EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥163,425

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-400円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:325件

キヤノンのレフ機使っていて、なぜこの場所にあるの?と思っていたのが、サブダイヤルの位置です。

カメラを右手でしっかり握りつつ、ファインダー覗きながらサブダイヤルを回そうとすると、親指がとっても窮屈になっちゃうし、握りも緩めなきゃならなくなる。
それがとても嫌でした。

ライブビューボタンの位置に、ニコンの後ろダイヤルのようなサブダイヤルがあればなーと何度思ったことか!


EOS Rでは、他メーカーと同じように、親指がすぐに届きそうな上部に付いて、とても嬉しいです!
ようやくフイルムEOSからの悪しき伝統が終わった!

独立した露出補正ダイヤルがないのもGoooood!



でも、サブダイヤルの位置が上過ぎるかも。グリップしながら、親指届くかなー。
しかもボディーから少し引っ込んだ場所にあるから、ちょっと心配。

早くいじってみたい。

書込番号:22089344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 00:18(1年以上前)

背面を占領していたサブダイヤルが無くなったのは朗報です。
マルチファンクションバーは微妙ですが、5Dクラスの一眼レフも
このユーザーインターフェースを採用して欲しいですね。

書込番号:22089437

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 00:19(1年以上前)

スペースが狭くなって、従来の操作通りのボタンやダイヤルを配置できないというのが変わった要因だと思いますが。
カスタマイズできるようですが、いくつか新しい要素も盛り込んできているので、慣れるうちは色々誤操作しそうな気がします。

書込番号:22089438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 00:27(1年以上前)

つっても、ミラーレスではサブ電子ダイアルの位置にJOGダイアルってのも
普通なUIなので…

M5、M6はそうなってるしなんでRだけ変える必要があったのかな?
てのは疑問ですねええ

書込番号:22089451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/07 05:08(1年以上前)

キヤノンでは、もともと背面側のをメイン電子ダイヤルと言ってたと思うよ。

あとねグリップ側のダイヤルもキヤノン式だと人差し指の操作が必須だから直してほしいよね。
ニコン式だとレリーズから指離さずとも操作できるもん。


書込番号:22089622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 06:33(1年以上前)

>萌えドラさん
そうですね。
私はレリーズに中指を使ったりもします。

書込番号:22089681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/07 06:39(1年以上前)

操作性に関しては好みもあるから何とも言えないけど、サブ電子ダイヤルを廃止しているコトからも
まだ本気のミラーレスではないって感じかな…。
誰かがどこかで書いていたけど、Nikonが一生懸命がんばってミラーレスを出したから、『とりあえず出しとけ』的な機種かな?
どちらかと言えば、今回は『RFマウント』の認知用の発表かも。

スレ主さん
>カメラを右手でしっかり握りつつ、ファインダー覗きながらサブダイヤルを…
左手でレンズを保持して右手はボディに軽く副える程度にすれば、
親指の腹でサブ電子ダイヤルをスムーズに回せると思いますよ。
パンケーキレンズしか使わないなら『カメラを右手でしっかり握り』もアリかもしれませんけどね……。

あと、キヤノンは(少なくともデジタル化以降は)背面のダイヤルをメイン電子ダイヤルと呼称したことは無いと思うけど…。

書込番号:22089692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 09:03(1年以上前)

あの位置にサブダイヤルがある事がキヤノンを選んでいた大きな理由の一つでもありますので、今回のこの機種は魅力が激減です
そういうキヤノンユーザーは多いと思います

書込番号:22089880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/07 09:14(1年以上前)

FDレンズの時代に、左手で絞りを、右手でSSを操作していたので、
背面の丸い大きなサブダイヤルは、レンズの絞りを彷彿させて
(あくまで個人の感想です) 使いやすかった。

今となっては、露出補正に使うのにすっかり慣れてしまいました。

書込番号:22089908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 09:25(1年以上前)

つうか、使いにくい3連ボタンもそうだったけど、キヤノンの操作性って、小洒落たオーディオ機器みたいなんだよな。
椅子にでも座って、じっくり正対して操作するには良いんだけど、何かをしながらブラインドタッチで操作するのには向いてない。

書込番号:22089927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 10:37(1年以上前)

フイルム時代のEOS-1が出たときも、F4と比較されてさんざんこきおろされました。

当時はまだプロはマニュアルだという考え方が支配的だったわけで。

ダイアルの位置に差異はあれど、F5からは基本的なUIはニコンもキヤノンにならったんだと思えますが。

UIかえたら最初は違和感あるのは当然ともいえますね。

書込番号:22090058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 13:25(1年以上前)

F4か…
いつのころからか、ニコン最高のMF機と呼ばれてるよね

F一桁シリーズのMFのUIの集大成と言えるものだっただが
AF時代に始まる2ダイアルのUIに慣れると
すばやい設定変更に不向きだし
F値変動ズームが使い難いし

結局F5でオーソドックスな2ダイアルのUIを採用
以後、基本は大きく変えずにD5に至るって感じやな

書込番号:22090443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/07 13:50(1年以上前)

α7系みたく前後電子ダイアルに背面のコントロールホイールの計3ダイアルが一番良くね?真似と思われるから出来ないのかな。
露出補正ダイアルは無くても構わないけれど。

書込番号:22090502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 18:25(1年以上前)

こんにちは。

私もキヤノンのサブ電子ダイヤルが好きですね。
ただ機種によって微妙に回転の軽さや指の掛かり具合が
違うのはなんとかして欲しいです。
キヤノンでは昔からあるUIなので、これがあるから使いやすい!
って人は多いかもしれませんね。

書込番号:22090994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 18:30(1年以上前)

>α7系みたく前後電子ダイアルに背面のコントロールホイールの計3ダイアルが一番良くね?真似と思われるから出来ないのかな。

つかM5、6ではそのダイアル配置にしてるから…

目新しさを出すために3ダイアル目をレンズのコントロールリングにしたわけだけども
少なくとも機能面ではJOGダイアルからの退化にはなる

使い勝手がどちらが良いかは未知だけども…

書込番号:22091000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/09/12 23:02(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。

私は今までずっとキヤノン機を使っており、数年前までサブダイヤルが使いにくいとは全く思っていませんでした。
しかし、量販店でニコンをいじってみると、後ろダイヤルの操作性の良さに驚きましたよ。

しかも、後ろがメインで前がサブダイヤルという名前になっていて、好みでダイヤルの機能を前後入れ替えることもできるとは、なんとも便利だと思いました。


キヤノンレフ機のサブダイヤルが、もしメインダイヤルと入れ替わったら、それでも操作しやすいと思う人はいるでしょうか?
積極的に後ろダイヤルを使おうと思いますか?

右手でカメラを握った時、上に向いている親指が自然に届く位置にダイヤルがあるのが自然です。
だから、キヤノンレフ機のサブダイヤルは、ダメだめ駄目なダイヤルです。

でも、液晶画面見ながら設定を変える、画像を次々送るなど、ファインダーを覗いていない時は、操作性は悪くないです。
だから、EOS Rにも十字キーの周りにもあれば、より良かったのかも知れません。


ちなみに、EOS M5のサブダイヤルは上部にありますが、親指が届かない位置にあるので、操作性は最悪です。

しかもこのダイヤル、真ん中にDIAL FUNCボタンがあり、それを押すのは人差し指。
ダイヤルの真ん中に人差し指が届くなら、ダイヤルも人差し指で回した方が早いという、変な配置。
親指でも人差し指でも回せる位置にあるサブダイヤルって、一体何考えてるのかと思う。

書込番号:22104642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信22

お気に入りに追加

標準

間違い無く売れる!

2018/09/06 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

価格設定といい性能といい絶妙だと思います。
但しミラーレス=高価格レンズ路線のようで、こちらはとても買えそうにないですね。

出揃ったところで、自分としてミラーレスならオリンパス。かMとして。
レフ機はニコンでちまちま頑張ろう。

書込番号:22088212

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 16:40(1年以上前)

今まで、ソニーユーザーに「専用レンズが◯ったくり価格」とか言ってたのが、足元からすくわれましたね。

書込番号:22088260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/06 17:00(1年以上前)

売れるといいですね・・・・根拠はありませんが。

書込番号:22088305

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/06 17:43(1年以上前)

実際触って来たけど、あんまり期待しない方が良いかもよ・・・

書込番号:22088386

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 17:44(1年以上前)

バリアングルひっくり返したらAFポイントの移動はどうなるんでしょうかね?

書込番号:22088388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/06 17:57(1年以上前)

全く期待してないです!
名機M子を産み出したCanonに何を期待するのでしょう!?

書込番号:22088418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/06 17:57(1年以上前)

「高級カメラメーカーが手掛ける中級35mmカメラとの期待と、明るいf/1.9レンズ付きで2万円を割るとの予告情報から、カメラ業界は一斉に反発したが1961年1月無事に発売され、1週間分の台数が僅か2時間で完売という快記録を残し、キヤノネットブームが沸き起こった。2年半後実販累計100万台を記した。」
1961年キャノネット。(キヤノンミュージアムより)

その後もAE-1などで一世風靡。

そのへんキヤノン上手いから。

でも私は買わないけど。。。

書込番号:22088419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:15(1年以上前)

>わんどさん

売れるでしょうね。

書込番号:22088461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 21:26(1年以上前)

実機をさわってる人の動画みましたが、瞳AFの精度が低い様に見えたのですが、実機をさわった方、実際どうでしたか?

書込番号:22088925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 21:34(1年以上前)

消費者もそんな馬鹿なやつばかりではないだろうし、流石に今回はそこまで売れないかと…。
レンズも高いから、それじゃアダプターで!ってなるかと思いきや
革新的な機能も性能もないので、正直5d4買ったほうが幸せに…

書込番号:22088952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/06 22:02(1年以上前)

賭けみたいかもしれませんが、私の評価は、

・売れる
・評価が高い

です。

書込番号:22089037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:05(1年以上前)

キヤノンなので、売れるでしょうね。いつも不思議ですが・・・。

書込番号:22089053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:15(1年以上前)

ホント、キヤノンアンチとパヨクって似てるよな。
まあ、ネットはノイジーマイノリティの巣窟だから仕方ないけど。
高みの見物のライカ使い(勝ち組)が羨ましいわ。

書込番号:22089079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/06 22:44(1年以上前)

ある程度は売れると思います。

私はキヤノンからソニーに移って1年以上になりますが、やっと出てきたフルサイズミラーレス、基本的には買う方向で検討しています。

一眼レフの売上にあまり影響しないよう、ミラーレスの強みは殺しながら、同時に新しいアイデアは取り入れながら、このカメラの全体のバランスがどうなっているのか気になります。

ソニーの最新のミラーレスと比べてどうなのか。あるいは一眼レフの5D4と比べてどうなのか。

キヤノンは、カタログでは差の付かない部分の洗練度がかなり優れているので、少しは期待しています。

結果によっては、やっとキヤノンと距離を置くことができるのかもしれません。
キヤノンに戻るキッカケになるのかもしれません。

書込番号:22089172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 00:21(1年以上前)

コントロールリングの良し悪しにかかってると思うよ

ソニー、パナの前後ダイアルとJOGダイアルか
Rの前後ダイアルとコントロールリングか

どちらが使いやすいかな?

だけどもなんでRはレフ機と同じサブ電子ダイアルではないのだろうか???

書込番号:22089443

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 03:39(1年以上前)

コントロールリングに関しては、誤操作の原因になるので、OFFにして使用したい!
ズームやフォーカスが多少ずれても合わせなおせば良いだけだけど、コントロールリングがちょっと動いて勝手にISO感度が変わってたりしたら、厄介ですよね?
従来の一眼レフの操作系に戻してほしい。

書込番号:22089597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/07 07:04(1年以上前)

北海道地震で被災された皆さまには、心からお見舞い申し上げます。
プレミアムセッションとやらの全国11ヶ所14日かけ、それぞれ写真家の方を交えてのイベントをやるんだから売れないと困るでしょう。

書込番号:22089728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/07 08:02(1年以上前)

>> バリアングルひっくり返したらAFポイントの移動はどうなるんでしょうかね?

1) 視線入力

2) マルチコントローラーダイレクト

3) ダイヤル操作

正解はあるのか?

書込番号:22089792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/07 21:20(1年以上前)

キヤノンが売れる理由は、販売力のおかげ。
他のメーカーの商品は蹴散らしてでも、
うちの置け!ってね。
どんなに田舎の小さな量販店にだって、キヤノンのデジカメ売ってるけど、
他のメーカーはちょびっと。
本当にキヤノンのカメラが良くって買ってるのか、
微妙じやない?

書込番号:22091407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/09/09 16:04(1年以上前)

売れるでしょうね。
私の父の会社の商品を撮ってもらう為に、プロのカメラマンに来てもらうんですが、その方が以前ソニーを使っていたのにキヤノンに戻していたので理由を聞くと「ソニーが悪い訳じゃなくて僕みたいに動かない物を撮るならミラーレスの利点しか感じない気に入ってたんだけど、ソニーを使いだしてから仕事の依頼が減ったんだよね。どうもトップがソニーはカメラじゃないニコンかキヤノンがカメラだと言ってソニーを使うならあのカメラマンをつかつなって担当の人にいっていたそうなんだ。だからキヤノンからミラーレスが出たらすぐ買うよ」って言ってました。どうも一社二社じゃないらしい。

書込番号:22096315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/09 16:10(1年以上前)

そりゃ売れるでしょうね。
特に最初はね。
ヒットするほど売れるかは別としてね。

書込番号:22096336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信40

お気に入りに追加

標準

何故に機種名が「R」止まり?

2018/09/06 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
機種不明

5d4 vs EOS R

こんにちは!

デジカメ軒下情報にて海外スペック
シートがでてから、ワクワクして
9/5を迎えたのですが、
何故、5Rとか6RとかモデルNoを
付けなかった?のか?
まさか、このシリーズは単発で
EOS R mark ll とかになる?
今後の上位機種の展開が心配です。

Canonさん、どーなんですか?

書込番号:22088008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/06 19:07(1年以上前)

黒崎君が光画部出身なんてしらないし、

書込番号:22088596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/06 20:22(1年以上前)

「俺のRについてこれるか!?」ってことですかね?(笑)。
>中里毅

書込番号:22088755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 20:50(1年以上前)

R とは Reality の略

現実, 真実; 実在
ひょっとして 忠実?

書込番号:22088826

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん

なるほど、数字付けて、いかにも
6Dクラスなんだと勘付かれないよう
しているかも知れない訳ですか!

でもやっぱり、今後の商品展開
ヒエラルキーのどの立ち位置に
あるのかは、気になります!
(´;ω;`)

書込番号:22088903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:22(1年以上前)

>BAJA人さん
>横道坊主さん

Mで実践あるんですか!
ならば横道坊主さんの
コメントが有力で、
あとからR5とかR50とか
出そうな気がしました。

書込番号:22088910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2018/09/06 21:31(1年以上前)

R とは Realise の略 では?

リリース!?


書込番号:22088941

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:41(1年以上前)

>爽やかな風。さん

ちょっと不思議ちゃんの
レスしてみました!
(・∀・)ノ

書込番号:22088980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 21:42(1年以上前)

EOS Mと同じですね。

この後上位を出しても下位を出しても純粋後継機を出しても値付けに違和感無いからだと思う。
それにブランディングとしてもシリーズ名を広めるには良いよね。

OM-D初号機のE-M5も販売初期はプレスや販売店に「OM-D」って呼ばせてたし。

書込番号:22088983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:59(1年以上前)

やぱり、究極超人R、路線に一票ですね。

ニコンは、マジンガーZですから。

書込番号:22089027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/07 06:14(1年以上前)

・・・こんなにRファンがいたとは・・・。

連載当時でもカルトなキワモノだったのに(笑)。

書込番号:22089660

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 10:40(1年以上前)

EOS R 田中一郎

ですか(笑)

書込番号:22090066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/09/08 09:29(1年以上前)

>R とは Realise の略 では?

R とは Reuse の略 で
かき集めた部品を使い回しているリユースではなかろうか?

書込番号:22092403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/09/08 10:15(1年以上前)

こんにちは。

「CANONであーるガール」として、
CMに吉岡里帆さんを起用?
https://www.ur-net.go.jp/publication/web-urpress49/interview.html

−−−−−

去世・現在世・未来世の三世にわたって、
Reincarnation

観音世界?


書込番号:22092539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/09/13 11:40(1年以上前)

Reincarnation 生まれ変わり?
観音世界?って、

そもそも、Canon(観音) EOS(女神)だから、何だかややこしいわ。

書込番号:22105548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/13 12:00(1年以上前)

>Tio Platoさん

> 観音世界?

Incredible India

書込番号:22105577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/13 12:34(1年以上前)





呼んだ?(*`・ω・)ゞ



書込番号:22105653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/13 20:12(1年以上前)

EOS出したときも、EOS650なんてわけのわからん機種名でした。

旧FDの商品ラインと価格を比較されたくないからでしょう。

書込番号:22106576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/14 08:21(1年以上前)

皆さまおはようございます。

たくさんのレスありがとう
ございました。
予約も始まり、実機に触れる
事も可能になりました!
※まだ触れてません(苦)

Rの意味はメーカーHPにて
出てますので超人あ〜る
ではないことは確定ですね
(^人^)

何故にR止まりか?は
EOS Mに始まり、今や
M5とかM6がある様に
EOS Rシステムを印象
付けた格好なのでは
ないかと思うように
なってきました!

それでも、キヤノンさん!
時期やスペックは言わずとも
上位、下位の発表を、もっと
匂わせて下さい!
そうでないと、RFレンズが
可愛そうですよ!!

書込番号:22107493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/09/17 12:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


あぅ。さん

返信ありがとうございます。

−−−−−

>呼んだ?(*`・ω・)ゞ

呼んでないよー、良い子にしときー♪
(^o^)/

書込番号:22115957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 08:58(1年以上前)

ライカが過去に、「Rマウント」で「LeicaRシリーズ」というカメラを販売していました。
Rのネーミングはreflexの略、意味は反射=ミラーがあるカメラという意味。(正確にはSLR=Single lens reflex camera)

なので、キヤノンがなぜこのネーミング出したのか、意味が分からなかったです。
そもそも、EOSにこだわる必要があったのか!?
「フルサイズミラーレスR(あ〜る)よ!!」
と言いたかったのかも〜

書込番号:22314108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

ついに!ですね
なんかスペック見たときはガッカリなんですよね!笑
いろいろな面でライバルに負けていたりするので…
ただ不思議と細かく見て行くと…ん?…良さげかも?って
なるのが不思議なキャノンマジック!
AFにしても他社では像面相違差AFでの影響で
まれにスジが出るとか有りますけど
キャノンはデュアルピクセルでそれも無い。
ボディ内手ブレ補正も何気に乗せない理由が有るのかも
しれないですね…
必要無いのにセンサー動かすよりは
本当に手ブレ補正が必要な時にしっかり効く!方が
良いのかもしれません。
キャノンは他社より「レンズもキャノンを!」感が強いので
他社レンズでもボディ内手ブレ補正使えるよ!なんて
ウリにはしたく無いだけかもしれませんが…笑
ただ Rボディの良い所を引き出すには
RレンズのLが必要となると高すぎる!そこが辛いですね
アダプターもただ繋ぐだけでは無くて追加機能が選べるのも面白いしEFでも良さそう。
色々と微妙な所もあるけど
何気に使いやすそうだな!って思ってしまう!
早く触りたいですね!
みなさんの良さげポイント
がっかりポイントはどこですか?

書込番号:22087901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/06 13:13(1年以上前)

> みなさんの良さげポイント

最初から、リーズナブルなRFレンズを出してきそうなこと

> がっかりポイントはどこですか?

動画のクロップファクターが1.7x
こんにゃくもかなりのレベルらしい

未確認だけど、USBでEOS Utilityを使ったテザリングができない?!
少なくとも、スペックシートには、できると書いていない?

書込番号:22087916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 13:53(1年以上前)

良さげポイントは使ってみないと未知数とは言えUIがチャレンジしていること。
それから、35mmf1.8マクロを使ってみたいです。
個人的にミラーレスにする一番のメリットは測距範囲の広さなので、上下100%は嬉しいです。

がっかりポイントはボディ内手ぶれ補正がないこと。
普及機とはいえ、ファインダー倍率が低いこと。
あと、単純に見た目がタイプじゃないです。

総じて、レンズの魅力とUIの進化を体験してみたいので、ソニー、ニコンより一歩リードです。

因みにメインマウントは別で、あくまでつまみ食いする目線です。

書込番号:22087993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 14:01(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正も何気に乗せない理由が有るのかも
しれないですね…

それなら、ハッキリと理由を書けば良い。
さも、静止画、動画両方に効くかの様に入念に解説して、静止画には効かない
事にはあまり触れない、

キヤノンにハッキリとしたポリシーなんて無いんじゃないの?
昔、7Dで電源スイッチを左側に移した時も、「レンズ側を下にしてカメラバッグに収納
した際にも背面でON/OFFが一目でわかる様にしました」って言ってたけど、EOSRでは背面にはON/OFFの表記無しの
ダイヤルに変わり、ON/OFFの視認は不可能になった。

>個人的にミラーレスにする一番のメリットは測距範囲の広さなので、上下100%は嬉しいです。

ん? 100%では無いよ。

書込番号:22088001

ナイスクチコミ!8


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/06 15:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
確かに動画クロップはガッカリポイントですよね。
ただコンニャクは6DUだとそこまで酷くはないから
流石に酷いって事はないんじゃ無いかな?と思ってます
(コンデジの酷いグニャグニャ比ですけど)
その辺りスペックだけじゃわかりませんよね。

書込番号:22088106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/06 15:08(1年以上前)

>ミッコムさん
ぅーですよ!
私は50mm1.2をずーと待っていたので
まさか新マウントしかも30万!
ポックリ逝きそうです!
RFのLはあの価格帯になるのかな…しんどい…。

書込番号:22088113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/06 15:21(1年以上前)

>Lipid4さん

6D2はHDのみなので…

> その辺りスペックだけじゃわかりませんよね。

https://www.dpreview.com/news/4985835462/canon-full-frame-mirrorless-system-begins-with-debut-of-eos-r

「 Sadly it maxes out at 4K/30p and features the same 1.7x crop that essentially reduces the camera down to sub APS-C quality and still appears to exhibit significant rolling shutter.」

というコメントとともに、サンプルが上がっていました。

ご参考まで

書込番号:22088133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/06 16:30(1年以上前)

まあなんかいかにもキヤノンってかんじのスペックだなとおもた

書込番号:22088241

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:09(1年以上前)

また人間工学を無視したUIに磨きがかかりそう

書込番号:22088326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:26(1年以上前)

>Lipid4さん

キヤノンらしい。

書込番号:22088492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 21:03(1年以上前)

>横道坊主さん

>ん? 100%では無いよ。

僕、なんか勘違いしてる?

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html

「測距可能エリアは、EOSのフルサイズで最大の約88%(横)×約100%(縦)の広範囲を実現。」


>あと、単純に見た目がタイプじゃないです。

デジカメwatchの外観レビューだと悪く無いね。

書込番号:22088859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:25(1年以上前)

ソニー信者は、ご自慢のカメラでキヤノンよりいい写真撮ってるから羨ましいわ。
コンテストも連戦連勝なんでしょうね。

書込番号:22089114

ナイスクチコミ!6


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/07 06:23(1年以上前)

実際に触った方に質問です
シャッター切った時のブラックアウトってどうなってました?
kiss M的な感じですか?
α9的な感じとか
結構違いがあるのでどれに近い感じか気になります!

書込番号:22089674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/08 12:34(1年以上前)

鱚M

書込番号:22092885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信43

お気に入りに追加

標準

RFレンズの発展性

2018/09/06 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:682件

いよいよEOS R が発売されますね!

ミラーレスの魅力の1つとして、そのコンパクト性に注目しているところですが、レンズについてもコンパクト化されて行くんでしょうか?

特にRF24-105L F4はEF24-105L F4と比べて小さくなっており、スゴく魅力的なんですが、RFもそれぞれの単焦点、望遠、広角等、色んな物が出てくるのでしょうか?

ただ、望遠は既存のEFマウントのものをアダプタ介して付けるようなイメージがしておりますが。

RFレンズの普及が少なく、あとはEFマウントのレンズを使うとなると、せっかくのコンパクト、軽量がいかされない気がして…

なので、EFレンズのほとんどのレンズをRFレンズで更に軽量コンパクト化してもらいたいものです。

望遠も!(>_<)

皆さんはどうお考えですか?

書込番号:22086943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 10:44(1年以上前)

周辺画質の向上でしょう。 小型、小型という方は作品を撮れない方だけ。

書込番号:22087596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 10:56(1年以上前)

問題なのは多様性のなさだよ
大きく重いフルサイズミラーレスしかない現状がアンバランス

小型軽量機もあったほうが面白い

レンズも色々ある方が良い

書込番号:22087619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 11:29(1年以上前)

>黒仙人さん
ボディは軽くて安くけど、レンズは重くてお高いです!って、
言ってくれた方が清々しいわ〜。

これはフイルム時代からずっとそうで、今に始まったことではないんじゃないですかね。
EF-Mは残すでしょうから、小型軽量で安価を求めるならEF-Mをどうぞということなんでしょう。

実際問題として、普通に撮る分にはEF-Mで充分なんでしょうけど。

書込番号:22087677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 11:43(1年以上前)

世界と商売しているニコン、キヤノンが身長175p以下の多い日本人のホールド感に合わす訳がない。

書込番号:22087709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 12:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん

同じ大きさですけど、性能的には一回り大きいレンズ並のMTFになってるんじゃないかな?

書込番号:22087767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

そう思って、2本のレンズのMTF見てきたのですが、ほぼ性能変わらないwww
キヤノンはミラーレス活かせてないな…

1枚目がEFで、2枚目がRFです。

書込番号:22087830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/06 12:50(1年以上前)

MTFは見ちゃあかんやつや(笑)

RFレンズはいろいろとカスタマイズできるから……

書込番号:22087866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/06 14:10(1年以上前)

個人的には、作品を撮るわけでもないのでT型でも特に不満はないのですが、U型が出たときに「期待したほどではない」的な声が多く見られたので、おそらく画質に対する期待値が高いと思った次第です。

同程度で格段にコンパクトにするとか、画質の向上が顕著とか、進化を感じられないとわざわざ新マウントのレンズを買おうと思われないかな…と。

まぁ、そのあたりはキヤノンも重々承知で、長いスパンでの買い換えがあれば十分なんでしょうけど。

書込番号:22088015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 16:23(1年以上前)

>100oを超える望遠レンズでは・・・全くミラーレスのメリットは無いと思うので(^^;;;

Serenar 100mm F3.5とか使ってみれば分かりますが、設計次第では光学的には100mmくらいならミラーレスのメリットは大きいと思います。一眼レフマウントであのレンズは出来ません。ただ今のような自動設計では難しいのですが。
200mmくらいになると多少小さくなっても、大きなにはメリットにならないと思いますが。

書込番号:22088227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 17:24(1年以上前)

RFレンズの400mm,600mmの小型軽量化にはミラーレス化は寄与していないのでしょうか?

この2本は東京オリンピックに向けて、ニコンZキラーになりそう。

書込番号:22088352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 18:29(1年以上前)

その二本はEFレンズ

書込番号:22088497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 19:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なるほど。
ミラーレスは関係ないと。

書込番号:22088666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 19:52(1年以上前)

別機種

コントラスト減少率を見て、どうこういうのはHETAだけ。

書込番号:22088694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 23:41(1年以上前)

望遠系のレンズはもともとバックフォーカスが長くなりがちなので
ミラーレス専用に作っても小型にも軽量にもなりにくい…

むしろフランジバックが短い分、長く重くなってもおかしくない

書込番号:22089340

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/07 01:03(1年以上前)

>望遠系のレンズはもともとバックフォーカスが長くなりがちなのでミラーレス専用に作っても小型にも軽量にもなりにくい…

一眼レフレンズの設計のまま使えばそうですが。
元々バックフォーカスの短い設計だと簡単にはいきませんが、バックフォーカスが長いからこそ、単純にバックフォーカスを短く設計すれば軽量になるかは別にして小型になる。

書込番号:22089511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 01:19(1年以上前)

>元々バックフォーカスの短い設計だと簡単にはいきませんが、バックフォーカスが長いからこそ、単純にバックフォーカスを短く設計すれば軽量になるかは別にして小型になる。

それも半分正しいと思いますよ
だから活かしにくい、つまりは活かせないとは言ってないです

FEの望遠ズームとかバックフォーカスが長いのが多い
むしろ70−300以外は全部長い

書込番号:22089524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/09/07 02:03(1年以上前)

RF24-105の歪曲はひどい。
特に35ミリ付近。
レンズに情報を持たせてボデーでソフト補正させる考えだから買ってはいけないかも。

元々EFはマウント径デカいからEFレンズ使ってマウントアダプターでPLやND使った方が幸せかもね。

書込番号:22089559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/07 07:06(1年以上前)

今後、出るレンズについて、CRの見立てです。

What lenses are coming next for the Canon RF mount?

https://www.canonrumors.com/what-lenses-are-coming-next-for-the-canon-rf-mount/

RF 14-24mm f/2.8L USM
RF 24-70mm f/2.8L IS USM
RF 70-135mm f/2L USM
RF 50mm f/1.8 IS STM

意外とニコンのZと似た感じ?

書込番号:22089731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/07 11:59(1年以上前)

キヤノンが出した、RFと見られるレンズの特許です。

24-70 F2.8L IS
の他
24-300 F4-5.6 IS
と思われるレンズがあるようです。こっちはLかも?

http://www.northlight-images.co.uk/canon-ef-lenses-rumours-and-news/

New Lenses, Canon RF and EF Lenses
Rumours, news and patents for Canon Lenses and other lens info

書込番号:22090213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 13:23(1年以上前)

24-300に電動ズームアダプタが出れば、一眼動画カメラとしてめちゃ売れますね。
24-200F4でもいい気がするけど。

書込番号:22090439

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ477

返信121

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

カメラ界の巨頭であるニコンとキヤノン
その両社がほぼ同時に社運を賭けたメインマウントを発表♪

ニコンが発表したわずか13日後にキヤノンですよ!!!

ミラーレスはレンズ交換式デジタルカメラの最終進化形であり
この形態ではもうマウントを変えるような大きな変化は二度とないでしょう…

カメラ史に永遠に残る歴史的瞬間に立ち会えたわけです♪

感無量やなあ

どちらも規格的に潜在能力は抜群!!!
両マウントの未来に栄光あれ♪

書込番号:22086532

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に101件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 23:28(1年以上前)

>EVFの解像度が低いから

ユーザーとして正直言っちゃいますけれどね、α7Uやα9のEVFって盛大にモアレ出るんですよ。恐らく処理を早くする為に、それをはしょってるのでしょう。その方が解像度より見づらさを作る。

そしてなにより、ブラックアウトがレフ機より長いミラーレス機、カクカクバラバラのミラーレス機がまだまだ多いですねぇ。

α9は連写なら快適ですがこういう例まだまだは少数派。α7系の新機種もファインダーは先祖返りしてる様です。

>ソニーやユーザーが世論誘導しまくって

あたしの戯言なんて影響力無いって。私の知る限られた狭い範囲ですが、スポーツ撮りでは今でも殆どNCのレフ機。

稀に見かけるミラーレス機はプロの方が、ニコン機のサブとして使われるフイルムさんのミラーレス機のXーT2等。

あたしとオソロのα9使ってる人まだ見た事無いの。(ToT)

価格コムユーザーの「世論」と世間一般の世論とはかなり乖離していると思います。

>キヤノンの場合は、ターゲットが一眼レフユーザーとα7シリーズをサブ機に使うユーザー。

あたしの場合は正にコレなんですが・・・ソニー機はキヤノン機と色味が悪い意味で違い過ぎて混ぜて使うのに難儀します。色を合わせる手間が増えるのです。

ストロボシステムも異なるし、電池も充電器も異なる。だから厳密にはソニー機はキヤノン機のサブ機にはなり得ないのです。

私の場合は「味見」なんです。それでも荷物が余計に増えるので困ります。

>キヤノンが「ウチのレンズでボディ売ってんじゃねーよ」的な感情を持ったのは間違いないでしょう。

消費者としては「ソニーのレンズは高くて買えねーよ」って所です。「非Lレンズ+MC−11+α7系」で検討されていた方も居られます。

>キヤノンも「だったら潰してやんよ」的な

怖ーっ!っていうか巨大企業は何処も同業他社に対してそういうモノですね。

書込番号:22097573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:29(1年以上前)

>逆に聞けば、マウントのフォーマットを変える場合、電気接点のフォーマットを変えないメリットって何でしょう?
板主さんに改めて聞きたいです。

この質問の意味が全くわからないんですよ…

そんな話を一度もしていないとしか思えないので(´・ω・`)

>おい、どっちのフランジバックが短いんだ!

???
誤解してますよ

僕の認識では

EF-Mは小口径、短フランジバック
RFは大口径、短フランジバック

EF-MとRFのフランジバックの小さな差は気にしてません

書込番号:22097574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:31(1年以上前)

私の論点は、何故、キヤノンはよく似た規格のEF-Mを捨て、新しいマウントを構築しなければいけなかったかの理由です。

書込番号:22097580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:33(1年以上前)

つうか僕から言わせればEマウント機のEVFはどれもKissMに劣る
解像度とか関係なくあくまで表示の滑らかさね

Aマウント機は最高なんだけども
Eマウント機はシャッター半押ししたときにEVFのリフレッシュレートが乱れるから
かくかくして気持ち悪い見え方になる(´・ω・`)

なんで同じソニーなのにこんなに違うんだよとイラッとする(笑)

書込番号:22097584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:34(1年以上前)

>何故、キヤノンはよく似た規格のEF-Mを捨て、新しいマウントを構築しなければいけなかったかの理由です

小口径は足かせにしかならない

これだけだと思いますよ???

書込番号:22097589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/10 00:31(1年以上前)

マウント口径の件はともかく、フランジバックの件の返答が無いのでは?
後、
>v36スカイラインどノーマルさん

どうやら違うらしいっすよ?
僕もきちんとは調べてないので断言はしかねますが

その根拠を知りたいですね。
それと同時にEF-Mのマウントアダプターに比べ、」何故3000円高くなっているか?
単にキヤノンの値上げの可能性もありますが、チップ分の上乗せの可能性もあります。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、板主さんを責めるつもりは無いです。
私はとにかく、キヤノンがEF-Mマウントを捨てた理由の詳細を知りたいですね。

書込番号:22097723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 01:07(1年以上前)

>マウント口径の件はともかく、フランジバックの件の返答が無いのでは?

???

何の話です???

聞かれた事には答えたはずですが???

書込番号:22097769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/10 06:29(1年以上前)

EF-Mマウントのレンズでは ブタさんレンズを造りたくないのだな。
と これまでのレンズをみて そう思った。
GX と 兄弟 みたいな 立ち位置かな EOS M は。
あくまで EF と RF が兄弟(EF-Sは従兄弟か?)

書込番号:22097924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/10 17:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>カメラの歴史上初にして最後の特大イベントだね♪

歴史上初かどうかは難しいですが、特大イベントになりそうですね。
フィルムカメラ→デジタル化のほうが大きな変化と思いますが・・。

キヤノンの場合はシステムを増やしただけでは?
EF-Mマウントっていうか、Mシステムは小型で高画質。
Rシステムは超高画質。
フィルム時代のコンパクトカメラと、一眼レフカメラ、軽量中判カメラみたいな感じかなあ。
全部欲しいですね。

書込番号:22099010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 18:34(1年以上前)

>歴史上初かどうかは難しいですが、特大イベントになりそうですね。
フィルムカメラ→デジタル化のほうが大きな変化と思いますが・・。

注目点はそこではないんですよ(´・ω・`)

何度も言いますがニコキャノという二大巨頭がほぼ同時に
メインのマウントを変更したことがもう二度とないフェスティバルだろうってことです(笑)

書込番号:22099140

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/10 19:51(1年以上前)

そんなに凄いの?

一眼レフの方が好きな方はきっと「Fマウントがメインマウントです。」/「EFマウントがメインマウントです。」

って言うと思う。

10年後は知らないけど。

書込番号:22099327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 22:37(1年以上前)

>6084さん

出てきたカメラとかレンズとかシステムとかが凄いというわけでは全くないからね…
単に二大巨頭が同時にってのが初であり最後であろうってだけね

書込番号:22099847

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/11 02:48(1年以上前)

>単に二大巨頭が同時にってのが初であり最後であろうってだけね

これこそ見解の相違だけど、それってそんなに凄いの?惑星直列みたく?

あたしにはわかーんないってだけ、それでお祝いにNCがあたしに何かくれるって話じゃないし。

書込番号:22100298

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/11 21:00(1年以上前)

多分社運は賭けてないと思う。

「ウチもフルサイズミラーレスやりますよ」

という消費者へのアピールであってソニーへの牽制でもなんでもないと思います。

新しいものを作る、

「イノベーション」

で社員のモチベーションを上げる目的もあるでしょうね。

EOS RというかRFマウントに関しては根本的には一眼カメラ市場を活性化する為の発奮材料というか起爆装置のようなものなのでしょう。

自社のミラーレスが売れれば一眼レフ用レンズも売れる。
サードパーティが上手く機能するかどうかは未知数ですが夢が広がります。
分かる人なら一眼レフ機の面白さが分かるからミラーレス機からの追加も期待できる。

「一眼レフシステムへのバタフライ効果とトリクルダウン」

まさに2強が目指すのはレフ機とミラーレスの化学反応です。
今度はMC-11の時のようなメーカーの垣根は存在しません。
AFがきちんと動作します←ここ重要

6DMarkIIなんかかなり安くなってきて買い時ですよね。
年末商戦は売れますよー。

さあ、面白くなってきた!

がんばれ!キヤノンの開発者!

書込番号:22102022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/12 01:03(1年以上前)

あ〜 きもぃ

書込番号:22102652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 12:47(1年以上前)

>これこそ見解の相違だけど、それってそんなに凄いの?惑星直列みたく?

惑星直列よりは凄いかもね
希少価値という意味ではね

初めてにして最後なわけで

書込番号:22103438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 12:50(1年以上前)

>AM3+さん

いま社運をどこまでかけているかは置いといて
将来的には確実に社運がかかる規格になるでしょうね

一眼レフがベストである分野が相当限定される…
ニコンならF6とDfみたいなポジションだけかもしれない

書込番号:22103446

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/12 17:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

熟成が進めばの話。

EVFの像を見る限りはまだ先の事なのかなと思う。

OVFと同じ見え方になるには肉眼と同じダイナミックレンジにしなければならない。
有機センサーが一眼カメラに載っかって来るまでは無理だと思う。

だからミラーレスマンセーはまだ早いと断言できる。

2強も市場活性化の為に出すだけで社運までは賭けてないと言える理由がここに有る。

「OVFの見え方にならければ気に入らない」

こう考えているレフ機のユーザーは多いと思う。

だから必死に誘導しようともレフ機のユーザーはサブ機以上には中々考えないでしょうね。

書込番号:22103813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 17:17(1年以上前)

どうかなあEVFはソニーのTLM機ですでに僕は困らないけども
ニコン1もEOS Mも同レベルだったから
Z、Rもそこは大丈夫と思いたい
つまりEマウント機より全然良いということね

ミラーレスに大きく移行が進むかはC−AF性能の問題が一番でかいと思う
ここが一眼レフに追いつけば
電子シャッターでの連写速度は10億コマ/秒ですら実用化されているので
プロ機は一気にミラーレス化されるかもしれない

まあ僕が使うには関係ない進化ですけどね(笑)
僕が欲しいのはフルサイズの小型軽量機
ソニーの新シリーズに期待してます♪

書込番号:22103841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/09/13 03:45(1年以上前)

ニコンのはソニーのフルサイズ裏面照射型CMOS
なんだから勝負になんねだろ
キヤノンももう自社センサー止めて欲しい

書込番号:22104955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング