EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-300円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ626

返信62

お気に入りに追加

標準

EOS R 対 Z6 対 α7V

2018/09/13 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1296件
機種不明

価格も含めて概ね出揃いましたね。
後出しのキャノニコは、ボディ内補正と瞳afは
もちろん装備して、更に何かしら最新技術を
つけてくるかと思いきや・・・

RとZ6は『完成までもう少し時間がほしいけど、
このままではソニーに食われるから取り敢えず
出した』感が見えてしまうんですが。

出てくる写真を見てみないと分からないのは
当然ですが、現段階でどれに魅力を感じますか?

書込番号:22105256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/13 08:51(1年以上前)

出し急ぎ、出し惜しみよりも驚いたのがEF-Mユーザーの切り捨てですね。

EF-Mユーザーは意外におとなしいのか、あまり怒っていないのかな?

書込番号:22105270

ナイスクチコミ!43


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/13 08:53(1年以上前)

平成も終わる現代、偶然かもしれませんが昭和末期のαショック〜EOSの登場を彷彿されるような感じがします。ミノルタのα-7000に対抗するにはニコンF501やキヤノンEOS650では役不足でしたが元号が変わる頃にはニコンやキヤノンからプロ機が登場してミノルタは王座から陥落しました。クルマファンですのでニコンの「Z」やキヤノンの「R」は記号として非常に魅力があります。

>出てくる写真を見てみないと分からないのは
当然ですが、現段階でどれに魅力を感じますか?

まだまだです、そつない作りですがプロ機を待ちます。

書込番号:22105272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/13 08:57(1年以上前)

レフ機のレンズを使うならとりあえずα7Vか持ってるレンズのメーカーかな?(吾輩のフルサイズレンズは大半がニコンだけど選ぶならα)
資産無しでニコンキヤノンのミラーレスに本気で行くならまだ時期早々だと考えます

書込番号:22105278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/13 09:16(1年以上前)

>Logicool!さん
ミラーレス機はスマホより高画質でコンパクトという動機で買っている人が多くて、あんまり勉強しなくて店員に言われるがまま・・・
マウントの意味すら知らない人が多いです。
(私の周囲の場合)。
一眼レフ機でも、イオキス買って1年後まで撮影を続けている人は半数未満ですしね。
結局スマホの方が
「楽」という結論(?)に落ち着いている感じです。

書込番号:22105317

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 09:21(1年以上前)

自然の万物は繰り返しています。

1985年以来
αがリードして他社が並び
αがまた突き放す
また他社が並ぶ
を延々と繰り返しています。

銀河系が1回転する周期は300年だったっけ??

人間も自然の産物。

書込番号:22105326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 09:25(1年以上前)

>EF-Mユーザーは意外におとなしいのか、あまり怒っていないのかな?

おとなしいつうか、キヤノンユーザーにとってEOS Mはオヤツみたいなもの。
別腹。

書込番号:22105332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/13 09:59(1年以上前)

>燃えドラさん
スペックなら7m3
Z6とRには魅力を感じないが、58Noctと28-70/f2は使ってみたい。
進歩が速いミラーレス一眼のボディは一眼レフより賞味期限が短いので、レンズに投資するべきたと思う。

書込番号:22105392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 10:11(1年以上前)

>JTB48さん

役不足じゃなくて、力不足では?

しかし、α7000よりはるかにEOS 650の方が高性能だったと思いますよ!当時平行して使ってました。

書込番号:22105407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 10:16(1年以上前)

RFマウントと言う規格には大きな魅力を感じますが、今の所ソニー、ニコン含めて欲しいと思える
フルサイズミラーレスのカメラはありませんね。
買うとしたらキヤノンのカメラになると思いますが、EOS Rはスレ主さんも書かれている通り
取りあえず出してみた感があるので、買うとしても次の機種以降になりそうです。

>Logicool!さん
>出し急ぎ、出し惜しみよりも驚いたのがEF-Mユーザーの切り捨てですね。

切り捨て…と言うのはEF-MではRFレンズが付けられないと言う意味ですかね?
RFもEF-Mもミラーレスなのでフランジバックの関係で物理的に難しいのは容易に想像が付くはずですが…。
基本的にEF-Mユーザーはコンパクトなボディとレンズ、それと軽さを求める人が多いと思うので、
大きくて重いEFやRFレンズを付けたいと言う方は少数であり、怒る方は少ないのではと推測します。

書込番号:22105418

ナイスクチコミ!32


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/13 10:26(1年以上前)

今回EF-M32/1.4が同時発表なってますから切り捨ててるということはないと思いますけどね。
EF-Mも今までのようにゆったりペースでやっていくんじゃないでしょうか。
EOS RよりEF-Mに魅力を感じる人がいても僕は別に不思議はないです。

書込番号:22105431

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/13 10:28(1年以上前)

D700 α900 5D2 が揃い踏みした時と同じ状況か、当時と比べ、今回は圧倒的にαの性能が優れているか、神のみが知ると言う事ですね。まずは見守りましょう。

書込番号:22105435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/13 10:50(1年以上前)

>平成も終わる現代、偶然かもしれませんが昭和末期のαショック〜EOSの登場を彷彿されるような感じがしま
>す。ミノルタのα-7000に対抗するにはニコンF501やキヤノンEOS650では役不足でしたが元号が変わる頃には
>ニコンやキヤノンからプロ機が登場してミノルタは王座から陥落しました。クルマファンですのでニコンの「Z」や
>キヤノンの「R」は記号として非常に魅力があります。

どうでしょうか?
80年代のαショックの時と違うのは、カメラがミラーを持つ機械から、ミラーを持たない電子機器に変わった
ことだと思います。
電子機器になると、電気屋であるソニーやパナソニックは強いと思います。

書込番号:22105471

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/13 10:54(1年以上前)

RFマウントはフルサイズ専用
EF−MマウントはAPS−C専用

何で切り捨ては無いと思います
RF-Sレンズは多分でないでしょうから

普通に使うにはEF−Mで十分です
RFはスペック厨か、それが無いと撮影に支障をきたす人達です

台数的にはEF−Mの方が出るんで、消える事は無いと推察します

書込番号:22105476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/13 11:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



EOS R♪(´・ω・`)b

書込番号:22105492

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/13 11:12(1年以上前)

>燃えドラさん
自分は、Wスロットになった、来年モデルのプロ機が楽しみです♪♪

シングルスロットじゃ流石にオリンピックでは使えない♪(笑)

普通に1,2年間はミラーレス貯金でしょ♪d(^o^)b

書込番号:22105498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/13 11:26(1年以上前)

>Logicool!さん

EF-Mは、小さくて女の子がポシェットに入れておけるカメラであって、でかく作る意味ないから別枠としてOKかと。
むしろ、EF-Mを考慮して、フルサイズミラーレスが小さくなりすぎてしまったり、その逆でEOS Mがでかくなりすぎるのは良くないかと。

EF-M35/1.4とか出ましたけど、小さくていいなあーとか思ったりもします。

書込番号:22105526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/13 11:27(1年以上前)

>sadou.dakeさん
> 台数的にはEF−Mの方が出るんで、消える事は無いと推察します

だと思います。
他スレでも書いたけど、EF-Mについては、Mレンズと呼ばせたい感じで、(EF-を小さく印刷した)専用カタログも、しっかり用意しています。(^_^;)
ニコンが、Nikon1でやりたかったことを、キヤノンが、ちゃっかり、やってのけたように思います。

キヤノンについては、G3X/G5Xの切り捨てがはっきりしたと思います。G7X/G9Xも、頑張らないと思います。G1X系は、EOS Mの女子カメ臭を嫌うユーザー向けに残すと思います。

ソニーやニコンは、そのセグメントを、1インチコンパクトで埋めることになるのでしょう。多少なりとも存在する、レンズビジネスが効かなくなるのは、痛いと思います。

書込番号:22105530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 11:32(1年以上前)

私は、操作性とメニュー設定が分かりにくいのでα7r3含めて一式、売却しました!やっぱりキヤノンが、使いやすいです!ソニー機は、私には、合いませんでした!そして、EOSRは、買います!オールマイティーで有れば十分です!なんせ1番使っているカメラは、スマホですから!

書込番号:22105536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 11:32(1年以上前)

現時点で、なにもしばりがなければ、ソニーですね。

いままで使ってきたマウントとか、今後とか考えると、いろいろ悩む。

いままでは、ニコン、キヤコンで、間違いなかったですが、電子時代なので、ソニー、パナソニックも、侮れない。

書込番号:22105538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 12:25(1年以上前)

基本jpeg運用なのでCANONに未練は有るのですが、完全にαに乗り換えることに決めました。
EOS Kiss Mのフルサイズ化を期待していたのですが…

書込番号:22105624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:130件

2018/09/13 12:30(1年以上前)

>hik2009kyさん

それ分かりますねぇ。
私もα7iii買ったけど、結局旅行行った時くらいでしか
使わないし、平素はとてもじゃないが持ち歩こうとは思えないから、結局スマホで良いかなという感じで
全部売っぱらっちゃった。

でも売ったら売ったで小寂しくなって来ちゃったもんだから、また何かリセールバリューのいい奴でも探してたりしますがね。

書込番号:22105648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/13 12:33(1年以上前)

>燃えドラさん

現段階での感想・・・

ニコンとソニーは、EVFの特徴を使い正確なピント合わせがし易い仕様を採用していると思います。

上級機では当たり前ですが、ジョグダイヤルでピンポイントに楽に測距点を移動できますし、ボディ内手ぶれ補正でどのようなレンズであってもEVFの表示が安定し、拡大表示によるピント合わせがが便利に使えます。

ソニーはサードパーティを含めて魅力的なレンズがたくさん。サードパーティレンズであってもマウント仕様の無償開示契約によって挙動精度が良好です。
ニコンは大口径マウント対応の今までに無いレンズが期待できそう。また各所機能が使いやすく配置されているみたいです。

対してEOS Rは、バリアングル液晶によるタッチシャッターなど気軽に撮影できるカメラだと思います。
6D2よりも軽くて、Kiss Mよりも高画質。
今のところキヤノン既存カメラの延長上のカメラの印象ですが、近い将来、圧倒的な物量でのパフォーマンスアップが期待できるかもしれません。

書込番号:22105651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/13 12:47(1年以上前)

>RとZ6は『完成までもう少し時間がほしいけど、
このままではソニーに食われるから取り敢えず
出した』感が見えてしまうんですが。

と言うより
始めなければ育てられないですから

そうしてα7も成長してきた訳で・・・


>当然ですが、現段階でどれに魅力を感じますか?
本当は新人の成長を見守り待ちですよ



書込番号:22105688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/13 12:48(1年以上前)

今の段階ではソニーがレンズ共に充実してますが、EOS RがEFマウントのレンズを制限無しで使用可能なら、逆転しますのでソニーが絶対ではなくなります

キヤノンユーザーがSIGMAのアダプタでαシリーズを使ってますが、EOS R発売されてから、キヤノンからソニーよりソニーからキヤノンへ戻るスピードの方が早いと思います

EOSMの低スペックから始まったキヤノンミラーレス
ですが、年月を重ねシェア1位を取るくらいのブランドイメージがあるのがキヤノンです

5年でソニーフルサイズミラーレスのシェアはキヤノンに喰われるでしょう

5年後のシェア
1位キヤノン
2位Nikon
3位ソニーとパナソニック?

かなぁ


書込番号:22105693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/13 13:32(1年以上前)

自分も昨日までに決定するつもりだったけどまだ迷ってます。

どうせ買うなら5DIVより高精細なモノがいいかなぁ→α7RIII

でも現状パソコンもしょぼいし、やっぱ暗所に強くてオールマイティな感じのカメラの方がいいかなぁ安いし電池も長持ちだし → α7III

と言っても、望遠レンズを付けて振り回してたら根元から捥げたなんて事になったらやだなぁ。Sonyって大切に使わないといけない感じじゃん。ならセンサー性能は妥協して → EOS R

でもシングルスロットやだな。実際5DIVのSDカードが不調で咄嗟にCFカードスロットに切り替えて助かったことあったじゃん → α7III or α7RIII

そんな事言ったって、EOSでもシグマ50mmの絞り羽不調で肝心な時にシャッター切れなかったことあったじゃんシグマのマウントアダプター使ってて大丈夫なのか? 純正のが安心じゃん → EOS R

そんなたまたまの事態のために無理して純正買わなくていいじゃんよ → 堂々巡り・・・

書込番号:22105783

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/13 14:04(1年以上前)

初めてカメラを購入する方なら空気に流されてα7m3が候補に入るのも仕方がないかな、と思いますが、

キヤノンやニコンを使ってたユーザーがミラーレスに移行する場合、この3機の中で、コストダウンの塊であるα7m3をわざわざ選択肢に入れるのは、危険やと感じるかな。

良き選択を♪

書込番号:22105843

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/13 15:56(1年以上前)

帰宅したら25件もレスがあって驚く半面、
皆様の興味の高さがうかがい知れます。

私はeos Rを買うつもりでしたが、
予想よりメカとしての機能が物足りなく、
しばらく5D4を使い続けようかと思います。

せっかくのミラーレスなので、c-afの瞳afと
ボディ内補正は欲しいし、Wスロットの方が
いいし、c-afの連射速度遅いし・・・
ならα買えってことになってしまいますが(笑)

書込番号:22106052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/13 16:03(1年以上前)

>燃えドラさん

後出しの

ニコンは ボデイ内手ぶれ補正は あるようですが キャノンには無し なようです。

キャノンは 瞳AF (2-3 ヶ月後のアップデートで 瞳AF コンテニュイ ができるようになるアップデートあるそうです)はある感じですが
     ニコンには無し (顔認識AFはある感じです)

ソニーは レンズが そんなに豊富ではない感じ Gシーリーズは 高価。 ニコン &キャノンは 専用レンズは少ないですが 専用アダプター で
   既存の対応レンズが 当座しのげるようなので ボデイ&アダプター追加で という方も多そう。


ただ 今ある 現状だと

ソニーでしょうかね。

と ニコン党の僕が 言うなら。

オリンピックまでに ハイエンド出してくれないかなーと かすかな希望。

ではでは

書込番号:22106066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/13 16:16(1年以上前)

>流離の料理人さん
ただ 今ある 現状だと
ソニーでしょうかね。
と ニコン党の僕が 言うなら。

キヤノン党の私もそう思います。
5年後はどーなってるかわかりません。
αマウントでSIGMAが本気だしてきたら
乗り換えてしまいそうです。

書込番号:22106087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/13 17:28(1年以上前)

ニコンZが売れれば売れるほど、センサー屋のソニーはどんどん儲かる。M43や富士のミラーレス機についても同様。開発資金が潤沢ならレンズシステムもさらに余裕で拡充可能でしょう。キャノンのシェアがどうこう言っても実質いまのカメラ界をリードしているのはソニーじゃないですかね。シェアを一時的に上げよう思えば、デザインやCM戦略をちょっと変えれば明日にでも上げられると分かっていてあえてやらないのがソニー。キャノンはガッキーと妻夫木くんと竹内結子に加えて、第4の切り込み隊長を仕込んでいるはずです。28〜70mmF2をブンブン振りまわす宇多田ヒカルなんかで笑わせてくれたら、少しはキャノンが好きになるかも。

書込番号:22106238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


e-ossanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 17:46(1年以上前)

性能では他社に劣っていると知りつつも、EFレンズ資産を生かせるRを選択しちゃうんでしょうね。
って、まだRの実力は分かりませんが(笑)

>驚いたのがEF-Mユーザーの切り捨てですね。
EF-MマウントはもともとAPS-C専用に開発されたので、悲しいかなフルサイズのセンサーが入らない(>_<)
マウント径自体が小さすぎて四隅がけられちゃう為、アダプターでも対応出来ないんですよね。
でもEF-Mのコンパクトさは今後も利用価値大だと思います。

>sadou.dakeさん
私もそう思います。
フルサイズでなければ・・という場面以外は機動力抜群ですからね。


書込番号:22106271

ナイスクチコミ!4


HKSFさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/13 18:16(1年以上前)

R か Z か αか?
勝った負けた等を持ち出す方もいますが,どの製品にも特徴があると思います.
道具ですから,自分が気に入って使えば良いことではないでしょうか?

EF→RのマウントアダプターにPLフィルターが使えるというアイデアは素晴らしいと思います.
いろいろな径のフィルターを揃える必要もなくなく,特に出目金タイプに使えるのが素晴らしい!
多分,他社も追従するのではないかと思っています.

書込番号:22106334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/13 18:32(1年以上前)

まだ瞳AF無しのZさんの方がまともかな。
Rさん、やっぱ手ブレ補正ないのは致命的だよー!

両者共、マウント大きいから
小さな単焦点付けてのお散歩がない似合わない。
もっと小型なのを期待したのにな!

書込番号:22106371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/13 18:56(1年以上前)

EOS 650の…確か2ヶ月後に620が出ました。
1/4000とAEBと液晶のイルミネーションとかが付いた上位モデルでしたよね。
なら、EOS Rの少し後にボディ内手ぶれ補正とWスロットと瞳AFが付いた上位モデルが出たりして(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22106401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/13 19:06(1年以上前)

>松永弾正さん
ボディ内手ぶれ補正とWスロットと瞳AFが付いた上位モデル

『出し惜しみ』ではなく
『出したかったけど間に合わなかった』に一票!

書込番号:22106434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/13 19:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今ならキャッシュバック♪
⊂)
|/
|

書込番号:22106463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 19:29(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
おっしゃる通りで、「役不足」の使い方が間違ってますね。

EOS650の件もその通りだと思います。比較するならむしろT80だと思います。

書込番号:22106491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/13 19:34(1年以上前)

昨夜新しいiPhoneの発表がありましたが、明日予約受付で、一週間後に発売されます。
新製品は発表から日が経てばたつほど消費者の購入意欲が落ちるもので、この辺日本のメーカーさんは下手だなと思いますね。

書込番号:22106506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/13 20:25(1年以上前)

5年待ちます…

Canon頑張れ…

書込番号:22106600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/13 20:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 数ヶ月待ちます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22106603

ナイスクチコミ!0


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 20:57(1年以上前)

いまのところAFスピードや機能で考えれば、ソニーが圧勝でしょうね。
キヤノン、ニコンが参入したことで、
ミラーレス分野が一気に進化することを期待しています。

書込番号:22106685

ナイスクチコミ!5


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 21:12(1年以上前)

RがEF-Sにも対応した時点で、APS-C機はMシリーズに特化させるという意思表示でしょう。
ごく一般的な使用用途ではMシリーズで充分ですし。

書込番号:22106720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/13 21:20(1年以上前)

 CANONやNIKONユーザーは考え方にゆとりがあるんでしょうね・・・・。だから、ミラーレス機が発表されてもそれほど
動揺しない。

 動揺を隠せないのは、SONY7シリーズユーザーでしょう。この人達は、実際、カメラって何をするものなのか分かっていない

 だから、CやNユーザーがカメラは出来上がる写真の良し悪し、と、云うか人間の感性をどれだけ刺激するカメラであるかを
見極めようとしている。

 現在のわたくしは7シリーズで趣味と道楽と多少の販売で3倍楽しんでいるから、SONYのそれで充分満足しているが、やはり
カメラとしての完成度の高さはCやNに感じますね。強いて云えばCのRボディーのデザインは野暮ったい感じがしないでもないが
使って見るとやはり違いはあるのかもしれません。

 ともかく、NとCのミラーレス機はまだまだカタログ上のことですから、実機はどのように評価されるか分かりませんね・・・・。

 SONYファン、落ち着きなさいよ!!あなた方が騒ぎ立てれば立てるほど7シリーズ寒々としてきますよ・・・・。

 Nが今月29日発売ですか?Cは何時ですか?・・・・ともかく、CとNとSのフルサイズミラーレスが出そろうのは年末ですね・・・・。

 それから、どうのこうの、と、蘊蓄を傾けても遅くはありませんね・・・・。

 たかだか、カメラのことですよ!!わたくしたち日本人は、他に考えなければならないことがいっぱいあるでしょう。

 

書込番号:22106741

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 22:17(1年以上前)

>おでん_くんさん

ありがとうございます。

書込番号:22106885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/13 23:11(1年以上前)

>だから、CやNユーザーがカメラは出来上がる写真の良し悪し、と、云うか人間の感性をどれだけ刺激するカメラであるかを
見極めようとしている。

それはご立派なことだ。生まれて以来知性を刺激されたことが無い方にはまさにお似合いの発言ですな。

>たかだか、カメラのことですよ!!わたくしたち日本人は、他に考えなければならないことがいっぱいあるでしょう。

いや、一番ムダに騒いでいるのはあなたでしょ。↑は碌なシゴトの出来ない3流議員の言い草です。

書込番号:22107005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/14 00:27(1年以上前)

凄く欲しいけどまだ暫くはαかなぁ…
キヤノンに戻る時はせめてダブルスロット・手ぶれ補正が搭載されてからになるのかな(´・ω・`)

その日までEFマウントレンズでαを使います(´;ω;`)

書込番号:22107147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2018/09/14 08:24(1年以上前)

>>カメラとしての完成度の高さはCやNに感じますね。強いて云えばCのRボディーのデザインは野暮ったい感じがしないでもないが
使って見るとやはり違いはあるのかもしれません。


確かにキャノンやニコンの方がタフに使える印象がある。
ソニーはカメラというより家電を持ち歩いているイメージだから、どうも神経を使ってしまう嫌うがありますね。
実際そんな訳にはいかんけども、キャノンやニコンはぶん投げても壊れなさそうな泥や粉塵の巻き散る場所でもタフに運用できる印象がある。

ただの個人的な印象だけどね。

書込番号:22107497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:130件

2018/09/14 08:42(1年以上前)

>燃えドラさん
≫キヤノン党の私もそう思います。
5年後はどーなってるかわかりません。
αマウントでSIGMAが本気だしてきたら
乗り換えてしまいそうです。

ええ。全くですね。
キャノン ニコン ソニーの三つ巴の戦いによる更なる研鑽の極み足るカメラの登場を心待ちにしとります。

書込番号:22107524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/14 09:41(1年以上前)

私自身、αAのTLM機から動体性能を求めてニコンのレフ機移行した人間ですので、現状諸ミラーレス機の動体AF性能がニコン機のものを上回らない限り全く興味を感じません。
その点で言うと現状α9のみが気になる機種と言う事になるでしょうか。

そういう意味で高みの見物(低見? 笑)の立場からかつソニー/ニコン/キヤノンユーザーの過去のご発言の数々からすると、「カメラじゃない」「オモチャだ」「写真がわかってない」「スペックオタクの素人しか買わない」と散々揶揄されてきたソニーは着実に進歩して、フルサイズミラーレスとして過不足が無いレベルの機種群に到達し、プロ並びに相当ロイヤルなニコキヤノユーザーも結構な数「密航」済み。

さてニコキヤノ2社のフルサイズミラーレスの少なくとも仕様が発表された今、今まで「ミラーレスに興味なし」とおっしゃっていたかなりの方々が興味津々、なんの躊躇もなく「買います」と言う方、欲しくてしょうがないんだけど(今までさんざソニー機の悪口言ってきた手前?)性能面で釣り合うか凌駕する面が認められないと「買えない」方々・・・に別れてるようですね。

面白いのは「私はレフ機が主流で残ると思う、ミラーレスは時代の仇花」というご意見は殆ど見られない事ですかね・・・。

私の意見としては特にZマウント機で誰の目で見ても「この画質は違い過ぎる」と言うような事態が起これば話は違うと思うのですが、それはセンサーサイズ議論を見てもわかる通り「一目で見てわかる違いは恐らくない」とすると、ニコキヤノが次の機種で大幅な性能向上を果たさない限り今弁護してくれてるユーザーが結局買わない、ないし見限ってソニー機に行くという可能性は決して低くないと思ってます。

さあ、発売と皆さんの評価が楽しみですね。

書込番号:22107604

ナイスクチコミ!19


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/14 10:00(1年以上前)

ごたくは良いから、取り敢えず 見てこい。
話はそれからだ!

書込番号:22107628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件

2018/09/14 10:27(1年以上前)

>EF-Mユーザーは意外におとなしいのか、あまり怒っていないのかな?

私は去年、EF-Mを切り捨てました。
こうなることを予測していた、と言っても信じて貰えないだろうなあ(笑)

書込番号:22107674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/14 12:20(1年以上前)

なんか忘れかけていたけど

EOSのAPS−C機の未来はどうなるんだろうね
別に僕はEF−Mマウントでも良いんだけど中級機(80D系?)
や7DUの後釜とかとかの系列や立ち位置が気になる

可能ならRFマウントのAPS−C中級機が欲しいな


書込番号:22107845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 13:35(1年以上前)

>シェアを一時的に上げよう思えば、デザインやCM戦略をちょっと変えれば明日にでも上げられると分かっていてあえてやらないのがソニー。

それはないですね。ソニーも国内では結構、α4ケタ機の宣伝をやっていますが、EOS Mに負けています。海外でも退潮なので、APS-Cミラーレスに関しては策がなくて放置しているのだと思います。

そもそも、それほど簡単にシェアが上がるのならば、なぜ、スマホ事業では後退を放置しておくのか理由が分かりません。ソニーのスマホの販売台数は往年の10分の1。ここ3年でも半分になってしまいました。

いったん負け始めると何もしないのは、ソニーのお家芸のようなものです。

書込番号:22108006

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/09/14 14:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

>EOSのAPS−C機の未来はどうなるんだろうね

一眼レフは、Kissより下の「X二系」と、中級機の「EOS 80D系」が残るでしょう。APS-Cは、Mに集約されて
高性能化(Rに伴っての)します。 今後、キヤノンは、ミラーレス機の機能を上げるのに集中するので
Mの方が、恩恵に預かるだろうと思います。

高速連写についても、フルサイズ・クロップの×1.6であれば、6000万画素機で2343万画素になります
から、長い時間を掛けて、Rマウントに吸収されていきます。RマウントのAPS-C機は、出ないでしょう。

書込番号:22108111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/09/14 14:48(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

>シェアを一時的に上げよう思えば、デザインやCM戦略をちょっと変えれば明日にでも上げられると分かっていてあえてやらない
>のがソニー。

>それはないですね。ソニーも国内では結構、α4ケタ機の宣伝をやっていますが、EOS Mに負けています。海外でも退潮なので、
>APS-Cミラーレスに関しては策がなくて放置しているのだと思います。

そもそも、APS-C機は「儲からない」ので、フルサイズ機にシフトした・・・という過去形でしょう。高付加価値で、高く売れる機種は
これから出てくるハズです。

来週の発表で、フルサイズ・ミラーレス・エントリー機が出てくるのならば、その傾向に拍車がかかりますね。


一応、どこのメーカーのレンズも持っていない、持っていても乗り換え可能という人であれば、α7Vが、オールマイティで
お薦めできますが、キヤノンのレンズを、そこそこ持っている人には、EOS Rは、無視できない魅力があります。

当然、そこをターゲットにして、商品企画をしたのですから、「あくまでも、キヤノンユーザー向け」として成功するだろうと
思います。

これからミラーレス機については、キヤノンやニコンは、ソニーを追いかける立場ですが、プロ機を造ってきた実績は、
いろいろな場面で、現れてくるでしょう。

書込番号:22108136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/09/14 14:53(1年以上前)

すいません。2つ前のレスは、>いぬゆずさんではなく、>gda_hisashiさん宛てですm(_ _)m。

書込番号:22108148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/14 17:25(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

EF−Mでも良いんだけど大きなボディのAPS−C中級機出ないかな

出なよね・・・



書込番号:22108477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/14 18:04(1年以上前)

キヤノンに昔ほど魅力を感じなくなりましたねぇ。
まあレンズの豊富さとかAFの性能とか色々とありますがスペックだけを比較すれば他社ともダイブ差がなくなってきたので個人的にはSONYでも十分だと感じるようになってきましたねぇ。

書込番号:22108556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/14 19:54(1年以上前)

>それはないですね。ソニーも国内では結構、α4ケタ機の宣伝をやっていますが、EOS Mに負けています。海外でも退潮なので、APS-Cミラーレスに関しては策がなくて放置しているのだと思います。

APSCの話ではないですよ。α7系については、エルゴノミクスデザインのモデルを出すだけで一時的にはシェアが上がると思うな。少なくとも、α9みたいなモデルを出すハードルに比べたらそこまで長期の開発期間を要する変更じゃない訳で。あとCMや宣伝に有名タレントを殆ど出さないでしょ。キャノンに勝つかどうかは言及してないし、特に興味もないけど。

>そもそも、それほど簡単にシェアが上がるのならば、なぜ、スマホ事業では後退を放置しておくのか理由が分かりません。ソニーのスマホの販売台数は往年の10分の1。ここ3年でも半分になってしまいました。

いや、スマホの話は全くしてません。「簡単に」とも書いていない。カメラに関してソニーはソニーなりに色々頑固というか、「できるけどやらない」制限を守ってるっぽいという話です。
スマホはスマホで、多分頑張った結果落ちてきたんじゃないですかね。

書込番号:22108793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/15 00:23(1年以上前)

 ようやく手に入れたらしいα99Uですから、何気なくさり気なく批判めいたことを云われると、頭にかーっと来た!!

 そのような人に感性なんて言う言葉を使った私が悪かった!!

 でも、もっと考えなければ、と、3流国会議員を直結させたのは偉かった!!これだけは褒めますよ・・・・。その通り
ですから・・・。

 で、もし、国会議員の一流と三流を見極めるにはどうすればいいのか、それを語って呉れるといいんですがと、問い
たいが、ここはカメラのスレッドですからね・・・・それは出来ませんね・・・・。

 
 だから、カメラに戻りましょう・・・・。

 わたしの手持ちのカメラは全てSONY製です。と、云うよりデジタル製品はほとんどSONY製です・・・・。

 細かい話しは止めにして、カメラそのもを考えましょう・・・・。7シリーズは初代からV台目まで全てあるし、先日、購入
したRX-100MYなどよくぞここまでまとめたものだと感心しています。

 しかし、NIKONのZ7の発表と写真を見たときに、カメラの高級感とか感性を刺激する(あなたから見ればとるに
足りない感性かも知れないが)、ちいさな道具に熱中していた頃を思い出しました。

 
 SONYのカメラには何の不満もありません。機能的にも最高クラスでしょう・・・・。

 しかし、カメラ特有の高級感に関しては、やはり、NIKONの方が一枚上手です・・・・。と、云うのはわたくしの考え方で
すから、どうぞ気になさらず・・・・。

 従って、RXー10M4やRXー100M6を除いた、レンズ交換式デジタルカメラを交換するときは、NIKON以外にないなー、と、
考えたわけです。

 これで、良いでしょう・・・・。

 感性なんて言う抽象的な論議は、また、どこかで展開すれば良い話しですから、本日の返信はこれで終了・・・です。

 と,云うより、あなたがどのような反論を書くのか分かりませんが、わたくしは知性も感性もごく当たり前にもっている
つもりですから再三の返信は止めます。
 

書込番号:22109460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/15 01:17(1年以上前)

>しかし、NIKONのZ7の発表と写真を見たときに、カメラの高級感とか感性を刺激する(あなたから見ればとるに
足りない感性かも知れないが)、ちいさな道具に熱中していた頃を思い出しました。

そうですか。
で、それが何故

>動揺を隠せないのは、SONY7シリーズユーザーでしょう。この人達は、実際、カメラって何をするものなのか分かっていない
>SONYファン、落ち着きなさいよ!!あなた方が騒ぎ立てれば立てるほど7シリーズ寒々としてきますよ・・・・。

のような極めてお寒い書き込みに通じるのですかね。まあそれがあなたの当たり前ならご勝手に。
では。

書込番号:22109578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 06:28(1年以上前)

>燃えドラさん

で揃うのが楽しみですよね。

書込番号:22109741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ上コントロールリング役に立つの?

2018/09/13 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

これの動きに慣れることができるのか、とても心配です
RFレンズは、前端についている
マウントアダプターだと後端に来る(三脚に載せたり、いろんなアタッチメントがあったら操作し難そう)

左肩支持スタンスが身についている(これは極めて個人的な理由)
でも、誰もが両手自由なわけてもない。

書込番号:22105832

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/13 14:07(1年以上前)

あなたなら出来るわ。

書込番号:22105846

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 14:15(1年以上前)

小学校3年生の時の
担任の女の先生から
『やれば出来るじゃない!』
と言われた言葉を思い出せば
できるはずです。

書込番号:22105859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 14:25(1年以上前)

慣れれられなければ、使わないと言う選択肢。

そもそもなかったものだし。

書込番号:22105877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 14:31(1年以上前)

なら、使わなければ良い。
しかし、このギミック分のコストが乗せられてると考えると腹立つわな。
昔、7Dに「ワンタッチjegボタン」つう誰も使わなそうなボタンが新設されたのを思い出した。

書込番号:22105890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/13 14:42(1年以上前)

ハラタツなら買わなければ無問題

書込番号:22105909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/13 14:43(1年以上前)

確かEOS RFレンズのコントロールリングって、クリックリックリッ♪って回す度に音がして、デクリック仕様にするにはお金払う必要があった、気がする。

ハウマッチやろ

書込番号:22105913

ナイスクチコミ!4


スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/13 16:17(1年以上前)

じゃあ言っちゃうよ

絞りリングを返せ!

書込番号:22106088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/13 17:07(1年以上前)

せっかく苦労して絞り環を取り上げたのに、今さら返せるか!

書込番号:22106188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/13 17:44(1年以上前)

使ってみないとわからないと思う…

だけどもとりあえず…
EFレンズの328を手持ちで使うなら

マウントアダプタのコントロールリングはすごく使いにくそう

と予想してみる(笑)

書込番号:22106265

ナイスクチコミ!4


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 18:17(1年以上前)

コントロールリンクは回すと音がでます  必要ない

書込番号:22106335

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 18:24(1年以上前)

いろいろ問題があるのでファームウェアUPを待つしかないようですよ 素人の皆さん!!!

書込番号:22106358

ナイスクチコミ!2


スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/13 18:31(1年以上前)

むしろ誰も手を着けられなかった禁断の領域がフィルター内蔵アダプター
「ご一緒にフィルターはいかがですか」ができなくなったらNobody beats the wizの店員が店の前でピケはるレベル

しかもRとRFだと内蔵フィルターはなしというカフカの不条理

書込番号:22106369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/13 18:32(1年以上前)

こんばんは。

>レンズ上コントロールリング役に立つの?

まぁ、撮影者の力量次第っていう感じでは?

M系ですと、ただ単にEFの∞ピントを出すためだけのアダプターですからね〜

M+EFってそもそもレフEOSを持っている方だったわけで、アダプターを付ける前に
レフEOSを使えばいいじゃん・・・・でしたが、今回のはEFそのものの付加価値を上げて
いるわけでして、価値を感じる方にとっては絶大なものと思われます。

それにわざわざ電子接点数を増やしたのは、今回のコントロールリングだけのためでは
ないはずで、今後いろいろな仕掛けのアダプターが出てくるはずです。

出るたびにEFのパフォーマンスが上がるわけでして
それはそれでボディの更新より魅力があると言えます。

ニコンにおいてもEタイプレンズ限定アダプターを作っていれば
直径50_以上、長さ30_の巨大なスペースのアダプターが作れまして、それこそR以上の
仕掛けのアダプターが出来るんですけどね〜

書込番号:22106372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/13 19:34(1年以上前)

必要なければ、ハンドスピナーのように、手持ち無沙汰のときにクルクル回すといいですよ(笑)。

書込番号:22106503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/13 20:08(1年以上前)

超高速マニュアル露出とか出来そう。
ISOと絞りとSSを同時に動かせる。

書込番号:22106569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/13 20:29(1年以上前)

便利かどうか、使えるかしばらく使ってみて評価してみれば?

で、なれるかはどうかは、その人次第ででは?

撮影においてほとんど使わないも操作ボタンもありませんかね?


書込番号:22106612

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/09/13 21:17(1年以上前)

RFレンズだと、取り敢えず標準域のレンズしか発表されていなく
これらはレンズ先端近くにコントロールリングがあるので左手操作なのでしょうが
マウントアダプターのコントロールリングの場合はサンニッパやヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなどの
単焦点大口径長玉レンズをはじめ、色んなEFレンズで使用する場合、
右手の人差し指や中指で操作できて結構使い道ありそうだと思っているのですが…
キヤノンさんもそれなりに煮詰めた上での新機構ですので
もう少し前向きに捉えて良いのではないでしょうか???

書込番号:22106737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/13 21:58(1年以上前)

そうなんですよ、RFレンズも根本に付いていればね。昔の絞り環を好んでいる人もいそうですし、私も昔はニコンAi

.....と思ってもいたのですが、根本の操作って、持つバランスを取るのに大変なんですよね。RFレンズは先端でいいんだろうと思います。

考えてみれば、ズームやフォーカスリングの位置も様々なわけで、レンズ交換して一回しすれば、迷わず操作できるようになりそうです。

書込番号:22106827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/13 22:12(1年以上前)

先を見据えてのUI変更のはずなので、先のない人にはギミックにみえるのは仕方ないかも。

まあ、私に先かあるかといえば?

書込番号:22106866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 22:40(1年以上前)

ズームリング、フォーカスリング、コントロールリング。
場合によってはそれプラスCP-Lフィルターのリング。
なんかリングばっかりになる。

書込番号:22106938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/14 18:26(1年以上前)

しまいにゃ首長族レンズだぁ

書込番号:22108600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/14 19:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ YDK
⊂)
|/
|

書込番号:22108657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ダブルレンズキットになりそうなオーラが

2018/09/12 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

タムロンに頼んで低価格レンズ作るって今朝夢で見た。

書込番号:22104223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/12 20:34(1年以上前)

サムヤン
中一光学
ユンヌオ
にも頼んで見ましょう。

書込番号:22104249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/12 20:51(1年以上前)

ソニーに頼んでボディ作るって今朝夢で見た。

書込番号:22104298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/12 21:03(1年以上前)

機種不明

ソニーEマウント用のレンズ。

マウント部分を太くすると、すぐにニコンに装着できそうです・・・。

書込番号:22104338

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/13 02:28(1年以上前)

Rシリーズがミドルクラス以上を狙ってのラインなら、
下手に安レンズを出さないかもですね。
しばらくはLレンズ中心で展開じゃないですかね。
安い単焦点は出てくるかもですけど。

24-300mm+電動ズームでも出てきたら、動画撮影用でめっちゃ売れそうですけど。

書込番号:22104934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/13 16:45(1年以上前)

自社のカムコーダー部門を解散させた暗い過去

書込番号:22106130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2018/09/12 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:43件

ヨドバシでセット予約しました。

値段はポイント還元10%を差し引くと、価格コムの最安値230850円と同額です。どこも横並びですね。

発売前なので当たり前ですが・・

RF24-105Lは15万(ポイント還元前)でした。

ちなみにケーズは高かったので予約しませんでした。243、864円で、発売日にお渡しできるかは分かりません。と言ってました。



書込番号:22103210

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:376件

2018/09/12 11:02(1年以上前)

わたしもヨドバシで予約しました。

本体とリング付きのマウントアダプターです。

書込番号:22103239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/12 11:03(1年以上前)

フジヤカメラで予約完了。
ボディ、24-105、コントロールリング付マウントアダプターです。予想より安かったですね。これで、レフ機ともお別れです。時代か変わりますね。

書込番号:22103241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2018/09/12 11:16(1年以上前)

>チロリン75さん
こんにちは。
今日の予約なので、発売日に手にできるとイイですね^^

>写真道楽うん十年さん
私もEF-EOS Rはコントロールリング付きにしました。
値段聞き忘れましたが・・(笑)

書込番号:22103256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2018/09/12 11:40(1年以上前)

カメラのキタムラで予約しました。
ボディ+ノーマルアダプタ、価格はどこも横並びですね。

注文確定メールもきました。

ん?

キヤノン マウントアダプター EF-EOS R [レンズ側:キヤノンEF ボディ側:キヤノン RF] <<2018年10月下旬発売>>
キヤノン EOS R ボディ <<2018年10月中旬発売 発売日にお渡し>>

ボディ10月中旬発売 発売日にお渡し・・・発売中旬なのかw

中旬にボディだけ届いてもRFレンズ買ってないからボディ眺めてるしかないじゃん(笑)

書込番号:22103294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件

2018/09/12 11:59(1年以上前)

ヨドバシでは本体もアダプタ−も10月31日発売になってますよ。

書込番号:22103329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/12 12:24(1年以上前)

>ぽんだもんさん

ボディも10月下旬ですよ。

書込番号:22103383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/12 13:52(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>予約しました!

同じくです。

私は添付の組合せでして・・・レンズは発売時期が異なるため、レジは2回行っていました。

ついでにZeta52_も買って、ついでに3TBHDDも買って、総計365000円。
その場で貯まったポイントでプリンター用インクを買って・・・あ〜疲れた(笑)

ちなみに
予約開始日に予約しても発売日に届くとは限らないと念を押されました(笑)

私はビック高崎でしたが、ビックの中でも強弱があるらしく・・

書込番号:22103562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 15:29(1年以上前)

お! 皆様早速ですな。

書込番号:22103698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/12 15:35(1年以上前)

Yahooショッピング店で買えば23万円にポイント12000が付く。
現時点でこれが最安値では?

書込番号:22103709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 18:36(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

ヨイジョウ!

書込番号:22103988

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/12 20:56(1年以上前)

>爽やかな風。さん
どーせ買わんからどうでも
良くね?

書込番号:22104313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 21:19(1年以上前)

私も予約しました!
楽天のキタムラは、予約開始当初より、少しだけ本体価格を上げたようです。
私が買ったときは、午前11時くらいで・・・

キヤノン EOS R ボディ 《2018年10月中旬発売 発売日にお渡し》
商品単価:230,850円
商品個数:1

現在価格価格 233,182円

なんだかんだで楽天ポイント10倍、実質21万。RFレンズをどうするか、思慮中・・・。

書込番号:22104382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/13 13:52(1年以上前)

>アサペン5さん

ご予約おめでとうございます。

カメラ歴は、中学時代のバカチョンハーフカメラ以来の70才超えの万年初心者です。

αRIIIと迷いましたが、ついにキャノンストアで、レンズ付きセットをポチリました。

  (選んだ理由は、レンズ資産が有るのも、一因です。)

今度は、金策で迷う事になります。

書込番号:22105818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ477

返信121

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

カメラ界の巨頭であるニコンとキヤノン
その両社がほぼ同時に社運を賭けたメインマウントを発表♪

ニコンが発表したわずか13日後にキヤノンですよ!!!

ミラーレスはレンズ交換式デジタルカメラの最終進化形であり
この形態ではもうマウントを変えるような大きな変化は二度とないでしょう…

カメラ史に永遠に残る歴史的瞬間に立ち会えたわけです♪

感無量やなあ

どちらも規格的に潜在能力は抜群!!!
両マウントの未来に栄光あれ♪

書込番号:22086532

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/05 22:43(1年以上前)

まぁ、落ち着け落ち着け…
初号機ごときで浮かれなさんな( ̄∀ ̄)

どこも生き残りの為に必死のパッチってことだ。
斜陽カメラ業界、最後の祭りかもしれん(>_<)


書込番号:22086559

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/05 22:45(1年以上前)






|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22086564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/05 22:47(1年以上前)

まぁ、お祭りなら踊らにゃそんそん( `ー´)ノ

書込番号:22086573

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/05 22:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
何と言っても日本のメーカーですからね!
(外国メーカーはライカしか知らないし、全く興味なし)

日本、凄い国ですよ!

書込番号:22086583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 22:56(1年以上前)

>萌えドラさん

いや
残念ながら、うかれるどころか初号機はどちらのメーカーのにも失望してます(´・ω・`)

α7RUを妥協して買うときが刻一刻と迫ってくる気がしてなりませぬ…


そして、写真人口が過去最大の今こそ
むしろレンズ交換式カメラがブレークする下地が整っていると思います

コンデジがスマホへと形態を変えただけで
いまやスマホの上位機種がレンズ交換式カメラでもあるのです♪

書込番号:22086608

ナイスクチコミ!19


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2018/09/05 23:08(1年以上前)

やっぱりネームバリューだねと思ってしまうのはなぜだろう

書込番号:22086658

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 23:08(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

今回は踊らないっす…(笑)

素晴らしい規格の生誕を喜びつつ、次の子を待ちます♪

書込番号:22086660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 23:10(1年以上前)

>dctが好きさん

素晴らしく潜在能力の高い規格なのでがんばって欲しいですね♪

いままで一眼レフで妥協するしかなかったレンズ設計を
とことんまで突き進めてほしいですよ♪

書込番号:22086668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 23:13(1年以上前)

>しま89さん

ネームバリューというよりも
僕的には悪しき伝統の踏襲としか思わないかなあ…

モバイル機器の時代に電源周りで囲い込みは
思想として古臭すぎてあきれるばかりです(´・ω・`)

先行するソニー、パナが切り開いてくれてるのに…

書込番号:22086681

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 23:28(1年以上前)

別機種

エポック‐メーキング(epoch-making)
[形動]ある事柄がその分野に新時代を開くほど意義をもっているさま。

誰も作らなかったカメラ

書込番号:22086735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/05 23:34(1年以上前)

>誰も作らなかったカメラ

と言っても他社はつくる技術がなくて作れなかったわけではなく
大人の事情で作らなかっただけだからね…

ニコキャノも馬鹿じゃないからミラーレスの時代が来る事は想定済みっしょ
だから、Z、RFの前に1、Mを出していたわけでね

まあ妥協してるとはいえソニー機は使ってるのでありがたいとは思ってますよ♪

書込番号:22086758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 23:45(1年以上前)

談合するところは、日本メーカーらしいけど、開発陣には、結構外国人が多いって聞いたことあるけど..

書込番号:22086799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/05 23:52(1年以上前)

キヤノンはかなり現実的な機種を出してきたように思うけどね。

書込番号:22086822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/09/05 23:59(1年以上前)

高画質=ミラーレス
という宣伝をしているような気がするのは私だけ?

常時駆動で熱ノイズが載りやすいと思うんだけどな。

書込番号:22086845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 00:20(1年以上前)

>そして、写真人口が過去最大の今こそ
むしろレンズ交換式カメラがブレークする下地が整っていると思います

それは関係ない。
音楽だってそうじゃん?
有史以来、これだけ個々の人間が大量の楽曲を持ち歩いて楽しんでる時代はない。
だからと言って、その層が本格的オーディオで音楽を楽しむ様になったかと言うと
そうはならない。 一定の線引きが出来てる。

書込番号:22086914

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/06 00:24(1年以上前)

く○ジジイから貯金をムシリとる最後の特大イベント。
若い人は安いので充分と思ってる。

書込番号:22086927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 00:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
α7r2を買った私は物凄く後悔してます(´・ω・`)
EOSRがまさかこの値段で投入されるとは思っていませんでした(´;Д;`)
レンズ買う価格考えたらEOSRは良いと思いますよ♪

書込番号:22086948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 00:50(1年以上前)

>健康フィルターさん

その辺は興味無いかなあ…
出てきた規格が素晴らしければ良い


>松永弾正さん

キヤノンは新しいUIを引っさげてきたのと
機能満載なマウントアダプタにびっくりした♪
ニコンは平凡でレンズ以外に新しさが無いかな(´・ω・`)


>けーぞー@自宅さん

潜在能力では高画質=ミラーレスなのは間違いないからね
熱問題はいずれ解決されるだろうし

書込番号:22086977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 00:53(1年以上前)

デザインが超格好悪いのですが、買うしかありませんね。

書込番号:22086985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 00:58(1年以上前)

>横道坊主さん

大雑把に見ても目的が違いすぎるからなああ

オーディオは作品を鑑賞するための機械
楽器、(カメラとしての)スマホ、カメラは作品を創造するための機械

坊主さんの言葉はおかしいっしょ

楽器とオーディオの目的は確かに違うけども
(カメラとしての)スマホとカメラは目的が同じだから

もちろんスマホは別の意味で鑑賞するために使えるけども
その意味ではレンズ交換式カメラよりも圧倒的に優れてる

書込番号:22086994

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 01:04(1年以上前)

>トムワンさん

まあ、値段の問題は時間が解決してくれるので
僕的には何も心配していません(笑)

幸い、初号機には魅力を感じてないし


>旅人シロさん

僕は今のレンズ交換式カメラはスマホの上位機種と思ってるので
スマホで当たり前な機能の無いミラーレスは要らないかなあ

USB給電の無いソニー機は使ってるので
さらにUSB給電の無いのを買い増すのが無意味なんですよ

スペックが僕の理想に一番近いのはダントツでRUですね
RVでは欲しい機能は何も追加されなかったので無駄なだけ…

RUの中身を小型軽量機に積んで欲しいです
ニコキャノソニーとも大きく重いミラーレスなので小型軽量なのも欲しい

書込番号:22087000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2018/09/06 01:05(1年以上前)

予定通りニコンは最高ということで、Z7を買います.Z、ネーミングからかっこいい.

書込番号:22087001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 01:10(1年以上前)

>うる星かめらさん

僕は日本のカメラメーカーにデザインを期待しなくなって久しいので…
べつにこの程度でもいいですが…
とりあえず一眼レフよりはマシだし

キヤノンはUIを改善しようとしてきてくれたことが嬉しいです
ベースとしてNEX−7以降、一眼レフはミラーレスの後を歩いていたので…

キヤノンもやっと変わってくれた♪
つかまあ、EOS M5から変えてきてたけどね(笑)

書込番号:22087007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 02:01(1年以上前)

EOS Rの操作性は、デザイン、コンセプトともに実に好感が持てます。

個人的には、リアルタイムで露出が確認できるミラーレスでは結局富士フィルムのXシステムのアナログの操作性が一番使いやすいと思っていますが、今回のEOS Rはそのアナログ的な露出調整の操作の現代的な解釈として素晴らしいものになるように思います(まだ現物を触っていないので、感触まではわかりかねますが)。

かねがね一度セットするとさほど毎回の操作で触らないモードダイヤルが上部の最高の位置に鎮座しているのが疑問だったのですが、それがなくなっただけでも非常にすっきりしました。

書込番号:22087062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 02:17(1年以上前)

>森の動物さんさん

レンズのコントロールダイアルを含めて3ダイアルのUI機では
世界初の3ダイアル機であるNEX−7以来久々に
モードダイアルと露出補正ダイアルの無いカメラですね♪

この意味では大歓迎です♪

α7、9系はせっかくの3ダイアルなのに
無駄にモードダイアルと露出補正ダイアルがあるのが嫌いです

一眼レフのUIからほとんど進化させなかったニコンとは対称的で好感持てますね♪

書込番号:22087073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/06 02:43(1年以上前)

圧倒的なスマホカメラの全盛期で、レンズ交換式カメラ全体が驚くほど縮小してる中で、超重量級レンズありきのフルサイズ一眼の生き残りをかけてのフルサイズメーカーのマウントバトル。もしかしたらフルサイズ一眼の終わりの始まり・・・ニッチ市場に集約しなければいいけど・・・・ネ。
だって、フルサイズミラーレスはボディを軽くできてもレンズがデカくて重くて取り回し悪いのだし、こればかりは物理の法則でどうにもならないしね。

今、メーカーのバトルは混沌としてるよね。フルサイズミラーレスで画質優先だったらマウント系でソニーが一番ヤバそう?

書込番号:22087091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/06 06:03(1年以上前)

どうも。

金持ち道楽の域に達しているミラーレス
海外に販売の主軸を置いているんだろうけど、ライカを超えるほどの魅力があるかといえば...
微妙やね。。

最終的に勝ち残るのはSONYだけじゃね?

書込番号:22087158

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/06 06:04(1年以上前)

>ミラーレスはレンズ交換式デジタルカメラの最終進化形であり
>この形態ではもうマウントを変えるような大きな変化は二度とないでしょう…

この後「ビゾフレックス化」されたり

書込番号:22087160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/06 08:29(1年以上前)

キヤノンは モバイルバッテリー使えるように舵を切ったような。

書込番号:22087358

ナイスクチコミ!3


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/06 08:36(1年以上前)

>モバイルバッテリー使えるように舵を切ったような。

そうじゃなくて、USB-TypeCのPD(Power Delivery)規格がようやく
デジタル一眼レフ/ミラーレスに給電できるだけの電力になっただけだと思いますよ。

書込番号:22087377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 09:04(1年以上前)

ミラーレス史上最大の電源スイッチ。
あんなでかいダイヤルが単なる電源スイッチ?

書込番号:22087412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 09:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


ニコン・キヤノンの両巨頭が動いたのは事実なんですが。


ボディー内手ぶれ補正が無いメーカーはもはやキヤノンだけ?      次を待つかソニーに行くか思案中です。


ガッカリしました。

書込番号:22087455

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/06 09:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、APS-Cのマウントもしっかり生き残って欲しいです。

書込番号:22087460

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 09:43(1年以上前)

>EOS Rの操作性は、デザイン、コンセプトともに実に好感が持てます。
同感!
今までのキヤノンのレフ機のデザインはあまり好きではなかったけど、このデザインはスッキリしてますね。だからと言ってレフ機が無くなるとは思えませんが選択肢が増えるのは喜ばしく思います。

また、パナソニックがフルサイズ参入とのことでレフ機・ミラーレスの別はともかく、
これで全てのカメラメーカがフルサイズか中判の機種を展開することになります。

まあ来る東京オリンピックを背景に8K化が進むのは必至だからフルサイズ参入は当然の流れでしょう。
そういう意味でも我々コンシュマには選ぶ楽しみが増えたことは喜ばしいことです。

書込番号:22087481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 09:47(1年以上前)


訂正

全てのカメラメーカが

4/3センサーのみのオリンパスを除く、全てのカメラメーカが

書込番号:22087488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 13:12(1年以上前)

Canonさんも、ついでにNikonさんもフルサイズミラーレス参入おめでとうございますと言いたいです!

個人的にはマウントが変わったのは残念ですが、写真表現の更なる向上にはやむなしですね(^^;

Nikonもそうですが、初号機ということで完成度はまだまだといったところでしょうか。
レンズは最初から魅力的なものが出てきましたね。

5Dmark4使いとしてはとりあえず様子見でOKということがハッキリしたので今後のCanonのミラーレス一眼の発展を見守り、タイミングを見てミラーレスに置き換えるか考えようと思います。

書込番号:22087914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 15:32(1年以上前)

ソニーを舐めていたら、今年に入ってこれまでの欠点を消した怒涛のαカメラのラッシュ。  おまけに428は1キロも軽量化。


流石はキヤノンで、あっという間に428の1キロ軽量化に成功。 しかしながら慌てて出したようでソニーの天井に張り付くMTF曲線と違い、先代428より悪い。

オリンピックまで2年もあるので、焦らずもっと煮詰めて出して欲しかった。

ソニーカメラはボディー内手振れ補正5,5段分。 ニコンも5段分。キヤノン0段分。


オリンピックまで2年、どこのメーカーがアッと驚く製品を投入するのか。    個人的にはペンタックス辺りが出したら嬉しい。

書込番号:22088145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 17:37(1年以上前)

>個人的にはペンタックス辺りが出したら嬉しい。

そうですね、ペンタックスは来年で100周年だから何か出してくれるような気がする。

書込番号:22088373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/06 18:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ もう進化しないの!?
⊂)
|/
|

書込番号:22088425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/06 18:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

1.私個人的な事

私の用途=スポーツ撮りにそんなに向いている機種ではないみたい。α9やEOS1D系の代替になる機械では無い。

そのうちそゆのも出すでしょうけれど(期待!)今、手元にはα9+メタボアダプタも1DXもあるから私は慌てない。

「毎秒8コマ、但しワンショット」・・・以前、どっかで聞いたことある言い訳ねぇwww

2.ミラーレス化の理由

>あふろべなと〜るさんが以前から仰せの様に、この機種は「パタパタミラーによる光学設計の足かせを排除する」っていうのが美点っていうか建前みたい。

だから、マウント口径も大きいままで、もの凄いレンズも発売。でもこの「建前」を必死にアピールしすぎ。

「ボディばかり進化させても良いのか」云々なんてコピーはボディにまだソニーに追いついていない部分があるから言わしめているのかも。

3.私達消費者

フイルム未経験者が何でフルサイズ機欲しいの?フルサイズ機じゃないと撮れない写真って、貴方に有るの?

同じように、ミラーレス機じゃないと/一眼レフじゃないと、撮れない写真って、貴方にあるの?

眼科的な個性で何方かが使いにくいって方は居られると思うけど。


4.時代の流れ

「フルサイズ=高性能」ってのはメーカー各社のセールストークって思えるのよあたしには。

他のセンサーサイズでも真面目な機械作れば良いじゃない。

「ミラーレス化は時代の流れ」=事実上そうだと思うけれど、そもそも私達消費者が要求した事じゃない。

何時も言う事だけど、殆どはメーカー側の都合だと思うのよね〜。

一眼レフの作り方忘れちゃったメーカーとか、そもそも覚えられなかったメーカーとか。

書込番号:22088479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 18:50(1年以上前)

>圧倒的なスマホカメラの全盛期で、レンズ交換式カメラ全体が驚くほど縮小してる中で

勘違いしているようですが
驚くほど縮小しているのはコンデジだけですよ?
コンデジがスマホという新しいカメラに置き換わっただけ

レンズ交換式カメラは横ばいです


>フルサイズミラーレスはボディを軽くできてもレンズがデカくて重くて取り回し悪いのだし、こればかりは物理の法則でどうにもならないしね。

広角〜標準系限定だけども一眼レフより小型軽量にできるので
とくに広角系だとFE12−24、サムヤンの24、35とか
驚異的に軽くしてきているレンズは出てきてますよ

書込番号:22088558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 18:53(1年以上前)

>痛風友の会さん

少なくともキヤノンは安いレンズもどんどん出すと思う

ニコンもそれにつられるかたちで仕方なく安いの出すでしょう


>ひろ君ひろ君さん

ビゾフレックス化されるのは全然かまわないけども
マウントは変わらないですよ???

書込番号:22088563

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/06 18:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>FE12−24

はよ買いなはれ♪

書込番号:22088567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 18:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

RってUSB給電できるの???
充電だけじゃ魅力激減っす(´・ω・`)


>Nikon Z6さん

メーカーはそう言い訳するでしょうね…

なわきゃねえだろ(´・ω・`)

書込番号:22088575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 19:06(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん

モードダイアルと露出補正ダイアルを付けなかったので
手持ち無沙汰になって、でかいの付けちゃったんだろうね
(´・ω・`)


>南海湖東さん

僕は手振れ補正機能というもの自体に興味がないのでどっちでもいいです
ZよりはRのほうが圧倒的に魅力的♪

それ以上にα7RUの中身には惚れてるけども
いかんせん大きく重い(´・ω・`)

書込番号:22088594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 20:00(1年以上前)

>もう進化しないの!?

するかも。してくれたらいいなあ。

書込番号:22088704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 23:45(1年以上前)

>ポポーノキさん

そこは、業界全体としては心配無用と思うけども
ニコンのAPS-Cはどうするんだろ?という疑問はあるかな

ZでAPS-C出すのだろうか???


>ttomreDcM.Rさん

8Kが理由でのフルサイズってのは気分が悪いけどまあいたしかたないか(´・ω・`)

書込番号:22089357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 23:49(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん
電源スイッチの大きさは、PEN-Fも負けてないです!

書込番号:22089368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/06 23:49(1年以上前)

>fox35さん

長い目で見守っていきたいですね♪


>南海湖東さん

ペンタックスは手詰まりじゃないかなああ…
僕は645Dが出る前はミラーレスで出してフルサイズと統一マウントにすべきといってたし
645Dがでてからもせめてフルサイズはミラーレスで出すべきと言っていたのだが…

唯一残された道は、GXR645で645マウントとKマウントを統合させることかも???

書込番号:22089370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 05:53(1年以上前)

色々難癖つけても、皆んな普通に
欲しい。

書込番号:22089646

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/07 06:50(1年以上前)

あたしだって、「欲しくない」って言いきったらウソになるけどぉ。

誰だって、何でもかんでも右から左に買える訳ないもん。

そゆ方でも、お体はお一つ。使えるお道具はそんなに多く無い。

だから、使う機材は精査するしか無いのよ、お財布と相談して。

ご自身の用途とピッタリなら、無理してでも欲しいって思われる方も居られるでしょう。

今はミラーレスへの転換期、或いは本当の意味でのミラーレスの黎明期。

だから、どの機種にも「イマイチ感」はあるかも。


焦らない、諦めない、妥協しない、・・・・・そしてブーブー文句言えば、メーカー各社は私達に寄り添ったモノを作らざるを得なくなると思うの。

気楽になりましょ♪

書込番号:22089709

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/07 09:03(1年以上前)

私たちは...、私たちはカメラの山に埋もれて幸せでした!
無限に販売されるミラーレスカメラそして今日もまた中古カメラ屋さんの店頭やWebサイトに最新機種の中古が溢れている、時に西暦2018年。

書込番号:22089879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/09/07 20:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>8Kが理由でのフルサイズってのは気分が悪いけどまあいたしかたないか(´・ω・`)

まあそれが気分が悪いという人がいても仕方ないかと思う。まだ8Kは高いけど、早く安くなってくれればフルサイズで撮った写真を相応の画面で見れるのを楽しみにしてる人も多いと思うよ。

書込番号:22091282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/07 21:48(1年以上前)

>だって、フルサイズミラーレスはボディを軽くできてもレンズがデカくて重くて取り回し悪いのだし、こればかりは物理の法則でどうにもならないしね。

ん?手首でも痛めてるのかしら?
若い女性でも5DVとかWとか、でっかいレフ機振り回してますよ。
ロクヨンかゴーヨン振り回してる高齢の女性も数人見たことあります。

書込番号:22091474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/08 00:47(1年以上前)

>JTB48さん

昔こんなアニメがありました(イタリアのブルーノ・ポツェット監督だったかしら)アダムとイヴに騙されたヘビは彼らに取り押さえられて、無理やり林檎(知恵の実)を飲み込まされて・・・・

・・・・やがて手が生え、足が生え、物質文明を作り上げ、ネクタイ締めて車を乗り回し

・・・・ヘビ達の町は車だらけの大渋滞、世界は溢れる商品とスクラップ、ゴミの山!

「わ〜ん、ボク、人間になんかなりたくなかったんだよぉ」とヘビはボロ泣きになって、手足が抜け落ちて、山に帰りました。

この手のネタは古くから実写映画にもありましたね「自由を我らに」(フランス、ルネ・クレール監督)なんか、大量生産と完全自動ラインを戦前(1931年)におちょくってる。

映画を見ましょう!

書込番号:22091845

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/08 00:57(1年以上前)

別機種

あたしだってこれくらいは振り回すわよ♪

>若い女性でも5DVとかWとか、でっかいレフ機振り回してますよ。

所属団体のプロのセンセ、所謂ニコ爺、御年80ン歳で、D5に54着けてる。

書込番号:22091859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/08 03:08(1年以上前)

>6084さん

僕はミラーレスが登場する以前から
EVFのレンズ交換式カメラがレンズ交換式カメラの最終進化形と言っていたので
ミラーレスを熱望してましたよ

まあ、僕の場合はあくまで一眼レフのサブとして欲しいのだけども(笑)

フィルム時代からフルサイズ(ライカ判)てのは
経済的にも大きさ重さてきにも庶民が使っていける上限だし
高画質も追求するならフルサイズに行き着くのは当たり前と思う
そして普及しているフォーマットだからセンサーも入手しやすいわけで
フォーマットサイズを変えるメリットも無いでしょう

ただ、フィルム時代と違うのは
フィルム時代はオールマイティに使えるフォーマットがライカ判しかなかったけども
今はAPS−C(ハーフ判)やマイクロフォーサーズ(110判)でも
オールマイティな撮影ができるので選択肢が広がったといったとこでしょう♪

書込番号:22091976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/08 03:14(1年以上前)

>だから、どの機種にも「イマイチ感」はあるかも。

それを言っちゃうと一眼レフでもどれも「イマイチ感」ある(´・ω・`)

スペック面では実用化された技術でならα7RUで僕には完璧
RU唯一の欠点は大きく重いことだけです…

書込番号:22091980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/08 03:17(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

スチルだけの人にとっては動画は害悪でしかないので(´・ω・`)
4Kになってからはね…

動画機能の無いカメラをマジで出して欲しいよ…

書込番号:22091985

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/08 06:01(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

仰せに概ね異論は無いのですけれど・・・

>レンズ交換式カメラの最終進化形

確かにレンジファインダー機とレフ機の双方の弱点を克服している訳ですよね。フイルムでは出来ない。

でも別の考え方をすれば、全部本線信号系でやってしまうより、全く別系統で行う(二眼レフ、レンジファインダー、)途中で時分割か連続的に分岐する(レフ機、ハーフミラー機)のが、機械の作り方としては良い様にも(或いはそうするしかなかったとも)思います。

「参照信号は別系統にする」って事なの。

ミラーレス機の場合でも電気信号(映像信号)にしてから、撮像用の本線信号と、それとは別の評価、制御、ファインダー用に信号を分岐しているのだと思っています。

その信号系統をケチって作っていたとも言えるのが旧来のミラーレス機で、電子シャッターだけでなく、その辺の信号系統(ハードであれ、ソフトであれ)をあんまりケチっていないのがα9に思えます。

ケチるとトロいカメラにならざるを得ないし、大判ぶるまいすると、コストも消費電力も・・・って事でしょうねぇ。

>フィルム時代からフルサイズ(ライカ判)てのは経済的にも大きさ重さてきにも庶民が使っていける上限だし

ライカで小型カメラが登場したというのが、戦前のエポックメーキング。ただ、ライカ判は当時流通性の良かった映画フィルムを利用したって事ですよね。

>高画質も追求するならフルサイズに行き着くのは当たり前と思う

ここは違うかなぁ。フルサイズはフィルム機との完璧な互換機ってのが本筋で、それが出来なくて、中二階的にAPS−Cで突っ走って,
後から、フルサイズ機を比較的安価に供給出来る様になって、本当に必要とされる方々には行き渡ってしまったので、「フルサイズ=高性能」ってメーカー各社はセールストークして、フィルム未経験者にまでフルサイズを売りつけようとしているみたいに思えるの。

「最初からフルサイズ機で行ってくれれば」って話を知人から聞いたわ。

大体ソニーEマウントには歴史的にフイルムカメラは存在しないのだから、Eマウントにフルサイズは必然性が無い。

Eマウントは本来APS−C専用、APS−Cに最適化されているってソニーの人が書いているもの。

「フルサイズ=売れる」しかし「レフ機の作り方忘れちゃった」そこで「フルサイズミラーレス=売れる」ってメーカー側の都合によるメーカー側の判断。

マウント口径がちっちゃいのを使ってない人に色々言われたけど、私的な実験では全く無問題。「角がケラレる」なんて全然なーし。

でもね、メーカー的にはカメラ沢山売れて、この戦略は良かったのでしょうけれど、消費者的にはそれでもチト疑問。

で、「高性能を追及」ってならソニーの小口径のマウントはまたまた突っ込まれそう。

でもね、そーゆー画質上での「重箱の隅」的な所で、カメラの性能が作品の出来栄えに決定的な人ってどれくらい居るのかしら。

マウント口径と同様に、小さいセンサーでも目的に対して所定の性能が出ていれば問題ないでしょ。

むしろ私なんか画質は一定以上は当たり前として、画質じゃない所、動体AFとかファインダー表示とか耐候性とか、頑丈さとか、操作性とか、取り回しの良さとか、これは撮影を出来るだけ少ないストレスで終わらせるのに必須。実用面ではこれが私には大切なの。

これにはセンサーサイズは無関係・・・・いや、技術水準が高いからでは無くて、原理的に長玉が半分の大きさになるm4/3は、その点で使いまわしがやり易いと実際に使って思う。

ただ動体AFやファインダー表示に満足出来る機種が最近まで作れなかったってだけ。
これはセンサーサイズに関係無くどのミラーレスのメーカーにも言える事。

>今はAPS−C(ハーフ判)やマイクロフォーサーズ(110判)でもオールマイティな撮影ができるので選択肢が広がったといったとこでしょう♪

全部オールマイティなら、選択肢が広がった意味が薄れます・・・なんて野暮な事は言いませんが、だからこそ慌ててフルサイズ機に飛びつく必要は無いと、初代EOS5Dに飛びついたクチの私は思うのです。レフ機/ミラーレス機も同じ事。

>スペック面では実用化された技術でならα7RUで僕には完璧

スレ主様はスペオタでは無くて、ちゃんとした実作者なんですから、α7RU、はよお買いなはれ。

コレ無いと作品作りに影響しますよ。

>RU唯一の欠点は大きく重いことだけです…

いつも仰せの「NEX7サイズ&スタイルのフルサイズ機が欲しい」には激しく同意しますが・・・作品作りが目的なら、実作者なら、α7RUの重さ、大きさにケチ付けてる場合では無いですよ。はよお買いなはれ。

作品作り命なら、ご高齢の方も、華奢な若い女性も、重いとかデカいとか文句は言わないのでしょう。

α7RUとFE12−24をスレ主様には是非に♪

書込番号:22092068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/08 18:46(1年以上前)

んんん・・・
ちょっと疑問・・・
正直、何故EF-Mマウントから変更したんでしょうね?
EF-Mマウントが出たのが2012年で、まだ6年しか経っていません。
EF-Mマウントが出たときには、既にフルサイズデジタルが出ていた事を考えると、フルサイズミラーレスを想定していなかったとは考えにくいです。
やはり、シネマ対応を前提にしたマウントなのかな?
ある意味、ムービーとスチルの垣根を取っ払う事を前提に再設計されたような気がします。
接点の数も増えていますし、なんかそれっぽい気がしますね。
今回のニコンも同様なのかも知れません。

書込番号:22093829

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/08 19:57(1年以上前)

>正直、何故EF-Mマウントから変更したんでしょうね?

ソニーをイビれないからぢゃないでしょうか。

元々APS−C専用設計だったEマウントに営業的に無理やりフルサイズセンサーを入れたソニー。それはそれで結果オーライ。

キヤノンは「ボディばかり進化させても・・・」とかサイトに書いてる。確かに>あふろべなと〜るさんが何時も仰せの様に、ミラーレスでマウント口径をおっきっくした方がレンズ設計の自由度は大きくなるのだと思います。

そこでEOS−Mマウントにフルサイズセンサーを入れちゃうと、ソニーの二の舞なので、他の性能でまだソニーに追い付けないキヤノンとしては、ソニーの製品にケチを付けられない。

そういう事情もあるかも知れないと、私は穿った見方をしています。


まぁこれもそれも結果オーライでしょうけれど。

書込番号:22094001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/08 23:26(1年以上前)

そうかも知れませんね。
ただ、それだけであれば、接点の数の増加の辻褄が合わないんです。
確かにレンズ側に入力デバイスが追加されてることは知っています。
ただ、それだけでは接点の数の増え方がおかしいんですよ。
あの手の入力デバイスは俗に言う、ロータリーエンコーダーで、接点的には2本で足ります。
GNDを他の接点と共有すれば、接点を一つ追加するだけで対応可能です。
ま、EFマウントの電気接点の詳細を理解していませんので、断言できませんが、場合によっては、
接点の追加が無くても対応可能なくらいのレベルかと考えています。
ただ、EFマウント(EF-Mマウント)に比べて大幅に接点の数を増やしていますよね。
今回のマウント規格の追加は、メカニカルな理由がメインでは無く、電気信号の変更がメインだったのでは?と考えてしまいます。
シャッターが開いている間の制御に最適化させる。
そう言う変更がされたのでは無いか?
そう考えてしまいます。
スチルでの利便性では無く、ムービーとしての利便性を優先した変更・・・
そう考えれば辻褄が合うことが多いです。
逆に言えば、EF-Mマウントを無理矢理変更したことの辻褄が合いません。

書込番号:22094560

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 04:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

どうもです。

>場合によっては、接点の追加が無くても対応可能

ですね、当然シリアル通信でしょうからね。

>シャッターが開いている間の制御に最適化させる。そう言う変更がされたのでは無いか?

なるほどです。或いは将来の追加に備えた、現状無接続とか。

>ロータリーエンコーダー

話題からズレますが、コレ曲者ですね。無接点式で作れば素晴らしいモノですが。

キヤノンはごく一部を残して、殆どのレンズで「電子マニュアルフォーカス」を止めてしまいました。電子マニュアルフォーカスもエンコーダーですね。壊れると緊急避難のMFも出来なくなるからでしょう。

接点式のエンコーダー、華奢なリン青銅のブラシがエッチングで作られた、縞々を擦っている。私自身のスポーツ撮り=激しいレンズの使い方を考えるとこの作り方にはギョッとします。

書込番号:22094947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 06:21(1年以上前)

>6084さん

また勘違いしているようだけども

僕はバランス重視で白紙から規格を作るときフルサイズがベストとは全く思ってません
フルサイズくらいのサイズになるとは思ってます

この状況で新規格を作るとき、フルサイズを採用しない理由がないと言っているだけ
わざわざオーダーメイドの高いセンサーを何故に使う?ってことです
ライカS2みたいなことやるって事だよ?

書込番号:22094998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 06:26(1年以上前)

そして僕のメインカメラはα900なので
急いでミラーレスを増やす理由もないです

FE12-24は超絶すばらしいレンズだけども
ミラーレスのメインマウントをどれにするか決めかねているので
買うわけにはいかないってとこだね

ソニーの新型シリーズのフルサイズミラーレスの噂が気になってます
NEX-7にRUの中身をぶち込んだカメラならいいなあ
手振れ補正は要らないので…

書込番号:22095006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 06:36(1年以上前)

そして接点の数を増やすためのマウント変更は無いでしょう
変更したからついでに接点も増やしただけ

マウントの形状が同じで接点を増やすなんて
多くのマウントでやられてきたことです

そういえばペンタックスは最低限しか接点を付けないので
PENTAX-Aレンズだと接点が一つしかないレンズがいくつかあったりする(笑)
それでもAEに何の問題も無い

書込番号:22095020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2018/09/09 10:02(1年以上前)

>6084さん

>あたしだってこれくらいは振り回すわよ♪
ポチの尻尾を掴んで振り回す、花咲か爺さんの話を思い出してしまいました。
ポチが「放さんか爺さん」という落ちなんですが(笑)
そう言えばフルサイズを振り回さして人にぶつけないよいに注意あれ!
フルサイズを頭にぶつけられてそれ以来、アンチフルサイズになったオリンパス信者とかがいるようです。

書込番号:22095420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 10:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>僕はバランス重視で白紙から規格を作るときフルサイズがベストとは全く思ってません
>フルサイズくらいのサイズになるとは思ってます

お考えは承知しました。

>フルサイズを採用しない理由がないと言っているだけ、わざわざオーダーメイドの高いセンサーを何故に使う?ってことです

ライカが映画フィルムを流用したのと同じ考えですね。でもフイルムと比べれば、センサーはオーダーメイドしやすいかも。

m4/3はアナログテレビの撮像管の「呼び寸法」を引きずった規格だけど、当時この寸法の撮像板が世の中に溢れていたとは思えないです。ビデオ用の2/3型とか1/2型なら別でしたけれど。

>そして僕のメインカメラはα900なので急いでミラーレスを増やす理由もないです

そこはあたしも似た事情。スポーツ撮りがお題のあたしは、EOS1D系の旧機種がメイン機で、動体撮影に使いやすいと、少なくとも私が判断しているのは現状数機種しか存在せず、その中で、キヤノン玉を有効活用出来るのがソニーα9といいうだけで、それの味見を続行中です。

>FE12-24は超絶すばらしいレンズだけどもミラーレスのメインマウントをどれにするか決めかねている

よく言われる「欲しいレンズでマウントを決める」ってならソニーEマウントで良いのでは?Aマウントとの技術的な連続性は無いけれど、一応純正のマウントアダプタあるし。

マウントの金具の内径がちっちゃいなんて、実用上、あたしレベルでは気にならない。「センサーサイズであーだこーだ」よりもっと問題としては少ない気がする。(あくまであたしの気ですが)

>手振れ補正は要らないので…

同感。長玉に必要ならレンズ内を付ければ良いだけ。中望遠以下は無くても良いと思う。レンズ内だと光軸から一部レンズ群をずらす訳だし(と言って実害を受けた事は無いです)
ボディ内だと、センサー清掃の時少し余計に気を使う。(と言っても平気で自分でやるけど)「メーカーSCでやってもらうべき」って言い切る人は都会の住民で、仕事しない、写真撮らないヒマな人って思えちゃう。

>接点

電源供給に重畳(ちょうじょう)してシリアルで送れば1〜2個で済んでしまうでしょうね。(極論)電源供給の1〜2個と後はLEDとフォトトランジスタの組み合わせを2組の「光式」が良いって仰せの方も居られました。(価格内の何処で読んだのかは失念)

でも接点数をむやみに減らせない事情もあるみたい。

例として・・・・

キヤノン(純正)のストロボシステムでは、本体との通信用の接点に接触不良があった場合は直ちに自動的に他の接点で代替するそうです。社外品のストロボではこれに対応していない場合があります。


まぁ「住めば都」宜しく「決まれば規格」ってことで、合理性と言う面では完璧では無かったりしても、一度決まればずっと引きずられるのが規格ってものでしょう。各社マウントやフランジバックは違っても、ライカ判はリスペクトしてるって事ですね。
将来、写真フイルムが完全に姿をけしたら「フイルムの名残規格」って言われるでしょうね。

ライカはフイルムが失われても、ブランド名を後世に残せたという栄誉を得たとも。

超の付く一流とか本当の意味での先駆者ってこうゆう事ですかね。

書込番号:22095456

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 10:51(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

どうもです。

>フルサイズを振り回さして人にぶつけないよいに注意あれ!

ご忠告有難う御座います。クソ重いレンズ+クソ重いボディは凶器たりえます。



2台体制で人混みになった時の事、(但しこの時はフルサイズではなくてAPS−Hの1D系を2台)私なんて誰一人そこに居ない、早朝からそこにポツネンと立って待っていたのに!!

後から来た人が「あんた後から来たくせに場所取りするなんて酷い」ってあたしに怒鳴って来る。(ToT)

後から後からカメラマンの群れ!

その人あたしよりも小柄なおばちゃんで、あたしが構えていない、肩から提げている、もう一組のレフ機+白レンズが、そのおばちゃんの頭にゴチゴチ当たるらしく、

「そのカメラどけて下さい」と怒鳴ってきました。後から来たのに!ヽ(`Д´)ノプンプン

普通なら当然どけるけれど、その時は流石に肩にさげたもう一台をどける気にはなりませんでした。(半分反省)


後日プロの方から伺ったのですが、そのおばちゃん達カメラマンの群れ、ご当地の「老人会の写真部」だったそうで、周囲からかなり評判が悪かったそうです。

そういえば、お仕事で来られている、そこに来られない人の為に雑誌や新聞の写真撮ってるプレスの方に対して、「そこどけ!」って怒鳴ってる人(恐らく老人会)がいましたね。

お金にあかしてアレ買って、アレ振り回す上に、モラル最低の人達が群れを成して来たのですからそれはもう・・・て事です。

自分でも気をつけます。っていうか以来、あんまり人混みになる所では撮りません。

書込番号:22095547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/09/09 14:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>スチルだけの人にとっては動画は害悪でしかないので(´・ω・`)
4Kになってからはね…
>動画機能の無いカメラをマジで出して欲しいよ…

そんなに動画が嫌なんだ?
あれ?そう言えば俺も動画は撮らないわ。
少なくともレフ機では撮ってないなあ。
ミラーレスではゴルフスイングを撮ったくらいか。
動画機能の無いカメラって無いねー。

書込番号:22096028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 14:08(1年以上前)

>そんなに動画が嫌なんだ?

動画は大好きだよ♪
2Kまではデジ1にどんどん付けろと言ってました

なので動画とスチル併用機も大歓迎です

だけどもPC見ればわかるけども動画ってマシンパワーがすさまじくいるので
編集するのに最新のある程度のグレードのPCでもいっぱいいっぱい
スチルなら何世代か前のPCでも快適

というように、必要な処理能力が極端に違うと思う
なので動画まで処理できるようにするから発熱問題とかも出てくる

てなわけで、スチル専用機も欲しいのです

書込番号:22096043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 14:12(1年以上前)

>よく言われる「欲しいレンズでマウントを決める」ってならソニーEマウントで良いのでは?Aマウントとの技術的な連続性は無いけれど、一応純正のマウントアダプタあるし。

レンズとボディはセットなので…
Eマウントの小型軽量フルサイズがあってはじめて12−24も活きる

Aマウントレンズが使える必要性は僕には皆無です
α900で使えばいいだけなので

書込番号:22096053

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/09 15:24(1年以上前)

>カメラ史に永遠に残る歴史的瞬間

・ニエプスによる写真の発明
・コダック社によるブローニーシステムの写真
・ライカによる35mm映画用フィルムによる写真
・フォーカルプレンシャッターによる一眼レフカメラ
・自動露出カメラ
・オートフォーカスカメラ
・コダックによるデジカメとカシオのデジカメQV-10

 こられの金字塔に加わるにしては、ニコンとキヤノンの新マウントフルサイズミラーレスカメラの発表は、それほどのインパクトは無いと思います。既にソニーが確立した製品の、語弊がありますが、それそれのメーカー独自の亜流でしかないです。

・写真自体の発明
・「フィルム」のパック化
・一眼、AE,AF等の「カメラ本体」の進化
・記録がデジタル化

 これらに加わるようなエポックなものって、何だろうなあ〜と、ちょっと考えたのですが、思いつきませんでした。


 ただ、現在のカメラの主力メーカが、新しいマウントを相次いで発表したこと自体は、大きなことですね。ミラーレスが今後主流になる「曙」となるかもしれません。

書込番号:22096221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 15:35(1年以上前)

>こられの金字塔に加わるにしては、ニコンとキヤノンの新マウントフルサイズミラーレスカメラの発表は、それほどのインパクトは無いと思います。既にソニーが確立した製品の、語弊がありますが、それそれのメーカー独自の亜流でしかないです。

エポックメイキングという意味で歴史的瞬間と言っているので全く無いので…
意味を完全に誤解していますよ

最初から書いているように
ニコキャノという二大巨頭の新型のメインマウントがほぼ同時に発表なんてことは
史上初にして最後であろうって事ね

カメラの中身的にはどちらもせいぜいα7の第二世代程度
そこに驚きは何もありませんでした…

キヤノンのコントロールリングでのUIには注目してますけどね♪

書込番号:22096254

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 16:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>レンズとボディはセットなので…Eマウントの小型軽量フルサイズがあってはじめて12−24も活きる

ならばあと少し待つ必要がありそうね。

でも、その時また、買わない理由=不満点も出てくる。

あたしはα9で、見切り発車♪ ミラーレス機での動体撮影の不満点がかなり改善されてて、その点では楽しい♪

その画角が必要なら、お手元のシグマ旧12−24(あたしとオソロ)でバシバシ撮るしかないわよ。あっ画質が不満なのね。

>α900

あたしも別の理由で「1DXかα9+メタボ使えば良いこと」なのです。www

>ニコキャノという二大巨頭の新型のメインマウントがほぼ同時に発表なんてことは史上初にして最後であろうって事ね

これから全くゼロからカメラ買う方には影響あるかしら、私にはソレ関係ないわ。

>カメラの中身的にはどちらもせいぜいα7の第二世代程度 そこに驚きは何もありませんでした…

でしょうね。十分予測された事、メーカーにしてみれば予定の行動。ツマンナイ。

あんまり騒ぐとキヤノンの売り上げ増加に加担しちゃうわよ。

書込番号:22096359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 16:25(1年以上前)

>その画角が必要なら、お手元のシグマ旧12−24(あたしとオソロ)でバシバシ撮るしかないわよ。あっ画質が不満なのね。

画質に不満はないですよ
まあ良くなるに越したことはないかけど(笑)
大きさ重さを小さくしたいだけですねええ


>これから全くゼロからカメラ買う方には影響あるかしら、私にはソレ関係ないわ。

影響あるかどうかは僕は全く興味ないです(笑)


>あんまり騒ぐとキヤノンの売り上げ増加に加担しちゃうわよ。

キヤノンも好きなので僕は何も困らないです♪

書込番号:22096370

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/09 16:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

ほぼ、同時期の発表になったのは、両社の思惑が交差した結果でもあるのでしょうね、まあ両社間で話し合ったとも思えませんが、互いに牽制し合って、先んずると、後発メーカが有利になるのかもしれないので、また自社の一眼レフと競合する部分もあるので、このような近接した時期の発表となったのは、逆に、興味がそがれます。

 数ヶ月以上の期間が空いていれば、もっと面白い展開になったかもしれませんね。後発となったメーカが、更に発表時期を遅らせて営業戦略や、発表するラインナップの順番、売り文句、或いは仕様自体の見直しも含めた微調整や変更をして、満を喫して発表ということもあったかもしれません。その辺りの悲喜交々が、今回はなかったのが残念です。

 すでにかなり先行していた、一眼後発メーカのソニーが、既に数年前にα7シリーズを発表して、その第2段、第3段が商品化されて、かなり「こなれた」実機が出回って愛用されている時期ですので、「やっと今頃、・・・?」と言う思いもあります。

 ニコンは「ニコワン」、そしてキヤノンは「EF-M」でAPSサイズのミラーレスのシステムを発表していましたし、かなりリーク情報もあったので、衝撃的というほどでもなかったです。

 数ヶ月前からフルサイズミラーレスの購入を考えて、、ニコンとキヤノンのフルサイズミラーレスの発表を待っていたのですが、事前のリーク情報等から、徐々に全貌が明かされていたので、実際の発表は、結果的にリーク情報の確認程度でした。EOSユーザなので、発表された仕様を元に、先行していたα7に決まり掛かっていたのを、ニコンのZにするか、或いはEOS-Rにするか、今後数ヶ月掛けて考えて、年末か年明け早々に購入予定です。

書込番号:22096385

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 17:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

って面白い♪、嫌いじゃないし、人当たり良いから反感も感じないし、喧嘩売るつもりもないけど、

なんか、おみおつけに入れた、ナメコみたい。

お箸で摘まもうとすると、ツルリ、ツルリ、って感じ。

ある意味器用なのよね、或いはオトナ。あたしと違って。

基本的におんなじ事言ってるのに反射的に「ボクは・・・だが」って、うふふっ可愛い♪

どっかの誰かさんがあたしの事「>劣化あふろべなと〜る」って皮肉ったけど、案外当たりかも。

「劣化」は双方に無礼だけどね。

同族嫌悪は無いわよ・・・・・「間違っても同族では無い!」って即座にレスありそう♪

安心してね、惚れてはいないから♪

書込番号:22096540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 18:42(1年以上前)

話の中心は別の所に行って居るみたいですが、先日の電気接点の話の続きをさせてもらえれば、今回のマウント、接点のフォーマットを刷新したんじゃ無いかなと思っています。
やはり、ムービーを前提にしてフォーマットに変更したのでは・・・と考えています。
基本、EFマウントは1987年にデビューした、決して新しい規格のマウントではありません。
今から30年近く前の規格になります。
当時、既にデジタル回路が常識化されていたとは言え、今の時代から考えれば、非常に幼稚な回路だったと思います。
具体的に言えば、その当時のパソコンを考えてみましょう。
WINDOWSなんてまだ陰も形も無い時代で、CPUもマイコンに毛が生えた程度のスペックでした。
確かに32bitCPUは既にデビューしていましたが、まだ16BITが主流の時代ですよね。
当時のパソコンに使われていたインターフェースの規格、今まだ現役の物って有ります?
パソコンでも上位互換と言って、新しい規格にある程度古い規格との互換性を持たせることは多くありますが、さすがに30年前の規格との互換性は考えていないでしょう。
それと同じ事が起っているのでは?と考えてしまうのです。


書込番号:22096692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 19:24(1年以上前)

話の続きをすれば、今の時代、象面歪曲や周辺減光の収差の補正、カラーバランスの微調整はソフトウエアでする時代です。
ムービーでそれらを行う場合、撮影中のズームや絞り値、撮影距離等のデータをリアルタイムでボディに送る必要が出てきます。
又、AFや絞りに関しても、スチルとムービーでは方向性が違うのです。
スチルはステッピングモーター的な動きが求められるのに対し、ムービーはサーボモーター的な動きが好まれます。
又、スチルの人間は電動ズームを馬鹿にしますが、ムービーでは電動ズームは一つの表現手段で、そのズームの動きの速さなどが微調整出来るようにする必要が有ります。
又、スチルを前提にした手ぶれ補正とムービーを前提とした手ぶれ補正では多少仕様が異なる場合が有り、そう言った事をボディ側から制御しようとすると、接点の信号のフォーマットを変える必要が有ったのかも知れません。
ただ、そう言った事を考えると、今回のマウントの変更の辻褄が合います。

あえて、EFーMマウントとの互換性を考慮しない理由・・・

通常のEFマウントの場合はマウントアダプターの中に信号変換用のICを用意する事で対応するつもりでは無いでしょうか?
私にはそう思えます。

書込番号:22096797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 19:41(1年以上前)

>6084さん

僕はカメラの事は常に考えているのですぐに意見が言えるだけだと思う
あとは意見を言うエネルギーを使う事に躊躇もないし

そういう意味で言ったわけではないのだけどと心の中で思いつつ
意見を言わないで終わってる人が多いだけでしょう

勝手にこういう意味だと決め付けてゴリオシしたレスする人多いからね…
6084さんも僕の意図したのと違う解釈していることが多いわけで

書込番号:22096836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 19:44(1年以上前)

>WINDOWSなんてまだ陰も形も無い時代で、
失礼、この時、既にWondows 2は出ていたんですね。
私がお世話になったのは3.0以降でしたので知りませんでした。
訂正してお詫びいたします。

書込番号:22096859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 19:50(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ていうかEFマウントも仕様の変更はしているので…
古い仕様にも相互に対応できるよう逃げ道をつくってるだけでね

1D、10Dの次からからシグマのレンズが使えなくなったのはそれが原因

書込番号:22096873

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 20:10(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>僕はカメラの事は常に考えているのですぐに意見が言えるだけだと思う

ん、会社員のあたしはそんな事はできないけけどね。

直ぐに作例出せる様にUSBメモリーに貯めて置いたけど、それ飛んじゃった(爆

>あとは意見を言うエネルギーを使う事に躊躇もないし

それは実に正しい事だと思います。頑張って下さい!

>意見を言わないで終わってる人が多いだけでしょう

誤解を解くためには必須。また誤解を恐れずに意見を冷静に相互に交わすのも必要。聞く力も必要、共感力も必要。

>勝手にこういう意味だと決め付けてゴリオシしたレスする人多いからね…
>6084さんも僕の意図したのと違う解釈していることが多いわけで

ごめんなさい、でも、それはお互い様。テクストだけのお付き合いは難しいですよ。

ここでは分からない生活史とか経験をみんな引きずっている訳で。

「6084はアニオタ!」ってなりましたが、私がアニメ映画の調査を始めてかれこれン十年です。(あ゛〜歳は聞かないでねぇ〜)

理解出来なくても、必ずしも共感できなくても、お互いにそれを留保する度量が必要。

一致点での協力もまた必要。

書込番号:22096932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 20:17(1年以上前)

それは別の話だと思います。
昔から良くある、「レンズメーカー泣かせ」でしょう。

書込番号:22096959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 20:28(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

どうやら違うらしいっすよ?
僕もきちんとは調べてないので断言はしかねますが

とりあえず、電気的な仕様を変えたいからマウント変更ってのは必然性が無いです
RFは大口径にしたかったから変えただけでしょう

書込番号:22096990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/09 20:48(1年以上前)

レンズメーカーといえば
シグマは Eマウントやってるし
タムロンは ニコンに協力的だし
キヤノンは つるまないだろうし(笑)

書込番号:22097046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/09 21:20(1年以上前)

でもまあ、あふろさんのタイトルのようにお祭り花火が打ち上がりましたよね。ソニーは確かに先行しているし技術的に秀でている面もあるけど、銀塩からのカメラユーザーのニーズに応えきれていない面もある、と言うかいわゆる昔からいる正統派スチル一眼カメラユーザーを少しのけて、いわゆるクリエーター系の新しいユーザーを囲い込もうという空気を感じます。

いずれにしても半年後には売り上げやシェアで、まずガチンコ一回勝負の結果がでます。そしてフルサイズミラーレスが事実上一社しかなかった昨年度と違い今年のカメラグランプリで決着がつくのではないかと思います。

ぜひそれぞれのメーカーのフォロワーは、AKB総選挙でCDを100枚買うファンの心境で、1人2台以上買う気概でメーカーを援護してほしいものです。半年後、一年後また皆で議論しましょうー、そして敗者は潔く負けを認めましょう。

書込番号:22097159

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 22:39(1年以上前)

EVFの解像度が低いからまだまだミラーレスの時代は来ないと思うけど、ソニーやユーザーが世論誘導しまくって流れがミラーレスに変わりだしたから流石に一手打っておかねばっていうのが今の2強の状況でしょうね。

とは言ってもキヤノンはニコンとは違う状況なのかなとは思いますけどね。

キヤノンの場合は、ターゲットが一眼レフユーザーとα7シリーズをサブ機に使うユーザー。
MC-11のお陰でキヤノンユーザーが割とソニー機を買いましたからね。

キヤノンが「ウチのレンズでボディ売ってんじゃねーよ」的な感情を持ったのは間違いないでしょう。

そういう事もあり、キヤノンも「だったら潰してやんよ」的な感情を抱いていないとも限らない。

元々は遥か未来に出そうと思っていたのをニコンが出すとか言い始まったから計画が前倒しになったのかも。

なので発端はニコン。

潰すターゲットはソニーってところでしょうね。

書込番号:22097437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 22:48(1年以上前)

無いって言い切れますかね?
30年以上前の回路のフォーマットをマウン変更の際に使い続けるメリットに疑問を感じます。
何故、シグマだけがそんなトラブルが起るのか?
以前、私は業界人でした。
業界のアンダーグランドで話に出ていたのが、当時のシグマはキヤノンに対してマウントのライセンスを取っていなかったと言う話です。
タムロンやとキナーはライセンス使用料を払って技術資料を所得していたのに対し、シグマは自社でEFマウントを解析してレンズを造っていたと言う都市伝説が横行していました。
最初、それを本気にはしていませんでしたが、シグマだけが互換性問題が表面化し、「案外、デタラメとは言い切れないかな?」と思っていました。
EOS750と一緒に販売したシグマのレンズだけがEOS1000に使えない。
EOS1000と一緒に販売したシグマのレンズがEOS1000Sで使えない。
当然、キヤノンやシグマからは正式なコメントは無かった為、販売に対する姿勢を変えませんでしたが、どことなく、「やっぱ、そうなんかな?」と思っていたのも事実です。

逆に聞けば、マウントのフォーマットを変える場合、電気接点のフォーマットを変えないメリットって何でしょう?
板主さんに改めて聞きたいです。
30年前の電気接点のフォーマットをあえて引きずる理由・・・

マウントアダプター内に変換する為のICを装備すれば、フォーマットの変更は可能ですし、それが現実的な判断とは思いますが・・・

書込番号:22097459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:00(1年以上前)

今の話、
http://akiophoto.com/photonote/101002lenscompatibility/
もし仮に、キヤノンがマウントの電気接点の仕様を変えたのであれば、何故、シグマだけがそんなトラブルが起るんでしょうね?
少なくてもEFマウントが仕様を変える場合、下位互換は確保していたかと思います。
何故シグマだけが、その下位互換の範囲から漏れているのか?
そう言った事を考えれば、自ずと答えは出るかと思います。
私が考える電気接点の変更は、パソコンに例えれば、パラレルATAからシリアルATA、もしくはRS232CからUSB3.1くらいの変化があったのではと考えています。

書込番号:22097512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:01(1年以上前)

>逆に聞けば、マウントのフォーマットを変える場合、電気接点のフォーマットを変えないメリットって何でしょう?
板主さんに改めて聞きたいです。

???
そんな話は一度も出てなかったと思うけども???

書込番号:22097513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:04(1年以上前)

マウントの口径、変わってるんですか?

書込番号:22097519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:07(1年以上前)

あとEFマウントのレンズはタムロンでも互換性問題出てなかったかな???

EFマウントの仕様が変わったときに
新しいレンズを昔のボディに付けるとレンズ側が昔の仕様で通信するようにしてたって話だったと思う
新しいボディに古いレンズの場合はボディ側が古い仕様で通信する

シグマはレンズの認識が正しくされないからボディ側が古い仕様に切り替わらないみたいな

書込番号:22097530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:09(1年以上前)

正確に言うと、
>RFは大口径にしたかったから変えただけでしょう
今回のマウント、EF-Mに比べて、大口径化が可能ですか?

書込番号:22097535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:10(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ていうか言葉の定義がわかりにくいので
わかりやすく質問して欲しいです
何が言いたいのか理解できないのですが???

書込番号:22097537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:13(1年以上前)

タムロンとの互換性問題はバグですよ。
少なくても、その当時の業界は、そう判断しています。
実際、そのトラブルに対する対応速度に圧倒的な違いがあったと聞いています。

書込番号:22097542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:14(1年以上前)

>今回のマウント、EF-Mに比べて、大口径化が可能ですか?

かなり必要でしょうね
レンズ設計では一眼レフの呪縛からの開放が一番のメリットなのに
小口径という足かせがあるマウント径なんて無意味

大口径、短フランジバックで自由になれるのです

書込番号:22097544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:19(1年以上前)

解りやすく説明しますと、
>>v36スカイラインどノーマルさん

ていうかEFマウントも仕様の変更はしているので…
古い仕様にも相互に対応できるよう逃げ道をつくってるだけでね

1D、10Dの次からからシグマのレンズが使えなくなったのはそれが原因
書込番号:22096873

私のツッコミは、この件に対する物です。
シグマの一部のレンズに対する互換性の問題で、この話を否定しないでいただきたい。
これはシグマの問題で、EFマウントの問題では無い。

後、
>大口径、短フランジバックで自由になれるのです

おい、どっちのフランジバックが短いんだ!

書込番号:22097557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:28(1年以上前)

ごめんなさい。
今のコメントに追加すると、EFと電気接点の互換性を持たせているEF-Mマウントと、どちらのフランジバックが短いんだ!」という意味です。

書込番号:22097572

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/09 23:28(1年以上前)

>EVFの解像度が低いから

ユーザーとして正直言っちゃいますけれどね、α7Uやα9のEVFって盛大にモアレ出るんですよ。恐らく処理を早くする為に、それをはしょってるのでしょう。その方が解像度より見づらさを作る。

そしてなにより、ブラックアウトがレフ機より長いミラーレス機、カクカクバラバラのミラーレス機がまだまだ多いですねぇ。

α9は連写なら快適ですがこういう例まだまだは少数派。α7系の新機種もファインダーは先祖返りしてる様です。

>ソニーやユーザーが世論誘導しまくって

あたしの戯言なんて影響力無いって。私の知る限られた狭い範囲ですが、スポーツ撮りでは今でも殆どNCのレフ機。

稀に見かけるミラーレス機はプロの方が、ニコン機のサブとして使われるフイルムさんのミラーレス機のXーT2等。

あたしとオソロのα9使ってる人まだ見た事無いの。(ToT)

価格コムユーザーの「世論」と世間一般の世論とはかなり乖離していると思います。

>キヤノンの場合は、ターゲットが一眼レフユーザーとα7シリーズをサブ機に使うユーザー。

あたしの場合は正にコレなんですが・・・ソニー機はキヤノン機と色味が悪い意味で違い過ぎて混ぜて使うのに難儀します。色を合わせる手間が増えるのです。

ストロボシステムも異なるし、電池も充電器も異なる。だから厳密にはソニー機はキヤノン機のサブ機にはなり得ないのです。

私の場合は「味見」なんです。それでも荷物が余計に増えるので困ります。

>キヤノンが「ウチのレンズでボディ売ってんじゃねーよ」的な感情を持ったのは間違いないでしょう。

消費者としては「ソニーのレンズは高くて買えねーよ」って所です。「非Lレンズ+MC−11+α7系」で検討されていた方も居られます。

>キヤノンも「だったら潰してやんよ」的な

怖ーっ!っていうか巨大企業は何処も同業他社に対してそういうモノですね。

書込番号:22097573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:29(1年以上前)

>逆に聞けば、マウントのフォーマットを変える場合、電気接点のフォーマットを変えないメリットって何でしょう?
板主さんに改めて聞きたいです。

この質問の意味が全くわからないんですよ…

そんな話を一度もしていないとしか思えないので(´・ω・`)

>おい、どっちのフランジバックが短いんだ!

???
誤解してますよ

僕の認識では

EF-Mは小口径、短フランジバック
RFは大口径、短フランジバック

EF-MとRFのフランジバックの小さな差は気にしてません

書込番号:22097574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/09 23:31(1年以上前)

私の論点は、何故、キヤノンはよく似た規格のEF-Mを捨て、新しいマウントを構築しなければいけなかったかの理由です。

書込番号:22097580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:33(1年以上前)

つうか僕から言わせればEマウント機のEVFはどれもKissMに劣る
解像度とか関係なくあくまで表示の滑らかさね

Aマウント機は最高なんだけども
Eマウント機はシャッター半押ししたときにEVFのリフレッシュレートが乱れるから
かくかくして気持ち悪い見え方になる(´・ω・`)

なんで同じソニーなのにこんなに違うんだよとイラッとする(笑)

書込番号:22097584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/09 23:34(1年以上前)

>何故、キヤノンはよく似た規格のEF-Mを捨て、新しいマウントを構築しなければいけなかったかの理由です

小口径は足かせにしかならない

これだけだと思いますよ???

書込番号:22097589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/10 00:31(1年以上前)

マウント口径の件はともかく、フランジバックの件の返答が無いのでは?
後、
>v36スカイラインどノーマルさん

どうやら違うらしいっすよ?
僕もきちんとは調べてないので断言はしかねますが

その根拠を知りたいですね。
それと同時にEF-Mのマウントアダプターに比べ、」何故3000円高くなっているか?
単にキヤノンの値上げの可能性もありますが、チップ分の上乗せの可能性もあります。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、板主さんを責めるつもりは無いです。
私はとにかく、キヤノンがEF-Mマウントを捨てた理由の詳細を知りたいですね。

書込番号:22097723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 01:07(1年以上前)

>マウント口径の件はともかく、フランジバックの件の返答が無いのでは?

???

何の話です???

聞かれた事には答えたはずですが???

書込番号:22097769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/10 06:29(1年以上前)

EF-Mマウントのレンズでは ブタさんレンズを造りたくないのだな。
と これまでのレンズをみて そう思った。
GX と 兄弟 みたいな 立ち位置かな EOS M は。
あくまで EF と RF が兄弟(EF-Sは従兄弟か?)

書込番号:22097924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/10 17:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>カメラの歴史上初にして最後の特大イベントだね♪

歴史上初かどうかは難しいですが、特大イベントになりそうですね。
フィルムカメラ→デジタル化のほうが大きな変化と思いますが・・。

キヤノンの場合はシステムを増やしただけでは?
EF-Mマウントっていうか、Mシステムは小型で高画質。
Rシステムは超高画質。
フィルム時代のコンパクトカメラと、一眼レフカメラ、軽量中判カメラみたいな感じかなあ。
全部欲しいですね。

書込番号:22099010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 18:34(1年以上前)

>歴史上初かどうかは難しいですが、特大イベントになりそうですね。
フィルムカメラ→デジタル化のほうが大きな変化と思いますが・・。

注目点はそこではないんですよ(´・ω・`)

何度も言いますがニコキャノという二大巨頭がほぼ同時に
メインのマウントを変更したことがもう二度とないフェスティバルだろうってことです(笑)

書込番号:22099140

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/10 19:51(1年以上前)

そんなに凄いの?

一眼レフの方が好きな方はきっと「Fマウントがメインマウントです。」/「EFマウントがメインマウントです。」

って言うと思う。

10年後は知らないけど。

書込番号:22099327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/10 22:37(1年以上前)

>6084さん

出てきたカメラとかレンズとかシステムとかが凄いというわけでは全くないからね…
単に二大巨頭が同時にってのが初であり最後であろうってだけね

書込番号:22099847

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/11 02:48(1年以上前)

>単に二大巨頭が同時にってのが初であり最後であろうってだけね

これこそ見解の相違だけど、それってそんなに凄いの?惑星直列みたく?

あたしにはわかーんないってだけ、それでお祝いにNCがあたしに何かくれるって話じゃないし。

書込番号:22100298

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/11 21:00(1年以上前)

多分社運は賭けてないと思う。

「ウチもフルサイズミラーレスやりますよ」

という消費者へのアピールであってソニーへの牽制でもなんでもないと思います。

新しいものを作る、

「イノベーション」

で社員のモチベーションを上げる目的もあるでしょうね。

EOS RというかRFマウントに関しては根本的には一眼カメラ市場を活性化する為の発奮材料というか起爆装置のようなものなのでしょう。

自社のミラーレスが売れれば一眼レフ用レンズも売れる。
サードパーティが上手く機能するかどうかは未知数ですが夢が広がります。
分かる人なら一眼レフ機の面白さが分かるからミラーレス機からの追加も期待できる。

「一眼レフシステムへのバタフライ効果とトリクルダウン」

まさに2強が目指すのはレフ機とミラーレスの化学反応です。
今度はMC-11の時のようなメーカーの垣根は存在しません。
AFがきちんと動作します←ここ重要

6DMarkIIなんかかなり安くなってきて買い時ですよね。
年末商戦は売れますよー。

さあ、面白くなってきた!

がんばれ!キヤノンの開発者!

書込番号:22102022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/12 01:03(1年以上前)

あ〜 きもぃ

書込番号:22102652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 12:47(1年以上前)

>これこそ見解の相違だけど、それってそんなに凄いの?惑星直列みたく?

惑星直列よりは凄いかもね
希少価値という意味ではね

初めてにして最後なわけで

書込番号:22103438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 12:50(1年以上前)

>AM3+さん

いま社運をどこまでかけているかは置いといて
将来的には確実に社運がかかる規格になるでしょうね

一眼レフがベストである分野が相当限定される…
ニコンならF6とDfみたいなポジションだけかもしれない

書込番号:22103446

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/12 17:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

熟成が進めばの話。

EVFの像を見る限りはまだ先の事なのかなと思う。

OVFと同じ見え方になるには肉眼と同じダイナミックレンジにしなければならない。
有機センサーが一眼カメラに載っかって来るまでは無理だと思う。

だからミラーレスマンセーはまだ早いと断言できる。

2強も市場活性化の為に出すだけで社運までは賭けてないと言える理由がここに有る。

「OVFの見え方にならければ気に入らない」

こう考えているレフ機のユーザーは多いと思う。

だから必死に誘導しようともレフ機のユーザーはサブ機以上には中々考えないでしょうね。

書込番号:22103813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/12 17:17(1年以上前)

どうかなあEVFはソニーのTLM機ですでに僕は困らないけども
ニコン1もEOS Mも同レベルだったから
Z、Rもそこは大丈夫と思いたい
つまりEマウント機より全然良いということね

ミラーレスに大きく移行が進むかはC−AF性能の問題が一番でかいと思う
ここが一眼レフに追いつけば
電子シャッターでの連写速度は10億コマ/秒ですら実用化されているので
プロ機は一気にミラーレス化されるかもしれない

まあ僕が使うには関係ない進化ですけどね(笑)
僕が欲しいのはフルサイズの小型軽量機
ソニーの新シリーズに期待してます♪

書込番号:22103841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/09/13 03:45(1年以上前)

ニコンのはソニーのフルサイズ裏面照射型CMOS
なんだから勝負になんねだろ
キヤノンももう自社センサー止めて欲しい

書込番号:22104955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:325件

キヤノンのレフ機使っていて、なぜこの場所にあるの?と思っていたのが、サブダイヤルの位置です。

カメラを右手でしっかり握りつつ、ファインダー覗きながらサブダイヤルを回そうとすると、親指がとっても窮屈になっちゃうし、握りも緩めなきゃならなくなる。
それがとても嫌でした。

ライブビューボタンの位置に、ニコンの後ろダイヤルのようなサブダイヤルがあればなーと何度思ったことか!


EOS Rでは、他メーカーと同じように、親指がすぐに届きそうな上部に付いて、とても嬉しいです!
ようやくフイルムEOSからの悪しき伝統が終わった!

独立した露出補正ダイヤルがないのもGoooood!



でも、サブダイヤルの位置が上過ぎるかも。グリップしながら、親指届くかなー。
しかもボディーから少し引っ込んだ場所にあるから、ちょっと心配。

早くいじってみたい。

書込番号:22089344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 00:18(1年以上前)

背面を占領していたサブダイヤルが無くなったのは朗報です。
マルチファンクションバーは微妙ですが、5Dクラスの一眼レフも
このユーザーインターフェースを採用して欲しいですね。

書込番号:22089437

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 00:19(1年以上前)

スペースが狭くなって、従来の操作通りのボタンやダイヤルを配置できないというのが変わった要因だと思いますが。
カスタマイズできるようですが、いくつか新しい要素も盛り込んできているので、慣れるうちは色々誤操作しそうな気がします。

書込番号:22089438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 00:27(1年以上前)

つっても、ミラーレスではサブ電子ダイアルの位置にJOGダイアルってのも
普通なUIなので…

M5、M6はそうなってるしなんでRだけ変える必要があったのかな?
てのは疑問ですねええ

書込番号:22089451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/07 05:08(1年以上前)

キヤノンでは、もともと背面側のをメイン電子ダイヤルと言ってたと思うよ。

あとねグリップ側のダイヤルもキヤノン式だと人差し指の操作が必須だから直してほしいよね。
ニコン式だとレリーズから指離さずとも操作できるもん。


書込番号:22089622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 06:33(1年以上前)

>萌えドラさん
そうですね。
私はレリーズに中指を使ったりもします。

書込番号:22089681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/07 06:39(1年以上前)

操作性に関しては好みもあるから何とも言えないけど、サブ電子ダイヤルを廃止しているコトからも
まだ本気のミラーレスではないって感じかな…。
誰かがどこかで書いていたけど、Nikonが一生懸命がんばってミラーレスを出したから、『とりあえず出しとけ』的な機種かな?
どちらかと言えば、今回は『RFマウント』の認知用の発表かも。

スレ主さん
>カメラを右手でしっかり握りつつ、ファインダー覗きながらサブダイヤルを…
左手でレンズを保持して右手はボディに軽く副える程度にすれば、
親指の腹でサブ電子ダイヤルをスムーズに回せると思いますよ。
パンケーキレンズしか使わないなら『カメラを右手でしっかり握り』もアリかもしれませんけどね……。

あと、キヤノンは(少なくともデジタル化以降は)背面のダイヤルをメイン電子ダイヤルと呼称したことは無いと思うけど…。

書込番号:22089692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 09:03(1年以上前)

あの位置にサブダイヤルがある事がキヤノンを選んでいた大きな理由の一つでもありますので、今回のこの機種は魅力が激減です
そういうキヤノンユーザーは多いと思います

書込番号:22089880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/07 09:14(1年以上前)

FDレンズの時代に、左手で絞りを、右手でSSを操作していたので、
背面の丸い大きなサブダイヤルは、レンズの絞りを彷彿させて
(あくまで個人の感想です) 使いやすかった。

今となっては、露出補正に使うのにすっかり慣れてしまいました。

書込番号:22089908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 09:25(1年以上前)

つうか、使いにくい3連ボタンもそうだったけど、キヤノンの操作性って、小洒落たオーディオ機器みたいなんだよな。
椅子にでも座って、じっくり正対して操作するには良いんだけど、何かをしながらブラインドタッチで操作するのには向いてない。

書込番号:22089927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 10:37(1年以上前)

フイルム時代のEOS-1が出たときも、F4と比較されてさんざんこきおろされました。

当時はまだプロはマニュアルだという考え方が支配的だったわけで。

ダイアルの位置に差異はあれど、F5からは基本的なUIはニコンもキヤノンにならったんだと思えますが。

UIかえたら最初は違和感あるのは当然ともいえますね。

書込番号:22090058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 13:25(1年以上前)

F4か…
いつのころからか、ニコン最高のMF機と呼ばれてるよね

F一桁シリーズのMFのUIの集大成と言えるものだっただが
AF時代に始まる2ダイアルのUIに慣れると
すばやい設定変更に不向きだし
F値変動ズームが使い難いし

結局F5でオーソドックスな2ダイアルのUIを採用
以後、基本は大きく変えずにD5に至るって感じやな

書込番号:22090443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/07 13:50(1年以上前)

α7系みたく前後電子ダイアルに背面のコントロールホイールの計3ダイアルが一番良くね?真似と思われるから出来ないのかな。
露出補正ダイアルは無くても構わないけれど。

書込番号:22090502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 18:25(1年以上前)

こんにちは。

私もキヤノンのサブ電子ダイヤルが好きですね。
ただ機種によって微妙に回転の軽さや指の掛かり具合が
違うのはなんとかして欲しいです。
キヤノンでは昔からあるUIなので、これがあるから使いやすい!
って人は多いかもしれませんね。

書込番号:22090994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 18:30(1年以上前)

>α7系みたく前後電子ダイアルに背面のコントロールホイールの計3ダイアルが一番良くね?真似と思われるから出来ないのかな。

つかM5、6ではそのダイアル配置にしてるから…

目新しさを出すために3ダイアル目をレンズのコントロールリングにしたわけだけども
少なくとも機能面ではJOGダイアルからの退化にはなる

使い勝手がどちらが良いかは未知だけども…

書込番号:22091000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/09/12 23:02(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。

私は今までずっとキヤノン機を使っており、数年前までサブダイヤルが使いにくいとは全く思っていませんでした。
しかし、量販店でニコンをいじってみると、後ろダイヤルの操作性の良さに驚きましたよ。

しかも、後ろがメインで前がサブダイヤルという名前になっていて、好みでダイヤルの機能を前後入れ替えることもできるとは、なんとも便利だと思いました。


キヤノンレフ機のサブダイヤルが、もしメインダイヤルと入れ替わったら、それでも操作しやすいと思う人はいるでしょうか?
積極的に後ろダイヤルを使おうと思いますか?

右手でカメラを握った時、上に向いている親指が自然に届く位置にダイヤルがあるのが自然です。
だから、キヤノンレフ機のサブダイヤルは、ダメだめ駄目なダイヤルです。

でも、液晶画面見ながら設定を変える、画像を次々送るなど、ファインダーを覗いていない時は、操作性は悪くないです。
だから、EOS Rにも十字キーの周りにもあれば、より良かったのかも知れません。


ちなみに、EOS M5のサブダイヤルは上部にありますが、親指が届かない位置にあるので、操作性は最悪です。

しかもこのダイヤル、真ん中にDIAL FUNCボタンがあり、それを押すのは人差し指。
ダイヤルの真ん中に人差し指が届くなら、ダイヤルも人差し指で回した方が早いという、変な配置。
親指でも人差し指でも回せる位置にあるサブダイヤルって、一体何考えてるのかと思う。

書込番号:22104642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング