EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,708

(前週比:-558円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,708¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,708 (前週比:-558円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

標準

憧れのフルサイズ入門!

2022/05/23 04:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 ぽん0204さん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R初ショット 川口の昔鋳物工場が並んでいたところ

夜明けの桜

桜の木の下で

ベランダのバラ

初のフルサイズミラーレス機として
EOS Rを購入して1カ月半が過ぎました
その前は13年前に購入したコンデジPower Shot SX30 ISを
5年ほど使用しその後はもっぱら携帯のカメラで事足りていました。
9年前に一人暮らしになり、最近は休みの日は引きこもり状態
これはまずい!老化が進む!そうだ!カメラを持ったら出かけるようになるかもしれない!カメラを買おう!と決めたのが1年前(笑)
それからはカメラ関係のサイト(ここも見まくりました)やYouTubeを見てお手頃価格のAPS-Cセンサーのカメラがイイかなぁと考えていたのですが・・・
いや待て、カメラを買うのは最後になる可能性が有る、後悔しないようにフルサイズ機にしようと決め、悩みに悩み清水の舞台から飛び降りる覚悟でEOS Rに決めました
そして春のキャッシュバックキャンペーンを利用させて頂き
手元に届いたのが3月末のことでした
レンズも悩んだのですが
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/tokina/sp-ogawa-1.html
この小河俊哉さんの記事を見てこんな写真が撮りてぇーと
Tokina opera50mm f1.4に決めました
でかくて重くて単焦点、ビギナーが持つレンズじゃないかもと思いましたが「いい写真が撮りたい」(自己満足かも)を最優先に決めました
ちなみに撮影するものは
風景・街角スナップ・夜景がほとんどで
ポートレートは撮らない、動き回る子供も犬も鳥も撮らない
猫は撮るかもしれない、飛行機も取るかもしれないが全てです

1ヶ月半使用しましたが今は大満足です。
コンデジやスマホとは違うぞが感想です
設定もカスタマイズも追い込めてないですし
絞り、シャッタースピード、ISOの関係も完璧に理解できていないですし
まだまだ自慢できるような写真も、感動的な写真も撮れてないですが
経験を積んで腕が上がればEOS Rとopera50mmはきっとそれを受け止めてくれ、今よりステキな写真を撮らせてくれると思っています。

ここの皆さんの口コミやレビュー・評価・作例も大いに参考にさせていただきました
ありがとうございました。

こんな事をここに書き込んでいいのか迷いましたが
一言お礼を言いたくて書き込ませて頂きました

書込番号:24758358

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/23 05:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24758360

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぽん0204さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/23 07:58(1年以上前)

ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:24758435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/23 08:53(1年以上前)

ぽん0204さん


良きPhoto Lifeを!

書込番号:24758481

ナイスクチコミ!6


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/05/23 09:26(1年以上前)

スレ主さん


キユーポラのある町」の変わりよう、びっくりしました
子供の頃、隣町の蕨でフナを釣りに行ったものです

二枚目の桜は、良く撮れています
このカットを絞りを開放にセットしたのが成功しています

三、四枚目は主役をもっと大きく画面整理すると
バランスがよくなります

写真の三要素・色の三属性を理解すると
思った通りの写真が撮れますよ


書込番号:24758505

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/23 09:55(1年以上前)

トキナーのoperaを選んだのは失敗かな。
このあと頑張ってRFレンズを手に入れても、この値段でこの写りなん?と悶々とする日々を送ることになるからねー。
operaの85mmや35mmとか出してくれないかなー。

書込番号:24758539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/23 10:00(1年以上前)

EOS Rですか。後継機ではあのバーがなくなっちゃって残念に思ってましたが、良いか悪いかは置いといて、あのタッチバーはキヤノンの先進性がうかがえてとても好きです。

それにしてもOperaを選択とは中々渋いですね!コンバーターをかましてでもレフ用レンズを使う姿勢、大好きです

書込番号:24758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/23 10:49(1年以上前)

ぽん0204さん

EOS Rをお使いになって、50mmレンズ一本やりで撮影。
とてもよいですね。
もっともっとたくさん撮影して、楽しんでください。
そして、またここに書き込んでください。
いいお話ありがとうございました。

書込番号:24758604

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/23 12:31(1年以上前)

> キユーポラのある町」の変わりよう、びっくりしました  

主演した吉永小百合さんの お歳を感じさせない現在の美貌・若さにも驚くばかり (◎_◎;)  
                                       

書込番号:24758717

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽん0204さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/24 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100で撮ったらこんなんでした

スマホじゃ撮れない、羽田に向かうジェットのライトの光跡まで映っている

墓参りに行ったお寺さん

皆さんの暖かいコメントを見て感動しています!
ホントにありがとうございます

>スノーチャンさん
ありがとうございます。
カメラを手にしてから毎日、今度の休みは何を撮りに行こうかなぁ、どこへ行こうかなぁって
考えてばかりです(笑)
しかし、最近雨の日が多い!( ノД`)シクシク…
でもその日の為にYouTube見まくっています
ホント今も楽しいこれからも楽しいPhoto Lifeにしたいと思っています。

>kandagawaさん
15年ぐらい前まではまだ鋳物工場あったんですけどね
急激に様変わりしました。
桜の写真褒めて頂きありがとうございます
気に入っていたんでうれしいです
猫の写真はズームオレの足レンズではここまで寄るのがやっとでした(笑)
これを撮った後に逃げられました
バラの花はベランダで取ったんですけどISOをあれこれ変えて撮っていて、
このホワンってした露出オーバーのが気に入って載せました
今はまだJPEG撮って出しって言うんですか?そのままなんで構図とか勉強して
トリミングしたりすることも覚えないといけないですね
アドバイスありがとうございます。

>hunayanさん
operaを選んだことで沼のほとりに立っちゃったんですかね?でも
大丈夫!
穿いてますから!じゃない
もう金欠です!
初めての撮影直後「広角」も欲しいーーー!と
候補に挙げていた「irix 15mm f2.4」を買っちゃったんです
広角単焦点でなんとマニュアルフォーカスでんがな!
オレ怖いもの知らずです(笑)
ですのでおそらく純正RFレンズは永遠に買いたくても買えないかと思っています
4週間待ちで納品されましたがまだ外へ持ち出していません
もし今後望遠ズーム(いつか欲しい)を買うとしてもサードパーティー製の
お手頃価格のレンズになると思います
  >operaの85mmや35mmとか出してくれないかなー。
きっといいレンズでしょうね
ウッ!イカンイカン沼に引きずり込まれてしまう・・・

>seaflankerさん
そのバーですがいまだにどう使おうか迷い中でカスタマイズできていません
評判は芳しくないようですが自分も気に入っています
早くコレッという機能を割り振らないと
operaはもう一目惚れです。あばたもえくぼ状態でポチっちゃいました

>多摩川うろうろさん
黙っていてごめんなさい!
この後広角レンズも買っちゃいました
50mm一本やりじゃなくなりました!
当初はRF50mmF1.8 RF35mmF1.8 RF16mm F2.8を購入するつもりだったんですけど
Operaに恋しちゃったもんで3本分のお金をOperaにつぎ込んじゃて金欠状態
でもどうしても広角が欲しいの欲望が勝り
キャッシュバックもあるし買っちゃえとirix買っちゃいました
なので2本でいっぱい楽しみます!

>syuziicoさん
昔タモリが吉永小百合はウンコをしない!だから美しい!って言っていましたが
ホントにウンコもしないんじゃないかと思えるほど
奇跡の美しさですよね

書込番号:24760285

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ528

返信103

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R5 開発発表に感激!

2020/02/13 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:580件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EOS R5 開発発表

◎モンスターマシン
・電子シャッター約20コマ/秒 メカシャッター約12コマ/秒
・8K 動画撮影
・ボディー内 手ブレ補正(キャノン初搭載)

書込番号:23228619

ナイスクチコミ!19


返信する
.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大きさを画像で比較してみました。Rが探せなくてRaですがマウントとセンサーで合わせると大きさはほぼ変わらない感じ?グリップ側はほぼ同じで電源スイッチ側のほうが微妙に長いような気がします

書込番号:23228665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/13 20:14(1年以上前)

電源スイッチにポッチが付いて良かった。
追随で何コマ行くかな〜。
お高いんだろうな〜。

書込番号:23228669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2/2

開発発表 2/2ページ

何とか「SONY 追撃」成るか?

書込番号:23228674

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 20:22(1年以上前)

おお。
多分オリンピック前に今出せるものを全部投入ね♪
すごいことになっている♪

書込番号:23228699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/13 20:32(1年以上前)

つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。

書込番号:23228726

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/13 20:34(1年以上前)

いくらかなぁ?
ちょっとだけ興味津々(^ω^)

書込番号:23228732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 背面 5D系

3/3

開発発表 3/3

背面の "UI レイアウト"EOS5系の復活

書込番号:23228736

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/13 20:35(1年以上前)

>つうかF7.1のレンズにまで>>「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。

激しく同意します(* ̄∇ ̄*)

書込番号:23228739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

4/4

開発発表 4/4

・2020年度 後9本の RFレンズの発表・・・・・これって御手洗 会長の号令?

・2020年2月27日?3月1日 パシフィコ横浜に出展

書込番号:23228781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/13 20:54(1年以上前)

〉つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。

激しく同意。
久しぶりに横ちゃんと同じ気分。

書込番号:23228798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 20:55(1年以上前)

>ボチボチ19さん
よく読むと電子シャッターで20コマ、メカシャッターで12コマを目指すと書いてあるよ。
まだ技術的な確証は取れてないんじゃない。
今までの開発発表でも目指すって表現有ったのかな。

書込番号:23228803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 20:55(1年以上前)

今回は期待してます!
EOS Rのような追従で連写半減みたいなのを改善してもらいたい!

書込番号:23228806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/13 21:15(1年以上前)

機種不明

今度こそ…(笑)。

書込番号:23228867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/13 21:31(1年以上前)

目指すと大っぴらに宣言したからには、多少の変更はあっても大外れは出来ないはず。

文句無しのカメラが販売されそうですね。
待ってて良かったと思います。

価格設定など、まだ一抹の不安はありますが、これからは高いレンズでも安心して購入出来そうです。

PS:
大口径マウントの優位性をはっきりさせるために、オーソドックスなスペックで、小口径マウントのソニーの最新か、ここ2年ぐらいで販売の評判の良いレンズにぶつけたレンズも作って欲しい。
何だか勝負を避けているように感じてしまいます。

(お互い廉価な35mm F1.8がありますがイマイチ判断できません。ぶつけてきたのはソニーやし。)

書込番号:23228913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 21:33(1年以上前)

別機種

 ミラーレスに移行出来る!

皆様への返信は身勝手につき後回しで。


・特にEOS 5DV、5DW + (EF16~35)*手ブレ補正の無いレンズ
 待ちに待った。 遂にヤッター 万画素です
2020年 いよいよミラーレスに移行出来る時期の到来ですね。

◎アァ??我慢してSONYへ行かなくて良かった!
 ? 4500万画素程
 ?
◎高画素機種 EOS R6 も近々発表?
   7000?1億画素・・・予測






書込番号:23228920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/13 21:36(1年以上前)

>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。

でも「G」はついてるじゃん。
FE24-70 F2.8なんてあの性能で「GM」だし。
よく分からないのはソニーも同じでしょ。
それにキヤノンも3パターンあったら真ん中かもね

そろそろ時代に合わせて考え方変えた方がいいんじゃない?
考え方が古いよね。

書込番号:23228926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 21:53(1年以上前)

開発発表というのは商品化を決定した時点でされるもの。

基礎的な開発はすでに終了していて、基礎的なスペックはほぼ確定していて、何も今から開発するわけではありません。

商品化の段階で商品の品質が一定せず歩留まりが低いとかの問題が発生しない限りは基礎的なスペックは変わらないでしょう。

書込番号:23228981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 22:08(1年以上前)

メカシャッターより電子シャッターをアピールしつつ
スポーツ撮影に言及していることから
ローリングシャッター問題を改善したα9対抗機でしょうか?

ただ、8Kと言うことは4000万画素もあるので
連写は持って数秒でしょうかね。

高画素機のα7R4やD850はRaw連写の持続時間が約3秒らしいので
それくらい秒20コマで持てば上出来?

CFexpress 512GBが必須のカメラになりそうですね。

書込番号:23229019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 22:08(1年以上前)

>.ginさん

比較画像ありがとうございます。
パシフィコ開催の日程までに規格発表有り?

>itumokokoroniさん
・電源スイッチはEOS Rと同等
・追従何コマ EOS1DXVと同じメモリーのダブルスロットル
 相当数は可能でしょう。
・価格は 推定40万円前後 *SONY α7潰しだったら ”\350,000”


>momono hanaさん

東京2020のCANONは冠スポンサー

◎こんなキヤノンはこの様な筋書きでなんでしょうね。
・EOS 1DXV →α9を潰して
・EOS R5  →α7を潰して
・EOS R6  →α全てを潰す


>横道坊主さん

>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
>ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。

 *SONYは◎◎ターベーターが下手なんです。最後はビクターに負けました。
 *CANONは胴径は”細くて、短くて”手持ちで気持ち良いみたい!

>松永弾正さん

ズバリ:\398,000


>BAJA人さん

 *CANONは胴径は”細くて、短くて”手持ち撮影が可能
  EXTENDER RF2X → 1000mm F14




書込番号:23229023

ナイスクチコミ!6


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 22:22(1年以上前)

皆んな平和だな。
α9U超えのスチル性能で8K動画だよ。
α9Uの初値は約50万円だからそれより高くなるの目に見えてるじゃん。
妄想してる今が幸せかもね。

書込番号:23229055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 22:33(1年以上前)

マルチファンクションバーが無くなったのは歓迎だけど、可動液晶なんだね...
自分が買うことはないな。

書込番号:23229088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 22:39(1年以上前)

カメラもレンズもキヤノンのやる気がすごいね
他社は関係なくて魅力的な製品群を造ろとしている感じがしてる。

出来れば動画の30分縛りも解除してくれくれてるとありがたいです。

しかし、
これだけの性能ででてくるとソニー信者は値段が高いとか手振れは初めてだから熟成されて無いからソニーの方が良いとか言い出すのか…楽しみだな(笑)

書込番号:23229105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 22:50(1年以上前)

>松永弾正さん

>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
>激しく同意。
>久しぶりに横ちゃんと同じ気分。

・政権与党の党首と山梨で、ゴルフをした方ではありませんね。



>Map GOGOさん

>よく読むと電子シャッターで20コマ、メカシャッターで12コマを目指すと書いてあるよ。
>まだ技術的な確証は取れてないんじゃない。
>今までの開発発表でも目指すって表現有ったのかな。

・バッテリーは機種の互換性を考慮して、LP-E6Nを使用します。
 電子シャッターは問題無いと思いますが、メカシャッターはモーターを使用。
 まだ、モーター耐久テスト中だと思います。
・低電流で、高トルクのモーターが必要不可欠・・・・開発要員は大変ですよ!


>グッときたさん

>今回は期待してます!
>EOS Rのような追従で連写半減みたいなのを改善してもらいたい!
・高速なバッファーmemoryの搭載を期待しましょう。


>えうえうのパパさん

>今度こそ…(笑)。
・画像スナップシューターみたいな?→何処かのスレに、変なスナップマンが居ましたよ。


>〜赤い自転車〜さん

>文句無しのカメラが販売されそうですね。
>待ってて良かったと思います。

眠れる巨人が大魔神となりました。

>価格設定など、まだ一抹の不安はありますが、これからは高いレンズでも安心して購入出来そうです。
EOS RP用に低価格なRF24〜105のレンズが発売されます。
*本気で勝負にでましたね!


>まめゆたさん

>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
>>ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。

>でも「G」はついてるじゃん。
>FE24-70 F2.8なんてあの性能で「GM」だし。
>よく分からないのはソニーも同じでしょ。
>それにキヤノンも3パターンあったら真ん中かもね

・つまら無いこと事です。”G”だろうが ”GG"これ祖父です。
 最高のレンズは、放送局が使用するレンズのメーカー:CANON / FUJIです。

>穿靴子的猫さん

>開発発表というのは商品化を決定した時点でされるもの。
>基礎的な開発はすでに終了していて、基礎的なスペックはほぼ確定していて、何も今から開発するわけではありません。
>商品化の段階で商品の品質が一定せず歩留まりが低いとかの問題が発生しない限りは基礎的なスペックは変わらないでしょう。

・今は専属の、国内外のプロによるフィールド確認中ではと。





書込番号:23229137

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/13 22:52(1年以上前)

性能は文句のつけようが無いので後は、スペック以外の欠陥(ファインダーのラグなど)が無い事と、値段ですね。

40万前後は想定内として、50万だと価格が欠点となりそう。


プロでも、西田さんは期待して褒めていて、イルコさんは何か物申したそうな動画を上げていて様々。

書込番号:23229146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 22:59(1年以上前)

>Map GOGOさん

>皆んな平和だな。
>α9U超えのスチル性能で8K動画だよ。
>α9Uの初値は約50万円だからそれより高くなるの目に見えてるじゃん。
>妄想してる今が幸せかもね。

・本気みたいらしいですよ! 御手洗会長からオリンピック。
 何としてもミラーレスのシェア〜 No1

書込番号:23229162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 23:03(1年以上前)

あれ?

気が付いてしまった。
5D相当の使い勝手と言われてるんだけど、キヤノンの特徴の上の液晶前の4つのボタンがなくない?
あのボタンがキヤノンの使いやすいポイントだと思うんだけど?

無理に小さくしなくて良いから、使い勝手が良いのが良いな。
まだ、開発発表だからこれから変更される可能性あるのかな?

書込番号:23229175

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/13 23:04(1年以上前)

Rの時とは意気込みが全然違うー(( ;∀;))。
フルサイズが楽しくなりそうな予感。
ソニーも少し置きに行ってる感じもあったが
(いやいや十分凄いよ) でもガチンコでぶつけ
ないとひっくり返される怖さは有るね。
プロアマ問わず5D系からドっと買い替え需要が
起こりそう。
やっぱりキヤノンの本気はちょっと怖いと
感じる発表でした。

追伸
Rは斥候だったのか。
まるで動向をリサーチする為のモデルみたいで不憫だわ。

書込番号:23229182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 23:21(1年以上前)

機種不明

 流石わ巨人!

>CBA-ZC31Sさん

>メカシャッターより電子シャッターをアピールしつつ
>スポーツ撮影に言及していることから
>ローリングシャッター問題を改善したα9対抗機でしょうか?
>ただ、8Kと言うことは4000万画素もあるので
>連写は持って数秒でしょうかね。
>高画素機のα7R4やD850はRaw連写の持続時間が約3秒らしいので
>それくらい秒20コマで持てば上出来?

◎CANONは凄い裏技を駆使します。
  *画像を良くみてくださいね。
 RAWも転送。


書込番号:23229225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 23:37(1年以上前)

>POPO554さん

>性能は文句のつけようが無いので後は、スペック以外の欠陥(ファインダーのラグなど)が無い事と、値段ですね。
 ・目が覚めた巨人だから、お目目スッキリ!

40万前後は想定内として、50万だと価格が欠点となりそう。
 ・5DWを下取りにだして追金が>>>20万台だと有難いのですが。
  追加でレンズも付けようかな。

プロでも、西田さんは期待して褒めていて、イルコさんは何か物申したそうな動画を上げていて様々。
・西田さんはスマートでハンサム。 説明も非常に判りやすいて好感度は抜群。
 イルコさんは、Canon裏切り者(明智光秀)です。 
 ハ〜イ イルコデ〜〜ス。&#8680; もう ”要らない子” だと感じてイルコ。




書込番号:23229268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件

2020/02/13 23:48(1年以上前)

>イテレータさん

>マルチファンクションバーが無くなったのは歓迎だけど、可動液晶なんだね...
・確かに使った覚えが無いです。
・可動液晶は、ローアング撮影に超便利ですよ。 花マクロ撮影も腰がいたく姿勢で
 腰が痛くならないですよ。

自分が買うことはないな。
・カメラのキタムラが最安値で出しますよ。 


書込番号:23229290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/13 23:56(1年以上前)

>POPO554さん
イルコさんなんかはキヤノンが好きだとか言いながら、いつもキヤノンやキヤノンのカメラを貶していますよね。
キヤノンが何を出しても素直に褒める事はないんじゃないですかね。
仮に去年、α7R4がこのスペックで出てたら褒めちぎってたんでしょうね。
結局はソニー溺愛してますし。

書込番号:23229304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/02/14 00:00(1年以上前)

>ボチボチ19さん
デュアルピクセルCMOS の連写限界が秒14コマと言われてますから、電子シャッターで頑張るしか無いのでは。

書込番号:23229310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 00:06(1年以上前)

>まめゆたさん

>イルコさんなんかはキヤノンが好きだとか言いながら、いつもキヤノンやキヤノンのカメラを貶していますよね。
>キヤノンが何を出しても素直に褒める事はないんじゃないですかね。
>仮に去年、α7R4がこのスペックで出てたら褒めちぎってたんでしょうね。

>結局はソニー溺愛してますし。&#8680; ソニーを溺愛なんてしていません。キヤノンに有利な条件で戻りたいのです。
                  *よくあるでしょう。男女の複雑な関係を、大好きなのに嫌いなんて。


書込番号:23229319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 00:21(1年以上前)

>しま89さん

>デュアルピクセルCMOS の連写限界が秒14コマと言われてますから、電子シャッターで頑張るしか無いのでは。
・EOS-1DXVの画素数はたしか、2000万画素レベルにしましたよね。

 4000万画素クラスになると
 SONYの裏面照射方式の様に、画像センサー多層レイヤー部分にmemoryを積層出来れば、ノイズレベルが抑えられて
 信号系は問題無いでしょうね。

 CANONもセンサーを大量に外販出来れば、開発費は償却出来るんでしょうが。







書込番号:23229337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/14 00:28(1年以上前)

キヤノンは ふり幅が 大きいね。

R RP R5 R6? さらにR高画素機

RFのL RFのSTM (2年半で20本揃える気だよ)

違うモノを 平気で出してくる。

ソニーやニコンでは そんな短期間では出来ないね。

書込番号:23229346

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 00:42(1年以上前)

機種不明

 してやったり!

>さすらいの『M』さん

>キヤノンは ふり幅が 大きいね。
>R RP R5 R6? さらにR高画素機
>RFのL RFのSTM (2年半で20本揃える気だよ)
>違うモノを 平気で出してくる。
>ソニーやニコンでは そんな短期間では出来ないね。

◎こんなの序の口ですよ。 ニコンは置いてきぼり!



 

書込番号:23229366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/14 00:44(1年以上前)

あの人はフォトグラファーではなくユーチューバーじゃないですかね。フォトグラファーとしては撮影するまでの下準備が得意な人ですし。

R5がレフ機と同じ感覚で使えるなら5D4と7D2を統合できるのかなあ。F14でAFが効くならそれを活かした超々望遠システムを出してほしい。

書込番号:23229370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 01:00(1年以上前)

>たかみ2さん

>あの人はフォトグラファーではなくユーチューバーじゃないですかね。フォトグラファーとしては撮影するまでの下準備が得意な人ですし。

◎UZMAXさんの生計は、世相の無いユーチューバーです。
 とりあえずあの人は一応 ”オフカメラ・ストロボライティング”出版。
 ニッシン ストロボで、”CP+”のナレーター

>R5がレフ機と同じ感覚で使えるなら5D4と7D2を統合できるのかなあ。F14でAFが効くならそれを活かした超々望遠システムを出してほしい。

・5D4と7D2を統合&#8680;EOS R5 超高感度機:EOS RS 超高画素機:EOS R6
・完全にオリンピックに、白レンズで埋め尽くす戦法。





書込番号:23229387

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/02/14 01:10(1年以上前)

R5中々魅力的だと思います。

野鳥撮影に対応できるようなサーボAFとEVFの応答性があれば購入したいです。

今回はボディ内手振れ母性がやっと搭載されましたし、取り敢えず噂されていた新機能は全部入りにしてきた感があります。

画素数は45Mであれば十二分な高画素機だと思いますが、噂の75M機は5Rsではなく、暫く欠番になっている「3R」の名称で出すのではないかと思います。

あと100−500のテレ端F7.1 は頂けない。やはりテレ端はF5.6に止め、エクステンダー使用時のF値をこれ以上暗くしないで欲しいと思います。RF70−400F4−5.6あたりに期待しています。

書込番号:23229397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 01:15(1年以上前)

>たかみ2さん

>あの人はフォトグラファーではなくユーチューバーじゃないですかね。フォトグラファーとしては撮影するまでの下準備が得意な人ですし。
◎UZMAXさんの生計は、世相の無いユーチューバーです。
 とりあえずあの人は一応 ”オフカメラ・ストロボライティング”出版。
 ニッシン ストロボで、”CP+”のナレーター

◎今気がついた! 二人とも吉本の漫才師。
 ・ウッズで〜〜す。 ハイ! ◎◎子で〜〜す。 ようこそ#ユーチューブへ#



書込番号:23229399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 01:32(1年以上前)

>BIG_Oさん

>R5中々魅力的だと思います。
>野鳥撮影に対応できるようなサーボAFとEVFの応答性があれば購入したいです。

◎鳥撮り用にサーボAFの強化(オリンピック競技 撮影用)ですかね?

今回はボディ内手振れ母性がやっと搭載されましたし、取り敢えず噂されていた新機能は全部入りにしてきた感があります。

・母性本能が(笑)なんちゃって・・・すみません!


画素数は45Mであれば十二分な高画素機だと思いますが、噂の75M機は5Rsではなく、暫く欠番になっている「3R」の名称で出すのではないかと思います。

・ありえる話ですよね。  75Mで行くのか?  FUJI中判インターセプトで:1億画素?

あとのテレ端F7.1 は頂けない。やはりテレ端はF5.6に止め、エクステンダー使用時のF値をこれ以上暗くしないで欲しいと思います。RF70−400F4−5.6あたりに期待しています。

◎コンセプトは、RF70〜200 F2.8のシーヨートサイズ。
 ・とりあえずSONY対策優先”100−500”    
 ・2020年 後9本開発中・・・・ご所望のレンズん期待と言ったところでしょうか。




書込番号:23229417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 01:56(1年以上前)

>hattin89さん

>Rの時とは意気込みが全然違うー(( ;∀;))。 フルサイズが楽しくなりそうな予感。
>ソニーも少し置きに行ってる感じもあったが (いやいや十分凄いよ) でもガチンコでぶつけ
>ないとひっくり返される怖さは有るね。
>プロアマ問わず5D系からドっと買い替え需要が起こりそう。
>やっぱりキヤノンの本気はちょっと、怖いと感じる発表でした。

◎露光機と真空装置メーカーを抱えて、自社で装置製作している強みが有りますよね。
 因みにキオクシア(元東芝メモリー)の露光機もキャノン製。
 *ニコンとは雲仙の差。
 
◎キヤノンの不甲斐なさを見下して、SONYへ行った《プロ・ハイアマ》
  戻りたくても設備投資が大変ですね(笑) 頑張ってチョ! と言った所でしょうか。
 おらは、アマチュアだから、能天気。











書込番号:23229441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 02:58(1年以上前)

当機種

 素晴らしいタッチ感覚

SONYに有って、無いところ。

EOS-5DW 触りまくってください。
キタムラ、ヨドバシ、マップ店等々で。 *アマゾンは無理よ。

SONY機には絶対真似が出来ない技術
*操作用のボタンの何ともいえない、確実に押し込んだした感覚。
*ダイヤルでSETした何とも言えないクリック感。

・これは、エンジン車を製作するアナログ的な、すり合わせ技術なんです。


◎これが まさしく EOS R5















書込番号:23229463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 07:24(1年以上前)

機種不明

御多分に漏れずα7RU浮気組の後期高齢者です
R5 噂通りの現物が現れましたら購入するかも知れません
長年待ちわびている超ロングCannon使いが大勢いるでしょう
みなさんが心配なのは諭吉先生を何十人御用意すればよいのか
「価格発表恐れ待ち」と「現物発表楽しみ待ち」が混同しているのでは
α7RU、α6000、FE100-400GM、Batis 2.8/18、その他無印 FE レンズ売却
EOS M、EOS M 3、(アクセサリー多々)処分(二束三文)
キャノン フイルムカメラ 6 台は手放しません、三途の川の渡し船に乗るまでは
下丸子明神様 リーズナブルな御価格 での発売をお願いします。

書込番号:23229567

ナイスクチコミ!8


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/14 08:26(1年以上前)

RF レンズはほぼコミットしたので、
今年はボディ買いますよ!いや〜思惑通り。 (≧▽≦)/

ファンクションバーは WB に割り当てていたので、
せめて WB だけでも割り当て出来る様にして欲しい。
これがあれば JPEG 一発出しで納品できたので、
助かっていたんだけど。。。

書込番号:23229644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 09:05(1年以上前)

スペック的にRの倍の価格になりそう予感。

書込番号:23229701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 10:26(1年以上前)

Canonがここまでの物を造るんだから、今度はファンがそれに応えてあげなくちゃ。
去年利益が50%も減った会社を救う時は今です。
値段が幾らでも買うのがファンだと思うよ。
人柱も数多ければ立派な大黒柱になるよ。

書込番号:23229817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/02/14 11:13(1年以上前)

残念ですが
CP+2020の開催中止が決定のようです

事前予約していましたが、いつ発表するのかな?

書込番号:23229885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/02/14 11:26(1年以上前)

新型コロナウイルスへの有効治療薬や対処法の先行きが見通せない中、
来場される皆様の健康や安全面などを第一に考えました結果、
2月27日から4日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた
CP+2020の中止を決定いたしました。

<CP+2020 開催中止の決定について>
http://www.cpplus.jp/download/jp/cancellation_of_cp+2020_visitors_jp.pdf

書込番号:23229903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

 中止の発表

早く中止にしてくれ〜〜

>Tomo蔵。さん

おはようございます。

正式に中止の発表あり。 残念
CP+2020パシフィコ

私は
水素・燃料電池展 FC EXPO2020 国際展示場へ

もう嫌になりますよ。 昨年度の2019来場の30%は中国から。

展示会の講演で、26日から2日間来てほしい! 朝からすったもんだのやり取りで、
急遽のホテル予約完了。  *珍しいことに空室有り。






書込番号:23229924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2020/02/14 11:47(1年以上前)

人柱になったEOS Rユーザーの買い替えには、大盤振る舞いの特典付けて!

書込番号:23229944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 11:54(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

本当に踏んだり蹴ったりですよ。
CP+2020パシフィコに中止。 26日〜27日はお台場の国際展示場への予定で、
28日は サボッテ&#8680;CP+2020見学

28日のCP+2020で、桜木町界隈のホテルはCP+で満室。探しまくって川崎で
予約していたのに。 今からキャンセルダ〜〜〜。

◎→ EOS R5 大々的に新聞発表するんでしょうね。











書込番号:23229955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/02/14 12:19(1年以上前)

>ボチボチ19さん

私の場合、横浜は新幹線を使えば日帰りで来ますが
遠方の方は大変ですね

新型コロナウイルスが収まらない限りは、イベントは中止はやむえないですね

書込番号:23230008

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/14 13:00(1年以上前)

昨日発表して今日中止ってないわ〜。

書込番号:23230102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 13:17(1年以上前)

当機種

 内緒のニコチャンです。

>かっちんたんめーさん

お宝物がてんこ盛り。
毎日ナデナデしているんでしょうね。

三途の土産に"EOS R5"が欲しいと言っていますよ。






書込番号:23230127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/14 15:02(1年以上前)

確かに踏んだり蹴ったりね。展開早すぎてドキドキの毎日。
カメラの展示って、不特定多数の人が同じカメラの触るわけで、さらに年齢高い方が多い。
しばらくは自粛して1日も早く終息して欲しいね。

これでオリンピックまで非開催になったら、カメラ業界全体に相当のダメージになりそう。
みんなで、手洗いうがいを。

書込番号:23230265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/14 16:05(1年以上前)

機種不明

全然関係ないですが、胎動、これってあってる?

始動?

書込番号:23230360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 16:33(1年以上前)

機種不明

   胎動の始まり

>米ドラマ大好きさん

◎CANONユーザーさんは優しく、EOS R5が発売されるまで見守ってね。。。
 それまで浮気をしてはいけませんよ!






書込番号:23230390

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/14 16:54(1年以上前)

合ってるんじゃないですか。
産まれてなくてお腹の中で動いてる状態
と比喩すれば。
でもカメラってあまり有機的なイメージ
って無いですけど、ヒューマン的なコンセプト
アプローチなのかもよw。

先々Rの鼓動とか撮影者に呼応するみたいな。
カメラメーカーのキャッチフレーズって仰々し
かったり本気っぽくって少し恥ずかしい事有るよね。

敢えて胎動ならそっちの方に入るw。

書込番号:23230417

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/14 18:16(1年以上前)

そのまま5Dのサイズ感とボタンレイアウトでミラーレス化して欲しかったんですが、
タッチ&ドラッグAFを使いやすくするために背面の右側が短縮された結果、
マルチコントローラーが上に移動して、上部のボタンが無くなってしまったのは操作に違和感が出そう。
5DのISOボタンなんてかなり頻繁に使ってますよ。

それは置いておいて、このスペックは歓迎です。

書込番号:23230550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 19:11(1年以上前)

>ボチボチ19さん
すばらしい道具を持っておられますね
Nikonユーザーの憧れだったと記憶しています
デジタル機でも長年愛用出来る機種を探そうと思います

>Map GOGOさん
人柱になる人
この指とまれ
と言われたら
私も止まってしまいそうです
この次、出るであろう高画素機を狙っているのですが
心が揺れ動く状況です

書込番号:23230673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 19:42(1年以上前)

機種不明

ISOの変更は5D系と同一

>k@meさん

>マルチコントローラーが上に移動して、上部のボタンが無くなってしまったのは操作に違和感が出そう。
・EOS RからEOS R5は ”+字キー”が無くなりFnの割り当てが?

>5DのISOボタンなんてかなり頻繁に使ってますよ。
・今の5Dの操作と同一ですよ。




書込番号:23230721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 21:35(1年以上前)

機種不明

コンセプトアプローチ

>hattin89さん


>ヒューマン的なコンセプトアプローチなのかもよw。

・ヒューマン的なコンセプト→ ヒューマンインターフェスに纏めました。

>先々Rの鼓動とか撮影者に呼応するみたいな。
>カメラメーカーのキャッチフレーズって仰々しかったり本気っぽくって少し恥ずかしい事有るよね。

・鼓動が鼓童になるような気がします。









書込番号:23230944

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/14 21:42(1年以上前)

>k@meさん
> 5Dのサイズ感とボタンレイアウトでミラーレス化して欲しかったんですが

今の感じの小型軽量はRとRPに任せて、
てっきり、やっぱりレフ機サイズとレイアウトが
が使い易くないですか?みたいな事かなと思った
んですがRの大きさなんですね。

自分は小型軽量に走ってて言える立場では有りませんが
New化物フラッグシップの1.4キロ越えははきついけど
5D/D800位の大きさのラインで出ても良かった気が。

書込番号:23230964

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/14 22:35(1年以上前)

>ボチボチ19さん
5D系はISOだけでなくて、AF、連写、測光モードを上のボタンで1アクションで設定で来ていたものが、
R系だとM-Fnを押してからの2アクションになっているのが残念な所です。
とっさに設定を変更して撮影したい場合に、これは結構面倒なんですよ。
最悪、撮り逃します。

>hattin89さん
5D系のレイアウトのままでも、ミラーや駆動系が無くなって薄くなるので、十分軽量化されるはずです。
使い勝手を犠牲にした小型化は意味がないと思うんです。

書込番号:23231086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/14 22:49(1年以上前)

機種不明

 写真家 西田航さん

>k@meさん

>5D系はISOだけでなくて、AF、連写、測光モードを上のボタンで1アクションで設定で来ていたものが、
>R系だとM-Fnを押してからの2アクションになっているのが残念な所です。
>とっさに設定を変更して撮影したい場合に、これは結構面倒なんですよ。

・それぞれのシーンへの対応かと思いますが。
  EFシステムには戻れないとも。。。。。







書込番号:23231120

ナイスクチコミ!0


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 23:58(1年以上前)

良さそうなんだけど、結局50万オーバーだろうなぁ。
海外の物価スライドに合わせて価格上がると、日本人はどんどん買えなくなるね。

書込番号:23231268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 00:27(1年以上前)

当機種

 輝いていた Nikon

>かっちんたんめーさん

・若い世代にフィルムカメラが人気。
  秋葉原と御徒町の間のJR線ガード↓《シークベース》

40年程の年月がたちました。




書込番号:23231324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 00:37(1年以上前)

>muchonさん

>良さそうなんだけど、結局50万オーバーだろうなぁ。
>海外の物価スライドに合わせて価格上がると、日本人はどんどん買えなくなるね

◎ SONY陣地へ、絨毯爆撃での価格破壊に期待。



書込番号:23231343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/15 00:37(1年以上前)

LUMIX DC-G99 を買って使い始めたのだけど

上部液晶が無い代わりに EVF内に情報表示できるので

背面液晶は畳んだまま ファインダー内で設定確認するようになった。

で 使ってみると 結構 UI はよく出来ている。

書込番号:23231344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 00:58(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>LUMIX DC-G99 を買って使い始めたのだけど
>上部液晶が無い代わりに EVF内に情報表示できるので背面液晶は畳んだまま ファインダー内で設定確認するようになった。
>で 使ってみると 結構 UI はよく出来ている。

・写真コンテストの作品製作で、3/4インチセンサー?:耐 トリミング、耐 高感度撮影
   フォトコンの入賞率↓ 希少機具種!








書込番号:23231373

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/15 01:34(1年以上前)

Canonも良いものを高く売りたいでしょうが、
Sonyというライバルもあるので、ちょっと落ち着いて30万円台位じゃないかと思います。
α7IVの価格にがターゲットになるんじゃないかと思います。

書込番号:23231402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/15 02:50(1年以上前)

>ボチボチ19さん

コンテストは無関係に 動画+静止画 で運用しているよ。

ちなみに わたしは 今でも5D2が主力(笑)

書込番号:23231468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/02/15 03:02(1年以上前)

>・電子シャッター約20コマ/秒 メカシャッター約12コマ/秒

これが、AF、AEの「固定か追従」かで評価が全く分かれそうですよね。

AF、AE固定で良ければオリンパスのE-M1markIIが、電子シャッター60コマ/秒、メカシャッター15コマ/秒を実現してますし。

AF、AE追従でしたら、やっとCANONもミラーレスに本気を出したのかな?と思えます。

書込番号:23231475

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/15 09:14(1年以上前)

AI内蔵のEOS R2-D2が出たら最高!

書込番号:23231758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/02/15 09:38(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

EOS 1DXiii のライブビューが、最高約20コマ/秒、DIGIC XによるデュアルピクセルCMOS AFの高速演算により、AF/AE追従を実現。

ですから、技術自体は「既に持っている」ので、単に「搭載するかしないか?」の段階ですね。8K搭載なので、AF/AE追従
だろうと予想します。

>横道坊主さん

>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
>ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。

別に「L」については、キヤノンは、そこまで意識してないのでは?? ミラーレスになって、一眼レフの常識を
ありがたがるのは、頭固いですね。




書込番号:23231794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 10:02(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>横道坊主さん
>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。
>ソニーでさえ、200-600には「Gマスター」の称号つけなかったのに。。別に「L」については、キヤノンは、そこまで意識してないのでは?? ミラーレスになって、一眼レフの常識をありがたがるのは、頭固いですね。

◎ ここは EOS R5の口コミです。 *RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM の口コミでは有りません。

  ”横道坊主さん”は頭固いですね。→ 固いのではありません。↓↓↓
  だからトンチンカン。








 

書込番号:23231826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 10:17(1年以上前)

当機種

 ナンジャこのUI

>k@meさん

>Sonyというライバルもあるので、ちょっと落ち着いて30万円台位じゃないかと思います。
>α7IVの価格にがターゲットになるんじゃないかと思います。

今では、Sonyというライバルでしょうが。
SONY機も使ってみましたが UIが今でも違和感。 
これパソコン VAIOのソフト設計者の頭アルゴリズムだね。

α7IVもUIは同じでしょう。 EOS R5wo手に持って設定してみれば直ぐ判る。 優位性↑


書込番号:23231856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 10:48(1年以上前)

当機種
機種不明

カタログだけは残してます。

 プロが買い戻しています。

>さすらいの『M』さん

>コンテストは無関係に 動画+静止画 で運用しているよ。
>ちなみに わたしは 今でも5D2が主力(笑)

◎5D2 本当に良いカメラです。 EOS 5DU→ EOS 5Dの原点です。
 色見はEOS 5DUの方が良いよって方多いですよね。

写真教室も5名程 EOS 5DU *平均年齢75歳の女性
でもね。 写真家の江口 真一さんの生徒さんでもあり、キャノンコンテストで多数入賞歴。










書込番号:23231914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 11:31(1年以上前)

機種不明

3/4シャッターはオモチャ

>ここにしか咲かない花2012さん


>・電子シャッター約20コマ/秒 メカシャッター約12コマ/秒
>これが、AF、AEの「固定か追従」かで評価が全く分かれそうですよね。
>AF、AE固定で良ければオリンパスのE-M1markIIが、電子シャッター60コマ/秒、メカシャッター15コマ/秒を実現してますし。

◎ 工業高校での物理の計算式?・・・質量計算。
              ?・・・運動の方程式。

 ・フルサイズセンサーのミラー:3/4インチセンサーのミラー *ミラーの構成比の計算式

◎フルサイズセンサー(販売される想定価格で)・・・・ メカシャッター約12コマ/秒







書込番号:23231991

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 16:42(1年以上前)

スペック信仰派と言えばソニーユーザーだと思っていたが
まさかCanonユーザーにも・・・
Canon版蜜柑さんの誕生かと。

書込番号:23232547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 16:59(1年以上前)

>Map GOGOさん

>スペック信仰派と言えばソニーユーザーだと思っていたが
>まさかCanonユーザーにも・・・Canon版蜜柑さんの誕生かと。

◎ 私は宗派は曹洞宗です。
  永平寺で座禅を・・・・・よって拘束されシャッター!

 座布団2枚取り上げられた〜〜〜〜










書込番号:23232582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/15 20:02(1年以上前)

>ボチボチ19さん

>写真コンテストの作品製作で、3/4インチセンサー?:耐 トリミング、耐 高感度撮影
>フォトコンの入賞率↓ 希少機具種!

「2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成」

って、ニュース出てたよ。

私も去年買ったし、日本では大人気よ♪

書込番号:23232993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件

2020/02/15 20:30(1年以上前)

>momono hanaさん


>2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成」って、ニュース出てたよ。
>私も去年買ったし、日本では大人気よ♪

◎ そうですよねー。 先週、友人と栂池高原スキー場に行ったら、カメラ女子はオリ機。
  安くて使いやすいのでしょう。 スマホでは物足り無くなっての購入かな?

でも海外ではどうなんでしょう?



書込番号:23233061

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/15 23:52(1年以上前)

>横道坊主さん
>つうかF7.1のレンズにまで「L」の称号って・・。もはや何でも有りだな。

今後Lレンズ=明るくて高性能だけじゃ無い物
にも赤線が入る様になるかもと少し期待してます。

ミラーレスになって周辺減光がレフ機用レンズに
比べて大きくなっている気がします。
2段近く補正をする物も多くて、ISO400辺りで撮って
も周辺1600相当見たいな事がRAW処理をしてると結構
気になる

低F値は明るさに特化した物、高F値で一見かなり地味
だけどその分歪曲や収差を出来る限り無くした物とか
そんなラインが有っても良いかなと思う。
小型化がメインだろうから、この100-500mmがそうと
は言えませんが、Lの冠を無視した物にはならないとは
思うけど。
小型軽量なだけで、高倍率ズーム6.3画質、更にF値が暗い
わだったら誰も買わない訳だし

F値は暗いけど写真にはレンズの明るさは写らない。
撮ってみると一定水準以上のクオリティでやっぱりL冠
付けた分100-400/F4と出来た写真はさほど変わらない
(でもやっぱ7.1は暗いなぁ)みたいな。
そんな感じは有ると信じたい。

昨日F値が気になって久々カメラ量販店の望遠コーナー
でシグマの5.6ズーム×1.4倍テレコン+レフ機を覗いた
けれどF8の暗さに驚いて、F7.1とかEVFやミラーレス
ならではのレンズなんだなと思いました。

書込番号:23233539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/02/16 00:03(1年以上前)

>ぷーさんですさん
>EOS 1DXiii のライブビューが、最高約20コマ/秒、DIGIC XによるデュアルピクセルCMOS AFの高速演算により、AF/AE追従を実現。

なるほど。1DXiiiと同じ技術をミラーレスRに載せれば良いってだけなのかもしれませんね。

キヤノンもハイエンドは頑なに何が何でもレフ機としてたものを、とうとうミラーレスに舵を切らざるを得なくなったんだな・・・と見るか、今後はレフ機を見限ってミラーレスの方が伸びしろがあると踏んだのか。

今後、1DXiiiをはじめキヤノンのレフ機はレフ機専用のレンズとともに衰退の一途を辿り、キヤノンのミラーレスとレンズにシフトしていくのでしょうね。

今からキヤノンのレフ機を好んで新規で購入する層はどのくらいいるのかな?

書込番号:23233559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/16 00:19(1年以上前)

プロカメラマンが望んでいるのはムービー・ビデオ機能であり、それが良いものならレフでもミラーレスでも拘らないだろうと思います。

ミラーレス自体に付加価値があるわけではなく、実際レフ機でもミラーレスとの機能の違いはほとんどなくなりました。

キヤノンがRFマウントで目指すところは今ひとつわかりませんが、EOS-1mk3で開発した技術や新しいメディアの能力を活用するカメラが登場してくると予想します。
もっとも、ムービーなどの機能を使用しないユーザーには使い切れないかもしれません。

書込番号:23233591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/16 06:15(1年以上前)

野鳥等の動体を撮る人用に想定したザックリ価格予想
ボディー 50万円 α9U越え+8K動画
RF100-500 30万円 赤帯白レンズ+超望遠
1.4、2.0テレコン 各5万円 EF用参考
総計90万円

他機種や既存の製品から想定しているが、ターゲットがグローバルな製品なので、世界的な物価の上昇を加味すると
もう少し高くなるかも知れません。
日本はデフレで物価の上昇(賃金の上昇)が停滞してますが
世界経済は発展しており、カリフォルニアのディズニーランドのレギュラーの入場料は1万4千円で日本の倍近くします。
確か、オリンパスも世界的な物価の上昇を理由にレンズの価格改定を最近行ったと記憶してます。
購入予定の方は貯金しましょう。
キタムラの60回無金利ローンでも良いですが(^^)

書込番号:23233783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/16 09:05(1年以上前)

キヤノンのオンラインでも 60回無金利やってますよ(笑)

書込番号:23233994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/18 01:43(1年以上前)


しばらく様子見でいたんですが。

SONY機の愛好者(狂信者) 48名と確定。

◎気になるんですよねー
 気持ちは判ります。

世の中下克上! 昔から一日天下と言いまして、世間知らずなんです。






書込番号:23237972

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/18 10:17(1年以上前)

なんだかCanonファンのイメージダウンを狙ったソニーファンが立てたスレみたいだね。
Canon版の蜜柑さん爆誕か(笑)
狂信者は正に特大ブーメラン。
Canonファンを長年やってきたけど恥ずかしくなってきた
αにマウント移行するかな。

書込番号:23238263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:580件

2020/02/18 10:58(1年以上前)

当機種

このブランドが目に入らぬか!

>Map GOG

>なんだかCanonファンのイメージダウンを狙ったソニーファンが立てたスレみたいだね。

◎ 軽薄短小と言うんだよなぁ?
 
  *ええ?い、控えぃ控えおろう!このブランドが目に入らぬか!






書込番号:23238316

ナイスクチコミ!4


copen660さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/02 04:31(1年以上前)

R5 気になる価格は
3,990ドル(米価格)
つまり 日本は110円換算で
438900円になるから
すっきり 450000円+税 が
有力説
495000円かぁ
キャッシュバックもしくは
バッテリーグリップ+メモリーカード等
のキャンペーンはあるだろう きっと
微妙な値段やね でも爆売れするだろう
S社に行った客帰ってくるだろう きっと

書込番号:23261697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/03/03 21:24(1年以上前)

>copen660さん

>S社に行った客帰ってくるだろう きっと

《CANON、元キヤノン客への購入無効に 新型EOS R5対策》

キヤノン販売管理部は3日 新型EOS R5の膨大な販売により品切れを防ぐため、
SONYへ鞍替えした,元CANONユーザーへの販売を無効にすると発表した。









書込番号:23264640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/03/04 10:19(1年以上前)

>> キヤノン販売管理部

CMJ じゃないの ?

書込番号:23265389

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/04 19:02(1年以上前)

EOS R5とかけてα7RIVの24400万画素ピクセルシフトととく。その心は過剰性能。

性能があまりに過剰だと、消費記号以上の意味はない。オレは両機種いらない。

書込番号:23266126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/03/04 20:27(1年以上前)

機種不明

CMJ

>yezoshimaさん


>EOS R5とかけてα7RIVの24400万画素ピクセルシフトととく。その心は過剰性能。

 少し数字が多くなってません。 *2億4080万画素の画像生成が可能。

書込番号:23266263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/03/04 22:38(1年以上前)

機種不明

EマウントはAPS-Cサイズ


胎動が始まった感じがしてきました。

 ◎Eマウントはどのように弁明しても APS-Cサイズですね!

Eマウントの適正価格は、APS-Cサイズでは?










書込番号:23266527

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/05 17:27(1年以上前)

機種不明

>ボチボチ19さん

ニコンFマウントも同類でAPSCマウントサイズなのにーーすか?
そうですか(・ω・。*) ニコンに対しても同じ事を言うんだ。

ぇ?( ゚∀゚)ナニ ?! ミラーレス限定の話?ヾ(´ー`)ノへーほーーなかなかやりますなぁ。

書込番号:23267625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/03/05 18:10(1年以上前)

機種不明

>hattin89さん

>ニコンFマウントも同類でAPSCマウントサイズなのにーーすか?
>そうですか(・ω・。*) ニコンに対しても同じ事を言うんだ。

おそれいりました。
キヤノンよりBigで ござりまする。




書込番号:23267692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/03/05 19:21(1年以上前)

機種不明

 EOS Mark5

どうなるんだろう?
 EOS 5DMarkX





書込番号:23267807

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/12 00:15(1年以上前)

うーん、たしかに臭いますね…。

書込番号:23720594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/10/22 19:08(1年以上前)

機種不明


>cbr_600fさん

臭いますねの元は此れですか?





書込番号:23741675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信53

お気に入りに追加

標準

ピーキングとMFレンズ

2020/05/04 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5
当機種
当機種

ピーキングで鳥を赤く染める。

古いレンズでイルミネーションボケ。

Montana36です。

私は、EOS Rとフィルム時代のMFレンズなどで写真を楽しんでおります。

コロナ禍の中、散歩を兼ね、EOS Rを持って、人の少ない近所の公園へ出かけました。
レンズは50年ほど前の2000円程の200mm単焦点の望遠レンズです。

公園では、小さな鳥が飛び回っていたので、うまく撮れないものかとトライすることにしました。
オートフォーカスの得意な1D系やD5系、価格.comで評判のSONY機などでは簡単に撮れるのでしょう。

ただ、昔のカメラマンは、MFでも普通に鳥を撮っていたので、何とかなるかと思いました。

ファインダーを覗くと、何となく鳥が居るのが見えると言った感じです。
しかし、よく見るとピーキングの赤い帯が、地面に1本写っていました。

そうか、今あの帯の辺りにピントが来ているのかと思い、鳥が居そうな所に赤い帯を持って行き、
かつ鳥が赤くなる様、ピントリングを操作しました。飛び立つ瞬間、見やすいEVFで、鳥を追いながら、
鳥が赤くなるようピントリングで操作し、シャッターを押しました。当然、一発狙いのワンショットです。

結果、意外にもピントが来ている写真が比較的撮れました。添付はその時の写真です。
背景は今一ですが、順光での太陽が、キャッチライトとして鳥の目に写っているかなと思います。

もう一枚は、逆光ですが、水面に反射する太陽光がイルミネーションの様になり、
これは、古いレンズの味かなと思います。鳥がとても小さいので、多少トリミングをしています。

ピーキング、これは使えるなと思い、また試そうと思いました。しかし、EOS RのEVF侮れません。
お暇な時に一度トライしてみてください。

書込番号:23379865

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/10 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@FD 50mm F1.4(初期型)

AFD55mm F1.2(後期型)

BnewFD 135mm F2.8

CLマウント50mm F1.8(U型)

Montana36です。

写真云々さん、私のEOS Rを使った古いレンズの楽しみ方に関し記載いたします。
まとまりの無い長文で申し訳ありません。
あくまでも個人的な考えと感想や意見なので、間違った事もあり、違うお考えの方も居りますので、ご勘弁を。

私の言う古いレンズは、フィルム時代のMFレンズ以前の物の事なので、一般的なオールドレンズのジャンルの
意味とは違うと思います。

古いレンズは、周辺画質を楽しみたいので、カメラは、FFセンサーのレンズ交換式、EVF機、Nikon Zマウント、
パナ/シグマのLマウント、SONYのEマウントが、有りますが、私は、CANONのRFマウントを選択しています。

私は、ミラーレス一眼機をEVF機と呼んでますが、一眼は、二眼レフとの区別名称で、レンズ交換式の意味は無いです。
基本カメラは、レンズ一個であって、元々ミラーの無い ( レフ機ではない )物をミラーレス一眼と呼ぶのも変かなと思います。
結局、仕組みは、コンデジベースのレンズ交換式カメラの事なので、EVF機とOVF機で、区別しています。

ミラーレス(ペンタプリズムレス?)なんて、何かが足らないカメラって事だし、見た目を一眼レフっぽくしているのも...。 
ファインダーを使わない方も居るので、ファインダーは、機能で値段の異なる装着式で、良いのではと思います。
ただ、私の様な、一眼レフが好きで、レンズ遊びをする者にとって、見た目が一眼レフなのは、歓迎ですが。

話がそれましたが、まずレンズです。
基本は、CANONのフィルムレンズ用のレンズを多く持っていたので、CANONのLマウント、FL、FD、newFDのレンズを
主に使っています。

雑誌の記事からですが、CANONは、FD 50mm F1.4を基準にカラーバランスを統一し、優れた再現性や性能を
持たせた様です。 販売本数多く、入手も安価で重宝しています。

ちなみにNikonは、レンズによって色再現が、異なるようです。どちらが良いかは、個々の好みですが、個性を
楽しむ面ではNikonでしょうか。 なので、最近は、Nikon製レンズにも興味を持っています。

個人的にレンズの基準は、50mmと思っているので、CANONは、L、FL、FD、newFDのF1.8、F1.4、F1.2を全部では
ないですが、使っています。 
後は、広角系や望遠、ズームなどでしょうか。 ボケ、フレア、ゴースト、シャープさ等、写りは、個々で異なります。
これらの古いレンズは、1個、数千円から、高くても2万円しない物を選択するので、買っても浅いレンズ沼ですね。


添付写真ですが、

@は、基準となる、カラーバランスのFD 50mm F1.4のもので、最新レンズでは許されないフレアやゴースト満載です。
Aは、FD 55mm F1.2で、色など雰囲気が、とても自然ですが、非常に解像度が高いかな思います。
Bは、newFD 135mm F2.8のもので、意外に解像しているかなと思います。
Cは、CANONのLマウントの50mm F1.8ですが、許せないほどの光の暴れ方です。

このあたりが、古いレンズの個性なのかなと思っています。 ちなみに本タイトルの投稿で使った200mmは、
FL 200mm F3.5になります。  その他、知人の持っている、ライカなどの古いレンズも使っています。

次にレンズアダプターです。
私は、EOS RのRFマントになりますが、カメラも買い換えたい方にとっては、カメラのマウント数×レンズのマウント数の
アダプターが必要になります。 カメラを固定される場合は、使うレンズのマウント数で済みますが、困ります。 
しかし、世界のカメラは、ライカを中心に回っているので、そこで有効なのが、ライカMマウントです。

実は、販売されているのは、各カメラマウントとMマウントのコンバータ、そして各レンズマウントとMマウントコンバータが、
ほぼ、あるので、2つを組み合わせることで、カメラのマウント数とレンズのマウント数のアダプターを準備すれば、
良いことになります。 この辺りのマウント選びは、使う機材にもよりますが、個人の好みでしょうか。

後、各カメラとMマンとアダプターは、ヘリコイド機能がある物と無いものがあります。
ライカのレンズや古いレンズは、最短撮影距離が長く、寄って写真を撮る事ができません。ヘリコイド付きは、
マウント面を伸ばすことができ、中間リングを挟んだように最短距離を自在に調整することができるので便利です。
ただ値段が2倍以上高いのかネックです。

私は、「焦点工房」RF-ライカMマウントのヘリコイド付き(SHOTEN LM-CR M (EX))を使っています。
ヘリコイド無しは、( SHOTEN LM-CR EX )になります。 これに加え、ライカMとFDのマウントアダプター
(SHOTEN CFD-LM)を組み合わせて使っています。

あと、CANONにLマウントのレンズもあるので、ライカMとLのアダプターも持っています。 これらによって、
ライカMマントのレンズとCANONの古いレンズのおおよそが使え、最短焦点距離の長い、CANON製のレンズも
寄って撮れるので、楽しさが増加します。
ただ、これらは、万能ではなく、同じマウントでも付かない物も中にはあるので、事前の調査は必要です。

古いレンズ遊びは、比較的安いアダプターと、EOS Rを持っていれば、いつでも楽しめます、ピントはMFで、
AFしか使ったことが無い方にはとても厄介です。
撮れる写真もシャープではなく、光も暴れているので、人によっては、何の価値もないかもしれません。
これらの特性を知りつつ使ってみるのも、新しいカメラの楽しみ方かなと思います。
あと古いレンズは、カメラに付けているとオシャレな感じもありますね。

積極的には、お勧めはしませんが、参考にしていただければと思います。 
ただ、私の周りのカメラ仲間は、私が楽しそうに遊んで、作例を紹介しているので、その世界に入る方が増えています。

私の狙いは、古いレンズと最新高性能デジタルカメラのシナジー効果でしょうか。


書込番号:23394950

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/10 17:37(1年以上前)

〉ピーキング、これは使えるな

ミラーレスのメリットってこれと露出をミスらない事じゃ無いんですか?
動きものではあまり使えませんが拡大までしたらMFでも絶対ピントは外しませんよね…
α7RIIやE-M5IIでEFレンズを使いますがAFがアテにならないので全てMFで撮ってます。

書込番号:23395291

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/10 19:34(1年以上前)

>TOCHIKOさん

初めまして、Montana36です。 ご返信ありがとうございます。

>ミラーレスのメリットってこれと露出をミスらない事じゃ無いんですか?
>動きものではあまり使えませんが拡大までしたらMFでも絶対ピントは外しませんよね…

おっしゃる通りだと思います。

ミラーレス(EVF機)のメリットは、ご存じの様に、入ってきた光を画像素子で受け、露出補正やISOなどの設定含め
カメラ内で処理した映像を、ファインダーで見ることができるので、シャッターを押し、その映像を記録する事で、
基本露出をミスらないのがメリットだと思います。

同じく、あまり動かないものは、MFで、×5や×10の拡大表示で追い込めば、今までに無いほど狙ったところに
ピントが来るので大変良いです。とても便利だと思います。

「 ピーキング、これは使えるな 」 の意図ですが、高性能AFレンズを使っていれば、動いている被写体も、それなりに
ピントを合わせて、それなりに撮れると思います特に、α7とかかなり高性能ようですね。

ただ、今回は、大昔のMFレンズで、動くものを撮る試みに関してなので、α9でも役に立たない状況の話になります。

この場合、OVFでもピントが、どこに合っているか分からない位なのですが、EVFの場合、ピーキングと言う機能が
あるので、鳥などの動く物が、ピーキングで赤くなる様、ピントリングを操作すれば、それなりに撮れたという事です。

被写体を赤くなるよう操作するだけと言った意味での 「 ピーキング、これは使えるな 」 なので、決してミラーレス(EVF機)の
本来のメリットを忘れている訳ではなく、誤解を与えてしまい申し訳ないです。

まあミラーレス(EVF機)では無く、OVF機でもLVを使えば、同じことができるので、ミラーレスのメリットと言う事でも
無いかもしれませんが、EVFにしろ、背面液晶でのLVにしろ、最新のカメラは、いろいろと便利ですね。


書込番号:23395554

ナイスクチコミ!4


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/23 13:15(1年以上前)

Montana36です。

EOS Rの存在意義について、古いレンズを使っていて、ふと思った事があります
かなりの偏った私見で、かつ長文なので、興味があれば、ご一読ください。

0.プロローグ

私は、フィルム時代含め一眼レフ(OVF機)を使っていたので、EOS R含めEVF機に関しては、否定的でした
ただ、SONY α7が、開拓したオールドレンズの持ち味をフルサイズで楽しめる世界は、とても魅力的で、私のカメラ仲間も
そのためにα7を購入しました。ただ、レンズは,CANONやNikon、ライカなど自分のお気に入りレンズをコンバータで
使っていて、少なくとも私の周りには、Eマウントのレンズを持っている方が、一人もいないのは、残念なことです。
また、CANONのEFやNikonのデジタル用のレンズを使っている方は、α7と他社のコンバータの組み合わせで使うので、
本来できていた高度なレンズ補正を捨てています。本当は、Eマウントレンズを買えばいいのですが。
まあ、彼らも機能やスペックに関しては、ウンチクを語るのですが、実際の描画性能などは、そこまで分からないし、
こだわらないと言っていましたが、機能やスペック重視の方は、ある意味それが本音でしょう。
私も、フィルム時代のレンズを生かしたいと思いα7の購入を考え、α7貯金を初めていました。 
ただし、当然EFレンズには、画質が好みなので、各種補正が使えるEOS 5DWで使うつもりでした。

1.EOS R 1stステージ(レンズ遊びのための最強ツール)

そんな中、CANONのマーケッティングからフルサイズのEVF機に関するアンケートが何度か来るようになりました。
私は、意見として「色々なレンズを使うために、SONYα7を買おうと思っているが、CANONがシンプルなフルサイズEVF機を
出しくれれば、CANONを買う。」と記載しました。
その後、しばらくして、EOS Rの発表、発売、さらにRPも発売されたので、1年後くらいにα7貯金を使ってEOS Rを
購入しました。画質もCANON画質なので、一石二鳥です。
私の用途では、RPで十分だったので、RPを候補にしていたのですが、5D並みにスペックや他社にはない優れた機能、
EFのレンズ補正もJPRG撮って出しで、使えるならと言う事で、Rを選択しました。
Rは、設計構想で意図していたのか、古いレンズを使ったMFで撮影する事に対し、ファインダーの見易さや、
ファンクションバーを使った拡大表示、ピーキング、ダスト除去性能やシャッター閉じ機構など、とても便利な機能が
搭載されています。
α7も借りて使ってみたのですが、印象としてファインダーが見辛く、私的には、古いレンズには、Rがより適しているなと
思いました。古いレンズは、α7の高性能なAFが使えないので、そこも残念な所です。また手振れ補正は無くても
何とかなるので、あれば良いとは思います。
Nikonユーザーもレンズ遊びでは、Zのファインダーが大変見やすいので、同じような感覚で、昔のFマウントレンズを
堪能しているのでしょう。この辺り、CANONやNikonは、昔のMFレンズの使い勝手も考慮するような、カメラに対する
拘りがあるのでしょう。

2.EOS R 2ndステージ(かなり高性能で、EVF機も良いと思った)

当初、主に古いMFレンズメインで使っていたのですが、EFレンズでの使い勝手はどうかと試してみました。
詳細はレビューにも書いている様、高感度や暗所AF、瞳認識AF、AFの精度も一線級と5DW同等以上の性能で、
当初思っていた、EVF機に対する否定的な考えは、徐々に少なくなりました。各々の得意な分野で、使い分ければ
いいと思うほど、EVF機の評価が上がってきました。
今では、適材適所でEVF機を使いますが、CANON、Nikonの OVF機絶対主義の方の中で、RやZの存在でEVF機を
認められた方も増えたのではないでしょうか。また、この性能で、この値段となんてコスパの高いカメラなのかと思います。

3、EOS R 3rdステージ(EVF機のさらなる成長)

EOS Rは、ほぼ何でもこなせる万能カメラなのですが、次第にRシステムに関するこだわりも将来性も興味が沸いてきます。
写真を撮る事よりもスペック至上主義の方も多く、全ての顧客を満足させるべくR5が発表されました。
私が思うに、Rが、初めからR5のスペック(値段も高そう)であれば多くのOVF派は、Rの購入に至らず、α7で、
手を打ったのかもしれません。私も最初からR5のレベルだったら、α7でレンズ遊びをしていたと思います。


4.結論

CANONは、この3つのステージで、OVFとEVFの2つのジャンルを完全に確立したのかなと思います。
EOS R、凄く巧みな戦略だなと思います。少なくとも私は、この1st、2ndステージに乗っかって、EVF機を認めるに
至りました。ただ、私の場合EOS Rが、十分満足いく高性能、高画素なので、3rdステージに至ることは、可能性も
残しつつ、無いと思いますが、スペック至上主義の方は、3rdに行かれるのでしょう。

EOS R (NikonのZも同様) の存在意義、これは、大きな意味を持つのだと思いました。
CANONの場合、そのためなのかは、わかりませんが、機能、性能に対し、価格はかなりのバーゲンだったと思います。
RFレンズやEVF機に興味のある方にとって、EOS Rは、コスパの大変高い、とても魅力的なカメラだと思います。

あくまでも私見、経験談なので、人それぞれEOS Rに関すお考えや、購入した理由があると思いますが、OVFとEVFの
歩む平行線を交わらせたのかなと思います。 フルサイズEVF機がSONYだけの時は、EVF機なんてと言っていた、
CANONやNikonのユーザーもあまり言わなくなったのかなと思います。

実は、今NikonのFマウントレンズにも興味を持っており、私にとってSONY α7が開拓したレンズ遊びは、メーカーの
垣根を越えたカメラの楽しみ方だと思い、どっぷり浸かっています。


書込番号:23421655

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/24 17:38(1年以上前)

通りすがりですが・・・RPユーザーです。

EFマウントのEOSは、元々レフ機としてはフランジバックが短くて、他社レンズで遊べるカメラではありました。
私も、5DIIIなどで、ヤシコンのレンズを使って遊んでおりました。
ただ、レフ機の場合はミラーの動作があるために、特にフルサイズ機ではミラー干渉が起こりました。
そのために、レンズのマウント側を加工するなどで対処する場合もあったりしました。

私がRPを選択した理由の一つが、そのミラーによる干渉無く、全てのレンズで遊べることでありました。
また、ご指摘の通り、ピーキングや拡大機能はレフ機には無い強い味方であるとも感じました。
「R」にはさらに、「フォーカスガイド」もあったりしますよね。

RPは「R」よりもファインダーが劣りますが、そこまで深刻な問題は感じていません。
不規則に動くモノを、連写で追い続けるのは被写体ロストが多くて好きになれませんが・・・
最初の1枚を追うと想定して使う時には、そこまで不便でもありません。

AFもEFマウントのレンズであっても、ファームアップ後は「瞳認識」など使いやすくなりました。
Fvモードとあわせて、スナップなどではかなり重宝しています。
EOS初号機のレンズでも動作して、なんとなくレトロに撮れるところも面白かったりしました。

バリアングルや、ソレを使ったタッチシャッターも5DIIIでは楽しめない機能ですしね。

CANONのミラーレス機のメリットの一つはは、CANON色で撮れることでしょうか・・・
私はこの色が好きなんなと思います。

私が電子先幕のシャッターであったとしても、RPを選んだのは、
「R」にするほどのコストをかけられなかったから・・・その後も見てみたかった・・・
当然、RFマウントは「R」で完結するわけでもないと思っていました。
5とか・・・6とか・・・その次とか・・・

まぁ・・・道具ですから・・・気に入ったモノを使うと気持ちはいいと思います。
ひょっとすると、私の持ち物のレフ機は5DIIIが最後になるかもしれません。

レトロレンズを使うときに、ミラーレス機が楽しいのは、確かにそうだと思います。

書込番号:23424387

ナイスクチコミ!4


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/26 00:06(1年以上前)

別機種
当機種

EOSRは少し大きい

FD55mm F1.2で撮ったもの

>myushellyさん

初めまして、Montana36です。ご返信ありがとうございます。

EOS RPとレトロレンズを楽しんでおられるとの事、すごく楽しいですよね。

実は私は、EOS Rを購入したのですが、レンズ遊び、いわゆるEOS R 1stステージは、当初RPを買う予定でした。
EOS Rが出た時は、少し高いなと思っていたのですが、RPが出て、価格と言い、サイズと言いレトロレンズに
理想的だなと思ったからです。カメラ仲間にもRPを買う宣言をしていました。
EOS Rは5DWとセンサ画素が同じサイズで、5DWと性能が重複するのもRPにしようと思った理由の一つです。

早速、RPを購入すべく、いつもお世話になっている家電量販店に行き、いつもの店員の方に、RPの価格を
聞いたのですが、買うならより高性能なRが良いのでは、という事とその時の価格.comレベル並みの価格を
提示していただいた事で、思わず衝動的にRを買ってしまいました。

19万円で、5年保証とポイント2000円程付き、キャンペーンのグリップなど3万円分のおまけ付きで、実質15万円程になり
その時のRPの値段が、13万円程だったので、その様な結果になりました。
まあ少し冷静に考えれば、13万円で満足できたものに19万円も払ってしまったのですが。

今でも、RPにすればよかったかなと思いますし、もし、CANONが、思い切ってRPのデザインをF-1もどきにして
メーカーロゴも旧字体にしていたら、迷わず買っていたでしょう。 添付の様にRは、F-1に比べ少しデカいのです。

まあ、買ってしまったので、2ndステージに足を踏み込んでしまったのですが、RPは、RF35mmを付ければ、持ち運びの
優位性など、5Dクラスのカメラとは異なる楽しみ方ができたのかなと思います。

myushellyさんがおっしゃる様、撮れる写真は、高画質でCANONの色が出せることも最大のメリットです。

添付は、FD55mm F1.2で撮った写真ですが、現像ソフトでは表現できない味があるなと個人的に思っています。
EOS RやRPは、当然EFレンズでもより高画質な写真が撮れますが、レトロレンズを楽しむのに適したカメラですね。 


書込番号:23427110

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/26 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

Y/C MacroPlanar100f2.8-5.6 +RP

Y/C Planar85f1.4-1.4 +RP

>Montana36さん
通りすがりに、わざわざのご返信ありがとうございます。

私の感じる、RとRPの大きな差は・・・
シャッター速度が1/8000出るか出ないか、と先幕があるかどうかの違いと思います。
明るいレンズを装着した際に、1段速いシャッターが切れるかどうかは違いが出ることはありますし・・・
先幕が電子シャッターの場合、高速シャッターではタマボケが欠けてしまいます。
その違いが許せて、幾分のボディーの小ささと、購入金額の安さに納得できればRPの選択は「あり」だと思います。

逆に言えば、シッカリ撮れることを前提とするなら、「R」の選択が正解ともいえるかもしれません。

ボディーもミラーレスで小さくなったとはいえ・・・フィルムカメラのボディーに比べると大きめになりますよね。
厚みは、どうしても薄くできないのかもしれません。

私がRPを選択した理由の一つも、「大きさが小さい」であったのですが・・・
実際の運用では、ボディーの大きさより、レンズを含めた厚みが収納時の持ち出しやすさになると感じています。
例えば、RPとRF35mmのセットは確かに小さいのではありますが・・・
厚みでいえば、5DIIIにパンケーキ40mmの方が薄くなって、カバンへの収納が便利だったりします。

ミラーレスであっても、フルサイズ用のレンズを装着すれば、かなり大きくなってしまいます。
レンズが大きくなれば、ボディーもある程度の大きさがある方が扱いやすいと感じます。
フルサイズ機を考えた場合、小さくまとめるという考えは、あきらめた方がいいのかもしれませんね。

板違いではありますが・・・RPとヤシコンのコンビ画像を張り逃げします。お許しください。
1枚目:マクロプラナー100mmf2.8で撮影しました。ミラー干渉が気になっていたレンズですが安心して使ってます。
2枚目:プラナー85mmf1.4で撮影。ピントの薄さと、収差で苦戦したレンズですが、ずいぶん撮りやすくなりました。

色的には・・・5DIIIのDIGICの方が好みであったりはします・・・

書込番号:23427856

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/26 21:56(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。ご返信及び素敵なお写真掲載いただきありがとうございます。

なるほど、RPを実際にご使用になられたご感想とても参考になります。
確かにシャッター速度の、1段違いは、晴れた日に大口径の開放などで撮る時、苦労しますね。
CANONのA-1が1/1000、F-1が1/2000だった事を考えると、1/4000は、遥かに高性能なのですが、欲は出てきます。
確かに1/8000はある程度購入の動機になりますね。また先幕の電子シャッターも悩みどころです。

私の場合、13万円で満足できたものに19万円も払ってしまった事も考えようによっては良しなのでしょう。

あとRPとRF35mmの組み合わせは、カタログなどで、肩から下げている写真がとてもカッコいいのですが、
5DV+40mmパンケーキの方が薄いというのも意外ですね。

ご掲載いただいた写真ですが、1枚目の 「Y/C MacroPlanar 100mmF2.8-5.6+RP」すごく素敵な写真ですね。
RPの白色の何とも言えない透明感は、私の好きな色合いです。レンズの持つ独特な雰囲気なのか、
手前の雫がリアルですね。Y/Cのこのマクロレンズとても良いいですね。

2枚目の「Y/C Planar85f1.4-1.4 +RP」は、マイナス補正で背景を落とし花を際立たせている感じ、とても深みがあって
いい感じです。本当に被写界深度が浅いですが、ピントが合ってるところの描画や深い色合いが絶妙です。
Y/C Planar85f1.4-1.4 侮れませんね。でもすごく高そうです。また、新しいレンズ沼が.....。

RPの写真、やはりとても綺麗で、さすがCANONの色合いです。
ただ、myushellyさんお気に入りのY/Cと5DVの組み合わせの写真も見たくなってきます。

最近の完成度の高い描画の解像度番長も良いですが、やはりレトロレンズは、奥が深く味わいがありますね。


書込番号:23428834

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/27 13:08(1年以上前)

別機種
別機種

Y/C Sonnar180f2.8-2.8 +5DIII

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM +7D

>Montana36さん
すみません。ありがとうございます。

>最近の完成度の高い描画の解像度番長も良いですが、やはりレトロレンズは、奥が深く味わいがありますね。

スカッと・カリッとも好きなのですが・・・
クセの強いレンズの方になびいてしまいます・・・きっと・・・古いヤツなんでしょう・・・

>Y/Cと5DVの組み合わせの写真も見たくなってきます。

レンズも光の状態も違いますが・・・同じレシピで現像だけしました。(1枚目)
DIGICによって発色傾向が幾分違うと感じていますので、古いカメラも使い続けていたりします。

>Y/C Planar85f1.4-1.4 侮れませんね。でもすごく高そうです。

中古だと、そんなに高い価格帯でなく出ていると思いますが・・・純正Lよりはずいぶん安いかと・・・
もっとも・・・レンズ沼の住人になりますと多少の金銭感覚の麻痺はあるとも思いますけど・・・

雑ではありますが、RPと5DIIIを並べてみました。

引き続きの板違い、申し訳ございません。

書込番号:23429894

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/28 00:25(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。早々の作例登録ありがとうございます。

>引き続きの板違い、申し訳ございません。

Rとは全然関係のない、α系の話とか、別機種のR5の話で盛り上がっているので、Rがらみのレンズ遊びで、
RPや5DVとの比較の話、何の問題もないのかなと思いますし、むしろ大歓迎です。

早速ですが、「Y/C Sonnar180f2.8-2.8 +5DIII」の作例、確かに5DVの方が、表現が繊細な感じがします。
赤はカメラにとって、表現の難しい色だと思っているのですが、花びらも綺麗に階調しているように思えます。
確かに、DIGICによって色が微妙に違いそうです。これが5DVの色なのですね。とても良いカメラだと思います。
私のカメラでは微妙に赤のつぶれ感があるのですが、カメラ以外に撮影のテクニックもありそうです。

あとカメラの大きさの比較写真ですが、確かにRP+RF35mmの方が奥行きありますね。新たな発見です。
おっしゃる様に、レンズのサイズが支配的なので、コンパクトを強調するより、持ち易さを優先する方が理に
かなっていますねその点では、RやRPはグリップ部がシッカリしてて、その辺りを考えているのかなと思います。

RもRPも良く考えられた良いカメラですね。

書込番号:23431160

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/28 17:53(1年以上前)

>Montana36さん
おつきあい、ありがとうございました。

>微妙に赤のつぶれ感があるのですが

私は「高輝度側階調優先」を常用しています。
40Dから搭載された機能だと思いますが、ハイライトの粘りはもちろんですが、色飽和にも強くなるような気がしてます。
ISO感度が200始まりになるとか、不可逆で現像時に切ることができないとか、暗部のイズが気になる人もいるとか・・・
デメリットといえるモノがないわけでもありませんが、私はほとんど気にしていません。
よろしければ、お試しください。

書込番号:23432305

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/28 23:47(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

>おつきあい、ありがとうございました。

こちらこそ色々、CANONのカメラを使う上での有益な情報ありがとうございます。

>私は「高輝度側階調優先」を常用しています。

myushellyさん、それはビンゴかもしれません。

太陽の下で、真っ赤な薔薇を撮る時、アンダーでは、潰れ、オーバー気味では白っぽくなるので、
現像時の補正など色々試してみても、なかなか再現できなかったのですが、「高輝度側階調優先」、
何となく上手くいきそうな気がします。

今ちょうど薔薇の季節ですが、コロナ禍の中、人のいない薔薇園もあるので、周囲の様子を見て
少しトライするのもありかもしれません。

価格.comでは、妙な方向に進む議論より、有識者の方の撮影テクニックやマル秘設定など、作例を交えて
ご教授いただける事が、私にとっては、はるかに有益で有りがたいです。

今度、色々試してみます。 貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23432961

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/29 17:36(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

誤解の無いようにですが、赤の表現は、私のカメラ仲間は何とも思ってなく、異常に偏った私の拘りです。
当然、他社のカメラを使っても赤の表現は大体同じように感じますので、一般的には、とても綺麗で良いです。
ただその中でも作例で掲載していただいた5DVの表現が、とても良かった(100点)と感じた次第です。

あとシグマのフォビオンも良かったと思います。まあEOS系のカメラは、色に関する不満がほぼないので、
そんな細かいところまで、拘って見てしまうという事でしょうか。  
色に関しては、これはあくまでも私の感じ方であって、それは人によってさまざまで、異なる意見が有って当然です。

その他ですが、これも全くの個人的な意見なのですが、操作系に関しても普通に機械操作のできる方は、マニュアル等も
参考にし直に慣れるし、EVF機の場合、私はファインダー覗きっぱなしなので、逆に使い易いと思っています。

特にファンクションバーはピント拡大に割り当て、一番使っている機能です。使いこなすと、アナログ的にピント拡大、縮小が
でき、とても便利な機能です。 しかし不満に思われる方が、一部おられるので、R5で廃止されるのは残念だと思っています。

あと新しいものを受け付けない方も一部居られ、当然マニュアルも見ませんので、不満に思われるかもしれません。 
しかし、使いこなせない事を主張するのは、少々情けなく、使いこなすのも一つの楽しみなのかなと思います。

それらも含め、レトロレンズを使う事において、Rは良いカメラだと思っています。

書込番号:23434256

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/30 19:41(1年以上前)

>Montana36さん
ご丁寧にすみません。

>赤の表現は、私のカメラ仲間は何とも思ってなく、異常に偏った私の拘りです。

そんなこともないと思いますが・・・「赤」の色飽和はより目立つのか、気になりますけど・・・

「高輝度側階調優先」は使う人がALOより少ないのかなぁとは思ったりしますが・・・
飛んでいく階調をなだらかにして、残してくれる効果は、輝度ばかりではなく色飽和でも効果があるように思っています。
ただ、先にも述べたように、デメリットはあるので、そのデメリットを嫌う場合は使えないと思います。
特に、暗部の重視されて、かなりの量を持ち上げる方には不向きであると思います。

暗部とハイライトのどちらを重視するかで使い勝手が変わると思います。

で・・・「赤」の階調を重視されのであれば、「高輝度側階調優先」を使ってみられることをお勧めしてみました。
いきなり色飽和しないで粘ってくれるので、調整の余地がかなり生まれると思います。
「ハイライト警告」を見ると、効果があることは実感できるかもしれません。

「R」{RP」では「高輝度側階調優先」に「強」の設定もできるようになりました。
私はまだ使ってみていませんが、やたら「白」が強い場合には強力な味方になるのかもしれません。
あるいは・・・マクロとかの真っ赤の階調に有効かもとか・・・

機材ですから、100%満足というのは無理な話でしょうし・・・
自分に馴染んで使うことができる機材なら、それは自分にとっていい機材なのだと思って使ってます。
世代や機体によって、インターフェイスが違うのは確かにストレスであるとも思ってますけど・・・

書込番号:23436729

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/05/31 19:25(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

写真の事、写りの事、いろいろ研究されているのですね。

私の知りたいことが、とても詳しく、丁寧に解説いただいているので、とても参考になります。
myushellyさん研究なされた、色々な技をご教授いただきありがとうございました。
CANONのカメラ、まだまだ使いこなせてないので、なんか、色々試したくなってきました。
特に花の写真は、桜や紅葉も見た時のイメージを再現するのが難しいですね。

>世代や機体によって、インターフェイスが違うのは確かにストレスであるとも思ってますけど・・・

おっしゃる通りですね。機材は慣れた操作で使いやすいに限りますね。
本当はそう有るべきですね。



書込番号:23438904

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/06/02 12:44(1年以上前)

>Montana36さん
行きがかり上ということで・・・お許しを。

>写真の事、写りの事、いろいろ研究されているのですね。

研究しているわけではないです・・・まぁ・・・好きなことをやっているという感じ・・・

>桜や紅葉も見た時のイメージを再現するのが難しいですね。

「見たとき」のイメージというのがくせ者なのかもしれません・・・
結局は、撮影者の脳内イメージで、「色」は記憶色なんだろうと思います。
jpgであればカメラ任せなのですが、RAW現像であれば、その記憶イメージに近づけていく作業をします。

もっとも、フィルムの時から、「焼き」であったり、プリントの「色」であったり、フィルターワークであったり・・・
「写真」は撮影者のイメージに沿って作り上げられるモノなのかもしれません。

そのイメージが、多くの人に受け入れられるのか・・・独りよがりのものになってしまうのか・・・
私の場合、ほとんどは独りよがりのモノばかりなんですけど。

ちなみに・・・「桜」の色再現ですが、ピクスタ「エメラルド」を使うと「桜ピンク」に効果がある場合があります。
他の色が混ざっている場合は不自然になりますが、桜の色がほとんどの場合はお試しください。
RAWデータが残っていれば、そのデータで遊んでみるのも面白いかもしれません。

このピクスタの運用は、ずいぶん以前にこの「価格」で教えて頂きました。

デジタルになって試せることが手軽にたくさんできるようになりました。楽しまなきゃ損かもしれません。

書込番号:23442682

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/03 00:30(1年以上前)

>myushellyさん

Montana36です。

>まぁ・・・好きなことをやっているという感じ・・・

いえいえ、色々なことを試さないと、なかなか行きつかない組み合わせだと思います。
この価格.comの良い所は、最安値等の価格情報が得られることと、お目当ての機種を実際に使われ、
その使い方情報や色々な裏技をご教授いただける有意義なサイトだと思います。
特に、myushellyさんのような方が、居られるのは大変ありがたいです。

>その記憶イメージに近づけていく作業をします。

まさに私のモチベションがそこにあるので、とても共感いたします。 
以前「液晶ファインダーでは見たままが撮れるでしょ。」 とのコメントもいただきましたが、言いたかったのは、
myushellyさんのイメージです。自分の目で直接見たイメージなんです。

人によって見える色が違うという事は、以前、Lレンズとノーマルレンズで赤い花を撮った時、私はほぼ同じように
見えたのですが、知人が、Lレンズで撮った方をズバリと当て「だってこっちの方が、鮮やかな赤じゃない」と言ってました。
その時、少し自分の限界を感じつつ、写真を自分の見たイメージに少しでも近づけたいと思いました。

「桜」の色再現で、ピクスタ「エメラルド」想像もしていませんでした。 一度使ってみようと思います。 
唯、簡単ではなく、いろいろ試さないといけない事は理解しています。 
私は基本、RAWで撮っているので、以前撮った「桜」で、既成概念にとらわれず色々やってみようと思います。 

裏技を教えていただき、ありがとうございました。 デジタルカメラ、本当に楽しまなきゃ損ですね。

書込番号:23444111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/24 12:03(1年以上前)

当機種
当機種

>Montana36さんこんにちは

EOS Rのピーキング調整は便利だと思います
雨が多いので、室内のミニスタジオでレンズによる検証をしていますが
特にマクロレンズを多用しているので、MFがメインです

暗くしての撮影ではミラーレスのEVFのほうが明るさ調整はしやすい

画像はカメラにND8装着してのスローシャッターで
LEDライトにカラーフィルターを付けて上下、左右に動かして撮影してみました

書込番号:23489166

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/24 22:45(1年以上前)

当機種

夜景の露出設定がお手軽にできます

>Tomo蔵。さん

初めまして、Montana36と申します。
ご返信及び素敵なお写真をご掲載いただきありがとうございます。

すごく幻想的なお写真で、パッと見た時は、どのようにして撮られているのかと思いました。

ご説明の中で、スローシャッターとNDフィルターを組み合わせ、光源を動かしていると記載されていたので
なるほど、面白い撮り方だなと思いました。この様な写真をイメージ通り撮るのは、EVF機の得意技ですね。

添付は、シャッター速度は速いですが、夜のイルミネーションを撮ったものでが、撮れる写真が、モニターで
イメージできるのでとても便利だと思いました。

あと、Tomo蔵。さんの写真ですが、光源の動かし方で色々な雰囲気の写真が撮れそうです。

川や滝の流れをNDフィルターを付けて、スローシャッターで流れるようにとるテクニックの応用版かなと思いましたが、
暗所でNDフィルターと絞り込みとロングシャッターの組み合わせは、私には、なかなか思いつきません。
そこを思いつくのが羨ましいです。色々な撮影アイデアとても参考になります。

私もNDフィルターが欲しいと思っていたので、またトライしてみようと思います。

しかし、EOS Rですが、MFで写真を撮る時は、ファインダーの見易さ、ピーキングや拡大表示、三角形のピント合わせ表示など
使い勝手がよく、古いMFレンズとの組み合せにとても適していると思いました。

書込番号:23490583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/24 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

>Montana36さん

前回の画像はバックで照らすLEDライトの光量を最低にしても
明るすぎて扱いづらいです

今回使用したのはAmazonで
MAVIE LED潜水ライト 水中LEDライト お風呂ライト 水族館照明 サブマリンLEDランプ 魚タンクライト 100%防水 RGB マルチカラー 4個入り10LED電池式 価格: ¥1,750 
興味有る方はAmazonで検索してみてください

リモコンで丁度いいの明るさと、色を変えることができるので、色の違いも楽しめます
カメラの設定だけで撮影できます、勿論NDフィルターも必要ないです

ライオン、ビー玉は100円ショップで買ってきました
色々と楽しんでます

書込番号:23490690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/25 22:15(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。 ご返信及びお写真のご投稿ありがとうございます。

綺麗な色合いは、その様なグッズを使われてたのですね。独自の世界観が素敵です。

更に背景が真っ暗なのが難しそうです。LEDの光源と長時間露出では背景が明るくなりそうなのですが
さらに工夫されているのでしょう。 また暗い中で光源を撮ると光が白っぽくなるのですが、鮮やかなままなのも
露出等が適正なのでしょう。 まさにEVFの有りがたい所ですね。

私は、EOS Rで、CANONの古いFDレンズで写真を撮ってますが、AFよりもMFでのピント合わせの方が
非常に薄い深度の場合でも狙いを追い込めて良いと思います。特にマクロ的なものは、MFの有利さが際立ちます。

Tomo蔵。さんの様な光の演出、いつかトライしてみようと思います。

書込番号:23492903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/26 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Montana36さん


コメントありがとうございます
前回は被写体を下からのライティングで撮りましたが
今回はノーマルな被写体にライティングで撮影してみました

LEDライトは今回4個全て使用しています
斜め正面45度に2個、逆側の斜めに1個

背景の光線に1個です
光線にRをつけるのが難しいです
理想の8割程度は満足はしています

画像は8割満足した画像とモノクロ仕様を2枚アップします
モノクロも奥が深いです、画質を滑らかにした1枚と荒くした1枚です

●これからはマクロ撮影にライティングを取り入れて撮影しいくために
昨日、マクロ撮影に特化したマクロレンズを注文した次第です

MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトです
撮影距離は0.243-0.313mにしか合わない、ピント調整もないレンズです

これにマクロスライダーは取付けて撮影していくつもりです
マクロスライダーは1mm単位で前後左右調整可能なので
やっと本領発揮できるレンズを購入できました
EOS Rのピーキングは便利に使えそうです

● Montana36さん

FDレンズを使用してレトロなモノクロ撮影をしてみてはいかがですか

書込番号:23493376

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/26 18:56(1年以上前)

当機種

モノクロ、光と影の味わい

>Tomo蔵。さん

Montana36です。

ご返信及びお写真の登録ありがとうございます。 独自の世界観と撮影技術羨ましいです。

あとモノクロで粒子感を出した処理も凝ってますね。フィルム風を狙っての粒子感なのでしょうか。

しかし、FDレンズを使ったモノクロ、鋭い所を突かれますね。 実は、私はモノクロにとても興味があります。
写真は光と影なので、Tomo蔵。さんの作例の光と影、またモノクロは特に光と影が重要ですね。

添付は、newFDの300mm F4で撮った写真です。 モノクロに合う写真と合わない写真がありますが、
これはモノクロな被写体と思って撮ってます。

Tomo蔵。さんの様にフィルム感を演出できれば、よりいい感じかなと思います。モノクロは難しいですが
味のある写真が撮れますね。


あと話は変わりますが、カメラマンの西田さんが、youtubeの 「EOS Rの値段高騰について解説します」 と言った
動画の中で、MFレンズを使う時にファンクションバーでの拡大縮小が便利だと言ってましたが、私は頻繁に使ってます。

一番操作するスイッチじゃないかと思うくらい使ってます。 それでもってとても便利で、MFレンズ使いには必須かと
思う位重宝してます。 ただR5で無くなるのが残念ですが、そういった意味でもEOS Rは、古いレンズ使いには、
最強カメラと思います。 ファンクションバーを酷評されている方は、その良さを知らず、もったいないなと思います。

この価格で、この性能に使い勝手の良さ、本当にCANON渾身のミラーレス撒き餌バーゲンカメラですね。
実際に使って良さがわかると言ったレビューをしましたが、買って大満足です。

すいません、ファンクションバーの良さを語っていただけた西田さんのお話が嬉しかったもので。
これからも大切に使っていきたいと思います。

書込番号:23494548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/26 20:22(1年以上前)

当機種

> Montana36さん

コメントありがとうございます


モノクロのおかさんと娘さんの寄り添った後ろ姿良いですね
モノクロの良さが表現されています
モノクロにあう表現はあるとは思います

現像ソフトはキャノン純正DPP4を以前は使用していましたが
カメラはキャノン以外に、フジ、OLYMPUS、パナソニックを使用しているので
メーカーごとのソフトを起動するのは面倒なので、メーカーごとに設定をその都度覚えるのは
4月から面倒なのでLightroom classicを使用するようになりました

RAW撮影ならカラーからモノクロ変換で滑らかさからザラツイた表現まで変更可能です
前回の画像は同じ画像から変更しています

Lightroom classicは有料なので毎月1078円(税込み)かかりますが
モノクロを極めるには必要不可欠だと思います

●MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトですが
明日届くと思ったら今日配達されました

EOS Rでは3倍まではEVFでピント調整は無理なくできるのですが
5倍ではEVFでは誤差が生じてジャストピンは無理でした

光学ファインダーの一眼レフならジャストピン設定はできるので
ミラーレスはMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトは使えないかと思いましたが

Montana36さんのコメントで拡大できることを忘れいました
EOS Rで拡大してピントが合うか検証してみます

●キャノン使いの西田航は私もyoutubeのチャンネル登録しています
最近キャノン使いでは野村誠一さんを登録しました
「野村誠一 Nomura Seiichi official」で検索してみてください

25日、MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトを購入したのも
【のむたん先生写真塾】のyoutubeを見て購入した次第です

画像はEOS 5D Mark IV、背景に写っているのはミニスタジオです
80センチの四方型です

本日100円ショップで撮影に使用する小物を買ってきました
これから撮影のアクセントとして利用していきます

書込番号:23494693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/27 16:28(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。 ご返信ありがとうございます。

現像(画像処理)には、Lightroom classic を使用されているのですね。

私は、DPPと以前、photoshop elements を使っていましたが、RAWファイルの読み込み更新にVer.を上げるのが
面倒くさくなってきたので、DPPのみとなっています。

カメラもフジ等使用されておられるのですね。富士のカメラは色に拘ってとても興味のあるカメラです。
フィルムシミュレーションの様な物をCANONにも欲しいです。
色々な効果を得るには、やはりある程度の投資も必要なのですね。現像に関していろいろ勉強してみます。

しかし、添付の機材関係のお写真、なんか凄いですね。 プロっぽいと言うかプロの方なのでしょうか?
ここに書き込みされている、一般的なネット情報を紹介されている方以外の、実際に写真を投稿されている方は、
かなり、色々極めた凄い方がおられるので驚きます。

新しい小物を使った作品また楽しみにしています。

書込番号:23496609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/27 23:45(1年以上前)

別機種

> Montana36さん

コメントありがとうございます
私はただの写真好きのおっさんです
チャレンジ精神が少し多いだけです

MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォト試してみました
昨日は平面の文字でジャストピントを検証してみました

今日、昨日向日葵を買ってきて試しているのですが
EOS RのEVFではピントは合っているように見えるのですが
データをパソコンに移して見てみるとボケています


尖ったマクロレンズ、MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトでは
光学ファインダーに一日の長が有るようです
画像は申し訳ないですが、EOS 5D Mark IVです

セッテイングも時間はかかりますが
1000枚撮って2〜3枚満足できればいいと思ってます
それだけこのじゃじゃ馬なレンズは難しい


書込番号:23497562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/28 02:56(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。 ご返信及びお写真のご投稿ありがとうございます。

>私はただの写真好きのおっさんです
>チャレンジ精神が少し多いだけです

いえいえ、結構高価なレンズで、チャレンジ精神がすごいと思います。

MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト、価格.comの口コミを見てみましたが、凄いジャジャ馬レンズですね。
こんなレンズがある事を知らなかったのですが、このディープな世界を堪能されている方が、結構いることにも驚きました。

作例を見ると画面の左下の方に小さな虫が写っているのですが、こんな顕微鏡で見たような写真が、カメラで撮れるのですね。
恐ろしく薄い被写界深度です。本当に百聞は一見に如かずとは、まさにこの事ですね。

あと、MFではEVFやLVでの拡大表示が便利だと思ってましたが、光学ファインダーのアドバンテージがある事も
分かりとても有意義です。 表面的なトライで、これらの機能を判断し、瞳AFがどうだとか、手振れ機構がどうだとか、
ピーキングがどうとか、カメラ任せの機能を自分の実力の様に云々語ってる自分がお恥ずかしい限りですね。

口コミでもピント面を如何に追い込むかの話題が多かったですが、価格.comのマニアな世界の作例を投稿し、
議論されている方々は、私にとってとても勉強になります。

>1000枚撮って2〜3枚満足できればいいと思ってます

でもバッチリ決まると、1000枚の苦労が吹っ飛びますね。 いろいろご教示いただきありがとうございます。

書込番号:23497736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/28 11:04(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

>Montana36さん

EOS RとEOS 5D Mark IVの画像です
どちらも少しピントずらして3枚連射、3回ほど試しての試写ですが
どうしてもEOS Rは甘くなりました

被写体はクロネコのトラックにミニカーです
画像の汚れはミニカーの汚れです

本日試しながら撮ってみました、倍率は3倍です
雪、氷の結晶などは5倍が面白いですが
それ以外の被写体は1〜3倍でいいような気がします

照明もLEDライトだと被写体に写り込んでしまいます
今回は透明なコの字型のアクリ版の上に被写体を置いて
下からLDE照明AXにしてカラーフィルターで色をつけてみました

書込番号:23498362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/28 11:08(1年以上前)

別機種

画像が大きいいとアップロードに失敗でした
トリミングして画像を小さくしました、オリジナルを載せたかった

書込番号:23498374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/28 15:45(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36 です。

ご返信及びお写真のご掲載ありがとうございます。

3倍の撮影、本当ですね。確かに5DWの方が、ピントがバッチリ決まっているように見えます。 Rの方は、
若干甘いような気がします。 合いそうな感じもするのですが、理由は良く分かりませんが、なかなか難しいですね。

しかし、CANONの純正で、ピントをカメラ自体を動かして合わせる、この様な超マクロレンズがあるのですね。
さすが、CANONです。 その他にCANONでは、TSレンズもあり、私は、最近このレンズに興味があります。

ピント面のシビアさや、逆あおりの独特な世界感もマクロに通じるものがあるかなと思います。
特殊レンズは、興味が沸きますね。


書込番号:23499003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/28 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Montana36さん

マクロレンズはMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトは変態的なレンズですが

普段はノーマルな扱いやすいタムキューの90mmが多いです
マクロ撮影はもとよりポートレートでも使用しています
室内の撮影でも90mmの画角で焦点距離が短いので重宝しています

手ブレ補正がないカメラではありがたいです

花の撮影が多いですが、ゲストがいると盛り上がります
今日は朝から雨でしたが、室内で撮影していて
雨がやんでいて晴天なっているのが知らなくて、近くの紫陽花が咲いている所に
マクロレンズ装着で出かけた次第です

気持ちアンダーで日の丸構図は気にしていません
マクロ撮影は自然的に日の丸構図になります、余分なものは入れない

4枚目は自宅に庭でやっと咲いた紫陽花です

書込番号:23499563

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/06/29 22:16(1年以上前)

当機種
別機種

EOS RとNikon MFの60mm F2.8マクロ

5DWにて「お花のステージ」

>Tomo蔵。さん

Montana36 です。ご返信及びお写真のご投稿ありがとうございます。

マクロは良いですね。 私の持論ですが、「花撮り時は、百難隠すマクロレンズ」と、桜にしても紅葉にしても
マクロ撮影だと結構いい線になると思い好んで使ってます。 やはりお花は、マクロ的な撮影が良いですね。

ちなみに添付は、EOS RとNikonの昔のMFレンズで、60mmのF2.8 マクロでの写真です。お試しで撮ったもので、
手持ちですが、拡大表示でそこそこ追い込めました。

もう一枚は、マクロではないですが、Tomo蔵。さんと同じく、ゲスト参加のものです。接写は、日の丸万歳ですね。
赤い彼岸花だけでは、物足りないのですが、緑の昆虫とのコントラストは大変良く、歓迎すべきゲストです。
ただ、これはEOS Rを買う前に、5DWで撮ったものですが。

花撮りマクロは最高ですね。


書込番号:23501995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/06/30 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

>Montana36さん


コメントありがとうございます
マクロは室内でも焦点距離が短くすむのでズームレンズより重宝します

ゲストがいるとシャッター連射で何枚も撮ってます(爆)


最近購入したLUMIX DC-GX7MK3はお気に入りです
デザインがライカ風でマイクロフォーサーズですが、画質には満足できるレベルです

MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトをマウントアダブターを取付けて撮影です
フルサイズより焦点距離が伸びるような気がします、尖ったマクロでは合わせやすい

1枚目はシルバーのタンブラーにLEDライトを当てての撮影です
人の唇に見えたのは偶然の産物です、動かしたら唇に見えた場所がわからなくなりました

2枚めは何だかは分かりますか?

3枚目はEOS Rでの撮影です、グラスの下のデザインが気にっているので
LEDライトを当ててアンバーな色付をしてみました


書込番号:23503760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/04 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンのFDマウントマクロレンズ

60年以上前の海外のマクロレンズ

EF24-70での夜景撮影と解像感

>Tomo蔵。さん

Montana36です。ご返信及びお写真のご投稿ありがとうございます。

Tomo蔵。さんの写真は、イルコさんではないですけど、光を巧みに操っている印象を受けます。
独自の世界観ですね。光源の種類や当て方の工夫など、被写体をうまく表現されているように思います。

2枚目の写真ですが、なんか包装紙をクシャクシャに丸めて撮っている様にも見えますが、分かりません。

しかし、EOS Rは良いですね。 最近MF撮影をよくするのとEVF覗きっぱなしで操作するので、Rのスイッチレイアウトや
ファンクションバー、十字キー(メニューが縦横なので理にかなっている)の機能など、凄く良く考えられているなと
思うほど扱いやすいです。

添付は、大昔のFDマウントとMマウントのマクロレンズの写真と、EFレンズでの夜景撮影での写真です。
どれも等倍でご覧いただければ、解像度(画素数)も必要十分かなと思います。

添付の様な写真の色合い解像感、質感など私の好みで大変気に入っています。何処が良いのかと問われても、
あくまでも私の好みなので、説明は難しいですが。

センサー性能ダントツのカメラなどの画質は好みではなく、逆にその性能が、どう反映されているのかわかりませんが
CANONの画像処理技術を使えば、私の好きなCANONの画質になるのでしょうか。

Rには撮れないけど、より高性能なカメラでなら撮れる、被写体や色合いやシーンの作例を見ることができれば、
それらも良いなと思うかもしれませんが、まだ見たことないので、今は、Rがコスパ含め一番良いですね。

書込番号:23511197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/07 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Montana36さん

オールドレンズもいい味を出していますね
1枚目は今でも十分現役で使える画質だと思います

最近はタムキュー90mmを使用するようになって
EF100mm F2.8 マクロ USM の出番は少なくなってきています
久しぶりに使用してみました

タムロンに比べるとタッチが柔らかく感じます
それを少なくするために、ピクチャースタイルの
スタンダードの設定を7、5、4、-3、-1、0 して撮影しました

我が家の庭での撮影です
4枚目は、背景にB4サイズのスケッチブックを置いて
背景を黒にして白の花を対比しました
背景がゴチャゴチャした時にはスケッチブックは役に立ちます

書込番号:23518133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/09 01:55(1年以上前)

>Tomo蔵。さん


Montana36 です。ご返信とお写真ありがとうございます。 お庭に紫陽花、とても良い環境ですね。

2枚目の紫の紫陽花ですが、EF100mm F2.8 マクロ USM なかなか良いですね。
薄いピント幅ですが、しっかりゲストさんにピントが合ってますね。あと、背景を隠すアイデア参考にさせていただきます。

ちなみに私の1枚目の古いレンズですが、1982年に発売された「Tamron 35-70mm F3.5 CF Macro」になります。
FDマウントアダプター付きで、1000円程で手に入りますが、このあたりも古いレンズの楽しさかと思います。
本当にEOS Rとの相性はバッチリで、古いMFレンズに最適なカメラだなと思いました。
α7とも同じレンズを付けて比較してみましたが、Rの方が、使い勝手や画質、色合い等、私の好みでした。

書込番号:23521172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/10 21:34(1年以上前)

>Montana36さん

昨日EOS R5、R6 発表されましたね

操作系がEOS 5D系と変わらないのが興味あります
それとRにはないカメラ内蔵手ブレ補正とプチフリーズがないのは触手が動きます

特に古いEFレンズには郎報です
手ブレ補正がないので純正ではなく
手ブレ補正の付いているタムロンを愛用している次第です

昨日ヤフオクで古いですが大三元セット3本を落札してしまいました
EF17-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM

明日届く予定ですが、古くても大三元ですから
楽しみにしています

どのカメラに合うのか楽しみにしています
EOS R5、R6に関しては半年から1年先に考えますが
その前にキャノンの広報で発表されている
EOS Rのファームウエアに期待したいです

書込番号:23524872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/11 04:50(1年以上前)

当機種

和製ビオター、FL50mmF1.8のぐるぐるボケ

>Tomo蔵。さん

Montana36 です。ご返信ありがとうございます。

>昨日EOS R5、R6 発表されましたね

なんか楽しみで、リアルタイムで見てしまいました。私は特に開発された方のお話が凄く良かったと思います。
皆さんカメラを愛しているのだなというのが伝わってきます。
この方々が、私の持っているCANONのカメラを開発されているのかと思うともっと大切に使わなければと思いました。
私の持っているEOS Rの操作系も含め、色々考えたんだろうなと思います。

私の印象では、R5は、カメラマニアの方も納得できる(その上をいく)すべての機能や性能を持つ最高機。
R6は、高感度スペシャルで、スポーツや動画など昼夜問わず撮影できる万能機。
Rは、低価格で基本機能を備えた高画質で、MFもこなせる標準機(コスパはこれが一番)。
RPは、超低価格でフルサイズを体験でき、おおよその撮影をこなす普及機。

当然すべてのカメラが、CANONの色を持つ高画質機という事になります。 また、今でも高性能なデュアルピクセル
A/Fが、1DXV並みに進化しているのがとても興味深いです。

RFレンズを中心とした、EOSのRシステムの今後が楽しみです。 今のカメラが壊れた時、次もCANONを選べば
間違いないと思わせてくれる発表会でした。

添付は、和製ビオター、CANON FL50mm F1.8のグルグルボケ写真です。
まあ私の用途では、R(RPでも良い)が、価格や画素数など色々な面で最適なカメラになりますが、Rのからの買い替え
と言うより、どちらかと言えば、EFレンズをSONY機で使用し、色々な意味でレンズ性能を引き出せていない方々の
買い替えが増える様な気がします。

>昨日ヤフオクで古いですが大三元セット3本を落札してしまいました

大三元、良いですね。私は、定番の小三元+100−400mmですが、憧れます。
後ファームウエアーのアップですが、前回のA/F改善はとても素晴らしかったので、ちょっと楽しみです。


書込番号:23525517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/11 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

>Montana36さん

コメントありがとうございます
ニューモデルのEOS R5、R6は気になりますが
当分我慢します

個人的にはスチル写真撮影ではまだ必要ないと感じています
EOS R MarkUでも発表されたら考えます

今考えているのは10月に写真展覧会が有るので
プリンターを考えてます
エプソンプロセレクション SC-PX1Vを冬のボーナス払いで購入したいです
印刷はモノクロの表現が一番いい写真用紙をこれから探していきます

今日、アワガミファクトリーの和紙を注文しました
和紙に印刷で、どのような表現ができるのか楽しみです


本日、大三元3本セットが届きました
EF17-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM

古いレンズですが、大切に扱われていたのが分かるレンズです
箱から説明書、付属品、レンズカバー、UVフィルターまで付いていました
勿論状態もよく、信越化学工業KF96で磨いたら新品の輝きを取り戻しました
勿論。動作も正常です
画像はメインで使用するカメラに取付けてみました

明日、天気が回復するようなので那須塩原に行って
大三元3本で滝でも撮りに行こうと思ってまっす

書込番号:23527372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/14 16:49(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。ご返信と大三元のお写真ありがとうございます。

凄くきれいな写真ですね。 まるで高級な商品カタログのような美しさです。

>私はただの写真好きのおっさんです
>チャレンジ精神が少し多いだけです

と以前ご謙遜されていましたが、演出が大変すばらしいと思います。 レンズも一段と高級レンズに見えます。
また印刷にも特にモノクロ印刷にも凝られており、「写真好きのおっさん」より、プロっぽいのですが。

>明日、天気が回復するようなので那須塩原に行って
>大三元3本で滝でも撮りに行こうと思ってまっす

大三元で那須塩原での撮影、素敵ですね。少々天気がよろしくないですが、雨天では滝も激しさを増し
絶景かもしれませんが、くれぐれもお気をつけて楽しんでください。
Tomo蔵。さんの作品を拝見すると、水の流れをスローで撮られる構図や技術が、大変素晴らしいと思いました。

>ニューモデルのEOS R5、R6は気になりますが当分我慢します

しかし、EOS R5、R6は相当凄そうですね。人、犬、猫はもちろん鳥や魚や亀まで瞳A/Fが機能している動画がありました。
真っ暗なスケートリンクで、くるくる回るスケーターの瞳を逃さず捉えている映像にも驚きました。
究極の動体カメラと言われているα9Uのユーザーの方も感心されており、買い替えようかとのコメントもありました。

また連写も、電子シャッターは、高速なα9Uでもそれなりに歪むので、私的にはNGですが、メカシャッターであれば
歪まない12コマで、その点はα9Uの10コマより多く、より高画素高速連写機という事になります。 
まあ、メカシャッターで20コマ、A/F性能も同等以上である1DXVには、及びませんが。

私も今持っているEOS Rや5DWの性能で、十分満足しているので、購入予定はないですが、所有してみたくなる魅力満載ですね。

書込番号:23533754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/14 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Montana36さん

12日は雨もやんでいて曇り時々晴れの状態でした
一番最初に行ったのは幻の滝として知られているのですが
残念ながら滝はチョロチョロで残念でした
5度ほど行ってますが、滝を拝めたのは1度だけの確率
梅雨時期でもだめなら台風明けしかないです

滝壺はエメラルドグリーンで水も透き通るほど綺麗です
1枚目はおしらじの滝の滝壺より下流の渓谷です
2枚めは滝壺

3枚目は別の遊歩道でハート型をした石道で探して見つけました

その後メインの滝を撮影しに行こうと思ったら
激しいにわか雨になり断念しました

山の駅たかはらで休憩していたら
帰り道に滝があるこを発見しました

滝の名前は言えませんが
滝行しているお坊さんに遭遇して
写真を撮らせていただきました
帰り際に写真を撮ったことを知らせると
了解を得たので4枚目をアップします

今回、10月に写真展覧会に出せるような
1枚に出くわしたので行ったかいがあります

カメラはEOS 5D Mark IVです

書込番号:23533880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/16 00:33(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。 那須塩原のお写真掲載いただきありがとうございました。

行かれると言われていたので、撮られた写真をずうずうしく見せて欲しいとは言えずにいましたが、ありがとうございました。
何とか雨も避けられることができ良かったです。 写真は色が大変綺麗で、特に緑色が良い感じですね。
それもさることながら、構図が良いと思います。

特に4枚目の修行僧の前面の空間でしょうか。前を目指し修行をしている雰囲気が伝わってきます。
長物で、修行僧を中心に捉えがちですが、この構図の方が私的には断然いいと思います。

>今回、10月に写真展覧会に出せるような
>1枚に出くわしたので行ったかいがあります

きっと素敵な写真なんだろうなと思います。

しかしR5、R6の各々の掲示板ができ、Rの掲示板で、あまり建設的ではないR5、R6の良し悪しに関する議論が
なくなり落ち着いてきました。 新しい掲示板では継続していますが、 ただこれだけ騒ぐのは、R5、R6は、凄いカメラであり
他社のカメラファンの脅威であるという事の証でしょうか。 

ちなみに新製品の中で、私は、RF85mm F2.0 MACRO IS STMは、少し興味がありますが、マクロの達人として
Tomo蔵。さんはどう思われますか。

この様な色々な情報を見ていると、私も撮影活動そろそろ再開したくなってきました。

書込番号:23536981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/16 08:34(1年以上前)

>Montana36さん

お褒めありがとうございます
展覧会用は公表できないので

今回の新しいレンズではRF85mm F2.0 MACRO IS STMは興味があります
85mmはポートレートの使い方が主ですが
最短撮影距離 0.35mなのでマクロ撮影にも利用できそうです、楽しみですね
初値も75000円は安と思います

RF50mm F1.8も安ければ買うかもしれないです

本日、SC-PX1Vを注文しました
支払いを考えてクレカで冬のボーナス払いで購入です

現在部屋には2台のプリンターを設置しているのですが
防湿庫を2台重ねることでスペースを空けました

現在のプリンターは2台とも経済性を考えてエコタンク仕様
EW-M571TWは仕事用、 海外版(日本未発売)6色エコタンク仕様のL1800
極めて行くと6色では物足りなくなってきました

今回エプソンで高画質 写真印刷向けが新しく出たので
春頃から物色していたのですが、発売延期で延びていました

モノクロはキャノンよりエプソンのほうが黒の締りがあり
好みのモノクロだとは私は思います

書込番号:23537367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/16 19:53(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。 ご返信ありがとうございます。

展覧会用は仕方ありませんよね。

しかし、フォトコンや、展覧会に出すのは、やはり自分で印刷(印刷の出来)も重要なようですね。
ある雑誌のコンテストで、印刷のこだわってほしいとのコメントを見たことがあります。

私は、拡大印刷は、もっぱらお店に出しているので、あまりよろしくないですね。でも自分でやるよりは綺麗なので。
まあ大したプリンターを持ってないからなのですが。

RF50mmのF1.8ですか、廉価で良い写りをしそうですね。私は、CANONの歴代の50mmをおおよそ持っているの
(高級品は除く)少々、RF85mmと合わせて、使ってみたいレンズです。

EOS Rに付けっぱなしで、お散歩もお良いかもしれません。 しかし、またコロナ感染が増えていて、外出が厳しく
なりそうで、何となく嫌ですね。 まあ近所で、古いレンズでも楽しもうかと思っています。

書込番号:23538332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/21 17:28(1年以上前)

当機種

>Montana36さん

本日、SC-PX1Vが届きました
箱がデカイので2階まで持ちあげるのが大変でした
SC-PX5Vに比べて体積比68%なのでコンパクトなのかと期待していましたが
横幅はスリムですが、奥行きはロール紙を使う場合は33センチあけないと無理なようです

予定していた場所では奥行きがなく、下に合板をかませて奥行きを取りました
本体の奥行き37センチ+33センチ 70センチ必用なので場所を選べます

最初初期充填もカートリッジの重量が115グラムから77グラムに減ります
初期充填で38グラムのインクが必用なので、インクの残量は8割程度減り
残り2割程度なので何枚印刷できるのか?

IC10CL97 10色パック 24,330円 (税込)です
安いプリンターは買える値段です、インクの減りが早いとレビューがあったので
注文してありますが、高画質プリンターにコスパを求めるのはタブーかもしれないですが
インクが高いです

和紙はアワガミファクトリーで楮は注文してありましたが
いろいろな種類が有るのでサンプルパックを注文して違いを確認してみます


●キャノンから■ファームウエアVersion Ver.1.7.0の連絡がありましたね
1.以下のレンズ製品に対応しました。
 - RF600mm F11 IS STM
 - RF800mm F11 IS STM
 - EXTENDER RF1.4×
 - EXTENDER RF2×

2.マルチファンクションバーによる画像再生時の操作性向上を図りました。
 *詳細については使用説明書をダウンロードの上、ご確認ください。

3.バッテリーパック LP-E6NHに対応しました。

レンズの対応とマイナーな変更ですね
大幅なVer.2はいつ出るのでしょうね

書込番号:23548625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/22 18:50(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36です。ご返信ありがとうございます。

新型プリンターの導入おめでとうございます。しかし大きいですね。それよりも大変高価なのにも驚きます。
特にインクですが、10色パックでその値段は、気合がいりますね。でも綺麗に印刷されると嬉しくて値段を忘れそうです。

和紙に印刷するのはあまり知らなかったのですが、たまたま購入した今月号の「デジタルカメラ」の雑誌にちょっとした
特集が組まれてました。 和紙も楮や、竹、芭蕉、雁皮などいろいろあるのですね。それぞれの特性も記載されていました。
新たな世界へのチャレンジでしょうか、とても味わいのある写真ができそうです。はがきもあるのですね。

ファームアップですが、期待した内容ではなかったのですが、何気に新しい電池のUSB充電に対応したのは嬉しいです。
あとファンクションバーですが、私はMF時のEVF拡大表示に設定し、よく使ってますが、今回の改善の内容からだと関係ないのかも
しれないですが、タッチ感度等を調整されたのか、操作の反応が自然で、使い勝手が良くなった気がします。
まあ全く私の思い込みなのでしょうが。

しかし、カメラ雑誌を読んでいるとEOS R5かなり良いですね。 意味なく買い替えようかと思いましたが、踏みとどまりました。
私の腕では、まだまだ今のカメラすら使いこなせてないので、いい写真が撮れるよう頑張りたいと思います。

書込番号:23550723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/22 19:53(1年以上前)

>Montana36さん

インクだけでなく、廃インクタンク、メンテナンスボックスも1日使用して
9割ほど埋まってます、初期充填で7割近くのインクがクリーニングなどを含む調整動作で捨てられるとは
IC10CL97 10色パック 24,330円 +メンテナンスボックス1980円合計26310円必用です
20年以上エプソンのインクジェットを使用していますが
インク垂れ流しの機種は初めてです

26000円出せばエプソンでも6色インクプリンターが買えます

メンテナンスボックスを注文しましたが、何処も取り寄せで
早いと思われるAmazonで注文しましたが
気軽に印刷できない状態です
メンテナンスボックスが一杯になると印刷できないようになってます

型落ちのエプソンプロセレクション SC-PX5VIIを買うほうが正解っだったかも

初物はメーカー、並びに提灯記事は信用しないほうがいいかも

和紙は色々なメーカーの商品を頼んでますが
このような状態なのでメンテナンスボックスの入荷予定をみて
印刷したいと思います


EOS R5は興味をそそる機種ですが
発売されてユーザーレビューを見てから考えたほうが良いようです
個人的には1年は様子みです

ファームアップはEOS R、バッテリーグリップ、RFレンズ2本全て済ませました

書込番号:23550858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/23 22:16(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36 です。

>26000円出せばエプソンでも6色インクプリンターが買えます
>型落ちのエプソンプロセレクション SC-PX5VIIを買うほうが正解っだったかも

でも最上級機種が故に得られる印刷画質もありそうですね。
プロの道具は値段があって無いようなものですから。しかし、10色はすごいですね。

でも昔から思うのですが、プリンターのインクってすごく高いですよね。 電子回路が組み込まれててそれが高そうです。
カートりっぎを回収して再利用して言うのでしょうか。もしそうなら、インク代だけなら、もう少し安くなりそうですね。
最近補給式も出てますが、プリンター商法と呼ばれるほど、お高いです。

バージョンアップによるファンクションバーの操作性ですが、やはり改善されているようです。
凄くスムーズに操作ができ、個人的にはすごく満足しています。

10月の展覧会は、写真の内容もプリントバッチリで、とても良い結果になりそうです。

書込番号:23553433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/24 02:01(1年以上前)

Montana36です。


申し訳ありません誤記です。

誤:カートりっぎを回収して再利用して言うのでしょうか。

正:カートリッジを回収して再利用しているのでしょうか。

書込番号:23553813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2020/07/24 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

> Montana36さんこんにちは

SC-PX1Vはメンテナンスボックス到着次第
色々和紙を注文しているので試したいと思います
廃インクが一杯になると強制リセットされるので印刷を控えてます

本日は午前中は久しぶりに天気が良かったので
滝の撮影に行ってきました

朝の8時から10時近くまでいましたが
人に合うことはありませんでした

日光でも看板もルート表示もない滝ですから
訪れる観光客が増えると環境破壊がありそうなので、滝の名前は伏せます
滝壺まで行けますが、撮影には濡れるのでやめてます

次回は紅葉満開時期をみていこうと思います
縦アングルの場合はEOS Rのバリアングルは重宝します

12時過ぎに日光市内は車の渋滞で大変でした
夏休みに入って今までの賑わいに近づいている感じです
市内を抜けるだけでヘトヘトになりました
コロナ規制のうっ憤が爆発している感じですね


書込番号:23555627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/07/25 01:16(1年以上前)

ピーキングに感銘「されているようですが、正直言って今更なんですよ。
ビデオカメラでは20年以上前の機種でもピーキングやゼブラは付いてます。
外部モニターでもピーキング機能は備わっていたりします。

レフ機でもライブビュー機能が付いていますが、純正レンズをマニュアルで扱う事も当然あります。
ただ、ピーキング機能は搭載されませんでした。
露出の目安になるゼブラも再生時に表示させる事が出来るだけで、LV時には利用できませんでした。

20年以上経過してようやく最低限のピーキングが備わったに過ぎません。

放送用のシステムでは、ピントを動かすと、自動的にピーキングがONになって、指定部分が拡大表示されます。
ピントを合わせてピントから手を離せば拡大表示が解除されてウザいピーキングもOFFになります。
こういったシステムはカメラとレンズの連携が必要ですが、ピーキングだけならようやく搭載されたか?って感じですよ。
RFレンズなら上記のようなシステムは備わっていて当然だと思いますし、R5でも付いていないのでしたら未だに周回遅れだと感じます。

書込番号:23556188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/25 18:57(1年以上前)

>くらなるさん

初めまして。Montana36と申します。コメントありがとうございます。

>ピーキングに感銘「されているようですが、正直言って今更なんですよ。

ピーキングに関する歴史や用途等、詳細にご解説いただき大変参考になりました。ありがとうございます。

少々誤解をされる様な書き方をしてしまった様で申し訳ありません。
実は、ピーキング機能は、知っており、その機能自体に感銘を受けていると言う訳では無く、その使い方に関する事を
記載しただけなのです。初めに記載した様、昔のマニュアルレンズで、ファインダーでは、ピントが合っているか分からない様な
小さな鳥を何とか撮りたく試行錯誤していた時の話です。

再度、具体的に書いてみますと、ファインダーで何とか飛んでる小鳥を追いかけつつ、ピントリングをおおよその位置から同時に
動かします。 その動作の途中、一瞬追っている小鳥が、ピーキングにより赤く表示されるタイミングがあるので、
そのタイミングでシャッターをきるという方法です。当然、タイミングが難しいのでワンショットの撮影になります。
 
昨今A/Fが主流なので、このニュアンスが伝わるか否かは分かりませんが、この一連の動作で、自分では、ピントが
合ってるか否かも分からない様な被写体を撮影すると言ったもので疑似A/F的な感じになるのでしょうか。
意外に後で見てみると、添付写真の様にバチピンの結果が撮れていました。 A/Fでの連写で動き物を撮る時など、
ピントが合ってるか否かなど、後で見ないとその時リアルに分からないですよね。 それと同じ感覚ですね。

更にヒット率も50%位で、まあA/Fに頼らずとも、ピーキングの機能を巧く使えば、それなりに撮る事が出来ましたという紹介です。
MFレンズで、この様な事をする方は、居られないと思いますが、試しにトライしてはいかがでしょう。

もしかしたら、被写体があまりにも小さすぎて、縦横無尽飛んでいると、最近の高性能A/F機でも追いきれないかもしれませんが、
そういった意味でもMFでのピーキングを使ったこの様なテクニック、結構面白い(使える)なと思った次第です。 

MFでの動き物の撮影などあまり興味ないですよね。
少々文面が分かりづらく申し訳ありませんでした。 この様なくだらない事ばかりやって楽しんでおります。

書込番号:23557754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/26 13:59(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

Montana36 です。

滝のスローシャッター撮影、絶妙ですね。どれほどのシャッター速度が綺麗に写るのか難しいです。
SSが早いと流れ感が無いし、遅いと臨場感が無いし、滝の大きさや流速にもよるのだろうと思いますが、
2枚の写真でも微妙に設定が違うのですね。

私もいろいろなトライをして写真を撮るのですが、やってることが、あまりくにもだらないので、世間受けしないですし、
何をやっているのか理解されない面もありますが、なかなか楽しいので色々やって行こうと思います。

しかしこの4連休、観光地などかなりの混雑の様ですね。以前の連休の様に連休明け1週間とかとんでもない状況に
なりそうです。私も感染しない様、家で雑誌を見たり映画を見たりと過ごしていますが、間違っても身近なl人たちに、
感染させないためにも、自分が感染しない様、努力していこうと思います。

書込番号:23559540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ356

返信60

お気に入りに追加

標準

新時代 始まる

2020/07/03 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:105件

2020年7月9日(木)21時スタート

 現在使っている5D2がかなり疲れてきています。
今回の発表で販売開始日が発表されるかどうかはわかりませんが、楽しみにしてます。
価格が気になります。

書込番号:23508942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/03 14:47(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/coming-up/

書込番号:23509064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/03 15:18(1年以上前)

>香港らいふさん

R5、R6が発表され、7月末に発売とかではと予想していますが、遅くても8月中にはと思います。

最近は売れてないのもあり、値上げ傾向に思えるので価格は安くないと思います。

ユーザーとしては安い方が嬉しいですが。

書込番号:23509109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/03 15:54(1年以上前)

コロナだから分からないけど
7月発表で8月下旬発売って結構有るよね


書込番号:23509170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/03 16:46(1年以上前)

NNNN…
バナー広告見ました。

「新時代 始まる」…

時代が変わるんですか…
えらく大きな風呂敷を広げましたね。
ただ今回の発表のタイミングから言うと、まだ世代交代機ではなくキヤノンにとっては第一世代機(FASE ONE)だと思うんですよね。
まだボディやレンズが出そろっている訳では無いので、今は世代交代よりむラインアップの充実が急務だと思いますし、噂を信じる限り、世代交代では無さそうだと思います。

ま、ナゾの機能が搭載されるとかされないとか…

正直、ホンマかいな?と言う気はしています。

書込番号:23509276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/03 17:01(1年以上前)

つまり、鳴り物入りで登場したEOS Rは「旧時代のミラーレス」
つう訳ですか。
買われた方々御愁傷様。

書込番号:23509306

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/03 17:11(1年以上前)

坊主さんは性格がいーっすね!

書込番号:23509330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/07/03 17:21(1年以上前)

>買われた方々御愁傷様。

人として底辺。

書込番号:23509352

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/03 19:28(1年以上前)

坊主は7R3買った直後に7R4が出てショックをうけたので
他人のこのような不幸は蜜の味なのです
(´・ω・`)

書込番号:23509564

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/03 19:31(1年以上前)

横ボンゎオリポンの事でショックをうけたので
他人のこのような不幸は蜜の味なのです
(´・ω・`)

書込番号:23509574

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/03 20:15(1年以上前)

大半の消費者は最新の高性能のカメラではなくて、そこそこの機能のカメラを低価格で買う方を優先します。

やっぱり、R、RPでいいよという人も多いはずです。

書込番号:23509687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/03 20:21(1年以上前)

EOS R 持ちとしては他社ユーザーとCANONレフ機ユーザーの両方から砲火を浴びて肩身の狭い思いでした。
R5 が発売され R が「旧時代のミラーレス」 になれば、そんな気苦労もなくなるのかな?と

書込番号:23509699

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/03 20:47(1年以上前)

>他人のこのような不幸は・・・

R5かR6のどちらかを買う予定ですが,Rもサブ機として現役で使い続けますので,
全然不幸とは思いませんよ ^^)v

書込番号:23509752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/07/03 23:56(1年以上前)

これでもまだ本気じゃないんだから、ソニー信者が必死になるのも無理はないな。

書込番号:23510226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/03 23:58(1年以上前)

嫁のチェックがかなり厳しくなってきたので…RF導入なら初代のRの中古です。
皆様がたくさん下取りに出して下されば…(^O^)

書込番号:23510234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2020/07/04 07:40(1年以上前)

皆さま 
書き込みありがとうございます。
今日もこの後、5D2持参で散歩に出かけます。
大切に使ってきたつもりですが、そろそろ次期種への切り替え時期が迫ってます。
また重量も気になり出している今日この頃です。
 
 新モデルの発表が7月で8月辺りでの発売ですかね。
R5 R6 発売後の新モデルを購入したいのはやまやまですが、やはり予算との兼ね合いもあるので、即購入という訳にもいかないですね。
コロナの影響も有り、今年の夏、冬のボーナスにも良い影響がある状況でも無いですし...

 新モデル販売開始となれば現行モデルの「R」も懐に優しい価格帯になってくると思われるので、現行機の購入も考えてます。
私の普段使いでは現行モデルでも充分期待に応えてくれそうです。
でも気になる新モデルです。

書込番号:23510585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/04 08:04(1年以上前)

今、5D2で基本性能に問題ないのなら
現行Rがむしろベストともなりえますね

今では派手なスペックとなった5Dシリーズですが
5D2まではフルサイズキッスと揶揄される鈍足機でした
その路線は6Dに引き継がれて現在に至るわけです

R5は5系でさらにスペック重視で突き進んだカメラ

スレ主さんがどんなキャラのカメラが好みか次第♪

書込番号:23510622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/07/04 15:35(1年以上前)

機種不明

新コロでGWに片付け

新時代になりそうですね。

高画素、
高高感度耐性、
上下は端まであるAFポイント、
大昔の328に手振れ補正が使える、
ベスタンとかでピーキングが使える、
(一部は違うかも?)

まあ、これらが達成されているなら、もう、
昔のカメラはこのコンテナから出てくる機会はないでしょう。
(棚に飾ってたんですが、片付けました。)

なにか、寂しくもあり、楽しみでわくわくする気持ちもあり、ですね。 新時代。

書込番号:23511500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/04 18:08(1年以上前)

過去に「新時代 始まる」と感じた事は、カメラ関連ではα-7000が出た時とNIKON D1が出た時でしたね。

αショック…
これは衝撃でした…
ま、これに関しては説明不要でしょう。

D1が出た時…
この時も「時代が変わる…」と思いましたね。
ついにデジタルの時代が来る…
ま、これも説明不要でしょう。

後、カメラ以外でしたらWindows95が出た時…
この時はマジで変わると思いました。
ま、これも説明不要ですね。

皆さんは何が出た時に「時代が変わる!」と思われましたか?

書込番号:23511808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/04 18:21(1年以上前)

>D1が出た時…
この時も「時代が変わる…」と思いましたね。

デジタルで考えるなら何よりカシオのQV-10かなあ

あれで未来はデジタルになるのが確定したようなもの
その流れでDSLRの登場は時間の問題なだけだった

まあQV-10の翌年にNIKONとフジの共同開発のDSLRである
E2が発売されてますしね


別の分野だとスバル・レガシーツーリングワゴンかなあ
ワゴン専用ボディでバンじゃんと言われなくなって大ヒット♪
日本のモータリゼーションにおける3大名車の一つ
(*´ω`*)

書込番号:23511834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/04 18:40(1年以上前)

確かにQV-10もインパクト有りましたね。
それ以前は「電子スチルカメラ」って言っていた記憶が有ります。
それが「デジタルカメラ」と呼ばれるようになって…
私は当時、「面白いカメラが出たな!」くらいにしか思っていませんでしたが、その後どんどん色々なメーカーが新製品を出し始め、確か私も興味本位でコダックの100万画素機を買った覚えが有ります。

書込番号:23511871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2020/07/05 00:57(1年以上前)

「時代が変わる!」
というよりは、時代に乗った富士フィルムの「写ルンです」にはちょくちょくお世話になりました。
今では携帯電話のカメラが有り、どこでも気軽に写真を撮ることが出来ますが、当時は携帯電話すら無い時代。
ポラロイドよりも気軽に買う事もできて、売れた商品ではなかったでしょうか。

R5 R6で新時代を実感するのは予算的にもまだまだ先になりそうです。先ずはRで満足できそうです。

別分野「車」編
サバンナRX-3、RX-7のローターエンジン車の速さには驚きました。
その燃費にも驚きました。


書込番号:23512684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/05 20:07(1年以上前)

京セラ『サムライ』!
あと、MFTかな?
古臭いライカ判の軛とミラーから開放されるかも…と期待したんだけどね…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23514516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 20:18(1年以上前)

「写ルンです」は確かにお世話になりましたね。
海水浴に行く時なんか盗難や水没が怖くてカメラを持っていけなかったですが、「写ルンです」だと気にせず使えましたし、いざと言う時、何処でも売っていましたので撮りたい時に直ぐに手に入ると言うメリットも有りました。
フルサイズになってから(確か最初は110だったと記憶しています)は、案外バカに出来ない写りで、天気の良い昼間は下手なコンパクトカメラより良かったような気がしていました。
確か、今でも売っていますよね?

RX-7に関してはFCのハンドルを握った事が有りますが、第一印象は「フロントが軽いな」です。
後、高速道でエンジンを回すと、モーターのような感覚も印象的でした。
かなり昔の話なので記憶が確かではないですが、「回すと音が消えていく」ような感覚が有ったような気がします。

書込番号:23514552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 20:20(1年以上前)

>それ以前は「電子スチルカメラ」って言っていた記憶が有ります。
それが「デジタルカメラ」と呼ばれるようになって…

電子スチルビデオカメラはアナログなので…
デジタルカメラとは似て非なるものですね

メカニカルな構造は同じですが(笑)

書込番号:23514556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 20:35(1年以上前)

ま、確かに初期のビデオカメラはアナログ記録でしたね。
VHS-Cとか8ミリは確かアナログだったと思いますが、その後、DVテープ使用のビデオカメラはデジタル記録だったかと記憶しています。
DVが出始めてからビデオ編集もリニア編集からノンリニア編集が主流になったかと記憶しています。


書込番号:23514613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 20:41(1年以上前)

あ、失礼しました。
電子スチルビデオカメラですね。
確かマビカとかQピック、そちらはアナログ記録だったと記憶しています。

書込番号:23514624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 21:00(1年以上前)

電子スチルの件、正直、当時あまり興味が無かったので、その差があいまいでした。
言われてみれば、そーですね。
勉強になります。

サムライ…

あれが出た当時、私は学生バイトで、とあるカメラメーカーの販売応援員をやってまして、仲の良かった京セラの販売員が必死になって売っていたのを思い出します。
あれも独特のレイアウトで面白かったですね。
確かCMは教授がやってませんでした?
確か2番せんじでオリンパスがIZM300とかリコーがMIRAIを出していたと記憶していますが、やっぱりインパクトは「SAMRAI」が一番でしたね。

書込番号:23514678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/05 21:23(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
サムライ…河村隆一でしたよね!
まだ…中学生だったかな(^O^)
て×4.0やZにZUもありました。
左利きモデルもありましたし。
あと、チノンのジェネシスもありましたね(^O^)
キヤノンのオートボーイJETも入るかな(^O^)

書込番号:23514729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 21:37(1年以上前)

<サムライ…河村隆一でしたよね!
そうでしたか。
失礼いたしました。
オートボーイJET…
思い出しました。
確か、円柱状のボディで、フタを開けるとそこにフラッシュが付いていたヤツじゃ無かったかな?
フィルムのローディングにも特徴が有ったかと記憶しています。
あの当時、独創的なデザインのカメラって多かったですよね。

書込番号:23514768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2020/07/05 22:01(1年以上前)

カメラ好きにとっては、R5はようやくキヤノンがミラーレスに本気を出してきた大きな変化ですが、一般には日経等で「フルサイズミラーレス元年」とか取り上げていた記事も「何それ?」って感じですね。(^^;

やはり「写真」に関する大きな変化としては、スマホの画質がコンデジと遜色なくなり、それまでカメラを持つことがなかった人でも、いつでも気軽に撮れるようになったこと、かつそれをすぐに共有できるようになったことは、革新的だと思います。

また、個人的には、360°カメラの登場はフルサイズミラーレス云々より大きな変化と感じています。
一部を切り取るのではなく、まるっと全部撮れてしまうのは、既存のスチルカメラとまるで考え方も楽しみ方も違います。
ドローンによる撮影も従来とは格段に撮れるものが変わりましたよね。

R5で撮れて5D4で撮れないものもそれなりにあると思いますが、高性能なフルサイズ一眼という括りでは変わらず、従来の枠を超えてはいません。
だからこそ、上記のような新しい技術が次々と出てくる中で、わざわざ大きくて重くて高価なカメラを使うことの意義というか楽しさを、私のような一般の素人にも魅力的に思えるような提案や広告をして、このまま先細りにならないよう、頑張ってもらいたいものです。
リーズナブルで侮れないボディや並レンズも充実させて、裾野を広くして。

RFマウントの端くれ、RPを買った者の願いです(笑)。

書込番号:23514823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 22:13(1年以上前)

今、ネットで調べたところ、オートボーイJET…
1990年6月発売だったんですね。
言い訳させていただきますと、ちょうどこの時期はカメラ店に就職して、カメラ販売よりもプリント受付主体の店に配属になった頃で、カメラから遠ざかっていた時期でした。(歳がバレる)

そう言えば、学生時代のキヤノンに関する思い出は、EOS10QDの一般客向けの発表会ですね。
当時私はNewF-1ユーザーで招待状が届いたのでプロスト、モードラ装備の、いかにも「CANON小僧」面して行ったのですが、実機の裏蓋を開けてプラスチックフレーム(630までは金属フレーム)をマジマジと見ていたら、知り合いのセールスが来て、
「業界人、お断り!」と言って摘み出されそうになった事ですかね。
ま、バブル期と言う事も有ってユルい時代でしたので、笑いながら「ホドホドに」と言って去っていきましたが…

後、話は変わりますが、今回の発表…何か気になりますね。

既にリークされているR5やR6…

今のリーク内容だけであれば、「新時代 始まる」と言うレベルの内容までは無いかと思うんですよ。
既に同様のスペックを搭載した機種は他のメーカーから出ている訳で、その表現までの内容ではないと思うんですよ。

何か有るんですかね?


書込番号:23514861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/05 22:44(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
あ!坂本龍一だ!
河村隆一は…LUNA SEAだ(^O^)

書込番号:23514924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/05 23:10(1年以上前)

ま、30年ぐらい前の話ですからね…
正直、私も自信が無いです。

確かサムライのZL…
私の友人が買って、左手でZL、右手でビデオカメラを持って、
「二刀流!」と言って嬉しそうに街に繰り出していった姿を思い出しました。
ま、アホがアホでいられる時代でしたね。

書込番号:23514968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/07 08:05(1年以上前)

×大半の消費者は最新の高性能のカメラではなくて、そこそこの機能のカメラを低価格で買う方を優先します。

○私は最新の高性能のカメラではなくて、そこそこの機能のカメラを低価格で買う方を優先します。

書込番号:23517366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2020/07/08 13:53(1年以上前)

明日の午後9時ですね。
過度な期待はしていませんが、年甲斐もなく期待感はあります。

事前の価格に関する情報を見聞きしていると、発表される新モデルの購入は難しそうなので現行「R」の購入になると思いますが、発表内容が気になるところです。
 
 今回の大雨で被害に遭われている地域の方々が、早く落ち着いた生活を取り戻す事ができるよう願ってます。

書込番号:23519947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/08 19:09(1年以上前)

ま、確かに過度の期待は禁物ですね。
ただ、今漏れている情報だけでは今回のキャッチコピー、似合わないんですよね。
RFシステム登場時に出すんだったら解るんですが、明らかにその時に比べてインパクトが弱いんですよ。

書込番号:23520433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/08 19:10(1年以上前)

新型出れば一気に値下がるしね♪

最高のタイミングで買えるかもよ?(笑)

書込番号:23520438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2020/07/09 14:19(1年以上前)

今日は早めに帰宅してPCでサイトチェックをします。
「新時代 始まる!」とは、大きく出ましたね。中身は別としてもインパクトはありますね。

 コロナの影響で香港も、観光業を筆頭に経済は落ち込んでおり、日本の各自10万円ではないですが、HKD10Kが支給されました。
さっき口座を確認したらしっかり入ってました。
昨日の新聞を見たら政府からの支給が始まった後、いろんな店で売上が上がっているという事で店員がインタビューに答えてました。その中にカメラ販売店の従業員のコメントもあったのですが、「支援金支給後、カメラの売れ行きが伸びました」と答えてました。

 私も「R」君価格が落ち着くのを待って、地元経済復興に協力するためにも購入したいと考えてます。
もちろんかみさんには内緒です。

最高のタイミングを待ってます。

書込番号:23521977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/09 14:37(1年以上前)

キヤノンアジアのキャッチは『Born To Rule』です。

書込番号:23522001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/09 17:16(1年以上前)

いろんな人がいて結構。

書込番号:23522244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/09 18:42(1年以上前)

ま、「新時代 始まる」の「新時代」…
何をもって定義するつもりなんでしょうね。

今漏れている情報だけだと「新世代」と言えても「新時代」と謡うにはちょっと無理があるように思います。
どう考えても初代「EOS R」の登場の時の方がインパクトが強いですし、何かそれを上回るネタが無いと納得しない人も多いのでは?
それでなくても本命のR5に関しては既に開発発表がされていて、ある程度情報が流れている状態の為、今日、それをそのまま発表してもインパクト不足は否めないと思います。

ま、後数時間でハッキリしますが、私の感覚で言わせてもらえば、隠し玉を持っている可能性が高いかな?

ひょっとしたらR5のもう一つ上の機種か、よりビデオに特化したモデルの開発発表も有るかも知れませんね。(希望薄…)
それか画像処理に画期的な新しい定義が示されるとか…

ま、残り数時間、妄想する事を楽しみます。

書込番号:23522375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/09 19:05(1年以上前)

別に期待したくない人がいても結構とういか、そういう人がいない商品は売れない。

書込番号:23522413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/09 20:10(1年以上前)


やっぱり熱で苦労している感じですね。

8kは熱で20分制限。4k60pは30分制限の後、再録画スタートで合計35分まで。
こういうのは環境の良い場所の最初の一発目基準で書かれているので、
朝から連続して使うと、昼まで持たずに使えなくなり、以降は温度が下がるのを待ちながら使うという事が予想されます。

4kの全画素読み出しは30pまでと書いてあるので、4k60pは画素結合読み出しなのでしょうね。
画素結合読み出しの映像を経験している方はご存知でしょうけど甘い映像となります。それでもいい用途の時は使えますけど。

やはりシネマイオスとの区別はしっかりと有るようですね。



書込番号:23522545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/09 20:12(1年以上前)

顔を間違えました。すみません

書込番号:23522551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/09 20:40(1年以上前)

やっぱり制限が有りますか…
でしょうね。

あの機体で熱対策をしているとは思えませんでしたし、どうなっているんだろうと思っていました。

書込番号:23522608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/09 21:38(1年以上前)

まぁ ある意味では納得したというか、。。
この辺りの制限に関する情報は当然でしょうけど、ずっと非公開でしたので、。。。

この制限がわかったことで、
特に他のメーカーに対して飛躍的な技術を持って作られたことではないという事が判明したわけで、
現在の技術における範囲内のカメラだといえると思います。

と同時に、R5とR6で、
4k60pに関しては全画素読み出し&感度も良いので、4k60pの画質はR6のほうがR5の上を行くことはほぼ間違いないでしょう

書込番号:23522740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/09 21:44(1年以上前)

今発表をリアルタイムに見たけどEOSR5は4500万画素で35万くらいなら、α7R4と比べて魅力を感じない。
むしろEOSR6の方がとんでもないカメラだと思っていたので2000万画素なんて拍子抜けです。(笑)

書込番号:23522751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/09 21:58(1年以上前)

↑画素数が関係するようなもん撮ってないじゃん 笑
こんなんばっかりだな…

書込番号:23522794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/09 22:01(1年以上前)

機種不明

EOS R5

>中判使いさん

私もライブ見てましたが
R5ボディで506,000円(税込み)ですよ。

書込番号:23522800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/09 22:50(1年以上前)

ま、発表、見ましたが第一印象は「コロナ禍の中、何とか発表出来ました…」と言う感じですかね。
正直、キャッチコピーと動画のクオリティ(動画の大半がスタッフによる説明)の差がかなり有りますが、今の状況を考えれば仕方ないと思います。
もしコロナが無かったらもっとクオリティの高い動画を用意できたかと思いますし、そもそもネットでの発表と言う手段を択ばなかったでしょう。
ま、発表された商品の内容を見る限り、「新時代」云々はさすがに言い過ぎで良く言って「新世代」止まりでしょう。
ただ私個人的には今回の商品、まだ「第一世代」だと思っています。

それと同時にキヤノンの焦りが表面化した内容のようにも思えました。

8K動画を謡うにはまだ完成度不足のような気もしますし、それ以外のRからの改良点も予想の範囲だった気がします。
普通に考えれば数年に一度の順当なモデルチェンジレベルと思いますが、何故、あえてそれをここまで大袈裟なパフォーマンスで発表したか?
レンズラインナップの追加に関しても、これまでのキヤノンらしい横綱相撲と違い、スマホが苦手な望遠系に偏ったラインナップと言う事で、今キヤノンが何に対して恐怖を感じているかを表面化した気がします。
それと同時に最高級機の姿が見えてきた気もしますが…

んんん…
ま、新世代機が出るまではまだ時間が掛かるんでしょうね。

書込番号:23522917

ナイスクチコミ!7


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/09 23:04(1年以上前)

うーん
これ電子シャッターでも最速1/8000なんだね。
α9は1/32000なんでやっぱり歪みを抑えきれて無いみたいだね。
20コマ/秒連写も絞り開放の条件付きだし。
ちゃんとしたレビューが出るまでは様子見かな。
R6でも高くて手は出せないけど。

書込番号:23522955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/10 00:31(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
>んんん…ま、新世代機が出るまではまだ時間が掛かるんでしょうね。

これでもまだαに比べたら一周遅れですからね。
α7R3並みの性能で50万は高いですね。
今後のキヤノンの逆襲に期待ですね。

書込番号:23523078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/10 00:52(1年以上前)

2周も3周も遅れている私のようなオッサンには R5 でも充分過ぎるカメラなのです(高価ですけどね)

書込番号:23523095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/10 01:08(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん
>2周も3周も遅れている私のようなオッサンには R5 でも充分過ぎるカメラなのです(高価ですけどね)

ではここはひとつEOSRを購入するのもてかにしれませんね!

書込番号:23523110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/10 01:43(1年以上前)

>中判使いさん

あらら私が2台目のEOS Rを買ったら有効画素数合計が6060万画素に...でもα7R IVに届きませんね、残念です。

書込番号:23523138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/10 11:59(1年以上前)

今日、私は仕事が休みで、家でゆっくりしていますので…

確かにまだソニーに追い付いていない部分も多々ある感はしますね。
ちょっと後手後手に回っている感も有ります。
重い腰を上げるタイミングが遅れたツケを今、払っている最中と言う感じですかね?
反転攻勢をかけるにはまだ機が熟していない気がします。

それと今のキヤノン、ちょっと迷走気味な点が気になります。
具体的に言えば機能や操作系に考慮が不足している点が見え隠れしている点です。
例えばレンズに装備されているコントロールリング…
基本、クリック有りの状態で出荷され、クリック無しにするにはメーカーで改造と言う形で対応するようになっていますが、これってすごく中途半端な気がします。
恐らくこれは動画撮影中に絞りを操作する際、クリックが邪魔になってスムーズな変化が出来なくなる事を恐れて改造で対応するようになったと思われますが、これも後手後手の対応ですね。
以前のキヤノンなら最初からクリックの有無を切り替えできる機能を搭載していたと思います。
現にソニーの一部のレンズにはクリックの有無を切り替えできる絞りリングを装備しています。
後、同じくコントロールリングの位置に一貫性が無い所も、いかにも「付け足し」た機能と感じさせますね。

コンセプトが煮詰まっていない…

恐らくRFマウントは非常にポテンシャルの高いマウントであるとは思っていますが、今現在、そのポテンシャルを生かし切れていない…
そう感じますね。

書込番号:23523717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/10 12:50(1年以上前)

>クリック有りの状態で出荷され、クリック無しにするにはメーカーで改造と言う形で対応するようになっていますが、これってすごく中途半端な気がします。

これは前に僕も批判したけども

スチルも動画もやる人は同じレンズ2本買えてこと?
フジも切り替え式だしてますよね(´・ω・`)

>同じくコントロールリングの位置に一貫性が無い所も、いかにも「付け足し」た機能と感じさせますね。

レンズの大きさ重さでふさわしい位置があるのである程度は仕方ないとは思う
だけどR5、R6はボディに3ダイアルなので
レンズのは使わなくてもそんなに困らなそう(笑)

書込番号:23523816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/10 13:20(1年以上前)

ま、平日に休むと暇をもて遊び気味ですので…

今回の新製品ラインナップ…
開発側と販売側の「摩擦」を感じますね。
と言うか、今回の新製品、かなり販売側の「目先の数字」に振り回されている感が有ります。

まずR5ですが、これは完全に「販売」有りきの機体だと思います。

今現在のレンズラインナップを見ると通常の価格帯(普及価格帯)のレンズに比べて圧倒的にLレンズが多いんですよ。
Eマウントに比べるとRFマウントの解りやすいアドバンテージは「大口径マウント」である以上、それをアピールする戦略だと思いますが、RFマウントのレンズはRボディでなければ使うことが出来ない…
必然的にLレンズの能力を発揮できるボディの開発が急務になる…
言い方を変えれば、ユーザーがLレンズを買いたいと思わせる機体…
当然、高画素機の投入になるのですが「急かされた」感が有りますね。
今回の「8K動画」機能は完全に「セールストーク」用の機能であり、まだプロの実用レベルには程遠い感が有ります。
ただ、このセールストークが無いと販売側からは「インパクトが無い」と言うクレームがついた事も想像できます。

次にR6ですが、これはどちらかと言うと「本来の計画に則った機体」…
そう感じます。
初代Rはたった1機種で幅広いユーザー層に対応できる機体を目指さるを得ない条件だった為、ある意味、全ての要素を「最大公約数」で割った機体とも言えるでしょう。
高画素機としての要素も必要ですし、普及機としての要素も求められましたが、今回は話が変わります。
上にR5、下にRPが有る事を前提に開発が出来るため、ユーザー層を限定する事で完成度を高める事が可能です。
私はR5よりもR6の方が好印象のイメージを持ちましたね。
初代Rが操作系を変えたのに対し、このモデルでEF系に戻したのは恐らくユーザーがコントロールリングでの操作に馴染んでおらず、次期早々と判断したのが理由かも知れませんね。

<レンズの大きさ重さでふさわしい位置があるのである程度は仕方ないとは思う
確かに「ある程度」はそうだと思いますが、恐らく「第二世代」レンズはクリックの有無も含めて、そこもテコ入れしてくる可能性が有りますね。
ま、キヤノンの「いつものパターン」ですので…





書込番号:23523861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/11 20:46(1年以上前)

ところでRFマウントのレンズって何千万画素まで対応しているんでしょうか?
4000万画素クラスならもう10年も前にペンタ645Dで達しているし。
フジのGFXはレンズが全て1億画素超えを意図して作られています。
そぼくな疑問だけど誰か教えて下さい!

書込番号:23527381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/11 20:53(1年以上前)

昨日、5Dマーク2とその他カメラからEOS Rに買い替えました。
5はもはや私のような素人が扱えるカメラではなくなりました。
EOS Rでも扱えるかどうかです。笑

1Dを残してあとは全てミラーレス機になってしまいましたが、老眼には勝てませんでした。

書込番号:23527402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

新デジタル世代を感じますね

2020/07/10 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:787件

昨日、予定通り新商品のお披露目がありました。
細かいスペックはお詳しい方にお任せします。

AI/IoTを使ったサービス開発を行ってますか、今回CANONさんの視野の広さに感心しました。

*エッジディバイスとしてのRFシステム
やはり、ボディとレンズの通信バスを刷新した事が新時代ですね。通常別々のHW間通信は必ずボトルネックになるのですが、RFに刷新した事でこれから10年は安心した開発が出来ますね。
それにしても、協調制御で8段、8K凄いです!

*クラウド環境の同時提供
今回、クラウド環境を提供するサービスを同時に開始した事は画期的ですね。
おそらく全く別部門で開発チームがあったと思われ、R5リリースタイミングにしっかり合わせてサービス提供出来るのは、企業の底力を感じます。

今回のCANONさんのアナウンスは、従来のレンズ、ボディ個々機能の、のど自慢と言うより、イメージングトータルシステムの新時代、というメッセージだと、私は思いました。

従来型のデジカメサービスが伸びない中で、新たな事業成長をチャレンジします!、という強い意気込みを感じました。
(市場に受け入れられるかどうかは別として)

書込番号:23523246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 06:13(1年以上前)

オリンパスの、7.5段の手振れ補正を超えてくるのはすごいね♪

やるな、キヤノン。

書込番号:23523256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/10 07:41(1年以上前)

凄いですね!
ご唱和ください我の名を!EOS R5!

書込番号:23523333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/10 07:58(1年以上前)


でも、また暫くしたら
「カメラはもう終わりです。偉い人にはそれがわからんのです」って言い出すんでしょ?

書込番号:23523354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/07/10 08:43(1年以上前)

>*クラウド環境の同時提供

image.canon 使ってみたけど、めちゃ便利やった。
ただ Wi-Fi 環境がないとスマホ転送は辛い。
このカットだけすぐ飛ばしたい限定的な使い方なら良い。
5G が普及してデータ通信量が無制限になったら最高!

書込番号:23523408

ナイスクチコミ!7


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/07/10 13:00(1年以上前)

R5スペック凄い!!久しぶりに痺れる。今キャノン株買っちゃいました

書込番号:23523833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ238

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS R5は5D4のミラーレス版・・ってことは

2020/03/26 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:376件

>「EOS R5」はEOS 5Dシリーズと同じユーザー層をターゲットにしている
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r5-3.html

価格的にも、べらぼうにはならない様子。一安心ですね。
楽しみです。

書込番号:23305803

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/26 09:39(1年以上前)

なら40万円スタートか…

書込番号:23305838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/26 10:26(1年以上前)

 なるほど.少し期待が持てます.


 ところでEOS R5 が,従来の5DMarkWのユーザを対象としているなら,7DMarkUのユーザを対象にした「EOS R7 」は登場しないのかしらん,

書込番号:23305893

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/26 11:09(1年以上前)

ミクさん48万円とみた☆

書込番号:23305952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/03/26 11:20(1年以上前)

機械式なレフ機に比べ、コストの関係で下がってよいと思う。

書込番号:23305965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/26 12:02(1年以上前)

まあ1D系の値上がりを考えると
50万円程度の可能性が高いかな…

書込番号:23306027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/26 18:52(1年以上前)

つうか、それはあまりに楽観的過ぎ。
5D系はモデルチェンジの度に大幅値上げを
繰り返してきた。
5D4登場時も「これはもはや5Dの値段じゃない。今回はスルーします」って人が何人も居た。

書込番号:23306500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/26 20:02(1年以上前)

COVID-19による先の見えない景気低迷を受けて設定価格を抑えるような気もします。
40万円スタートぐらい?

書込番号:23306590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/26 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 178000円希望♪
⊂)
|/
|

書込番号:23306632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/26 21:06(1年以上前)

>5D系はモデルチェンジの度に大幅値上げを
繰り返してきた。

5Dから5D2で微増で
5D2から5D3では結構値下がりしたけども???

印象だけで語ってないかい???

書込番号:23306705

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/26 21:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あふボン横ボンゎスルーで・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23306733

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/26 21:30(1年以上前)

>あふボン横ボンゎスルーで・・・

いや
間違いはしっかり添削しないと…
(´・ω・`)

書込番号:23306738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/27 00:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぁの人ゎ間違いゎ認めない・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23306951

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2020/03/27 01:34(1年以上前)

>横道坊主さん

スルーしたらダメですよ
間違えを認めて、謝罪しないとダメでしょ。

書込番号:23307037

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/27 06:46(1年以上前)

5DMarkVは、出ないのかな?
知り合いで、ずっと待ってる人いるんだけど♪

書込番号:23307133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/03/27 08:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

>横道坊主さん
>5D4登場時も「これはもはや5Dの値段じゃない。今回はスルーします」って人が何人も居た。

何人も居たという割には一件も出てこなかったんですけど。
どなたですか?

書込番号:23307188

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/03/27 09:58(1年以上前)

>黒仙人さん
>横道坊主さん

ああ、横道坊主さんは「大間違い」です 笑。5D4ではなく、5D3でスルーという人が沢山いました。
私が、そうですよ。ですから、間違いありません(^_^)。一人確定です。

5D3を買った人も、初期に購入ではなく、5D2を使いながら、値頃感が出てから、乗り換えた人も
多いでしょうし、5D4も、ロケットスタートでは無かったです。

EOS R5は、久しぶりの「ロケットスタート」機種になるでしょう。

書込番号:23307286

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/03/27 13:55(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

「これはもはやRの値段じゃない。今回はスルーします」って人が何人もソニーに流れた。
とか言いそう。

書込番号:23307606

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/27 22:05(1年以上前)

ただ5D3でスルーってのはちょっと意味が違うんだよね…

5D、5D2まではフルサイズKISSと言われるどんくさいキャラだったのが
5D3で動体までこなせる万能機へとキャラ変したので
どんくさくて良い人は買い替えせず
むしろ新規購入で参入した人が多かったと思う
5D3だけあればAPS-C機無くてもいいじゃんとかね

5D4の場合は5D3からの正常進化であり
フリッカーレスやMモードISOオートでの露出補正が要らないなら
無理に買い替える必要も無いモデルチェンジだった

書込番号:23308262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/28 15:21(1年以上前)

もう一つ補足すると5D3の後に6Dという新シリーズが出たのも大きかったか
5D2までのどんくさいカメラでOKな人には
6Dこそ後継機という意味もあった

1/8000秒シャッターが要らない人には魅力的
5D3よりも若干高感度に強いと話題にもなったし
5D3では不可能なフォーカススクリーン交換もできる
じっくり撮る人には6Dこそベストと思わせる魅力があった

書込番号:23309448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/28 18:09(1年以上前)

>つうか、それはあまりに楽観的過ぎ。
>5D系はモデルチェンジの度に大幅値上げを
>繰り返してきた。
>5D4登場時も「これはもはや5Dの値段じゃない。今回はスルーします」って人が何人も居た。

値段の問題じゃなくて、あんまり進化してないのが理由なのでは?

私も周りのキヤノン使いは、5D4と5D3が、半分半分ぐらい。
3使っている人が言っているのが、変えてもあんまり変わらない。と。

私的には、4の方がバッファが多いので、連写すると劇的な違いある気がするんだけど、スナップとかテーブルフォトとかの人だと、確かに違いはあんまりないかも。(借りて使ってみただけで使い込んでないので、思い込みかもしれないけど・・・)

書込番号:23309719

ナイスクチコミ!3


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/28 19:41(1年以上前)

R5で盛り上がっているところ失礼致します。
狩野さんの言われる通り、7DVが出ないのならR7(仮)に期待してしまいます。
(Σのレンズが多いので、マウントアダプターに頼ることになりますが...)
30万までなら許容範囲でしょうか。
オリンピックも延期になったことだし、開発の時間に余裕はある(?)と思います。
ミラーレスに移行するならするで、納得のいく物を出してくれることを願います。
失礼致しました。

書込番号:23309877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/28 21:51(1年以上前)

どーせ俺が3→4に替えたのは
ふりっかれす目当てでしたよーだ☆

書込番号:23310141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/03/28 22:56(1年以上前)

3から4にして良かったこと・・・

DPCMOS搭載でライブビュー撮影がきちんと出来るようにになったこと。液晶タッチ操作の導入。Wi-Fi機能の導入。USB3.0の導入。高画素化。GPS導入とか色々あったように思います。

4ならタブレットやスマホ連携もOK。今でも十分に使えます。

書込番号:23310280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/29 13:24(1年以上前)

R5の目玉は8K動画と聞いています。8K動画撮影を考えてる方は、今のところはR5一択になるのではないでしょうか。

ただ、R5の価格がさほど高くなくても、Rレンズやら4K/8Kテレビもしくはモニターへ買い替えやら、それなりにお金を落とすことにはなるでしょう。

書込番号:23311276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/29 16:38(1年以上前)

間違いか堂かは別として
買わない(買えない)面々には
無縁の話題だが。

書込番号:23311624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/03/29 17:10(1年以上前)

>黒仙人さん

>「これはもはやRの値段じゃない。今回はスルーします」って人が何人もソニーに流れた。
>とか言いそう。

それは言わないと思いますよ 笑。低画素シリーズのR6も噂されていますから。

何れにせよ「高価格機種」は、本当のプロ機で無いと出せないようになるのでしょう。キヤノンと
ニコンの2強の世界ですが、ここにソニーが加われるかですね。

動画重視にドンドンなりますが、カメラとしてのノウハウを、どれだけ製品に反映できるかが
鍵でしょう。

書込番号:23311690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/01 04:13(1年以上前)

まぁ5D4と同じ40万で売っても、部品が少ないミラーレス機は利益出ますからね。
5系だけに高めの価格設定で攻めても良いとは思いますが、メーカーもミラーレスのメリットを活かさない手は無いでしょう。

書込番号:23315784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/04 22:15(1年以上前)

仕様が分からない部分もありますから、良く分かりませんが、
高速のCPU、高速大容量のメモリーが必要になりますから、
かなり高くなると思います。

書込番号:23321551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/05 10:21(1年以上前)

R5は、もりもりスペックで、すごい。

んだけど、時期が最悪になってきたね・・・。

コロナで封鎖、オリンピック延期などなど。

当初の予定の半分ぐらいしか売れないんじゃないのかな・・・。
マーケティングのキヤノンも流石にこの自体は予測出来なかっただろうし。

キヤノンは医療機器分野もあるみたいだから、そっちで利益を出して、この難局を乗り切って欲しい。
キヤノンのマスクとか、キヤノンの人工呼吸器とか、作れないのかな?

大変なのは、みんな一緒。頑張ろう。



書込番号:23322144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2020/05/15 17:06(1年以上前)

約72万!びっくりー。
買えない。。

書込番号:23405169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,708発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング