EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 29 | 2020年7月10日 11:53 |
![]() |
17 | 2 | 2020年6月28日 00:47 |
![]() |
306 | 68 | 2020年7月11日 06:15 |
![]() |
126 | 40 | 2020年7月10日 14:01 |
![]() |
159 | 25 | 2020年6月7日 09:50 |
![]() |
135 | 27 | 2020年5月18日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月9日メーカー出荷分からEOS R、EOS RP ともに値上がりするようです。それに伴って、一般市場価格も上がるでしょう。どちらも1万円くらいかな。RFレンズも上がります。
9点

情報ありがとうございます
急が無いとダメかなぁw
R6は低解像度っぽい、R5はEOS5Dsと画素数が大差無い、、、、
EOSRで一時凌ぎして高画素機待ちかな
書込番号:23500865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、すでに、激烈値上がりしてない?
書込番号:23501107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんでこんなに値上がりするの?
R5、R6発表記念キャッシュバックでもやるのかな。
よく解らん上がり方やな。
書込番号:23501277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Map GOGOさん
すでに出荷が終わっていて、在庫限りだと、安いところから売れていくからこんな感じになるよね。
書込番号:23501307
3点

>momono hanaさん
なるほど。
購入のタイミングって難しいな。
書込番号:23501335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卸値をあげるとすれば、新型コロナウィルスでサブライチェーンを再構築した際にバーツの調達価格が上がった、とか。
書込番号:23501369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R5とR6が発表・発売されて、安いままだと逆にRが売れちゃう可能性があるからだと思います。結局、一般人はR5は高くて買えない、R6はスペックが微妙で25万円以上する。それなら、きっと撮れる写真はほぼ同じレベルの17万円のRを買ってしまう。
だから、CANONがR6を売り出したい価格に合わせて、Rの値段を調整してきているんだと思います。Rが売れちゃって、R6が売れないと困るから。今のRの実売価格の5、6万上なんじゃないでしょうか。
まあ、個人的な洞察です。もうすぐ発表されて、すぐ発売すると思うのですぐわかるでしょう。
書込番号:23501403
13点

エアユーザーがエア買い?
書込番号:23501410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今のカメラ市場の動向を踏まえ、継続的な商品及びサービス提供を継続してゆくための決定・・・とされています。
高額なレンズは2割以上の卸値アップです。RF28-70mmF2やRF85mmF1.2とかは、そのうちに買おうと思っている、どうしても必要なプロの方は、早いほうがいいかも。かなり上がります。今でもかなり高いんですけど。
書込番号:23501419
2点

単純に暗い未来しか見えないデジカメ業界とコロナの影響もあり、売り上げが落ち込んでいる分を少しでも回収しようとの値上げでは?
R5 R6が少しでも安く感じるようにって意味もあると思います。
書込番号:23501469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はちごろー。さん
情報の出どころは何処ですか?
できればソースを貼ってもらえるとありがたいです。
出来ないようならば、投稿数から信頼性の薄い情報と判断しますが。
書込番号:23501485
5点


デジカメinfo掲載記事です。
本当になるかどうか、信憑性ははわかりませんが・・・
キヤノンEOS Rは1499ドルに値下げされて今後も販売が続けられる?
http://digicame-info.com/2020/06/eos-r1499.html
色々な情報ありますが、どっちにしても判明するのも近そうで楽しみです。
書込番号:23501630
2点

元ネタはCanon rumorsですが、下がるのが自然ですよねぇ。
書込番号:23501688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R5とR6が発表・発売されて、安いままだと逆にRが売れちゃう可能性があるからだと思います
そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
書込番号:23502571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
「スペックにこだわる人ほど写真が下手」とか下の方でディスっていませんでした?
カメラの出来で写真が変わるんですかねー。
書込番号:23503045
25点

>脇汗ビッチョリーナさん
出所は言えませんが本当です。ただし、卸値が上がっても、それ以前の流通在庫は値上げする必要はないでしょうし、卸値が上がっても、一般消費者への小売売価を決めるのは、あくまでも販売店ですので、その判断しだいで価格が決まるのは当然です。利幅を削っても、数を売りたければ、安くなることだってあるかもしれません。メーカーからの出し値が、7月9日から上がるのだけは本当です。
書込番号:23503069
2点

EOS Rでこの値段なら、EOS 5D Mark IV買うね
連写が必要なら、EOS 7D Mark II
ビックカメラがたたき売りしてるしね
書込番号:23503082
4点

>そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
出来の悪い人間が使ったらそうなる。
書込番号:23503092
31点




もう業者は敏感に感じ取り査定はさがってるのでは?
でも新品が超上がってるのも気になりますし。
ヤフオクは8%の手数料が痛いし、悩みは尽きませんね。
書込番号:23496427
5点

今Rの値段が高騰しているらしいですね。
R5を買ったらRは売りたいですが、値段や発売日も出る前に売るのは厳しいですね・・・・せめて予約完了してからで無いと不安。
キャノンだからRを持っていたら何か得が・・とかは無いでしょうけど。
書込番号:23497645
3点



軒下デジカメ情報局より Twitterで
キヤノンの最新の製品リストに「EOS R5 ボディ」「EOS R5 24-105mm USMキット」「EOS R6 ボディ」「EOS R6 24-105mm STMキット」「EOS R6 24-105mm USMキット」が追加されました。おおよそ1か月以内には予約開始されるはず。 #噂
たのしみです!
17点


いよいよ発表ですかね!
楽しみです!
書込番号:23462619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は正直R5は良いとして、R6が噂通りの低解像機だったら残念です
仮称EOS3の高画素機が出て欲しいかなぁ
個人的には20MP台の低画素数は要らないです
書込番号:23463681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仮称EOSR3の高画素機が出て欲しいかなぁ
でしたw
書込番号:23463696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>www.ファさん
ーーーR6が噂通りの低解像機だったら残念です
仮称EOS3の高画素機が出て欲しいかなぁーーー
確かに低解像機だったら残念ですね。どのくらいで出てくるか
楽しみですね。
>>私はR5のボディ内手ブレ補正機構とレンズ内手ブレ補正機構の協調制御
ができるようになり本当に良かったです。
星撮りが好きなので手持ち撮影でどの程度撮れるか楽しみです。
ブレに強くなるのでいろいろな撮影の幅が相当広がリますね!
メモリーもWスロットになり対応メモリーメディアを揃えるのがチョット
価格的に大変になりそうです。
書込番号:23464424
2点

https://www.diyphotography.net/canon-eos-r5-to-have-a-26-2-megapixel-sensor-that-cant-be-right-can-it/
αのスレにも書き込みさせてもらってますが、R5のカタログ写真がリーク掲載されています。
誤植ならいいのですが、画素数が2600万画素となっています。
もし、これが本当なら6kスキャンしたデータをアップスケールして8k記録だと主張していることになります。
誤植だと願いたいですが、本当なら正式発表後に大荒れになると思われます
書込番号:23465862
7点

>2石レフレックスさん
情報ありがとうございます。
それではマトモな8Kとは言えないと思いますが、宣伝の上で大きく言っちゃったってこと・・・?
電子シャッターでの高速連写や新規レンズの噂からのやたらに強そうな高感度耐性など、噂や発表されている性能から言えば納得できる面もあって、もしかしたら本当かもって感じですね。
2600万画素だとクロップモードがほぼ使えなくなるのが、かなり残念ですが・・・
小慣れた後だと25万、30万円ぐらいでも変ではなく、そんなに高くはなり難くなるだろうし、まあ、いいかってところですかね。
どっちにしても結果発表はもう少しみたい。楽しみにしています。
書込番号:23466023
6点

>〜赤い自転車〜さん
こんにちわ。
私はビデオ屋さんなので、昔からこの手の表記をするビデオ機器ってのはよくありました。
フルHDに足りない画素数なのにフルHDを名乗っていたりしているビデオカメラはいくつもありました。
記録時にフルHDにしてしまえば、確かに記録はフルHDなので、まぁ、確かに記録時の解像度としては嘘ではないのも事実です
確かに2600万画素だと連写性能も納得の範囲ですし、本当かもしれない。という気持ちはあります。
書込番号:23466045
8点

>2石レフレックスさん
EOS 5D Mark IVで3170万画素(総画素)3040万画素(有効画素)
EOS R で3170万画素(総画素)3030万画素(有効画素)
で日本でのEOS R5のスペックについては画素数の情報は今の所
ありませんね。少なくとも同等の画素数と見ていたのですが?
Canon Watchのリース先でもカタログ写真の数値は、ドイツ語で印刷された合法的な製品パンフレットの画像を受け取りましたがタイプミスかもしれませんとコメントしていますね。(R6の画素数かも?と言ってますね)
本当の所はどうなんでしょうか。
今後が楽しみです。
書込番号:23466058
6点

>トトロカメラさん
こんにちわ
個人的には、誤植の可能性と本当の可能性と、半々くらいかなぁと思っています。
R5は動画専用機ではなく写真機ですから使用されている素子は16対9形状ではなく3対2形状ですので、
まともに動画8kの素子数を確保しようとすると、全体の画素数は4500万画素付近だろうと思います。
この画素数を毎秒20コマ連写やってDPAFを作動させるという事が、あまりにも今の他のメーカーのカメラの技術水準からみても
桁違いの性能だからです。
これが2600万画素なら、ストンと、納得できる面があります。 そういう気分です。。。どうなんでしょうね。本当は。
書込番号:23466111
6点

>2石レフレックスさん
お世話になります。
動画8Kの技術的な面からのご説明ありがとうございます。
動画はあまり良くわかりませんでしたが、端的なご説明で
少し理解出来たような気がします。
今回はいろいろ付加価値が付きEOSファンにとっては
発売が待ち遠しいです。
いずれにしてもどの様なスペックで発売されるか楽しみですね!
書込番号:23466407
5点

>2石レフレックスさん
2石レフレックスさんともあろう人が、8Kで26Mpxとか、Digic8 プロセッサーとかの噂を、マジで信じてるんですか?
それに重量が440gなんてあり得ないでしょう(笑)
大丈夫、ソニーは今月間下旬に アッと驚く新カメラを出すそうだから、キヤノンのことなど無視したほうが幸せですよ。
http://digicame-info.com/2020/06/6-13.html
(^^♪
書込番号:23466461
8点

>TAD4003さん
情報ありがとうございます。
重量440g、EOS RPと全く同じですね。偶然でしょうか(笑)
何にしても真実が判明するまであと少し、楽しみに待っています。
書込番号:23466492
5点

>TAD4003さん
こんにちは
440グラムでしたか(笑)
画素数しか見てませんでした。
それだとこのカタログってのは元々が誰かの作った嘘のカタログかもですな(笑)
書込番号:23466506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トトロカメラさん
遅レスになりまして申し訳ないです。
価格は気になりますよね!
8kとなるとカメラを買ったとしても、周辺機器の買い換え資金は趣味の範囲ではなくなるのが悩ましいです。
書込番号:23467021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グッときたさん
お世話になります。
8K用のモニターも無いし周辺機器の対応をどうするか本当に悩ましいですね。
EFレンズしか無いのでレンズセットを買うか、マウントアダプターで間に合わせるか
価格次第ですかね。
RFレンズも使ってみたいのでレンズセットも良いかなと夢の中で思案中です。
本当がどうかわかりませんが
発表日は7月2日か7月6日で
先行予約が7月上旬から始まり
発売は7月末頃で
R5の価格は40〜50万位、4,500万画素位で
R6はだいたい半分位(20万位で2,000万画素位)
との噂がありますね。
いずれにしてももうすぐですね。
どう結果がでるか楽しみですね。
書込番号:23467618
5点

440gで2600万画素
これR6だったら良いですね。
価格も今のRPとRの中間くらいで・・・
それなら、R5とR6両方買うかも(笑)
書込番号:23470441
7点

>チロリン75さん
こんにちは。
R6が440gで2600万画素のスペックだったら良いですね。
両方ご検討されるて素晴らしいですね!
私はR5がやっとかなと思ってます。
資金をどう調達するか思案中です。
いずれにしても発表が待ちどおしいですね。
書込番号:23471367
7点



https://twitter.com/nokishita_c/status/1270269175416541185
1. RF50mm F1.8 STM (撒き餌?)
2. RF85mm F2 マクロ IS STM (ポトレ兼マクロ)
3. RF70-200mm F4 L IS USM (ど定番)
4. RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM (本命だった)
5. RF600mm F11 IS STM (えーー)
6. RF800mm F11 IS STM (どぇー)
7. RF1.4x
8. RF2x
9点

Bに注目。
F2.8であれだけ小型化してきたから…(^O^)
書込番号:23458163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なにその単焦点の望遠レンズ 笑
書込番号:23458184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普及を考えて STM では買う気が失せる
静止画でも気になるのに、動画メインなら失笑じゃないの
書込番号:23458195
1点

4、5、6から言えること。
画質に拘ると、巨大化するか暗くするかの2択になる。
巨大化は今の流れでは理解が得られないので暗くしてみました。
(AF性能は大丈夫なのだろうか?)
書込番号:23458227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Youtubeで西田さんがこんな感じのタイトルの動画をよくあげてるね。
スレ主さんもスレを建て続けたら、キヤノンのオンラインショップで写真集売ってもらえるかも?
書込番号:23458246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bに注目。
F2.8であれだけ小型化してきたから…(^O^)
でも、すっごくぶっとい
書込番号:23458250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒仙人さん
情報ありがとうございます。
やっぱり4のRF100-500mm F4.5-7.1 L は購入したいなと思います。
いつかはわかりませんが・・・
100-400 F4.5-5.6に1.4倍テレコン装着後の140-560 F6.3-8.0に比べて重さがどうか。
EF使う場合、マウントアダプターの大きさ重さもありますし、同じくらいの重さならありだと思っています。
書込番号:23458299
4点

RPに合うRFのパンケーキ、まだ出さないんですかね…。
まぁ、どうせコロナの影響で積極的に出歩くのもなかなかできないんですけど。(´・ω・`)
書込番号:23458328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1は撒き餌かもしれないけどパンケーキレンズみたいになりませんかね。
確か大口径のマウントとショートバックフォーカスを生かして光学設計が楽になるからRマウントにしたのに、なぜに単焦点のF値とかテレ端のF値が大きくなるからくり教えて欲しいです。
ミラーレスの望遠は確かに大きくなる傾向ですが、大きさと軽さを優先てことですかね
書込番号:23458335
3点

>〜赤い自転車〜さん
本命は L ズームとエクステ (4+7) でしたが、
止まりなら並単の 6 もアリかなと思えてきました。
R5 使えば手持ちで 800mm (笑)
>えうえうのパパさん
現状 1 か 2 でしょう。
きっと凄く軽いと思います。
期待しましょう。
書込番号:23458456
5点

>しま89さん
今まで明るい L レンズが中心だったので、
今年は暗くて軽い?更に安ければ最高!
書込番号:23458466
6点

えふじゅーいちって何やねん☆
御乱心にもホドがあるw
書込番号:23458802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Masa@Kakakuさん
宇宙戦艦ヤマトが波動砲を発射するくらいのロマンを感じないか☆彡
書込番号:23458829
4点

定番ならともかく、半ば矜持で作ってる望遠単焦点はEFマウントにあるものと同じ性能じゃEFマウントレンズ持ってる人に買い替えを促せないからなあ。
RFマウントのスポーツ用機とRF600F4を出したところで同時に買う人なんてほとんどいないでしょ?
書込番号:23458837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

宇宙空母ブルーノアが反陽子砲を発射する程度のロマンなら感じる☆
書込番号:23458851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
RF でロクヨンだしても余りメリットないので、
出すなら DO ですね。
L にするか並単にするか、めっちゃ気になる一本です。
書込番号:23459176
1点

もしかしたら100-500のF7.1を大して暗くないと思わせる為だけに発売するF11レンズなのかも知れん☆
|ω・´) …錯視だな、キヤノン☆ (←誤字ではない)
|彡 サッ
書込番号:23459186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Masa@Kakakuさん
>宇宙空母ブルーノアが反陽子砲を発射する
そこまでアニメ好きじゃないから分からん。
>もしかしたら100-500のF7.1を大して暗くないと
分かった。もういい。
書込番号:23459693
3点

https://twitter.com/nokishita_c/status/1270641058464948224
キヤノンの最新の製品リストに
10. EOS R5 ボディ
11. EOS R5 24-105mm USMキット
12. EOS R6 ボディ
13. EOS R6 24-105mm STMキット
14. EOS R6 24-105mm USMキット
が追加されました。
おおよそ1か月以内には予約開始されるはず。
書込番号:23460345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>黒仙人さん
またまた情報ありがとうございます。
予約開始まで1ヶ月。だいたい予想どおりの日程みたい。
いよいよですね。本当に楽しみです。
確かに6の800mmも惹かれるものがありますね。
100-400 F4.5-5.6に2倍テレコン装着の200-800 F.9.0-11のテレ端と同じ。
2倍テレコンは少なからずボヤけた描写になるって言いますし、無印でも単焦点レンズ、描写は上かもしれない。
重量は1kg以下、800g〜900gくらい。価格は10万くらいだと、試しに使うのに魅力的・・・
いやいや、私の場合、800mmで撮るものが無いので、出ても購入しては駄目だとは思っています(笑)
書込番号:23460609
1点



表題の通りの情報が出ましたね。(CR3)
円に換算すると、
現行為替で、約43万円
キヤノンの事業計画が1ドル110円なら、44万円
過去の事例から憶測すると45から48万円
が初値かな?
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r5-launch-price-will-be-below-4000-usd-cr3/
書込番号:23429260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先日、オーストラリアの販売店Camera Warehouの値付けが10499オーストラリアドルという情報がありました。
これは日本円だと約75万円ですから、4000アメリカドルとはかなりの開きがあります。
スマホやコロナで冷え切った需要を掘り起こすためにお安くだったら、消費者はとしてはうれしい所ですが、
競合他社は大規模キャッシュバックかけないと全部持っていかれそう。
書込番号:23429310
2点

おお。普通の値段だ♪
買えないけど♪
これって、コロナの影響あったのも、高いと、今の時期、全く売れないかもだから。
ユーザーとしては良いけど♪
書込番号:23429315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAD4003さん
CR3、ほぼ確定情報ですね。ありがとうございます。
書込番号:23429328
3点

ざっと40万円越えって、ますますカメラは機材愛好家だけのものになっていきますね。大人のおもちゃって感じ!
風景撮るのも飽きたし娘も写真嫌がる年頃だし、そろそろ写真(カメラ機材?)は引退かな?
書込番号:23429382
11点

75万円と聞いたときは諦めモードでしたが,45万円くらいなら,無理すれば何とかなるかも。
とにかく仕様の詳細を早く知りたいですね。
EVFがどれくらい改善されているか,気になるところです。
書込番号:23429426
1点

モデル代に掛る費用を一年間我慢したら普通に買えるから、
この機会に人やめて犬猫鳥にしよか。
書込番号:23429452
10点

あの性能でこの価格ならレフ機は要らないかなぁ
スペック的にレフ機がミラーレスを超えることが無い??かもだしww
書込番号:23429479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この値段なら大ヒット商品になりそう。
ニコンD800のように、数ヶ月待ちの予約とか起きないよう
潤沢な製品供給を望みたいです。
あまりにヒットしすぎると、レンズ側も供給不足になりがちですが
今年はコロナで需要も供給も読めないですね。
書込番号:23429900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 動画無178000円希望♪
⊂)
|/
|
書込番号:23429906
13点

>競合他社は大規模キャッシュバックかけないと全部持っていかれそう。
そうですかね?
連写も動画も要らない層だと
6100万画素が30万円台
4200万画素が20万円台
併売してる2型なら10万円台
キャッシュバックしなくても充分戦えそうな。
書込番号:23429980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

坊主君
今日は日頃になく語るねぇ
つうか、キヤノンさんは絶妙な値段を出して来ましたねぇ
書込番号:23430019 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>TAD4003さん
良い情報をありがとうございます。
75万とこちらで見て、あたしも (もう、いいや、やめ、やめ ) と思った1人でした。
スタート45万なら、冬には30万円台かな?
クリスマス商戦後、数が売れなくなり、さらに値が下がるお正月商戦で買おうかな。
いやいや、おかげ様で、買う気になりましたよ、ほんと。
キヤノン販売、じゃなくて、なんだっけ? から表彰されても良い位ですね。
書込番号:23430190
4点

40万はムリ。
R6が20万円台なら欲しい。
お願いキヤノンさん!
書込番号:23430272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、レスを頂きありがとうございます。
>koothさん
>競合他社は大規模キャッシュバック.......
この憶測初値にキャッシュバックを勘案して、実質448千円とか398千円だったら嬉しいですけど。
>momono hanaさん
>おお。普通の値段だ♪
そうですね。45Mピクセルの5Dだとしたら、動画機能がこれほどなくても普通かと。
>〜赤い自転車〜さん
>CR3、ほぼ確定情報ですね。
そう信じてます。
>JTB48さん
>カメラは機材愛好家だけのものになって....
引退は早すぎますよ!
>torupyさん
>45万円くらいなら,無理すれば何とかなるかも。
>EVFがどれくらい改善されているか,気になるところです。
1DX3より何とかなります。
AFやEVFも1DX3並みかと。
>黒仙人さん
>モデル代に掛る費用を.....人やめて犬猫鳥...
女性も犬猫鳥もなんでも来いと!
>www.ファさん
>スペック的にレフ機がミラーレスを超える...
撮影もどんどんオートマチック化ですね。
>digital好きさん
>横.....
>R5久し振りにワクワクしますね。
横道さんのレス、消えてますね。
R5のワクワク....同感です。
>CBA-ZC31Sさん
>この値段なら大ヒット商品に.....
5D2、愛用してました。
>☆観音 エム子☆さん
>ω・` 動画無178000円希望♪
今時、動画機能なしのカメラは???
>横道坊主さん
>6100万画素が30万円台...
坊主さんは、お値段が全てなんですね。 R5のことは忘れてください。
>スースエさん
>スタート45万なら、冬には30万円台かな?
ミラーレスってファームウエアで、ある程度機能更新出来るから、長く使えそうな.....
>itumokokoroniさん
>R6が20万円台なら欲しい。
R6は、6Dの位置づけで20万前半のような気がします。
書込番号:23430405
4点

つうか普通にハイスペックな動画封印した値段じゃないのかなあ?
それこそ大歓迎で狂喜乱舞だけども(笑)
8Kとかは有償ファームアップ20万円くらいでちょうどいいよ♪
スチルだけの人にとって過剰な動画機能は特大のデメリットでしかない…
(´・ω・`)
書込番号:23430538
16点

>TAD4003さん
R はサブに回して R5 がメインになるかな。
後は RF100-500mm の価格ですね。
本体価格がレンズに上乗せされそうな気が。。。
書込番号:23431498
6点

今,ワクワクしてるのは間違いありませんが,この高揚感がどこから来たかというと,
先の75万円という噂に行き着くと思いませんか?
全てがキヤノンのシナリオどおりだったりして(笑)
まぁこのままそのシナリオに乗っかるつもりですけど・・・
書込番号:23431871
5点

「5」なので・・・40万円台は妥当じゃないですか?
5DIVも初値は40万円越えでした。
値段が落ち着いてくるまで、もう少し様子を見ようと思います。
ボディー内手ぶれ補正も気になっていたりしまして・・・
他社では、特定のシャッター速度で微ブレが出るというのもあったと思います。
いろいろ模様を眺めて、値段の落ち着きを待ちたいと思います。
今5DIVが20万円台・・・そこまで下がらなくても手を出す可能性は大いに「あり」ですが・・・
R6はちょっと小さくて、2000万画素とか・・・
RPユーザーとして買い換えるなら、R5にしたいかなぁ・・・
8K動画は撮るつもりがないけど・・・
待っている間に怖いのはインフレかなぁ・・・どうか落ち着いた経済状態でありますように・・・
書込番号:23432298
2点

5D4と同じくらいか、少し高いぐらいでおさまりそうですね。
70万円を超えるとの情報ありましたが、私も70万円の予想が出た後だと安く感じる、それを狙っての騒ぎではないかと疑っています。
EOS R5、機材オタクとしては何とか購入しようとは思っていますが、コロナの影響で全部吹っ飛んでしまう可能性もありますが、まあ、御祝儀価格が普通になってから購入したい。
手ぶれ補正付きレンズで使う分にはEOS R、ファインダーの拡大表示も安定表示されますし、十分以上に満足です。R5は少し様子を見たいなと思っています。
それにしてもカメラ1台に40万、50万。
大人の趣味として自転車のロードバイクやマウンテンにはそれ以上掛けていたこともありますが・・・
今後のことは考えた方が良いのだろうなとは思いますね。
書込番号:23432748
8点

5D4発売時は確か3,500ドルでキヤノン直販税込み467,100円 消費税8% 為替100円/ドルでした。 R5が3,980ドルとして現状は消費税10%為替107円/ドルなので、5D4と同じような値付けであれば日本での販売価格50万越えは確実と思います。最安の初値でも50万を切れるかどうか.....それでも70万を聞いた後だとちょっと安く感じるところが恐ろしいです。
書込番号:23432915
4点



ここの掲示板でもRが売れなくなると言う話がありましたが、このまま価格が確定するとRが見直される可能性もありそうですね。
Wataru Nishida 西田航 【緊急動画!】EOS R5 値段 70万円?!
https://www.youtube.com/watch?v=tVG62NhCBoM
uzumax 【カメラ】EOS R5の価格が70万円を超える!みなさんどう思いましたか?
https://www.youtube.com/watch?v=JEI8ALJc6Ug
4点

さすがに70万じゃ売れないでしょうね。
40万円台前半じゃないかなと思いますけどね。
もちろん安い方が良いですけど。
書込番号:23405997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


動画性能上げちゃうとスチル軽視の値段になるってのは
一眼に4Kが搭載されるようになって以来の悪い流れだよなああ
このカメラも動画機として見れば70万円でも安いんだけど
スチル機として見たら壊滅的にクソ高いだけのカメラ…
(´・ω・`)
今後、動画機能は有償ファームでやろうよ♪
書込番号:23406013
15点

with Photoさん
>>さすがに70万じゃ売れないでしょうね。
さすがにこの値段だと欲しくても厳しいですよね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>このカメラも動画機として見れば70万円でも安いんだけど
そうなんですよね。
写真撮影に影響するスペックがまだ未知数なのでそちらにもサプライズが無いとa7r4買えばいいやとなりそうですよね。
(CANON固定ユ−ザーは1dx3とRと値段次第でR6で迷うのかな・・・)
書込番号:23406025
0点

Ordinary Filmmaker Another CANON R5 Price Leak - What The?
(カメラ倉庫オーストラリアは、EOS R価格AU$10、499、6700米ドルを漏らしました。
F64は、価格が4700米ドルであると言って漏れました!)
https://www.youtube.com/watch?v=m_LNenQfSg4
書込番号:23406026
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
EOS R5がムービー重視機だとして、α7SIIIが似たような価格で対抗馬となるなら、やっぱα7RIVとかα7IIIがあるソニーはラインナップが強いなあ
キヤノンは操作性が謎のEOS Rと明らかにエントリークラスのRPしかまだないし...
書込番号:23406082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5系で70万したら
1系どんな事になっちゃうねん☆ ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:23406243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
R1は
100万突破?
R S D
(Rolling shutter distortion)
を突破してたら
70万でも買う、、、、かも?
書込番号:23406260
1点

動画機として考えると、8k30pが30分撮影可能(rawはカード容量的に無理でしょうけどh.265モードなら可能と予想)
ならば70万円オーバーは安いくらいだと思います。
で、この値段ならばR5はスペックの妥協は出来ないのでしっかり撮れるカメラになるだろうと思いました。
実売40万円台だとキヤノン自身の一眼カメラのラインナップの序列や業務用のCシリーズへの多大な影響も考えられるため、
まぁ、当然の値段だろうとも思います。
逆に、R5がこの価格だと(性能的に当然ですが)
ソニーが7SVでR5に並ぶような性能で70万円クラスで出すかというと、それはあり得ないなと思いました。
なぜかというと、
R5が40万円台ならソニーは対抗しないと危険かもですが、70万円オーバーなら対抗する必要がないからです。
フルサイズミラーレスシェア的にほとんど影響はないと思えるからです。
書込番号:23406408
5点

>このまま価格が確定するとRが見直される可能性もありそうですね。
つうか逆に「こんなに出さないとキヤノンでは本気仕様のミラーレスが手に入らないんなら
手持ちのEFレンズとレフ機でボチボチやろかあ」
って人も増えそう。
書込番号:23406412
15点

>つうか逆に
私の知り合いの坊主は、いつも「写真好きはコンテストに萌えるが、カメラ好きはコレクションに萌えるよなあ」って念仏を唱えています。
その念仏が正しいとすれば、カメラ好きがコレクションしてくれるから、RもRPも当然R5も安泰ですねー。
まあ、R5が発売されれば、やっぱり、毎日、うんざりするくらい、お決まりの念仏を拝聴できますから、今夜がワクワク楽しみですね。
書込番号:23406460
20点

流石に70万はさすがに高いですね。
R6がR5のスチル特化機で30万切るくらいならそっちに期待したいですが、R5とR6のスペックやクオリティは明確に差をつけてくでしょうから、また中途半端になりそうな気がします。
R5が開発発表された時はとてもワクワクしましたが本当にこの値段なら素直にα買った方が良いのではないかと思ってしまいますし、実際R5、R6の値段次第ではRの時の様にユーザー離れがますます増えるのでは?
今回のR5は他社ユーザーも含め注目度は抜群なので、ユーザーを獲得するという意味でもぜひ戦略的な値段だと良いのですが。
8Kは30p、4K120pは有償アップデートで対応して初値を抑えたりしてくれればまだ現実的な値段になりそうですけどね。
書込番号:23406546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今後、動画機能は有償ファームでやろうよ♪
有償ファームでは対応できないと思います。
それだけ高速なCPUと大容量のメモリーを載せる必要があると思います。
CPUは5割高速になると、価格は10倍になったりするので、R5がいくらに
なるか全然分かりません。
書込番号:23406907
4点

キャッシュバックが 20 万なら 70 万でもいいよ。
書込番号:23406916
6点

|
|
|、∧
|ω・` 178000円希望♪
⊂)
|/
|
書込番号:23406965
5点

>WBC頑張れさん
ううん
今まででも業界的に部分的にはできてるのだから
R5では全くできないという理由にはならんと思うけども?
スチルだけの人にとって動画性能の向上が害悪でしかなくなっている今の状況は
改善させないとだめじゃないかなあ?
共存を模索しようよ♪
書込番号:23406968
2点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(´・ω・`)
書込番号:23406986
8点

C200&C300などのラインからすると、価格は妥当なのではと思います。
多分、、レフ機の5DのラインがミラーレスラインでR6になるということだけではないかと、、
5Rは、これからのプロハイブリッドシューター向けではないかと、、、
価格的にはハイエンドカメラですね。もし価格が50万切るようなら、、衝撃かもです。
S1Hがかなり動画関係者に評判いいので、十分ビジネス的に勝算ああるのではないかと、、
スチールの市場は、縮小が止まらないため、高額機は動画重視にならざるをえません。
1Dシリーズは動画撮るにはちょっと、、なという部分があるので、、
4Kより6K60Pとか撮れるのかとか、10bitなのかRawなのか、気になるところです。
書込番号:23407165
2点

70万スタートはあり得るかも?
ユーザーの望む価格で売って、品薄で手に入らないより
高めの価格でも欲しい人から売っていく。
5系ってそう言う値付けだと思います。
そして需要と供給のバランス見ながら値段が下がっていく…。
5D mark4なんて42万スタートで今や20万。
R5も72万で始まっても4年経たないうちに35万ですよ?
レフやプリズムと言った原価が下がらない部品も
ないから30万切るかも知れません。
72万スタートでも5系なら発売キャンペーン品貰えて
実質60万台…と皮算用する人もいるでしょうし。
書込番号:23407179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70万というか、60万後半スタートがあり得そうかなー。
まさか40万台ってことはないでしょ・・・いくらなんでも。
まぁ予想通りかな。
なのでR買って使ってる。
待ってたって財布に優しいRなんかまだまだ出てこない。
書込番号:23408381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





