EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,633

(前週比:-366円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,633¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,633 (前週比:-366円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ399

返信35

お気に入りに追加

標準

今のところ見送りです

2018/09/22 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

わたしゃD60から始めた1Dユーザーですが1D3まで買ってそれ以降は買っていません。
最近思い立って1D、1Ds、1Ds4、それにD30まで中古で揃えました。みんな1桁で買えますよ。
一眼レフなんてもう20年近い昔に完成していたんですね。
EOSRどころか1DX、1DX2も要らない。
1D3と1Ds3をいっしょに持ち出せばすべて間に合ってしまう。
どうせ重いのは耐久力の代償だからそれが2倍になるだけの話。

書込番号:22127111

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/22 03:49(1年以上前)

どうも。

基材は腕をカバーしてくれない
ムダに買い換える必要ないよね−
あたいもNikon D3から買い換える必要を感じていないので、ミラーレスは見送りです。。

書込番号:22127140

ナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/22 04:15(1年以上前)

ミラーレスは今回たくさん出たので各社が形になっているであろう五年後位にまた考えますよって感じ。
DSLR二、三台運用の体力はまだまだあるし。

書込番号:22127151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 05:37(1年以上前)

わざわざ「要らない」機種にスレ立てするなんて、よっぽど注目を浴びたいようですが、どうぞお好きなカメラを使って満足していてください。

書込番号:22127187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/22 06:50(1年以上前)

NCが大変だなぁと思うのは、こういうユーざーさんの数がSの何倍も居ることですよね。システム構築が万全な程、世代交代に困難を伴うのはカメラ以外の業種でも良くある事です。舵取りを上手くやらないと失速しちゃいますよねぇ。
NCが本気出したら、Sは撤退するとか言われてますけど、そう簡単にエンジン全開とは逝かない現実。でも、乗換の波はジワジワと確実に押し寄せている。
初めは水面下で、そして今年はさざ波がたってます。BigWaveが起きるのは何年後だろうか?

書込番号:22127260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 06:55(1年以上前)

>D60&1D2さん

キヤノンは10D 7D 5D2X ニコンは、D40x D2X D3など
持ってますが、完成してるので慌てて最新型を
追いかける必要もなさそう。

壊れたら検討。

書込番号:22127267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 07:08(1年以上前)

てか、1Ds4て無くね?

書込番号:22127283

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 07:13(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ソニーα7初代が発売から5年ですので
そう言う意味ではソニーが良いですね!

書込番号:22127289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/22 07:47(1年以上前)

他人の買う見送るの話は、どうでもいい話なので、EOS Rの機能情報とかのスレを書いてほしいですね。よろしくお願いします。

こんなことでスレ立てたられたら価格コムの口コミを拝見するのがうざくなるります。 笑
この洗濯機見送りますとか、この4Kテレビ見送りますとか、どうでもいい話です。

書込番号:22127356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/22 08:26(1年以上前)

6D、まだあります。
自分のレフの最後はこれかな。

書込番号:22127415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/22 08:27(1年以上前)

>爽やかな風。さん
>ソニーα7初代が発売から5年ですのでそう言う意味ではソニーが良い---

同じ論理だと、世界初の一眼ミラーレス 10年のパナソニック Lumixだろうに。

書込番号:22127417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 08:49(1年以上前)

>うさらネットさん

5年から10年は中古デジカメの
絶好の仕込み時。

書込番号:22127447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 09:19(1年以上前)

>スクリッティポリティさん

てか、スレ主様の真意は 今のところ
から察するに 様子見て久々にかおかな?

じゃね?

書込番号:22127509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/22 09:24(1年以上前)

私はほぼ5DWかな〜
様子を見て購入するか思案します

書込番号:22127515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/22 09:38(1年以上前)

つうか、ニコキヤノの方は親(一眼レフ)の介護をしながら、子供(ミラーレス)の世話に追われる長男の三世帯家族。
そろそろ親を施設に預けたいが、親戚や近所の目も有りそれも出来ず。
門構えは立派だが内情は火の車
近所でこじんまりした家を建てた次男夫婦を表向きは見下してるが、子供に充分な教育費を注げるのを内心羨ましく思ってる
みたいな。

書込番号:22127546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 09:43(1年以上前)

>YUPIN the Thirdさん

ある意味有益なスレだにゃ。
注目の新製品の反応がダイレクトに伝わるにゃ。

書込番号:22127561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/22 10:00(1年以上前)

> 爽やかな風。さん

スレをよく読みましたか?

『EOSRどころか1DX、1DX2も要らない。』
と書かれています。


そういうことです。

書込番号:22127589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/22 10:16(1年以上前)

こんにちは。

>わたしゃD60から始めた1Dユーザーですが・・・

私も初デジイチはEOS・D60で次に1DUでしたので、スレ主さんのHNは以前から
親近感を感じておりましてコメントを見かけたら読んでおります。
D60は弟にあげ、1DUは年1くらいで散歩に連れ出しておりますが檜舞台は・・(笑)
どちらも非常に色が綺麗ですよね〜

かつてキヤノン掲示板を賑わせた方々は今は本当に少なく、「あの方、どうしたんだろう」
と思えるほどですが、HNでも替えて今でも健在なんですかね〜

懐かしかったのでスレ主さんの過去レスを若干覗いてみたら、これまた懐かしい
初代ミホジェーンの書き込みを見つけました(笑)
その後ミホジェーンU、今のVとなったのですが言ってる事はなんら進歩がありません
でしたね〜(笑)

>今のところ見送りです・・

何故掲示板書き込みが激減するかと言うと、最新機種の話題に持ってないから興味が
湧かないからでして・・・
60万くらいスレ主さんからしたらどうってことはない額でしょうし、それにRF50_F1.2の
光学系ですが空気層の非常に少ないまるでステッパー用レンズのようでして、みただけで
高画質が連想される代物ですので、試しにどうでしょうか?と薦めてみます。

書き込みも増えるし・・・

書込番号:22127616

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/22 10:41(1年以上前)

このスレに限った話ではないのですが、
ご自身で叩かれると気付いていないなら、
今一度、脳ドックを受けて下さい。

書込番号:22127665

ナイスクチコミ!21


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2018/09/22 11:58(1年以上前)

黒仙人さん
脳ドック検査はあなたが受けた方がいいでしょう。

EOSRにはLレンズじゃなく非Lレンズを使ったらその軽さが活きると思います。
まぁどのメーカーにしてもボディーは完成しているから、かさ高いレンズから脱却して10数枚もレンズを組合さないで1枚ですべてをカバーし後は搭載ソフトで処理する、こんなレンズつくったらノーベル賞ものでしょうな。AIの時代ですからできると思います。

一方、カメラは合理性ばかり追求しないで古いもののメカを楽しみ足らず分を自分でカバーする、それでもいいと思う。
EOSRはまだ試作機でR3ぐらいまで待った方がよさそう。資金のあるかたはキヤノンの開発資金を援助してあげてください。

書込番号:22127830

ナイスクチコミ!17


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/22 13:23(1年以上前)

通りすがりに・・・

> 今のところ見送りです

には・・・どうぞご自由にということになってしまいますよねぇ。
私は、物好きで10Dを今でも使います。DIGIC初号機の、特に「緑」が独特で好きだったりします。
DPP4も10DRAWデータに対応してくれましたので、楽しみは広がりました。
全紙に伸ばすことを前提とした写真であるのなら、今でも成立していると思います。600万画素ですけど。
もっとも・・・使い勝手がいいかといわれると、起動時間も遅く、明らかに「悪い」です。

現存の自分のシステムで不満がなければ、「見送る」のは当然ではないでしょうか。
ただ、個人的な見解の表明に過ぎないとも思いますけど。

>1枚ですべてをカバーし後は搭載ソフトで処理する

スマホが該当すると思います。擬似的に被写界深度を浅くする機能さえ持っていますから。
ほぼ実用化なので、ノーベル賞はもらえないと思います。

>資金のあるかたはキヤノンの開発資金を援助してあげてください。

たぶん、大きなお世話だと思います。
「R」で撮る楽しみを見つけておられる方は、きっと手元に置くと思います。
現有システムに「R」を足すのなら、撮影と楽しみの幅が広がるのは確かな気もします。

私は・・・実機を見てからよぉ〜〜〜〜く考えます。

書込番号:22128032

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/22 13:34(1年以上前)

>てか、1Ds4て無くね?

5D2Xって何?
てか、5D2Xって無くね?

書込番号:22128063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/22 13:42(1年以上前)

趣味だから好きなもんを買う
なにで満足するかなんて人それぞれ
Rでないと撮れないものなんて、そうある訳じゃあないんだし
わざわざスレッドを立て、自分の価値観を主張するなんて愚かなことだとは思わんかね

書込番号:22128082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2018/09/22 14:00(1年以上前)

わたしは以前は初物食いでした。
1Dの75万、1Dsはそれ以上で手が出ませんでした。1D2、1D3はすぐ買いましたが40万代でした。
1Dと1Dsは最近中古で買いました。初代モデルはやはり意義があります。
Rも1年もしないうちに中古品が15万ぐらいで出るでしょう。「なぁ〜んだ」で処分する人も出てくるでしょう。
捨てる人あれば拾う人ありは世の常です。ハードが冷たいものなら冷めた眼で見たら。

2年後に中古が10万以下になったらコレクションに加えます。
そのころにはR2になっているはずです。

書込番号:22128130

ナイスクチコミ!4


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2018/09/22 14:15(1年以上前)

1Ds4は存在していません。
1D4を手に入れたらX以前は全部揃います。
まだ値段がこなれいなくて。

書込番号:22128158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 15:22(1年以上前)

>D60&1D2さん

10万まで待つてのは結構大盤振る舞い。

私は5、6万まで待つので買うのがかなり
遅れます。

書込番号:22128283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/22 18:11(1年以上前)

フイルムからデジタルへの移行時期、
 「写真はやっぱりフイルムじゃなきゃダメだ!」
という意見の方が、多数出ました。

今は、
 「カメラはやっぱり、一眼レフじゃなきゃダメだ!」
という方が、同様にいらっしゃいます。

ご存知のとおり、フイルム派はどんどん少なくなっていき、現在はごく少数派です。

一眼レフ派も、これからどんどん少なくなっていき、
フイルムカメラの様に、一眼レフも消えていくでしょう。

書込番号:22128682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2018/09/22 18:30(1年以上前)

1D3?、1Ds3?
iphoneの方が綺麗に撮れちゃうよww

書込番号:22128729

ナイスクチコミ!4


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/22 18:59(1年以上前)

>iphoneの方が綺麗に撮れちゃうよ

iphone持ってないのでどれくらいきれいに写りかわからないんだけど
髪の毛一本まで解像して他のところがふわりとぼけてくれるような写りだったらiphoneでいいな

でも無理だろうな、針の穴のようなレンズとセンサーじゃな

今のシステム並みの写りがiphoneで出来たら真剣に考えますね
でもなー私のような年寄りでは使いこなせないかな

書込番号:22128801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2018/09/22 19:22(1年以上前)

>髪の毛一本まで解像して...

髪の毛1本まで解像した写真って誰が見てくれるの?ww

望遠、AF追従連写など一眼でしかできないことはiphoneじゃ無理だけど、SNSくらいの画像なら1D3よりiphoneXの画像の方が綺麗。

嘘だと思うなら新しく発売したiphoneに買い替えましょう。

書込番号:22128871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/22 20:17(1年以上前)

>福老守さん
iPhone持ってましたけど、私の感想は全然大した事ありませんでした。
デジタル一眼レフと比べてはいけないと思います
iPhoneのカメラはメモ代わりに使ってました(笑)

書込番号:22128992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2018/09/22 21:42(1年以上前)

>D60&1D2さん

ご同輩とお見受けしました。お互いに老い先短いのですから、今のところ見送り など言わずに買って楽しんで如何ですか。
10万円に値が下がるまで、などと待っておったら鬼籍に入ってしまいます。。2−3年後にはお迎えが来るかも知れませぬ。
買ってくだされ、買ってくだされ、我慢せずに。お互いに贔屓のメーカーは違うようですが、我慢せずに購入して楽しみましょう。

書込番号:22129220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/22 21:48(1年以上前)

 この考え方も一理あり!!でしょう。出来上がる写真の出来具合はカメラによって決まるなんて云う論理
は在りませんからね・・・。

書込番号:22129244

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2018/09/22 23:03(1年以上前)

いつでもNIKON D70さん

励ましていただき恐縮です。
わたしがアチラの世界へ行ったら遺産は古臭い一眼レフがゴロゴロ...
古物屋に二束三文で処分される。

仰られるのは頭が対応できるうちにRも使っておけということです。
本体とアダプターで25万、古い1Dに新しいサブ機R、いいかも。

これではわたしのスレ立てが否定されてしまいます。
また脳病院へ行けと言われます。

所詮、カメラなんて1DであってもRであってもただのオモチャですよ。
買うとか買わないとか熱い議論をするほどのものではありません。
ここはその語り合いを楽しめばよいと思います。

書込番号:22129452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/23 20:57(1年以上前)

>基材は腕をカバーしてくれない

このギャグは永遠の定番だが、使う人が同一人物、というのがこの種の話の絶対的大前提だから。

書込番号:22131630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2018/09/26 02:15(1年以上前)

ヨドバシカメラ(大阪)にも展示品はありませんでした。
キヤノンの大阪ショールームは祝祭日はお休みでまだ現物にはお目にかかれません。
ただメーカーのRの位置づけはプロ機でなくハイアマ機ですね。

ついでにソニーのショールームへ行くとソニーは5年前にプリズム機はやめてミラーレスのみしたということでした。
やっぱり本気度が違うようです。

二股かけてうまくいけばー....ではねぇ〜

書込番号:22137784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

実機5分未満触って来ました!

2018/09/21 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

Canonショールーム大阪へ
昼休みメシも食わず、12時に
行って来ました。
後ろの方がいたので、5分未満で
触って来ました。

5D4、7D2使いとしての感想を
少し。

◼良くなかった点
@自分の手の大きさからは、親指
AFボタンの位置が、右に寄り過ぎ
で押しづらかったです。( T_T)
慣れの問題ですが、手の大きさ
次第では右親指付け根がツリ
そうです。

A期待しているタッチ&ドラッグAFも
体験しました。相対位置移動にして
右親指を画面右半分でスライドしつつ
右人差し指でシャッターボタン半押し
でAF開始。
こちらもアクロバッティックな操作
ですが、慣れると使えそうな感じです。
ただ、反応かつ移動量(感度とスピード)は
PCのマウスの様な、調節機能が欲しいと
思いました。
すぐさまアンケートには書き込みました!

◼良かった点
@EVFは高精細で良かった!
Aグリップは小さ過ぎず、大き過ぎず
軽いボディーと上手くまとめている感じ
でした!

短時間だったので、もう数回は触って
みたいと思います!

瞳AFは、今回、ダンディなおじ様が
お相手してくれたため、次回、お嬢様が
お相手してくれる時に試します(笑)

5D4の置き換えを検討していますが、
連写がサーボAF時5枚/秒なのが残念!
8枚だったら即購入です。

( ^ω^ )ノ

書込番号:22125727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:03(1年以上前)

>あぅ。さん

発売が待ち遠しい。

書込番号:22126172

ナイスクチコミ!3


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 20:04(1年以上前)

>爽やかな風。さん

予約サイト、ポチりますか?

( ^ω^ )ノ

書込番号:22126407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ859

返信155

お気に入りに追加

標準

ミラーレス機っていります?

2018/09/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

ミラーレス機っていります?
7今までのミラーレス機に満足してますか?」なんで言葉があるくらいですが、
現状の一眼レフ機に満足できないんですか?って逆に聞きたい。
EOSRは現行のEOS二桁機さえ置き換えることができないような中途半端な出来ですよね。
キャノンが頑なに一眼レフ機を出さなかったら、ユーザーが離れていってしまうほどチンケなブランド・信頼性だったんでしょうか?

書込番号:22124021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 19:31(1年以上前)

観音製カメラどれも満足できない

書込番号:22124030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/20 19:35(1年以上前)

要らない(゚Д゚)ノ⌒・

書込番号:22124043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 19:42(1年以上前)

>要らない(゚Д゚)ノ⌒・

つう事は今使ってるパナ機ユーザーも辞めるって事で・・・
      糸冬

書込番号:22124058

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/20 19:44(1年以上前)

私はメインがニコン レフ機ですが、

フルサイズのハイブリッドAF搭載ミラーレス機+アダプタが、
フイルム時代に使ったAF/MFレンズ復活 (精緻な合焦) のためだけに必要です。
用途は街並み・風景なので、連写・爆速AF不要で、40M級高画素も必要ないです。
しかし、そこそこの出費になりそうで、考えちゃいますね。

アダプタ大嫌い人間ですが、背に腹は替えられず。

別のミラーレスは使ってますよ。m4/3とニコワン。

書込番号:22124063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/20 19:46(1年以上前)

そもそも人によっては「カメラって要りますか?」なんだろうし。。。

「こんなスレ 要りますか?」
・・・って思う人もいるだろうね。

プロなら必要に応じた機能・性能のカメラを選ぶだろうし
アマチュアなら「要りますか?」じゃなくて「欲しいか?」で選ぶだろう。

まあ 一眼レフだろうがミラーレス機だろうが 欲しいものを買えば良い。
是非善悪の問題ではない。

書込番号:22124065

ナイスクチコミ!102


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/20 19:46(1年以上前)

>現状の一眼レフ機に満足できないんですか?って逆に聞きたい。
満足したとたんに進化が無くなる。

>キャノンが頑なに一眼レフ機を出さなかったら、ユーザーが離れていってしまうほど……
??前段の文脈と整合性がない支離滅裂な感じがするけど???

書込番号:22124066

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/20 19:47(1年以上前)

ミラーレス機っていります?

⇒自分 SONY ユーザーですけど
SONYのカメラは全てミラーレスです。
一眼レフを生産するのは
ずいぶん前に止めたみたいです。

汲み取り便所の便器が欲しい!!
と言っても
メーカーがもう生産しないものは
もう買えませんから。

書込番号:22124069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 19:47(1年以上前)

普通に考えればレンズ交換式デジカメの最終進化形がミラーレスだからなあ…

まあ個人的には一眼レフ至上主義だけども
広角域のレンズの小型軽量化のメリットはミラーレスの独壇場
それを活かせる小型軽量なフルサイズを熱望してます♪

書込番号:22124070

ナイスクチコミ!21


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/20 19:50(1年以上前)

>つるピカードさん
「頑なにミラーレス機を出さなかったら」の間違いです😨

書込番号:22124075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/20 19:53(1年以上前)

「今までのミラーレス機に満足してますか?」って別に「現状の一眼レフ機に満足できないんですか?
」ということは関係ないでしょう。
ソニーや富士フイルム等のミラーレスカメラよりもキヤノンミラーレスカメラの方が凄いぜってことにきこえますが。

書込番号:22124081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/20 19:57(1年以上前)

報道カメラマンには無音モードで使って使って欲しい!

書込番号:22124090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 20:04(1年以上前)

誤字脱字の多いスレだにゃあ。
文章の意味も良くわからにゃい。
酔っ払ってニャアい?

書込番号:22124109

ナイスクチコミ!28


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/20 20:15(1年以上前)

 現状の一眼レフ(1DX,5DsR,5DMarkW,7DMarkU)に十分満足しています.

 でもEOS Rを使うと何かドラマが生まれるかも知れない,と言う期待は持っています.まあ,様子見ですが.

書込番号:22124139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/20 20:30(1年以上前)

他でも書いたけど、本当に音が出ないサイレンとシャッター。
発表会の撮影ではこれは絶対有利。

と、真面目に答えてPeEまんさんはどう反応してくれるのか・・・

書込番号:22124180

ナイスクチコミ!12


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/20 20:35(1年以上前)

トピ主さんのいわんとするところ、分かります。
給料が良かった頃はAPSフィルムのカメラも試しに買ってみましたけれど、結局無駄遣いで終わりました。
今は薄給もあり、安易に2、30万超のお金は出せません。
 
フルサイズ写真の周辺部の画質劣化の解消もあるようですけど
(EOS D1の最初はフルサイズではなく、APS-Hのセンサーでしたからね)
私の眼力では分からないです。
先日レンズを修理とオーバーホールに出しましたが、右か左側だかの画質が劣化していたそうです。
直してもらいましたけれど、私には修理前後の画質の違いが全く分からないです。
 
今は何でもコンピューターで劣化具合も計測できますから、NGとか出るのでしょう。
 
ともあれ、今の私は要らないです。
メーカーは規格やマウント変えて売れたら、儲かりますからね。
そうやって経済は回るのでしょう。
 
それにしても予約までして買われる皆さん、お金持ちですね。値段だけでなく初期不良ロットも怖いです。(^^;)

書込番号:22124198

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 20:36(1年以上前)

こんばんは。

>ミラーレス機っていります?

う〜ん、売ってないのなら我慢したけど・・・
売ってるんでついつい買っちゃいました(笑)


書込番号:22124200

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 20:36(1年以上前)

>報道カメラマンには無音モードで使って使って欲しい!

ある式典の撮影してて、真横の某有名キー局の局カメさんに、「スチルカメラ何時も五月蠅くて御免なさい。で、今日は音がしないコレ(α9)持ってきました。」ってノー天気に声かけたら。

局カメさん「あっ、音大丈夫ですよ。」って

そういえば音声さんは離れた所で、竿に付けたマイク持ってる。だからレフ機がバリバリ騒音立てても平気みたい。

書込番号:22124202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 20:55(1年以上前)

7D2と5D4持ってますが一眼レフで満足出来ない点、というか不満点はこれですね。

・ボディとレンズの相性があるためマイクロアジャストメントを行う必要がある
・マイクロアジャストメントでの調整幅が大きい場合はキヤノンに機材一式をゼロ調整に出す事もある
・測距エリアが狭い
・5D4は思いのほかミラーショックが大きくSSによっては微ブレする事がある(ソフト撮影でブレは軽減出来ますが)

ミラーレス機に移行すればこれらの苦労や不満点から解放されるので、ミラーレス機には大いに興味があります。
RFレンズは収差も改善されているようですし。
ただ、EOS Rはスレ主さんの仰るとおり中途半端な出来だと思うので、5D4から移行したくても移行出来ない状態ですね。
上位機種が出るまで様子見です。

書込番号:22124259

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/20 20:57(1年以上前)

カメラのどの辺が気に入るかなんて、人それぞれ、私は、レフ機が使えないからミラーレスで撮ってる。猫撮ってると、連写命だし。
ファインダー見て構図の確認なんてしてたら、どんどんシャッターチャンスが逃げていく。猫さんは人間のモデルさんと違って止まってポーズとってくれないし、自分の正面じゃないところで、素敵なアクティビティ始めるから、カメラを自分の正面から90°以上傾けてかろうじて液晶が目に入る体制で必死に枠に入れて、AFポイントを合わせて撮ってる。なんてザラ。
遅延なんて、被写体を肉眼でみてるから関係ないし、ただひたすら、フレームアウトしないように追いかけ回す世界。

書込番号:22124265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/20 21:05(1年以上前)

〉ミラーレス機っていります?

ミラーなんてあってもなくてもどっちでも良い。
少なくても軽い小さいに興味はない。
持って一番しっくりくるのは1DXだし
持ちづらい(使いづらい)のはE-M5IIで
バッテリーグリップを付けてなんとか、って感じ。
EVFは普段使いに気にならないから
α7IIIなみのスペックでフルサイズミラーレスが出たら
クロップで7D2(APS-C)の代わりには考えてます。
単純に7D2の後継機でもOKなんですけどね。

書込番号:22124288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 21:05(1年以上前)

あとね局カメさんと同席する場合、殆どのプレスの人は遠慮してフラッシュは炊かないの。こっちの方がテレビには致命的。

今のレフ機は感度いいから、フラッシュ無くても、偉いさんの挨拶とか無問題。

で、α9・・・その小屋の照明がインバーターじゃ無かったから、α9はフリッカー対策無しだから、フリッカーに悩まされ、連写して後から選ぶしかなかったの。(ToT)

書込番号:22124290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/20 21:11(1年以上前)

PeEまんさん
ビジュアルを扱う際にイメージが最終型との差異が少ない状態で視認できることは理想だと思います。
慣れに対する違和感は概ね時間が解決してくれることでしょう。

>>現状の一眼レフ機に満足できないんですか?って逆に聞きたい。

過去を振り返り「デジタル過渡期にフィルムカメラに満足できなかったのか?」と自問した場合どう感じますか?
私は現状の一眼レフをメインに使っています。ミラーがあることに不満はありませんが未来も感じません。
未来に向かって写真と向き合えば、ミラーレスは正常進化だと思いますね。

書込番号:22124305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/20 21:16(1年以上前)

>6084さん
制作側の意見ですよね
私は音に敏感なのかもしれませんが
視聴者としてカメラのシャッター音は五月蝿いです。

ストロボは最近ピカピカしていないのは知っていたので
あと音を消して欲しいだけです。

書込番号:22124324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2018/09/20 21:24(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

こんばんは。

〉ミラーレス機っていります?

一眼レフであろうが、ミラーレスであろうが、
既存で販売されているカメラや、今後発売されるカメラ。
そのひとつとして、いらないカメラなんてありません。
大なり小なりニーズがあるはずだから開発し販売されているのでは?

〉EOSRは現行のEOS二桁機さえ置き換えることができないような中途半端な出来ですよね。

そんなにカメラのスペックが気になりますか?
他の追随を許さない圧倒的なスペックのカメラが必要ですか?

この手のカメラは気軽に買える価格帯ではありません。
購入を検討するに、気にならないわけはありません。

スペックの優劣もあって然り。
でも、写真撮影を楽しむのに、それが旧世代のカメラであったり、スマホのカメラだったりもします。

写真撮影を楽しめる本質は、スペックが全てではないと思っています。
十人十色、価値観は違いますが、
私はどんな機種でさえ、撮りたいときにシャッターが切ることができたら幸せに思えます。
その後にパソコンで見直すと、不甲斐なさにガッカリしますが・・・。

何はともあれ、私はカメラは好きですが、写真撮影が一番好きです。







抽象的なレスでごめんなさい。

書込番号:22124349

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 21:32(1年以上前)

APS-Cならサブカメラで持っていてもいいかと思いますが、
フルサイズミラーレスは要りません。

書込番号:22124374

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 21:37(1年以上前)

>よこchinさん

>あと音を消して欲しいだけです。

静かな方が良いに決まってますね。

私の愛機EOS1DXなんてまぁ、機関銃です。五月蠅い!!

でも、ミラーレス機でも電子シャッターが使えない、機種だと・・・・これまた私の愛機、α6000なんて、ちっちゃいのにEOS1DXの向こうを張ってると思える位に、機関銃感満載にバリバリします。

これは、式典には使いませんが・・・・家庭用の機種なので・・・・そういう用途でも静粛性が要求される場合があると思います。

これまた愛機のパナ旧GX7はちっちゃいのに電子シャッターが使えて、無音でOKなんです。

ミラーレス=無音ではないです。作り方の問題と使い方の問題だと思います。

知人がバレー教室を主宰しているので、その公演を見に行った時、知人に依頼されてバレーを撮影しているプロの皆さんは防音カバーをつけて、キヤノンレフ機をお使いでしたが、私の席からは全く音が聞こえませんでした。

そういうモノだと思います。

書込番号:22124392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/20 21:45(1年以上前)

そういえば、今日Yahoo!ニュースで、iPhoneが初めて販売された時の記事が出ててよね。

必要ないとか、売れないとか言われてたけど。
結局はスマホ全盛の時代に。

数年後も同じように、こんなスレが立ってるのだろうか?

書込番号:22124425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/20 21:47(1年以上前)

商売だから
いらない人ばかりなら
消える

書込番号:22124433

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 22:02(1年以上前)

商売だから
「要らない」と今言う人も
そのうち「欲しい!」

思わせる様に宣伝する。




ご用心、ご用心←自爆

書込番号:22124479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/20 22:07(1年以上前)


坊主に虐められました…( ;´・ω・`)

書込番号:22124492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/20 22:08(1年以上前)

いります。

一眼レフ機が瞳AFを搭載し、
フルサイズで画面端までのAFエリアと
周辺部でのピント精度を高めてくれたら、
かなりの欲求が解消されますが技術的に無理でしょう?


一般的にはもっと安価に連写できたり、
プレビューが必要ないファインダーへの露出反映、
小型モデルのニーズなんかもあるでしょう。

むしろこれらのニーズを一眼レフでは受けきれなくなっただけかと思います。


素直にEFマウントのミラーレスだったら、
自分の場合、サブ機の6D2は入れ替えてたと思います。

書込番号:22124494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/20 22:14(1年以上前)

キヤノンもニコンも、既に醸成されたレフ機のシステムと、ソレを愛用する裾野の広いユーザー層がいるのに、
レス機のシステムを新マウントで立ち上げるというのは、そのユーザー層への試金石のような気がしてしまいます。

新規ユーザーを獲得するには、少し訴求力に欠ける気がするし、既存ユーザーも敢えて再投資して新システムに移行するのか、ちょっと疑問。

特にEVFを受け入れることが出来るのか?
全力で否定する人、多かったですから・・

書込番号:22124513

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/20 22:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズで良いかも知れませんね。

書込番号:22124574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/20 22:45(1年以上前)

ミラーレス市場が成長しているというのはフェイクニュースです。
そうでないと、ニコンやオリンパス・パナ・サムスンがミラーレス工場を閉鎖した理由が説明できません。
ミラーレスでも売れるカメラは売れるし、売れないカメラは売れなかったわけです。

ということで、ミラーレスだからといって改めて買い替える理由はありません。

現状、スチルカメラなんてそもそもいらない、動かない写真にわざわざお金をだしてカメラなんて買う必要はないと考えている人がどんどん増加しています。
そういう人にミラーレスといえば何か新しい世代のものような錯覚を与えて買ってもらおうというのが、マスメディアやメーカーがフェイクニュースをたれ流す理由です。

ミラーレスというよりは今までみたいなデジタルカメラはいるの?と問いかけるのが良いのではないかと思います。



書込番号:22124594

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 22:55(1年以上前)

結局踊らされて色々買って散財するのよ(ToT)←自爆

書込番号:22124623

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/20 22:57(1年以上前)

キヤノンの一眼レフ機が売れる理由にブランドのネームバリューがありますが、それと同じくらいにデュアルピクセルCMOS AFの搭載があるでしょうね。

これはミラーレスの機能です。

普通の一般人はファインダー撮影よりライブビュー撮影を重視します。
なのでライブビューが強いカメラを選ぼうとします。
そうなるとキヤノンかミラーレスという選択肢になります。
だからレフ機とミラーレス両方まんべんなくラインナップするキヤノンは強い。

ミラーレスは無くてもあまり困らないが、ミラーレスの機能は必要。

これが真実であって真理です。

だからミラーレスの時代だというソニーの謳い文句は単なるプロパガンダだとハッキリ断言できます。

正しくは、「ミラーレスの機能の時代」ということになります。

これからはミラーレスの機能が充実したカメラをラインナップするメーカーが覇権を握るでしょう。

書込番号:22124635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/20 23:06(1年以上前)

ミラーレスマウント専用のレンズを使いたい為にボディを買うこともあるんじゃないかな。
マウント径を大きくすることで、キヤノンやニコンはソニーと違う方向性でミラーレスの価値を見出しているんだなと展示機をみて感じました。
ただ、お手軽高性能なレンズを出してしまうと、レフ機を食ってしまうので、パンドラの箱を開けてしまった感は否めませんけど。

書込番号:22124656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/20 23:09(1年以上前)

そうは言っても、スチル写真(実はムービーも)は大半の消費者にとってはスマホで充分です。
ミラーレスの機能で大概のことはスマホでできちゃうわけですから。

まだ、写真に比べればムービーの方が後処理・編集のバリエーションが圧倒的に多いので、スマホに物足りない消費者を獲得できるかもしれません。

というか、既にキヤノンやフジはミラーレスをそういう売り方を一部の海外でしています。

書込番号:22124666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/20 23:30(1年以上前)

>AM3+さん

デジタル一眼レフの背面液晶でのライブビュー撮影なら、SONYのα330・α350・α380・α550等のクイックAFライブビュー搭載機(ライブビュー専用センサ搭載機)はライブビュー時でも位相差AFなので爆速でしたが、見事に惨敗しましたよ(笑)
岡田撮りは一時期有名になりましたが・・・

書込番号:22124715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 00:03(1年以上前)

一眼レフには一眼レフの良さがあることは十分承知の上ですが、キヤノンがミラーレスにすることで、新しいアプローチのレンズ、新しい表現の可能性を見せてくれるというのだから、それに乗っかってみたい。

書込番号:22124801

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/09/21 00:05(1年以上前)

>EOSRは現行のEOS二桁機さえ置き換えることができないような中途半端な出来ですよね。.

EVFの見え方と、今後のRF広角レンズ次第ですかね〜

ペンタックスのファインダーでのMFに慣れてしまうと、70D,80Dのピント山の解り辛さが耐えがたく、
7D2でフォーカシングスクリーンを交換すると満足出来たりするんですけど、5D4はそうはならないみたいですね…
5D2(フォーカシングスクリーン交換可)から5D4(交換不可)に移行した友人が、ファインダーにガッカリしていたので…

ファインダーの良し悪しって好みで変わると思いますけど、7D2や5D2以外のキヤノン機ならGX8のギラギラしたEVFの方がMFで追い込み易かったですし、M1markUのファインダーなら、下手なOVFを完全に凌駕していると感じます。

ピント山が掴めないOVFなら、ミラーのスペースを詰めてレンズ設計が優位になった方が100万倍嬉しいですね、個人的には。

シグマのDC Artを溺愛する者としては、FとEF共用設計により詰められない部分に伸び代を感じる訳で、ZとRFのマウント径が近くなり、フランジバックが短くて済む事による広角ズームの性能向上が楽しみで仕方が無いです♪

レンズ設計の自由度が上がる事が、私にとってミラーレスの最大の関心事です〜

書込番号:22124805

ナイスクチコミ!4


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 00:38(1年以上前)

私は、一眼レフであろがミラーレスであろがこだわりは無いですね。唯、使いたいレンズをアダプター無しで使えるカメラがあれば良い。それより個人的には全く使う事の無い動画機能てカメラに必要ですかね?動画機能を取り除いてコストを抑えた写真撮影に特化したカメラも有って良いのではないかと思いってます。

書込番号:22124874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 00:39(1年以上前)

静止画と動画を切り替えながら撮るのは、やっぱりミラーレスが便利です。
機種限定ですが、α9ならシャッター音なしで20連写できますしね。

書込番号:22124875

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/21 02:40(1年以上前)

ミラーレス、取り敢えず後五年くらい経ったら欲しくなるかも。それまでは形作られるまではまだイラネって感じ。

書込番号:22124981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/09/21 05:44(1年以上前)

>今までのミラーレス機に満足してますか?

一眼レフに満足しているからメインとして使っており、やっとマシなミラーレスが出てきたからそれはサブ機として買おう!みたいなノリだな、僕は。

書込番号:22125052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 06:05(1年以上前)

>PeEまんさん

元々ミラーレス機はOLYMPUS PENみたいなレンズ交換できてコンデジよりちょっと大きいボディのカメラだったような気がします。それで、旅行に持って行きやすく、コンデジよりも綺麗な写真やボケのある写真が撮れるってのが売りでした。

しかし、デュアルレンズや手ぶれ補正などスマホのカメラが高機能化してきて、ミラーレス機もハイエンド機の領域に追いやられたと思います。
今度のiPhone Xsのカメラなんかはボケのある写真も撮れるみたいですからね。その一方で、iPhone史上最も高額ですが。

書込番号:22125063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/21 07:42(1年以上前)

要らね(゚Д゚)ノ⌒・

書込番号:22125171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/21 08:05(1年以上前)

レフミラーってなんで要ります?

書込番号:22125212

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/21 08:50(1年以上前)

一眼レフでないと撮れないお題

ミラーレスでないと撮れないお題

今はどちらも殆ど無くなったと思うけど。

あと、眼科的な個性で、何方かが使いにくいと言う方は居られます。

ミラーレス化は、基本的にはメーカー各社の都合だと、私は思っています。

書込番号:22125268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/21 10:57(1年以上前)

この意味のないスレっていります? 笑

世の中はあなた中心で動いているわけではないことをまず理解してください

書込番号:22125445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/21 12:35(1年以上前)

>PeEまんさん
なんだかんだスレ主さんの言われてることは
分かるんですよね…
進化する事が大事だとして
じゃあ今、いきなり凄いカメラが発売されたとして
小型軽量で防塵防水で120連写の1億画素
超レンジも広い!バリアングルで自撮りもOK!
F0のレンズを絞りながら撮影するから
ボケも露出もなんでも後でどうとでも出来る
動画も最高!手ブレも皆無!
な所まで辿り着いたモンスターマシン!笑笑
そんなカメラが出来て
果たしてカメラマンと言う仕事は存続出来るのか?
そのカメラが今あるカメラと同様に
撮影する楽しみを与えてくれるのか?
って思う時があります。
初代6Dはいろいろ考えなきゃいけないけど
やっぱ撮影が楽しいんですよね。

書込番号:22125632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 12:55(1年以上前)

ソニーフルサイズミラーレスはゴミの付着が多いそうなんで、EOSRに期待してます
自分は5DWに変更かな(笑)

書込番号:22125695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/21 13:36(1年以上前)

>PeEまんさん

>ミラーレス機っていります?

基本レフ機かミラーレス機ではなく

レフ機がレス機に移行していくって事ですよ

レス機が要らないった(僕も今はそうだけど)
将来一般的に選べるカメラ(写真)が無いって事ですよ
※レフ機が絶滅するかは別(今だってレンジファインダー機もフイルム機も無い訳では無い)

今なんて言おうと
C社N社共長い目で言えばレス機へ移行するはずです

レス機もダジタル一眼の派生新種なので今までのレフ機でも大差ない写真は撮れる
(新しい機材が欲しいと新しい機材が必要は=では無い)


書込番号:22125753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 14:12(1年以上前)

10年後オリンピックで使用されるカメラを席巻しているのはミラーレス機だと思ってます。

CanonもNikonもSONY製ミラーレスの猛追を恐れた。今のうちに叩いておかないとって。。。

その答えが両社のフルサイズミラーレス発売だと思います。
ここでミラーレスがいる・いらないなんて討論をやってても仕方ないです。
世界がフルサイズミラーレスがスタンダードになることを求めてるんだと思います。

書込番号:22125785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/21 14:26(1年以上前)

みなさん、少し言葉足らずでした!
一眼レフからミラーレス機への流れは止まらないのは確かですね。
ただ、その流れを作ったのはCanonではなかったです。
そんな状況でEOS Rのような中途半端な出来のミラーレス機を出すということ。
みなさんが切望したCanonのミラーレス機がこんなもんですいいの???という思いです。

書込番号:22125805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/09/21 14:41(1年以上前)

僕はいずれプロの世界でもミラーレス機が主流になっていくと考えてますが、
このスレを読むと、そう思っていない人が多いようですね。
逆にそれが少し意外でした。

もちろん、ミラーレス機には
レフ機と比べてメリット、デメリットがあるのは承知していますが、
時が経つごとに技術的な進歩でデメリットが縮小し、
メリットのほうが大きくなっていくと思います。

いずれは、1DX系にリプレースできるような性能のミラーレス機が登場して
(もしかしたら東京オリンピック前かも…)
プロでもミラーレスに乗り換える人が多くなってくるのではないでしょうか?

あ、蛇足ですが
レフ機が絶滅するとは言ってませんよ(^^)

書込番号:22125827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/21 14:55(1年以上前)

>そんな状況でEOS Rのような中途半端な出来のミラーレス機を出すということ。
>みなさんが切望したCanonのミラーレス機がこんなもんですいいの???という思いです。


いきなり ミラーレス でスゴイの出したら 一眼レフ が急速に売れなくなっちゃうし、だからといって今後も 一眼レフ に頼った展開をするわけにもいかない。

キヤノンにとっては 一眼レフ も ミラーレス も重要だから、市場の動きを見つつ、それらの需要と供給のバランスをコントロールして、両方から最大限の利益を上げようとしてるんじゃないかな。

そもそも、レンズ交換式カメラのユーザーって 「カメラ」 に対する既成概念ガチガチだし、保守的だからね。所詮は好奇心もその中での話であって、本当の意味での冒険はしない。得はしたいがそのためにリスクを背負うのは嫌なわけ。

だから、メーカーのほうがあまり急速に 一眼レフ から ミラーレス への移行を進めても、保守的でリスクを嫌う客はついてこないわけよ。

いきなり、スゴいミラーレス出してもさ、その価値がわかる人って、少ない上に、その変化についてこれないわけ。

だから、客に冒険をさせないように「急速な移り変わり」は避けて、徐々に、(しかし十分に速やかに)持ってくんじゃない?

結局客は文句言いながらもそっちのほうが安心してメーカーについてくるから。

特に大手のメーカーについてる客はそう。リスクをともなう急速な展開は避けることを担保に、ぶうぶう文句言いながらも安心と保証を求める客が多い。

逆に、そういう客に安心と保証を与えられない大手のメーカーからは、客は離れていく。

書込番号:22125851

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/21 15:31(1年以上前)

通りすがりに少し釣られてみる・・・

>一眼レフからミラーレス機への流れは止まらないのは確かですね。

一眼レフとて、レフレックスの優位性で流れを変えてきたモノ・・・
そのレフ機構よりよりレフをなくす方が有意であるのなら、そのように流れていくのは自然なことかも。
なんにせよ、流れは止まることはなく、ミラーレスとて違う流れに飲み込まれるときは来るかも。

>ただ、その流れを作ったのはCanonではなかったです。

レフ機で稼げているのに、わざわざその流れを自ら止める必要は何も無いのでは無いでしょうか。
レフ機のシェアに穴を開けたいメーカーが苦労して穴を開けたのだとは思います。

>中途半端な出来のミラーレス機を出す

別の言い方をすれば、「落としどころ」ともいいます。
写真が撮れないわけではないのでしょうから、気の向く人は手元に置くと思います。

>みなさんが切望したCanonのミラーレス機がこんなもんですいいの?

誰が切望しているんでしょう・・・少なくとも私じゃないようです。
こんなモノだろうがなんだろうが、ユーザーが作れるわけじゃないので、作ってあるモノで判断するだけです。

で・・・私は・・・
値段次第でしょうねぇ・・・値段がこなれてくれば求めてもいいと考えています。
ボディー内の手ぶれ補正もそれで価格が上がるのなら必要ないです。
撮影スタイル、使い勝手も変わってきそうなので、全くの別物と考えるかもしれません。

スレヌシは何が言いたいのか・・・はたまた何を聞きたいのか・・・
「ミラーレス機っていります?」って イミフなスレ・・・
使う人は使うし、使わない人は使わないだけの話。
Rだって、使える人が使えば立派な写真機、機材を使い切れない私は何を使ってもダメはダメ。
機械が写真を撮るんじゃないということが本質だったりするかも。
システムは自分で考えて組むモノだし。

書込番号:22125913

ナイスクチコミ!12


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/21 15:38(1年以上前)

>そんな状況でEOS Rのような中途半端な出来のミラーレス機を出すということ。
>みなさんが切望したCanonのミラーレス機がこんなもんですいいの???という思いです。
世の中クソゲー買って楽しんでいる奴だっている。
糞カメラを買って楽しんで何が悪い。

書込番号:22125924

ナイスクチコミ!0


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/21 16:05(1年以上前)

>myushellyさん
あなたはイオスキスで十分のようですね。

書込番号:22125980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 16:31(1年以上前)

>PeEまんさん

Canonはデジタル一眼レフとコンデジで市場ポジション得てますからね。ミラーレス機は様子見だと思いますよ。

それに、何かのサイトで、Canonはネットワークカメラ事業に力を入れていくという記事を読んだことがあります。

書込番号:22126016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/21 16:32(1年以上前)

5DVIのシャッター音が消えてくれればそれだけで買う価値有と思ってます。
それだけの理由で、EOS RもしくはSonyα7IIIのうち一台を近いうち導入予定。

しかしSonyα7IIIはリモート撮影でAF出来ないのが悩み処。
なので今の所EOS R優位です。

という訳で、Canonのミラーレス機はとりあえずはEOS Rでいいかな。

書込番号:22126018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 17:37(1年以上前)

>PeEまんさん

必要じゃね?

書込番号:22126112

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/21 17:55(1年以上前)

スレ主様からレスをいただけるとは光栄なことです。

>あなたはイオスキスで十分のようですね。

ごもっともです。デジイチは10Dも40Dも稼働中。
サスガにKiss-DNは壊れちゃいましたが・・・

使おうと思えば、EOS初号機650も動きますよ。
もちろんフィルムKissも動きます。
十分に使えますよ。

十分といわれれば・・・スマホで十分ということも、撮りようによってはあり得ますよね。
3:2、あるいは印画紙にプリントすると、通用しちゃったりしますしね。

基本、ミラーレスだろうがレフ機だろうがその構造は関係ないです。
自分がとりたいシステムであるか、あるいはそのシステムで楽しめるかどうかだけの話です。
隣の芝生も関係ありません。使いたいと思ったら隣の芝生にも臆面も無く入ります。
各社のデータを触る機会もあるので、ある意味恵まれた環境で遊んでいます。

また、デジタルになって機種の更新は「当たり前」になりました。
機種の更新時に、そのときのトレンドで考えればいいだけの話でもあります。

大漁、お祝い申し上げます。

書込番号:22126156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/21 18:04(1年以上前)

>PeEまんさん

>そんな状況でEOS Rのような中途半端な出来のミラーレス機を出すということ。

最初から無理して高スペックより育てて良い機材出す方が良いと思いますよ
キャノンもフイルムレフ機でもAF機でもそうだった
特にUIはユーザー体験が少ない中決定すると後後まで響く


色々な使い方してもらう為に昼間モデルは妥当かと思います



書込番号:22126174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/09/21 18:34(1年以上前)

出始めは買わないかな。
ニコンも同じ。

フルサイズにしたのは良いとして、レフ機を超えた写真も撮れるだろうけど、それで満足出来るか(撮ってるって感じ)が実感出来るかはまた違うと思う。

自分は今後もどちらも使っていく。
元々フィルムは殆どやってないので。

書込番号:22126228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/21 18:53(1年以上前)

レフ機とか一部売上を伸ばしているものもありますが全体的にはレフ機の売上は落ちているようですからね。
というかデジタルカメラ自体売上が落ちてきているのですからレフ機もレス機も,これから先、要らね(゚Д゚)ノ⌒・という人が減るどころか増えていくのでしょう。

書込番号:22126264

ナイスクチコミ!0


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/09/21 20:11(1年以上前)

別機種

D850とArtラインレンズがあれば十分です。

書込番号:22126426

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/21 22:15(1年以上前)

>ベイロンさん

岡田撮りはTLM機の方が強かったですね。

ずぶの初心者に記念撮影を頼んで普通に出来ましたからね。

そう考えるとTLM機は画期的だったですね。

書込番号:22126705

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/21 22:57(1年以上前)

>6084さん
現場によるんじゃないですか。
離れる距離にもよりますが、無音状態の場所では拾うと思いますよ。
スチルは撮影中は勘弁してと言われていた現場で、α9を見せて無音を確認後、Okくれた現場もあります。
後でそのディレクターはしきりに関心していましたけど。被写体も2度手間にならなく、現場の時間短縮になり、サクサク進むのでありがたがられました。

またクライアントがスポンサー集めて行うゴルフ大会のティーショット撮影でもありがたがられたこともあります。
必要な箇所は限られますが、必要な時にはやはり必要ですね。

書込番号:22126805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 23:29(1年以上前)

>PeEまんさん

どのメーカーも時代のニーズに合った
ものを世に出す。
CanonもNikonもSONYもPanaも、
OLYMPUSもFUJIも、みんな、
しのぎを削って頑張ってるんだから、
温かく見守っていきましょう!
(*´∀`*)

でも、これからは、カメラ業界が、
iPhoneに乗っ取られる前に、AI搭載と
ネットとの連携が必要なのかなぁって
思います。勝手に・・・

( ^ω^ )ノ

書込番号:22126866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/21 23:39(1年以上前)

>必要な箇所は限られますが、必要な時にはやはり必要ですね。

必要無いとは申していません。はい。

あたしも、式典で気を使って、その時はキヤノンレフ機を引っ込めてα9を使ったのでした。

まぁ、あとフリッカー対策してもらえるとα9は舞踊、舞踏や、音楽写真なんかで使われるプロには喜ばれると思いますよ。
ファームアップで出来そうです。

α9は屋外スポーツ撮りではミラーレス機としてはダントツで使いやすいですから。

専門外の屋内スポーツも試しましたがフラッシュ要らずでOK♪しかも音は無し♪

なので、屋内で激しく動く踊りバレーには良いと思います。

しかし、前にも何処かに書きましたが、著名な音楽写真家の方から直接伺ったのですが、あるちゃんとした小屋はオケの指揮者やソリストを狙える位置にカメラマン用の防音室と窓が有るそうです。

・・・・っていうかその小屋の設計時にその方の意見を取り入れて建築家がその様に設計したそうです。

そういう所なら五月蠅いレフ機やメカシャッターだけのミラーレス機もOKですが、そういう小屋ばかりとは限りませんからね。

照明をインバーターにして欲しいと思う方も多いでしょうが、カメラマンの為の公演ではないですから、そこはどうなんでしょうね。

EOS−Rも電子シャッターが使えるそうなので、そうした点での使い勝手は、どうなのか、お求めになった方のレビューに期待します。

で、>ミラーレス機っていります?ってお題からは少し離れてしまいました。

ミラーレス機は必ずしも電子シャッター装備の無音機ばかりでは無くて、繰り返しますがEOS1DXに喧嘩売ってる?と思えるくらいに同様に五月蠅いミラーレス機が有りますからね。

それに電子シャッター装備でも幕速?が遅いと歪みが酷いので、あんまり動きの早いモノにはどうなんでしょうね。

書込番号:22126885

ナイスクチコミ!3


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/09/22 00:00(1年以上前)

別機種

D850とArtラインレンズで十分です。

書込番号:22126937

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/22 00:48(1年以上前)

>PeEまんさん

私はEFマウントのMFレンズを何本か持っているので、あのスカスカなファインダーだとピントもよく分からないので、ミラーレスをかなり必要としています。実際のところRのイベントで見て触ってみた感じでは、ファインダー像でのMFでのピント合わせはDSLRなEOSより遙かにやりやすそうには思います。(結局MFで使うときは従来のライブビューとどうやら操作が同じっぽいけども。) ちなみに私は近視で乱視が多少入っているので、MFに関しては自分の目がそんなに当てにならず現状のEOSのファインダーだとかなり厳しいです。実際今はTS-Eを使う時はライブビュー、Zeiss ZEなレンズを使う時はMFアシストを使っています。AFでは露出と構図決めるだけなので、AFを頼りにしていますが、複数のカメラを使う時のレンズとボディ間のAFのあわせなどの機材の保守が大変で・・・ O/Hコストもバカにならないので、ぼちぼち限界かなあと思っています。

精密なMFでのピント合わせ以外では、別にミラーレスだろうがDSLRであろうが、使い方はあまり変わらないので、用途により便利な方を便利に使わせていただくだけかなと思います。操作系が大分変わったのはちょっと痛いけども・・・

書込番号:22127013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/22 10:08(1年以上前)

ミラーレス機は、デジタル一眼レフに比べて小型軽量が良いところと思ってます。
小型軽量のカメラは持ち出す頻度が上がるので、それだけシャッターチャンスに強いと言えます。

書込番号:22127601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/09/22 13:35(1年以上前)

そのシャッターチャンス対応を生かした作品を拝見させて頂けますでしょうか。

書込番号:22128067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/22 14:23(1年以上前)

>Aizu星さん

まだミラーレス機を手に入れたばかりで、撮れてません。ただ、近々遠出するので、その時はミラーレス機を持って行って撮ろうと思います。
すみません。

書込番号:22128172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/22 15:36(1年以上前)

Aizu星さん

>そのシャッターチャンス対応を生かした作品を拝見させて頂けますでしょうか。

これは議論の仕方としてあんまり良い問いではありません。

持ち出す頻度が上がる、という主張に対して、撮れた写真を見る事によってそれを評価するのですか?
どうやって? 何を基準に? その基準って撮れた写真で解るものなの?

例えば、たまたまカメラを持っていたためにモノにできた、「犬があくびをする写真」がアップロードされたとしたら、Aizu星さんはどのように述べるつもりですか?
そんなの自分のカメラ(一眼レフ)でも撮れる。ですか?

撮れるかどうか、という話をしているのであれば、そりゃ撮れますよ。
でも、主張されているのは持って出やすいですから、そこで、撮れた写真を見せろと言うのはどうかなと思います。

もしかしてアップロードした写真を褒めて欲しい?
いい写真だと思いますよ、ええ。写真は良い写真。

書込番号:22128312

ナイスクチコミ!16


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/22 20:30(1年以上前)

途中読んでないけど、

コンパクトなカメラ作れてレンズも安くなるんで、ミラーレス機は欲しい。
ただ、フルサイズミラーレスは要らない。APS-C機で欲しい。

ニコンZが、ニコン2にならないことをお祈り申し上げます。

書込番号:22129014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/22 23:34(1年以上前)

ミラーレスの利点っつうと、ファインダーの制約がなくなる事ですかね。

だから35mm判でも中判の一眼レフのようなゆったりしたファインダーを作る事が出来る。
ファインダーに難があった4/3"DSLRも、ミラーレスになってずっと良くなった。

>ヲタ吉さん

同意です。
上に書いたように、ミラーレスは小型フォーマットの欠点をカバーできるものなんですよね。

ニコン、なんでニコン1やめちゃったんですかね。ニコンは生産技術力の弱さが心配。

キヤノンは、ニコンの価格設定を見て、ニコンより優れた生産技術力によって、儲けを出す、てな感じになってますから・・・・。

多機能なオリンパスのE-M1mkIIを使ってると、何でニコンもキヤノンもこんなに高いの?って思っちゃう。
センサが大きいからってのは、なしですよ。

書込番号:22129531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/23 07:03(1年以上前)

ミラーレスの利点はボディ以上にレンズ設計の自由度にあると思います。

大きさが今までと同じならばより高性能なレンズに、
今までと同じ光学性能ならばより小型のレンズになる、
すなわち、レンズの大きさと性能をより高い次元で両立出来るようになるのだと思います。

例えば、
今までの50mmF1.2は取り扱いのやや難しいレンズでした。
F1.2の明るさはEFマウントのレンズとしてはギリギリの性能だったのかもしれません。
それがミラーレスになって設計の自由度が広がることで、
明るさを維持したままオールマイティーで扱いやすいレンズになることを期待しています。

書込番号:22129945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/23 09:06(1年以上前)

>ミラーレスの利点はボディ以上にレンズ設計の自由度にあると思います。

理論的にはそうで長い目でみればそのはずなのですが

>大きさが今までと同じならばより高性能なレンズに、
>今までと同じ光学性能ならばより小型のレンズになる、
>すなわち、レンズの大きさと性能をより高い次元で両立出来るようになるのだと思います。

ソニーを見ていると
実際はそうでも無いのかななんて思ってしまったり・・・




書込番号:22130172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 09:16(1年以上前)

>ソニーを見ていると
実際はそうでも無いのかななんて思ってしまったり・・・

結構実現できてきてると思いますよ

FE16−35/2.8はレフ用と同サイズでさらに高画質
FE12−24/4はシグマのレフ用の半分の重さ
FE24/1.4もレフ用より小型軽量かつ高画質っぽい

ちなみにサムヤンの24、35mmも100g程度の重さです

広角系でミラーレスを活かすレンズ設計に慣れてきたのかもね♪

書込番号:22130188

ナイスクチコミ!5


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/23 09:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

FE24mm F1.4GMのMTFは立派なんですが、F2.8あたりまでフリンジが消えないのはかなり使いにくい。85/1.4も、35/1.4もですが… あれが使いやすいかと言われると… 50/1.4や広角のズームは良さそうですけど。なので、24/1.4を持ち上げられても、ああそうですかとしかいえませんね。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/9693305043/sony-24mm-f1-4-gm-sample-gallery/1108332753

そのあたり元々光学屋のニコンやキヤノンにはがんばって欲しいのです。ただ小型を追い求めるよりも今までできなかったであろう35mmあたりのより明るいレンズ出せそうな気がするんですよね…興味はあるがF1.4でいいので小型化に期待したいところです。


書込番号:22130273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 10:04(1年以上前)

>Mandosさん

個人的にはこの程度のフリンジは後処理で消せるし

JPEGの方はボディ内レンズ補正がまだ未完成なだけじゃないかな?

書込番号:22130309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/23 12:59(1年以上前)

>広角系でミラーレスを活かすレンズ設計に慣れてきたのかもね♪

それ大いに期待します


書込番号:22130661

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/23 14:09(1年以上前)

頭冷やしたらフルサイズミラーレスやっぱ要らないや。

ソニーのα6000が未だに売れている。
そこにヒントがあった。

キヤノンもニコンもなんで出すんだろう。
APS-Cで良かったのにね。

APS-Cならメーカーもユーザーも安い投資で済むのに。

その点キヤノンとフジは勝ちかな。

ミラーレスです、30万円です。
でも、Logの内部記録出来ません、レンズはとても高価になります。
AFの追従性はレフ機に劣ります。
ファインダーはそれなりです。

その程度のシステムに30万円前後ポンって出せる人中々居ないですよね。

ホントのお遊び、余興、道楽で買うシステムです。

あー、早めに気づいて良かった。

ボクは2世代目に期待します。

もちろんAPS-C機。

書込番号:22130773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/23 14:19(1年以上前)

ミラーレスになって、レンズが小さくなるのを期待するのだどうかなって思います。

ミラーレスになって、マウント径が大きくなって、フランジバックが小さくなり、それを設計の自由度を上げるために使うとなれば、まずは後玉を大きく出来ますよね。その時点で既に小型化とは逆行です。
35mm判SLRのしがらみがなくなると、設計の自由度を大口径レンズの口径食を減らす事に使う事もできますが、これも前玉の大型化。

ガラス材の使用量も多くなりますし、値段も上昇方向かと。

書込番号:22130785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/23 16:00(1年以上前)

小型化という意味で言えばマイクロフォーサーズが一番適しているのでしょうけどボディはコンパクトにレンズはそのままバカでかいままのフルサイズとAPSにおされて隅に追いやられているのをみると一般の人はともかくカメラマニアは余り小型化については望んではいないようにも思えます。

将来的にマイクロフォーサーズとコンデジが消えてフルサイズとAPSかスマホの選択しかなくなりその中間の選択肢がなくなるのは嫌ですねぇw

書込番号:22130960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/23 16:58(1年以上前)


貧乏ー怒りの43なくなるの嫌々(●゚ω゚●)っ

書込番号:22131079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/23 17:13(1年以上前)

M子いまだにEOSR予約せず(^o^)丿

書込番号:22131108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/23 21:31(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

コンデジは1型撮像素子をラインナップしているSONY、Canonは残るのではないですかね。

また、OLYMPUSのマイクロフォーサーズは防塵防滴や撮像素子のゴミ取りに定評あるようですので、残りそうな気がします。

書込番号:22131732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/23 22:00(1年以上前)

>サンタウナギさん
私もマイクロ・フォーサーズには残って欲しいですね。
まだ製品化されていないような新開発の超高感度センサーなどが製品化されてカメラに使われるようになれば小さいセンサーにも生き残りのチャンスも出てくるでしょうしセンサーの進化によってはセンサーの大きさによる優位性というものも無くなる可能性も無くはないような気はします。

まあ現存のセンサーでも映像エンジンとともに進化してますからまだまだ可能性はあるでしょうね。

あとレンズレスカメラなどもありますが之が進化して製品化されるとまずスマホに使われるのは間違いないでしょうがレンズで儲けているカメラメーカーなどは危なくなるかもしれませんね。

書込番号:22131820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 22:19(1年以上前)

9割方のユーザーはAPS-Cで事が足りるのでは無いでしょうか。
フジXやm4/3など、レンズラインナップの豊富なシステムは今後も残ると思います。

書込番号:22131882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/23 23:05(1年以上前)

 すべてをSONYにしてしまったわたくしなど、専用アダプターを装着すればレンズが共通で使えるメーカーの
ファインダーの異なる機種が発表・発売されるのは大歓迎です。

 羨ましい!!

 わたくしは、ほとんどがスタジオでの撮影なのですが余りに大きい音ならいざ知らず、ある程度の音があると
撮影時のリズムが取れるのでむしろ必要なくらいです。

 ただ、今回の場合、多少、NIKONに分があるようですね・・・・わたしは、機能より外観デザインを気にする方
なので、NIKON Z7の高級感は気に入っています。

 さんざん操作する機会があったので写しましたね!!アダプターも装着して旧来のレンズでも撮って見ましたが
専用レンズと変わらずの操作感で、SONYのAマウントレンズをLA-EA4を挟んで使うのと全く同じ、何ら違和感も
無く使えますね・・・・。

 CANONは操作する機会を逃したので、外観ではNIKONに分があると思いましたが、やはりCANONですからそこ
は無難に潜り抜けているんじゃないですか?

 CANONのレンズを数多く持っている方は、今回のRシリーズは是非手に入れて欲しいと思います。一眼タイプ
を下取りになど考えず・・・・。これぞ、ほんとの2台持ちとなりますから!!。

 しかし、最近は高画素機がどうのこうの云うのも、重たいレンズを持ち歩くのがおっくうになりまして、ようやく届いた
RXー100M6スナップに興じていますね。

 また、いささか恥ずかしい話しですが、iPhoneと最新のiPadのカメラでスナップしたら、予想以上の画質で撮れたの
には驚きましたね・・・。

 iphoneならばポケットに、iPadnならば小さいバッグに入りますからこれは重宝ですね!!

 人生の一瞬間を切り撮ると云う意味だけで考えてみれば、この程度の気安いカメラが良いのかも知れませんね・・。

書込番号:22132026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/23 23:56(1年以上前)

まあスナップでパチパチ撮るだけならiPhoneやAndroidのスマホカメラでも十分です。
ただファインダーを覗いて構図、ピント、露出、色合いなどじっくり確かめながら撮るのは従来のカメラのほうがいいですね。
少なくともその差が写真のできあがりに影響を与えていることは確かなことだと思いますけどね。

書込番号:22132163

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 00:45(1年以上前)

えっ?みんな知らないんですか。こないだの発表で、今年の上半期ついにレフ機がミラーレスに抜かれたって。これから加速度的にミラーレスに移行するでしょう。

ソニーはすでに、スチルとビデオの統合に手を付けています。純正社外、Eマウント用のシネレンズも続々発表されています。思うに大口径センサを使うスチルカメラは、ビデオカメラとは別の用途があるのでしょう。


そもそもレフ機の長所って何ですか。リアルに見える=それだけ。しかし欠点は山のようにあります

瞳AFが実装できない
ファインダーに示される情報は不十分(露出や色温度の情報がない)
ピントを厳密に合わせるという意味で使いにくい(ピーキングも部分拡大もない、明るいだけでピンの山が見えづらい)
ミラーショック
ミラー跳ね上げによる遅延
開放測光ゆえのピント移動
開放測光のため深度が分らない(プレビューボタンも正確でない)
暗いところでは、暗いレンズでは、使いにくい

特に明るいだけでピンの山が見えにくいファインダーを載せたニコン以外のメーカーには「消費者をバカにしているのか」と少々腹が立っています。(それは京セラも同じです。MFカメラにピンの山が見えにくいファインダーを乗せてどうする。)


こないだ久しぶりにコンタックスを触って、普段使っているα7RIIと比べてコンタックスレンズのピントが合わせにくいことに、びっくりしました。

書込番号:22132261

ナイスクチコミ!8


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 00:55(1年以上前)

iiPhone 6S  vs  リンホフ4x5にジナーをつけてエクター100をつめて撮影、ドラムスキャナで数時間かけてスキャンした絵

を見たことがあります。さすがにリンホフは負けませんでした。がiPhone も健闘していた印象。4x5とドラムスキャナにか「けたコストと時間を考えれば、たったこれだけの差?といっていいと思います。

書込番号:22132274

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/24 00:58(1年以上前)

>yezoshimaさん

>そもそもレフ機の長所って何ですか。リアルに見える=それだけ。しかし欠点は山のようにあります

ミラーレスの長所は概ねLVで実装出来ます。

OVFっていうだけで買う価値があります。

それが分かる人は安っぽいプロパガンダに騙されない。

こんなの一過性です。

書込番号:22132280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 01:21(1年以上前)

>小型化という意味で言えばマイクロフォーサーズが一番適しているのでしょうけどボディはコンパクトにレンズはそのままバカでかいままのフルサイズとAPSにおされて隅に追いやられているのをみると一般の人はともかくカメラマニアは余り小型化については望んではいないようにも思えます。

むしろ逆にMFTはフォーマットサイズが小さいので
とことん小型軽量化を突き進めるには向かないのかもしれない

操作性を考えると小型化には限界があるので

むしろフルサイズ機のほうが限界まで小型軽量化しても
ある程度の大きさがあるので突き詰めて小型軽量化できるかもね

書込番号:22132310

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/24 05:08(1年以上前)

〉普段使っているα7RIIと比べて

なんだ、ミラーレスのベースになってるのはα7RIIですか。
なら大した説得力は無いですね。
話は面白かったですが(笑)

書込番号:22132434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/24 11:03(1年以上前)


貧乏ーなので怒りのカメラスマホでも十分♪(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22132984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/24 11:20(1年以上前)

M子ビンボーなのでEOSR買えません(´゚д゚`)

書込番号:22133029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/24 11:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ボディはもう十分コンパクトなのでレンズのコンパクト化に力を入れてほしいですね^^

書込番号:22133038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 11:34(1年以上前)

いやいや
フルサイズに関しては小型軽量機をどこもまだ出してないっす
(´・ω・`)

書込番号:22133067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/24 11:43(1年以上前)

EOSのフルサイズ小型軽量機RF-Mマウントとか。
名付けてEOS-RMとかw

書込番号:22133098

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/24 11:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フリンジの修正も数枚なら良いんですが・・・ 100枚単位とかになるとさすがに・・・ というのは旧EF35mm F1.4LとかEF85mm F1.2Lとかで体験済みで、もういいです。まあサジタルコマフレアのように直せない物が出にくいというのは良いんですが、もう一声欲しかったと思う人はいると思います。

書込番号:22133109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/24 11:47(1年以上前)


貧乏ー怒りのEOS-RMとか名付けてみる!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22133110

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/24 11:49(1年以上前)

皆様

>頭冷やしたらフルサイズミラーレスやっぱ要らないや。
>ソニーのα6000が未だに売れている。

α6000、あたし的には色々文句のあった機械ですが・・・・

↓オジサン型アイコン使用

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#891445

という事です。

この機械、シャッター音も機関銃感満載です。

>ホントのお遊び、余興、道楽で買うシステムです。

あたしはビンボですが、「ミラーレス機の味見」ってそれ言われるとザクリです。www

>スタジオ撮り

EOS−Rはどうやら電子シャッターでもフラッシュが使えそうなので、その時のファインダーの見え具合によっては良いかもです。

お求めになられた方、その辺のレビューを宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22133119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/24 11:53(1年以上前)

M子EOSR予約せよ!(つ ̄^ ̄)っ!
https://store.canon.jp/online/cart/cart.aspx?goods=3075C001

書込番号:22133125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 12:19(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ソニーにNEX−7のフルサイズ版出して欲しいです…
300gくらいで良いので♪

書込番号:22133180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 12:21(1年以上前)

>Mandosさん

純正なのでカメラ内にせよDPPにせよ一発で補正できるようにするっしょ
そこがまだ未完成なだけだと思います

書込番号:22133190

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/24 12:33(1年以上前)

某社現像ソフトは同時記録のjpgファイルを参照して補正するらしい。

で、その某社はカメラメーカー各社が取引先だから・・・・・実わ各社純正、出どころ一緒だったりして。

書込番号:22133224

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 18:28(1年以上前)

コンタックスの低劣OVFに悩まされた身には、OVFがいいなんて言えません。

C社のも同様なのですが、OVFのファインダーは明るく作ると深度が深くなって、ピンの山が見えません。他方、特に大口径レンズを開放近接で使うとピンの深度がAF精度の範囲を超えてしまいます。そもそもどこにピンが出るか、AFはあてずっぽうなわけで、AF機でもMFは必須。なのに、ピンの山が見づらいファインダーなんてのはあり得ない。

さらに大口径レンズだと開放とF4ではピンの位置が違う。
さらにコンタックスも同じですが、プレビューで出す深度と、実際に写る深度が違う。

こういうのは実に厄介でねえ。さんざん悩まされました。コンタックスでは社外でもっとはるかに暗いファインダースクリーンが売られてましてね。ひどく高価でしたが飛ぶように売れてました。あれ使うとプラナー85が、ビシッと当たるんです。

ソニーのEVFはピントが簡単にばっちり会う。プラナーを使ってもそうです。これがファインダーで一番大事な点です。
(見た目きれいなファインダーなんか要りますか?写真をモニタ出来るのがカメラとして大事じゃないんですか。)

書込番号:22134070

ナイスクチコミ!6


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 18:30(1年以上前)

EVFってのは、絞り込み測光なんです。それだけでぐっと来ませんか。

書込番号:22134080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 18:34(1年以上前)

つかSLRのOVFのピント合わせってピントの山を見るじゃないと思う…
ピントの山を予測することと思う

書込番号:22134093

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 18:57(1年以上前)

夜景スナップという私の写真には、開放から使える大口径レンズとα7RIIで十分です。センサ性能は最新型と差はありません。これを低解像度セットすれば、相当の高感度にも耐えます。詳細はDX0でもご覧ください。

EVFが暗いところでノイズが出るという点については、リフレッシュレートを落とすことで対応できています。

書込番号:22134160

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/24 20:18(1年以上前)

>6084さん

あどべ?

書込番号:22134426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/24 20:56(1年以上前)

画質及び動体撮影については、スマホはミラーレス機にどうあがいても勝てないと思います。

ただ、一般人の撮る被写体(記念写真やスナップ等)はスマホレベルの画質で充分であること、そして一般人は動体撮影よりも短時間の動画を好むところで、スマホがデジカメ業界を侵食しているのだと思います。

なので、スマホに侵食された領域は仕方ないとして、残された領域でどうカメラ業界が生き残っていくかを考えた際に、ミラーレス機は一つの解なのではないでしょうか。

書込番号:22134592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/24 21:10(1年以上前)

>サンタウナギさん
スマホの画質侮れませんよ!
バーストショット使えば動体も?
iPhone8では塗り絵見たいでしたが、
iPhoneXではビックリ!の画質
まー望遠はどうもなりませんが、、、

書込番号:22134643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/24 21:39(1年以上前)

>ktasksさん

確かに望遠だけはスマホはどうにもなりませんね。だからこそ、子供の運動会や発表会目的でデジタル一眼レフやミラーレス機に需要が有りますものね。

動体撮影については、スマホは電子シャッターオンリーなので、どこかで限界あるかと思ってました。
画質については、単純に高感度や画素数に限界あるかなあと思ってました。まあ、画像合成のようなソフト側での画質向上もスマホには備わってますが・・・

書込番号:22134736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 21:55(1年以上前)

つうかカメラ業界的にはコンデジがスマホになって困るわけだけども
一般人にとってはコンデジの代わりにスマホというカメラを使ってるだけなので
今は史上最もカメラが世の中に普及している時代

写真という文化で捕らえるならこんなにも写真が愛されている時代もあるまい♪

書込番号:22134804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/24 22:08(1年以上前)

たかがスマホが10万もするのだから画質が良くても不思議じゃない。

みんな分割で払っているから分からないでしょうけど10万もすればカメラ辺りのコストも結構掛けれる筈だから画質のいいカメラが搭載できても不思議じゃない。

まあスマホのカメラの構造は単純だからレンズと映像エンジンあたりにかなりコストを掛けれるでしょうしね。

10万前後も出せば結構いいカメラが買えまっせ( ゚д゚)

これが2.3万あたりのスマホでデジ一並みの写りだったら超驚きですけどね。

書込番号:22134844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/25 06:56(1年以上前)

大きく見ればミラーレス化の本質は、カメラがコンピュータにまた近づいたという点にある。ミラーという巨大な重量物を動作させるのではなく、量子という小さな軽いものを動かす。結果、ミラーレスの発展速度はムーアの法則にしたがうことになろう。(集積度 5年で10倍)

今後、ミラーレスのうえで多くの新機能が開発され、そのうちのいくつかはカメラにとってなくてはならないものとして市場に受け入れられるだろう。

〇確実に起こるもの
ビデオカメラとスチルカメラの統合
カメラとモバイルコンピュータの統合(ソニーは不採算なのに5Gに投資し続けている、カメラやオーディオにこの機能を与えるためだそうだ)

〇不完全ながら実装され始めているもの、これらはワンショットで撮影できるように進化すると思われる。
ピクセルシフト(ハイパーレゾリューション)撮影
深度合成撮影

〇予測本によれば
撮影後にピンボケやカメラブレや深度を修正できるカメラ(それだけの情報を撮影時に取得する、既にスマホには実装されている)


レフ機では新たな発展は難しく、遠からず需要は頭打ちになるだろう。企業は製品を売り続けなければ維持できない。本気でカメラ事業を続けるつもりなら、新機能の提供で新しい需要を掘り起こせるかもしれないミラーレス化は必然である。

もちろん別の道も有る。ツアィスやペンタやフジのように、「本業は別でカメラは道楽」をやればいいのだがね。

書込番号:22135402

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/25 07:52(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
50万のカメラなら電話ができネットにつながって電子書籍も読める様にして欲しい。

書込番号:22135475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/25 08:05(1年以上前)

ミラーレス機、必要です!

背面液晶で撮影できて、レンズ交換できる高性能カメラ。

人を対象にしたスナップを撮るとき、ファインダを覗かないで、相手と話したり、目を見ながらシャッターを切りたいんですね。で、背面液晶をチラチラ見ながら、構図とピントをちょうせするっていう感じで。

レフ機並みに、レスポンスが良いミラーレスがほしいです。RとZはどうかなあ?

EVFは撮影画像の確認用にぜひほしいです。EVFなら老眼鏡無しでOKだから。

書込番号:22135490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/25 08:08(1年以上前)

>ヲタ吉さん

しるき

書込番号:22135491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/25 09:16(1年以上前)

ktasksさん
ほんとカメラにAndroidOS積んで欲しいと思います(^^)スマホがあるからいいという人もいますが写真を転送する手間も省けますしカメラで撮ってそのままインスタやTwitterフェイスブックに写真をあげることもできるでしょうし他にも地図を見たり位置確認したりとか利用価値はあるかとおもいますけどね。まあたしかニコンでAndroidOSを積んだコンデジがありましたがアイディアはいいと思いましたがカメラの出来がイマイチだったせいか余り売れなかったみたいですね^^;

書込番号:22135574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/25 10:03(1年以上前)


貧乏ー怒りの脱出すれば、10万前後も出せば結構いいカメラが買えまっせ!!!(´・ω・`)b

書込番号:22135642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/25 10:31(1年以上前)

M子10万じゃEOSR買えない|ω・`)ノ ヤァ

書込番号:22135679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/25 10:33(1年以上前)


頭菌!!!(´・ω・`)b



残りはカードで!!!(´・ω・`)b

書込番号:22135688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/09/25 10:37(1年以上前)

今の段階では、一眼レフとミラーレス機で、撮れる写真は、同じなので、新参者の「ミラーレス機はいらない」と
いう意見は妥当ですし、そのまま手持ちのカメラを使い続ける人が大半でしょう。

また、今現在の一眼レフの性能は優秀なので、潰れるまで使った段階でも、使える性能だと思います。


ですが、ニコン・キヤノンがフルサイズ・ミラーレス機に参入と言うことは、一番高額なレンズが、ミラーレス用
となるので、全ての開発がミラーレス機が優先されて、一眼レフ機の性能は伸び悩むか止まります。

一眼レフとミラーレス機が、同時並行して、より良い機能を搭載していくならば、一眼レフも、まだまだ伸びしろ
はあるのでしょうが、キヤノンの一眼レフは、次のリニューアルで、止まるだろうと予想しています。

そうなった場合は、否が応でも、ミラーレス機にユーザーが移っていくのは、間違いないです。ただ、ニコンも
キヤノンも、相当長い間、一眼レフは供給するでしょう。



私の予想で、キヤノンの一眼レフ機の趨勢は

1Dシリーズ  : 後継機種は発売。リニューアル無しで長期間供給。
5Dsシリーズ : 現シリーズでストップ 後継機はRへ。
5Dシリーズ  : 現シリーズでストップ 後継機はRへ。
6Dシリーズ  : 後継機は、5DWの機能を、ある程度引き継いで発売。リニューアル無しで長期間供給。

7Dシリーズ  : 現シリーズでストップ 後継機はMへ。 若しくはRへ。
80Dシリーズ : 後継機は7DUの機能を、ある程度引き継いで発売。リニューアル無しで長期間供給。
4桁Dシリーズ : 現シリーズでストップ 後継機はMへ。
Kissシリーズ  : 現シリーズでストップ 後継機はMへ。
X二桁シリーズ: 後継機は、Kissシリーズの機能を、ある程度引き継いで発売。リニューアル無しで長期間供給。

フルサイズがフラグシップとエントリー、APS-Cが中級機とエントリーの下 という4つに集約されそうです。
一番長期間供給されるのが、フラグシップとX二桁シリーズになると予想します。


ミラーレスのRとMは、新規開発の機能が盛り込まれるので、どのようなヒエラルキーになるかは、流動的かも
知れません。

書込番号:22135693

ナイスクチコミ!2


Aizu星さん
クチコミ投稿数:40件

2018/09/25 10:38(1年以上前)

別機種

ウナギさんの作品画像を期待いたします。

書込番号:22135695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/25 10:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
APSでもGR II、X100F、G1X IIIのコンパクトなボディに収める事ができているのでNEX−7の大きさなら十分行けそうですが・・・

書込番号:22135701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/25 10:45(1年以上前)

頭菌!!!(´・ω・`)b



残りはタコ部屋で!!!(´・ω・`)b

書込番号:22135708

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/25 12:46(1年以上前)

貯菌♪

書込番号:22135939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/25 13:02(1年以上前)

まあ、一眼レフの技術は成熟しているので、開発にお金をかけても、ユーザーに付加価値と認めてもらえるような新機能はなかなか得られないということですね。

キヤノン・ニコンが最終的に目指すところはプロユース機なので、アマチュアユーザーがどこまでついていけるかというのはあるでしょう。

そもそも、フルサイズなんていらんという消費者が大半なわけですから。

書込番号:22135977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/25 13:07(1年以上前)

借菌(´;ω;`)

書込番号:22135989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 21:50(1年以上前)

高感度低画素機はEOS-1DX MarkIIがあるからいいけれど、同じレベルの低感度高画素機が無いのが困る。

銀塩のEOS-1Vやα-9くらいの大きさの4000万画素機が欲しいのだけど、
使い捨てのミラーレスには興味が湧かないし、結局買うものが無い。

書込番号:22137193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 22:16(1年以上前)

>まあ、一眼レフの技術は成熟しているので、

確かにな・・
ギコタンバコタンのからくり箱方式、無神経なメカノイズとダストをまきちらすよな、先のない蒸気機関車みたいなもんじゃからな 
ミラーレスとの差もどんどん開く一方、

もう絶滅待つだけじゃな


>使い捨てのミラーレスには興味が湧かないし、結局買うものが無い。

いま使っとる機種で満足しとるなら
それも結構

別次元の性能を知らん方が
それも幸せというもんじゃろ

書込番号:22137290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/25 22:27(1年以上前)

まぁレフ機もミラーレスも出て来る画質に大差無いので、自分のスタイルで選べば良いと思います
EVFなんてOVFに取って変われないし。

ミラーレスだと軽くなるなんて無いんだし、センサーの大きいと高感度などで差が出てくるけど、そこまで要らない人はコンデジも良いと思うしね

書込番号:22137345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/25 23:13(1年以上前)

>一眼レフの技術は成熟しているので

昔、PCの世界では、OS戦争とか、表計算戦争とか、データベース戦争がありましたよね。そしておおむねMSが勝ったわけです。(データベースはちょっと違って、MSが勝ったのだけれど、Oracleはもっと勝った。)そういえばJavaと.Netってのもありましたよね。

勝った当座は、勝った方は勝者の利益を得るのです。が、やがて「当たり前」になって、「新たな発展はなくなり、特別の利益を産まなくなる」のです。バグとか潰れて、安定はしているケド、新時代の要求には対応できない部分が増えていくってのもあります。そうしてじわじわ退潮していくのです。

コンピュータ業界ではそういうのを「枯れている」といいます。レフ機もそうなるんじゃないかな。実際、もうそうなってるでしょ。

書込番号:22137495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/25 23:20(1年以上前)

レフ機は枯れていく事になると思いますが、売れないメーカーのカメラの方がミラーレスであっても先に枯れますので
メーカー選びは慎重にしたい物です
乗り換えたメーカーがマウント変更で、前のレンズ群をアダプタでも使えませんでは話になりません。

書込番号:22137511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/25 23:22(1年以上前)

>Aizu星さま

猫凄いかわいいですね (^_-)-☆ 
私はこういう写真は撮らないけれど、まさにシャッターチャンス、ピタ!

絵がいいので余計とは思いますが、ここは画質ですからそれについて質問。私のカメラにもこの猫の顎の毛みたいに写るやつがあります。α7RIIはそんなことはありませんが、某O社のはそうです。私はフィルムからデジに来て2年、まだ初心者のうちで良く判りません。

どうしたらいいんでしょうねえ。

書込番号:22137522

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/26 01:23(1年以上前)

>背面液晶で撮影できて、レンズ交換できる高性能カメラ。

ファインダーを使わないとぶれませんか?ブレマージンが3段は違うはずですよ。
それとも三脚立てて布を被る?

書込番号:22137742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/26 04:15(1年以上前)

kissとかのレフ機をライブビューで使っている人を見ると、せっかくファインダーあるんだから使えばいいのに、空中にカメラが浮かんでるような構えじゃブレるよ、心の中で突っ込んでました。

しかし、自分ミラーレスを使い始めてみると、ファインダーを使うのは、
・低速シャッターを使う時
・周囲が明るすぎて背面液晶が見にくい時
・なんとなくファインダーを覗きたくなった時
ぐらいで、常用は背面液晶、必要性がある時にファインダーとなりつつあります。

レフ機に比べてブレにくかったり、ピントを顔追跡に任せられたりと、いわゆる、ノーファインダー撮影の成功率が高いのをミラーレスのメリットと感じています。

書込番号:22137857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/26 12:30(1年以上前)

まっ使い方は人それぞれ、ってあたしもいわれちゃうケドね、あたしはミラーレス機でもファインダー覗く派なの。

書込番号:22138568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/29 22:09(1年以上前)

いましたよね。20年近く前になりますが、

「デジタル一眼って、いらないでしょ。一眼レフはフイルムでしょ」

ってね。

書込番号:22147370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/29 23:18(1年以上前)

別機種

PowerShotG2で撮った画像ですがこの頃はまだフィルムカメラが多かったです

たぶんここの初期の書き込み(カメラ)に似たようなことをいっていた人は結構いるかと思います(多分探せばあるかと)。
デジタルカメラが普及しだした頃はまだまだフィルムカメラ全盛時代で流石にデジタル一眼レフは高すぎて買えませんでしたので安いデジタルカメラ(といっても10万近くした物もありました)で京都などの観光地をよく撮りに行きましたが9割以上フィルムの一眼レフカメラを持って撮影している人ばかりで私みたいなデジタルカメラを持っている人は鼻にも引っ掛けない感じでしたね。


まあおもちゃだと思われていたのでしょう。たしかにこの頃のデジカメっの写りってそう思われても致し方ないことかもしれません。
ただ私自身はこの頃からデジタルカメラの可能性は高いと思っていて多少高くても投資をしていたのですが,たぶんそのうちフィルムカメラも押される時が来るだろうと思っていましたがまさかこんなに早くフィルムカメラが姿を消してしまうとまでは思っても見ませんでした。

そのころデジタルカメラをバカにしていた人たちは今ではどこ吹く風でデジタルカメラ談義に熱く語り合っているのでしょうねw
日本人って何事もそうですが最初は馬鹿にしてなかなか受け入れないのに受け入れると早くで過去のものを忘れるのは早いのかもしれません。政治のことでも喉元過ぎれば熱さを忘れるで過去の悪いことは忘れるのが早いですからねwまあ政治家にとってはそういう国民のほうが有り難いのでしょうね。と関係のない話でしたw

書込番号:22147571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 00:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22147775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/30 01:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ‥‥
⊂)
|/
|

書込番号:22147863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/30 09:40(1年以上前)

僕の場合
カメラが欲しいのでは無く写真が撮りたいからレフ機でもAEでもAFでもデジタルでもミラーレスでも
その時使えるカメラを保守的(遅め)に導入
(レンジファインダー時代は知りません)

レフだレスだってAF機になる頃(同じくボディもレンズも新しい)
に比べ容易に受け入れられるかな

でも別にレフ機で大きな不満が有る訳ではないし
レス機で撮影結果が劇的に変わる訳ではないと思うので
当分様子見

※いらない訳ではないが今は飛びつかない





書込番号:22148459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/30 09:59(1年以上前)

貧乏ー怒りのPowerShotG2!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22148509

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/30 10:59(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

に一票入れました。

あたしなんか、あたしなんか、此処で色々言われるより、EOS10D使ってたころ、見ず知らずのフィルムカメラの爺に

「それって空の色とか後から勝手に変えられるんだろ!」

挙句、

「白いレンズつかってやがる」

なんてフィールドでイヤミ言われた事があります。

逆に、

数年後、EOS1D系と白玉使ってるとソニーNEX5のやっぱり見ず知らずの人に

「それってAF追えないんでしょ、どうせ追えないんでしょ」

なんて言われたり。(あたしが言ったんじゃなくて言われたんです。)

他所様のお道具が気になって仕方ない人いるのよ。

まっそれで、カメラ各社は商売繁盛なんでしょうね。

オモチャってい言えば、あたしみたいなアマチュアが使う分には何を買ってもオモチャに過ぎないですけれど。

>gda_hisashiさん

に一票入れました。

基本的に同意です。

ただやっぱりあたしも人の子、色々えらそーな事言う割に、ソニー好きの血が騒ぎ?「新し物好き」っていうのは払拭しきれないのでした。

お恥ずかしい。

書込番号:22148661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/19 22:38(1年以上前)

別機種

普段EOS-1DX MarkIIを使ってるとフルサイズミラーレスなんて要らないと思うのですが、固定ディスプレイの縦位置グリップ一体型で5000万画素くらいのボディなら、高画素が必要な場合に役に立つかな。
あと、クロップしても2000万画素くらいあれば、巨大な超望遠レンズを使わなくて済むので、ミラーレスを使ってみる気になるかも。

書込番号:22194023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

10月25日発売予定

2018/09/20 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

キヤノンのホームページより。

書込番号:22123797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 17:55(1年以上前)

「予定は未定」
「明日は明日の風が吹く」
今の新製品乱立状況を見ると、そんな感じ。

書込番号:22123829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:21(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
良い情報有難うございます。

書込番号:22123882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2018/09/20 19:03(1年以上前)

>爽やかな風。さん
一部アクセサリー、レンズで予約が多く納期が遅れるようですが、高いレンズを買う方も多いのにはビックリです。予定は未定とは違いますから25日でしょう。

書込番号:22123970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/20 19:34(1年以上前)

商品不足のまま予定通り販売するメーカーと、予定を変更して充分な商品を供給しようとするメーカーのどちらを評価するか、ですね。

書込番号:22124040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 19:52(1年以上前)

木曜は取説を読んで、
金曜は弄り倒して、
土曜はフィギアとストラップを応募して、
日曜は寝る。

書込番号:22124079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 20:21(1年以上前)

こんばんは。

>10月25日発売予定・・

予約開始日に予約+全額支払い済です。
貯まったポイントでついでにM32_F1.4も予約、明日ビック高崎に受け取りです。

10/25に入手しようがしまいが11/11前後5日間の予定で人生初の京都の紅葉撮り
に行ってきます。
※もう2度と行かないとの感想になるかも?ですが・・

ただしメインは11/11の競馬エリザベス女王杯観戦です(笑)
モレイラの単勝倍々買いで必ず儲けてきます(笑)2勝目で打ち止め清算です。

紅葉は初代M+M32_、競馬はRが間に合えば70〜200F4で挑みますが、
間に合わない場合X9+18〜135です。

書込番号:22124155

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 00:00(1年以上前)

今まで予定日より早まったことがありましたっけ?
アメリカは10日らしいですね。待ち遠しくて仕方ないですけど。
ハンズオンの最後が岡山の10月21日なので、それよりも早まることはないのかなぁ。

書込番号:22124790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2018/09/21 04:18(1年以上前)

>kenhamさん
私の何十回の経験ではなかったと思います。販売店には当然、発売日より前に入荷してるので、一部フライングで前日に販売してしまったお店もありましたが。

書込番号:22125015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 06:34(1年以上前)

>今まで予定日より早まったことがありましたっけ?

言い方が正しいか分からないですが、5DmarkVが下旬から22日(1週間)に早まりました
D810対抗?で

書込番号:22125093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/21 13:01(1年以上前)

>なお、以下の製品は計画を上回る注文があり、商品を届けるまでに時間がかかる可能性があるとしている。
>
>・RF50mm F1.2 L USM(10月25日発売予定)
>・コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R(10月25日発売予定)
>・RF28-70mm F2 L USM(12月下旬発売予定)

アダプターが手に入らなければ何で楽しめば宜しいのでしょうか?
冗談で書いたつもりが現実かも。。。\(^o^)/

書込番号:22125707

ナイスクチコミ!0


BEVERLYさん
クチコミ投稿数:23件

2018/09/21 13:27(1年以上前)

計画してた数量が物凄く少ないと読み取りました。ただ、ばかすか売れる価格帯のレンズではないので供給不足になるのも、ある程度見越しての事だと思います。
アダプターもコントロールリング付いてない実質2000円位のは、ボディ買った人は殆ど購入するだろうとの予想でしょうね。

書込番号:22125741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/21 13:38(1年以上前)

3 打数 2 安打!
まあキャッシュバックさえ手に入れば別に急がないし、
期待せず予定通り寝ますわ〜(笑)

書込番号:22125756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/21 13:48(1年以上前)

発売日 10月25日 決定ですね。

カウントダウン始まりますか?


事前登録以外に少ないですね。様子見が多いのでしょうか?

書込番号:22125763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/21 13:54(1年以上前)

以外 −> 意外 でした。

失礼。

書込番号:22125768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/22 18:06(1年以上前)

>黒仙人さん

同じくコントロールリング付きで予約してるのですが、
入手できなかったらどうします?

1.ボディだけ、触って楽しむ。
2.レンズを買っちゃう
3.普通のマウントアダプタ買っちゃう
4.厚紙貼って、ピンホールカメラとして使う。


現実的には、1なんでしょうね。

安価な50mmF1.8とかが同時発売ならば、レンズ買っちゃうんでしょうけど、
現実高いし、24-105mmはEFで持ってるしなぁ。

普通のアダプタ買ったって、コントロールリング付きが来たら、中古に出すしかないもんな。

もう、ピンホールカメラかなぁ。(T_T)

書込番号:22128671

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/23 07:50(1年以上前)

>くちだけさん
いつものお店で予約していれば確実に手に入るのですが、
ここ数年、納期遅延が起きる事もなかったし、
仕事帰りに持って帰るのも面倒なのでネット予約にしました。
まさかこんな事態が起きるとは。。。こうなるとレンズも危ういし、
もしそうなったら一番しかないですね。取説読破します。

書込番号:22130020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ683

返信51

お気に入りに追加

標準

EOS Rと迷った結果

2018/09/20 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

EOS Rと迷った結果
α7Vを初フルサイズミラーレスとして注文しました。
しばらくはEFレンズをMc-11で使うことになります。
α7Vは来週には手に入ると思います。

理由
時間は待ってくれない
今、限りある時間の中で自分のできる可能な限りで良い作品を撮りたいということです。
キヤノンの技術で二世代、三世代とまっても三年間隔でモデルチェンジならば10年も待たなければなりません
今ある自分の技術と機材でできる限りのものを撮影していきたいと考えた時に何年も待ってしまえばまた更に年老いてしまいます。
時間は止まってくれないという結論です。
もちろん過去のカメラでも良い写真はたくさんありますし撮れます。
しかし、今の限りある時間と道具で最高の写真を撮れる努力を少しでもあげて行きたいと切実に思いました。

今までデジタルは初代5Dから1Dまで大変にお世話になりましたし
現在手元にある1Dxは共に壊れるまで使っていきます。
今後はキヤノンのカメラや機材は購入しませんが手元にあるものは売りませんし壊れるまでこれからも相棒です。

書込番号:22123262

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/20 12:28(1年以上前)

だったら、7R3じゃないの?

書込番号:22123270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 12:34(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
まぁそこまで深く詮索しないでください
限りある予算もありますし
5Dから5D2の時のようにキヤノンに未来を感じなくなってしまったということです。」

いろんな思いがありますが
どんな機材を使おうと写真は結果が全てです。
努力していきますね。

書込番号:22123289

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/20 12:34(1年以上前)

ばいばい(⌒0⌒)/~~

書込番号:22123290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 12:37(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
持参してるキヤノンの機材はこれからも使用していきますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:22123294

ナイスクチコミ!8


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 12:39(1年以上前)

今年、甥っ子が亡くなりました。
自分より長生きするだろうと思うだろうし、
まさか亡くなるなんて思ってもないし、
もっと撮ってあげれば良かったな〜とは思いましたね。
いい作品残してあげて下さい。 (^^)/~~~

書込番号:22123300

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/20 12:40(1年以上前)

写真は時間をも写す。
目の前の現実はどんどん行き去り
二度と同じ瞬間はやって来ない。

書込番号:22123304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 12:42(1年以上前)

つかRが進化したらまた買い足せばよいよ
EFレンズ使うにはソニーより確実に良い状況になるわけで

書込番号:22123309

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 12:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
キヤノンにはシネマEOS700FFというのがあってこの機種でやっとクロップなしでの4K撮影が実現してます。
DPCMOSは排熱も含めていまのところ大きな筐体が必要かと思います。
またRには120PでのフルHD撮影も搭載されてませんHDです。
技術的に近いうちに手振れ補正やオーバーサンプリングにより4K動画すらミラーレスに降りてくるのに何年かかるかということを考えた時に待てないと判断しました。
ソニー信者でもない私がセンサーも二世代以上は遅れてることは私から見ても明らかです。
レンズ資産から考えると苦渋の判断です。

書込番号:22123330

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/20 12:56(1年以上前)

ソニーのレンズのラインナップは面白味にかけます
デザインもアレですが(苦笑)

書込番号:22123343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/20 12:58(1年以上前)

わざわざα7III買いましたなんて、EOS-Rの板に書き込む事ではないのではないでしょうか。

書込番号:22123347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 13:00(1年以上前)

>ソニーのレンズのラインナップは面白味にかけます

現状だとRよりはるかに良いわけだが…(´・ω・`)

書込番号:22123352

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 13:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
おっしゃる通り
フルサイズミラーレスでのレンズラインナップはソニー1強となってるのは事実です。

書込番号:22123357

ナイスクチコミ!18


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/20 13:04(1年以上前)

どうせRを買うに 1票!

書込番号:22123362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 13:09(1年以上前)

>わくやさん
キヤノンのEOS Rの動画に出てくるのおかかえ写真家たちは悪いところはいいません
雇われてるんだからなんとかよいしょしますよね。
私がアンケートでキヤノンに手振れ補正をといっても届きませんし
事実を比較できないのは辛いところです。
昔からのキャノンユーザーだからこそそういう意味でEOS Rのところでコメントしました。

特許はたくさん取りますが実現するだけの技術のなさやシェアーによる甘えキヤノンの現実を見ると辛いところです。

書込番号:22123371

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/20 13:10(1年以上前)


裏切り者ー(つ⌒ω⌒)っ

書込番号:22123373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/20 13:12(1年以上前)

別にミラーレスじゃなくても写真は撮れる

>貧乏してます。さん

>今、限りある時間の中で自分のできる可能な限りで良い作品を撮りたいということです。

良い写真ってどんな写真でしょう

α7Vなら撮れますか?

書込番号:22123376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 13:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
自分のイメージの中で最高の写真を残すことです。
それ以上それ以下でもありませんよ

以前にも話しましたが
α7Vにボディー内手振れ補正があるなら同じ条件で補正のないレンズでRよりISO感度やシャッタースピードを下げられます。
4K動画においてもクロップなしなら表現の幅がレンズにより広がります。

書込番号:22123388

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/20 13:23(1年以上前)

新しい機材なら写欲も湧くでしょう。
カメラやレンズの性能よりも、撮りたいと思うことの方が大事。
沢山撮りに行けば良い写真も増えると思う。
結果、α7Vを買うことで良い写真が増えるということです。

書込番号:22123396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


英の介さん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/20 13:41(1年以上前)

そのこだわりで、Rじゃないのが不思議(^^;

書込番号:22123434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2018/09/20 13:44(1年以上前)

時間は待ってくれませんので、気に入った機材で撮影してください!

私もEOS Rでもα7IIIでも、どの道EFレンズを使用する場合には、アダプターをかますので、正直悩みました。
先日の体験会を経て、もし購入するのならEOS Rかな〜と、思っています。もちろん、買わないという選択肢もありますが(^^;。


理由としては、

・EVFは、EOS Rの方が見やすかった。
・ホールド感も、キヤノン。(たぶん、キヤノンに慣れているだけでしょうが)。
・αと比較すると、たぶんαの方がスペック的に優れているが、キヤノン、特に私は6Dと7D2で、初めて使うミラーレスと
 いうことであれば、私の中では正常な進化。
・レンズと同じメーカーの安心感。
・予備バッテリーを5個持っているので、再利用可能。

ちなみに、ボディ内手振れ補正について体験会で聞いてみましたが、極端に言えば望遠と広角でレンズ毎振動数が違うので、
ボディ内補正は難しいとの、話でした。ま、毎回聞いていますが、同じ答えですね。言い訳かもしれませんが・・・。


>貧乏してます。さん

EFレンズは手放されないと思いますので、いつでも戻れますね。

書込番号:22123437

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/20 14:18(1年以上前)

 貧乏してます。さん

 今後も楽しい写真ライフをお過ごし下さい.

 まあ,レンズ,カメラは写真を撮る道具と割り切れば,別段キヤノンだソニーだとこだわることもないと思います.道具が古くなって使えなくなったらゴミ箱.それはそれでありかな.

 私はそこまで割り切れないので,愛着たっぷり.

書込番号:22123484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/20 14:47(1年以上前)

明日のRより今日のα。
決断は正解だと思います。
私はRの次回作に期待です。

書込番号:22123532

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 14:54(1年以上前)

>Canon AE-1さん
全てのレンズに手ブレ補正が付いてるわけではありませんし
三脚使用禁止で50mm1.2や85mm1.2などを使ってると暗い場所でもし手ブレ補正があればもう少しブレずに手持ちでいけたところもと考えると
悩みますがボディ内手ブレ補正さえあればと考える場面も多々ありました。

見てないと思いますが万が一にでもキヤノンの関係者が見ていて伝わるならとこのスレで書きました
届きましたらどちらにしろα7IIIの方をきちんと扱えるようにまた楽しみたいと思います。

書込番号:22123544

ナイスクチコミ!11


pnzさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 14:59(1年以上前)

入れ違いですね。
A7Sを使っていますが、EFレンズは売らずに取っておいたので私はEOSに戻ります。
A7Sも好きなので使い続けますが、A7lllは購入意欲が湧きません。

書込番号:22123552

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/20 15:05(1年以上前)

Rが発表されたらα7Vが品切れ続出という不思議
待ってたキヤノン党がたくさん流れたのでしょう。

ま、わざわざこっちに書きこまなくてもとは思います。

書込番号:22123560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 15:15(1年以上前)

>ソニーのレンズのラインナップは面白味にかけます

つうか、レンズやカメラが面白味が無いって言われるより、写真に面白味が無いって言われる方がつらい。

書込番号:22123570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2018/09/20 15:18(1年以上前)

>燃えドラさん
私もCanonもフルサイズミラーレスの発表を待ちすごく悩みました
私が必要としてるものがなかったので仕方なくですがαに決めました

ヨドバシも含めて電話でも問い合わせましたがα7IIIはなかなか在庫がない状況です。
他の方もeos Rの発表を待って決めたのでしょう。

書込番号:22123574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2018/09/20 15:47(1年以上前)

>貧乏してます。さん

50mm1.2や85mm1.2をお使いなんですね。羨ましいです。
三脚が使えない状況では、IS無しレンズではボディ内手振れ補正があると、助かりますね。


ご存知かと思いますが、EOS Rの「AF低輝度合焦限界EV−6」は凄いですよ!
私は、1.2レンズは、高価で買えないので、他人事のように思っていました。しかし、体験会で真っ暗なBOX内にある花が、
ちゃんとカメラで捕えていましたし、ピントも合いました。目視でも分からない暗さで、解像し、ピントが合うのには、ビックリです。

尚、カメラ固定、映像はケーブルで繋がれたiPadで見ただけなので、実際の写真のノイズがどれ程のものなのかは、不明です。

機会があれば、是非お試しください。

書込番号:22123619

ナイスクチコミ!5


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/20 15:58(1年以上前)

私の疑問は比較まともなのではと思って。αのページにキヤノンのRと迷いましたが、αにしましたというのならわかるのですが、なんで選ばなかった方にわざわざ?

書込番号:22123637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 16:05(1年以上前)

私は、今年初めにα7r3を買って使ってましたが、最近、ボディ、レンズ等を売りました!電車移動の時には、いいかと思ってα7r3が小さくて高画質でいいかなと思って買いましたが、結局、レンズを付けたらそんなに大きさは、変わらず、メニュー画面も分かりづらいし、レンズのロックボタンも、押しづらいので、売ってしまいました!良かったといえば、高く売れたことです!私は、画質にあまりこだわりが無かったみたいです!それと、EOSRは、買いますよ!

書込番号:22123646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/20 16:58(1年以上前)

取りたい写真に対する最善の機材を選択するのは当然のことで、スレ主さんについて理解できます。
メーカーに拘る必要もないのですが、期待する部分もあるのが悩ましいところです。
とりあえず自分はRを手にとってから考えたいと思います。

書込番号:22123728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 17:51(1年以上前)

>貧乏してます。さん

時間に対する考えは重要ですね。

新製品は予期せね不具合の可能性も
無い訳では無いですから。

書込番号:22123820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2018/09/20 18:00(1年以上前)

プロの方ですか?
それとも、余命宣告されてるとか?w

書込番号:22123838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 19:34(1年以上前)

時間は待ってくれない。

αをお勧めしたいのは、子供撮影!!
現在、動き回る、子供で威力を発揮する、瞳AFは、ソニーのみだと思います。

確かに5年もすれば、各社追いついてくると思いますが、子供は大きくなってしまいますからね。

その他も、色々ありますが・・・。
オールドレンズ で薄暗時に手持ちで撮影したいとか。

書込番号:22124042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/20 20:03(1年以上前)

>貧乏してます。さん

ミラーレス化の第一目的は
85mm F1.2の
浅い絞りでのピント精度だと察します。

光学ファイダー機では
なかなかピントの芯が来ませんから。

違ったかな?

書込番号:22124107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/20 20:53(1年以上前)

>貧乏してます。さん

キヤノン機とソニー機で併用して、実際に色々撮り比べて見てください。

両方使うと片方の銘柄しかお使いにならない方には体験出来ない事が、色々あり、面白いですよ。


書込番号:22124254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/20 20:55(1年以上前)

αシリーズは今だけもてはやされ仕様だと思います
先を考えると純正レンズを買う気になれません

5年経たずにわかると思います

書込番号:22124260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 21:22(1年以上前)

αのところでやれば拍手喝采を浴びれるのに、わざわざRのところでやることにスレ主の心の闇を感じる。
結局はキヤノンユーザーの心を逆撫でして楽しんでいるだけなのだと思う。

書込番号:22124345

ナイスクチコミ!17


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/20 21:52(1年以上前)

自分の心に闇があると、人の行動に腹がたつ
私も日々腹立ててますが、、、

今ままで使ったメーカーに、グズグズしてるから
バカヤロー別のん買ったったもんねー!って言いたかったんっじゃないかな?

書込番号:22124455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 22:13(1年以上前)

盛り上がってるにゃあ。
確かにスレ主さんの選択の通り今はソニー機の充実ぶりが突出しているからにゃ。
別に良いじゃにゃいの、その時に良いと思うカメラを使えば。
激しく水をあけられている事のひがみにしか思えない反論なんて惨めなだけだにゃ。
いずれキャノンもニコンもソニーに負けないカメラを出してくるはず。楽しみだにゃ。

書込番号:22124512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/20 22:27(1年以上前)

スレ主さんよ

行くのかい、
あっちの世界に?

集めたキヤノンレンズを大事に抱きかかえ旅立つスレ主さんの背中が見える。

どこか哀しげだが、吹っ切れて迷いはないようだ。

地平線の彼方に一筋の光、その光が希望の光なら、
ゆくがいい。

ただし、
あっちのマウントは、
小さいゾ。

いつでも戻っておいで♪

あばよ!

書込番号:22124540

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:63件

2018/09/21 00:03(1年以上前)

>貧乏してます。さん

ミラーレス、今なら間違いなくトータルバランスではソニーがいいよね。
1400ドルのGMレンズも発表したことだし。
5年後はわからないが。。
まあ、イタチごっこの気もするけど。

書込番号:22124802

ナイスクチコミ!6


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 00:43(1年以上前)

α9の他社を大きく引き離したAF性能を見ると、
ミラーレスの進化はイメージセンサーの進化でもありそうですよね。
その点ではソニーは有利だなぁと思います。

書込番号:22124880

ナイスクチコミ!9


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/21 01:17(1年以上前)

>ちなみに、ボディ内手振れ補正について体験会で聞いてみましたが、極端に言えば望遠と広角でレンズ毎振動数が違うので、ボディ内補正は難しいとの、話でした。

かつて絞り優先AEとSS優先AEとの論争と一緒で、ミラーレスカメラでは、もうボディ内手振れ補正かレンズ内手振れ補正かではなく、両方対応し必要に応じて使い分けるのが当たり前に成りつつ在りますので、この言い訳はかなり苦しいです。

書込番号:22124927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/21 05:23(1年以上前)

〉レンズやカメラが面白味が無いって言われるより、写真に面白味が無いって言われる方がつらい

『坊主さんのコメントは面白味が無い』と言われるのはつらく無いですか?(笑)

書込番号:22125042

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/21 05:40(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか!
電気屋の作るカメラを堪能して下さい。
カメラ屋が作るカメラの使い易さが分かると思います。
そう言う意味でレンズを残すのは正解(笑)

〉今の限りある時間と道具で最高の写真を撮れる努力を少しでもあげて行きたい
同感です。
私の最古のデジタルデータは約20年前のオリンパスC-820Lです。
Googlephotoのアシスタントで昔の写真のムービーが勝手に作られる時がありますが
そこに画質云々は存在しません。自分の中では“思い出の良い写真”です。
ですがプラスαで機材も良ければ昔を振り返った時に余計感動が得られるかも、と思います。

書込番号:22125051

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/21 07:14(1年以上前)

>つうか、レンズやカメラが面白味が無いって言われるより、

それはメーカー各社の問題、ユーザーの問題ぢゃないわよ。機材貶されても気にしなければ良い、写真の内容の良さとは無関係。


>写真に面白味が無いって言われる方がつらい。

1)自分で他人の写真をそー言って貶してるから、自分では怖くて作例貼れないヒト

2)ホントに大切な=面白いハズの写真は勿体ないから、此処には貼らない人、

3)ホントに大切な=面白いハズの写真は勿体ないから、此処には貼らないって言ってるだけだったりする人(あたし?)

4)写真を貼って、それが貶されるので、「それはホントは自分の写真が良いから僻まれているんだ」と思っている人

5)ホントに良い写真を見ても、最初から貶す事を目的にしているから、それも頭から貶す人

6)写真の何が良いのやらわかーんない、人

7)「俺はプロだぁ」と肩で風切って、アマチュアのあたし達を見下して慰めにしてるダメなプロ。(あたしみたいなアマチュアの戯言なんて鼻で笑ってスルーするのがホントのプロぢゃない)

8)文字列だけのヒト

さて、あなたは?

書込番号:22125127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/21 07:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ α9欲しいッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22125175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/21 08:29(1年以上前)

メタボ使って、浮気しちゃえ♪

書込番号:22125245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/21 11:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 8番・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22125470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/10/13 07:59(1年以上前)

>>写真は時間をも写す。
目の前の現実はどんどん行き去り
二度と同じ瞬間はやって来ない。

まさに同意

書込番号:22179345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信29

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの将来性

2018/09/18 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:160件

こんにちは
自分はミラーレスから一眼レフに移りその操作性やファインダーの見易さ、重いけど握りやすい操作しやすいボディなどに惚れ、もうミラーレスに戻る事がないなと思っていました。
しかしRが想像以上に良く、すぐに変えることは無いけれど、将来必ず自分が手にして居ることが想像できました。

そこでレフ機を持ってる皆様はミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?
僕はボディが大きくなっても良いのでショートカットで使えるボタンを現状のフルサイズぐらい使い勝手を良くしてほしいのと、電池の持ちがレフ機と変わらないぐらい、になれば即購入すると思います。
サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

書込番号:22120059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/18 23:09(1年以上前)

>たしたしたさん
 
> サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

あり得るんじゃないでしょうか。と言いますか、それだったら買います。

市場ではミラーレス一眼が今、一番売れているそうですが、この購買層はスマホから移行したビギナーです。
更に上を画質を求めているプロ・セミプロは
今の大きさに不満を持っている人は少ないです。
 
背面のサブ電子ダイヤルが復活して露出補正方法を元に戻し
6Dより軽ければ考慮します。
私の眼力では今使っている初代6Dにほとんど不満はありません。あるとすれば視野率くらい。

書込番号:22120107

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/19 00:27(1年以上前)

>サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

機能が増えて、たとえば、手振れ補正がついてとかダブルスロットになって大きくなる
ことはあるかも知れませんが、何もないのに大きくなることはないと思います。
小さく軽いのを望んでいる人の方が多いと思います。

書込番号:22120256

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/19 00:28(1年以上前)

一応、レフ機とレス機両方手元にあります。ついでに言うと、フィルムの一眼レフ・レンジファインダー・中判もまだ動いています(笑)。

それにしても、ミラーレスから一眼レフへと移った人って珍しいんじゃないですかね。ちょっと驚きました。


>サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

アリです。ミラーレスですから小さくできますよーとアピールすることも大切ですが、逆にミラーレスでも大きさを度外視して作れば、もう一眼レフを置いてけぼりに出来るんじゃないですかね。


あくまで私自身のことですが、今でも・多分これから先もずっと一眼レフの方が好きです(良い悪いの話ではなく)。

ミラーレスの、実像を見ないで撮れてしまうという点に(まだ)馴染めていないんでしょうね。やっぱナマの像を見ながら撮る方が、ハッとする瞬間が多いです。

が、先々で馴染めるのかなぁ?…(^^;)。ま、好きなもんはしょうがないですし、嫌いなもんもまたしょうがないです(笑)。メリットについては充分わかるんですが、気持ちの上ではレフ機が主力です。

世の流れはもうしばらくは混在すると思いますが、各社とも全力を傾けるのはミラーレスに向かうと思います。

書込番号:22120259

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 00:58(1年以上前)

『今でも・多分これから先もずっと一眼レフの方が好きです(良い悪いの話ではなく)。

やっぱナマの像を見ながら撮る方が、ハッとする瞬間が多いです。

メリットについては充分わかるんですが、気持ちの上ではレフ機が主力です。』

同じ気持ちかも(笑)


一眼レフとミラーレス両方使ってる知人5、6人に聞いてみても、一眼レフは撮ってて楽しいって言う。

自分のは1600万画素しかないけど、なんて楽しいんやと思いながら撮ってる事がほとんど。

書込番号:22120293

ナイスクチコミ!8


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/19 01:43(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。


>おりこーさん

そうなんですよ。出始めの頃のEVFは良くなかったですが、今時のはホント良く出来ていると思います。

でも、いつもそれだとつまんなくなるんですよね。コレでしょ!と答える前に正解を言われるみたいで(笑)。

まぁそれを言い出すと、フィルムなんて答を教えてくれないんですから冷たいもんですよね(笑)。最近使ってないなぁ…

書込番号:22120336

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 02:50(1年以上前)

あまり小型化してしまうとボタンやダイヤルなどの操作系が使いづらくなってしまうので、上位機種は5Dクラスに戻してほしいです。
ミラーとそれを動かすモーターが無くなるので、同等の大きさにしても十分軽くなるはずですから、気にならないと思います。
むしろ、連写枚数が増えれば、センサーやDSPが発する熱を逃す必要があり、小さなボディでは都合が悪いはずです。

タッチ&ドラッグAFの操作性が悪く、ジョイスティック式にしてほしいですし、コントロールリングは誤って操作してしまいかねないので、ガムテで止めてしまいそう。
AF/MFスイッチは、よくガムテで止めてる方を見ます。

書込番号:22120398

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/19 06:41(1年以上前)

おはよーございます♪

>そこでレフ機を持ってる皆様はミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?

私はすでに、一眼レフからミラーレスへ乗り換えてしまったクチではありますが・・・(^^;

それは、なんと言ってもオートフォーカスと・・・EVFの見え方でしょう♪
↑この二つが改善されれば・・・一眼レフにこだわる理由が無いと思います(^^;

レフレックスミラーの仕組みとそのスペースは「必要悪」であって・・・取り去れる物であれば、取り去った方が合理的なわけで(^^;

ミラーレスが発売された当初・・・オートフォーカスは、コンデジと同じ「コントラストAF方式」であったため、激遅で。。。
素早い被写体を追うことなどできないシロモノだったわけですけど・・・
コレが「像面位相差」だったり「空間認識」だったりの技術が出てきて・・・大きく改善されてきました。。。

EVFも・・・
なにしろ・・・映像のタイムラグが大きくて(^^;(^^;(^^;・・・・動く物体は、ココだ!と思ってシャッターボタン押しても、もうソコにその被写体の姿はなっかった・・・ってな事が起こる位遅かったわけで。。。
連写をすれば、ブラックアウトして、被写体を追えない状況。。。

↑まあ・・・今でも、タイムラグとブラックアウト(パラパラ動画)の問題は、残っているワケですけど・・・
コレも、ダイブ改善されて・・・私個人的には十分「実用レベル」になったと判断してのミラーレス移行になりました。。。

EVFにつては・・・OVFよりも優れた点があって・・・撮影露出をファインダーで確認できると言う点で。。。露出補正は格段にやりやすくなった点です。。。

それぞれ・・・オートフォーカスとEVFの見え方に「納得」した時点で・・・移行されるんじゃないですかね??(^^;

書込番号:22120524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/19 06:57(1年以上前)

付けているレンズに関係なく周りが広く見え、ピント合わせに関係なくいつも遠くまで見え、シャッターを切っても像が消えないのが良いからレンジファインダーが好き。
というのをどこかで読んだ気がします。

道具って使い慣れると、体のほうが道具に合わせて変わってしまう側面もあるかもしれません。
それで、慣れた所が無くなってしまうと使いにくく感じるのだと思います。

ミラーレスで失うものの一つは、シャッターを押すタイミングだと思います。
ファインダーに表示される像は一瞬遅れたものなので、それを計算に入れてシャッターを切らないといけなくなります。
機械式シャッターを使っている限りこれは避けられません。

とはいえこういうのは慣れで何とかなるかなとも思います。

書込番号:22120551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 07:04(1年以上前)

キヤノン機に関しては、

AF
電池の持ち
センサーぶれ補正

が改善されれば、実用的になりますかね。

キヤノンのMシリーズは二回買いましたが、上記がダメだったので、二回とも売りいまは、手元にありません。

書込番号:22120556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/19 07:09(1年以上前)

レフ機なくなるから必然的にミラーレス
今からユーザーフレンドリーなUIになれておきましょう

書込番号:22120560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/19 07:15(1年以上前)

約10年前にミラーレスを追加、両方使ってます。

まず、ファインダを実像に近づけることです。現状、まだ仮想現実映像を脱しできていません。
がために、被写体によって必要な情報の一部が見えないか見えづらい状況です。

その解決には熱・電源・AI化の問題がありますが、10年20年と言ったレベルでは解決できず、
そう言うモノという理解が必要でしょう。
またAFについてもレフ機に追いついていません。特に暗所の高速追従は駄目ですね。

結局、向き不向きに合わせた併用がベターかと思ってます。
フルミラーレスはいずれ購入するでしょう。

書込番号:22120567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/19 07:22(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフを併用しとります。
小さい…は、フォーマットのメリットであって、フルサイズで操作性を重視すれば…大型化やダイヤル増加などはあり得るでしょう。
レンズとのバランスや、縦位置での操作性やバッテリーもありますからね。
脂ギッシュで多毛なラッコや天然ステルスの黒豹なんかに迷わずにAFできるようになれば…との希望はありますが…難しいでしょうね…(;^ω^)〉

書込番号:22120572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 08:12(1年以上前)

>Gendarmeさん
私も同感です。
プロの方は結果が全てですし
ミラーレスは効率良くて良いのでしょうが
趣味や家族を撮る上では光学ファインダーの
何と言うか…家族を見つめている感?
のぞいているその時から感じる懐かしいに近い感覚が
どうしてもミラーレスからは感じられず
ミラーレス一本で!とはなれません。
ただ旅行とかテーマパークとか
さりげなく遊びながら撮影出来たら良いなと思う時もあるのでそう言う時は軽くて小さいミラーレス有れば良いなって
思うのですが…
光学ファインダー無くならないで欲しいです。

書込番号:22120657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/19 08:14(1年以上前)

鳥撮り用に7D2、それ以外用にM5を使っています。
OVF機の不満点のひとつでも解消されるようになったら鳥撮り用にミラーレスを購入してみたいと思っています。

自分の鳥撮り用カメラとしてのOVF機の不満点は

・ピントが見えない
撮ってるときに、本当にピントが来ているのかOVFだとわからない

・ごちゃごちゃした情景で動体のAF追尾ができない
構図を整えつつ、移動する鳥の目にピントを合わせ続け、シャッタを切るってOVFでは無理

EOS Rは、自分にはM5の拡大コピーに見え、基本性能的に鳥撮りは無理かなと思っています。

書込番号:22120664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 08:34(1年以上前)

>でも、いつもそれだとつまんなくなるんですよね。コレでしょ!と答える前に正解を言われるみたいで(笑)。

つうか、カメラが示した正解に対して自分なりの正解をファインダーや背面液晶の中でリアルタイムで作り上げて行くつう楽しみが有る。
光学ファインダーは結果がリアルタイムで判らないから、どうしてもその振り幅が小さい。

スマホやケータイのカメラがディスプレイ無しの光学ファインダーだったら、此処まで写真を楽しむ人は増えなかったと思う。

書込番号:22120689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/19 10:22(1年以上前)

あと5年もすればデジタル一眼レフがミラーレス機に駆逐されてると思います。
今の状況は、2000年頃の銀塩カメラとデジタルカメラの関係と同じように感じます。
2005年には銀塩カメラはすでに過去の遺物となってしまいました。
デジタル一眼レフがすぐに無くなるということはないでしょうが、一部の物好きのためのカメラという存在になっているんでしょうね。

書込番号:22120841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2018/09/19 10:24(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

こんにちは。
現在5D3をメイン。M6をサブで使用しています。
そのため資産を活かすためと、RFマウントの将来性に接してみたいので、Rの購入は前向きに検討しています。

>ミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?

この手のお話になるとスペックの優劣になりがちですね。
確かに高性能であることに越したことはありません。
ただそれを求めると高額になったり、欲求に満たなければいつか出るであろう新型を待たなければなりません。

キヤノンやニコンなど各メーカーのカメラは、それぞれその時々の理想と制約の中で切磋琢磨して生まれてきたかと思います。
そんなカメラたちは大なり小なり一長一短あるものの、皆いいカメラだと思います。

要は、自分自身の身の丈に合ったカメラとレンズで好きな写真撮影をできるか否か。
それができていなければ模索すればいいし、
できているなら幸せなことではないでしょうか?

書込番号:22120842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/19 11:53(1年以上前)

このすばらしい光景を永遠に留めたい!
その思いが写真の基本にあると思っています。
ところが、一眼レフは原理上「撮影の瞬間」は絶対に見えないわけです。
それ全然ダメじゃん、って、ライカ使いの人に言われたことがあります。
感動の瞬間を見てない(経験していない)なんてあり得ない、と。
ミラーレスはまだ発展途上ではありますが、撮影の瞬間をレンズスルーで見る可能性を持ったシステムですよね。
というわけで、 ブイラックアウトの解消、AVFの高画質化、AVFタイムラグの極小化が実用的なレベルにまでなれば、私にとって1眼レフは不要になります。
自分としては、 EOS R後続機にグローバルシャッターが乗った段階で購入するつもりなので、ボディ50万円をめどに資金を貯めてる最中です。

書込番号:22120953

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 13:00(1年以上前)

>アイララさん
人間のまばたきはスローシャッターですし
たとえカメラにブラックアウトが無くても
人がまばたきする以上一瞬を見逃しています!
それに人はそんな一瞬を鮮明に記憶出来ません!(^◇^;)
リレーで走る子供を見ながら
肉眼では記憶に残せない一瞬を残せるのがカメラの良い所ですよね。

書込番号:22121070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/19 13:23(1年以上前)

こんにちは。

私も意見を。

>ミラーレスの将来性。

総称すれば、低価格化でしょうね〜、高い理由など無いわけですから。
数が出ればガンガン下がるはずです。

(全メーカー)
やはり市場規模が大きくなって欲しいということでしょう。

スマホは全日本株式会社の生活の糧でしょうから、行き渡り感があってはならないわけで
今後もどんどん新開発品が出ることで買い替えを促進するものと思われますが、その中での
何%かはより高画質を求めてカメラを選んでくれると思われますが、それでも桁違いの数量で
しょうからね〜
ミラーレスは移行しやすい??

(キヤノン)
本来はライバルメーカー品が発売、新規需要が一段落したら出すという感じで各メーカーとも
まるで発売時期の談合でもあったかのようにズレていましたが、Zとほぼ同時なのは驚きでした。
おそらくKissX9が想定以下の伸びで台湾キヤノンのパワーが余ってしまったためのRの先行
出陣?と見ております。今後は落ち着く??

(ニコン)
Z7とZ6とで異様なほどの価格差がありますが・・
想像ではZ7のみがZ系開発に要した全てのつけを背負ったため?と見ております。
新型プレスとか各種パーツの原版とか・・・減価償却が済み次第急激に価格は下がるはず??

(ソニー)
やはり宿命のライバル、パナの動向次第では・・・パナまで大口径マウントで出してきたら、ニコン
やキヤノンの比ではないほど徹底的な叩きにあうのは必至でして、ソニーも正真正銘の大口径FE
マウントに切り替える可能性は相当高いとみております。
既存ユーザーのFEレンズも無償とはいかないでしょうが、安く簡単に改造出来ますからね〜
今ならまるで間に合います。

(パナ)
万年C級カメラのソニーですら大躍進を遂げたフルサイズミラーレス部門。
これは世界中の大手家電メーカーなら「俺だって」と思うのは自然なわけでして、やってきました
パナさんが(笑)
パナでもある程度のシェアを取ったら、今後はさらに凄い展開になると思われます。

書込番号:22121107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件

2018/09/19 13:44(1年以上前)

今後の鍵はEVFがどれだけOVFに近づけるかですかね。
FUJIFILMみたいな一眼スタイルでOVFとEVFが切り替えられたりすれば面白いけどそれはミラーレスじゃないですね。笑
EVFは露出や絞り、ピントピークがみれたり便利なんですが、便利と楽しいは反比例する関係にあるような気がしますから難しいですね。車のMTが楽しいのと一緒ですね。

書込番号:22121132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 15:11(1年以上前)

>たしたしたさん
CanonのDPAFなら
一眼レフでミラーアップしてミラーレス
的なハイブリッドカメラに行くかな?って思ってましたが
普通にミラーレスでしたね。
EFと RFの行ったり来たりも楽しそうではありますけど。

書込番号:22121232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/09/19 16:04(1年以上前)

ミラーレスを買うとか買わないとかでなく、スレ主さんはミラーレス機の将来性がタイトルなので、
それに答えて、自分なりの考えを申しますとミラーレス機の将来性は大いにあります。そもそも
写真を写す道具にミラーとかペンタプリズムとかは不要です、ただ一眼レフ機は長い歴史の中
で発展し完成度が高くカメラ機能としては極めて優秀であり認めます。
ですが将来を見据えれば一眼レフ機は衰退していくと考えられます、よく電気屋の作ったカメラ
とか言う人がいますが、その通りデジカメは電気で動くカメラなのです。
光学部分といえばレンズとファインダーくらいじゃないですか一眼レフ機に強い愛着がある方は
別として私はミラーレス機に明るい将来性を感じます。

書込番号:22121300

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/19 18:50(1年以上前)

通りすがりに・・・

>ボディが大きくなっても良いので

フルサイズセンサーを乗せれば、そんなに小さくなることも無いと思います。
また、光学系にブレークスルーが起こらない限り、レンズは大きいままです。
使い勝手ということを考えると、ミラーがないからといってそんなに小さくはならないと思っています。

>電池の持ちがレフ機と変わらない

現在のリチウム電池であれば、厳しいと思いますが・・・
将来的には個体電池になるでしょうから電池はそんなに心配してないかもしれません。

>どの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?

どちらか一方だけでまかなうことは考えていないので、いつでも買えますが・・・
最大の問題は資金力でしょうね。
動体を狙わないのであれば、今のRも十分魅力的に見えています。
特に、ヤシコンのレンズで遊ぶ私としては、ミラー干渉を考えなくてすむので使い勝手が良くなりそうです。
FVモードが楽しそうです。
ひょっとすると現在使用中の5DIIIは置き換えになるかもしれません。

ボディー内の手ぶれ補正もいわれてますねぇ・・・
私のようにレンズに手ぶれ補正のないもので遊ぶモノにとっては欲しい機能ではあるのですけど・・・
実際の問題として・・・通常撮影用のレンズには手ぶれ補正が付いています。
ボディー内とレンズ内とで協調制御するのなら話は別ですが・・・
そうでないのなら、ほとんどはレンズ内の補正を使って、ボディー内は固定しているように思います。
ボディー内の補正をしようとすれば、レンズのイメージサークルも大きくしておく必要もあると思いますし・・・
EFマウントのレンズをそのまま使うのであれば、少し小さめにクロップすることになるのかもと思ったりします。
それか・・・影響がないほど小さい補正にするか・・・
ボディー内の手ぶれ補正、過剰な期待はしない方がいいのかなぁと思ったりするけど。

電池が固体電池になる頃には、ほぼほぼミラーレスになっているような気はします。
現在のデジイチ並みに撮れるミラーレスがあるのなら、ミラーのある必要はほぼ無いのかもしれません。
ただ、形が大きく変わることは無いとも思います。
重たいレンズを付けて、手を伸ばして背面液晶で撮るなんてスタイルは、写真撮影に合理的では無いと思うので。

書込番号:22121618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/19 21:14(1年以上前)

昔の手巻き式フィルムカメラのはα7位の大きさで、デジタルになってデカくなりすぎました。
EVFは便利だけど楽しくないので、フィルムカメラサイズのままレフ機のデジタルになってくれれば一番ベストかな。

書込番号:22121950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/19 23:18(1年以上前)

>そこでレフ機を持ってる皆様はミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?
かれこれ10年近く、ミラー付きもミラー無しも両方使ってます。

ミラーレス購入に際しての『問題』ですね?
20数年前のCONTAX Gのレンズを使いたかったから、です。

その後、NIKON、PENTAX、M42などのマウントアダプタを追加して、手持ちの殆どのレンズを
使い回せるようにしました。他所様とはかなり背景事情が異なりますね。


NIKON1も『ミラーレス』の範疇だとすると、これだけは純正レンズ3本を購入してます。
まだ壊れてないので、暫くは使えそうです。NIKONのサポートは期待できませんが…


ZもRも、込み込み価格が10万を切ったら食指が動くかな?
それまではとてもとても高価なカメラシステムの購入・投資は出来そうにありません。

書込番号:22122365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/20 17:19(1年以上前)

KissDigital、KissX4ときて約5年前に6D購入をきっかけに撮影が楽しく趣味みたいになって
今年の5月にやっとこ7D2を購入したばかりなんで、新しいマウントとか何のことやら(;´∀`)
そんなころころボディもレンズも買えないので・・・・・一度に両方壊れたら考えるかも(笑)

書込番号:22123766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:42(1年以上前)

>たしたしたさん

時代はミラーレス

書込番号:22123922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/20 19:07(1年以上前)

実像と言っても撮れるものはデジタル画像ですが。
個人的に言えば撮れた画像に近い液晶とかEVFのほうがイメージしやすいので撮りやすいですね。
露出とかホワイトバランスの状態も一目で分かりますしね。
まあ今までの光学ファインダーはピントがわかりやすいのでソコはいいところですけどね。

書込番号:22123982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,633発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング