EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-567円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-567円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信25

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップで縦位置で構えた時

2018/09/14 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

カタログをもらってきました。ヨドバシにて普通に置いてました。
で、見ると、

なんと、バッテリーグリップの幅が、カメラボディの幅に収まっていません。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2018/09/eos-r-bg-e22-95.html

旧来バッテリーであるLP-E6Nの2連装が収まらなかったんでしょうね。
カメラ本体のバッテリー室を活かしたままで、グリップを装着できないものでしょうか?

あと、バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
おまけに、マルチコントローラーがなく、AFポイント移動の操作も指が大変そう。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない。

SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

キャノンの操作性はいい! は、間に合わせのEOS Rには通じないかもしれません。

書込番号:22107157

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/14 00:37(1年以上前)

カタログを見ていて、

マウントアダプターに、ドロップイン クリアフィルターが装着できるんですね。
ということは、センサーはほぼ完全に保護されているわけで、土埃舞う運動場でレンズ交換もできそうです。

そういえば、マイクロじゃないフォーサーズ機には、センサー前に振動するフィルターがありましたよね。

書込番号:22107169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/14 00:48(1年以上前)

ホームページでもわかることですが、

RF35mmF1.8は12月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプターは2月下旬発売

本当に慌てて作ったんでしょうね。

このままだと、ニコン同様、「予想の上回る予約を受けましたので、お届け日が」になりそう。
それはマーケ戦略通りだとしても、設計不良、製造上の初期不良は大丈夫かしら?

ネガキャン張ってるつもりはありません。
お散歩とマクロ撮影向きとして、とっとと予約しようかと思案しておりましたが、躊躇。

書込番号:22107183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/14 06:21(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ そうかも!?
⊂)
|/
|

書込番号:22107320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/14 07:18(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

〉なんと、バッテリーグリップの幅が、カメラボディの幅に収まっていません

最近のカメラ(EOS)はそんな感じが多いですよ
バッテリー収納方法も原因の一つかと思いますが
60Dは良い感じ
70D、80D、7DUは出っぱっていますね
(60Dが収まっているのだから7DUは収まりそうなんだが・・・)

よく見ると余りカッコ良く無いですよね

RのUIはまだこれからでしょう

DもバリアングルのUIは余り好きでは無いが

書込番号:22107383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/14 08:04(1年以上前)

過剰なエアロパーツは逆にカッコ悪い☆ (/ _ ; )

書込番号:22107462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/14 08:51(1年以上前)

>キャノンの操作性はいい! は、間に合わせのEOS Rには通じないかもしれません

つうか、元々キヤノンのバッテリーグリップは5D3辺りまでは、縦位置用マルコンも無く「角材グリップ」と
呼ばれて、評判悪かった
後、今回のバッテリーグリップはUSB電源アダプターが同梱されてるので、要注意。
単独でアダプター買って、後からバッテリーグリップ買った場合、アダプターが余る。
しかし、撮影枚数が少ないのに、撮影中に充電出来ないアダプターって何の意味が有るんだろ?

>カメラ本体のバッテリー室を活かしたままで、グリップを装着できないものでしょうか?

中子方式を採用してる限りそれは無理。 あれって締め付け部分と接続部分が離れてるから接触不良起こしやすいんだけど
止めないよなあ。

>自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。

多分、あの機能二代目で無くなるんじゃないの?
アレのせいでAFボタンが変な所に移ってる。

>本当に慌てて作ったんでしょうね

だろうね。
カタログもE0S Rで撮った写真が一枚も無いんだから、これってカメラのカタログとしては異常でしょ

>過剰なエアロパーツは逆にカッコ悪い☆ (/ _ ; )

つうか、エアロって過剰な位の形状にしないと効果出ないのよ。
好きでカナードとか下敷きみたいなスポイラー付けてる訳ではない。
         ↑
  ああココ、他スレで無断転用しないでね。お仲間の皆さん。





書込番号:22107539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/14 09:44(1年以上前)

バッテリーがLP-E6型だから、電池型のACアダプターAC-E6N使えば撮影中の給電は出来るんじゃないですかね。
(撮影中の充電は出来ませんけど)

書込番号:22107608

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/14 11:16(1年以上前)

至って気にはしていないけど、飛び出しているのは、
ボディの底が丸いから仕方ないと思いますよ。
凹みが出来るよりかはいいかな。

昔は底が傷付かないとか 1D ぽく見れるとかで使ってたけど、
最近は使ってないですね。
今、唯一使っているのは 7D2 のキャンペーンで貰ったグリップ。

書込番号:22107751

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/14 11:58(1年以上前)

>SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

キヤノンはあくまでもバッテリーグリップですので致し方ないと思いますが、ソニーは縦位置グリップを名乗っているのに以前は酷かった。第三世代になりましになりましたが、まだAマウント機の縦位置グリップのレベルには達していません。

撮影中のUSB充電出来るカメラってありませんし、難しいでしょう。ソニー等のUSB給電は実際はアシスト給電で、あくまでもバッテリーの消耗を遅らせることしか出来ません。ミラーレスでは今のUSB電源では撮影中に充電するまでの十分な電力を確保できませんので、単純にスマホの様にはなりません。

書込番号:22107816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/14 12:42(1年以上前)

BGではなくフイルム時代のBPみたいに底面延長の一体感のある縦グリ
有ると良いんだけど
(バッテリーは1個でも良いその代り昔(7D等)みたいに簡単に交換できれば別に1個でも良い)

バッテリーのサイズで制限か単三電池サイズで制限か解らないけど
幅はなんとかしてもらいたい

角材の件は別にすれば10Dや7D、60Dの正面から見た意匠は良いかな




書込番号:22107899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/14 12:55(1年以上前)

バッテリーが変更されなかったから仕方ないと思いますが、バッテリーが新しく小型化されたら解消するとは思いますね。

>SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

ミノルタの考えが活かされているってことですね。

書込番号:22107934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/14 13:21(1年以上前)

フイルム時代のバッテリグリップに比べたら、結構格好良いから個人的には見た目はオケ。

マルチコントローラの位置は、5D4のはいまだに慣れず、縦位置撮影でも本体のグリップを握っていたりします。

本体にバッテリを1本残すのは、5D2のワイヤレストランスミッタのグリップがそうでした。
だから棒が飛び出ていないデザイン。 カメラの底にコネクタが付いてた。
バッテリの使用はトランスミッタと本体と別々だったから、いちいちネジで WFT を外して
バッテリを入れ換えるの面倒で、ファイル転送しない撮影用にと、バッテリグリップも買いました。
あ〜〜バカくせぇ。

本体に残す方式はバッテリの交換が面倒なので、接点だけ、なんとかしてくれればBGに二本入る
方が良いように思います。

非常用にボディに電池一本、でバッテリグリップに電池二本という仕様なら、プロっぽいけど、
バッテリ管理が面倒かな・・・

書込番号:22107980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 23:48(1年以上前)

このBG使って縦位置撮影だとファンクションバーもドラッグAFも使えないってのがなんとも
人物撮影で縦位置が基本のプロユーザーはキヤノンには多いと思うんですけど、この機種はプロ向けではないんでしょうね

書込番号:22109393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 09:09(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

この形状がRの特徴。

書込番号:22109962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/15 09:31(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

「サブ電子ダイヤルの採用や握りやすいグリップ設計により、縦位置撮影時も快適な操作性を実現します。」

キヤノンHPにはこう書いてあるので騙されるところでした。
マルチコントローラーの不採用や新しい操作系が、バッテリーグリップをどうしようもない物にしているみたいですね。

有益な情報、ありがとうございます。

書込番号:22110010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/15 11:34(1年以上前)

スレ主さん

目のつけどころがSHARPですネ!
思わぬ落とし穴にビックリしました(汗)

『バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない』

今回のマルチファンクションバーは斬新なんだけど、操作性を楽しむにはグゥッド アイディィアだけど、撮影を楽しむための道具としてはまだ詰めきれてなかったのですかネ。

ニコンZは、その点は親切で手堅い印象やね。

将来、ニコンがファンクションバーをクリエイトしたら、使い安いUIにしてきそうやね

書込番号:22110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/16 01:39(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
こんにちは。

ミラーレスとバッテリーグリップとは、相反する物のような気がしてならない。
少なくともミラーレスのメリットの一つである小型軽量化にはなじまないと思う。
まぁ、フルサイズミラーレスは画質・性能を求めてレフ機の置き換えにしていくという考えかもしれないが。
そのうち、1DXの置き換えで縦グリ付きミラーレスも出てくるのかなぁ?

別件ですが、
先日EOS Rのカタログが家に送られてきたのですが、皆さんのところにも届いていますか?

書込番号:22112365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/16 09:00(1年以上前)

>ミラーレスとバッテリーグリップとは、相反する物のような気がしてならない。

でも消費電力(撮影可能枚数)では今の所ミラーレスが圧倒的に不利

最近だと6DのBGがまあまあ収まっていたのでやる気になればある程度は出来るのいか?

又はマグネシュウムだとサイズに限界が有るのか

6Dは判らないが60Dはプラでサイズ小
7DUはマグネシュウムでサイズ大



書込番号:22112768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/16 11:44(1年以上前)

Kiss Mを含めてミラーレスを使った感じではバッテリーグリップ、通常のスナップ撮影なら特段必要ないと思いますよ。

ミラーレスの苦手なのは電源入れっぱなしで何もしないことです。
サッサと撮影すれば1枚当たりの電源負担は軽いのでかなりの枚数撮影できます。

仕様書のCAPA基準で370枚撮影できる、CAPA基準では30秒に1枚撮影なので3時間は電源入れっぱなしでいけたってこと。
ミラーレスでは、その間に詰めて撮影する感じになります。
(撮影可能時間多少目減りするはずですが、そんなには変わらない感じです。)

理想を言えば4〜5時間、半日の間、電源入れっぱなしでいければ不自由ない感じになるのですが・・・
カタログ性能で480枚〜600枚撮影できればなぁとは思います。

書込番号:22113160

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 16:37(1年以上前)

ニコンのZシリーズには開発中のバッテリーパックのみでバッテリーグリップの用意は無さそうとのこと。バッテリーグリップ必須のユーザーにとっては、バッテリーグリップが用意されるキヤノンの方がまだましです。
ニコンの場合Fマウントアダプターに絞り駆動の為にアゴがあり、その影響かもしれません。同様に純正マウントアダプターにアゴがあるソニーでは縦位置グリップが大型化したり、一部アダプターは縦位置グリップ使用が未対応だったりと影響しており、そうなると今後もZシリーズではバッテリーグリップは用意されず、バッテリーパックのみになるかもしれません。

書込番号:22113748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 17:08(1年以上前)

>ニコンのZシリーズには開発中のバッテリーパックのみでバッテリーグリップの用意は無さそうとのこと。

ニコンではバッテリーパックはバッテリーグリップのことらしいので、これはあやまりかもしれません。

書込番号:22113833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/16 23:44(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

> 本体に残す方式はバッテリの交換が面倒なので、
なるほど、そうでうね。

ちなみに私、5D4にグリップを付けっぱなしですが、電池はいつも1本しか入れてません。2本入りは重すぎるので。
あくまで縦位置撮影時の安定性のために付けています。
そういう私の使い方ですと、本体電池抜き、グリップに1本だけ入る仕様で良いのですが。

ちなみに、本体とグリップの電子接点は、本体グリップに格納される部分にあるのではなく、ボディ底面にあるようです。

書込番号:22114903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 00:00(1年以上前)

レンズがほしいさん、

おっしゃる通り、ミラーレス機の小型軽量を活かして、縦位置グリップは普段は外して使うでしょうね。事実、併用しているSONYアルファ7の縦位置グリップは持っていません。

でも、EOS Rは小さすぎず、カメラとして絶妙な大きさを保っていて、悪くないと思っています。
性能がメイン機として使えるようであれば、ミラーレス機といえども、本気撮り用に縦位置グリップは用意しておきたいと思っています。

書込番号:22114936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/17 07:11(1年以上前)

>あと、バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
おまけに、マルチコントローラーがなく、AFポイント移動の操作も指が大変そう。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない

ボデイが小さくモニターの大きさは確保しようと思えば
どうしても操作部にしわ寄せが来ますよね

その解決方法の一つがレンズの新しいリングなのでしょうかね


書込番号:22115310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/09/17 17:45(1年以上前)

昨日イベントで話してたカメラマンの土屋勝義は、ISO12500でも十分に使える、と言ってましたよ。ポートレートの場合は、暗いところでの手持ちのメリットが大きくなるので高感度が使えるのはありがたいです。

書込番号:22116690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ651

返信46

お気に入りに追加

標準

名ばかりのミラーレス?

2018/09/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

なぜもっと斬新にしないんですかね。

しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

何だかなぁ・・・・・

書込番号:22109039

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/14 21:43(1年以上前)

どうせデカく重くするなら、ディスプレイあるんだからネットに繋げるようにすりゃ良いのに。
カメラから直接インスタやツイッターの更新出来るようにすれば売れるようになるよ。
イチイチPCやスマホに送るなんてめんどくさいことやらせるな。

書込番号:22109064

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/14 21:46(1年以上前)

Canonのフルサイズ ミラーレスの発表が
が遅れれば遅れるほど
シグマ MC-11を使い
ソニー機にマウント替えのユーザーが目立ち始めたのでので
それを食い止める為に
間に合わせに発表された機種デース!!

Nikonとほぼ同時ってのもね。

書込番号:22109070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/09/14 21:50(1年以上前)

キヤノンもニコンもミラーレスにすることで小型軽量化することが主目的ではなく
高画質化を狙っているからではないですか?

かつ、その高画質化で先行するソニーなどとは差別化を図ろうとしていると思います。
それに見合ったレンズラインナップも既に発表されたもののいくつかには
片鱗がうかがえますね。

書込番号:22109083

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/14 21:57(1年以上前)

ミラーレスとしたらちょっと残念ですが・・・
6D2の改良モデルと考えれば、価格がこなれてくればそれなりに魅力的になると思います。

書込番号:22109098

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/14 22:11(1年以上前)

>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

EOS Rシステムは将来的に一眼レフの代わりを担うシロモノじゃないかと。
大柄なカメラは持ち歩きたくない層のためにあるのがEOS Mシステムだと思います。

書込番号:22109130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/14 22:12(1年以上前)

eos mも忘れないで…

と言うか一時期初代持ってたけどなんだかんだいいながらも結構使った。
なかなか良かったですよ。

書込番号:22109133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/14 22:14(1年以上前)

まずは無難にきましたね。
レンズは客寄せの花火でしょう。
今後、薄くて軽い…とかもやるんじゃないかな?
手ぶれ補正とWスロットと瞳AF付の上位モデルや、エンプラ全開だけど軽くて安いkiss的なモデルも隠してあるかも(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22109143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/14 22:15(1年以上前)

キヤノン・ニコンいずれも新マウントで光学的に周辺画質の圧倒的な改善を計ってます。

一方、小口径APS-Cマウントをフルサイズ転用したソニーは、無理むりボディ内電気補正ですかね。RAWも補正されてる?

ニコンD750も出だし叩かれたですね〜 (私も叩いてました)。今や凄く普及してますが。

書込番号:22109147

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/14 22:25(1年以上前)

iOS12のF値コントローラーの方が斬新かもしれませんね。

書込番号:22109176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/14 22:26(1年以上前)

>なぜもっと斬新にしないんですかね。

UIは一番斬新だから、それだけでもミラーレスをやった意味はあるんじゃない?

書込番号:22109178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/14 22:29(1年以上前)

ボタンやダイヤルを配置して操作性をよくするならもっと大きくても良いです。
小型化を優先して操作性が犠牲になるなら意味ないです。

書込番号:22109185

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/14 22:34(1年以上前)

今日、帰宅するとCanonから●製品カタログ、●キャンペーンリーフレット、●ご優待クーポン付新製品のご案内が届いてました。
カタログには、RFレンズの仕様、EOS Rの3030万画素CMOSセンサーなどの仕様、説明があり興味を持ったのは、ミラーレス以上に、DIGIC8、低輝度撮影に目が留まりました。
中央測距点ではEV−6もレンズによっては可能なようです。5655ポジションのAFフレーム選択可能というのも気になります。

スレ主様が言われるカメラの大きさについてですが、フルサイズの大口径、白レンズを使うならこの程度は無いと耐久性、ハンドリングなどで不都合が生じると思っています。
自分の経験からすると、小指の余るグリップでは使いにくいと思うのです。

書込番号:22109205

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/14 22:38(1年以上前)

スレ主さん

『大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です』

例え、パッと見の外見がまるでレフ機だとしても、形の見えない1つ1つに、我々ユーザーが想像もつかないくらい、技術者の努力の結晶がちりばめられているのではないやろか。

書込番号:22109213

ナイスクチコミ!37


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/14 22:51(1年以上前)

>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

ミラーレスにする一番の理由は、大きいとか重いとかそっちじゃないんですよね。

書込番号:22109253

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 22:58(1年以上前)

そもそも、CANON機を使ってるユーザーってのは
結構保守的な人が多いと思います。
保守的な人は、現行機種から大きく変更されるのは
あまり好まないと感じます。
スレ主様のような人は、色々なメーカーを渡り歩いて
より良い物を選択すればいい人なのでは。
私個人的には、先進的な物よりも保守的な形で、
中身は一味違うものを好みます。

書込番号:22109274

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/14 23:22(1年以上前)

ニコンとほぼ同じタイミングですが
本当はもっと熟成させようと考えて
いたのだと思います。
レンズのラインナップとか、一回り
小型化を目指すetc

電池が色んな機種と同じなのは
既存の顧客も狙ったのかな(笑)

ニコンのフルサイズミラーレス機が
想定より市場の反応が良かったので
このタイミングで、と捉えたほうが。

大きくてもファインダーを覗いて
映るものがそのまま写真となるEVFの
魅力は初心者には魅力的だと思います。

キヤノン、フルサイズ、ミラーレス
この三点だけでもブランド力は
かなりありますからね。

書込番号:22109337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/14 23:24(1年以上前)

>『大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です』

ミラーレスの意義ってそこ?
pgr www

書込番号:22109343

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/15 03:48(1年以上前)

20XX年、Canonユーザー待望のKiss-R発売される!
Rレンズが付けられないKiss-Mは遂に第二世代が発売されることなくひっそりと市場から姿を消していた。EFレンズは既に新規製造が終了しているので、中古市場でプレミアが付き、マニアの間で争奪戦が・・・

Canonの歴史は、マウント淘汰の歴史。

書込番号:22109671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 06:38(1年以上前)

無難にやるな! キヤノン

書込番号:22109751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/15 07:35(1年以上前)

操作性の面でサイズダウンには限界があるんじゃないかな?
あと、レンズとのバランスだよね。
半面、ミラーショックからは解放されますよね。
それだけでもメリットかな( *´艸`)

書込番号:22109823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 10:21(1年以上前)

マウント径の違いについては時期わかることです。製品としての完成度含め。。
現状の綺麗な映像や写真の増加と同じくらい、またはそれ以上に増える見苦しいものが改善するといいですね。

書込番号:22110146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/15 10:23(1年以上前)

坊主さんは、ひねくれたツッコミを入れるけど、それに対して反論を書かれても、殆どリアクションせず放置なので、そこから燃え上がらないんですよね。
種火は付けるので、他の人が炎上させるけど(笑)。

今回のフルサイズミラーレス、初代Mのときも、最後発なのにガッカリスペックで散々叩かれましたが、値下がりしてからも長く売って、結果的に数も出てしっかり回収してたので、キヤノンはスペックで劣っても営業的には外さないでしょうね。
なんか腹立つけど(笑)。

ミラーレス化はMTからATへの移行みたいなもんで、レフ機はそのうちフィルムEOSのように、しばらく一機種だけ残して、消滅するんじゃないでしょうか。
必要があるとかでなく、時代の流れですねぇ。

書込番号:22110153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/15 10:33(1年以上前)

まあうさらネットさんってニコン(レフ)擁護のためにご発言されるけど、他社機一切触ってらっしゃらないですよね。

それだけ。

ソニーのEマウントは発売当初からフルサイズセンサーも想定したものだって事は発表もされてるし皆知ってる。

書込番号:22110185

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/15 10:38(1年以上前)

ミラーレス=小さいって言う固定概念を無くしてしまえばむしろ個人的には好ましい大きさです!
大きいとはいえ同じフルサイズと比較すれば小さいわけですし。
大きくなれば放熱問題や、ボタン、ダイヤル類の設計の自由度、その後の設計の自由度に余裕ができますし、むしろ今までのミラーレスは小さくて手の大きな自分には扱いづらい部分もありました。
それにαシリーズも結局レンズがでかいからカメラバッグも小さくできずでって考えると、キヤノンの選択は僕が求めていたサイズです!
あくまでも個人的な意見です

書込番号:22110197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/15 11:40(1年以上前)

ミラーがなければミラーレスなので、良いのでは?

書込番号:22110329

ナイスクチコミ!16


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 12:42(1年以上前)

小型軽量化はミラーレスのメリットであって、敢えて否定する必要があるとはおもえませんけど...
期待に反し、レフ機と価格差が無い事に加え、バッテリーグリップやグリップエクステンションを購入すると逆に高くつくってのが、釈然としないんでしょうかねぇ

書込番号:22110481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 16:25(1年以上前)

>skytheblueさん

まず、写真撮る時ファインダー覗いて撮るというのが、今は普通じゃなくなった。スマホで撮る時そうですよね?

で、カメラを買いたいとなった時も当然、背面液晶見て撮りますよね?

結果、ミラーレスばかりが売れるようになったからですよ……。

書込番号:22110975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/15 22:18(1年以上前)

最近ハイエンドクラスのミラーレスは大型化が進んでいて、富士フイルム、オリンパス、パナソニックのハイエンドミラーレスはキヤノンニコンのフルサイズミラーレスと同等サイズもしくは更に大型化したりしています。
要するにソニーを基準にすると大型に見えますが、ソニー以外では一般的なハイエンドミラーレスのサイズなんです。
ソニー以外のメーカーとしては高級ミラーレスには大型化が必要と考えているようで、当然各社はたまたまソニーが掘り当てた高級ミラーレス市場を狙って、あわよくば濡れ手に粟ということでしょうけど、ソニーに続くメーカーは未だに現れず、キヤノンニコンが続くのかどうか分かりません。

書込番号:22111886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/15 22:34(1年以上前)

何でもミラーレスだから小さい?とか思っている方が???と感じますね。

高級なレンズなら、持ち歩くのはとかもね。
必要な方は必要だしね・・・

ほんと、新しいものが出るとすぐに、否定的なものを見つけては・・・
で、初めから買うこともないのでしょう?



とやかく言う前に質問のスレに立てておきながら、
放置を繰り返すスレ主さんは問題ないの?



書込番号:22111941

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 22:58(1年以上前)

実に鋭いご指摘です。

EOS Rはミラーレスと呼ぶには相応しくないのです。

書込番号:22112014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/09/16 11:28(1年以上前)

>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

>なぜもっと斬新にしないんですかね。
メーカに聞けばいい。ここにいる人等に聞いてもねぇ?


>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

だったら買わなきゃいい。それだけのこと。
コンデジでも買えば?

何だかなぁ・・・・・

書込番号:22113117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/16 11:43(1年以上前)

ミラーがついていないのにミラーレスと呼ばなきゃなんて呼べば良いんですかね?笑

書込番号:22113155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 11:46(1年以上前)

>たしたしたさん

的確なご指摘で、ミラーレスなんてなんの定義もないのですから、
新しい呼称を付けるべきなんでしょう。

書込番号:22113167

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/16 12:51(1年以上前)

全米家電協会 →「ミラーレス」を採用
日本(CIPA) →「ノンレフレックス」

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706308.html

適切か不適切かに関わらず、最大市場規模の米国呼称に(いずれ)落ち着くことになりそう?(^^;

書込番号:22113297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 13:33(1年以上前)

CIPAの分類説明では「ノンレフレックス」と分類しているのは、レンズ交換式の内、光学ファインダーに像を導くミラーを搭載しないもので、具体的には、いわゆる「ミラーレス」「コンパクトシステムカメラ」、レンズ交換式のレンジファインダー、カメラユニット交換式等となっており、あくまでもCIPAではミラーレスはノンレフレックスの一種と区別しています。

書込番号:22113380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 14:23(1年以上前)

CIPAのノンレフレックスという区分はCIPAの統計のためのもので一般的には使われていません。

CIPAは「ミラーレス」の定義は作らないので、各メーカーが好きなように「ミラーレス」という呼称をお好きなように使ってください、としています。

要はミラーがなければ、「ミラーレス」なわけで、コンデジだってスマホだってビデオカメラだって、「ミラーレス」と呼ぼうと思えば呼べちゃうわけです。

実態はレンズ交換式コンデジでも、ミラーレスと呼べば一眼レフからミラーをとったものというイメージを抱かせられるのがミソです。

書込番号:22113469

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/16 17:04(1年以上前)

名ばかりのやっつけモデル
ニコンの売り上げに影響与えられれば大成功

書込番号:22113825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/16 18:14(1年以上前)

やっつけでも売れるんじゃない?
それと、ソニーには影響するんじゃないかな?
キヤノンから乗り換え、ニコンから乗り換え…その実際の乗り換えの割合は確実にさがりますよね。
逆にソニーからの乗り換え…そんな選択肢も出てくるわけで。

書込番号:22113988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/16 21:07(1年以上前)

なんだかんだでソニーはこのEOS Rにシェアを喰われるでしょう。
大きさはミラーレスだからと言って小さくする必要ないと思います

書込番号:22114476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/09/16 22:23(1年以上前)


>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

スレ主の「意味が不明です」という言葉遣いに違和感!
新製品を見て「意味が不明」という言葉遣いが正しいとすれば、スレ主が生まれたことも「意味が不明」と言えよう。

書込番号:22114700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/17 00:46(1年以上前)

プレスリリースに、RFレンズ・マウントの特長を生かすためにミラーレス方式を採用ってあるじゃん。。

書込番号:22115031

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/17 00:59(1年以上前)

>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

そんなキャパしか無い人はなから相手してませんから、コンデジでも楽しんどけば?
この程度の大きさでキャパオーバーする人なんてアウトオブ眼中、もともとキヤノンもニコンも購入対象予定者には入れていないから無理して買われてウダウダつまらないケチつけられたらむしろ各社大迷惑ですよ。
買って貰いたくないと思ってますから、他当たってくださいな。

書込番号:22115051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/17 01:48(1年以上前)

一眼レフ市場の生き残りのために、今は性能を落としたフルサイズミラーレスを小出しに出してるだけかと。
CNも、レンズ市場の事を考えれば上位一眼レフを超えてはならない大人の事情なのかなと思います。(でもブランドイメージでソニーより売れちゃうんですよね)

EVFの利便性(見たままの撮影、フォーカスピーピング、その他)やミラーショック、その他諸々を考えれば一眼レフからミラーレスに移行するのは自然の流れでしょうし。

でも、フルサイズ規格に関しては、ソニーのEマウントに無理やりフルサイズセンサーを押し込んで弱点を残したマウントよりはCNのミラーレスの方が「レンズ性能ガー」「四隅画質劣化ガー」と言ってる人たちにとっては将来性はあるような気はします。どのミラーレスが勝者になるのかは分かりませんが、C,Nの登場でSONYのEマウントの最大の欠点がユーザー初心者レベルで露呈されることも興味深いかな?

書込番号:22115113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/17 07:45(1年以上前)

>skytheblueさん

ミラーレスって全く新しいカメラでなく
レフ機の可動ミラーやファインダースクリーン、ペンタプリズムをEVFに置き換えた
レフ機の進化型だと思います

名称からして(EOSなんだから)別カメラでなく新バージョン(EOS系列)
として出してきたんだからレフ機ににていても良いと思います

N社は実情過去に決別して新たにスタートって意気込みでしょうね

すでにコメント上がってますが
大きなモニターに小さなボデイだと
操作系がきゅうくつになりますよね
(ミラーレスは小さいとの世の中のイメージに答える中最大大きくしたとみられなくもないし)

軽いのは良いですが大きさはもっと大きくても良いかなと思っているのは僕だけでしょうか

オリとソニーが植え付けた
ミラーレス=小さく軽くなければいけない
との空気換えられるかが大きな課題かもしれません

個人的にはW=145〜150mmくらいあっても良いと思ってます





書込番号:22115371

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/17 08:33(1年以上前)

>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。
なぜもっと斬新にしないんですかね。

そりゃペンタ部が出ていないと威張れないからですよ。ソニーが平べったいチョコレートみたいなの出していましたが売れなかったでしょ?某自動車会社の特定車種(ミニバンとセダン?)が決まってバリカンとかシェーバーみたいなグリルを採用しているのと同じです。

書込番号:22115452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/17 08:49(1年以上前)

題からして挑戦的で、釣りやと明らかにわかるわ。

書込番号:22115484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ190

返信23

お気に入りに追加

標準

EFレンズ使えないとすれば。。。

2018/09/12 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

アダプタがなきゃ、EFレンズ使えないとすれば、α7RVへマウント変更っきゃないでしょ。

書込番号:22104447

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/12 21:48(1年以上前)


どーもヾ(´・ω・`)ノ


あたしは変更しませんけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22104458

ナイスクチコミ!22


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 21:49(1年以上前)

じゃあ変更すれば?おれは何も言わないよ。

書込番号:22104462

ナイスクチコミ!28


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/12 21:50(1年以上前)

アダプタ買う方が安いですよ。

書込番号:22104463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/12 21:51(1年以上前)

α7RVで EFを使うにしてもアダプターが必要ですけどね。

まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

書込番号:22104471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/12 21:58(1年以上前)

>アダプタがなきゃ、EFレンズ使えないとすれば

普通そうでしょ、レフ機とミラーレス機が同じフランジバックなんてあり得ない
集めたEFレンズをアダプターで使えるなら十分です

書込番号:22104489

ナイスクチコミ!15


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/12 22:00(1年以上前)

ソニーでアダプターを使うなら、レンズまでEマウントにした方が動作も安心です。全部取っ替えては?

書込番号:22104493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/12 22:03(1年以上前)

イルコさん追っかけろ(^-^)/

書込番号:22104501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/12 22:31(1年以上前)

うわ〜、ず〜っとアダプタ写真、アダプタ生活。

いやじゃ。

書込番号:22104571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/12 22:33(1年以上前)

ちーす( `ー´)ノ

人それぞれ(≧◇≦)

書込番号:22104576

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/12 22:34(1年以上前)

無理しないで、EFマウントの一眼レフを使っていればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22104579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/12 22:40(1年以上前)

もしかしたら
中間リングで使えたりして???

書込番号:22104595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/13 00:53(1年以上前)

二股は便利なだけで、いろいろあって良い事ないですね。安定の本命一本にした方が幸せになれます。

書込番号:22104862

ナイスクチコミ!0


ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/13 00:59(1年以上前)

アダプターはね。レンズにつけたまま切り離すと、次のお出かけのときにわけがわからなくなるの。

うわー、これは接写リングでござる、とかいろいろ痛い目に遭ってくださいね。

書込番号:22104867

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 06:19(1年以上前)

マウントアダプターを使いたくない、とすると、現時点で、フルサイズミラーレスを考えると、レンズのラインナップの豊富なソニーしかない。

と、言いたいのですよね?

書込番号:22105027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/13 08:33(1年以上前)

好きにすればいい
いちいち書くな

書込番号:22105238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 08:37(1年以上前)

機種不明

コントロールリング

コントロールリング付きアダプターは
EFレンズで使ってみて、操作性の向上
になるか、試したいっす!(・∀・)

書込番号:22105243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 09:04(1年以上前)

>まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

つうか、その動作保証してない他社マウントアダプターと他社ボディの組み合わせの方が純正レンズに最適化してる筈の5D4よりAF精度、画質共に上回るつうのもキヤノンからソニーに流れた一因なんだけどね。


>あたしは変更しませんけども♪(´・ω・`)b

その方がいい。年寄りにソニー機の扱いは難しい。

>コントロールリング付きアダプターは
EFレンズで使ってみて、操作性の向上
になるか、試したいっす

机上で弄って楽しむ分には良いけど、
撮影中にレンズ先端をグリグリやるのってどうだろう?
まだ、マウント周辺の方が使いやすい。

しかし、なんだかんだ言っても、安全パイはEOS R
EOS Rが性格も家柄も申し分の無い良家のお嬢様だとしたら
α7RVは超美人だが、少々性格に難有りのワケありの家庭の娘。

誰が見ても前者にしときなさいと言いそうだが、人生一回で良いからワケありの美人と付き合って見たいよなあ。

書込番号:22105293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/13 09:09(1年以上前)

値段は高いけどアダプターにフィルター付でEFレンズが使えてキヤノンは偉いです。

書込番号:22105306

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/09/13 09:36(1年以上前)

色々言っても坊主君が買い物した話は5D3で止まってるからなぁ

たまには行ってみたら

訳ありの方に

書込番号:22105353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/13 09:51(1年以上前)

>まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

動作保証は気にしていません。
パナのフルサイズが出たら、それ用のマウントアダプターも出ると思います。

書込番号:22105380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/13 19:06(1年以上前)

まあ、そんなにキヤノンが嫌いなら「俺はキヤノンが嫌いだから絶対買わない」とでも宣言すれば男気もあろうというもの。

つうか、キヤノンが欲しくても高くて買えず、値下がりを待ってたりするのだが、買い時を逃してますますキヤノンが嫌いになったり・・。

書込番号:22106435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 23:08(1年以上前)

>福老守さん

 SIGMA sd Quattro シリーズは、ミラーレスだけど、OVFと同じSIGMA SAマウントですよ。
 まあ、ご事情お察ししますという感はありますが(^^;

書込番号:22106999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 15:12(1年以上前)

信者さんの布教活動、熱心やねぇ。いつもながら感服するで。

書込番号:22110835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

標準

c -afで瞳af使えないのか

2018/09/07 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1296件
機種不明

これはかなり残念。
私は5D4から買い換えるメリットなさそう。
もしくはαに行くか。

ファームアップで何とかなるのかな?

書込番号:22089665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 06:47(1年以上前)

ハード制御の部分だから次期モデルに期待
出し惜しみだから無理か

書込番号:22089704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 07:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 使えないカメラなのです…
⊂)
|/
|

書込番号:22089725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 07:09(1年以上前)

燃えドラさん

AIサーボ時にも顔認識は使えるみたいですよ。
想像ですが多分、AIサーボ時にはもともと瞳って謳えるほどの精度が出ないという事だと思います。
5DIVでもAIサーボ時のピントの精度は、ワンショット時に比べて結構アバウトですよね。

でも、カメラ手持ちで人物撮影とかの場合、瞳にAFし続けるカメラって理想ですよね。
次のモデルでは出来て欲しいです。

書込番号:22089737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/07 07:34(1年以上前)

>燃えドラさん

フジの新機種X-T3では、AF-Cで瞳AFが使えるようになりました。EOS Rは後日発売予定の上級機で使えるようになるかもです。

書込番号:22089759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/07 08:10(1年以上前)

CANONのAF方式に詳しくないのでよくわからないのですが、顔+追尾優先AFで瞳AFすれば、
実質サーボAFと同じようなことにはならないのでしょうか? 追尾だからそうだと思ったんですけど。
自分も情報収集中なので誰か教えてください。

書込番号:22089807

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/07 11:42(1年以上前)

別機種
別機種

マユ毛見えないと顔認識で諦めるSONY♪(笑)

マユ毛を出してもらいました!(笑)

>燃えドラさん
AF5655ポイントか活かせるかどうかは別にして、瞳AFは使えそうです♪

多分SONYと同じ、感じだったらマユ毛が見えていないと合わない(顔認識だけで諦める)AFかもせれませんが、
構図さえ決まれば、あとはシャッターチャンス命のポートレートでは被写体の表情のみに集中できて、強い味方になるでしょう♪

自分見たいなシングルタスクデジカメオジさんには♪(笑)

書込番号:22090178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 12:45(1年以上前)

https://youtu.be/4oip5GxWMkg

ジェットダイスケさんの動画が参考になるでしょうか。
4分50秒くらいから瞳AFのテストを行っています。

書込番号:22090351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 13:10(1年以上前)

>ネオパン400さん
>naomixyzさん
5D4のライブビュー時のような顔認識レベルで、瞳afと言える精度ではないのではないかと推測します。
そうなると5D4のままでいいような・・・

書込番号:22090411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 13:12(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
当然、各社追従してくるでしょうね。
もちろんキヤノンも近いうちに追いついてくるでしょう。
今回、後出しのくせに追いつけなかったのは残念です。

書込番号:22090415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 18:45(1年以上前)

>♪Jin007さん
ポートレートならワンショットafでいいんですが、遊んでる子供撮るならc-af連射したいんですよね。
どこまで食いつくかは使ってみないとわかりません。

書込番号:22091034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/08 22:51(1年以上前)

ミラーレスに関してはソニーの方が技術的に数年
先を行ってます。
後だしで負けているのは可哀想になる。

書込番号:22094466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/09 11:57(1年以上前)

逆に言えば、ソニーの出来が良すぎる。
キヤノンにして見れば、結構頑張ってるのだが
完全に目の上のタンコブ状態。
それでも、シグマのマウントアダプターさえ無ければスパッと諦めてキヤノン機にするのだが…

書込番号:22095704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2018/09/12 09:58(1年以上前)

>燃えドラさん

http://digicame-info.com/2018/09/eos-r-3.html

デジカメinfoの記事に、ファームアップでできるようになると書かれています。
結構早期に実現できそうですね。

書込番号:22103150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機能について

2018/09/06 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

EOS R のサイトや電子カタログを読んでも、
良く判らないので、CANONにメールで問い合わせました。

以下、キヤノンお客様相談センター 回答


動画撮影時の手ブレ補正効果の優劣は以下の順番となります。

=======================================================
RF24-105mm F4L IS USM、RF35mm F1.8 マクロ IS STM装着時

>上記以外のIS搭載レンズ装着時>IS非搭載レンズ装着時
=======================================================

静止画撮影時のISに関しては、RF24-105mm F4L IS USM、

RF35mm F1.8 マクロ IS STMを装着時のみ、デュアルセンシングISが働き、

(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を

組み合わせたより高精度な手ブレ補正が可能です。

※静止画撮影時、上記2本以外のIS搭載レンズはレンズ側のIS機能のみ、

 IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

以上

RFレンズを使用しないと、カメラ本体の手ブレ補正機能が働かないようですね。
うーん・・・ RFレンズありきで今後、ミラーresu機を開発していくのでしょうかね。

ご参考までに。

書込番号:22088063

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 15:41(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

センサーがレンズで検知できない低周波のブレを画像処理で検知して、レンズのISにフィードバック。

それをするために新マウントの高速通信が必要のようですね、そう書いてました。

書込番号:22088163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/06 15:47(1年以上前)

>IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

ってことは、
マウントアダプタを介してEF単焦点レンズを付けても手ブレ補正は働かないってこと?

シグマやタムロンからRFレンズが安価に出れば、みんなミラーレスに移行する、それまでの辛抱ですね。

ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

書込番号:22088171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/06 16:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうなんですか??
ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

ほんと??
70万??コースですね。
学生に 学費以外に 機材で これですか??

その学校 正気では無いですね。。。。。
これでないとプロ目指せないなんて。。。

書込番号:22088282

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/06 16:59(1年以上前)

大量購入するとキヤノンからリベートでも入んのかw

まぁクルマ関連企業に勤めてるとそのメーカーの車買えと言われる(悪名高いTOYOTAに限らない)ようなモンかね? (・ω・)?
メルセデスですら最近はメカニックにまで「リースしろ」とか言うらしいし。

フケーキってやーね☆ (  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

書込番号:22088302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:07(1年以上前)

バックマージンでうはうは

書込番号:22088325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 19:22(1年以上前)

スチルではもうプロとしてメシは食えないよー、映像クリエイターを目指せ〜、ということなんでしょう。

EOS-R買ってもプロになれる保証はないよね、もちろん。

書込番号:22088628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 19:42(1年以上前)

D5と400/2.8Gを新品購入しよう。

書込番号:22088667

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/06 21:31(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
まだ売ってない物をどうやって買わせんの?

書込番号:22088939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/06 21:45(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
この記載だと実質的な虚偽表示ではないでしょうか。
消費者庁が優良誤認表示かどうか確認してくれないかな。

>(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を組み合わせた


これ実際には、カメラ本体側のぶれセンサとレンズ側のぶれセンサから入力された手ぶれの信号により、レンズだけを駆動して光学補正してるのでしょう。
どういう苦しい解釈をするとカメラ本体側に補正機能があることになるのか。

分かってる人はいいが、レンズ側とカメラ本体側の補正機能を組み合わせると書かれていれば、既に製品として普及しているレンズと撮像素子を両方駆動するダブル手ぶれ補正を当然想定する。
3年以上前から、ソニー、オリンパス、パナソニックが実装しています。


以前からのメーカー手口を知る既存ユーザーはこのマーケティングに慣れっこだとしても、知らないで騙される新人がまたまた増えることが心配です。





参考 消費者庁 優良誤認とは
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/

景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、

(1)実際のものよりも著しく優良であると示すもの
(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)

書込番号:22088993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

同じことを考えていました。
イオスMの時から???と思っていたのですが、やはりこの表記はまずい気がします。

意図的に、やっている感じもします。

書込番号:22089043

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2018/09/06 22:18(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>hiro*さん

ご指摘箇所は、
 静止画で5段分(※1)の手ぶれ補正。デュアルセンシングIS
  レンズの光学ISと合わせて最大5段分を達成しました。

の箇所でしょうか?
確かに、わかりづらいですよね。
注意書を読むと、RF24-105mm F4 L IS USM/RF35mm F1.8 MACRO IS STMのみ対応 
と、記載されていますが・・・

あと悩ますインプレ動画の前川 貴行さんの動画(「動物写真の新領域を拓く。」)です。

新しい428で撮影していたのかは不明ですが、
「高感度性能が高く、手ブレ補正が強力」とコメントしています。

このコメントが、私を悩ませました。

書込番号:22089092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 13:17(1年以上前)

将来的にはIBISの搭載も検討しているとのインタビュー記事が。
レンズ側ISとボディ内ISの両方が使えるようになったらとても魅力的ですね。

ボディ内手ぶれ補正の搭載も検討、キヤノンに聞くEOS R開発秘話
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/

書込番号:22098552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング