EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,691

(前週比:-308円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (42製品)


価格帯:¥161,691¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,691 (前週比:-308円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ機としてのEOS R

2019/05/31 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:376件
別機種

SmalRigで組んでます

何かと評判の悪いEOS Rのビデオの機能。
でも使い方を工夫すれば、結構使える。
何よりもドロップインフィルターが便利。NDフィルター内蔵のシネマカメラのような使い方もできる。

外部レコーダーを使えば4K30P YCbCr 4:2:2、10bitの記録ができる。
4Kではクロップされるけど、その分広角のEFレンズを使えば問題はなし。
C-logも搭載しているしね。

実際 C200やXF705のBカメラとして利用しています。色も合わせやすいし。
結構お気に入りです。

添付の写真ではコントロールリング マウントアダプターがついてますが、ドロップイン 可変式NDフィルターも所有しております。

書込番号:22703490

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/31 10:57(1年以上前)

中身はRで外観はビデオカメラの形というのがあれば違うのですが。30Pでは60iとの整合性が無いので使えないのが難点です。
30コマ足りないためです。ビクターのスムースモーション技術を発展させれば疑似60に似た感じになるのではと思えるので似たものがあればまた違うのですが。

デジイチもビデオカメラも機能的にはクロスするので、部門の縦割りということはもは、やめてほしいように思います。

キャノンは、ビデオ撮影もデジイチでやってくれというのはわからないでもないですが、形は別として、長時間バッテリーが収納形態のバッテリー仕様とする以上、無理なので、問題はここです。外付けでは機動性がスポイルされるので論外そのものです。なので、デジイチは、バッテリー駆動で一時間余りの撮影(実際は調整等でプラス数十分は必要)にも向かない理由です。

書込番号:22703538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2019/05/31 11:10(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

私の使用用途はほとんどFHDで、さらに1時間以上も回し続けることはありません。
商品のPR動画やPVなどの作成です。

あくまで私の場合ですが、十分に事足りています。

書込番号:22703558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/31 13:48(1年以上前)

なんか、涙ぐましい。
頑張って下さい。

書込番号:22703844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:376件

2019/05/31 13:59(1年以上前)

>横道坊主さん

やかましっ  すっこんどれ

書込番号:22703856

ナイスクチコミ!52




ナイスクチコミ83

返信15

お気に入りに追加

標準

航空祭撮影

2019/05/05 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ノントリミング色温度のみ調整

色温度調節+クロップ×1.6

色温度調節+トリミング 音速超えの瞬間!

岩国のフレンドシップデー
EOS Rとマップレンタルの
EF100-400L2でチャレンジ!
最初はファインダーで追いかけ
られず苦戦しましたが銀塩の
頃の置きピンのイメージで撮
ると上手くいきだしました!!
動体AFもなかなかですよ!!

書込番号:22647338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/05/05 17:41(1年以上前)

>サカータンさん
 
ノートリでギリ画面に収めるなんてすごいですね。🌝

書込番号:22647389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2019/05/05 18:13(1年以上前)

>サカータンさん

航空祭お疲れさまです。
色温度を調整する前の写真を見せていただけないでしょうか?

書込番号:22647453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/05 18:48(1年以上前)

当機種

色温度調節前です。
jpeg撮って出し
Camera Conectにて
スマホにwifi転送した画像
今日はもやってたんで
青空のイメージに
仕上げましたよ!

書込番号:22647513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/05 18:52(1年以上前)

>hik2009kyさん
ありがとうございます。
戦闘機撮るのが初めてで
しかもミラーレスなんで
最初戸惑いましたが
なんか銀塩のころを思い出
したら上手くいきましたよ!

書込番号:22647521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/06 07:23(1年以上前)

かっこいいね。

書込番号:22648389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/06 10:08(1年以上前)

よく「青空じゃないから色温度下げた」って人が居るが、それはちょっと違うと思う。

書込番号:22648672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/06 13:10(1年以上前)

きれいに撮れてますね。ワンショットで撮られたんですか?連続撮影だとパラパラ漫画みたいになって被写体を追っかけ難いとも言われているので、どう撮られたのか気になります。

書込番号:22649048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/06 21:33(1年以上前)

>浜ゆうさん
ありがとうございます!
航空機撮影初心者なんで
まずはゾーンAF横で被写体
を捉えます。あとは近づくまで
まってここぞ!のちょっと前に
1〜2枚シャッターを切ります!
連写するのは自分はNGでした。
液晶表示が遅延するのでココが
コツです!!おかげでカット選
びが楽でしたよ(笑)

書込番号:22650213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/06 21:35(1年以上前)

>momono hanaさん
ありがとうございます!
初めてでココまで撮れとは。
カメラに助けてられましたよ。

書込番号:22650215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/06 21:40(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど!
その後興味がでたので雑誌の
航空機撮影写真みると!!
被写体の色が変わるのがNG
なんですね。まぁ撮るの初めてなんで
許して下さいませ、、、

書込番号:22650232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/07 08:40(1年以上前)

尾翼切れてる
やり直し
この不自然な色の何が良いの?

書込番号:22650951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/07 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サカータンさん

私も岩国にいきました。

同じくEOS-Rを初めての投入です。

さすがに動体撮影はミラーレスEOS-Rでは

私の場合は正直撮影しにくく感じました。

そして、デモチームのF-16のソニックブームの瞬間を

周りの人に押されて台無しになったのが悔しいです。

書込番号:22652126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/07 23:22(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん
大勢の観客の中本当にお疲れ様でした!
自分も初めてだったので圧倒されましたよ!
EOS Rは正直動体は撮りにくかったです。
マニュアル→AF→デジタル→ミラーレス
と撮り方も変わっていくんですかね、、

書込番号:22652234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/07 23:30(1年以上前)

当機種

>蓮舫かわいいようさん
まぁきれてない写真もありますよ。
なにぶん初めて撮る戦闘機なので
許して下さいませ、、

書込番号:22652249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/08 20:18(1年以上前)

>サカータンさん

私は航空祭での撮影自体は何度も経験あります。

ただ、EOS-R 自体の撮影が初めてということです。

書込番号:22653770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ286

返信29

お気に入りに追加

標準

最高のカメラです

2019/04/24 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5
当機種

EF85mm1.2L一型解放いやマジで瞳にジャスピンです(*´-`)

仕事でもよく撮影してます。
5D4とEF一式買い換えました。
24-105がなかなかの描写なので
ボディコンパクト軽量化で凄い
助かってますよ^ ^
趣味で85mm1.2L一型がどこでも
解放ジャスピンで正直凄い驚いてます?

書込番号:22623753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/24 23:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 鉛入ってるの?
⊂)
|/
|

書込番号:22623760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/24 23:27(1年以上前)

一眼レフより
撮影が簡単でしょう。

自分は一眼レフを捨てて
8年くらいなるかな?

書込番号:22623793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/24 23:36(1年以上前)

マジ鉛入ってます。
なんかボケが違います^ ^

書込番号:22623815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/24 23:38(1年以上前)

最近まで1眼命❤
でしたが時代は変わりますね
、、、

書込番号:22623820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/25 06:19(1年以上前)

>サカータンさん

おはようございます。僕も本機種の購入を機に、7d iiと5d ivとお別れしました。8-15のフィッシュアイと50mm f1.2、24-70 f2.8だけ残して、efレンズも手放しました。

子供達で散々テストして、少なくとも僕の用途ならrとマイクロフォーサーズで行けると確信したからです。レフ機は撮る気にさせてくれるし、撮ってて楽しいんですが、レンズ込みだとやっぱり重いですね。体力の問題だけでなく、子供達を連れた家族のお出かけでは持ち物も増えますし。

楽しみましょう!

書込番号:22624117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:362件

2019/04/25 18:35(1年以上前)

そんなにいいのですかねえ?
今では昔のレンズを使う方も多い様に思います。
その為にはせめてカメラ内手振れ補正が付いて無いと困っちゃいます。
手振れ補正が無いのにこの値段では段々ジリ貧になるような気がしますが。

書込番号:22625113

ナイスクチコミ!8


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/25 19:53(1年以上前)

ソニー使いの人がどう考えようが勝手ですが,
ユーザー本人が良いと思って使っているんだから
余計なお世話です。

書込番号:22625262

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/25 20:14(1年以上前)

私の85デブUと135mmf2、5DMarkWでは横のAFセンサーでピントが来ないんです。
もちろんライブビューならジャスピン。
買い換えようかな。

書込番号:22625305

ナイスクチコミ!10


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2019/04/25 21:29(1年以上前)

>>せめてカメラ内手振れ補正が付いて無いと

多くの所持ユーザーはボディ手振れ補正は無くても困って無いし、無いと駄目だと言う人は本当にそれの必要性に直面したことが有るのか疑問ですね。

スペック信者と実機を持ってない人にそういうこと言いたがる人が多い気がします。
実際に使って困ったときにはじめて言うべきでしょう。

書込番号:22625489

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/26 02:02(1年以上前)

>サカータンさん
いいポートーレート写真ですね!
モデルさんも可愛くて素敵です。
85mmF1.2Lの1型でも実用十分使えそうなのですね。

ちなみに動画撮影時のAF-Cモードだと動きは鈍いでしょうか?
私は仕事で1DXメインで動画はα7S2を使ってまして
レンズはEFで揃えてるのでEOS-R買い増しするか悩んでるのですが
EF-EOS RマウントアダプターでEFレンズ類が動画撮影でどの程度使えるのか?
ネット検索しても欲しい情報が手に入らず、キャノンに聞いても使えますよ!
レベル程度の情報しかいただけず、実際リアルで使われてる方の情報が欲しかったのですが
いかがですか?

私も以前、85mmF1.2Lの1型は持っていましたが、突然USMモーターが死にまして、このレンズの特性上、モーターが死ぬとマニュアルフォーカスも動かなくなるので仕事中だと焦るので結局2型の現行モデルに買い換えました。
1型はキャノンでは修理期間を過ぎているため修理不能ですが、直してくれる業者もいるので修理に出したところ5万円の修理費で、モーターユニット自体の交換作業では無いため、またいつ故障するかわからないので結局友人に5万円で譲りました。
1型はAFの速度が2型より遅いですがポートレート撮影なら距離的にさほど遅さは感じませんね。鉛レンズで2型よりガラスの性能が上ということで人気がありますね。実際撮り比べましたが私には違いがわかりませんでしたが。

書込番号:22625979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/04/26 07:57(1年以上前)

横レス失礼します。

>アプロ_ワンさん

わたしの 85鉛入り と 5D2、5D4 は横のAFポイントでもピント合います。

85鉛入り と 5D2 で1回調整にだしてます。調整をお願いした時に、
「機械には精度とか誤差とかがある事を御理解できるなら、調整をお受けします。」
と、技術者の魂に響くお断りがあったので、安心して調整に出せました。

調整後は満足しています。

御参考になれば。

書込番号:22626159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/26 20:38(1年以上前)

>スースエさん
馴染みのキタムラさんで相談したのですが、f1.2で横のAFポイントは無理と言われたので諦めていました。
テストしてみると、3mで30cmくらい前ピン、20mだと2mくらい前ピンです。
f2.8だとそんなに変わらないのですが。
なので今は中央縦のゾーンのみ使って撮っています。
EOS Rを買う前に、一度調整に出してみようかな。

書込番号:22627141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/26 23:41(1年以上前)

正直一番いいのがC- log標準です。
多少の晴れ間があれば青空に調整
できます。EOS Rは
現場では軽くて体力消耗
しないので助かってます。
もともと動体のAFはないものと
してるので基準のピントだしでは
使いますがAF- Cは使いません。

書込番号:22627473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/26 23:50(1年以上前)

EF85mm F1.2Lの一型と二型の
描写の違いですが
砂糖が溶けていくような
ボケ味が一型の魅力だと思います。
鉛ありとなしの違いですかねぇ、
まぁ壊れたら修理できませんが
壊れないので(笑)使ってます。
中古で値が落ちないのがなにより
皆さんわかってらっしゃる!
てとこですかね!

書込番号:22627489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/27 14:26(1年以上前)

すごく綺麗なボケね♪

書込番号:22628384

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/27 16:34(1年以上前)

当機種

まぁ、色んな意見があるでしょうが、使ってる本人が
気に入っていればよいのです。

ボディ内手ぶれ補正があってもなくても私は使ってて
楽しいのでそれでいいです。ボディ内手ぶれ補正は
オリ機で使っているので、あったらあったで大歓迎です。

RF24-105はファームアップ後まだテストしていませんが、
EFのフィッシュアイで庭のモッコウバラを撮ってみました。

書込番号:22628565

ナイスクチコミ!7


縦道尼さん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/27 19:48(1年以上前)

↑何で縦なんでしょうか??
素朴な疑問です。

書込番号:22628871

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/04/27 20:25(1年以上前)

>縦道尼さん

もちろんあなたのお名前を意識してのことです。

と言いたいとこですが、いつもの癖です。たしかに円周魚眼じゃ意味ないですね。

書込番号:22628936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/28 00:20(1年以上前)

>momono hanaさん

スレ主さんのカメラ、レンズ、腕、三拍子ジャスピンの傑作ですね。(^^)

書込番号:22629395

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2019/04/28 11:29(1年以上前)

このレンズならではのボケ味ですね。
新型狙いで夏の終わり頃と思っていたのが、
70-200 も欲しいし悩む。

http://digicame-info.com/2019/04/rf85mm-f12l-usm5.html

書込番号:22630114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/30 13:11(1年以上前)

>サカータンさん

 たしかに85mmF1.2の開放でピントが合うというのはすごいですね。
しかし、瞳孔というか、眼球にピントが合っているようです。

一番きれいなのは、上まつげに合わせることですが、そこまでは
無理なのでしょうか。

 また、右目に合わせるか左目に合わせるかですが、これは簡単に
切り替えられるのでしょうか?

書込番号:22635054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/30 15:43(1年以上前)

>サカータンさん

ステキなモデルさんは、ピントが合うと
最強ですね。

書込番号:22635389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/04/30 17:47(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

>> テストしてみると、3mで30cmくらい前ピン、

それなら、改善される可能性はあると思います。

改善されると良いですね。

書込番号:22635669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/01 20:04(1年以上前)

別機種

>スーエスさん
それが人間用にEOS Rを買っちゃったので、5DMarkWは秋頃に手放します。
犬専門の動体専用機を買おうと思うので。

書込番号:22638436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 17:30(1年以上前)

>多くの所持ユーザーはボディ手振れ補正は無くても困って無いし、無いと駄目だと言う人は本当にそれの必要性に直面したことが有るのか疑問ですね。

じゃあ、何故大量のEOS ユーザーが他社のボディ内手ぶれ補正ミラーレス機に流れたんでしょ?
確か、EVFも「光学ファインダーが有れば充分」って言ってなかったっけ?
「EVFも要らない、ボディ内手ぶれ補正も要らない」
大多数のキヤノンユーザーが要らないと広言してるモノばかり詰め込んだカメラになんか目移りしない筈なんですけどねえ。

書込番号:22640609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/03 10:15(1年以上前)

>> じゃあ、何故大量のEOS ユーザーが

こういうマスコミがやる印象操作みたいのはやめましょうよ。

完全な嘘ではないから突っ込まれても言い訳可能。 だけれど、正確でもない。

限られた範囲の人達での出来事を、あたかもEOSユーザ全体ともとられかねない言い方。


マネをすれば

「わたしの所属する写真連盟、フォトクラブのEOSユーザで、 他社のボディ内手ぶれ補正ミラーレス機に流れた人なんて一人もいませんよ。」

ま、これはこれで嘘ではなく本当なんですが。

書込番号:22642130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/05 20:01(1年以上前)

>momono hanaさん
ありがとうございます!
EF85mm1.2L一型ならでは
ですねー。
RFの85mm1.2Lがどんな
描写になるか楽しみです!

書込番号:22647615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/05 20:03(1年以上前)

>老人パワーさん
ありがとうございます!
週一筋トレで鍛えてます(笑)
いつまでも楽しく撮りたいですね!

書込番号:22647618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/05 20:07(1年以上前)

>佐藤光彦さん
三脚にのせて撮ればまつ毛にも
合わせることができますが
手持ちのでは無理ですね、、
息吸うだけでズレます(笑)
左右の目はタッチAFで簡単
に切りかわりますよ!

書込番号:22647626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R、RF24-105が大特価で買えました!

2019/04/12 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

最近店頭価格が上昇しているEOS R、RF24-105ですが
すごく安く買えました!

店頭表示売価380,969円(税込)でしたが
316,000円(税込)ー44,082円(ポイント)ー20,000円(ギフト券)ー20,000円(キャッシュバック)=231,981円で買えました!
差額380,969ー251,918=129,051円!
(キャッシュバック共に除く)

ネットでもここまで安くないと思います。
それが店舗の大手家電量販店で買えたのでとても満足です。
思わず安かったので悪いと思い5年保証にも加入してしまいました(笑)

6DMark2を半年前ぐらいに買ったばかりで
ふらっと寄った電気屋で衝撃価格のため思わず買ってしまいました。
231,981円ならすごい買いですよね!

写りも最高でした!

価格、写り、所有感共に最高です!

書込番号:22597768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/12 22:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
大手家電量販店の20,000円(ギフト券)はヤマダ電機でしょうかね?
実名を挙げてバンバン情報交換するのもいいと思います。

>写りも最高でした!
素晴らしいですね!
良さげなのが撮れましたらアップしてくださいね。
お待ちしております。

書込番号:22597804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/04/13 08:38(1年以上前)

カメラのにくまんさん、ご購入おめでとうございます。
RF 24-105Lは写りも最高ですよね。
ちなみにどちらの家電量販店でしょうか?

書込番号:22598277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/04/13 11:27(1年以上前)

>カメラのにくまんさん
購入おめでとうございます
実際に支払う金額は同じでも、戻ってくるポイントやらで、いろいろアクセサリーが選び放題っていいですよね
私はネットで購入しましたが、実店舗で納得できる金額なら絶対店舗なんですよね
私はキタムラさんの買うタイミングミスったのが後悔してます^^;
RFレンズは来月なので、これはキタムラさんいい値段してるので、店舗で買う予定です。

書込番号:22598581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2019/04/13 11:59(1年以上前)

>カメラのにくまんさん
ご購入おめでとうございます。
ステキな写真、動画たくさん撮ってくださいね(^∇^)

書込番号:22598650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/14 08:03(1年以上前)

>大手家電量販店の20,000円(ギフト券)はヤマダ電機でしょうかね?
実名を挙げてバンバン情報交換するのもいいと思います。

だろうね。
ちなみに先に始めたのがケーズで、ヤマダが対抗した感じで続いてる。
なのでスレ主の値引き例をヤマダ電気に持ち込み、同条件にさせ、
更にケーズに行き、ヤマダの条件を提示してポイント分を現金値引きさせれば、店舗購入では割高な
アクセサリー類は購入しなくて済む。

書込番号:22600480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2019/03/31 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:194件
当機種

3/27にキタムラネットで注文して3/30に近所のキタムラで受け取りました。
取り寄せ表示でしたが注文したその日に受け渡し準備完了のメールが来ました。
前日にお店で聞いたら在庫無しと言っていたのに。。。
どんなカラクリでしょう!?

レンズはRF24-105にしました!

10年間EOS40Dを使ってましたのでEOS Rに持ち替えたら完全に浦島太郎状態です。
機能が全然分かってない。

EVFに違和感を感じなかったしこんなに便利なのかと思った次第で。

早速Rを片手に皇居に行って来ましたのでその写真を載せてみます。
人混みでろくに写真を撮れてません。

使いこなさなくては!!また10年使います。笑

書込番号:22571348

ナイスクチコミ!15


返信する
torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/31 21:00(1年以上前)

>スカイドッグさん

ご購入おめでとうございます!
40Dに限らず,レフ機からの買い替えだと,慣れるまでは皆苦労してるようです。
でも,それがまた楽しいんですよね(笑)

書込番号:22571403

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/03/31 21:06(1年以上前)

グッドタイミングで手にいれましたね^^;
私はもぉすこし80Dで遊びますが、頃合いみはからって購入予定です
EVFは連射とかでなければ、違和感全くないというより、確実にいいと思います。
フィルターやら使う場合など、メリットは大きいとおもいます
操作系がちょっとワンテンポ噛む所なれれば個人的にも使える予想をしています

書込番号:22571421

ナイスクチコミ!6


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/03/31 21:32(1年以上前)

>スカイドッグさん

ご購入おめでとうございます。
私の初代6Dはまだ5年です。やはり10年くらいは愛用したいですよね。
 
あと5年後にパソコンと一緒に買い替えたいと思います。
その頃はmark3でしょうかね。
DDPもバージョン5以上になっていることを願うばかりです。
 
キタムラは値段、上がりましたね。在庫がはけたんでしょう。

書込番号:22571480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/31 21:38(1年以上前)

>スカイドッグさん

ご購入おめでとうございます。
私はまだ40Dですがあやかりたい。

書込番号:22571505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2019/03/31 22:08(1年以上前)

>torupyさん
ありがとうございます。
当たり前の話ですがミラーショックが無いのが良いです。
これから桜を撮りまくって慣れます!

>Doohanさん
桜を撮るぞ!という狙いがありましたので購入に踏み切った次第です。
操作性に早く慣れたいところです。

>hik2009kyさん
ありがとうございます。
Rがどのように進化していくのかに興味津々です。
mark3なのか全然違う形態になっていたり?

>デジカメの旅路さん
ありがとうございます。
40Dは良いカメラですよね!色々なお店で未だ40Dですと店員さんに
話すと良いカメラですよね!と良く言われたものです。
カメラ選びは楽しいですね。

書込番号:22571603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/01 08:52(1年以上前)

>フィルターやら使う場合など、メリットは大きいとおもいます

マウントアダプターの事を言ってるのなら、よく考えた方が良い。
あのアダプターを買う金でかなりの枚数のフィルターが買える。
しかも、フィルターは径さえ合えばどのレンズにも使えるが、アダプターはRFレンズには使えない。
つまり、RFレンズに総入れ替えすれば用済みになる。

書込番号:22572267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/01 16:53(1年以上前)

>スカイドッグさん
ご購入、オメデトウございます。桜満開ですねぇ〜

40Dをご愛用とのこと。私も未だに使います。
DIGICの発色は、今でも40DのIIIが素直で好きなのが40Dを使う理由でもあります。
サポートが切れる前にメンテもしましたので、まだ使う気満々です。
それに、DPP4がRAWデータに対応したので、新しい現像機能が40Dのデータに使えるのも魅力かも。

40Dの6.5枚/秒連写も、まだ捨てたモノじゃないですよ。
Rでクロップして、40Dよりも少し解像度が高いとしても、連写では40Dが使いやすいかもしれません。
そのほかは・・・ほぼ勝てるところは無いとも思いますが・・・ ISOオートも賢くないですし・・・

操作性は、新しいのレフ機とも親和性はありませんから、「R」に慣れて、使いやすくカスタマイズしてあげてください。
私は「RP」ですので、お気楽に楽しませていただこうと思います。
ただ・・・これから10年・・・ミラーレスではかなり長い時間になるかも・・・
手ぶれ補正や、バッテリーなど、誘惑はレフ機より多そうですよぉ〜〜〜

楽しい「R」との生活をお祈りいたします。

書込番号:22572877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/04/02 13:13(1年以上前)

>スカイドッグさんへ

ご購入おめでとうございます  満開の桜がお祝いしてるかのよう 綺麗ですね〜〜

私も慣れるのにちょっと時間かかりましたが、EOSRでの撮影を楽しんでます

レフ機と比べコンパクトで薄型軽量なので取り回しがしやすく(APS−Cやファーサイズ機よりは大きいですが)

案外、、長玉(望遠レンズ)装着してもバランスよく持てます 三脚座の部分で保持


書込番号:22574915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/04/02 17:35(1年以上前)

>横道坊主さん いつもご見識のあるご意見大変参考にしております

RFレンズは、今後もずん胴、大口径、短小サイズで開発されていくのかと予想してますが
ここで大問題なのがフィルター径がまちまちででかくなること(フィルター案外高額)
おっしゃられた通りマウントアダプターも使えないことですね
レンズ面(特に大口径)むき出しで屋外撮影するのは、やはり傷つく心配もなきにしもあらず
UVカット、PL、NDフィルターをそれぞれのレンズ径に合わせて購入?う〜〜ん
ちょっとお財布に厳しいですね 開発中の新レンズがどうなるか
RF24−105mmは幸い77mm径で、私の持ってるEFレンズもすべて77mm
PLフィルターやNDフィルターは使いまわしもしています。
そのうち、RFレンズが使えるマウントアダプターも出るのかな?(フィルター装着できるタイプ)
RF50 77mm RF28−70 95mmデカい RF35 52mm
個人的にはレフ機にもRFレンズが使えるアダプター出ないかな?と思ってます
長々とつまらない書き込みすみませんでした

書込番号:22575255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2019/04/06 22:42(1年以上前)

>横道坊主さん
あのアダプターはチャレンジ精神を感じます。数年後に売ってるかというと微妙な感じがします。

>myushellyさん
ありがとうございます。
40Dは良いカメラですよね!ISOオートは賢く無いには同感です。。。
RPと悩んでRを買った次第です。お互い楽しみましょう!

>ひろしSPさん
ありがとうございます。
A7IIIに揺れてた時にAPS-Cレンズを売ってしまいましたので手持ちはRF24−105のみです。
今後望遠レンズ等試したいものです。

書込番号:22584683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2019/04/06 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

今日は仕事で新潟に行ってきましたので高田公園で桜を撮っておりました。
電源ONで斜めがけしていたら勝手に設定が変わっていてびっくりです。

単写が連写になってたり測光が変わってたり困ったものです。

書込番号:22584716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ327

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

通常はセンサーがむき出しなのがミラーレスだったのに、スイッチのオフ時にはシャッター幕がセンサーを覆って
レンズ交換の際にゴミがつきにくくなっている。
てか一眼レフだと当たり前だった仕組みがようやく搭載されているのが嬉しい。
遊びとしてはE-M5やG8を使っているがメインは全部フルサイズ一眼レフ。
何故に今までソニーのαが良いとわかっていても購入しなかったのか、これが一番の理由かな。
しかしボディ内にも手振れ補正は絶対に欲しいし、記録するものがデジタルデータである以上は最低限
デュアルカードスロットが必須かな。
しかし何故に今までシャッター幕を閉じた状態にしたミラーレスが販売されなかったのかは不明だが、ようやく
外でもレンズの交換がし易そうなフルサイズミラーレスが出て来た事は純粋に喜ばしい事だと思います。
価格帯もかつての初代5Dが出て来た頃に似ているし。
問題はやはりボディ内手振れ補正とデュアルSDカードスロットなので、それ待ちかな。
それまではマイクロフォーサーズと一眼レフ機でまだまだ頑張るぞー!!!

書込番号:22100335

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 05:06(1年以上前)

まあ、あえて載せなかったんやな。
スペック削って(デュアルスロットでボディ内手振れ補正付きの)α7Vよりやや高いか同価格やろ?
後からスペック揃えて高額で出して30万こえ。
これなら違和感なく価格上乗せ。
つまりは、ただの戦略や。

書込番号:22100357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 05:20(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

今までの全てのミラーレスにそんな機能なかったっしょ??
今の今までミラーレスが出始めてから数え切れないくらい沢山の機種が出て来たけど、ひとつも
なかったんだよ?
ぜーんぶセンサー剥き出しだったんだよ??
それが戦略なの??
全カメラメーカーが総出で!?
つか他に電源オフ時に幕閉じる機種あったっけ??

書込番号:22100363

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 07:33(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

やるな! キヤノン

書込番号:22100467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/11 07:36(1年以上前)

真意の程はわかりませんが、センサーよりもシャッターのダメージのほうが怖いので、シャッターを保護するために開けっぱなしになっているとか、どこかで読んだ記憶が。。。

撮影用ではなくて、センサー保護専用のシャッターとかだったらいいんですけどね。

流石にそれはないか。。。

書込番号:22100469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/09/11 07:56(1年以上前)

万が一誤解されるといけないので念の為補足します。

>センサーよりもシャッターのダメージのほうが怖いので、シャッターを保護するために開けっぱなしになっている

もちろん今までのミラーレスの話ですよ。実際はどうなのかは知りませんが。。

>撮影用ではなくて、センサー保護専用のシャッター

これはEOS Rを指しています。

フィルム一眼レフの裏の蓋を開けるとシャッター膜が丸見えだったのを思い出します。指で触るとものすごく薄かったのを覚えています。中学生だったから許してね(笑)。

今はSony機を使っていますが、センサーなんて眺めたことはありません。レンズ交換はカメラを下にむけて速攻でやります(笑)。

撮影用と別のセンサー保護専用シャッター付きなんてあったらいいですよね。EOS Rはどうなのか知りませんが、もしそうなら他のメーカーも追従してほしいですね。

書込番号:22100499

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/11 08:11(1年以上前)

>今の今までミラーレスが出始めてから数え切れないくらい沢山の機種が出て来たけど、ひとつもなかったんだよ?
ぜーんぶセンサー剥き出しだったんだよ??

画素センサーはフイルムカメラでいうところのフイルムなんだから丸見えでいいのかなという疑問は常々ありました。オリンパスとフジのミラーレス機を使っていましたが丸見えだと空中の粉塵とか付きそうで速攻でレンズ交換してましたけどね(笑)。

前に田中長徳氏がシャッター幕をついて壊しちゃうから幕が退避できるような機構を付けろとか言ってましたけど。ああいう感じでセンサーを守るんでしょうね。

書込番号:22100523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/11 08:28(1年以上前)

>まあ、あえて載せなかったんやな。

つうか、無印Mの頃からキヤノンミラーレスに
付き合ってるユーザーはそろそろ気付いてる
「後出し」でも「あえて」でもなく、本当に
載せる技術が無かったって事に…

「ウチはいつでも、いっぱいいっぱいです。ユーザーの皆さん!善意の解釈ありがとう。」

by キヤノンの中の人

書込番号:22100554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/11 08:44(1年以上前)

実際どれくらい密閉してくれるんかな?
将来的にそゆ機能持ったカメラこーても俺は相変わらず慌てふためいてレンズ交換してるような気がするw
(*ノε`*)

書込番号:22100586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/09/11 09:05(1年以上前)

>>通常はセンサーがむき出しなのがミラーレスだったのに、スイッチのオフ時にはシャッター幕がセンサーを覆って
レンズ交換の際にゴミがつきにくくなっている。

ほー
それは実に素晴らしい機構ですな

書込番号:22100618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/11 09:22(1年以上前)

設計しだいじゃないですかね!?

オリンパスだと薄くて繊細なシャッターメカよりセンサーの上にある超音波防御装置のほーが頑丈そうですが!!?




・・・・もとい! Rのシャッターすごいよねー!!! うん!Rのシャッターすごいすごい!!!
ほら、みんな、もっとほめて!ほめて!!w
他社にも採用されるといーねっ!!!!(大爆笑!)

書込番号:22100649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/11 09:23(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

>しかし何故に今までシャッター幕を閉じた状態にしたミラーレスが販売されなかったのか

私もオリンパスm4/3ユーザーでオリンパスの人に聞いたことがありますが、これはシャッター幕保護のために開けた状態にしているそうです。

・・・で、仮にシャッター幕が閉じるようになっていたとしても、レンズ交換時にシャッター幕についたゴミはカメラ内に留まっているわけですから、シャッターが作動するといずれセンサー上に落ちる可能性が高いです。
したがって、シャッターが閉じるようになっていても開きっぱなしでも、ゴミについては同じだと思いますよ。

書込番号:22100650

ナイスクチコミ!45


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 09:38(1年以上前)

他社があえてやらなかったのは、センサーカバーガラスの方がシャッター幕より強固だから。
センサーについたホコリは簡単に落とせるけど、シャッター幕についたホコリはどうやってとるの?
下手にシャッター触られて壊されるより、センサークリーニングに来てくれたほうが良いのでしょう。

カメラメーカーのキヤノンがそんなイージーミスをするわけないから
きっとセンサーカバーガラスより強いシャッター幕を使っているんでしょう。 

EOS Rで問題が全く発生しなければ他社も追従すると思いますよ。



書込番号:22100670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 09:51(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>「>センサーよりもシャッターのダメージのほうが怖いので、シャッターを保護するために開けっぱなしになっている
もちろん今までのミラーレスの話ですよ。実際はどうなのかは知りませんが。。」

んー、これってどうなんでしょ?
ボディサイズの違いがあるので一概には言えないかも知れませんが、一眼レフの場合だとミラーがあるかどうかの
違いなのでシャッター幕の中にいつもセンサーって入ってるじゃないですか。
て事は一眼レフの場合は保護にならないのでしょうか??

>「・・・で、仮にシャッター幕が閉じるようになっていたとしても、レンズ交換時にシャッター幕についたゴミはカメラ内に留まっているわけですから、シャッターが作動するといずれセンサー上に落ちる可能性が高いです。
したがって、シャッターが閉じるようになっていても開きっぱなしでも、ゴミについては同じだと思いますよ。」

これは確かにそうなのですが、やはり剥き出しとそうでないとでは大きく違いがあります。
特に野外で多少の風なんかある時等は、剥き出しの場合ダイレクトに受けてしまいますし出来るだけ下に向けて
素早く慎重にと、今まで以上に気を使うようになります。
しかも下に向けても風は下からも入る可能性は十二分に考えられます。
※もちろんレフレックス機構であってもやる事は同じですが、今まで以上に気を使うという事になりました。

シャッター幕が間のワンクッションとして存在する場合は一度そこでほぼ防がれますので仮に入ったとしても
ある程度は振るい落とされる可能性がありますし、ダイレクトに付く事は基本ありません。

もちろんシャッター幕があろうが無かろうが、いつかはどの道ゴミは大なり小なりは付きますけどね。

また余談ですがフジのXシリーズのセンサーの場合は昔の布幕ライカ同様レンズからの光で「焼け」が起こる
可能性もあるそうです。
しかしこれにしてもレンズキャップを付けなくてもオフにするだけで防げます。

どうにしてもあって困る機能ではないので個人的には大歓迎です。

ちなみにシャッター幕の保護を優先するのか、或いはセンサーの保護を優先するのか、どうなんでしょうねぇ。
シャッター幕にしてもセンサーにしてもミラーにしても内部パーツって結構やわなので触ると壊れやすいでしょうね。
布の頃はペコペコしてたしチタンに変わると複数枚重ねあってるからペラペラしてるし、ミラーなんかちょっと触ると
位置がずれてピントが合わなくなったり表面の蒸着がとれたりもするし。

個人的には駆動部は少ない方が良いと考えますので、ミラーが無くなるのはある意味良い事かなとも思います。
しかしOVFがどんどんなくなるのもなんだか悲しい様な・・・。
まー、それぞれ一長一短かな。

書込番号:22100698

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/11 10:36(1年以上前)

精神衛生上閉じて欲しいです。

書込番号:22100781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/11 10:39(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

私はパナのm4/3ですが、パナはカメラの電源を入れたりレンズを交換した時に、超音波でセンサー上のゴミを除去する仕組みがあるので、撮影画像を見てセンサーのゴミに気が付いた事は殆どありません。
ただし、センサー面を良く見ると、まれにゴミが付着している時がありますので、その場合はブロアーで対処しますが、それでもダメな場合は、乾いた綿棒でゴミを取り除く場合があります。
多分、キャノンも同様な仕組みにしたいけれども、特許の関係が有って、苦し紛れにシャッターを閉じてゴミが付着しにくくする方法を採用したのではないでしょうか。

書込番号:22100784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2018/09/11 10:50(1年以上前)

野外でレンズ交換するときにゴミ入りそうで
そこがネックで単焦点複数持ちの選択肢外してたところあったんですが、シャッターつけば精神衛生上は安心感ありますねぇ。
レンズもフィルターなしでは使いたくないタチなんで

書込番号:22100813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 11:20(1年以上前)

>量子の風さん

先ず根本的に違うのがセンサーサイズです。
マイクロフォーサーズとフルサイズは約4倍もの面積の違いがあるので一括りに考えない方が良いと思います。
それに黒仙人さんやマルチアンプマンさんも書かれていますが、やはり閉じてくれた方が安心感はあります。

ちなみに私はまだG8はそこまで使い込んでいないので何とも言えませんが、E-M5を使用していて絞るとゴミの
付着は分かりましたし、目に見えて大きなゴミが付いていた時もあります。
クリーニングは湿式が良いのかも知れませんが、どうも慣れていないのでペンタ棒を使いました。
しかしすごく引っ付いているゴミはペンタ棒ではまず取れません。
結局メーカー送りにして綺麗に掃除をしていただきました。
尚、柔らかいゴミはブロアーでも取れますが、硬いゴミの場合は風圧で引っかいたりして傷を付ける場合も
あるそうですし、濡れていない乾いたもので拭くと傷が入る可能性が高いそうです。
以前センサークリーニングの講習をニコンから教わった方に聞きました。
実際考えてみればそうなのですが、例えば乾いたティッシュで眼鏡を拭いたりするとガラス面は一見分からないだけで
拡大してみると小傷は結構入っています。
また洗車時もそうですが、最初に水で流すもしくは流しながら洗わないと小さな見えないチリとかを一緒に擦ることに
なるので洗車後に反射させながら見ると傷が入っていたりします。

まー、どこまで神経質になるのかどうかにもよるのかも知れませんが、大事になる前に危険な事は出来るだけ
避けた方が良いのかなと私は思ってしまいます。
ちなみにペンタ棒は垂直に軽く押し当てる程度で使います。
仮にスライドさせたらアウトでしょうね。

どのみちマイクロフォーサーズではフルサイズとの比較は難しいというか無理だと思います。
特に少しでも帯電していると更にゴミはよってくるので面積が広ければ広い程不利になります。

ソニーはその辺どうなんでしょうかね?
ニコンの新しいミラーレスもどうなんでしょうね?

しかしどの道シャッター幕自体は現段階では全ミラーレスに付いていますので保護として閉じていて困らないのであれば
それはそれでとても良い事だろうと私は考えます。

ただ、E-M5を見ていて昔思ったのですが、シャッターが上がりっぱなしだとリテンションに圧が掛かりっ放しなので
大丈夫なのだろうか?と思った事もあるのですが、これでダメになった話もあまり聞かないので問題はないのかも
知れません。
その点閉じていれば圧はかからないので機構的にも良いのかな?とも思ってもいます。
ただ、閉じた状態で長期間使わないと癒着してしまいそうでもありますが・・・。

書込番号:22100859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/11 12:03(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

>どのみちマイクロフォーサーズではフルサイズとの比較は難しいというか無理だと思います。

の理由について、科学的に説明をお願いします。

書込番号:22100934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/11 12:24(1年以上前)

いままでだとシャッター交換は工賃は高いが部品代は案外安かったと思います。

書込番号:22100987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/11 12:37(1年以上前)

ソニーのマウントアダプター
LA-EAが
ルーセントミラーの密閉型で
ダストプロテクターになってました。
5年前から。

書込番号:22101024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/11 12:48(1年以上前)

オリンパスやパナソニックのゴミ取りは優秀であろうがなんだろうが絶対にゴミが付着しない、取れる訳では有りません。
過信し過ぎるのもどうかと思います

安心感と言う点ではセンサー剥き出しよりキヤノンの方式は良いと思います
こちらも絶対では無いので過信は禁物ですが

パナソニックがフルサイズミラーレスを出すと言う噂があります
ゴミ取り方式が今のを継承するか、キヤノン方式にするかどちらかで、トレンドになるかも

書込番号:22101044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/11 12:56(1年以上前)

1DX2使っていますが、
埃よりシャッター幕のオイルダストの方が気になります。

そのため、この機能に期待はあまりしていないですね。


キヤノンはオイルダスト問題を解決したんでしょうか?

書込番号:22101062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/11 12:59(1年以上前)

難しい話でもなく、このカメラは一眼レフと同じシャッター機構を使っているだけの話じゃないですか?
小型ミラーレスではバッテリー消費の問題でやりたくないでしょう。

書込番号:22101068

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/11 13:00(1年以上前)

ネチョネチョのでゴミが
舞っていて付くなら困るが
普通のゴミなら直ぐ取れる気がする。

取れないゴミはカメラ内部から出てるのでは?
幕はミラー無いので直射日光避けだと思った。

書込番号:22101071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/11 13:32(1年以上前)

さて、とりあえず・・・・設計次第だってゆーのをまるで聞いてないね!

ってゆーか、スレ主さんとかsadouさんとか、構造知らないでテキトー話してます!???w

メーカーによっては、ローパスフィルターを超音波振動させたり、撮像素子手振れ補正ユニットをガワにたたきつけてゴミを落としたり、撮像素子を帯電防止にしてゆするだけでゴミが落とせると信じてるメーカーがあったり、マウントの開口部に透明のフィルターでふたをしてしまって防御しているメーカーが有ったりと、イロイロ有るわけですが!!

例でいうと、オリンパスの場合は、一眼レフの段階で防塵設計にできたので、撮像素子の前のろーぱすフィルターの前に、光学的には意味のない超音波防御層があるわけです!

ある意味、汚れから撮像素子を守るために、透明の幕でラッピングしてるよーなものとも言えます!!
このやや密着している隙間にですら、ゴミが入るときには入ります!!w
(通常はもちろん外側につくんですが!)



さて、普通のシャッターを防塵フィルターみ見立てる場合、むしろ撮像素子との間は空間空きまくりなわけですが!!!

しかも少なくない時間、空きっぱなし!!!

ついでにゆーと、シャッターとシャッターの間(現在のシャッターは複数枚の金属片)にゴミでも入ると、ちょー厄介!!!!!

しかもシャッター自体の稼働からゴミがでる!!!





とゆーわけで、各社各様に別々の相違工夫してるので、他社がただシャッター閉めただけだと、むしろ被害拡大するかもしれないですよ!???w

書込番号:22101130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 13:32(1年以上前)

>量子の風さん

科学的にはわかりませんが先程述べさせていただいた通り、物理的に4倍の面積の違いがあります。
面積が大きければ大きいほどゴミが付着する可能性が高まるのは必然です。
例えば、マイクロフォーサーズだとセンサー外での部分にゴミがついていたとします。
ですので今までは分からなかったとします。
また、そのゴミはセンサーに付着する事無くレンズ交換の際にでも外に出たとします。
しかしそのセンサー外の部分がフルサイズだとセンサー内になってしまいます。
ヒットゾーンが単純に4倍広がりますのでそのままとらえていただければと思います。
ですのでゴミの付着する可能性が4倍違う物を引き合いに出しても比較は出来ないと考えます。
※正確には同面積から引いて残った面積分の広さが比較対象にならない部分。
同じ面積の中央部だけを切り出して考えれば比較対象にはなるとは思われますが、
そこを出た部分の可能性を加味した時、今まで以上に気を使うのは必然です。
簡単に書くと「蓋の小さい容器」より「蓋の大きい容器」の方が開閉の際に空気が入る量が変わります。
比較をする場合は同じ面積や同じ体積でないと対象になりえません。
※今回の場合は面積。
これらはプログラムがどうとかと言うソフト的な部分と違い物理的なハード面とその構造にあります。
また更に言えば、当然マウント径も全然違いますので小さいものと大きいものだと開く面積も入る体積も全然違います。
例えばマイクロフォーサーズの場合は径が40mmですがキャノンのRFの場合は径が54mmになります。
この時点で既に14mmも開きが変わって来ますので、それだけゴミの混入経路が広がります。
入り口からして全然容量も何もかも違いますので一緒には出来ません。
私の見解はそういう所になります。

書込番号:22101132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 13:43(1年以上前)

>めぞん一撮さん
「例でいうと、オリンパスの場合は、一眼レフの段階で防塵設計にできたので、撮像素子の前のろーぱすフィルターの前に、光学的には意味のない超音波防御層があるわけです!

ある意味、汚れから撮像素子を守るために、透明の幕でラッピングしてるよーなものとも言えます!!
このやや密着している隙間にですら、ゴミが入るときには入ります!!w
(通常はもちろん外側につくんですが!)」

すみません、オリンパスのこのシステムは電源投入後にずっと稼動し続けているのでしょうか?
電源のオンオフの時だけでしたら理解が出来ます。


「さて、普通のシャッターを防塵フィルターみ見立てる場合、むしろ撮像素子との間は空間空きまくりなわけですが!!!

しかも少なくない時間、空きっぱなし!!!」


ここについてはもう少し文章として分かりやすく記載して下さい。


「ついでにゆーと、シャッターとシャッターの間(現在のシャッターは複数枚の金属片)にゴミでも入ると、ちょー厄介!!!!!

しかもシャッター自体の稼働からゴミがでる!!!」


これは当然です。
それであっても物理的な防御幕があると安心が出来ます。
無い方が私にとっては余程怖いです。

書込番号:22101144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/11 13:56(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

ご回答有難うございました。
私はこちらの方面の技術は良くわからないので、これ以上のコメントは差し控えさせていただきますが、パナのm4/3ではセンサーのゴミでストレスを感じた事は無い事だけはお伝えしたいと思います。

書込番号:22101163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/11 16:00(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
めぞん一撮さんはだだのイチャモンです
何で安心感がというところが欠如していますので(笑)

書込番号:22101320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/11 16:05(1年以上前)

たしかにミラーレスはレンズ交換に気を遣います。しかし実用上とくに問題かと言えば、そうは思いません。F16〜を常用する方は多少困るのかも。
これは思いつきですが、シャッター幕に付着したゴミがシャッター機構内部に巻き込まれ経年蓄積する可能性は如何でしょうか。やはり精神衛生上良くはないです。やや大きめのゴミはセンサーむき出しだとブロアーで飛ばすなりしますけど、シャッター内部に入り込んでしまうと5年10年とカメラ内に居座るのでは?とも想像できます。

書込番号:22101325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2018/09/11 16:25(1年以上前)

>量子の風さん

私もマイクロフォーサーズは比較的ゴミが入りにくいと思っています。
もちろん入りにくいというだけではありますが。
ただ、ミラーレスはメリットの方が大きいと思います。
OVFで無いEVF等の話は皆さん色々されていますが、一眼レフに比べて前ピン後ピンに悩まされる
事もまずないので安心して使えるとも思います。
まだまだこれからの分野ではありますが。。。

書込番号:22101351

ナイスクチコミ!0


ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/11 17:17(1年以上前)

「膜が丸見えだったのを思い出します。指で触るとものすごく薄かったのを覚えています」
後で保健室来なさい

書込番号:22101438

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/11 17:36(1年以上前)

>ER-Osさん
ホントは見た事ないね!
それの実物は膜じゃ無いよ。

書込番号:22101487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 17:56(1年以上前)

仮に指などを突っ込んでしまった場合、センサーなら一部の汚れ(キズ)で済むけど、シャッター幕だと最悪撮影自体ができなくなってしまいそう。
どちらもひどい状態ではありますが、程度によっては画像修正でカバーできるセンサー剥き出しのほうが、まだ撮影自体ができないことよりも程度が低いと捉えているのかもしれません。

ゴミはレフレックス機のほうがミラーがある分、多少はシャッター幕に落ちにくいとは思うけど、それでも落ちるわけだからEOS Rと条件は変わらない気が。

なにかブレイクスルーがあったのでしょうか。
より低コストでシャッター幕を交換できるようになったとか、より頑丈なシャッター幕を開発したとか…。

書込番号:22101533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/11 18:13(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

>私もマイクロフォーサーズは比較的ゴミが入りにくいと思っています。

マウントもセンサーも小さいので、それはそうですが、センサーが小さいので、ゴミが付着する確率もセンサーの面積に比例して少なくなると思います。
これは、人間の集団が小さい方が、おかしな方が現れる確率が少なくなるのと同じ事だと思いますよ。

書込番号:22101563

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/09/11 18:15(1年以上前)

遅レスですし、水を差すのもどうかと思いましたが、K-01(5年くらい前のペンタックス)にはシャッターついてましたよ(^^)b

書込番号:22101573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/11 18:32(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

>しかし何故に今までシャッター幕を閉じた状態にしたミラーレスが販売されなかったのかは不明だが、ようやく外でもレンズの交換がし易そうなフルサイズミラーレスが出て来た事は純粋に喜ばしい事だと思います。

どうして今まで気づかなかったのか不思議ですね。
この方式、これから全てのキヤノンミラーレスで採用されるんでしょうね。完全電子シャッターになった暁にも保護幕は準備されるのでないかと思います。

シャッター幕が壊れてしまう?
シャッター幕、フイルム時代のカメラだとフイルム交換の度に閉じているのを眺めていたものですが、そんな心配はしたことなかったなぁ。
(勿論触ったら駄目でしょうけどね。・・・触りたくなるってのはわかる気もする・・・)

書込番号:22101611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/11 21:40(1年以上前)

繊細なシャッター幕が壊れるリスク(交換はユニット交換)
そしてマウント内の空間にホコリが入れば結局センサーにつくからあまり意味がない
他のメーカーもできるけどあえてやってなかった、気がする

目玉機能がほとんどないからしょうがなく搭載した感じ?

書込番号:22102131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/11 22:17(1年以上前)

ライカM10を新品購入するような人でも『シャッター幕』を知らない人がいる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023859/SortID=21438245/

銀塩カメラの裏ブタを開けて空シャッターを切った経験がない人には、なかなか理解し難い要素なんだと思われる。

しかしEROSでまさか「素子を保護する」的な発想が???
今のは縦走りだから昔の安物機によくあった「スダレ」みたいになっちゃいそう。
本当は幕速が遅くなるデメリットがあっても、横走りなら36mmの距離を前後幕でスキャン出来るから精度が出るんだけどね。

書込番号:22102254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/11 22:27(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
>シャッター幕が間のワンクッションとして存在する場合は一度そこでほぼ防がれますので仮に入ったとしても
ある程度は振るい落とされる可能性がありますし、ダイレクトに付く事は基本ありません。

>〜赤い自転車〜さん
>どうして今まで気づかなかったのか不思議ですね。

センサーのゴミ対策はカメラメーカーの大きな課題です。デジタルカメラになってから様々な研究がされてきたはずで、そこでシャッター幕を閉じておくことが有効なら、とっくに採用されていることでしょう。

考えてみてください。
レンズを外したときのゴミ除けにシャッターを閉じていた場合、センサーに直接ゴミは付きませんが、代わりにシャッター幕に付着するわけですよね。そしてこのゴミは、シャッターを切るたびにセンサーの前で飛び散るのです。シャッターメカの潤滑油が問題になっていることからもわかるように、猛烈な速度で動くシャッター幕ですから、粘性のあるゴミでも飛び散ることでしょう。
結局、レンズ交換時にシャッター幕を閉じていても、ゴミ防止の意味はまったく無いということになります。

それでは、仮にレンズ交換時に指などを当ててしまったとしたらどうなるでしょう。
シャッター幕は大変デリケートですから、簡単に変形して異常をきたす可能性が高いです。ブロアーの風でも気をつけたほうがいいと言われているくらいです。
センサーだと、まぁせいぜい指紋が付くくらいでしょう。レンズについた指紋と同じように、これは綺麗に取り除くことが可能ですし、よほどのことがなければ傷もつきません。

書込番号:22102282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/11 22:45(1年以上前)

センサーなら多少の汚れは器用な人ならば自分でチョイっと拭けるだろうし、最悪でもメーカーへ出せば常識的な金額で清掃してもらえます。

が、シャッターはねぇ、、、少したわんだだけでも丸ごとアッセンブリー交換だよ、高いよ〜。

キヤノンがなぜシャッター幕を露出させたのかわかりませんが、きっと何か事情があったんだろうね。
でも

>やっとゴミの付きにくいミラーレスが出て来た!!!

なんて言われるとどう思うんだろうね?

書込番号:22102337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/11 22:47(1年以上前)

こんばんは

センサーの掃除をするとき、電池を抜いて行ってます。
(不意にシャッターボタンをしてしまわないように)

この機種だと、電源切ってシャッターは閉じるのですから、掃除は電源切らずに?
ちょっと怖いです。

レンズ無しのレリーズを切りにすれば解決ですが。



また、レンズが太陽に向いてしまったときのセンサーのダメージとシャッターのダメージですが、
センサーは元々放熱できる構造のため、シャッターよりダメージが少なくて済みそうです(個人的予測)。

ま、これも電源切っているときは絞りを絞る機能があれば解決しますし。


そういえば、使用中にレンズ交換するときは電源切ってないなぁ・・・。

お邪魔しました。

書込番号:22102345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/11 22:49(1年以上前)

あ、「レフ機の方が多少はマシかも」というご意見もありましたね。さて、どうでしょうか?

一眼レフのミラーボックスは内容積が大きく、天井(スクリーンです)・床・壁の他にミラーの裏表、ミラー駆動レバーなどと、ホコリが付着しそうな場所がたくさんあります。で、シャッターを切るたびに大きなミラーがミラーボックス内の空気を高速で激しく攪拌して、各所に付いたホコリを巻き上げるわけですね。そのとき、とうぜんシャッターは開いているわけですよ・・・

書込番号:22102356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/11 23:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

>レンズを外したときのゴミ除けにシャッターを閉じていた場合、センサーに直接ゴミは付きませんが、代わりにシャッター幕に付着するわけですよね。そしてこのゴミは、シャッターを切るたびにセンサーの前で飛び散るのです。

なるほど、確かにシャッター幕までゴミの侵入を許してしまえば、結局のところ落城間近のように思えますね。

キヤノンHPでは「電源OFF時はレンズ交換をする際のCMOSセンサーへのゴミやホコリの侵入を抑えるため、シャッターが閉じる仕様を採用しています。」って書いてありますが、全く検証せずにイメージで採用したアイデアなのでしょうか?それとも多少なりとも効果はあるのでしょうか?

これからの各方面の検証が楽しみですね。

書込番号:22102397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/11 23:25(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

ホントにそう書いてありますね。
はたしてどれくらい効果があるのでしょう? 私にはほとんど無いようにしか思えませんが。
それ以外のセンサーゴミ対策は何か用意されているのでしょうか?

書込番号:22102456

ナイスクチコミ!9


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/12 07:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
>この機種だと、電源切ってシャッターは閉じるのですから、掃除は電源切らずに?

いえいえ、普通はメニューからクリーニングモードを選んで掃除すると思いますよ?
ソニーもAマウントは同じです。

クリーニングモードなら、電源スイッチ以外受け付けないと思いますので不安は無いかと。



>使用中にレンズ交換するときは電源切ってないなぁ・・・。

キヤノンのEFマウントレンズの場合、これをやるとレンズ内手ぶれ補正が正しく動作しないなんて事があるようです。

RFマウントは不明ですが、メーカーが指定している場合は従った方が良いでしょう。

書込番号:22102869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/12 13:19(1年以上前)

こんにちは

CBA-ZC31Sさん

>普通はメニューからクリーニングモードを選んで掃除する…

ぺったん棒とか綿棒とかでのクリーニングはメーカーとしては「やらないで下さい。」が普通だと思うので、クリーニングモードで行うというのは違うのでは?


また、Aマウントも同様とのご意見もありますが、ボディ内手振れ補正が固定(固定というよりもテンションが掛けられて保持しようとする状態)でのセンサーへの綿棒ツンツンなりぺったん棒なりの余計な力が加わるのは私はよろしくないと思ってますので。
(そうすると、クリーニングモードって何?ってことになりますけど。)


カメラの電源切った状態って輸送中と同じで衝撃に強い状態だと私は思うので、ブルブルとセンサーを揺らすのではなく、綿棒でツンツンしたいときは電源切ってやってます。

メーカー非推奨であることに違いはないので、どちらも自己責任ですし。

書込番号:22103512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/12 17:15(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんが、構造も何もわからず、自分のイメージ感だけでテキトーな夢を語ってるとゆー事は理解できました!

気に入らない人の話は聞く気が無く、俺の言うことダケが世界のルールだぜ!系の方だと、何言っても無駄感が半端ないですね!!!w



聞かれたんで今回は回答書いときますが、どーせ聞く気なさそうなんで、これで最後にします!

まず、他の人も言ってますが、通常のフォーカルプレーンシャッターは繊細で脆弱で触っちゃだめよなパーツです!

あなたの想像しているシャッターは、何か分厚い鉄板ででもできてそーですが、実際には非常に薄い金属幕です!

一眼レフであればミラーに隠れているし、存在するのは穴の奥なので心配は少ないですが、ミラーレスだとフランジバックも短く、レンズ交換中にもミスで間違って触れてしまう可能性の高いほどの位置にあります!!

私はオリンパスを例題に話していますが、その場合、誇り対策の為だけについている専用のカバーSSWFが撮像素子の前にはあるのです!

シャッターとSSWFだったらどっちが頑丈そうかと言われたら、SSWFでしょー!?

・・・とゆー訳で、オリンパスの場合だと、漸弱なパーツを守るため、それよりはマシそーなパーツが表に出ているほーを選択したわけです!!

キヤノンが今回は鉄板でシャッターつくったのかもしれませんが、いままで他のメーカーがやってなかったのは怠慢だ!とゆーのはすごいトンデモ理論だと思って間違いないです!!!!



>ここについてはもう少し文章として分かりやすく記載して下さい。

前記を踏まえて回答すると・・・・・・少しはシャッター周りの構造を自分で確かめたんかい!? となります!w

オリンパスの場合だとパーツの配置は、撮像素子>ローパス>ダスト専用カバー>空気>シャッター幕 とゆーイメージになりますが、理解不能でしょうか!? どこかで断面図の絵でも見てきてください!

別の言い方をすると、シャッター幕はダスト専用カバーよりも、ダスト対策としての効果がかなり低く、また誤って触れてしまった際の破損確率も非常に高いパーツなので、SSWFの身代わりにシャッターを危険の目の前にさらすメリットがほとんどない!! とゆー話です!


>これは当然です。
>それであっても物理的な防御幕があると安心が出来ます。
>無い方が私にとっては余程怖いです。

ダスト対策専用の物理的な防御幕(SSWF)があるのに、それがもったいないからと、さらにカバー(シャッター)をかける!
しかも念のためかけたカバーのほーが脆い!!

うーん!?
特殊すぎて、この状況を面白い例え話にできなさそう!(汗
・・・大事な"目"を守るためにゴーグルつけたけど、ゴーグルに傷をつけるのが怖いのでその上に高級サングラスをかけないと安心できない!!!
みたいな感じ!? いや違うか!? やっぱ難しい!!!!!


>すみません、オリンパスのこのシステムは電源投入後にずっと稼動し続けているのでしょうか?
>電源のオンオフの時だけでしたら理解が出来ます。

稼働!!??? 稼働はオリはオンの時だったかな? ソニーがオフの時だっけ? あれ逆だったかな? うーん、どっちでもいいか!


あー、あと、オリンパスはゴミが付かないので定評があるとゆーより、ゴミが付きにくく
、ついても写りずらいので最強呼ばわりされてるんですよ!?

もしゴミが付いても、SSWFの分だけ他社よりも、素子から遠くにゴミが付くからね!
物理的に写りずらいのです!
けして素子面積が小さいからとかゆーファンタジー理論では有りません!w




>めぞん一撮さんはだだのイチャモンです

おお! イチャモンのプロから認められた!!!!w

書込番号:22103839

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:435件

2018/09/12 18:15(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ちょっと教えてくれませんか?
通常は電源切ってる状態でレンズ交換をしますよね。
その時はどーやって守られるんでしょうか?

もう一つ、言葉遣いはもちろんなんですが、もうすこしまともな文章で書いてはもらえません
でしょうか?
見づらくてかないません。

書込番号:22103937

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/12 18:19(1年以上前)

>りょうマーチさん

自分の言っている掃除とはブロアーでゴミを吹き飛ばす事を指しています。

ブロアーによるメンテはメーカー非推奨ではない行為だと思いますが。



あとセンサーが生きてると帯電してゴミを寄せ付けるので
センサーの通電を切るという意味でもクリーニングモード
なんだと思っています。

書込番号:22103948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 00:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん

いろいろと間違いだらけですよ。

>スレ主さんが、構造も何もわからず、自分のイメージ感だけでテキトーな夢を語ってる

違いますよ。
「レンズ交換時のゴミを防ぐためにシャッターを閉じる」と説明しているのはキヤノンです。

>私はオリンパスを例題に話していますが、その場合、誇り対策の為だけについている専用のカバーSSWFが撮像素子の前にはあるのです!
>オリンパスの場合だと、漸弱なパーツを守るため、それよりはマシそーなパーツが表に出ているほーを選択したわけです!!
>ダスト対策専用の物理的な防御幕(SSWF)がある

違いますよ。
オリンパスのSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)は、センサーを保護するためのフィルターではありません。超音波の振動でゴミを跳ね飛ばすのが目的のフィルターですね。

>>すみません、オリンパスのこのシステムは電源投入後にずっと稼動し続けているのでしょうか?
>>電源のオンオフの時だけでしたら理解が出来ます。
>稼働!!??? 稼働はオリはオンの時だったかな?

オリンパスのSSWFは、電源ON時にわずかな時間だけ作動します。

>あー、あと、オリンパスはゴミが付かないので定評があるとゆーより、ゴミが付きにくく、ついても写りずらいので最強呼ばわりされてるんですよ!?

違いますよ。「ゴミが付かない」とか「ゴミが付きにくい」という話ではありません。
オリンパスのダストリダクションシステム(SSWF)は、付いたゴミを跳ね飛ばしてセンサーの前面をキレイにする仕組みですね。

書込番号:22104843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 00:46(1年以上前)

>ノンシュガーさん

私は「レンズ交換時のゴミを防ぐためにシャッターを閉じる」とノンシュガーさんが考えたことだと最初は思っていました。そのために、もしかしたら不快感のある言葉遣いになっていたかもしれません。
これはキヤノンが自ら説明していたことなんですね。メーカーHPを読んでも気づきませんで、大変失礼いたしました。

書込番号:22104851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/13 01:21(1年以上前)

こんばんは

CBA-ZC31Sさん

それなら、Aマウント「も」と仰いましたが、Aマウント「なら」電源切っても変わらないのでは?

書込番号:22104880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/13 06:14(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>とりあえず、スレ主さんが、構造も何もわからず、自分のイメージ感だけでテキトーな夢を語ってるとゆー事は理解できました!

それは貴方の事かな(笑)
読んだ方が良いですよ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.html
イチャモン心が先走って誤った理解とイメージで書き過ぎですね
プロフィールみてそっちの方だと思った(大爆笑)

書込番号:22105020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/13 06:30(1年以上前)

ゴミの問題しか考えてない奴ばっかで失笑。
センサーの焼き付き防止もあるだろうに・・・

書込番号:22105040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 16:15(1年以上前)

CMOSセンサー保護用のシャッターは先幕で、チャージされた後で止まっている状態という事?

書込番号:22106085

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/07 18:08(1年以上前)

何時もペッタン棒で掃除していますが、センサーでトラブった事は無いですネ。棒を引く時にセンサーが持ち上がらない様注意が必要です作業は自己責任でどうぞ。

書込番号:22515538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,691発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング