重さと大きさ

【予算】
レンズ込みで30から35万円前後

【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS R6
Canon EOS RP

Rマウントのレンズはお高い印象があり…
アダプターを使用しEFマウントのレンズを使用することも検討しております。

また手持ちの一眼レフ(フルかサイズでない)では携帯性の問題で、50mmの単焦点パンケーキレンズを使用することが多いので
予算不足であればひとまず単焦点or標準レンズのみ購入し、ショー撮影時のみ望遠レンズをレンタルしようかなとも考えております。

【質問内容、その他コメント】
上記用途・予算でおすすめの本体・レンズの組み合わせを教えていただきたいですm(__)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:25000424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/08 18:14(1年以上前)

>kns2さん

予算35万でレンズ込みでR6は正直無理です。
ナイトショーならRF70-200of2.8Lが理想です。

ISO上げるのを前提として24-240oとかにしても予算オーバーになります。

結果的にEF所有でミラーレス移行でもないようなので候補だとレンズ込みだとRP一択になります。

高感度に期待してフルサイズなのかも知れませんが基本的に純正レンズで運用する形なので正直キヤノンはレンズ選択肢がないため簡単に50万オーバーになります。

キヤノンだと予算的にフルサイズならRPかR。
APSですがR10にしてRF70-200of4とかレンズに予算を増やすなど考えた方が良いと思います。

APSだと選択肢は増えると思いますが。

書込番号:25000495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/08 18:18(1年以上前)

>kns2さん

 ダンサー撮影やペットの撮影で、瞳認識や連写性能、高感度性能を重視するなら、R6かな。
 ただ、MarkUが出たことで商品としての魅力がどうなるか微妙なところはありますし、RF24-105STMのキットで予算ギリギリといった感じですね。

 それと、RFレンズが高額だと認識したうえで、何を思ってキヤノンにマウント変更しよと思ったのでしょうか。

書込番号:25000503

ナイスクチコミ!2


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 18:26(1年以上前)

>with Photoさん

早速ご返信をいただきましてありがとうございます。

おっしゃる通り、フルサイズに期待するものは高感度です。私としても予算不足かなと考えておりますので、前述の通り高倍率/望遠レンズはひとまずレンタルにて対応することを検討しておりました。

やはり本体はR6を購入し、普段のお遊び用にサードパーティの単焦点レンズ1本、ナイトショー撮影時のみRF 70-200 f2.8をレンタル、というのが現実的でしょうか。。

書込番号:25000516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2022/11/08 18:31(1年以上前)

比較対象機種がCanon R6・RP・R。
この対象品の選択が変。
価格帯・性能???
初心者だからか?
カメラはお金を出せば出すほど上手く撮れるわけではありません。
使いこなすスキルが求められます。
1型→4/3→APS-C→フル→中判と大きくなったからといって、カメラ任せでは限度があります。
一気に買うのでなく、本やネットで基礎的なことを勉強してからでも、遅くはないでしょう。

書込番号:25000525

ナイスクチコミ!0


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 18:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信をいただきましてありがとうございます。
高感度性能に関してはやはりR6が優れているのですね。

マウント変更しようとしている理由は、大変残念ながら、元々使用しているメーカーにおける今後の本体やレンズの展開に期待ができないと感じているためです。。

またSONYのフルサイズミラーレスも検討したのですが、どうもEVFとの相性が悪いようでファインダーを覗いていると乗り物酔いのような状態になってしまい
結果として前述のような選択肢となりました。

書込番号:25000534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 18:43(1年以上前)

>MiEVさん

ご返信をいただきましてありがとうございます。
お金を出せば上手く撮れるわけではない、おっしゃる通りです^^;
機材を変えれば上手くなるわけではないのに…ついつい新しいカメラやレンズが欲しくなってしまうのは悪い癖ですね。

予算が限られておりますので、現段階でカメラにお金をかけるべきか、レンズにお金をかけるべきか決めかねております。私の用途(ナイトショー)ですとやはり本体にもそれなりのスペックが必要でしょうか。
的外れなお返事でしたら申し訳ございません。

書込番号:25000539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 20:03(1年以上前)

皆さま貴重なご意見をありがとうございます。
皆様のご意見を拝読し、

@EOS R6
AVILTROX AF 85mm F1.8 RF
を購入し、
RF LENS RF70-200mm F2.8を必要時レンタル。

もしくは@Aに加えて、
BSIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM
レンズマウントアダプター EF-EOSM
を購入。(予算オーバーなので中古で購入することになりそうですが^^;)

上記機材だとあまりにも持ち運びが大変なようであれば、後からEOS RPを普段使い用に追加。
という方法が現実的な気がして来ました…が、いかがでしょうか。
他にもおすすめのレンズや、その組み合わせは良くないよ!もしくはR6 mark IIを待った方が良いよ!等のアドバイスがございましたらご教示いただけますと有り難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25000631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/08 20:47(1年以上前)

>kns2さん
現R6ユーザーです。

スレ主さんがソニーが合わないと仰るのを拝見した上で、私はキヤノンではなくソニーを勧めます。
結局のところ、「予算が30万と限られている・イチからレンズを揃えることになる」、という時点でRFマウントを選択すべきではありません。
個人的に、初心者や買い替えの人にキヤノンを勧めることはもうないです。

確かに、キヤノンのミラーレスのボディは素晴らしい出来で、スペックから操作感、持ち心地まで不満はありません。が、安いレンズがあまりに少なすぎます。
EFレンズを使うのもアリなんですが、それならソニーで最新のレンズを使った方が良いのではないでしょうか?

書込番号:25000695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/08 21:04(1年以上前)

こんばんは

ポジしだいだけど、フルサイズ200mmってかなり小さいですよ。

リドの両端が一番近くになるけど、まだビリーヴは未確認なので、ズミと同じと仮定しても。

照明あるんだから、600mmクラスで。
(400mmでも600mmでもそんなに明るさ変わらないレンズなら、大きく撮って縮小効果を)

書込番号:25000747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 21:17(1年以上前)

>から竹さん

R6を実際に使用されている方からの貴重なご意見、大変有り難いです。
私もレンズの選択肢の豊富さ、携帯性、コスパ等から初めはソニーのフルサイズミラーレスを第一候補にしておりました。ですが家電量販店で実際に触ってみたところ、SONYのどのミラーレスもファインダーを覗いているうちに気分が悪くなってしまいまして…その日の体調や、もしかするとEVFに慣れていないこともあるかもしれませんが。。

ちなみに上記の使用用途ですと、から竹さんはSONYのどちらの本体・レンズをおすすめされますか?
予算は多少であればオーバーしても構いません。

お手すきの際にご教示いただけますと嬉しいです。

書込番号:25000773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/08 21:30(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは。
コメントをいただきましてありがとうございます。

やはり200mmですと遠いですかね。。ナナニッパで遠すぎるようならば、テレコンを試してみようかな…と考えておりました。ズミックをちゃんと撮影したことがないので感覚が分かりかねますが、りょうマーチさんとしてはF値よりも焦点距離を優先したレンズ選びをおすすめされますか?
たしかにテレコンを使うくらいなら最初から400mm以上のレンズを用意した方が良いような気もします。。

ちなみに撮影したいのはアラジンのバージなので、ザンビ前もしくはポンテ・デレッラ・フォルテッツァあたりから撮影しようかと考えております。

書込番号:25000801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/08 21:30(1年以上前)

別機種
別機種

18時38分 DC-FZ85

19時35分 DC-FZ85

皆さん、こんばんは。

お付き合いで2枚。
約2000mm前後。三脚使用。MF撮影。

書込番号:25000803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/08 22:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ビリーヴは鑑賞エリアとミキミニたちも出るんだ〜くらいしか、情報を仕入れてませんので、キャラダンのバージ情報は何も…。


フルサイズなら、600mmでなるべく大きく。

APSCボディなら、70-200/F2.8 と望遠効果で 300(320)/F2.8 にしてさらにトリミングでってとこです。
こっちなら、フルサイズに比べて約2段分の感度を落とせるので、トリミングでも良いかなと。

もし、荷物軽くしたいなら断然、APSCボディです。
今がAPSCボディで、この機にフルサイズってなら…

書込番号:25000879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 00:27(1年以上前)

>りょうマーチさん

お返事をいただきましてありがとうございます。
また正式スタート前のショーについて記載してしまい申し訳ありませんでした。

たしかに、現在使用しているカメラが2015年発売のAPS-C機ですので
フルサイズでなくとも最新のAPS-C機であれば満足できるのではないか?そもそもフルサイズを使いこなせるのか?携帯性が悪く却って使用頻度が落ちるのでは?という思いもあります。
ですがフルサイズへの憧れもまだ捨てきることができておらず^^;悩ましいですね。

となると、R6を購入するのであれば、
レンズはRF70-200mm F2.8ではなく
RF100-500mm F4.5-7.1もしくはRF100-400mm F5.6-8+テレコンがよろしいでしょうか。
SONYならFE 200-600mm F5.6-6.3あたりですね。
どれも見ているだけで腕が筋肉痛になりそうです(笑)

貴重なご意見をありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:25001081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/09 02:22(1年以上前)

丸きりの素人でも半年もやれば、たちまちハイアマになれますよ。

とにかく、シャッター押すことです。

高いカメラほど、簡単に撮れるので、予算増やした方がいいと思います。安くても手ぶれ補正なしのカメラなんか買ったら、ブレブレの写真量産で、写真が嫌いになりますよ。

ど素人が、早くうまくなる秘訣は、写真教室に通うことです。プロに指導してもらうと、恐ろしく早く進歩します。わたしはずっと独学だったのですが、コンテストに何回も入賞している人に指導してもらったら、写真が全く変わりましたよ。安くはないですが、それだけのことはあります。

書込番号:25001143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 06:32(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

コメントをいただきましてありがとうございます。

高いカメラほど簡単に撮れる、ここで言うと怒られてしまいそうなフレーズですが(笑)大変よくわかります。
かなり昔、本職のカメラマンさんにご指導いただいておりました時に3桁に近いお高い一眼レフをお借りしたことがございますが
センスのない私にも“それっぽく”撮ることができて感動したことを覚えております。(恐らくカメラマンさんの設定や機材選びが良かったんだと思いますが^^;)

ちょっと奮発して良いカメラを購入し、プロに教わるというのは上達への1番の近道ですね。家の近くのお教室を調べてみます!ありがとうございます。

書込番号:25001238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件 EOS R ボディの満足度5 写真サイト 

2022/11/09 06:57(1年以上前)

はじめまして。

EOS Rでディズニーランドとディズニーシーを二泊三日で2回ほど、旅行で遊びで訪れたことがあります。
その経験上、1回の旅行で写真と動画合わせて100GB以上撮影しましたがミラーレスに移行してから一眼レフカメラより奥行きが減ったことでカメラバックからの出し入れが大変楽になっています。
キヤノンの型落ちですが、大容量ストロボを入れてもまだカバンに余裕がある感じす。

レンズは割り切ってRF24-105mm F4 L IS USMの一本に、EF16-35mmVあたりを予備で入れてありましたが、ほとんど使うことは無かったです。

ディズニーの撮影はご存じの通り、撮影位置の決め手で左右されるので前の方に陣取れさえすれば、標準ズームでも事足りることが多かったです。
ダンサーメインでの撮影になると、200mmはほしいところです。
現地では男女問わず、白レンズを持ち歩いている撮影者が多かったのですがあの撮影環境なら持ち歩きたくなりますね。

EOS Rの最大のデメリットがボディ内手ぶれ補正なしかなと思いますが、ダンサー撮影なら手ぶれより被写体ブレの方が心配なので問題ないのかなと、動画に関してはレンズ手ぶれ補正と電子手ぶれ補正の協調補正で手持ち撮影でもショーの動画撮影は可能です。
ウデがプルプルに痛くなりますが。
背中を何かにもたれて撮影できると、楽です。

バリアングルモニターのおかげで、カメラを持ち上げて前の観客の合間を射貫いて撮影という方法もあります。



夜間撮影ならF2.8ズーム必須ですが、フルサイズセンサーなので高感度にやたらと強いことからF4.0通しのズームでも大丈夫です。
予算前提ならEF70-200mm F4L IS II USMの中古狙いもアリかもしれません。
小型で手ぶれ補正五段分と最新のRFレンズと、ほぼほぼ同じ機能を搭載してお得です。


それでも焦点距離が足りないと思えば、EOS Rは3,000万画素あるのでトリミング耐性が強いことから撮影後のトリミングでもいいですし、カメラ内のクロップ撮影も使えます。


EOS R6は最新機種が出たのと、EOS R7が出たので立ち位置が微妙な感じがしています。




書込番号:25001256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/09 08:02(1年以上前)

カメラをすでに持っているとのことですし、ディズニーの写真を見せてもらうのが一番早いと思います。そのうえでこのシーンでもっとこうしたいって希望を伝えると機材選定が捗りますよ。

ショーだけならそこまでの焦点距離は必要ないかもしれませんが、パレードだと焦点距離の長さが正義って環境もあります。そういう環境で安価にとなるとAPS-C機も捨てたもんじゃありません。APS-C機と150-600の組み合わせは100メートル近い距離での人物撮影も可能です。

書込番号:25001312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 08:15(1年以上前)

>ariニャンさん

非常にわかりやすく、大変貴重なご意見をどうもありがとうございます。

私も、EOS Rの画素数には大変魅力を感じております。クロップ機能使用時にも1160万画素で撮影できると聞くと余計に心が揺れます。。予算的にもかなり有り難いお値段です。

ですがパーク以外では基本的に犬を撮影する機会が多くR6の動物検出機能が気になっていること
EOS RとR6の重さがあまり変わらないこと
またいずれRPを普段使い用に買い足す可能性があることを考慮すると、今ひとつEOS Rの購入を決断できずにいます。

おすすめしていただいたEF70-200mm F4L USM、中古ですとかなりお手頃ですね。予算的にも重さ的にも使い勝手が良さそうです。

おっしゃる通り、私としてもR6の立ち位置は微妙だなという思いがありますので…

@EOS R6 mark II
AVILTROX AF 85mm F1.8 RF
BEF70-200mm F4L USM(中古)
に変更してもよいかもしれません。

予算を見直さないといけないこと、mark IIの入荷状況が読めないことがネックですが。。
予算の都合がつかなければR6 mark IIではなくR6もしくはRにしようと思います(意見がブレブレですみません^^;)

大変参考になりますコメントをどうもありがとうございました。

書込番号:25001322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kns2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 08:25(1年以上前)

>たかみ2さん

コメントをいただきましてありがとうございます。
私のお粗末な写真をお見せして皆様によいアドバイスをいただきたいところではあるのですが、今までに上記用途(ディズニーシー/ナイトショー)での撮影経験はなく
またここ数年はコロナの影響でパークにあまり伺っておらず、恥ずかしながらお見せするものがない状況です^^;

皆様からフルサイズにこだわらなくても良いのではという意見をいただき、気持ちが揺れている部分はあります。望遠レンズをレンタルし、現在の手持ちのAPSC機で1度撮影をしてみて、それでもやはりフルサイズ!となったら購入に踏み切る形でもいいのかもしれませんね。。

書込番号:25001331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

常時絞り作動しない件について

2022/08/29 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:18件

使って一年ほどになります。
絞りを上げた際に、すぐに絞り込まれないのは仕様でしょうか?フォーカスシフトのことを考えると、合焦より先にすぐに絞り込んでくれた方が嬉しいのですが...

何か解決策はありますか?ボタン入力で絞り込みながらAF稼働も考えていますが、どうも手間が多いので、ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:24898246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 03:51(1年以上前)

>universidadfotoさん
R7の板への質問にも書き込んだけど、
このカメラは開放絞りで測距だったのではなかったかな。
つまりシャッター切るとき絞り込まれるという仕様の可能性。
絞った状況を見るには、プレビューかなにかのボタンを押して絞り込ませる必要があるとか。

書込番号:24898250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/08/29 04:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。やはり、シャッター切る時に絞り込まれる仕様でしたか....。個人的には、絞込→半押し(測光)→切る、という流れが少し手間がかかるな、と思ったので、なんとかすぐに絞り込ませたかった気持ちです。

夜遅くにありがとうございます。

書込番号:24898251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 04:14(1年以上前)

>universidadfotoさん
私はこのカメラのユーザーでもなく、ミラーレスのAF時の絞りについては各社で違うので、私が使っているSONYではAF--SとAF-Cでも違いますし、その場合でもAFのピント優先ゃレリーズ優先で若干測距する絞りが変わります。なかなか分からないところがありますが、私のうろ覚えではRは開放測距だったような気がした次第です。もしかしたら設定で何か出来ることがあるかもしれませんので、他の方からよい答えがもらえればいいですね。

書込番号:24898255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/29 06:41(1年以上前)

キヤノンは開放測光で、被写界深度を見るためにはボタンを押す必要があります。

ソニーは絞り込み測光。ただし完全に絞り込むわけではなく、途中で止まります。F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

どっちがいいとは言い難いです。原理的にはずれが生じるわけですが、絞れば被写界深度が深くなるので、実際には開放絞りで問題ないでしょう。撮影時に絞る音がするという人もいますが、他人に聞こえるわけがないです。衣擦れの音と同等だと思います。



書込番号:24898295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 08:12(1年以上前)

さらに言えば、絞り込みボタンを押しながらシャッターボタンを押しても、絞り開放での測距ですね。

書込番号:24898369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 08:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

何が困りますか?

書込番号:24898400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/29 09:51(1年以上前)

universidadfotoさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ミラーレスの場合 強い光がセンサーに当たらないよう撮影時 設定絞りに関係なく 絞りの羽が動いたり 暗い時など 絞りを開けてセンサーに多くの光を取り込むことでEVF見やすくする構造だと思います。

でも パナソニックの場合は プレビューモードにすることで 絞り効果確認できるなど メーカーにより呼び方違いますが  EOS Rに付いているかは分かりません。

書込番号:24898462

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 12:10(1年以上前)

>universidadfotoさん

>フォーカスシフトのことを考えると

フォーカスシフトによるピントズレはあまり心配されなくてもよいのではないでしょうか?それとも、実際の撮影でお困りでしょうか?

Canonは開放測距のようです。α7CもAF-Sは開放測距ですので、おそらくSonyのAF-Sは開放測距と思われます。
これらのミラーレスカメラの販売台数を考えると、フォーカスシフトによるピントズレは実用上問題ない、のではないかなどと思います。

書込番号:24898626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

野球撮影に使用するレンズ

2022/08/04 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

当方EOSRでスナップや風景、花等を撮影しています。
夏休み、初めて野球を見に行くこととなったので、レンズをレンタルして野球撮影をしたいと考えています。そこで質問なのですが、レンタルするとしたら以下のレンズのうちどれが良いのでしょうか?
1.RF 600mm f11
2.RF 800mm f11
3.RF 100-500mm f4.5-7.1
4.RF 100-400mm f5.6-8
5.RF 70-200mm f2.8
もちろんRF 600mm f4など高価なレンズのほうが写りが良いのは重々承知しておりますが、予算の関係から以上のうちからどれか1本をレンタルしたいと考えています(ボディをレンタルする予定は特にありません)。
ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24863094

ナイスクチコミ!1


返信する
DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 16:48(1年以上前)

こんにちはm(_ _)m
プロ野球ですかね?
内野席、バックネット裏、席により被写体までの距離は違いがありますので、一概にこの一本とまでは断言できませんが・・・
打者が、バットにボールを捕らえるシーンを撮影したいのであれば、SSを稼いで、ピタッと止めたいと私は思うので、明るいレンズが良いと思います
投手が投げるシーンにも共通していますが・・・スポーツ全般ですかね

難しいところですが・・・・RF100-500 に一票でお願いいたします

撮影と野球観戦、楽しんできてください(^^)
素人の戯言ですが・・・

書込番号:24863104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 16:51(1年以上前)

はじめまして。

野球撮影ということでしたが、ドームや地方球場など、球場によっても必要なレンズの距離が変わってくるかと思います!
札幌ドームの内野最前列から400mmでピッチャーを撮影した写真です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMですので、今回のレンズに該当しないのですが、距離の参考にしていただければと思います…!

ファールゾーンが狭い球場であればもう少し近く撮れるかと思います!

書込番号:24863109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 16:52(1年以上前)

別機種

写真のアップロード忘れでした。こちらです!

書込番号:24863112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 17:05(1年以上前)

書き忘れましたが、見るのはベルーナドームのフィールドビューシートです。

書込番号:24863132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 17:14(1年以上前)

>shu.r.6219さん
西武球場ですかね?のフィールドビューシート???

 フィールドビューシート、内野席の更に前ってところですかね

 これだから年寄りは( ; ; )

 変わらず・・・RF100-500で!

書込番号:24863143

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 17:34(1年以上前)

>DO-Crotoさん
ありがとうございます。確かにSSは稼ぎたいので、明るいレンズがその面では有利ですね。

>道北のしゃけまるさん
作例までありがとうございます。400ミリでも思ったより大きく映りますね。

書込番号:24863165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/08/04 17:43(1年以上前)

>shu.r.6219さん

元フィールド内で、ベンチと、ブルペンとの間ですよね。
その席であれもこれもと望ましいなら100-500でしょね。

書込番号:24863173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 18:54(1年以上前)

ベルドのフィールドシートなら、私の写真よりもかなり近く写るかと思います!
ブルペンに行く為に選手が通ったりもしますし、単焦点よりかはズームレンズの方がいいと思いますので100-500に一票です!

書込番号:24863263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/04 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40~130m、換算f=200~800mm

全身撮影の目安【A1】【B2】【C3】【D4】の撮影距離は換算fの100倍

>フィールドシート

防球ネットにピントが持っていかれるかもしれませんので、フォーカスリミットの設定方法の確認や、
手動(マニュアル)フォーカスの事前練習が必要かも?
https://sp.seibulions.jp/news/detail/11249.html


なお、近くの塁は、添付画像1枚目の最短距離(40m)よりも短距離になるかと思いますので、
単焦点望遠レンズはやめて、望遠ズームレンズから選択するほうが良いかと思います(^^)


また、(Googleマップ利用を含めて)およその撮影距離が判っていれば、全身を画面内にソコソコ収める換算焦点距離(f)は(比較的)簡単に目安を求められます。

(例)全身を画面内にソコソコ収める場合の目安
撮影距離10m ⇒ 10000mm ⇒ 1/100 ⇒ 換算f=100mm

この逆パターン

換算f=100mm ⇒ 100倍 ⇒ 10000mm ⇒ 撮影距離10m

書込番号:24863397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 21:03(1年以上前)

>okiomaさん
>道北のしゃけまるさん
>ありがとう、世界さん
みなさま、ありがとうございます。100-500を借りて撮影に臨みたいと思います。アドバイスもありがとうございました。

書込番号:24863454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

5D4かRか

2022/07/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:22件

新しい機材をどちらにするかで迷っています。
被写体は鉄道です。
5D4は以前使っていましたが、その後いろいろな機材を使った結果、やはり3000万画素が自分には一番扱いやすいと気付いたため出戻りする形です。そのため6D系などの他の機材ではなく、この2つの機種のどちらかを買おうと思っています。
Rは
・広い測距点
・DIGICが新しいため高感度に強い(夜間の鉄道の撮影でISO8000~10000を使ってみたい)
・バッファーの大きさ
・早い内にミラーレスに移行する心理的な安心感
が魅力だと考えていて、5D4は
・以前使っていたので絶対に失敗しない選択肢
・連写速度
・CFとSDでRAWとJPEGを振り分けできる
・OVFへの慣れ
・アダプターを介さないためAFに安心感がある&アダプター代を加味すると少しだけ安い
が魅力だと考えています。

Rの質問に書き込んでいるということで当然Rに心が傾いていますので、
・RのAFに不満はあるか、特にアダプターを介した撮影で信用できるか
・SDシングルスロットでもバッファーの大きさで連写出来るか
の二点について特に伺いたいと思っています。
皆さんの使用感やご意見お待ちしています。

書込番号:24832705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 07:35(1年以上前)

広い測距点と書き込んでいますが、測距範囲の方が言葉として適切ですね……
他の部分でも文章に粗があるかもしれませんが、見なかったことにしていただければ嬉しいです。

書込番号:24832708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 08:46(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
一早い返信ありがとうございます。Rと5D4のレビューもされていたようですので、拝見致しました。やはりAF-Cの性能にかなり難があるのが辛そうですね。



頭では快適に撮影するなら5D4しかない、と分かってはいるのですがやはり高感度への憧れが捨てきれない状態ですので、現実を見れるようにどの程度動体に追随しないかなど具体例に教えていただければ幸いです。

書込番号:24832753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/07/13 09:23(1年以上前)

ご存知とは思いますが、R/RPは試験機的なモデルで、キヤノンが本気を出してきたのはR5/6以降です。

AF性能はもちろん、Rではマルチファンクションバーなる実験までしています(案の定、R5/6では不採用)から、そういうモデルと、いわば5D4というレフ機王道なので、結構操作性や感覚も異なるように思います。

主に画素数が理由なら、APS-CのR7という選択肢はないでしょうか?R3譲りのAFってことなので、高感度性能とバッファを除いてはアリかな?…って、この2点は大きいですよね。

あと、R/RP相当のフルサイズ機の噂もあるので、急がないなら発表を待ってみるのも良いかと。

個人的には、Rはあらためて今の価格的に考えるとR6よりも贅沢に投入した部分もあるとはいえ、微妙な位置付けになってしまってると思います。

書込番号:24832784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/07/13 09:31(1年以上前)

>まりっもさん

なぜR5やR6ではなく、Rとか5D4とか一世代前の機種を選ぶのかが疑問。

Rは4年前(DIGIC 8)5D2は6年前(DIGIC 6+)の機種。

冷静に考え直してもいいのではないでしょうか?

書込番号:24832791

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/13 09:32(1年以上前)

3000万画素程度でAF-Cの精度も高い機種としてα7Wがありますが、
レンズ資産の関係でその選択肢はないのでしょうね。

マウント入れ替えよりも遠回りして散財するほうが結局お金を浪費することになると思いま
す。

それでもキヤノンということでしたら素直にR6で手を打つか、
後継機を冷静に待つことをオススメします。

書込番号:24832792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 09:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
>えうえうのパパさん
Rが実験機なのは確かだと思います。仮に購入したとしても、マルチファンクションバーには絶対に撮影自体に関係する操作を設定しないつもりです。一方でD30や650などを趣味で購入している身からすればやはり試作機への憧れ……ってロマンと実用性は分けなければいけませんよね、反省です。
R7はとても良い機材だと思います。フルサイズの画角に慣れてしまっているので若干敬遠していましたが、選択肢として頭の片隅に入れておきます。

>harurunさん
恥ずかしながら学生風情ではお金がなく……。R6もまだそこそこ値段が張るのでかなり厳しいですね。もう1つ理由を挙げるとすれば、R6相当の2000万画素であった1-D X(1800万画素の初代ですが)でトリミング画質に若干不満を感じ、その反動で買った5DsRでは古いレンズ(100mmF2と祖父から譲り受けた300mmF2.8初代)で描写の粗が目立ってしまったためです。両極端な2機種を使った結果、3000万画素の5D4が使いやすかったと考え、同じ金額で新しく、画素数も同等の此方にも興味が湧いた……という経緯です。恐らく私が社会人になった段階で3000万画素相当の後継が出る(出て欲しい)のでそしたら絶対に購入するつもりです。

>hunayanさん
MC-11でという選択肢も無くはないのですが、知人のα7Vが北海道で不動になった(本当に落ちるんですねあれ……)のを目の前で見ているので不安というのがやはり大きいです。

皆さん真摯に返信してくださっていて本当に感謝です。この二機種を選択肢にしているのは財政面と自分の求めるものがあるからですが、他の機材を改めて見ると、本当にそのスペックが欲しい、或いは必要かとと見つめ直せると考えています。

書込番号:24832817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/07/13 09:56(1年以上前)

70-200F2.8より望遠のRF100−400F5.6〜F8を購入して
白鳥の飛翔を撮影したくてEOS-Rに装着しましたが
AFの設定をいくら変えてもピンボケ連発、AFが合ってなくてもシャッターは切れるし
無駄な画像連発で諦めました

購入したのがRF100−400F5.6〜F8なので5D4には装着できず
無駄なレンズを買ったと後悔しました

その後のR7購入で蘇りましたが

今更EOS-Rをおすすめする人は皆無なのが現実です
まりっもさんが納得して購入するなら止めはしません

書込番号:24832820

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/07/13 10:05(1年以上前)

>まりっもさん

>恥ずかしながら学生風情ではお金がなく……。R6もまだそこそこ値段が張るのでかなり厳しいですね。

でしたらR7でしょう。

すべてでRより価格を含めて優れてます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001086545&pd_ctg=V071

>Tomo蔵。さん
>今更EOS-Rをおすすめする人は皆無なのが現実です
>まりっもさんが納得して購入するなら止めはしません

同感です。お金が惜しい。

書込番号:24832828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 10:18(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>harurunさん

ありがとうございます。R初代には憧れていますが、憧れは憧れのままで心の内に仕舞っておこう思います。一期一会の撮り鉄にとっては、ある瞬間に最高の写真が撮れる機材より、安定して良い写真が撮れる機材のが必要であるという前提が抜け落ちていたのかもしれません。
R7か5D4か……ですかね……?
やはりフルサイズの階調と画角に完全に慣れきってしまっているのと中古だと若干安いので5D4寄りの考えですが、年代、特にDIGICの差は確実にありますからね。

書込番号:24832840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2022/07/13 11:36(1年以上前)

>まりっもさん
こんにちは5Dmk3 EOSR EOSR5を使用しています。

お話を伺っておりますと気持ちはとてもわかるのですが動体それも鉄道として考えると
Rはおすすめできないです。他の方と繰り返しの内容ですみません。

理由としては追随性がやはり5Dmk4と比べると少々厳しいと感じるところがあります。
またサーボにした際は秒間5コマまで落ちるので連射される撮影ではかなり厳しいです。ワンショットだと8コマなんですけどね。

また感覚的な部分でも撮影時の快適さ、リズムなどが5Dmk4とくらべてしまうと厳しいです。
ポートレートや風景などだと瞳AFやOVFで液晶見ずに確認できたりとRの快適さが勝るのですが。。

5Dmk4とRはセンサーの世代としてもほぼ同じでRAWで暗部を持ち上げてもカラーノイズが出にくくなっている
世代なのでその点はどちらも問題ないです。RPは前の世代なのでノイズ盛大に出ます。

フルサイズにこだわりがなければ他の方も上げてらっしゃるR7がベストだと思います。
現状のファームだとR5.6よりも追随性などよいかも?という方の意見も複数目にします。

もしくはもうしばらく貯金して、秋冬にでもあるであろうキャッシュバックを待ってR6まで頑張ってみるかですね。
貯金して良かったと思える撮影能力になることは間違いないです。
ただ最初に出ている3000万画素という点では劣ってしまうのでフルサイズでなきゃいけない理由がないのであればR7にいかれるのが今はベストな選択かと思われます。

書込番号:24832896

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 12:53(1年以上前)

>まりっもさん

はじめまして。

私はスポーツ撮りで、EOS1DX、α9を使っています。

EOSRも手許にあります。

EOSR動体撮影はやって出来ない事はありませんが、ファインダーの見え方も含め動体撮影にはあまりお勧めしません。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

スケボー選手の練習風景、練習会場SKIP FACTORY 撮影掲載許可済み

レンズ:シグマ105mmF1.4

「使えない事は無い≠使いやすい」と言う事です。

書込番号:24832990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/07/13 16:26(1年以上前)

こんにちは

5D4を使っていてRを買い増しし、Rのほうが良かったので5D4は売りました。
現在はR5です。
要は使いこなせるかで、Rのほうがピント精度も良いですから、ちゃんと追えるなら歩留まりは非常に高いですし、高感度場面での絵作りはかなり進歩を感じて5D4を手放しました。
ただ、私は闇の中の動物を撮るのですが、そんな状況じゃなければどちらもたいして違わないかもしれません。
ただRは連写には向かないので、連写機が欲しいならR7というのも良いのかもしません。
ほとんどの人は、まだR7使って間もないですし、感度は期待できないでしょうから、
当初の想定にマッチするかは疑問ありますね。
元に戻って5D4とRであれば、リセールしやすいのは5D4ですから、とりあえず5D4を選ぶというのも良いような気がします。

書込番号:24833173

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 16:54(1年以上前)

>kamukamu2さん
>とんがりキャップさん

たまたま授業の空きコマがあったのでヨドバシでR、R6、5D4を触ってきました。
Rはなるほど確かにレスポンスがもっさりしているなと感じました。一方でしばらく使っていたのが5DsR、手元に(知り合いの代わりに購入し動作確認している)5D2があったため、この程度ならまぁ慣れるかな?と思ったのも事実です。5D4は……AF-C含めた触ってからのレスポンスも、シャッター速度もやはり早いですね。
ピントさえ合うならRでも悪くないかな?とますます悩んでしまう結果に終わりましたが、お二人の意見にはどちらも説得力があると感じました。

>6084さん
この機種や105単を買おうか悩んでいるときに何回か書き込みや画像拝見させていただいたことがあります。予算の都合で105単は諦め100単を買いましたが、どの作品も素晴らしいなと思うばかりです。この場合の使えないこともない、とは条件の制限や歩留まりにかなり難があるという認識でよろしいでしょうか。自分もMFで撮り鉄をしていた一時期、一枚の成功写真の裏大抵500枚以上の没写真があったので(勿論そこまで酷い確率ではないでしょうが)なんとなく似たようなものとして理解しています。

書込番号:24833197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 19:31(1年以上前)

>まりっもさん

レス有難うございます。

私が普段スポーツ撮りでやっている様な連写はこのEOSRでは望めないので、歩留まりも何も、スケボー選手は全部「単写」です。

「一発必殺!」歩留まりは考えませんでしたが、普段とは違い、撮影枚数は凄く少なかったです。

知人のスポーツ撮りのプロ氏は「動体撮影も少ない枚数で切り上げるのが私の美学」と仰せでした。凄い方にかかったらカメラは
何でもOKなのだと、私はただただ舌を巻くばかりでした。

でも置きピンでは無くservoでとても良く食いついています。

ただ、私が扱う人力スポーツと蒸気機関車では速度が違いすぎます。この点を考慮して下さい。

でも、ですEOS6Dで素敵なSLの撮影をされる大先輩が価格コムにはおいでです。

でも、でもです、私が自分に言い聞かせるならアリですが、よそ様に「慣れてしまえば・・・」なんてとても私の口から言えないです。

それまでEOS1D系で随分楽(重いけど)させて頂いてましたから。

キヤノンユーザー、ニコンユーザーは自分が使っている機材でも「ダメ」はハッキリ言われる方が多いと思います。

メーカーを庇わない方が多い。

書込番号:24833341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/07/13 19:35(1年以上前)

店内での静止した所でのAF精度と
野外での動いている動体でのAF精度の違いを確認しないと意味ないと思います

MFでの使用ならカメラの性能より個人のスキルの違いです
EOS-R購入時後の使い心地のレポートよろしくです。

書込番号:24833350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 20:07(1年以上前)

>6084さん
私も一時期1-D Xを使用しましたが、本当に使いやすく撮影で楽をさせてもらいました。あの手のカメラはオートでは全く思うように動いてはくれませんが、マニュアル撮影、測距点の選択、RAW撮影と最低限の事を此方がすればあとは構図を組むことに集中できます。撮影という場面において、構図のみを考えれば良いというのが理想的なカメラなのは疑う余地もありません。同じく「撮れる」からとお勧め出来るとは自分も思いませんし、やはり撮影者としての視点だと楽がしたいですから……。

>Tomo蔵。さん
ごもっともなご意見です。あくまで室内で分かるのはAFなどの起動のレスポンスのみで、実際にフィールドに持ち出さないと使用感は分からないと考えています。今まで店舗で触らなかったのも、店舗で触って何が分かるんだという思いがあったからです。
もう二度とMFで動体にピント合わせという苦行はしたくないので、大人しく5D4(若しくはR7)の購入をしようと考えております。どの機材を買った場合でもレビューを改めて投稿するつもりですので、もし目にしたら読んでいただければ嬉しいです。

書込番号:24833387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 20:22(1年以上前)

>まりっもさん

EOS1DX・・・使いこなされていた様で、それなら、リファレンスと言うか基準をご自身にしっかりお持ちの様なので、EOSRを求められても、他の機種を求められても十二分に使いこなされると思います。ご安心下さい。

書込番号:24833410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 23:50(1年以上前)

>6084さん
とんでもございません。私などまだ腕も知識も未熟な人間です。ただ、105of1.4のレビューを見た際に一番惹かれるお写真をアップされていた方にそのように買いかぶっていただけると、とても嬉しく思います。

皆さんのご意見ありがとうございました。5DWかR7、特にR7を推される方が多かったのですが、現在単焦点でレンズを揃えており、自分の足で画角を稼げない鉄道撮影に支障を来すこと、またR7は出たばかりのため数年後に下取り価格がかなり落ちそうというかなり情けない理由で5DWを選択しようと思います。
Rへの心残りは「CFを使えるから大容量SDを買い足さなくて済む」「不安を持たずに写真が切れる」「アダプターを買う必要がないし、バッテリーグリップの相場も段違いだから投資額は安い」と言って気持ちを落ち着かせています。実際問題、今使っている128GBのCFが失職しないで済みそうなのは精神的にも安心感がありますね。


兎にも角にも、皆さん本当にありがとうございました。また質問をCANON機材板に書くことがあるかもしれませんが、もしそのようなことがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:24833701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 23:54(1年以上前)

本当は皆さん全員に出したいgoodアンサーですが、最初に応えてくださった上に何度も返信をくださったTomo蔵。さん、皆さんがRに否定的な中で肯定的なコメントくださったとんがりキャップさん(流れに反してでもご自身の意見を書いてくださるというのは、いろいろな視点が得られるので特に嬉しいです)、「使えない事は無い≠使いやすい」と書き込んで自分の中の迷いを消してくださった6084さんにお渡ししました。
goodアンサーぐらいつけられる数の制限がなくても良いのに……と思ってしまうのは野暮なのでしょうかね。

書込番号:24833703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/07/16 05:28(1年以上前)

>まりっもさん
もうすでに答えは出てしまっているようですが、老婆心ながら一言。
今現在では全ての点でミラーレスが優っています。
特に露出とピントは何を撮っているかをカメラのAIが判断して撮影するので、歩留まりが良く今まで取れなかったものが取れるようになりました。
僕はフィルム時代はペンタ645にリバーサルを入れて、露出もピントもフルマニュアルでしたが、最新のミラーレスなら僕が使う分にはフルオートで大丈夫です。
残念ながら今更一眼レフに投資するのは得策とは思いません。
今ならマップカメラの長期間み金利ローンなどあるので、納得のいく機材選びをすることをオススメします。

書込番号:24836230

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

水平器が壊れた?ようです。

2022/05/14 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラをテーブルに置いているのに水平器の線が縦になります。(実際は少し斜め)
撮った写真も、もちろん横構図のものが縦向きに液晶に表示されてしまいます。

Canonに電話しても繋がらないし、どうしたらいいのか分かりません。
今出来ることはありますか?自力で直せる問題でしょうか??

詳しい方教えて下さいませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:24745491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/14 12:09(1年以上前)

>さつまい桃さん
計量カップに水を入れてテーブルに置けば
テーブル自体が水平かわかる?

書込番号:24745496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/14 12:13(1年以上前)

初期化してはどうでしょうか?

なにか設定触ったとか??

書込番号:24745502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/14 12:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

すみません、書き方が悪かったかもしれません。
手に握っていても同じことが起きます。

液晶に表示される水平器のラインがーではなく/となるいうことです。
カメラの認識が90度ズレている?ようなことが起きています。

書込番号:24745503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/14 12:15(1年以上前)

あのー企業のサポート窓口って電話つながるまで10分〜20分かかるので
電話切らないでしばらく待ってくださいね。

多分内蔵水準器の故障です。

書込番号:24745505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/14 12:20(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

そんなに待つんですね。
5分ほどで切ってしまいました。

故障ということは、修理に出すことになりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:24745509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/14 12:25(1年以上前)

カスタム設定などしてる物は消えますが、リセット
は試された方が良いかなと思います。
水準器が動いていないわけで無いみたいなので、もし
かしたらそれで済む場合も。

書込番号:24745517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/14 12:33(1年以上前)

>さつまい桃さん

精度が高い気泡管の水平器と比べて、
ズレがある場合は、
カメラ側の故障かと思います。

書込番号:24745532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/14 13:03(1年以上前)

>hattin89さん

なにかしらいじってるので、先に携帯で設定ページの写真撮ってから初期化もしてみますね。

それで直れば1番助かります。
ありがとうございます!

書込番号:24745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/05/14 13:14(1年以上前)

>さつまい桃さん

メーカーによっては2時間待つ事も
(^_^;)

書込番号:24745586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/14 14:47(1年以上前)

>hattin89さん

意を決して初期化してみたら、水平器が正常に作動してくれています!
hattin89さんのコメントで、初期化する勇気が出たのでベストアンサーに選ばせて頂きました。

カメラど素人の私にお付き合い頂いた皆様も、まとめてのお礼になりますがありがとうございました!

書込番号:24745743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング