EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮りはどうなんだろう ?

2018/09/16 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:6840件

品川で開催されています 「EOS R スペシャルセミナー & 体験会」 に行ってきました。

昔、コンデジで流し撮りをしようとすると、理屈が理解できないのですが、ファインダー
ではクルマを追っているのに撮影された写真ではクルマがずれていたり、写っていな
かったりすることがありました。 (レリーズした瞬間、その時ファインダーで見えている
画像の直後の画像が取り込まれる筈なのに、何でなんだろう?)

まあ、理屈は理解できなくても、液晶ファインダーではそういう事もあるんだと、あきら
めていました。

ミラーレスではどうなんだろうと、試し撮りをしようと体験コーナーに並んでいたのです
が、なんと、他の新機種発表会では良く目にした電車の模型が走っておらず、花瓶に
花があるだけでした。 なんてこったい。

レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?


あと、土屋 勝義 先生 のセミナーで、 「1Dxや5D4 ようには使えないが、6D2 の代
わりにはなる」 と言ったように聞こえたのが、気になりました。 5D4 より高感度耐性
もAF も良くなっているのに。 それまで、買う気満々だったのですが、ちょっと考えな
いと、と思うのでした。


余談ですが、新しいEF400mm F2.8 は軽かった。ビックリしました。

書込番号:22114505

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/16 21:31(1年以上前)

Rに428の流し撮り、誰かして!希望(^^)d

エロちゃんなら、出きる(。・_・。)ノ

書込番号:22114549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/16 21:36(1年以上前)

>なんと、他の新機種発表会では良く目にした電車の模型が走っておらず、花瓶に
花があるだけでした

そいうカメラなんだ
察してくれって事でしょう…

まあAIサーボAFがまだまだって事ね

MのEVFから退化してなければ流し撮りくらいは大丈夫と思うが

書込番号:22114562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/16 21:40(1年以上前)

流すときのファインダー像はOVFに負けてると
思うのは私だけでしょうか?

書込番号:22114572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/16 22:21(1年以上前)

パラパラ漫画って解消されるんでしょうかねえ?

α9でさえ、連射時は半分以上の時間は静止画ひょうじですよね。でも、解消されないと、動き物には使いにくいでしょうし。

書込番号:22114696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/16 23:03(1年以上前)

その場所にすでにその影は無し
人は「月影」と呼ぶ・・・ってところか!

今の人は
「time-lag」と呼ぶ・・・かな?

レンズから入った光をセンサーで受けて
信号に変換してその信号を液晶(EVF)に反映させる時間と

レンズから入った光をミラーに写し
それをそのままファインダーから見る時間と

同じにするのは・・・

書込番号:22114800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/16 23:31(1年以上前)

>スースエさん

>レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?

それは原理的に多分無理だと思いますよ。
今後、フィールドでの評価が集まってくればよりはっきりすると思いますが。

書込番号:22114864

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 00:35(1年以上前)

>スースエさん
>レーシングカーの流し撮りでも、一眼レフと同様に使えるのでしょうか?

原理的には巨大なメモリーが実装されれば可能ではないかと?
その時は動画の切り取りって言われるでしょうが、、、、

ブラックアウトのスレを見ると現在のRでは残念ですが、タイムラグがあるようですね。

書込番号:22115010

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/17 07:13(1年以上前)

オリンパスもソニーも、問題なく流し撮り出来るので、ミラーレスが出来ないということは、ないかと。

やりやすいかやりにくいかは、あると思いますが。

書込番号:22115313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/17 09:01(1年以上前)

レフ機だってミラーアップ中はファインダーは見えないんだし
表示遅延と見せ方の問題でしょ
例えば、シャッタスピードが1/xより遅い時はオートレビューしないとか設定できればね
今後はレフ機より流し撮りをしやすくできる可能性は大いにあるんじゃあないかな

書込番号:22115507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/17 09:45(1年以上前)

>、液晶ファインダーではそういう事もあるんだと、あきら

つうか、液晶ファインダーじゃなくても、フイルムのコンパクトカメラでも良くあったけどね。
写真屋から帰ってきて
「写ってないじゃん!」みたいな。

書込番号:22115626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/17 10:20(1年以上前)

えーそんな

 確かにEVFや液晶を見ながら流し撮りは.メーカに限らず難しいのですが.

 ミラーレスを使った素晴らしい流し撮りの写真が登場するのを待ちましょう.

書込番号:22115718

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/17 11:01(1年以上前)

位相差AFがまだしょぼいってこと

書込番号:22115807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/17 13:37(1年以上前)

EVFの高速連写ではファインダーには事後の画像が映されるだけですので、撮影しているのと思っていても、そこに実際の物体は通りすぎたあとになります。
そのタイムラグを考慮するか、ファインダー追従できる低速連写や単写で撮影すれば問題ありません。

書込番号:22116129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 13:48(1年以上前)

>わくやさん

少なくとも、パナのG8のEVFでは遅延は殆ど気にならないですし、これでブルーインパルスを撮っても、遅延の発生は殆ど気にならないレベルだと思いますよ。
EOS Rはどうか知りませんが、これは、EVFを見ながらカメラを激しく振って見ればわかる事ですよね。
因みにG8は、高速連写にすると紙芝居の様になってしまいますが、これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

書込番号:22116150

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 14:00(1年以上前)

>量子の風さん
>もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

タイムラグがあると、そうとは限らないんですよー

書込番号:22116172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 14:08(1年以上前)

>ktasksさん

>これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

というのは、撮像画像とEVFの画像にタイムラグがあるかどうか、つまり、EVFで見た通りの画像と撮像画像が一致しているかどうかという話をしているのですが、

>タイムラグがあると、そうとは限らないんですよー

と主張される理由を教えていただけないですか。

書込番号:22116184

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 14:35(1年以上前)

>量子の風さん
ボールを上に投げて連写して見てください
意味がわかりますよ

書込番号:22116235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 15:57(1年以上前)

>ktasksさん

>因みにG8は、高速連写にすると紙芝居の様になってしまいますが、これは、撮像画像をEVFに投影しているためだと思いますから、もしそうだとすれば、完全にEVFで見えている通りの画像が得られている事になりますよね。

「撮像画像」というのは、実際に撮像した画像ですよ。
実際に撮像した画像をEVFに投影すれば、EVFの画像と実際に撮像した画像にズレ発生しないという事をご理解出来ないですか。
実際に撮像した画像をEVFに投影すれば、「完全にEVFで見えている通りの画像が得られている」というのも当たり前の話ですよね。
兎も角、貴殿の思い込みを棄てて、私の文章を良く読んで見てください。

書込番号:22116422

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/17 16:17(1年以上前)

あーそうですねー
>量子の風さん

>完全にEVFで見えている通りの画像が得られている

が自分が撮りたかった画像と考えてしまいました。

EVFに見えてる画像が自分の撮ろうとした画像で
なければ意味は無いって書かないとダメでした。

書込番号:22116466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/17 16:34(1年以上前)

>ktasksさん

>あーそうですねー

ご理解いただいてありがとうございました。
因みに、貴殿はミラーレス一眼を持っていて、EVFの遅延で画像がずれて困ったという事を体験した事が実際に有りますか。
もし、ミラーレス一眼を持っていらっしゃらなければ、どうしてEVFの遅延が殆ど問題にならないのかもっと丁寧に説明しますよ。

書込番号:22116504

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

AFはクロスポイントでしょうか

2018/09/19 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

M6を持っていますが、撮像面位相差AFの仕組みは縦線検出のみで、横線には対応していません。だから窓枠とかテーブル縁とか、AFポイントの画像が横線のみだと、お手上げで全く働きません。

 そんなときはちょっとカメラを傾けて斜め線になるようにすればちゃんと合います。そしたらシャッタ半押しのままでそっと水平に戻せばまあ何とかなります。 しかし天下のキヤノンがこんなんでは情けない。

 今度出たフルサイズのミラーレスRのAFはMシリーズの像面位相差AF技術を発展させたものだろうと思いますが、まさか縦線検出のみではないでしょうね。

 何たってお値段もM6の倍以上もする高級機なんだから、全ての測距点が縦横線OKのクロスポイントになっていることと思います。しかし説明を読んでもこの辺ははっきり書いてありません。5Dのカタログではクロスポイントがより強調されて記載されているのですが。
 発表に行かれて現物をチェックした方々、この点は如何だったでしようか。

書込番号:22122136

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 22:19(1年以上前)

デュアルピクセルでラインセンサー相当の機能になりますが、クワッドピクセルになったとの事が発表になっていないので、
EOS Rはラインセンサーなのではないでしょうか?

線だけのものを撮る機会の方が少ないかと思いますが・・・

書込番号:22122207

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/19 22:37(1年以上前)

EOS Rはラインセンサーでクロスセンサーは採用されていなかったと思います。

書込番号:22122256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/19 22:39(1年以上前)

クワッド(縦横1/4分割)としなくても横1/2分割と縦1/2分割を
半々にすればいいだけのように思うんですけどね。
素人なのでどこらへんに難点があるのか分かりませんが…

書込番号:22122260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/19 23:39(1年以上前)

>利根さん

私の記憶が確かならばどこかの記事に
ラインセンサーと書いてあったと思います。

書込番号:22122421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/19 23:42(1年以上前)

デュアルピクセルで像面位相差AFでのラインセンサーです。クロスでは無いです。
この件、Canonの営業から聞いております。

書込番号:22122431

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:44(1年以上前)

ラインセンサーでしょう。
と言うか、これだけ測距点があるのですから、
抜けたら失笑するしかないですよ。

書込番号:22122437

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/20 00:12(1年以上前)

M5が縦線検出のデュアルピクセルAFですので、多分Rも縦線検出のセンサーだと思います。

M5も縦線選出は苦手で、合焦しないときはカメラを斜めにしてフォーカスロックしてました。スレ主さんと同じやり方ですね。

Rもここは同じではないかと思います。

書込番号:22122499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/20 00:43(1年以上前)

どこぞの記事には、Rもラインセンサーと書いてあったような?

そもそも、センサーでの像面位相差AFで、垂直と水平の両方に強い「面位相差AFクロスセンサー」を使ってる機種って、現時点でオリンパスのE-M1II以外にありましたっけ?

書込番号:22122548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/20 00:44(1年以上前)

「面位相差AFクロスセンサー」→「像面位相差AFクロスセンサー」

書込番号:22122551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/20 05:57(1年以上前)

利根さん

現在に至るまで、DPは全て、縦線検出のみです。全て、クロス測距ではありません。


像面位相差AFも、一眼レフの位相差AFと同様、2本のラインセンサーを1組として用います。「2本のラインセンサー×1組」なら、ラインセンサーに垂直な方向が最も検出し易い、縦線検出もしくは横線検出になります。

像面位相差AFの場合は、通常の画素を2分割し、片側のみ使用します。センサーを横位置(横長)として見た場合、分割の方向が、縦に分割されている場合には、横方向のラインセンサーとなり、横に分割されている場合には、縦方向のラインセンサーとなります。2本のラインセンサーは、測距点に対し、横方向のセンサーなら左右対称配置、縦方向のセンサーなら上下対称配置となり、分割された画素の内、使用される部分(画素の半分)は、左右もしくは上下で逆側になります。

上で述べた事は、DPでも従来型でも像面位相差AFとしては、全く同じです。ただし、従来型ではAF用画素は欠損画素となるので画素補完が必須ですが、DPでは2分割した信号の片方のみ読み出せばAF用のラインセンサーとなりますし、両方を読み出せば通常の画素と機能的には同等になるので、欠損画素にはなりません(=画素補完は不要です)。さらに、画像取得時にも、2分割したままの信号として読み出すと(現在はDPRAWに留まっています‥)、Depth Mapが得られてるので、(詳細は割愛しますが)非常に高いポテンシャルを持った技術と言えます(*)。


話を戻すと、従来型の像面位相差AFでは、測距点数が半分?になっても、クロス測距を優先させるなら、測距点に対し、左右対称の2本のラインセンサーと、上下対称の2本のラインセンサー用の、AF用画素を配置すれば、OKです。

一方、DPの場合は、ラインセンサーの長さを除いた、センサーの全ての画素を測距点に出来ますから、従来型の像面位相差AFのような考え方、つまり、DPの分割方向を、現在の縦方向だけでなく、横方向も混在させてしまうと、DPの優位性が大きく損なわれてしまいます。

その為、DPの優位性を活かしたまま、クロス測距を行うには、画素を2分割(Dual Pixel)ではなく、4分割(Quad Pixel)するのが最も素直な考え方です。


【ご参考】
以下に、キヤノンの技術者から聞いた話が纏められています(記事は、あれこれどれさんからご紹介頂きました)。
AF関係では、像面位相差AFしか用いていない事に、かなり驚きました。

「EOS R AF points are all line-type

 :

As is the case with the new Nikon Z7 and Z6 full-frame mirrorless cameras, the autofocus points in the EOS R are all horizontally-oriented line-type points, meaning they're sensitive only to subject detail in that direction. (The terminology can be a little confusing; horizontal points are sensitive to detail that's horizontal, meaning vertically-oriented objects. As an example, horizontal points can focus on picket fences, but not on window blinds.)」


「The EOS R's autofocus is phase detect-only

 :

Most mirrorless cameras use a combination of PDAF and CDAF; phase-detect gets the lens close to the correct focus, then contrast-detect fine-tunes it. This appears not to be the case with the EOS R, though. When I asked whether it had a hybrid AF system, the engineers replied that no, it was always only phase-detect. (They seemed particularly proud of this, that their PDAF is accurate enough to take things to final, optimal focus.)」

・Canon EOS R: A deep-dive Q&A session with the Canon engineers (ImagingResouce、2018/09/15)
https://www.imaging-resource.com/news/2018/09/15/canon-eos-r-qa-with-the-canon-engineers


DP自体に関しては、以下の記事が今でも最も分かり易いと思います。
現行の縦線検出やクロス測距(Dual Pixel)の話題も出ています。

・インタビュー 「キヤノンEOS 70Dの「デュアルピクセルCMOS AF」に迫る」 (デジカメWatch、2013/8/9)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/610313.html


像面位相差に関しては、以下で、(色々間違い/勘違い等があると思いますが)やや詳しく説明しました。

・3つの連続する書き込み
(この時はミラーレスは全て実絞りと勘違いしていましたので、最後の書き込み[20718278]で、訂正しました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20690985/#20691882



(*)
【蛇足】
処理速度が飛躍的に向上した、10年後??には、RFマウントは他を圧倒するレベルに到達する事さえ可能です。ただ、「他を圧倒するレベル」に対しては、価値観も関与しますから、どう扱うかは、将来の技術者に委ねられました。

書込番号:22122706

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 06:38(1年以上前)

高密度に6000近くAFポイント配置したから最強ってことでしょ
多分使い物にならんと思うけど

書込番号:22122740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/20 06:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
> DPの分割方向を、現在の縦方向だけでなく、横方向も混在させてしまうと、
> DPの優位性が大きく損なわれてしまいます。

そのように考える理由をご説明いただくことは可能でしょうか?
例えば従来のラインセンサを1/2に間引いたものと本質的に違いがあるでしょうか?
むろんセパレータレンズ=マイクロレンズという前提の下での話です。

書込番号:22122753

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2018/09/20 20:10(1年以上前)

皆様から沢山のご回答を頂きありがとうございます。

やはり縦線のみのAFということなんですね。Mのような廉価版でもあるまいにクロスポイントを採用しないのは何故なんでしょう。

5DなんかではやたらクロスポイントAFを強調していますが、当然それが必要かつ重要だからこそ、ですよね。

23万円ものボデーともなれば、APSのMシリーズよりはるかに高級機なのにクロスは不要とする理由がわかりません。


書込番号:22124128

ナイスクチコミ!2


subazonさん
クチコミ投稿数:100件

2018/09/20 21:11(1年以上前)

ミラーレスでクロスセンサーのほうが珍しいのではないでしょうか

書込番号:22124304

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は?

2018/09/19 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

予約開始日(20日)の、11時頃に量販店で予約しました。

ニコンのZ、ソニーのα、共に品不足で納期がかかるアナウンス出ています。

キヤノンはちゃんと発売日に届きますかね?
どこかで、供給不足アナウンスを見たかたいらっしゃいますか?

書込番号:22121998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/19 21:59(1年以上前)

現時点で供給不足のアナウンスは出ていないと思います。

ヨドバシとかなら発売当日でも買えるのではと予想しています。
もちろん在庫が豊富ってことはないと思いますが、数台はあるかなと。

書込番号:22122123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/19 22:03(1年以上前)

今日ヨドバシで聞いたのですが、はじめの方に入金して予約した人は10月の終わりくらいに受け取れる。
供給不足はニコン程では無いので今予約でも多分10月の終わりくらい、だそうです。

書込番号:22122141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 22:06(1年以上前)

良いなぁEOS Rは発売日に手にいれられて…

ニコンZは多分、数ヶ月待たされる、生産追いつかなくて(T-T)

EOS R購入のユーザーさん、おめでとうございます

書込番号:22122156

Goodアンサーナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 22:15(1年以上前)

アメリカの発売日は10/10前後で、
日本では10月下旬と、発売日は日本の方が遅そうですね。

あと、向こうでは24-105mmのキットもあるみたいです。

相当な数の需要を見込んで生産体制を組んでいるのかもしれないですね。
もう一機くらい発表されてもおかしくないですけど、それが無いですし。

書込番号:22122190

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 23:00(1年以上前)

皆様ありがとうござういます。

一安心ですね。発売日に手に入れられそうです♪

供給不足は、注文数もありますが、そもそもの生産数も影響すると思います。

各社、どれくらいの数、生産してるんでしょうね?
確かニコンは、1ヶ月で2万台?だった気がします。

キヤノンとソニーの月産台数情報、持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:22122314

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:14(1年以上前)

月産 2 万台って書いてましたよ。
たぶんですが誰も買わないと思います。
理由は現行品ですら 3 〜 4 割当たり前のように下がりますから、
皆さん慎重に見ていると思います。

買われる方は今回のキャッシュバックが目当てでしょうね。
最大 45,000 円は大きいです。
アダプタなんてキャッシュバックが終わったら即新古で並びそうです。

書込番号:22122350

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 06:40(1年以上前)

プレミア感と飢餓感をあおって高値で売り抜ける商売上手の観音マーケティング

書込番号:22122742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 07:08(1年以上前)

>黒仙人さん

なるほど、キヤノンも同じなんですね。

自分もキャッシュバックあったので、予約しました‥。

よく考えると、キャッシュバックも考えると、ニコンの方が二倍高いのに、供給不足。

違いはなんでしょうね?キヤノンとニコンはあんまり変わらない気がする?センサーぶれ補正あり、なしですかね?明暗を分けたのは?

あと、キヤノンは値下げするというのも、確かに理由のひとつかも、最近は一年すると、30%くらい安くなりますからね。

>infomaxさん

なんか今回は、あまりあおってない気がします。

書込番号:22122779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 08:33(1年以上前)

>hiro*さん
海外へ送る分の違いでしょうね。
キヤノンはキャッシュバックの関係上、
国内分は潤沢に確保していると思いますよ。

書込番号:22122902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 08:42(1年以上前)

つうか、予定通りに届いても使う暇有るんですかね。
オマケのミニチュア弄ってる間に、次の予約商品到着!
みたいな

書込番号:22122916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 13:16(1年以上前)

一括払いならまだしも、分割払いでの購入を考えてる方がいるとしたら、値下がりを待つ間も分割払いが進んでると考えれば、欲しい時に買うのが一番じゃないかと思います。今日の風景は今日しか撮れないわけですし。

書込番号:22123386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:34(1年以上前)

>hiro*さん

早く来て

書込番号:22123908

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 19:40(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>横道坊主さん

あ、ミニチュアも、当然申し込みました・・・。
これも、購入の後押しになりましたね・・・。

年間で、30万枚ぐらい撮影している、ヘビー一眼ユーザーなので、たくさんあっても、一般の方よりたくさん撮影するので大丈夫です♪

書込番号:22124053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスエリア現行品のみ対応

2018/09/16 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

旧製品の70-200F2;8LU型、24-70F4L1型はオートフォーカスエリアは少し狭くなるのでしょうか?
EOSR購入にあたり質問させていただきました。

書込番号:22113694

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/16 17:55(1年以上前)

現行品は恐らく生産ストップの掛かってない
EF レンズの事でしょうね。結論から言えば、
EF70-200mm F2.8L IS II USM はセーフ!

>24-70F4L1型 (?_?;)
EF24-70mm F2.8L USM ならアウト!

書込番号:22113933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2018/09/16 19:18(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
24-105F4;0Lの間違えでした。
申し訳ありませんでした。
でも70-200がセーフで良かったです。(^-^)

書込番号:22114158

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/16 19:21(1年以上前)

>黒仙人さん

やはり、古いやつはなにか制約あるのですね。
アダプターのみで当面乗りきろうと思っていたので、残念です。

書込番号:22114167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/16 20:12(1年以上前)

>ラスカルフレンドさん
EF24-105mm F4L IS USM もホームページから消えてますからね。
恐らくアウトでしょうね。残念。

>hiro*さん
新しいのを買えって事でしょうね。
僕は同じ焦点を徐々に R に入れ替えて行きます。
全部計算したら 48 万でした。(笑)

書込番号:22114311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/16 23:14(1年以上前)

古いレンズは周辺像が甘いので山を掴むのが難しく迷ったり精度が出ないのでは無いでしょうか?

書込番号:22114827

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:51(1年以上前)

今日確認取ったのですが、なんと!
EF24-105mm F4L IS USM もセーフみたいですよ。
良かったですね。
後は間違いでない事を祈る。 ( ̄人 ̄) オネガイ

書込番号:22122448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信31

お気に入りに追加

標準

ISO感度10000でも大丈夫?

2018/09/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:73件

YouTubeのEOS Rのプロモーション?でルーク・オザワ氏が暗所でのISO感度が10000でも大丈夫みたいなコメントをされてますが、本当なのでしょうか?
個人的にノイズによるザラザラを考えるとせいぜいISO3200までを上限に撮っているので、ISO10000なんて考えられません。

書込番号:22110965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/15 16:24(1年以上前)

がっかり、してんだから聞く事ないじゃん(。・_・。)ノ

書込番号:22110973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 16:29(1年以上前)

自分の感覚だと
SNSの投稿ならISO10000でも構わないけど
ずっと持っておきたい傑作なら
ISO 10000なんて使いません。

書込番号:22110980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/15 16:37(1年以上前)

人の感覚は違うんで購入して使ってみたらどうでしょう
マイクロフォーサーズの画質で満足する人もいれば、出来ない人のもいるわけですから

書込番号:22111000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/15 16:39(1年以上前)

ルーク・オザワ氏の感覚では大丈夫ということだと思います。

撮影の状況にもよると思いますし、最終的には自分の感覚で大丈夫かどうか?だと思います。

ISO 3200 を限度と感じているならそれで良いのでは?と思います。

書込番号:22111006

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/15 16:42(1年以上前)

そういう状況ではまさか「全然使えないじゃん!」などとは言えません。個人の感想の名のもとに大丈夫というのが大人の事情でしょう。キヤノンにまつわる都市伝説ですが某サンダー氏が干されたとかどうとか...。

書込番号:22111018

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/15 16:43(1年以上前)

許容範囲人それぞれ
400以上は使えないって言う人もいる

書込番号:22111021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/15 16:46(1年以上前)

Mark4ですけど、ISO10000使ってますよ。
もちろん、初めからガンガンその感度まで上げているわけではありませんけど。
JPEG撮りだと初めからノイズリダクションが利くので、カメラ内のノイズリダクションと
状況によってLightroomの処理でノイズリダクションを加えて、
2L版くらいのサイズに落としてしまうと全然気にならなくなります。
撮影した写真を等倍で見るような変わった趣味の人でなければ、許容に入るノイズじゃないでしょうか?

↓撮影・検証条件が違いますがこんな感じ
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/02/23/183409

書込番号:22111027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/15 17:07(1年以上前)

>そういう状況ではまさか「全然使えないじゃん!」などとは言えません。

その点では、カメラマン黄金期に稼ぐだけ稼いで悠々自適な立木さんは、忖度する必要ないから全然誉めてない。

書込番号:22111064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/15 17:11(1年以上前)

全く使い物になりません…
私ならISO1600まで…

書込番号:22111071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/15 17:35(1年以上前)

 やh李どの程度のノイズを許容するかは、個々人の感じ方と鑑賞方法によって違てくると思いますし、撮影環境によってもノイズの感じ方は違ってくると思います。

 個人的には7DUと6D使ってますけど、場合によってはNRの効きも含めて、7DUならISO6400、6DならISO12800までは許容することがあります。

 高感度特性が気になって人柱になる気がないのなら、発売されれば、あちこちに作例が上がるでしょうから、それを見て判断するしかないと思います。

書込番号:22111114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/15 17:46(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




大丈夫だけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22111138

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/15 17:49(1年以上前)

海外サイトで ISO10000 のサンプル上がってましたよ。
5D3 と全く遜色は無かったです。
R は 5 系のセンサーですからね。
5 系使ってれば大丈夫って言うでしょ。

書込番号:22111147

ナイスクチコミ!4


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2018/09/15 17:51(1年以上前)

別機種

10000程度なら余裕で使えそうな気がします。
これは6DのISO10000で撮った写真ですが、個人的には全く問題ないかなと。
勿論ノイズはありますけど^^;
6Dよりは間違いなく良さそうですし、どアンダーに撮影しない限りはそこまで汚くはならない気がしますけどね!

書込番号:22111150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/15 17:53(1年以上前)

プロだから使わないと撮れない場面もあるわけで、それで大丈夫と言ってるんじゃないでしょうか?

大きく引き伸ばす必要がないなら12800でも気にする必要ないわけですし…人それぞれだと思いますよ

書込番号:22111154

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/15 18:09(1年以上前)

公式にISO12800のサンプルがあるんだから現物見て判断すりゃいいんじゃない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/image/downloads/sample03.jpg

書込番号:22111195

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

 単純にISO感度12800を議論しても,と感じました.

 撮影条件が厳しくISO51200しかなく,そのため画質がザラザラとなっても,『撮るべき価値のある写真』だったら,それは素晴らしい事と思います.

 書き込みを読むとスレ主様は,『撮るべき価値のある写真』を撮ったことがないように感じました.

書込番号:22111268

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

>YouTubeのEOS Rのプロモーション

一連のこのプロモーション、どれもお抱え写真家の遠慮?が見えて大嫌いです。 
写真の比較サイトを待って、ご自身で判断するのがよろしいのでは?

とりあえず慌てて買うカメラではないです。 

書込番号:22111270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/15 19:31(1年以上前)

>左より右さん

高ISOによるノイズ量の許容範囲は人それぞれ

僕個人はノイズを嫌い低速シャッターによる被写体ブレリスクを考えれば
ノイズは多少有っても必要シャッター速度を選びます


例えばISO3200で撮れない写真がISO10000で撮れるなら
ノイズが有っても撮れる方を選びます


書込番号:22111393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/15 20:17(1年以上前)

これは、人のよって割れますね。

他のメーカーのISOと比べて、良い悪いは、わかりやすいでしょうが。

いままてまの、キヤノンは、高感度は、他社と比べると弱かったので、新しいセンサーに期待ですね。

書込番号:22111521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 20:58(1年以上前)

個人やカメラ雑誌のライターが評価しているのではありません。

キヤノンの息がかかっているとはいえ、撮った写真を売って生活しているプロカメラマンなので、彼らが使えるというのは写真として売れるということです。

書込番号:22111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックアウトについて

2018/09/13 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

今日、銀座のCANONでEOS Rを試写してきました。データの持ち帰りはできなかったので、カードはショールームのものを使用しました。レンズはRF28-70mm F2 L USMを付けてもらいました。早速1度シャッターを切ってみたところブラックアウトしたので、何回か試しましたがやはり0.5秒ぐらい(感覚的に)ブラックアウトします。ただし、連写の場合はそれがあまり気になりませんでした。どうやらバッファの問題でもなさそうなのですが、ショールームの人に設定で改善できないのか聞いたところ出来ないとの答えでした。気になって帰ってからネットで調べてみましたが特にそのことを取り上げているページは見当たりませんでした。今度の東京の体験会でその疑問をぶつけてみるつもりですが、皆様の中で同じことが気になっている方がいらっしゃいましたら何かコメントを頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22104946

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/13 06:30(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

「ブラックアウト」に反応。

2018年9月6日(木)3時8分、北海道で地震の影響により、
電気が「ブラックアウト」になりました。

書込番号:22105038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/13 06:33(1年以上前)

あと、9月5日(水)の台風の影響で、関西でも、停電になり、復旧されていない地域も現在あるようです。

書込番号:22105043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 06:43(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
EOS Kiss M では、そのような現象は見られませんね。気になりますので、私も品川での体験会で確認したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22105055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/09/13 07:08(1年以上前)

偽の情報が表示されるならば、素直にブラックアウトしたほうがいい。
という意見もかつてあったかもしれません。
まあ、マウントが違えば解釈もちがうんでしょうが。(笑)

書込番号:22105088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 07:29(1年以上前)

SONY α7R III では気にならないレベルですが、NIKON Z7では体感1秒くらいのブラックアウトがあるような書き込みがありました。事実ならば撮影にかなりストレスを感じそうです。 CANON・NIKONとも初号機ですのでまだ完成の域に達していないのでしょうか?
EOS Rは数ヶ月以内にファームウェアのアップデートがあると噂が出ていますが、ブラックアウトはファームアップでの改善は無理でしょうね。 
噂されるファームアップの内容は
・コンティニュアスAFでの瞳AF
・サイレントシャッターモードでの連続撮影
・バグの修正
などのようですが、個人的には常時絞りプレビューを是非実装して欲しいです。
あと、アクセサリーにアングルファインダーが無いのも悲しい。
モニターにカバーを着けて覗き込むとタッチパネルが役に立たなくなるし。ムムッ

書込番号:22105122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/13 07:34(1年以上前)

こんにちは

そのニコンの情報ですが、メモリーを入れていなく、デモモードだからという書き込みがあったような。

書込番号:22105130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/13 08:02(1年以上前)

連写の場合、静止画像を表示しないとファインダーがずーっと真っ暗になってしまって、使い物にならないのでは。単写だと、短時間ブラックアウトしても撮影可能だから、邪魔な静止画はひょうじしないのでは。
自分的には、撮影後の撮影画像の自動表示とか、連射中のパラパラ漫画表示はなんだか邪魔くさいです。
とはいっても、連写中、真っ暗では対象を追えませんが。

書込番号:22105180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 08:04(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

読みにくいので、ぜひ改行を入れてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22105187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2018/09/13 08:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

北海道の地震の発言については不謹慎ではないですか?

書込番号:22105237

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 08:39(1年以上前)

ブラックアウトが0.5秒くらいに感じ
ショールームの人に改善できないのか?
と聞いて
できない。と言われたら
ナーンダ!!そうなのか。
と諦めますね。

自分は2011年から ソニーのEVF機を使ってますが
全く気になりません。

光学ファインダー機の
望遠鏡を逆さに覗いた様な
狭い視野角のほうが
被写体が観察できないので
光学ファインダー機は全て売ってしまいました。

初めてのカメラが
OLYMPUS OM-1で
フルサイズの『ファインダー倍率0.92倍』
これを10年以上使えば
どのカメラもファインダーの視野角の狭さに
ストレスを感じてました。

書込番号:22105249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/13 08:46(1年以上前)

>月のエトランゼさん

前日(9/4(水))の台風の通過により、北海道でも至る所で倒木が・・・

でも、人口が多い、関西の被害の方が大変。

カメラより、生活に必要な物資の生産と流通が心配です。

書込番号:22105261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 08:56(1年以上前)

>CANYONさん
それが、この現象はそんなにストレスでもないんです。ブラックアウトというとそれが起こっている間はレリーズできないとか思ってしまいますが、普通にサクサク撮影できるみたいですし、連写も問題ありません。連写のあと永いブラックアウトがあるわけでもありません。機能上は支障無いので「だからなんなの?」って言われそうな感じなんですが、やっぱりプレビュー画像が表示されるまでに一瞬真っ暗になるのは気になってしまいます。

書込番号:22105276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 09:05(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

別に連写中は真っ暗になりません。連写後のブラックアウトも気になりませんでした。ですから、プレビュー表示を「しない」に設定しておけば気にならないのかも知れませんね。

書込番号:22105297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 09:14(1年以上前)

>謎の写真家さん

ショールームのお姉さんの情報が付け焼刃的で、
ちょっと何か尋ねるとパソコンで調べていましたので、
その「できない」という発言も鵜呑みにしませんでした。
ですので、体験会で事実を明らかにしたいと思います。

書込番号:22105315

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/13 10:25(1年以上前)

1dxでのライブビュー撮影はブラックアウトして
使用する気になれなかった
1dx2では改善されてブラックアウトしなくなって
使えるようになった。

技術的には可能なので設定方法でブラックアウトしないように出来るんじゃないでしょうか?

ブラックアウトはスコーピオンズの名曲
だけにして欲しい。

書込番号:22105430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 12:10(1年以上前)

>ktasksさん

試写した箇体はプロトタイプだったと思うので、

製品版では改善されていることを望みます。


同僚によくブラックアウトする者がいますが、

業務に支障をきたさない限り誰も追及しません。

同様に撮影に支障が無ければ良しとするようなことは

CANONに限って無いと信じたいですね。

書込番号:22105595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/13 12:26(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
連写中は、いわゆるパラパラ漫画表示なんですよね?
みなさん、ブラックアウトは気になるけど、パラパラ漫画は気にならないのでしょうか?

書込番号:22105633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2018/09/13 13:21(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

それは無かったように思います。

連写の場合は撮影した画像すべてがプレビューされるのではなく、

最後に撮影したコマのみが表示されているように感じました。

曖昧な記憶ですいません。

今度確認しましたら、この板で報告させていただきます。

書込番号:22105764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 23:58(1年以上前)

あっ、わかった。

5Dmk4でライブビュー撮影できますよね。
撮影中、背面LCDに表示される状態が、そのままEVFに写る、ただそれだけの話。
ですから、ブラックアウトには見えない。

あくまで予想ですが、きっとそう。

書込番号:22107105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/09/14 03:31(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

すいません。EVFは確認していませんでした。

私がブラックアウトと言っているのはあくまで背面液晶の見え方のことでした。

EVFについては、次回実機に触れるとき(体験会)に確認いたします。

ナイスなご意見ありがとうございます。

書込番号:22107268

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング