EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 17 | 2018年9月7日 09:19 |
![]() |
10 | 5 | 2018年9月6日 21:54 |
![]() |
184 | 34 | 2019年2月7日 06:30 |
![]() |
291 | 50 | 2018年9月10日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6Dと7D2の二台持ち。子供の成長で撮影機会も減り、年齢を重ねて2台持ちの重さに耐えられず。
暫く新製品が出ても、様子見していましたが、ここに来てミラーレスのR。
そこで、2台を下取りに出し、このR!と考えております。
前置きが長くなりましたが、商品比較表で、Rと6Dと7D2を比較して気が付いたのですが、
ファインダー撮影可能枚数が、物凄く少ないのは、これはEVFによるもので、事実なのでしょうか?
それとも誤記?
ちなみに、撮影可能枚数(ライブビュー)と動画撮影可能時間は、進化しています。
撮影可能枚数(ファインダー)
EOS R 常温(23℃) 約350枚/低温(0℃) 約330枚
EOS 7D Mark II 常温(23℃) 約800枚/低温(0℃) 約760枚
EOS 6D 常温(20℃) 約1090枚/低温(0℃) 約980枚
まだ発売されていなので、わからないですよね(^^;。
1点

誤記ではなく、事実です。使い方によってはぐーんと伸びるようですけど。
ミラーレスの宿命。
書込番号:22088424
15点

まずセンサ通電、さらにEVFまたは液晶のBLU (LEDバックライトユニット)、さらに画像処理系。
OVFレフ機の場合、上記消費はないです。
パラパラ映像と解像感を改善しようとすると、さらに悪化しますから、シーソーゲームです。
コンデジと同じですよ。
ミラーレスの容易に越えられない壁ですね。
書込番号:22088458
12点

>Canon AE-1さん
気になるのは実際はどのくらい撮れるかだね
レフ機の半分くらいは撮れてほしいな
(カタログ値より多少良く)
書込番号:22088557
4点

EVFファインダー機はバッテリー1個の撮影枚数が少ないものです。
自分のα7も
公称値370枚だったかな
実際は
撮影会なら600枚はいくし
(MFで連写するから)
旅行なら アレコレ構想して設定色々代えるから
200枚もいかないだろう。
だけど 実際は
バッテリー取り出す事なく
車の中でも継ぎ足し充電できるし
スペアバッテリーを4個持ってるから
全く問題なしです。
書込番号:22088655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Canon AE-1さん こんばんは
一眼レフの場合は ファインダー覗いている間 ファインダー内の表示のみの電気使用量ですが ミラーレスの場合 覗くだけでも センサーに当たった画像をカメラ内で処理しEVFで表示しないといけないので 一眼レフよりは電気使用量大きくなると思います。
書込番号:22088664
9点

絶対に間違ってはならない製品の仕様表をキャノンの公式ページが堂々と誤表記する事はまあ、ありえないでしょうね
もっともどこかの自動車会社のように、実際のデータに下駄を履かせる事はあるかもしれないですけど
書込番号:22088721
1点

つうか、ファインダー見ようが背面モニター見ようが、液晶見てるんだから
大差無いのが当たり前。
オリンパスだとファインダー/ライブビュー個別の撮影可能枚数の表示はない。
つうか、そろそろバッテリー、ソニーから買ったらどうだろう?
代を重ねても評価がイマイチな大三元広角ズームも一緒に。
書込番号:22088856
3点

>横道うさん
アンタがソニー使えばイイだけでは?
書込番号:22088908
15点

>Canon AE-1さん
ミラーレスの場合、電源ONの間ずっと電気を消費しますので、何もしなければ、何もしないうちに電池が空になってしまいます。
何もしなければ待機モードにはなるんでしょうけど、それでもじっと待機には、からきし弱いです。
だけど、シャッター1枚当たりの消費電力は、可動部分が少なく一眼レフより省電力のようで、最近発売されたミラーレスは集中的に撮影すれば、カタログ性能の2倍程度の撮影枚数にはなるようです。
因みにα9の場合、電子シャッターで使うと本当に省電力で、ある程度集中的に撮影すれば連写を使わなくても2000枚以上の撮影が可能です。
書込番号:22088997
6点

ニコンとキヤノンは、電池昔の使い回しですからね・・・。ソニーはこの前新型にって、現時点では、ニコンとキヤノンの2倍の撮影枚数。
多分、次のモデルチェンジで改善してくるのでは?
書込番号:22089062
3点

>Canon AE-1さん
>hiro*さん
ソニーの話で申し訳ないですが、α7Uからα7Vに変えた一番の理由が、この充電池の持ちのです♪(笑)
写真ベタなので、PPCにニコンカレッジやαアカデミィなんぞへ、スナップやポートレート講座に参加しています。
一回2時間〜2時間半位の撮影会なのですが、充電池が2時間持たなかったのです!
差し替えれば良いだけの話しですが、ある時替えの充電池を忘れて‥‥‥。
α7Vに変えてからは、それ位の撮影会、ならば、2/3も有れば十分なので、ポートレートでも気軽にバンバンジーっと撮れます♪
この精神的余裕は、結構大きいです♪
ま、予備の充電池を忘れなければ良いだけの話しですが、忘れっぽい自分には、それだけで随分と気持ち的に余裕が生まれました、α7Vに変えてから♪(笑)
EFレンズも4本程、有るので、興味があるのですが、買うならRmark2になって、充電池が大きくなってからの話ですね♪
二コンと違って、瞳AFもあり、性能がよいのは分かっていますから♪
書込番号:22089160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんと机上の空論だよね・・・・
300枚そこそこのニコンZ7も1000枚以上撮影して、50%残なんていうレビューも出てる。
CIPA基準でのお話だし、もうちょっと落ち着いたら?
書込番号:22089232
2点

私の感覚では、ミラーレスの電池は、一眼レフの1/4くらいしか持たない印象です。
何枚撮れるかは、人によって違うので意味がないです。
一眼レフを使っていた人が、ミラーレスに変えたことで、電池のもちがどれくらい短くなるのかが重要です。
頭ではわかっていても、実際に電池がどんどん減っていくのを見ると、相当のストレスです。
買い増しして、使い分けることをおすすめします。
書込番号:22089498
5点

ソニーのα7 IIIは、NP-FZ100(2,280mAh)で610枚
キヤノンのEOS Rは、LP-E6N(1865mAh)で370枚(α7 III比74%)
ニコンのZ6は、EN-EL15a(1900 mAh)で310枚(α7 III比61%)
EOS Rはα7 IIIの74%で電池が切れる
Z6はα7 IIIの61%で電池が切れる
ミラーレスの効率的にはα7 IIIが良い。
一眼レフは何分ファインダー覗いても殆どバッテリーを消費しませんが、ミラーレスはどんどん消費していきます。
一眼レフで1枚撮る毎に背面液晶を確認していたらすごくバッテリーを消費しますが、ミラーレスのファインダーで確認しているだけならそれほどでもないかも。
レフ機とミラーレスの違いで言えば使い方次第でしょうね。
書込番号:22089545
3点

皆さま、おはようございます。そして、ご教示ありがとうございます。
やはりミラーレスはバッテリーを食うんですね。枚数がこれほど違うとは思いませんでした。
2台持ちの時には一回で全部使うことはないですが、予備バッリーを4個持って出ます。
ミラーレスの場合だと、さらにバッテリーに気を配らなければならないということですね。
書込番号:22089696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だけど、シャッター1枚当たりの消費電力は、可動部分が少なく一眼レフより省電力のようで、最近発売されたミラーレスは集中的に撮影すれば、カタログ性能の2倍程度の撮影枚数にはなるようです。
結局EVF(やライブビュー)の撮影だと覗いている時間の消費が大きいって事でしょう
(枚数より時間?)
昔は36ショットでフイルム交換していた訳だし
デジタルも最初の頃はショボイCFカードで交換しながら撮影だった訳で
まあ200〜300枚くらいが実使用の最低線で500枚くらい撮れれば
とりあえず初期のデジタル1眼レベルかな
予備バッテリーの件が有るから
僕は機種選びにバッテリー縛り的思いもあるかな
(LP−E6のkissが有れば欲しい)
書込番号:22089921
1点



CANONのミラーレス一眼、期待に沿うものとそうじゃないものとがありましたが、総じていいんじゃない?って思いました。
ソニーに勝てるかと言われたらまだわからないけど、実際の写真を見てみたいですね!
期待はずれだったのは、ダブルスロットじゃなかったことくらいですかね。
あとはボディ内手ぶれ補正がなかったために、ボディの値段が安くなったと思えばまあ、我慢できるかな。
ところで今一眼で親指AFを使っているのですが、このRでもそれはできそうですか?
いろいろ少ない情報から探っていたのですが、親指AFの情報がなかったのでご存知の方いたら教えてください!
2点

こんにちは。
私はLUMIX使いなのでCanonさんには明るくないのですけれど。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/face-design.html
背面図の9の“AFスタートボタン”と言うのは違うのですか?
見当違いでしたら悪しからず…。
書込番号:22087966
2点

>MB5332P/Aさん
ボディの背面画像見ると『AF ON』ボタンがあるのでできると思います。
書込番号:22087968
3点

>MB5332P/Aさん
AFスタートボタンが有るから出来ると思うんですが
ちょっと外過ぎるような気もします
書込番号:22088179
0点

>gda_hisashiさん
>一二の三四郎さん
>ゅぃ♪さん
なるほど、AF ONがありますね。多分それですね。
ありがとうございます。
でも外過ぎますね。。実際の感覚はどうなのか、実機を触ってみたいですね。
書込番号:22088398
2点

今の時代、親指AFのない機種はほぼないと思います。
書込番号:22089017
1点



|
|
|、∧
|Д゚ つうか、使える瞳AFなのか?
⊂)
|/
|
書込番号:22085665 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>☆観音 エム子☆さん
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
特に詳しく出てないですね。
使える様な気がしますが
書込番号:22085676
3点

>☆観音 エム子☆さん
キヤノラーはミラーレスに全員集合。
書込番号:22085691
2点

わーい("⌒∇⌒")
書込番号:22085740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆観音 エム子☆さん
Kiss-Mは、EFレンズ・EF-Sレンズで使えるので、使えるはずですよ。
書込番号:22085756
4点

瞳そらされたら無理?
Look in your eyes♪
娘さんの健やかな成長を願っております。
(^o^)/
書込番号:22085765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピンホールカメラにならなくてよかったね, (○ゝ∀・)☆ヨカッタネ
書込番号:22085834
1点

案の定サーボAFでは瞳AFは使えないようで微妙かな?
書込番号:22085936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 微妙どころか使えねぇ〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:22086020 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

瞳AFどころか、そもそもキヤノンというメーカーが使えねえ…
と最近マジに感じています(>_<;)
書込番号:22086709
19点

それでも不思議と売れる、キヤノンというブランドマジックの虜になっている人が多すぎ(´・ω・`)
書込番号:22086743
12点

|
|
|、∧
|Д゚ ゴミカメラばかり…
⊂)
|/
|
書込番号:22086869 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ バカが買うからバカ売れ?
⊂)
|/
|
書込番号:22086974
16点

レンズは良さそうだけど、ボディは中途半端なものを出してきましたね。
まだまだEマウントが優勢だと思う(^^)
書込番号:22087551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あまり本気を出すとSONYが潰れちゃうから王者の余裕でハンデをつけたつもりなのかもw
書込番号:22087562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デュアルピクセルCMOSの5655点の測距点で瞳AFやったら激しく動く被写体でも瞳AFでジャスピンを非常に期待していましたが、残念ながらコンティニュアスAFでは瞳AFが使えないようで、ワンショットAFならハイブリットAFでも良いわけですから、せっかくの5655点の測距点がまだ有効に使えていないように思えます。
今後の後継機のために今回控えたと言うことはないと思いますが。
書込番号:22087626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冗談ですw
しかしSONYの機種から比べるとスペック的に劣る機種でも出せば売れてしまうのがキヤノンの怖い所。
本気を出せばというのは満更冗談にも聞こえないような気もします。
ちなみに私はキヤノン党ではありませんが元キヤノン党で出て他のメーカに鞍替えして外から見るからこそ感じられる事もあります。
書込番号:22087805
7点

ゴミはいらん!(゚Д゚)ノ⌒・EOSR
書込番号:22087855
5点

瞳AFなんてあってもなくてもどうでもいい目蒲線。
のぞみは撮るけど、ひとみは撮らない。
書込番号:22089069
1点


そういえばただのひとみ繋がりですが元モー娘の吉澤ひとみさんがひき逃げで捕まったそうです。
書込番号:22089102
5点

↓
↓
自転車で飲酒運転! 地震のニュースメインであまり話題にならず・・・。
>☆観音 エム子☆さん
使える新機能は歓迎ですが、手の届かない価格へ?
私は先日、頑張って7Dの中古を買ったばかりで十分満足しているのですが、この新型カメラ+レンズにすれば、値段分の凄い写真が撮れるようになるのでしょうか?
ちなみに7Dは税抜き3万円でした。
書込番号:22090631
3点

>>値段分の凄い写真が撮れるようになるのでしょうか?
腕ですっ!!!
セリカさんなら大丈夫だけども♪(´・ω・`)b
7Dは毎日使ってますけども最高な相棒です♪(´・ω・`)b
書込番号:22094688
1点

|
|
|、∧
|Д゚ α9欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22097032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ほしいほしいといって結局買わないw
⊂)
|/
|
書込番号:22097043
2点


|
|
|、∧
|Д゚ キヤノンのミラーレスは半端者ばかり。
⊂) アニヲミナラエ
|/
|
書込番号:22097252
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22448444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボディ内手ブレ補正は動画だけ。
こりゃダメだ。
書込番号:22085464 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>☆観音 エム子☆さん
キヤノンフルサイズ革命。(感動した。)
最新のボディ・レンズには当然興味津々ですが
何より従来のボディ・レンズが半額・三分の一で
購入可能となる状況になれば嬉しいかな?って
思います。
書込番号:22085468
5点

>☆観音 エム子☆さん
フルミラーレス三国時代。
ソニー・ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレスが
群雄割拠で今後の展開が楽しみです。
書込番号:22085471
3点

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-highquality.html
デュアルセンシングIS は?
書込番号:22085490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiss M子の5軸と一緒かな(p_-)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
ま、コレはコレで動画撮る活躍してくれてます。と、思う...
書込番号:22085499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンに比べて、キヤノンはレンズが充実している
印象が有りますね!
書込番号:22085512
2点

>デュアルセンシングIS
RF 24-105/F4L IS USM と RF 35/F1.8マクロ IS STM装着時にしか対応しない、レンズ式手ぶれ補正との連動が条件のボディ内手ぶれ補正では、多くの人が期待する「手ぶれ補正ができなかったレンズで手ぶれ補正ができる」ものにはなりませんね。
従来のISをより強化する機能ですね。
キヤノンの重量級ローパスフィルターが付いているカメラでは、センサーを動かす手ぶれ補正は難しいのかな〜?
書込番号:22085513
14点

デュアルセンシングIS
失礼しました。
対応レンズ二本のみでした。
書込番号:22085519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーやオリンパスは一安心つうところでは?
書込番号:22085536 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

レンズ側が至高なのだあ、でやって来たのだから、一応筋は通ってる。
書込番号:22085551
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 使えないカメラだ…
⊂)
|/
|
書込番号:22085594 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

Panasonicもフルサイズミラーレスをだす噂があるようですし、すごいことになってますね!
情報を見るだけで、楽しいです。
書込番号:22085598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

静止画には使えんのか?
なんでこんな縛りをつけるのか。
書込番号:22085682 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 静止画には使えんのか?
ひとえにコストダウンのためだと思います。
Z6の方がコストは高いと思います。
書込番号:22085696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

動画に特化…ですか。C-Logはつかえるのかな?
書込番号:22085762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>Z6の方がコストは高い
しかしメディアがXQDの時点でR一択ですね(ワタシハネ)。
といっても金ないですけど(o・ω・o)
書込番号:22085792
5点

スチルなら2軸で充分。
5軸は動画でこそ使いようがある、とえらい人がいっておったような。
書込番号:22085800
3点

今の電子式手振れ補正はスチルではほぼ無意味だから動画だけは当然っしょ
グローバルシャッターを突き詰めれば電子式手振れ補正がスチルでもメインになるとは思う
だいぶ先の話だろうけども…
書込番号:22085861
7点

>功夫熊猫さん
回転ブレは、夜景(隅の点光源が目に付く)を豪快に手持ち!、とかでないと目立たないので…。持ち方でも軽減しやすいと思います。レンズ補正の機種で色々とやってみた限りでは。
書込番号:22085881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重くてなかなか開けなかった仕様ページに「Canon Log: 可能」とありました。おまけにタイムコードも付加可能だそうで、手ぶれ補正と合わせて動画撮影にチカラ入れてくれて私は嬉しいです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/spec.html
書込番号:22086104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


やっぱりマイクロフォーサーズでいいかな(o・ω・o)
書込番号:22086197
14点

|
|
|、∧
|Д゚ コンデジでOK!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22086210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回転ブレ防止は星とかマクロではスチルでも有効である、とえらいひとが言っていましたね。
書込番号:22086252
2点

|
|
|、∧
|Д゚ カシオ!
⊂)
|/
|
書込番号:22086352
1点

カシオはコンデジ撤退やん(´・ω・`)
書込番号:22086403
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 在庫のみ、いそげ!
⊂)
|/
|
書込番号:22086474
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 駄目カメラ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22086903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


↑↑↑
欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22087168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> 回転ブレ防止は星とかマクロではスチルでも有効である、とえらいひとが言っていましたね。.
そういうものを、少なくとも真面目に、手持ちで撮る?、というのが大きいと思います。マクロだと、前後の、いわゆる、Z軸ブレも問題になるので…。
書込番号:22087222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5軸手ブレ補正が効くのは、ISの付いたRFレンズだけ??
ふざけるな〜ψ(`∇´)ψ
ボディ安く売って、高いレンズで儲ける!
キヤノンさん、さようなら。。
書込番号:22087281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

やっぱりMマウントは捨てましたね(笑)。
「Mマウントはフルサイズ可能だ」って力説されてる方が何人もいらっしゃいましたが・・・。
これ、本気で売る気ですかね?
Mと同じく「ソニー潰し」=「フルサイズミラーレスなんてこんなもんなんですよ、まだまだレフ機の代替にはなりませんよ〜」とキヤノンユーザーに信じ込ませる戦略ですかね?
でも、数は出るんだろうな〜。
書込番号:22089654
5点

>「Mマウントはフルサイズ可能だ」って力説されてる方が何人もいらっしゃいましたが・・・。
いや、可能か不可能かで言えばEマウントよりは楽に可能だったわけで…
僕も可能とは思ってましたが新マウントでやらないというのは
キヤノンに似合わないのでEマウントでフルサイズはやらないだろうと思ってただけ
書込番号:22091102
2点

>いぬゆずさん
> これ、本気で売る気ですかね?
だと思います。
> 「ソニー潰し」
確かに、キヤノンが発行した、ホワイトペーパーには、大口径マウントの利点≒小口径マウントの課題、がこれでもか、と書いてあるようです。
ご参考
https://www.canonrumors.com/eosr/canon_eos_r_white_paper.pdf
書込番号:22091339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ
× キヤノンに似合わないのでEマウントでフルサイズはやらないだろうと思ってただけ
○ キヤノンに似合わないのでMマウントでフルサイズはやらないだろうと思ってただけ
書込番号:22091352
0点

>あふろべなと〜るさん
> キヤノンに似合わないのでEマウントでフルサイズはやらないだろうと思ってただけ
私は、実際のところは、分かったものではない、と思っています。薄氷の評決で決まったのかもしれないし。
書込番号:22088070
に引用した↓(放言)をどう読むかだと思います。少なくとも、このくだりは、Eマウントを意識したものだと思います。
包囲網が出来てしまった以上、ソニー的には、小口径でも、実質的な問題がないことを、言葉と実物で示す必要が出てきた、と思います。プロダクトとして成立する範囲で、どれだけ大きな差がつくものか、とかですね。
「光 学 設 計 の メ ン バ ー た ち は 、水 を 得た魚のようだった。検討前は「せっかく ショートバックフォーカスなのに、マウント 口 径 が 小 さけ れ ば 設 計 す る甲 斐 が な い 」 とまで放言する者もいた。裏を返せば、 大 口 径 な ら「 今 ま で に な い レ ン ズ を 設 計
し て み せ る 」と い う 確 信 の 表 れ だ 。そ れ を 証 明 で き る の だ か ら 、技 術 者 に と っ て こ れ ほど魅力的な話はない。」
書込番号:22091400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
やっぱ、ショートフランジバックで大口径はレンズ設計者の悲願だよなあ♪
一眼レフでずっと制約ある中、設計してきたのだから…
レンジファインダー機もショートフランジバックだけども小口径だったわけで
書込番号:22091411
0点

「夢」がほしいんです。
自分はボディ内5軸手ぶれ補正がないので、この機種をあきらめます。
現時点でボディ内5軸手ぶれ補正が優位なのだからボディ内手ぶれ補正は欲しかったです。
そしてレンズIS捨ててほしかったです。
印象が、今までのレンズ内手ぶれ補正をキャノンが正しいってのを自己満足に押し通しただけってゆうーか。
それよりレンズの部品点数を少なくして、故障の少なさや軽量化に貢献してるってアピールしてくれた方が魅力感じたかもです。
ソニーだってボディに対してレンズがボリューミーでアンバランスって声をよく耳にしますから。
まあ、やっちまったものは良しとして、追加機はボディ内5段レンズIS併用で6段とかだったら夢あるかもですね。
キャノンが打つ次の一手を待ちますよ。
書込番号:22094609
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22096341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グローバルシャッターを突き詰めれば電子式手振れ補正がスチルでもメインになるとは思う
グローバルシャッター相当のCCDの頃もそんなこおとはありませんでしたよ(^^;
書込番号:22096748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グローバルシャッター相当のCCDの頃もそんなこおとはありませんでしたよ(^^;
当たり前ですよ
グローバルシャッターの応用で電子式手振れ補正させるには
今の処理能力でも足りないので…
当時の技術力では完全に不可能です
書込番号:22096794
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 出てから考える…
⊂)
|/
|
書込番号:22097011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、多分 買わない…
書込番号:22097013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グローバルシャッターの応用で電子式手振れ補正させるには
>今の処理能力でも足りないので…
もしかして、撮影素子駆動型の物理運動の代わりを、電子的に実現可能と思っているわけですか?
(^^;
書込番号:22097754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかして、撮影素子駆動型の物理運動の代わりを、電子的に実現可能と思っているわけですか?
意味がよくわからないけども…
単純にたとえば1秒間露光をさせたいときに
グローバルシャッターで1/60秒の60連写して
得られた60枚の画像を位置あわせしてコンポジットすれば
1秒間露光された画像が得られるという考えね
かなりの処理能力が必要になると思う
書込番号:22097766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





