EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2020年7月21日 11:17 |
![]() |
40 | 17 | 2020年7月15日 19:40 |
![]() |
306 | 68 | 2020年7月11日 06:15 |
![]() |
126 | 40 | 2020年7月10日 14:01 |
![]() |
163 | 29 | 2020年7月10日 11:53 |
![]() ![]() |
464 | 79 | 2020年7月9日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R5,R6が出て操作性の面で梯子を外された形のRユーザーとして言いたいことはいっぱいあるのですがそれは置いといて
「鉄」をやってる人として、時計を表示できるようにしてほしいです。
電源OFF時の上面液晶はモード表示だけだからデフォルトで表示にしてもデメリットは何もないと思います。
複数台使いの人はあとで「撮影日時順」に並べる時のために時計を合わせておきたいだろうし。
そしてユーザー設定で背面液晶とEVFに表示できるようにしてほしい。
ファームアップで表示可能になったら、上面液晶の無いR6に対する数少ないアドバンテージかな。
キヤノンの方、見ていたらぜひ検討をお願いします。
(横並びに追従するだろうから他社が皮切りでもかまいません)
9点

肩液晶の時計表示に賛成!
今はカスタムメニューに時刻設定を入れてしのいでますが、これもイマイチなんです。
書込番号:23529762
1点

時計表示をデフォルトで表示すると、それだけバッテリーの減りが早いのでは?
バイクでもメーター内に時計表示のあるものはバッテリーが上がりやすい。
書込番号:23530118
0点

確かに便利だと思いますが、カメラの時計って、精度低くありませんか?
少し間が開くと、数分ズレていることもしょっちゅうですし、複数台で撮るときは、撮影直前に時刻合わせ(同期)をしておかないと、前後関係が逆になっていることもしばしば…。
あ、だから確認するために常時表示せよという趣旨でしょうか。
ボタン電池で電波時計内蔵とかにしてくれないかな。(^^;
書込番号:23530170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R6に肩液晶大賛成!ヾ(´・ω・`)ノ
書込番号:23530198
4点

皆さん共感ありがとうございます。
こんなに高いんだから電波時計内装でもいいと思います。
キヤノンさんよろしくお願いします。
書込番号:23547186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはカメラに内蔵する時計は電波じゃないのを希望します。電波時計は普段正確だからこそ、たまにズレた時に気づかない失敗もありうる。
電波時計好きで20年間廉価〜高価な物まで使ってきてます。自分の経験だと
1.マイカーで上総中野駅付近を移動中に車に内蔵してる電波時計が一時間ずれた。しばらくして元に戻った。(まれな現象ですが電波状況か?)
2.鉄筋コンクリートの建築物など電波を遮断しやすい場所においては長時間滞在などで満足に受信できないことが多いと誤差が大きくなることがある。
この場合、手元に複数の電波時計を所持していた場合、それぞれ異なる時間を表示したことがあった。
書込番号:23547375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東日本大震災の時は、時計売り場の電波時計が色々な時刻を指していました。
電波が来ないとそんなにずれるのか? と驚いた記憶があります。
書込番号:23547817
1点

ずーくんさん こんにちは
>こんなに高いんだから電波時計内装でもいいと思います。
Nikonの場合でしたら 専用ソフトでパソコンとカメラを接続すると 時計がパソコンの時計と同期するため インターネットにつながっていれば 時計の同期簡単ですし 他のメーカーでも スマホと同期するだけで 時間も同期される機種もあり 時計の同期自体は 電波時計でなくても 簡単に 対応できると思います。
書込番号:23547888
1点

>もとラボマン 2さん
難癖みたいで申し訳ないですがパソコンと同期は便利ではあるのですが、厳密にはパソコンの時計表示も少しズレがちだと思いますがいかがでしょうか。
私の場合、カメラの時計は鉄道写真などの時はわりとこまめに設定しなおしています。気楽?な写真の場合は多少の誤差は気にしません。
書込番号:23547909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
このサイト見るとパソコンの時刻とのズレが表示されます。
ただし、このサイトの表示もネットの状況によっては誤差が出るようです。まあ、あまり気にしすぎてもね。
書込番号:23547964
0点

リスト好きさん 返信ありがとうございます
自分の場合 電波時計も 3つ持っているのですが 電波時計との差気になったこと無いですし 今調べても誤差無いように感じます。
書込番号:23547982
0点



R5ついにスペックと発売日7月末が発表されましたね。
CANON公式では、本日10時から予約受付開始らしいですが。
R5 価格: 460,000円(税込 506,000円)5,060ポイント進呈
公式の特典キャンペーンがまだ始まって無いですが、Rのアンケート特典クーポン1万円引きとかを入れても、まだまだ定価に近いです。
値段的には、ポイントをくれる「ヨドバシ」「ヤフーショッピング」、値段が安い「キタムラ」「amazon」、保証で人気の「マップカメラ」辺りがねらい目でしょうか。
おそらく初回生産分は数が少ないので情報を共有したいと思います。私も各店に問い合わせ中なので分かり次第記載します。
発表前の時点で既にキタムラ実店舗で予約したと言う方もいましたが・・・・
1点

最近のカメラの発売してすぐは、ヨドバシとかヤマダ電機とか大手はみんな一律なので、どこでも一緒だと思うよ。
書込番号:23523247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マップ、キタムラ、三星カメラ、富士カメラあたりが安値横並び、で本当に安いのはここいらのメール会員で流れてくる特典の違いですかね
書込番号:23523366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期ロットなんて怖くて買えない、3ヶ月〜半年経ってから。
書込番号:23523422 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家の近くのキタムラ実店舗に電話してみました。電話予約可能で「税込み45万5400円」との事。
思ったよりかなり安かったので予約してしまいました。
この値段で買えれば、仮に初期ロットの問題などが有って手放しても損は少ないかと思います。
キャノン公式は、メール会員に1万円割引クーポンが再配布されたのと、カメラカバン?が付いてくるようですね。
書込番号:23523576
1点

ヨドバシみたら発売日以降のお届けって、
ヨドバシですら数が足りないなら、もう終わってる。
即ゲットで残された希望はキヤノンオンラインだが、
サイトめっちゃ重い。終わった。終了!(T_T)
書込番号:23523607
4点

CANONオンラインも10時から5分間は繋がらなかったですね。
おそらく各店入荷数未定の為発売日にお届けとは言えないのかな?と言う気がしますが、今現在の予約者が発売日に届かないとすれば大変な事ですね。
キタムラやビックカメラはLINE PAY 5% OFFクーポンとかも使えるらしいですし(たしか上限無いですよね?)、ペイペイも1日、2日限定で抽選ですが10万円までの還元をするらしいので、お値段的には定価の50万円弱から比べてかなり安く買えそうです。
後は、初期販売数と納期ですが・・・・カメラ機器の場合はかなり待たされることも有るので不安ですね。
数的にはCANON公式が有利だとは思いますが・・・・
書込番号:23523668
1点

ヨドバシ.com
ビックカメラ.com
[同じ値段で]
価格: ¥506,000(税込)
ポイント: 50,600ポイント(10%還元)
書込番号:23523692
1点

発表前にR5は予約済みです。
CFExpressカードをどうするか、悩みましたが、
動画はそれほど撮らないだろうということで、
動作確認済みのカードから、SONY TOUGH 128GB を購入しました。
以下2点を問い合わせしました。
・SDカードと、CFExpressカードで、自動で継続記録可能か
・APS−Cクロップした際の、ピクセル数
両方とも、今公開されている情報から見つけられませんでした。
回答が楽しみです。
書込番号:23523716
2点

僕は手元に CFexpress とカードリーダーがあって本体は未明。
書込番号:23523728
1点

CFExpressは相性問題があるので、JNH(256GB JNH 19800円)とかの安い奴が検証通ったら欲しいです。
[canon公式 R5 検証済カード]
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101696/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r5-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%EF%BC%9F。
書込番号:23524152
0点

中国の発表価格は、25999元で、約400000円です
日本市場の価格がやはり高いな
書込番号:23524161
2点

>黒仙人さん
ご無沙汰しております。
B&Hはよく使ってましたが(5D2、5D3、5D4やレンズなどB&Hで購入)、日本まで発送してもらうと関税や送料がかかるので、R5の場合は約+$360 となり、 今の為替でいくと安くないです。
以前は香港で買うのが安かった時もあったのですが。 (5D4の時など)
R5、自分は結局、キタムラで予約しました。
案の定、納期は発売日以降で ??? です。
書込番号:23524296
1点

>POPO554さん
CFexpress はサンディスク製ですけど、
ベンチマーク噛ましたらめちゃくちゃ熱くなりました。
恐らくこれは熱で止まる。知らんけど。
>TAD4003さん
忘れた頃に届くのは人気レンズでよく聞くけど、
久々にボディでテンション下がりました。
書込番号:23524365
1点

>よこchinさん
シャッター以外は機械的な可動部分は無いので初期不良があってもファームウェアで対応じゃないでしょうか?
ファームウェアで対応できないトラブルは「仕様です」の一言で終了かと。
書込番号:23536303
0点

>ゼブラペンギンさん
製造メーカーに勤務した経験から、国内メーカーでも
こっそり対策部品に変更したりするんですよ(T_T)
ファームウェアでの対応ってのも、ユーザーをβテスターとして扱っていると思いますが
機能アップのファームウェアなら歓迎しますけど、
書込番号:23536346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



軒下デジカメ情報局より Twitterで
キヤノンの最新の製品リストに「EOS R5 ボディ」「EOS R5 24-105mm USMキット」「EOS R6 ボディ」「EOS R6 24-105mm STMキット」「EOS R6 24-105mm USMキット」が追加されました。おおよそ1か月以内には予約開始されるはず。 #噂
たのしみです!
17点

軒下デジカメ情報局より Twitterで
『キヤノン「EOS R5」製品版の画像。#噂』
リンク先
https://twitter.com/nokishita_c/status/1279160574341857280
製品版の画像の情報がありました。
なんか、とっても使いやすい感じです。
本当に待ちどおしくなりました。
書込番号:23510744
1点

>トトロカメラさん
製品画像の上面液晶から
R5の常用ISO感度上限が51200である事がわかりますね。
高画素化して、5D4(ISO32000)や6D2、R(ISO40000)から
更に上げてくるとは、また期待値が高まりますね。
R6は低画素で高感度を売りにしたら常用ISO10万だったりして…。
そうなると1DX3と同レベルなんですよね。
書込番号:23511335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R5の高性能は新しく開発したCoSの画像処理エンジンによるところが大きい。
R6が同じものを搭載していれば潜在能力はかなり高いはずだが、果たして?
書込番号:23511433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBA-ZC31Sさん
ーーーR5の常用ISO感度上限が51200である事がわかりますね。ーーー
本当ですね。R5は画素がで35MPとも45MPとも言われてますね。
感度特性が良くなり、ノイズも良くなってきていますね。
星撮りが好きなもので6D2で51200でアンドロメダを撮った写真です。
20枚も合成するとノイズが殆ど判らなくなり迫力がでます。
R5だと恐らく常用感度が51200なのでISO10万位でも星撮りは良さげな気がします。
すごいですね!ワクワクです。
R6もきっと、すごく良いですね。
>穿靴子的猫さん
画像処理エンジンが本当にますます良くなり今度はどの程度の
画質になるか楽しみですね。
書込番号:23511862
3点

Digital Camera Life のTwitterより
『軒下デジカメ情報局が、キヤノン「EOS R6」製品画像 3枚を掲載しました。仕上がり具合が分かる上面・前面・背面画像で「EOS R6」とざっくり比較してみました。』
リンク先
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0707_01.html
両方にマルチコントローラがあるみたいで、使い勝手が良さそうです。
発表がますます楽しみです。
書込番号:23518140
3点


http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-eos-r6-3.html
心が揺れる R6
- ボディ内手ブレ補正を採用。レンズ側の光学式手ブレ補正と協調制御により8.0段の手ブレ補正を実現。
- AFは-6.5EVの低輝度合焦限界を達成
- 常用感度はISO102400
- 防塵防滴構造を採用
- 電源OFF時のシャッター幕の開閉を選択可能
- DIGIC X
- マルチコントローラー搭載
書込番号:23521934
3点

>ロロノアダロさん
>黒仙人さん
もうすぐですね。
同じ内容と思いますが
軒下デジカメ情報局より Twitterで
『キヤノン「EOS R5」と「EOS R6」の商品説明。#噂』
リンク先
https://twitter.com/nokishita_c/status/1281070385098711040
結構詳しくのってましたので、ご参考まで。
書込番号:23522189
0点

発表しましたね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r6/
書込番号:23522768
5点

PrezentationでR5、R6の詳細が判りました。
R5は45MPでR6は20MPでした。
いずれも素晴らしいスペックなので大変良かったです。
どちらを選ぶか悩ましいですね。
星を撮るには常用最高感度が102400、EVが-6.5のR6が
良いようにも思いました。
星以外も撮るので少し時間をかけて悩んで見ようと思います。
書込番号:23522782
1点

悩むねー
両方欲しいけど、そんな銭ないよー
書込番号:23522814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R5のHP見たらAFの20コマ/秒は絞り解放時って注記があるんだけど。
色々条件が有りそうだね。
50mmで2秒手持ちのサンプルには驚いたけど。
書込番号:23522864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS Rシリーズの高画素モデルが出て欲しいですね
今回50MPが良かったかなぁ
やはり R5は見送りです(多分w)
書込番号:23522903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数が画素数だけにR5のほうが高感度性能が低いんですね。EFレンズでの手ブレ補正がどれくらい効くのか気になるところです。
てか細かなところでR5とR6で差別化されてますね。
書込番号:23523069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロカメラさん
発表されましたね。
EOS RとLレンズの組み合わせなどで十分に魅力的なところ、R5、R6、新規レンズ、予想以上のカメラとレンズ群の発表で驚いています。
事前情報もありましたが、凄すぎて半信半疑でした。
ある程度の大きさを容認するのなら、やっぱりキヤノン、安心して使えるメーカーだと思います。
高いカメラ、レンズなので、何をいつ頃購入するのかは、これから考えたいと思っています。
書込番号:23523087
4点

>〜赤い自転車〜さん
>EOS RとLレンズの組み合わせなどで十分に魅力的なところ、R5、R6、新規レンズ、予想以上のカメラとレンズ群の発表で驚いています。
レフ機は遠からず不要になるかも知れません
ファインダー云々はありますがレフ機がミレーレスにスペックで勝てる要素は無いでしょうから。
個人的にレフ機はもう不要です
レフ機の更新も止めました。
レンズの方もRF>EFですし、EFレンズの更新も鈍足になると思われます
でもキヤノン今回出し惜しみ無しですねw
書込番号:23523602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>www.ファさん
>でもキヤノン今回出し惜しみ無しですねw
廉価版かと思ったR6もRの上位機の位置付け、高感度番長で、本当にそうですね。
R5は予想どおりの性能、価格で驚いています。
下取りに出すものを選定できれば、予定を前倒しして予約購入出来るかもしれず、少し考え中です。
書込番号:23524673
1点

>Map GOGOさん
手持ち2秒のサンプルは私も驚きでした…。
夏期の動画撮影は厳しそうですし、手振れ補正等多数のレビューが出てからの購入検討になりそうです。
書込番号:23524740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロロノアダロさん
発表見て内容が良く今回は安心しましたね。
ありがとうございました。
>黒シャツRevestさん
それぞれに特徴があり、どちらにするか本当に悩ましいですね。
両方買えると良いんですが、スペックが上がった分高くなりましたね。
こちらもどちらを買うか迷っいますが資金調達をどうするかも課題です。
>Map GOGOさん
ーーーーAFの20コマ/秒は絞り解放時って注記があるんだけど。
ーーーー色々条件が有りそうだね。
条件はでてきそうですね。どの程度になるか楽しみでもありますね。
>www.ファさん
50MPすごいですね。メモリーとパソコンの性能が問われますね。
今回見送りも良い選択肢でもありますね。
>たかみ2さん
そうなんですね。R6の方が高感度特性が102400でR5より
倍近く良いですね。
EFレンズでの手ブレ補正は
ーー「レンズ内光学式手ブレ補正(IS)非搭載であっても、すべて※1のRF※2/EFレンズで、5軸手ブレ補正効果を発揮。」
とありますね。
実際どうなのか気になりますね。
R5とR6は明らかに撮影者の差別化が図られていますね。
>〜赤い自転車〜さん
本当にCanonさんやりましたね〜ですね。
〜赤い自転車〜の気持ちが伝わり同感です。
星撮りが好きなので
体調の関係で小型軽量のミラーレス一眼の他社に一時移行し浮気したこともありましたが、
やはりEOSのカメラシステムの操作やソフトが使い勝手が良いのでCanonに戻ってしまいました。
今回は高額なので慎重になりますね。じっくり検討したいと思いますのでよろしくです。
書込番号:23524751
0点

EOS R5,R6の専用掲示板が立ちましたので、終了ときせていただきます、
皆様のご投稿いただきました有益な情報、誠にありがとうございました。
新時代のミラーレスカメラEOS R5、R6を何時になるかわかりませんが、
楽しめるようにして行きたいと思います。
思います。
書込番号:23525566
0点



https://twitter.com/nokishita_c/status/1270269175416541185
1. RF50mm F1.8 STM (撒き餌?)
2. RF85mm F2 マクロ IS STM (ポトレ兼マクロ)
3. RF70-200mm F4 L IS USM (ど定番)
4. RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM (本命だった)
5. RF600mm F11 IS STM (えーー)
6. RF800mm F11 IS STM (どぇー)
7. RF1.4x
8. RF2x
9点

>〜赤い自転車〜さん
レンズキットが発売されるとなると、
価格面でも攻めて来る印象ですね。
R5 が 40 万円台で R6 は 20 万円台!?
書込番号:23460774
2点

RF24mmF1.2
RF35mmF1.2
この辺の単焦点出てほしいなぁ
書込番号:23461738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜赤い自転車〜さん
>重量は1kg以下、800g〜900gくらい。価格は10万くらいだと
http://digicame-info.com/2020/06/800mm-f11600mm-f11400mm-f8.html
取り敢えず、映りますよって感じですかね。
後ろ空いてるから沈胴式でしょうね。
これなら安いかも。
書込番号:23461760
2点

>2. RF85mm F2 マクロ IS STM (ポトレ兼マクロ)
あああああ、これいいなあ。
R6ってどんなカメラなのかなあ
書込番号:23462344
2点

>黒仙人さん
既存のEF100-400mmF4.5-5.6Lは、レンズ構成16群21枚で重さが1570g。
2倍テレコンが325g。合わせて約1900gでF11の800mmになる・・・
対して、RF800mm F11のレンズ構成は6群9枚。
この情報が正しければ、レンズ枚数半分以下でかなり軽くなりそうですね。
DOレンズ採用とかで価格は高くなる要素もあるみたいですが、何とか安価に出してもらえれば、何を写すのかは置いといて、試しに買っちゃうかもしれません。
書込番号:23462386
1点

https://www.canonrumors.com/these-are-a-few-of-the-rf-lenses-coming-in-2021-cr2/
15. RF18-45mm IS STM
16. RF24mm Macro IS
17. RF100-400mm IS USM
非 L が次から次へと。
書込番号:23462868
5点

キヤノンすげー。
ほんとに今年中なの?
軽くて暗くて小さいレンズがいいね。
書込番号:23463049
2点

情報ありがとうございます。明らかにAPSC用ですね。Z50が先行して売れている中、CANONが今年中にAPSCは出してくるだろうと思っていました。年末か?来春か?
KissMのシステムが結構気に入っていて手放せなかったんですが、今のうちに売ってしまおうかなと考えています。どうせしばらく撮影機会はないでしょうし。サイズ的にはM6くらいで白ボディがベストです。
RF100-400がでるならこちらも注目ですね。神レンズになる予感もします。R5と組み合わせれば何ら問題ないレベルと思います。ただ、屋外スポーツも撮るので雨が気になりますね。やはり100-500かな?
書込番号:23463228
1点

>〜赤い自転車〜さん
止まりか晴天しか使い道ないでしょうね。
図鑑みたいな写真を撮るには良いと思います。
夕日なんか撮るにはロマンを感じるかも。
後は図面を見る限り長細い鏡筒になりそうですが、
不細工でない事を願いたいです。
RF70-200 F2.8 みたいな感じだと嬉しい。
>多摩川うろうろさん
15.16.17. は 2021 年以降です。。。汗;
軽くて暗くて小さいのはトレンドですかね。
15. EF-M でありそうな。
16. これは売れそうな予感。
17. パパさんママさん用。
書込番号:23463282
3点

黒仙人さん
あ、ホントだ。
読んだらその通り。
RF-Cもあるかもかあ。
書込番号:23463434
0点

RFマウント良い感じになりそう
もうEFに未練は無くなったw
書込番号:23463487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://digicame-info.com/2020/07/rf600mm-f11rf800mm-f11rf85mm-f.html#more
これはちょっと恥ずかしいかもしれない。
書込番号:23515741
1点

>黒仙人さん
確かに
100ー500Lは良さげですが
書込番号:23516044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の段階でEFと同じようなレンズをRFマウントで出す意味はないよね。
書込番号:23516146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EFマウントに業界トップクラスのレンズがあるのに、同じカタログ値のRFレンズを出す必要ないですからね。
RFマウントならではのレンズを出したということでしょう。
てか600ミリと800ミリは明らかに小型センサー機に喧嘩売ってますね。コンパクトな望遠システムって売りがなくなりましたよ。
書込番号:23516230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
>てか600ミリと800ミリは明らかに小型センサー機に喧嘩売ってますね。コンパクトな望遠システムって売りがなくなりましたよ
自分も同じ感想ですw
もう小型センサー機は見向きもされなくなるかもです
ある意味オリンパスは良い判断したかもwww
書込番号:23516472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ見せびらかす品物でもないし、
買うとは思うけど、
取り敢えず、ボディを確保してからですね。
明日が楽しみ。
書込番号:23520893
3点

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f11/image-sample.html
RF800 はこんなもんかな。手軽に楽しめる 800mm
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f11/image-sample.html
RF600 は驚いたな。これさえあればシグタムの 600mm はもう要らない。
両方欲しいけど今は RF600 に傾いてます。
軽い 930g 将来的にはボディ内手ブレ補正と協調しそうだし。
書込番号:23522967
5点

サードパーティーのレンズメーカーも厳しいことになりそう。
書込番号:23523015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-af.html
RF600mm F11 IS STM
RF800mm F11 IS STM
使用時の測距エリア
横:約40% 縦:約60%
(T_T)。
書込番号:23523930
2点



7月9日メーカー出荷分からEOS R、EOS RP ともに値上がりするようです。それに伴って、一般市場価格も上がるでしょう。どちらも1万円くらいかな。RFレンズも上がります。
9点

昨今のカメラ市場の動向を踏まえ、継続的な商品及びサービス提供を継続してゆくための決定・・・とされています。
高額なレンズは2割以上の卸値アップです。RF28-70mmF2やRF85mmF1.2とかは、そのうちに買おうと思っている、どうしても必要なプロの方は、早いほうがいいかも。かなり上がります。今でもかなり高いんですけど。
書込番号:23501419
2点

単純に暗い未来しか見えないデジカメ業界とコロナの影響もあり、売り上げが落ち込んでいる分を少しでも回収しようとの値上げでは?
R5 R6が少しでも安く感じるようにって意味もあると思います。
書込番号:23501469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はちごろー。さん
情報の出どころは何処ですか?
できればソースを貼ってもらえるとありがたいです。
出来ないようならば、投稿数から信頼性の薄い情報と判断しますが。
書込番号:23501485
5点


デジカメinfo掲載記事です。
本当になるかどうか、信憑性ははわかりませんが・・・
キヤノンEOS Rは1499ドルに値下げされて今後も販売が続けられる?
http://digicame-info.com/2020/06/eos-r1499.html
色々な情報ありますが、どっちにしても判明するのも近そうで楽しみです。
書込番号:23501630
2点

元ネタはCanon rumorsですが、下がるのが自然ですよねぇ。
書込番号:23501688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R5とR6が発表・発売されて、安いままだと逆にRが売れちゃう可能性があるからだと思います
そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
書込番号:23502571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
「スペックにこだわる人ほど写真が下手」とか下の方でディスっていませんでした?
カメラの出来で写真が変わるんですかねー。
書込番号:23503045
25点

>脇汗ビッチョリーナさん
出所は言えませんが本当です。ただし、卸値が上がっても、それ以前の流通在庫は値上げする必要はないでしょうし、卸値が上がっても、一般消費者への小売売価を決めるのは、あくまでも販売店ですので、その判断しだいで価格が決まるのは当然です。利幅を削っても、数を売りたければ、安くなることだってあるかもしれません。メーカーからの出し値が、7月9日から上がるのだけは本当です。
書込番号:23503069
2点

EOS Rでこの値段なら、EOS 5D Mark IV買うね
連写が必要なら、EOS 7D Mark II
ビックカメラがたたき売りしてるしね
書込番号:23503082
4点

>そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
出来の悪い人間が使ったらそうなる。
書込番号:23503092
31点

どうもカメラ市場の縮小でパーツの下請け企業が淘汰されているのかもしれませんね。
ニコンのD6の発売延期も新型コロナウィルスだけの理由とも思いにくいし。
値上げを事情が受け入れなければ販売数量は減るだろうし、末端の販売価格は低下する。
それだけのことですね。
書込番号:23503118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーからの出し値が、7月9日から上がるのだけは本当です。
やはりR5、R6のキャッシュバックキャンペーンとか?ご祝儀価格が落ち着くまでEOS R の価格を一時的に上げて、
落ち着いたらEOS Rは一気に値下げするとか?販売戦略があるのかもしれませんね。
どちらにしても私は収入がないので買えません。
書込番号:23503728
5点

まあ、一ヶ月もすればわかるな♪
しばらくカメラ買うていないので、タカミの見物中。
書込番号:23503871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、どのみちR5.6両方買うよ。
たぶんRは売ることのなると思うけど・・・
約2年の進歩・・と言うよりキヤノンの本気 本領発揮
そう思いたい・・・
書込番号:23504375
2点

>横道坊主さん
>そんなんで売れるほど、出来が良いカメラに思えない。
“出来が良いカメラ“ ってどういうカメラなんでしょうか?具体的に教えて下さい。
書込番号:23504604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんか、R以外のキヤノンのカメラも、値段上がり始めてるよ。
全部、価格見直しかな?
先日のオリンパスもそうだけど、いろいろ、カメラ業界の生き残り戦略が、各社始まるのかもね。
書込番号:23504650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東京オリンピックの公式スポンサーでしたっけ
延期になって会計がくるったのも影響ありそうですね。
書込番号:23506685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


販売店への仕切価格が値上げされましたが、昨日のR5、R6の発表もあり、市場価格にはバラつきがあるようです。
このカカクコムの最低価格はジリジリ上がってきています。
最低価格での販売は利幅が小さいですから、仕入れ価格が大きく影響するのは当然です。これからはR5、R6、R、RPの人気しだいで市場価格が定まってゆくのでしょう。どうなりますかね。
8K動画さえ求めなければ、R6あたりで良さそうですが、それでも30万クラスですからね。どれだけ一般消費者に受け入れられるか。
書込番号:23523714
0点



画素数から推測すると
SONY α7RIII
のライバル
が しかし それ以上の機能がついている
α7RWの価格と同じぐらいなら
爆発売れにはならない
上記を加味し ずばり
398000円 と予想する
発売後キャッシュバックキャンペーンで
レンズと同時購入で
35000円〜50000円分のキャッシュバック
実売価格は ネット最安値で 本体 350000円以下
レンズは同時購入で 10000円〜20000円引き
つまり α7RIII と α7RWの中間ぐらいでスタート
発売時期はオリンピック前である6月末日まで
オリンピックまでに間に合わさないと意味がない
私はレンズ 100−500 と24−105L 1.4Xテレコン も同時購入予定
何度もSONYにマウント変えを考えたが じっとこらえ
Canonを信じていた 8K シャッターコマ数20コマ 12コマ
はSONYを上回っている
21点

>〜赤い自転車〜さん
後は特殊硝材を何枚使って来るかでしょうね。
L 仕様なので前玉に UD 二枚と、
後玉に非球面 SWC は入れて来そうなので、
自ずと価格は想像つきます。。。(T_T)
書込番号:23258274
2点

高速処理で高画素というのは、センサや画像処理系の速度が高速でなければなりません。
Sonyは積層センサをつかって24Mの1/20と1/60のAFAE演算をようやく実現したわけです。R5が倍の画素数で同じ性能を出そうとしたら、倍高速な読み出しと演算速度が必要です。いきなり2倍性能をたたき出すというのは、なにかブレイクスルーでもあったのでしょうか。
あるいは、紙の上のスペックをあげるためにAFの演算速度やDレンジがケチってあるとか?ピッチをうんと詰めれば、フルサイズセンサで5億画素も可能です。が、単純な画素数なんか何の意味もない。その辺どうなんでしょうね。
書込番号:23267923
0点

>yezoshimaさん
>Sonyは積層センサをつかって24Mの1/20と1/60のAFAE演算をようやく実現したわけです。R5が倍の画素数で同じ性能を出そうとしたら、倍高速な>読み出しと演算速度が必要です。いきなり2倍性能をたたき出すというのは、なにかブレイクスルーでもあったのでしょうか。
・全て半導体のなせる技です。
memory/CMOSも全て半導体技術です。
キヤノンは、半導体製造装置の国内に於けるキーパーソンなんですよね。
半導体のコストパーフォーマンスを一番良く判っていると思いますが。
書込番号:23267983
2点

>キヤノンは、半導体製造装置の国内に於けるキーパーソンなんですよね。
Sonyセンサはシェアで世界の過半を握っています。低級部品をディスカウントで山のように出して、数は売っているけど技術はゼンゼン…なわけじゃないと思いますけど。で、それなのにSonyが遠く及ばないスペックを出してきたってのは「!」「?」。
ただでさえ、キャノンは仕様が乱立。仕様統一のSonyより儲けづらい体制なのですから、よっぽどベラボーなものを出しつづけないと苦しいと思います。アッシには過剰性能ですから関係ないのですが、まあ高みの見物ですな。
書込番号:23268209
1点

>yezoshimaさん
>Sonyセンサはシェアで世界の過半を握っています。低級部品をディスカウントで山のように出して、数は売っているけど技術はゼンゼン…なわけじ>ゃないと思いますけど。で、それなのにSonyが遠く及ばないスペックを出してきたってのは「!」「?」。
・三重県 串本の近くに、民間のロケット打ち上げ基地を建設しています。
IHI+キヤノン+NEDO
◎ 此れが、本当の実力なんでしょう。
書込番号:23268277
2点

一般に半導体の集積度は3年で倍(ムーアの法則)といわれ、性能はそれにかなり比例するはず。
α9の倍画素数で同等の速度をたたき出したというのは、Canonは3年以上先に進んでいるのか、(それともDレンジをケチっているとかAFが追尾しないとかの仕様ごまかしがあるのか) 。
キャノンは、技術はいまいちながら、熟成度で勝負というのがイメージですが、3年以上進んでいるというのは驚異。半導体はドッグイヤーですから人間の年号で言えば、昭和vs令和くらいの印象ですよ( ゚Д゚)
本当にそんなことができたら、医療機器で競争しているGEやジーメンスのキャノンよりはるかにでかい企業だって簡単に圧倒できるはず。世界のITや産業中心を、米中から再び日本に戻すことだって、できるかも。できたらすごいね。
書込番号:23268922
1点

EOS 5D Mark IV が価格.COMで初値42万〜ってことを考えると
これを下回るとは考えられないな〜。
書込番号:23269301
4点


α9IIの動画も静止画も倍解像度でスピードやDレンジは同等以上、完全に次の次の世代級で、なら500万円ってとこでしょう。1000万円行くかも。
レンズの話ですがDX0で85oF1.2がものすごく高評価。普段は、Sigma Zeiss Sonyばかりで、Nikonが時々、Canonは影も形もないのにね。このところCanonはずるずる押されっぱなしだったのが、ようやく大反撃が始まるかも。
いずれにせよ、私にはレンズも本体も過剰性能です(α9IIも)。自分に無関係の戦いを高みの見物は面白いですよ。私のやり方はα7RIIを1100万画素にセットしてその闇夜性能を単レンズ開放MFで使うってやり方ですから(闇夜でも見えるブライトファインダー機能の具合が良くてねえ)。あんまり解像度を上げると、ディスクスペースばっかり要ってたまりませんや。
書込番号:23284902
0点

皆様の色々な予想販売価格を楽しく拝見させて頂きました。
私的な予想というか希望価格としては30万円台にして欲しい
というのが正直な感想です。
ここまで凄いのが出る!と思わせてくれるなら
価格も凄い!と思わせて欲しいのです。
というかそうあるべきです。
あとキャノンもこのスペックを出すにあたって
打倒SONY&他社へ流れたユーザーが戻ってくる事を
大いに期待しているはずです。
そんな中60〜80万円台にしてしまえばその夢は叶わないでしょう。
Rから極端に値段を上げ過ぎるのも買い替えを検討する
現Rユーザーがドン引きかと思います。
変な話そこまで利益が出なくともそれなりの数量が売れての利益と
これまで購入していない方がレンズを新規で買い足すことで
利益を得るという方法も悪くないと思います。
是非とも楽しみなカメラであります。
書込番号:23286061
0点

キヤノンは過去に国際大会で未発売の機材を試供したことがありましたね。オリンピックが開催されるならそこで貸し出して意見をもらい、それを反映させたマイナーチェンジモデルを公式にR5として出すんじゃないですか?
となると発売は秋ですかね。
書込番号:23286177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>copen660さん
私は動画屋さんなので、(スチル仕事はたまに5D主体のキヤノンEFレンズ群でやってます)
動画スペックから値段予想させてください。
8k30pがRAWライトで3分〜5分の連続撮影しか出来ないバースト的仕様なら40万円前後はあり得ると思います。
しかしh.265で20分〜30分撮影できるならば50万円〜60万円しても全くおかしくないし、
パナみたいに時間制限無しだと80万円〜100万円オーバーでも買う人はいるでしょう。
個人的にはあの外観と大きさだと、h.265なら放熱関係の問題で連続5分。
頑張っても一発目で10分。この場合は即の再トリガーは不可。
RAWなら物理的にcfexカードの容量次第ですが10分程度で停止するでしょうけど。
こんな感じで予想はしてますけど。。。はたして。。
書込番号:23286352
3点

オーストラリアのオンラインショップでEOS R5の価格提示があったようです。
https://www.newsshooter.com/2020/05/15/canon-r5-price-listed-in-australia/
販売ページ掲載のために取り敢えず適当な登録をしてみただけかも知れませんが、
A$10,499 今の為替A$/円 69を使うと724,431円
オーストラリアの消費税が確か10%だったと思うので、8%換算で約71万円になります。
CANON渾身のミラーレス気になっている人も多いのでは無いでしょうか?
個人的には688,000円ぐらいと想像します。
書込番号:23405438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費税が8%になっていますが、当然10%ですね…
書込番号:23405680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーストラリアのオンラインショップで何とR5の見積もりが取れた店があるみたいですね。
https://www.newsshooter.com/2020/05/15/canon-r5-price-listed-in-australia/
見積もり金額はA$5808。つまり、$3,750とのことです。日本円で丁度40万円となりますね。
書込番号:23405720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

哀れ。期待のエース、投入時期を誤ってしまった。本当は五輪前でバブルの真っ最中のはずだった。
王者再臨。一気に流れを変えるはずだったのにね。
今や五輪も霧消。この、いつまで続くかの、底なしの大不況に、カメラに70万もつかってられる奴は居ねーぜ。マンハッタンの富裕層は田舎に引っ込んだままだし。
書込番号:23425085
4点

デジカメインフォにR5が4000ドル以下の価格になるとの情報が記載されました。
5D4の初値位ですか。
予約しないと買えないでしょうね。
予約してもなかなか手に入らないかも?
書込番号:23434225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はその時じゃない。発売を延期したほうがいい。玉が大きければ大きいほどそうだ。
カメラなんかぜいたく品だもの、いまだしたって期待の半分も売れない。それでいて、一旦出せば、他メーカーには対応の機会を与えるのだからね。
書込番号:23437086
1点

発表をリアルタイムに見たけどEOSR5は4500万画素で35万くらいなら、α7R4と比べて魅力を感じない。
むしろEOSR6の方がとんでもないカメラだと思っていたので2000万画素なんて拍子抜けです。(笑)
書込番号:23522780
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





