EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-567円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-567円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

超望遠が捗りそう

2018/09/05 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

全点F11AF対応ってことは、新しい600F4に2倍テレコンと1.4倍テレコンを合わせて更にクロップして2688ミリに対応。しかも振りやすい。
流石にそれは無理だとしても、800F5.6でクロップすれば2560ミリが視野に入る。200-400と組み合わせれば200-1792F4-11の高倍率ズームも可能。
高速連写機が出たら天下取れそう。とりあえず噂にあった200-600F5.6が出てほしい(買えるとは言っていない)

ところでクロップ時のAFはどうなるんだろう。周辺切り捨てだから測距点は対応した周囲が減るだけかな?

書込番号:22086039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/05 20:47(1年以上前)

画質劣化が問題となります^^

書込番号:22086174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/05 22:13(1年以上前)

男はだまってCOOLPIX P1000(3000mm)

違うか

書込番号:22086469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/05 23:04(1年以上前)

天下がとれるかどうか知らんが…

望遠バカってのは、こんな事ばっか考えながら酒が呑める人なんだろうと想う秋の夜長(^_^;)


書込番号:22086641

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/06 13:00(1年以上前)

1800mmのF11で何撮るの?

書込番号:22087894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/06 13:18(1年以上前)

悲観的になっているわけではないですが、超望遠F11でAFが効いたとしても、
動いてるものについて行ってくれないとあまり意味がないですよね・・・。

超望遠で風景撮るとも思えないし・・・。

書込番号:22087926

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2018/09/06 22:37(1年以上前)

何撮るかって人ですよ。今は換算1600ミリを使ってますが、短くて困りますからね。クロップで焦点距離を変えれるのも単焦点をズームもどきみたいに使えて便利そう。
150メートル以上離れるので被写界深度は深いですし、そんな高速に距離を詰めるような被写体にはこんな長い焦点距離は必要ありません。

書込番号:22089158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 22:47(1年以上前)

たかみー盗撮始めちゃったの?

書込番号:22089186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/06 23:22(1年以上前)

ドローン買った方がよくね?

書込番号:22089292

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2018/09/06 23:39(1年以上前)

どう解釈したら盗撮になるんですかねえ。テレビ局なんて換算3000ミリくらいのズームレンズを複数台当たり前のように使ってますよ。以前撮影地で話を聞いたときはうらやましくなりました。もっとも三脚だけで高級カメラが買えそうなものですけど。

まさかドローンをどこでもいつでも飛ばせると考えてませんか?

書込番号:22089335

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/07 07:59(1年以上前)

ちっちゃなヤツて大丈夫じや?

書込番号:22089788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/07 18:01(1年以上前)

>換算3000ミリ

夢がありますね。
ただ、行きつくところは天体望遠鏡が一番コスパ良いかもしれませんね。

書込番号:22090941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信43

お気に入りに追加

標準

RFレンズの発展性

2018/09/06 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:682件

いよいよEOS R が発売されますね!

ミラーレスの魅力の1つとして、そのコンパクト性に注目しているところですが、レンズについてもコンパクト化されて行くんでしょうか?

特にRF24-105L F4はEF24-105L F4と比べて小さくなっており、スゴく魅力的なんですが、RFもそれぞれの単焦点、望遠、広角等、色んな物が出てくるのでしょうか?

ただ、望遠は既存のEFマウントのものをアダプタ介して付けるようなイメージがしておりますが。

RFレンズの普及が少なく、あとはEFマウントのレンズを使うとなると、せっかくのコンパクト、軽量がいかされない気がして…

なので、EFレンズのほとんどのレンズをRFレンズで更に軽量コンパクト化してもらいたいものです。

望遠も!(>_<)

皆さんはどうお考えですか?

書込番号:22086943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 00:55(1年以上前)

決め手は画質でしょうと思います。大差がなければ買いません。後は値段も(汗)。

書込番号:22086989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/06 01:14(1年以上前)

RF24-105L
83.5×107.3mm
700g

EF24-105L(旧型)
83.5x107 mm
670 g

EF24-105LU
83.5x118 mm
795 g

確かにU型と比べると結構軽くなって少し短くなってますが、T型ユーザーからすると重くなってるので、よほど写りが改善しないと評価は高くないように思います。

それでも、新マウントで他にないので、売れるんでしょうねぇ。
私のような貧乏人からすると、もうどんどん遠のいていく世界ですが(苦笑)。

書込番号:22087011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 01:27(1年以上前)

レンズに小型軽量求めるなら
本体も小型軽量のが欲しいかなあ

ニコキャノソニーとも、ミラーレスとしては大きく重いボディであり
その意味ではがっかりしてます(´・ω・`)

書込番号:22087022

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/06 01:42(1年以上前)

レンズに関しては、2019年以降にズームレンズが発売予定となっているようです。
同時に沢山出しても、製造が追いつかないでしょうから、標準、望遠、広角の高性能レンズを中心に開発して、
順次発売予定ではないでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141732.html

EOS Rは現状のフルサイズのミラーレスでは6Dのような一番手頃な価格設定になりそうですから、
今後出る機種はプロやハイアマチュア向けの製品になると予想すると
しばらくはLレンズが中心でラインナップが揃えられるのではないでしょうか?

ただ、現状のEFレンズのラインナップは非常に多岐にわたっているので、
RFマウントでもすぐにそろうという事は無いでしょうから、マウントアダプターを使用して使うしかないレンズも出てくると思います。

EFレンズの70-200mmは今年出てきちゃいましたから、RF版の70-200mmはオリンピックイヤーの2020年にギリギリ間に合わせるつもりですかね???

書込番号:22087040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 01:47(1年以上前)

ミラーレスだから軽量化できるかというとそうでもないというのが、他のメーカーを見ても言えるのではないでしょうか。

キヤノンのEOS Rのコンセプトを見ても、軽量化できるというよりもミラーがない分、レンズの設計に自由度が増え、より画質の良いレンズが造れるという方向ではないかと思います。

レンズの大きさが変わらないければ、ボディを小さくするとホールド性や操作性が犠牲になりますから、もっと大きくしてくれという要望が今度は出てくることにもなり。。。。。

EOS Rも今後、上位モデルとともに小型軽量モデルとそれに伴う小型軽量廉価版レンズと発展していくと良いですね。その時は完全に一眼レフ時代から世代交代ということになるということを意味していると思います。

書込番号:22087045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/09/06 01:50(1年以上前)

ガウスタイプのワイドレンズに期待しています。
200ミリ以上の単焦点は、EF使用じゃないかな?

それよりも、RF,EF,EFMと3系統のレンズを今後どうするのかな?
なんかレンズの値段が高騰しないか心配です。
あとは、サードパーティー製のEFレンズの動作はどうなんでしょう?

書込番号:22087047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 02:07(1年以上前)

ミラーレスで小型軽量化できるのは
広角〜標準くらいのレンズだからね

フルサイズ用だと
FE12−24とかサムヤンの24、35あたりは強烈に小型軽量化してきてる

このあたりに合わせる小型軽量ボディが欲しい

EVF内蔵で300gくらいは簡単に出来るはずなんだがなあ(´・ω・`)

書込番号:22087068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/06 04:19(1年以上前)

EOS-Rが発表されましたが、やっぱりトリプルマウントでいくんですね。
当分はEOS-Mとの併売でしょうけど、MとR間の互換性は無さそうですね。
EFレンズとマウントアダプター使用で純正との機能差がなければあまり問題にはならないでしょうけど、その辺ははっきりしてるのかな?
RとMの両方のレンズを拡充していくのは会社の体力的にかなり負担だと思います。今の時点でM辞めますとも言えないだろうしね。Rは高級機、Mは普及機と定義したとしてもRとMに互換性が無いとなると、両方のレンズをそこそこ揃えないとユーザーの不満が出るだろうしね。今まで通りEF主体でいくと、ミラーレスに本気出してないと言われちゃうし。
Mで一眼を始めて、ここから先は、Rを集めなおしてくださいなんて言ったら客はNikonに流れそうだし。NikonがCXをバッサリ切ったのは戦略的に正解だったですね。Canonのこれからの舵取りに注目です。

書込番号:22087123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/06 05:19(1年以上前)

明るいレンズが多いと感じます。
ショートバックフォーカス (ショートフランジバック) で
他のレンズ使用がどうなるか興味はありますが謎だらけ。
(ドロップインフィルター) マウントアダプター EF-EOS R
(コントロールリング) マウントアダプター ?
今後も 魅力的なレンズが出てくるのを期待しています !

HDMI端子はマイクロ (TYPE-D) でなくミニ (TYPE-C) かな?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083378_K0001083380_K0001083374_J0000027002_K0001086545

書込番号:22087138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/06 06:26(1年以上前)

ミラーレスというと広角レンズばかり注目されますが

レフ機で作れなかったラインナップというと
超高倍率ズームかな、

動画撮る人には需要が高いので
超高倍率パワーズームはほしいところです

書込番号:22087171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:39(1年以上前)

>うる星かめらさん

値段高っっかいですよね!
EFプラス50000円くらいのイメージです。

これで写りも良くなってなかったら…

書込番号:22087189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

確かにT型と比べるとやや重い、かつ長さも変わってませんね(^^;

となると、ボディとのバランスが慣れなさそうですね!(>_<)

書込番号:22087195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうですね。
5Dmark4と比べるとマイナス140gmなので、↑でバランスの話をしましたが、ミラーレスとしては重いんですね!(>_<)

では、責めてもう少しコンパクト性を!(>_<)
レンズで!(>_<)

画質を求めたら小型化も厳しそうですね!(>_<)

それなら別の物を買えと言われそうです!(>_<)

書込番号:22087205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/06 07:01(1年以上前)

重いのも軽いのも作れる
デザインに自由度がある
…と、言うのが利点かと思います

まぁ、吾輩には静かに撮れるってのがかなり大事ですが…(音楽等)

書込番号:22087213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:01(1年以上前)

>k@meさん

一気には出てこないでしょうね。
出てこられても一気には買えないですしね!

私としてはアダプタを介してのレンズに抵抗があるので、RシリーズではEFとの混合というようなスタイルはやめて欲しいです!(>_<)

書込番号:22087215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:06(1年以上前)

>森の動物さんさん

確かにホールド感は重要ですよね!
握るのも日本人だけではないですし、外国人からすると握りの点では大きい方がいいのかも?

責めてレンズの軽量化だけでも…(>_<)

書込番号:22087221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:10(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

300gmいいですねぇ。
でもそうなると、やはりバランスなんでしょうね。
三脚に乗せた時とか!

書込番号:22087232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 07:20(1年以上前)

つうか、「新しいレンズはどうでも良い。それよりも今まで買い集めた手ぶれ補正の無いレンズ達が、ボディ内手ぶれ補正の効く軽いボディで楽しめるのかと思ってた。」って人も多いのでは?
何故、キヤノンユーザーがソニーに流れてるのかわかってないよなあ。

書込番号:22087243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


makotan72さん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/06 08:19(1年以上前)

中古レンズは売れてもメーカーに旨味は無いから
ソニーにとっては豊富なEFレンズの中古に相乗りするのはボディのシェア増やすのに最適な戦略だけど

古いEFレンズを使いやすくするっていうのはキヤノンにとっては合理的じゃないからね。

書込番号:22087338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 09:25(1年以上前)

今回は、ニコン、ソニーをマーケティング上意識してどこまで良いレンズを造れるのかというところを示してきた印象。
まあその割にはミラーレスならではの超広角〜広角ズームあたりがあってもよかったようにも思います。

でもこの後、Kiss Rを超軽量でボディ内手振れ補正内蔵で、マウントアダプター同梱で出したら、大ヒットでしょうね。

書込番号:22087453

ナイスクチコミ!10


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/06 09:46(1年以上前)

RF の場合、特殊レンズを潤沢に盛り込んで、
レフ機で作れなかったレンズを作りましたって、
そこにコンパクトなんて求めてない気がするんですよ。
写真は進化するって都合の良いこと言ってるけど、
ボディは軽くて安くけど、レンズは重くてお高いです!って、
言ってくれた方が清々しいわ〜。
でもまた実機を見て欲しくなってしまうのだろうな〜。

書込番号:22087486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/06 09:53(1年以上前)

<<それよりも今まで買い集めた手ぶれ補正の無いレンズ達が、ボディ内手ぶれ補正の効く軽いボディで楽しめるのかと思ってた。

はい!まさにその通り。
キヤノンさんの新製品にはいつもガッカリだけど、
今回ばかりは期待してただけに、ショック( ̄∀ ̄)

書込番号:22087498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/06 10:02(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスに有るとおり、ミラーレスだからと言って、何でもかんでも小型軽量になるわけではなくて。。。

確かに設計の自由度が増えるので・・・そのリソースをどっちに振り分けるか?設計思想によると思います。

トーゼン・・・「高画質」の方向を目指せば、ミラーレスと言えど・・・重厚長大になりますし。。。

焦点距離の短い・・・広角〜標準域をカバーするレンズであれば、レフ用のレンズに比べてコンパクトかつコストパフォーマンスに優れたレンズを設計する事が可能だと思います♪

100oを超える望遠レンズでは・・・全くミラーレスのメリットは無いと思うので(^^;;;
↑この分野は、トーメンの間マウントアダプターでレフ機と共用って事でよいのではないか?・・・と。。。

↑まあ・・・将来的にAFとか? 手ブレ補正なんかの制御の関係で「電子的」な部分でミラーレス専用設計の望遠〜超望遠レンズが発売されるとは思いますけど??(^^;;;

28-70oF2.0と・・・35oF1.8マクロ・・・この2本はミラーレスらしい(ミラーレスならではの)レンズだと思います♪

書込番号:22087509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 10:44(1年以上前)

周辺画質の向上でしょう。 小型、小型という方は作品を撮れない方だけ。

書込番号:22087596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 10:56(1年以上前)

問題なのは多様性のなさだよ
大きく重いフルサイズミラーレスしかない現状がアンバランス

小型軽量機もあったほうが面白い

レンズも色々ある方が良い

書込番号:22087619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 11:29(1年以上前)

>黒仙人さん
ボディは軽くて安くけど、レンズは重くてお高いです!って、
言ってくれた方が清々しいわ〜。

これはフイルム時代からずっとそうで、今に始まったことではないんじゃないですかね。
EF-Mは残すでしょうから、小型軽量で安価を求めるならEF-Mをどうぞということなんでしょう。

実際問題として、普通に撮る分にはEF-Mで充分なんでしょうけど。

書込番号:22087677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 11:43(1年以上前)

世界と商売しているニコン、キヤノンが身長175p以下の多い日本人のホールド感に合わす訳がない。

書込番号:22087709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 12:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん

同じ大きさですけど、性能的には一回り大きいレンズ並のMTFになってるんじゃないかな?

書込番号:22087767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

そう思って、2本のレンズのMTF見てきたのですが、ほぼ性能変わらないwww
キヤノンはミラーレス活かせてないな…

1枚目がEFで、2枚目がRFです。

書込番号:22087830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/06 12:50(1年以上前)

MTFは見ちゃあかんやつや(笑)

RFレンズはいろいろとカスタマイズできるから……

書込番号:22087866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/06 14:10(1年以上前)

個人的には、作品を撮るわけでもないのでT型でも特に不満はないのですが、U型が出たときに「期待したほどではない」的な声が多く見られたので、おそらく画質に対する期待値が高いと思った次第です。

同程度で格段にコンパクトにするとか、画質の向上が顕著とか、進化を感じられないとわざわざ新マウントのレンズを買おうと思われないかな…と。

まぁ、そのあたりはキヤノンも重々承知で、長いスパンでの買い換えがあれば十分なんでしょうけど。

書込番号:22088015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 16:23(1年以上前)

>100oを超える望遠レンズでは・・・全くミラーレスのメリットは無いと思うので(^^;;;

Serenar 100mm F3.5とか使ってみれば分かりますが、設計次第では光学的には100mmくらいならミラーレスのメリットは大きいと思います。一眼レフマウントであのレンズは出来ません。ただ今のような自動設計では難しいのですが。
200mmくらいになると多少小さくなっても、大きなにはメリットにならないと思いますが。

書込番号:22088227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 17:24(1年以上前)

RFレンズの400mm,600mmの小型軽量化にはミラーレス化は寄与していないのでしょうか?

この2本は東京オリンピックに向けて、ニコンZキラーになりそう。

書込番号:22088352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 18:29(1年以上前)

その二本はEFレンズ

書込番号:22088497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 19:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なるほど。
ミラーレスは関係ないと。

書込番号:22088666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 19:52(1年以上前)

別機種

コントラスト減少率を見て、どうこういうのはHETAだけ。

書込番号:22088694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 23:41(1年以上前)

望遠系のレンズはもともとバックフォーカスが長くなりがちなので
ミラーレス専用に作っても小型にも軽量にもなりにくい…

むしろフランジバックが短い分、長く重くなってもおかしくない

書込番号:22089340

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/07 01:03(1年以上前)

>望遠系のレンズはもともとバックフォーカスが長くなりがちなのでミラーレス専用に作っても小型にも軽量にもなりにくい…

一眼レフレンズの設計のまま使えばそうですが。
元々バックフォーカスの短い設計だと簡単にはいきませんが、バックフォーカスが長いからこそ、単純にバックフォーカスを短く設計すれば軽量になるかは別にして小型になる。

書込番号:22089511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 01:19(1年以上前)

>元々バックフォーカスの短い設計だと簡単にはいきませんが、バックフォーカスが長いからこそ、単純にバックフォーカスを短く設計すれば軽量になるかは別にして小型になる。

それも半分正しいと思いますよ
だから活かしにくい、つまりは活かせないとは言ってないです

FEの望遠ズームとかバックフォーカスが長いのが多い
むしろ70−300以外は全部長い

書込番号:22089524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/09/07 02:03(1年以上前)

RF24-105の歪曲はひどい。
特に35ミリ付近。
レンズに情報を持たせてボデーでソフト補正させる考えだから買ってはいけないかも。

元々EFはマウント径デカいからEFレンズ使ってマウントアダプターでPLやND使った方が幸せかもね。

書込番号:22089559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/07 07:06(1年以上前)

今後、出るレンズについて、CRの見立てです。

What lenses are coming next for the Canon RF mount?

https://www.canonrumors.com/what-lenses-are-coming-next-for-the-canon-rf-mount/

RF 14-24mm f/2.8L USM
RF 24-70mm f/2.8L IS USM
RF 70-135mm f/2L USM
RF 50mm f/1.8 IS STM

意外とニコンのZと似た感じ?

書込番号:22089731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/07 11:59(1年以上前)

キヤノンが出した、RFと見られるレンズの特許です。

24-70 F2.8L IS
の他
24-300 F4-5.6 IS
と思われるレンズがあるようです。こっちはLかも?

http://www.northlight-images.co.uk/canon-ef-lenses-rumours-and-news/

New Lenses, Canon RF and EF Lenses
Rumours, news and patents for Canon Lenses and other lens info

書込番号:22090213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 13:23(1年以上前)

24-300に電動ズームアダプタが出れば、一眼動画カメラとしてめちゃ売れますね。
24-200F4でもいい気がするけど。

書込番号:22090439

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

電子先幕シャッター専用機?

2018/09/05 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:325件

他メーカーでは、微細なブレを防止するために、電子先幕シャッターが使えるようになっていると思います。
でもこの機種は、メーカーのウェブサイトでも、全くその機能の説明がありません。

ということは、EOS Mシリーズと同じく、メカ先幕シャッターがなく、電子先幕シャッター専用機ということでしょうか?


あと、レンズ交換の際に、CMOSへのほこり侵入を防ぐ為にシャッター幕が下りる機能は、実はCMOS保護専用シャッター幕がある?

他メーカーがこれまでCMOSむき出しのままだったので、シャッター幕の耐久性や機械的動作の関係(電源off時に下りっぱなしにすること)で、難しかったのでしょうか?

早く詳細が知りたいです。



書込番号:22086223

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 21:31(1年以上前)

電子先幕シャッターは
1/1250秒あたりから
高速シャッターになると
木漏れ日の様なハイライトのボケが欠け始め
1/8000秒で最大に欠けます。
オンオフできないと困るけどなぁ。

あと
レンズ交換時に、センサーの前にシャッター置いても
マウントより内側にホコリが入る訳で
そのゴミはやがてセンサーに付着する可能性有ります。。
ゴミ避けはマウントより外側じゃなきゃ。

それとゴミ取り機能にも
不信感を抱いてます。
その取れたゴミはその後はどうなるのでしょう?
掃除機みたいに交換ゴミパックがある訳でなし。

ゴミは塵取りで取って
ゴミ箱に捨てて
町指定のゴミ袋に入れて
月 木の町の清掃車に乗せるまでは本当の始末にならないです。

書込番号:22086323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/05 21:42(1年以上前)

制限はあるものの、無音撮影が出来るようですが・・・
COMSセンサーのスリットローリングで撮影となっていますからね・・・
フォーカルプレーンシャッターだと物理的に無音撮影は出来ないでしようから・・・

書込番号:22086358

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/05 21:46(1年以上前)

取れたゴミは下部だったかに粘着部分だったかに付着する機種があったような。

>それとゴミ取り機能にも不信感を抱いてます。

そうかな。
ゴミ取り機能、無いよりあった方が良いと思うけど。

書込番号:22086370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/05 21:51(1年以上前)

英語版のSpecificationには
Electronically controlled focal-plane shutter
(1) Electronic first curtain, mechanical second curtain
(2) Electronic shutter (slit rolling read out)
(3) Mechanical first and second curtain
とありますから、電子先幕シャッター専用機ではないでしょうね。

電源OFF時にシャッター幕が閉じる機能(仕様)は、派手さはありませんが撮影現場ではありがたい機能ですね。

書込番号:22086387

ナイスクチコミ!4


SGUCCIさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 21:51(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.html
シャッター耐久約20万回。小型化と耐久性を両立
サイレントシャッター機能※を搭載
と書かれているので、メカシャッターありではないでしょうか?

書込番号:22086388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 22:00(1年以上前)

つか謎の写真家さんてデジタルデビューでしたっけ???

フィルムからやってた人だとゴミ問題ってそんなに気にならなくない???

僕はフィルム時代に比べれば天国だと思ってるんだが…

書込番号:22086421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/05 22:07(1年以上前)

>シャッター耐久約20万回。小型化と耐久性を両立
サイレントシャッター機能※を搭載

電子先幕シャッター専用かどうかはわからないよね
メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから

書込番号:22086448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 00:01(1年以上前)

>謎の写真家さん
>つるピカードさん

キヤノンのアメリカサイトで「(3) Mechanical first and second curtain」を確認しました。
この情報が正しければ、メカ先幕シャッター、ありそうですね。

シャッター幕保護のため、電源off時に、レンズのピントが無限大になるそうです。(私の英訳が正しければですが)
光による焼き付き防止のためでしょうか?

レンズキャップしなくても、レンズから入った光が、CMOSセンサーを傷めることがないとは、よく考えられてますね!

日本のメーカーなのに、どうしてアメリカのサイトの方が詳細に書かれてるなんて、日本人はナメられてるわ。

書込番号:22086851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 00:06(1年以上前)

>okiomaさん
>SGUCCIさん

メカ後幕シャッターは、EOS Mシリーズにもあるので、知っているのですが、前側があるか確認できなかったので書き込みました。

メカ先幕シャッターがあるっていうことは、EOS Mシリーズよりも、本気なのかなって思います。

書込番号:22086868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 00:08(1年以上前)

>with Photoさん
落としたごみの吸着は、ニコンにあったような〜。

書込番号:22086872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 00:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
フイルム時代のホコリって、撮影時にフイルムに付着することではなく、プリント時にフイルム上に乗ったごみが映り込むということですか?

僕もフイルムで撮っていましたが、大きくプリントしなかったので、気が付かなかったし、気にしてなかったのかもです。



>メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから

ここの意味がよくわかりません。どういう意味だろう?

書込番号:22086909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 00:27(1年以上前)

>僕もフイルムで撮っていましたが、大きくプリントしなかったので、気が付かなかったし、気にしてなかったのかもです。

そうだよなあ。今だと撮ったコマ全部、即A4以上で見てるのと同じだ。
今と同じ鑑賞法だと、見るに堪えない写真がいっぱい有ったと思う。

書込番号:22086936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 01:23(1年以上前)

フィルム時代のゴミ問題は2つあるけども

一番致命的なのはフィルムのガイドレールにゴミが噛んだとき
フィルム一本全部に横一線で傷がついて泣きたくなりますよ(´・ω・`)

モノクロならまだ(とんでもなく手間がかかるけど)プリントしてから
墨で修正(スポッティング)も出来るのですが
カラーだとほぼ救済不可能と思ったほうが良い


もうひとつが現像済みのフィルムにゴミが付く場合
モノクロフィルムでもう一回水洗いしてとかやっても落ちない…

プリントの度にスポッティング(´・ω・`)
カラーでは当然お手上げ…

レタッチでパソコン上でゴミを除去できるデジタルは天国っすよ♪


>メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから

電子先幕シャッター機でも後幕は当たり前にメカシャッターという意味ですよ

書込番号:22087017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2018/09/06 15:00(1年以上前)

フィルム=センサーに相当するので、撮影毎に巻かれていくフィルムの時は、
ゴミはそんなに気にしなくてよかったとか聞きましたm(._.)m
(ゴミ入っても次回撮影時は無くなってる)

書込番号:22088098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/06 20:56(1年以上前)

>シャッター幕保護のため、電源off時に、レンズのピントが無限大になるそうです。(私の英訳が正しければですが) 光による焼き付き防止のためでしょうか?

シャッター幕保護というのが分かりませんが、単に昔からの慣習では?
太陽光による焼き付き防止なら太陽にフォーカスが合うinfはあり得ない。RFカメラの布製シャッター幕では焼き付き防止の為に最近接位置にするというのは昔ありましたが。

>日本のメーカーなのに、どうしてアメリカのサイトの方が詳細に書かれてるなんて、日本人はナメられてるわ。

今、高額なフルサイズミラーレスが飛ぶように売れるのはアメリカですから、優先するのは当然かと。ニコンがフルサイズミラーレス出したのは、アメリカや欧州でフルサイズミラーレスが好調なのを横取りするためで、日本なんか当てにしていないと思います。

書込番号:22088838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 22:48(1年以上前)

>横道坊主さん
フイルムで、しかもマニュアルフォーカスだと、ピンとが甘い写真が結構ありますよね、きっと。

でも、写真館で撮られたと思われるむかーしの先祖の写真みると、驚くほど細かく良く写っててびっくりします。

フイルムが大きいからでしょうかね。

書込番号:22089191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 22:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
僕はフイルムにごみの影が映り込む経験は、幸いなかったと思います。(気が付いてないだけかも)

でも、コンパクトカメラですが、フイルムを押さえて巻き取る部分のローラーのようなものが原因で、36枚全部にキズがついてたことがあり、結構ショックでした。

書込番号:22089198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 22:58(1年以上前)

>カタログ君さん
確かにフイルムは36枚撮れば、入れ替えますが、デジタルのように大量に撮影出来るわけではないので、フイルム1本全部にキズが入っていたりすると、かなり痛いです。

まぁ、デジタルは静電気で一瞬に何千枚も消えることがあるので、もっと怖いかも。

書込番号:22089217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/09/06 23:07(1年以上前)

>わくやさん
>太陽光による焼き付き防止なら太陽にフォーカスが合うinfはあり得ない。

あれ、和訳間違えたかなー。
canon USAサイトが、メンテナンスで確認できませんでした。。


日本のメーカーは、まずは日本で発表して欲しいですよ。
海外で発表だと、なんかむかつく。

書込番号:22089238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング