EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ670

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSRはなんでマウント大きんでしょうか?

2018/10/14 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

最近発売されたニコンが55mmキヤノンが54mmとマウント径が大きいです。

老舗?のソニーは46mmの大きさです。

マウント径が大きいと周辺画質が良い、という話もあちこちに書いてあるのですが、
先日発売されたソニー用のレンズ

http://digicame-info.com/2018/10/batis-240-cf-5.html

絞り開放から、周辺まで、全く問題ない画質が実現できてるようです。

周辺画質が、問題ないのであれば、キヤノンはなんでここまでマウントを大きくしたのでしょうか?

書込番号:22182747

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/10/14 20:10(1年以上前)

>hiro*さん
EFマウントが54mm径ですから、
それより小さくする必要性を感じなかったからでしょう。

書込番号:22182781

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/14 20:14(1年以上前)

明るいレンズは径が小さいと作りにくいでしょうね

書込番号:22182793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:18(1年以上前)

>koothさん

なるほど。

ソニーに関して言うと、Aマウントが、50mmで、Eマウントが46mmでミラーレスになって小さくなっています。
Aマウントもアダプターでもないなく使えるのと、イメージ的に、光がすぼまって行く感じがするので、フランジバッグが短くなれば、
マウント径も小さくて良い気がするのですが?

書込番号:22182803

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/14 20:19(1年以上前)

hiro*さん こんばんは

ニコンの場合はFマウントから大きくなっていますが キヤノンの場合 FDマウントからEFマウントに変わったときは 大きくなったように思いますが 今回は マウントの内径変わっていないように見えるのですが。

書込番号:22182808

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 20:19(1年以上前)

F1.2〜1.4なら同意します。
F2としてはでかいかも。

書込番号:22182810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/10/14 20:20(1年以上前)

レンズ設計の難易度が変わるとかF1.4よりもっと明るいようなハイスピードレンズが作れるようになるとか
色々な話は聞きますが実際のところは設計に携わっている人しか分からないですね。

少なくとも現時点ではEマウントのフルサイズレンズはCanonのレフ機用同クラスレンズと比べても
実写、ベンチマーク共に何ら劣る事は無い品質に見えます
今後ミラーレスに最適化したショートフランジバック+大マウント径を活かしたレンズが出てきて
その有用性が1ユーザーにも体感できるようになってから考えればいいかなと思ってます

書込番号:22182813

ナイスクチコミ!9


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:20(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん

ツァイスのF2のレンズぐらいだと問題がないようですが、何か計算式とかで、F数値がどこまでであれば、良いとかはあるのですかね?

ライカのMマウントは、43.9mmとだいぶ小さいマウントですが、F0.95のレンズのラインナップがあります。

設計が難しだけで、作ることは可能?

書込番号:22182814

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すいません、同じでしたね。
なんか、あちこちにマウント大きと書いてあるの見ていたので、ニコンのことだけかも・・・。

書込番号:22182818

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:24(1年以上前)

>Akito-Tさん

そうなんですよね。

レフの時代の話でも、現在最高画質はD850だと思います。
レフで、キヤノンとニコンで比べると、ニコンの方がマウント小さいですが、出てくる画質は上?

書込番号:22182823

ナイスクチコミ!9


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:26(1年以上前)

>プーアルpsさん

先ほども書きましたが、マント径43.9mmの、ライカのF0.95は、どうなるんでしょうね?

あ。

ライカの画質がすごい。
と言うのは周知のことかとお見ます。

もしかして、画質的には、マウントが小さい方が有利?

書込番号:22182828

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 20:29(1年以上前)

>プーアルpsさん

あ、デカイかも。

と言うのは、設計が難しくて、レンズが大きくなった、と言うことですかね?

書込番号:22182835

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/14 20:33(1年以上前)

一言で言えば大は小を兼ねる!
ですね、レンズの設計面でも有利とか言われてますが、反面ボディ−、レンズが大きくなるでしょう。

書込番号:22182843

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/14 20:35(1年以上前)

マウントだけでは画質の優位とかは決まらないのでは無いかと思います。
処理エンジン等も影響があるかと。


ソニーのEマウントは
開発当初はフルサイズを考えていなかったと言われていますからね・・・
Aマウントに対しコンパクトにしたかったかも?

書込番号:22182849

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/14 20:42(1年以上前)

hiro*さん 返信ありがとうございます

>ニコンのことだけかも・・・。

ニコンの場合だと 画質と言うよりは 明るいレンズが作りやすくなったように思います。

実際 NIKKOR Z 58mm F0.95 S Noct の開発発表していますし

書込番号:22182862

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/14 20:48(1年以上前)

シノゴでも
バイテンでも
マウント径はそんなに大きくなくても
それで実際やってますからねーっ

カールツァイスは過去には
マウント径が小さくても
40mm F0.33が有りましたからねーっ

それらを設計した人に言わせると
技術の壁を越えたんじゃない無いの?

レンズの光って
真っ直ぐ進むだけのものでは無いと思うけど。

書込番号:22182883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/14 20:57(1年以上前)

>hiro*さん

ご自身で図を書けば分かると思いますが、フランジバックを短くして明るくてテレセントリック性の高いレンズを使用した場合、周辺部が蹴られない様にする為にはどうしてもマウント径を大きくしなけばならなくなります。

また、マウント系が小さいと、明るいレンズで周辺光量を稼ぐためにはテレセントリック性を犠牲にした場合、センサーの全面にあるガラスの影響を十分に考慮して光学設計しなければならないし、その影響を除去しきれない可能性が有ると思います。

製品の開発状況やテスト結果を見ると、F1.4程度のレンズであればEマウントでも全く問題ないようですが、Eマウントでそれ以上の明るさのレンズを開発しようとした場合、問題が出て来るのではないでしょうか。

書込番号:22182904

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/14 21:03(1年以上前)

素人考えだけど。

やたらと無理に曲げてどうにかしようとしたら、そのぶん光の波長による屈折の違いが収差になって出てきやすい気がします。
プリズムに光当てて虹のように光が分かれるあれ。

一番後ろに余裕があれば『それが必要な』明るさの可能性が広がるということで。
凡庸なレンズまでフルには使わないでしょう。
実際既存のマウント・レンズでも後ろから覗いてマウントの半分も無い小さな最終レンズのレンズも多いですし。

全てのレンズに対して有用ではなく、既存の限界を超えられる程度のお話じゃないでしょうか。

書込番号:22182913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/14 21:04(1年以上前)

ソニー機はRAWでも電気的処理がされているという話もあり、何とも。

40mmの標準域で且つF2ではあまり影響受けないでしょう。
問題は長焦点の明るいレンズ、
つまり大口径でマウント径が小さいとカッターのように作用しやすいので、厳しいという事かと。

書込番号:22182914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/14 21:06(1年以上前)

>カールツァイスは過去にはマウント径が小さくて40mm F0.33が有りましたからねーっ
 
この前貼っていた偽ね。いい加減は止めて貰いたい。

書込番号:22182916

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/14 21:08(1年以上前)

それと短フランジバックと長フランジバック条件じゃ全く別の話。
ごちゃにしないで欲しい。

書込番号:22182919

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ395

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

何故にIBISを入れなかったのか

2018/10/02 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

わしは下手だからボディ内手振れ補正を期待していたのだ。フィルムのカメラでは焦点距離分の一で手振れしない自信があったが、デジタルになって等倍で見れるようになって自分が下手なのがわかった。みなさんはデジタルでも手振れ補正無しで焦点距離分の一で等倍で見て手振れ無しで撮れるんですか。

書込番号:22153309

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/02 07:55(1年以上前)

技術力がない。以上。

書込番号:22153324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/10/02 07:56(1年以上前)

>OM-3457さん

まずは、
「等倍まで拡大してまで、ブレを確認する必要があるのか」
をお考え下さい。

最終成果物が、巨大ポスターだとか、
すごくトリミングして、一部しか使わないとか、
そういう理由があるならば、等倍で確認する必要がありますが、
一般の方は、せいぜいA4とか、半切までしか拡大しないのではないでしょうか。

でしたら、そのサイズで鮮明であれば問題ないと思います。

デジタルになって、パソコンで見るようになって、
必要以上に拡大して、カメラの性能を見るようになりました。
画素数にしても、すでにオーバースペックで、
仕事にしていないのであれば、1200万画素もあれば充分だと思います。

自分の「最終型」が何なのかによって、
カメラの性能や、撮影の腕もお考えになったほうがいいと思います。


書込番号:22153328

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/02 08:09(1年以上前)

カメラの設定で画像サイズを小さくしたらどうでしょう?
そうすれば、等倍で見てもだいじょうぶですよね。

書込番号:22153352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/02 08:49(1年以上前)

>デジタルでも手振れ補正無しで焦点距離分の一で等倍で見て手振れ無しで撮れる

私はデジタルになってから、1/焦点距離×2を目安にしています。

×2では苦しい場面でも、感度を上げて対処出来るのがデジタルならではだと思うので、そっちで逃げています。要するに、最後の最後は「撮らないよりマシじゃん」が殺し文句です(爆)。

高画素機だと(ブレ易いではなく)バレ易いので、手ぶれ補正の性能についてやかましく言う人が増えましたね。でも三脚を使うのは頑なに拒むんですよね(そらアタシだ)。

書込番号:22153414

ナイスクチコミ!12


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/02 08:59(1年以上前)

極端な至近距離や 20mm 以下の超広角は別にして、
焦点距離分の一なら手ブレ補正なしで撮れますね。
でも野鳥は三脚使うし、風景も日の入り日没前後は三脚使うし、
星も三脚使うし、スナップは白昼撮りに行くので三脚要らないし、
それで手ブレするなら、あぁ疲れが溜まったと自覚してトットと帰ります。
唯一、手ブレ補正の有り難みを感じたのは ISO を上げなくて済むくらい。
でも僕の体感では 1 〜 2 段くらいの効果で、
3 〜 5 段とか脇を締めて歯を食いしばって息も止めないと現実的ではなかったです。
RF レンズは本体との重量バランスも良いので期待はしています。

書込番号:22153432

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/10/02 09:13(1年以上前)

高画素の弊害などと以前からいわれていますが・・・
ぶれているモノは、フィルムだろうがデジタルだろうが、画素が小さかろうが、ブレています。
フィルムでぶれていなかった人は、デジタルでもぶれていません。
ブレを感じる人には、カメラのホールドが甘かった人が多いように感じます。

未だに手ぶれ補正無しのレンズで遊んでいますが、そんなに撮れないわけではないですけど・・・
もっとも、手ぶれ補正があると撮れるシチュエーションが拡大するので便利なことは確かです。

シロウトなのでわかんないですが・・・
レンズ内とボディー内で二つの手ぶれ補正を協調するのは難しいような気がします・・・
レンズのセンサーとボディーのセンサーでは位置の関係からもブレの情報が異なります。
どちらか一つで制御するのなら二つを扱うより簡単かもしれませんけど。

ボディー内の手ぶれ補正の場合、ブレ制御で大きくセンサーを動かすとイメージサークルの外に出るかもしれません。
イメージサークルの外に出ないように、最初からイメージサークルを大きくしておくのなら大丈夫と思いますが・・・
旧来のマウントのままのイメージサークルだと対応できないかもしれません。

私個人的には、ボディー内の手ぶれ補正にはこだわっていないのですが・・・
あれば便利なのは確かなことも知っています。

そもそも論として・・・
ファインダーでのぞいて撮影する場合、まずはぶらさないように撮るのが基本だと思います。
基本的なスタイルができていないと、手ぶれ補正があっても補正しきれないことはままあります。
少なくとも、ヘタだからと居直って制御技術にすがるのはいかがなモノかと思ったりします。
デジイチのような重たいボディーで、背面液晶を見ながら手持ちで撮ろうとすると、当然ブレのリスクは上がります。

>みなさんはデジタルでも手振れ補正無しで焦点距離分の一で等倍で見て手振れ無しで撮れるんですか。

私の仲間内では、ぶれている写真はボツになります。
ちなみに・・・ことさら写真の提示はいたしません。
価格のサイト内で探してください。等倍での投稿もしておりません。あしからず。

さらに・・・「ハイアマ」の定義もよくわかりません・・・
オリンパスのデータも触りますが、発色も解像も好きですよ。
新アカの釣りですか? ご苦労様です。

書込番号:22153450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/02 09:29(1年以上前)

IS便利で大変ありがたい機能だと思います。自分にとってはもう、無くては困るって感じです。
無いと手振れします。

手振れの目立つ件ですが、最近は解像力が上がってブレが目立つようになったというのは確かに有ると思いますよ。
あと、デジタルは気軽に拡大して見られるというのも要素として大きいですね。

手振れ補正は、キヤノンはレンズに付いているので、無い訳ではないです。
でも、ボディと連動してより強力に働くって事ならますます歓迎でしたね。

書込番号:22153471

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 10:05(1年以上前)

>3 〜 5 段とか脇を締めて歯を食いしばって息も止めないと現実的ではなかったです。

つうか、そこまでガチガチに固めると身体の振動がカメラに伝わる。
意外と少し脇の力抜いて、息を吐いてる位が丁度いい

書込番号:22153521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/02 10:13(1年以上前)

フルサイズミラーレス購入考えていてCANON EOS Rに手振補正ないのが不満であれば

Panasonic LUMIX S1Rにしたらどうですか。

Dual.I.S付いているようなので宜しいのでは。

書込番号:22153531

ナイスクチコミ!8


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/02 10:34(1年以上前)

>横道坊主さん
持論の力説されるのはご自由ですが、
私にレスを入れてまで貴方に教わるすべは何もございませんので。
「大きなお世話です」とだけ言っておきます。

書込番号:22153559

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/02 10:46(1年以上前)

マニュアルフォーカス時代のモデルさんは、止まって待ってくれていたけども、
AFの性能が向上して合焦までの時間が短くなり、デジタルだから連写する
人が増えてから、止まらないモデルさんが増えたような気がします。

撮影には行けませんが、パリコレなんかの動画を見ると、決めポーズでピタ
っと一瞬止まっているのを見ると、さすがだなと思います。

なので個人的には、手ブレよりも被写体ブレが気になります。

そのうち、瞳をAFが追っかけるだけでなく、流し撮りしてくれるようなカメラが
出てくるんじゃないかと・・・ (でないと思う・・・)

あくまで個人の感想です。

書込番号:22153582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/02 11:04(1年以上前)

黒仙人さん

お寺さん は

過去の自身の失敗例を 言っているだけです

たくさん やらかしてたんでしょう。

書込番号:22153614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/02 11:37(1年以上前)

>OM-3457さん
私もボディ内手ぶれ補正が無くて残念に思う1人です。
だけど、手ぶれ補正はあると便利だけど、必須ではありません。

例えば50ミリレンズで、1/8でも手ぶれ補正があればブレずに撮ることは可能でしょうが、被写体ブレは防げません。結局使えない写真になります。面白い写真になる可能性ならありますが…

したがって私は今回は手ぶれ補正は諦めて、EFレンズが使えるフルサイズミラーレスを満喫するつもりです。

書込番号:22153670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/02 12:03(1年以上前)

OM-3457さん こんにちは

>何故にIBISを入れなかったのか

メーカーの方針だと思いますが ボディ内手振れ補正場ない状態で 発売されたので なぜかは分かりませんが 今後他のメーカーが付けてきて カメラ選択の条件になってくるようでしたら キヤノンの方でも付けてくることはあると思います。

書込番号:22153709

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 12:15(1年以上前)

当然でしょ
痛風の震える状態じゃ手ぶれ補正機能あっても無理かな

書込番号:22153723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 12:18(1年以上前)

ホールドをしっかりとして、息を止めて、心臓の鼓動と鼓動の間にシャッターを押せば、それなりに。

書込番号:22153725

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/02 12:51(1年以上前)

>J79-GEさん
>ALL
発売日が遠過ぎてイライラしてました。
板汚してすみません。
発売日まで耐えます。 m(_ _)m

書込番号:22153808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/10/02 12:53(1年以上前)

>OM-3457さん

ボディ内手ぶれ補正がない・・・私もこの点、残念に思います。

OM-3457さんとは違って手ブレそのものは被写体ブレを抑制しなければいけませんし、あまり気になりません。

残念なのは、折角のEVFなのに手ぶれ補正のないレンズでは、拡大表示機能がほぼ使い物にならなくなる点です。
拡大表示だと広角レンズでも結構な望遠レンズと同じようなもの、細かく揺れる画面では正確なピント合わせは望めません。

一眼レフと差がつかないよう配慮した結果だと思いますが、本当に残念です。
次機種での導入、期待しますが、どうでしょうかね。

書込番号:22153820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/02 13:06(1年以上前)

いまどきボディ内手ぶれ補正を使っていないのはキヤノンくらいじゃないですかね。
紅葉のライトアップなんか三脚をたてれないところも多いですから、なるべく感度を上げずに絞り込みたいときは、強力な手ぶれ補正は助かりますよね。

書込番号:22153840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/02 13:39(1年以上前)

Rの発売に間に合わなかったんでしょう。
特許の問題もありますからね。
ずっと待ってただけに落胆が大きかったです。

どうせマウント変わるので、子供撮りが多い私は
ボディ内補正とコンティニュアス瞳afのある
α7R3にしちゃいました。

書込番号:22153877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ676

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

まだレビューが一件も無いので敢えて提案するが、撮った写真を見ればどの程度の腕前かわかる。逆に写真を載せないで「ハイアマチュア」とか「プロ」とか名乗られても信用できんではないか。

書込番号:22153298

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/02 07:50(1年以上前)

任級試験があるわけでは無いのでしょーがないのでは?


任級試験受けてないので吾輩は永遠に初級者です(笑)

書込番号:22153307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/02 07:53(1年以上前)

確かに、そうですね。

でも、写真を載せるかどうかは自由なので、
写真を載せないでハイアマと名乗る方の書き込みは
信じないようにすれば良いのではないですか?

このような無料匿名掲示板では、情報を得る側も気を
付けないといけないと思います。

書込番号:22153317

ナイスクチコミ!52


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/10/02 07:59(1年以上前)

レビュー読んでたら途中で、あこのひとハイアマ(自称)だなって分かるよね
だいたい偉そうなこと書いてる
自称ハイアマ自意識過剰なひと多い

書込番号:22153335

ナイスクチコミ!47


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/02 08:02(1年以上前)

OM-3457さん こんにちは

写真のプロ自体 資格はいらず 写真でお金を稼いでいればプロになってしまう位ですので ハイアマチュア自体区別難しい気がします。

書込番号:22153341

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/10/02 08:09(1年以上前)

まず、「プロ」というのは、
職業カメラマンですので、
収入のメインがカメラ関係であれば、名乗ることは誤っていません。

しかしながら、
 「プロ」=「写真撮影の上手い人」
では、ありません。

ある分野に特化して、仕事にしている人は多数おり、
専門分野以外の写真が上手いかどうかは、人によります。

例えば、図鑑用の定型的な花の写真を仕事にしている人が、
コンテストに入賞するような、芸術的な花の写真を撮れるかどうかは、
わかりません。

よく、「プロの勧めるxxx」とか「プロのテクニック」とか言いますが、
それが本当に、一般の方に適していて、
フォトコンテスト向きなのか、芸術写真向きなのか、報道写真向きなのか、
それは、各人が判断必要だと思います。


書込番号:22153350

Goodアンサーナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/02 08:28(1年以上前)

プロは写真で稼いでいる人という意味で、うまい人とはイコールではないです。

下手でも、食べる方法はあります。

ハイアマは、たぶん上手なんだろうと思います。少なくとも、自覚はしている
でしょう。

中身を読めば、どの程度の人かはだいたいわかりますよ。

写真載せてほしいですが、載ってなくても文章からだいたいわかります。

写真が載ってればいいというもんではなく、あまりに下手くそな写真で
購入ためらったことがあります。下手なのか、カメラがへぼいのかは
わかりませんが・・・。

あまりに重箱の隅をつっつくような文章で、めげることはありますね。

だいたい悪い評価はあたっていることが多いです。逆に良い評価の
ほうは信用できないことが多い。

結局頼りになるのは自分です。カメラ販売店やメーカーのショールーム
できっちり確認しましょう。メーカーのショールームのほうがおすすめ
ですね。

書込番号:22153380

ナイスクチコミ!17


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/02 08:28(1年以上前)

僕はその項目にチェックは入れないのですが、
「ハイアマ」とか「プロ」とか自分で自分を評価してたら、
自分に甘い人かなって思いますよね。その印にはなりますね。

ただ今まで自分の書き込みを読み直したら、
盛りすぎたかなって思う事はあるので、
それでも 4.5 くらいにはなると思いますが、
2 〜 3 ヶ月経過してからにします。 m(_ _)m

書込番号:22153381

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/02 08:36(1年以上前)

 レビューと写真の作品は,違う物なのでは.レビューは商品の使った印象がメイン,作品は表現.写真の腕前が良くても商品レビューはダメなんて普通にあり得るので,一緒にしてしまうのはどうなんだろ

 まあ写真を載せなくても書かれている内容で,本物と「インチキのプロ」程度の見分けはつくように思います.

書込番号:22153401

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 08:47(1年以上前)

スレ書き込むとこからして違うんちゃう?内容的に書き込むのん何でもの方やろに。

書込番号:22153412

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/10/02 09:09(1年以上前)

>OM-3457さん

私も若い頃、似たような経験があります。
行きつけのナイトクラブで、気に入ったネエチャンが居り通いつめたのですが、
結局、金持ち(特に接待費で遊ぶ奴ら)には敵いませんでした。

カメラ屋でも、写真の上手い下手は、どうでもいいんです。
『お客さんのようなハイアマの方にはこの機材がふさわしゅうございます。』
と煽てたとたんに、ヨッシャと購入するお客が居るからこの業界は成り立っているのです。
そこんとこ、わかってチョウダイ。

書込番号:22153444

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 09:28(1年以上前)

つうかここで言う「ハイアマ」とは「ハイレベルアマチュア」じゃなく「ハイコストアマチュア」の事
「キミらとはかけるコストが違うのだよ。コストが!」つう事で許してあげて下さい。

書込番号:22153470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/02 09:58(1年以上前)


坊主は何に属するの?(*`・ω・)ゞ

書込番号:22153509

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 10:00(1年以上前)

そもそもアマとハイアマの境がわからん。

書込番号:22153513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 10:11(1年以上前)

メーカーの笛に踊されている

踊るアホウでーす(●^o^●)

書込番号:22153527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/02 11:21(1年以上前)

ハイ甘納豆!
品川 中延商店街 さがみや (相模屋小沢商店)。

何? 違う。カメラ。
ハイカメラ D3かな。
フラグシップ級使ってるとか、一眼所有数が10台以上とか。
ハイアマチュアの指針を、文書改竄する暇のある役所とか、経済産業省で決めればよい。

書込番号:22153643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/02 11:30(1年以上前)

>OM-3457さん

別に情報交換サイト
(作品発表サイトでない)
だから自称ハイアマでも自称プロでも
プロ詐称でもハイアマ詐称でも初心者でも
他の方の参考になれば良いのでは

別に腕自慢が集まる為のサイトでもないし


書込番号:22153661

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 11:34(1年以上前)

>よく、「プロの勧めるxxx」とか「プロのテクニック」とか言いますが、
それが本当に、一般の方に適していて、
フォトコンテスト向きなのか、芸術写真向きなのか、報道写真向きなのか、
それは、各人が判断必要だと思います。

つうか、そもそも営業写真や報道写真みたいな裏方的な撮影してる人には、そういう話は回ってこない。
ネームバリューも大事だから。

書込番号:22153666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/02 11:48(1年以上前)

アマチュアとプロの境目はハッキリしているけど
アマチュアとハイアマチュアの境目はなんもない
このサイトでは他人からの評価ではなく
自称なのでなんの根拠もない

自分はアマチュアだけど
その辺のアマチュアとは違うハイアマだと思っているだけの人と
他人が認めている『ハイアマチュア』の人が混在している

が、

他人が認めている『ハイアマチュア』の人は
自分の事を自らハイアマと言う人は少ない

書込番号:22153686

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 12:17(1年以上前)

ネットの匿名情報なんて鵜呑みにするのは〇鹿

書込番号:22153724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/02 12:41(1年以上前)

ハイアマチュアとプロの差がない領域がありますね。

商業写真は、完全なプロの世界。
風景撮影は、ハイアマチュアとプロの差はない。ハイアマチュアから、プロになった人が多い。
スポーツ写真も、ハイアマチュアとプロの差はないような気がする。

カメラ何台も持ってれば、ハイアマチュアを自称しても良いような気がする。そうなると、
かなり多くなりそうだけど・・・

書込番号:22153791

ナイスクチコミ!5


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

AFポイントの移動方法

2018/09/29 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

実機を触られた方で、ご存知の方、教えて下さい。

AFポイントの移動ですが、
この機種は、マルチコントローラーがありません。

・タッチパネルでの移動
・マルチファンクションバーで移動できる様、設定可能
・背面の上下左右のボタンで移動

タッチパネルは、他機種でその機能があるカメラを所有してますが、
EVF覗きながらでは使いにくくて、まったく使ってません。

マルチファンクションバーは、
上下移動が出来ない様に見えるので、出来ないのかな。

背面上下左右は、そのボタンだけですぐに動くならばいいですが、
まずは、何かボタンを押してからでないと、移動できないというのは、
素早い操作が出来ないので、NG

なぜ、マルチコントローラーが無いんだろうか。
マルチファンクションバーにそんなに自信があるのだろうか。

どなたか、AF移動方法を教えて下さい。

書込番号:22147333

ナイスクチコミ!5


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/29 22:06(1年以上前)

十字キーでポイントの移動が可能です。
マルチファンクションバーは AF 選択を割り当てれます。
瞳 AF とか割り当てれるのでポトレには便利です。

書込番号:22147361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/29 22:13(1年以上前)

>黒仙人さん

返信ありがとうございます。

なにもボタンを押さなくても、+字キーで移動できますよね。

EOS M系って、まず、AFフレーム選択ボタン押してからでないと、
AFポイント移動できないんですよね。

書込番号:22147383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/29 22:14(1年以上前)

くちだけさん

実機触ってきました。

>EVF覗きながらでは使いにくくて、まったく使ってません。

タッチ&ドラッグの機材を使われていますか?
ファインダーを覗いたまま、タッチパネルを触った指を動かすと
AFポイントが狙ったところに動きます。
動かす場所も、タッチパネルの全体か、右下か、など設定できます。
なかなか便利ですよ。

書込番号:22147391

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/29 22:23(1年以上前)

まさか?
視線入力

懐かしいゾーっ
十数年ぶりだ

書込番号:22147427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/29 22:25(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

パナソニックやソニー、EOS M5などを所有しており、
いずれもタッチパネルでのAF移動が可能です。

私の使い方では、EVF覗きながら、素早い移動が出来ませんでした。

やっぱり、マルチコントローラー型が一番いいです。

書込番号:22147432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/29 22:27(1年以上前)

>謎の写真家さん

懐かしいですね。

EOS 3やEOS 55 持ってました。

でもやっぱり、反応しない時があり、仕事では使えませんでした。

書込番号:22147442

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/29 23:53(1年以上前)

マルチファンクションバーは動画の撮影時に無音でコントロールするためのコントローラーとして考案されたのではないかと思います。
ダイヤルを回すと何かしら音がしてしまい、それが記録されてしまいます。

80D、6D系を考えてもらうと、RのAFポイントの操作はそれほど変わってません。
つまり、上位機種が出てマルチコントローラーが搭載されれば、解決する事ですよね。

このボディサイズ(もしくはレイアウトで)でマルチコントローラーを乗せてしまうと、親指を置く場所が無いですから、
操作性を考えると、もう少し大きなボディになりそうです。

書込番号:22147658

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/30 00:18(1年以上前)

マルチコントローラーが無いのは残念ですが、
どちらにしても測距点の数からして、
端から端まで移動させようと思ったら、
めっちゃ時間掛かります。
その時はもうタッチするしかないかと。。。
この EOS R の操作性なんですけど、
初めはバカヤローと思いましたが、
よくよく考えたら、ほんとよく作られています。
そこをどう上手く説明できるかに尽きますね。
全ては撮影用途に応じたカスタマイズが必要なんですよ。
このカメラ、ポトレにはめっちゃオススメします。
でも僕の使用用途では正直微妙です。
それでも買っちゃいますけど。。。^^;

書込番号:22147722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/30 06:57(1年以上前)

>k@meさん

ボディサイズ的に、マルチファンクションバーと、マルチコントローラーのどちらを取るかで、
新機能として、マルチファンクションバーを採用したのでしょう。

まあ、売りの一つですよね。

書込番号:22148099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/30 07:02(1年以上前)

>黒仙人さん

確かに測距点が多くなると、ひとつひとつ動かすのは大変ですからね。
液晶タッチで、飛ばすのがいいのでしょうかね。


現在は、人物撮影の仕事は、ソニー機でやってます。
瞳AFが凄いので、十分仕事に使えています。

それもあって、ニコンZは今回パスして、
EOS Rは、購入します。

書込番号:22148102

ナイスクチコミ!0


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/30 07:45(1年以上前)

体験会で実際に操作した範囲内でお伝えいたします。
AFポイント移動の方法は、
1)タッチパネルでタッチする
2)”AFフレームボタン”を押して、右下の十字ボタンのようなもので移動する
(カスタマイズでダイレクトに十字ボタンで移動するやり方があるのか不明)
だったかと思います。
3)新たに設けられたマルチファンクションバーでの現在の選択肢(機能割り当て)ではAFポイント移動割り当てはなかったように思います(あくまでも記憶では)。

ファインダー(EVF)を見ながらのAFポイント移動(タッチ&ドラッグAF)を行いましたが、動きがトロい(笑)です。
移動が大きい場合は何回もタッチ&ドラッグを繰り返すためすごく時間がかかります。
おそらく測距点が多いので測距点単位での移動になり、それでのろいのかも知れませんが(点単位で動いている感じ)。
EVFで行う場合は、予めフォーカスポイントをあてる部分をタッチしておいて、
微調整でタッチ&ドラッグ移動させると多少は良いのかも知れませんがシャッタータイミングが遅れそうです。

以上、あくまでも実際に体験会で試した記憶の範囲内でのコメントです。ご参考まで。
なお、EOS Rは予約済みですが、パナのS1Rがすごく気になっております(笑)。

書込番号:22148180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 08:36(1年以上前)

>blocsさん

んー。楽しみです。

書込番号:22148302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/30 08:38(1年以上前)

>blocsさん

返信ありがとうございます。

>2)”AFフレームボタン”を押して、右下の十字ボタンのようなもので移動する
>(カスタマイズでダイレクトに十字ボタンで移動するやり方があるのか不明)
>だったかと思います。

やっぱり、これがポイントなんですよね。

ペンタックス機などは、AFフレームボタンが、トグル式で、
1回押すごとに、ダイレクトにAF移動と、ボタンの機能とを切り替えできます。
キヤノンもこれだといいのですけどね。

書込番号:22148309

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/09/30 10:30(1年以上前)

>くちだけさん
>blocsさん

すでにご存知かもしれませんが・・、

3)”AFフレームボタン”を押して、
前ダイヤルで水平方向、後ダイアルで垂直方向、
に移動できますね(英文取説:P.271)。

同じ機能はEOS 80D等でも採用されていましたが、
EOS Rでは後ダイアルがグリップしたときの親指の位置に近いので、
かなり使いやすいのではと思いました。

書込番号:22148582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/30 10:39(1年以上前)

>you_naさん

返信ありがとうございます。

その、「ボタンを押してから」というのが、
EVF覗きっぱなしでの、すばやくポイントを動かすのに不便なんですよね。

ボタンを押したのを記憶していて、再押下まで、
撮影したりしても覚えていてくれているならば、
便利なんですけどね。

おそらくは、撮影/再生したりすると、元に戻っちゃうんでしょうね。

書込番号:22148607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 11:00(1年以上前)

>you_naさん
やはり、後ろダイヤルをあの位置へ移動したのは、大正解ですね!

ファインダーを覗きながらの操作が、格段にしやすくなっていると思う。

書込番号:22148668

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/30 12:17(1年以上前)

体験会で触ってきましたが、タッチ&ドラッグはM5から進化がなく、正直反応が悪すぎて実際の撮影では使い物にならないと思います。

やはり5D,1D系の
マルチコントローラーがないと測距点選択はやりにくいです。

書込番号:22148856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/30 14:10(1年以上前)

>BIG_Oさん

やっぱり、マルチコントローラーですよね。

あえて、マルチコントローラーを付けずに、
マルチファンクションバーを付けた、
キヤノンの決断に期待します。

書込番号:22149127

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/30 16:36(1年以上前)

マルチコントローラーが十字に変わって、サブダイヤルが上部に移動し、
そこにマルチファンクションバーが加わって、
シームレスな操作を可能にしただけで、同じ様に設定出来る筈です。
どちらが良いかは何とも言えませんが、
マルチファンクションバーは 7D2 から搭載された、
測距エリア選択レバーの進化系の部材だと思っています。
今までボタンを押してダイヤルをグリグリ回してたのが、
マルチファンクションバーのスライドとタップで選択が出来るなら、
これも良いかなと。

書込番号:22149524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/30 17:41(1年以上前)

背中を見ると、窮屈ながらもマルコンスペースを空けてあるように見えます。R初号機は6D相当なもので、下剋上は許さないキャノンの法則によってマルコンは付けられなかった。

上下左右ボタンを常時AFポイント移動に、センターボタン(Qボタン)にセンター移動を割り付ければ、マルコン相当になりそうですが、カスタムボタンを5つ分も消費したことになり、操作性を大幅にスポイルします。

ところで、LCDタッチパネルによるAFポイント移動は常時有効なのでしょうか? ボディ右のAF Pointボタンを押す必要があるのでしょうか?
常時有効は不意な接触で誤操作を誘発しそうですし、いちいちAF Pointボタンを押すのも面倒ですし、やっぱりマルコンが必要ですね。

書込番号:22149709

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rかα7IIIかEOS 7D Mk2で悩んでます

2018/09/22 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:107件

現在使用中のEOS 7Dのショット回数が20万回を超え、若干調子が
悪くなってきた気がしてきたところ、EOS Rの発売を聞きいてもたっても
いられない状況です。
ただ、問題はあくまで写真は趣味の範疇なので、使える予算というもの
があります。(嫁の目も怖い)
ちなみに、撮影目的はアイドルの撮影会が9割以上、会社の旅行撮影隊
位です。

ここに書いているということは、基本EOS Rが欲しいのは当然なのですが、
自分が手持ちの現行システムと同等にすると40万弱となってしまい、
予算オーバーなのです。
《現行システム》
・CANON EOS 7D
・EF24-105L IS USM
・バッテリーグリップ

そこで、題名にあるように、EOS 7D Mk2と24-105L2+バッテリーグリップ
にするか、SONY α7IIIのレンズキットのセットであれば予算的にはそれなり
に収まります。

先日EOS Rの実機体験に行き、EVFの便利さを感じたので、できれば早い
段階でミラーレスへ移行したいと思い、α7IIIもいいかなと思ってます。

ただ、個人的には保守的なタイプでCANON党。
そして、α7IIIのEVFが微妙に好きでないってのが引っかかってます。
もう一つはキットレンズが、現在使用しているLレンズに比べて、どの程度
使える物かが疑問なのです。
(個人的にはAFが瞬間で決まるLレンズと、連写多用してます。)

最終手段として、現行の機器が壊れる前に、つなぎとしてEOS 7D Mk2を
数年使って、その後、EOS Rの後継機あたりに行った方がいいのかとも
悩んでます。

ここにいる方達はカメラやレンズのエキスパートの人ばかりと感じてます
ので、このような場合どれが一番ベストか教えてもらえませんか?

書込番号:22129028

ナイスクチコミ!1


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/22 20:44(1年以上前)

>Zero_Zero_Docさん
 
EOS 7D Mk2と24-105L2+バッテリーグリップ
に一票。
 
ただ、24-105L2 は評判、いまいちですね。私は初代のを使っていますが重さ・大きさ以外、満足しています。
 
ライブ会場で撮るなら望遠に強いAPS-Cが良いかと。
ちなみに私はソニーの写真の色味は好きなのですが、EVFを見て即、却下でした。

書込番号:22129042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 20:46(1年以上前)

>Zero_Zero_Docさん
わたしなら、ショット少ない7D中古。
その後ショット少ない7D2中古。
その後7万円の中古R。

書込番号:22129046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/22 20:54(1年以上前)

アイドル9割でしょ。

下手くそな私ならα一択ですが、スレ主さんが
瞳af以上にバチピンできる腕をお持ちなら
迷いますね。

書込番号:22129073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/22 20:54(1年以上前)

>Zero_Zero_Docさん

 個人的に、レフ機はミラーレスにとって替わられる流れは以前からの予測の通りですが、完全にミラーレスに移行するにはもう少し時間があると思っています。

 αを敬遠するなら、EOS Rもしばらくは様子見したいところなので、7DU(これも来年あたりVの可能性がありますが)でしょうね。

 24-105F4Lは6Dで使ってますけど、一番気になるのは周辺部の歪曲ですが、7DUならその部分は使わないので、あえてU型子購入する必要もないように思います。
 

書込番号:22129077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:16(1年以上前)

>hik2009kyさん
>EOS 7D Mk2と24-105L2+バッテリーグリップに一票。
そう!やはりこれが自分にはピッタリなのかと思い悩んでるんです。
 
>ただ、24-105L2 は評判、いまいちですね
これも悩みどころの一つだったりします。
ただ、RFレンズはまだ出てないので、EOS R系は不安材料が…

自分の悩みを解消できるような回答ありがとう。

書込番号:22129136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:19(1年以上前)

>爽やかな風。さん
そう!
この中古システムも考えてました。
ただ、色々な場所の撮影会へ行ってる関係上、
結構雑に扱ってる人が多いのが気になり、中古は
うーんって感じなんです。

参考になる回答ありがとう。

書込番号:22129144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:23(1年以上前)

>燃えドラさん
>下手くそな私ならα一択ですが
これですよ!
当然、バチピンなど、数百枚に一枚位です。
なので、数うちゃ当たるって感じなので、ショット回数がこんな感じです。
瞳認識の精度が高いといわれてるαなので、そこに惹かれてる。
ただ、他の部分を考えるとEOSの良さが…

そこで、EOS Rが瞳認識があるらしいので、乗換にいいかなと思った
んですが、題名の通り…

この悩みをわかってくれてありがとう。

書込番号:22129162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 21:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 間違いなく7D2ッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22129163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/22 21:27(1年以上前)

 お手持ちのカメラボディー、レンズなどすべてを下取りにして新しいカメラ構成にするのならば、7MVで
しょうね・・・・。

 このカメラ、良いカメラですよ・・・。カメラ価格もほどほどのところでしょうか・・・。

 これまで持っていたカメラのレンズやアクセサリーに愛着があったら、これまでのメーカーのカメラを引き続き
使う方が良いと思います。

 未練を残したらあとが上手くいきませんよ・・・・。

 あれも良かったが、こっちも良いよねー、なんてウジウジしている方が撮影にも良く無いですよね・・・しかも、
そうした人に限って、写真の善し悪しをカメラの所為にしたがる・・・言い過ぎでしょうか!?

書込番号:22129174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>αを敬遠するなら、EOS Rもしばらくは様子見
やはりそうですよね。

>7DU(これも来年あたりVの可能性がありますが)
これも少々気になってますが、7D2は価格的にも、現在使ってる
機種と操作性が同じなので、妥協というと言い方はわるいですが
これもありかなと。

>24-105F4L、あえてU型子購入する必要もないように思います。
そうなんですよ。
U型買わなくてもいいって判断もあるのです。
問題は、現在使用中のT型は7Dを購入時に一緒に買った物なので、
ショット数はほぼ同じ。(レンズ交換ほとんどしてないので)
AFやズームしまくりなので、レンズとしての寿命の心配があるのです。

やはり、Rは少し購入待って、EOS 7D Mk2にしようかな。
悩み解消できそうな回答ありがとう。

書込番号:22129186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:33(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですよね。
断言ありがとう(ニッコリ)

書込番号:22129197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 21:44(1年以上前)

>これって間違い?さん
>すべてを下取りにして
下取りに出そうと見積もったんですが、思ったよりも価格が低く。
最終的には追加で購入予定です。
(過去に使ってた、他の機種を下取り予定ですが、数千円か?)

>このカメラ、良いカメラですよ・・・。
そう!
現在使用してる7Dもメチャお気に入りです。

>未練を残したらあとが上手くいきませんよ・・・・。
確かにその通りですね。
決断できる回答ありがとう。

書込番号:22129226

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/22 22:00(1年以上前)

 いやーその,EOS Rに目がくらんだなら,万難を排してEOS Rを買いましょう.

  α7IIIも良いカメラで決してダメではありません.でも,カメラを買うときは”気持ち優先”.購入後に妙に未練を残すより,こちらの方が購入後の幸せ度は高いと信じます.

書込番号:22129280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2018/09/22 22:36(1年以上前)

>狩野さん
>EOS Rに目がくらんだなら,万難を排してEOS Rを買いましょう.
痛い所つきますね。
正直な所、ここが一番ネックになっていて、どれがいいのかが
わからなくなってたんです。

ただ、現在の私の使用状況から考えると、まだEOS Rはまだ
時期的には早いかなと思ってもいます。

これからのCANONの方向性はどうなるかわかりませんが、
RFレンズを出してきたということは、いずれはミラーレスを
主においてくるとは思ってます。

今現在はEOS 7D Mk2にする方向で傾いてますが、この書き込みを
見て少しぐらついてたりして…

今晩一晩寝てから考えさせてもらいたいと思います。
自分の本心を突かれるような回答ありがとう。

書込番号:22129384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/22 23:06(1年以上前)

>Zero_Zero_Docさん

私も7Dで色々と試した経緯があるのでお持ちのシステムについて感じる事は、7DにEF24−105F4Lは
得られる焦点距離域が便利な事や独特の色乗りの良さは認めますが、解像感の悪さが目立つ所と感じます。

EOS Rについては発売前ですが、私も後継機に期待している一人です。

私がその立場なら底値になった6DUと70−200(F2.8でもF4でも)を購入する事を選ぶでしょうね。

少なくとも現状よりも良くなれば可と言うなら、高感度画質が大幅に向上した7DUで充分と感じます。

高感度の画質面だけで言うなら80Dのほうが更に若干良いので80D+18−135でも良いでしょう。

「7DにLレンズ」、私も期待して複数本のレンズで試しましたがお持ちの組み合わせだと良い結果は
得られなかったので、高感度画質の向上は勿論機材変更による伸びしろはとても大きいと思います。

「繋ぎ」感覚で買うなら80Dの18−135レンズキットが最適かも知れません。

EF-S18−135USMは解像感良く高速AFですが、色乗りが淡泊で色気に乏しい事のみマイナス
と感じるのでそこが若干気がかりですが・・・(望遠端絞り開放F5.6である為に室内は厳しいですね)

判断の難しい時期ですが、逆に納得の性能を持った機材が安く買える時期でもあると私は感じています。

慌てず熟考される事をお薦めしておきます。

書込番号:22129455

ナイスクチコミ!4


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/22 23:06(1年以上前)

>Zero_Zero_Docさん
 
Rの実機は触りましたか?
RのEVFは評判よいようですが、私はソニーのEVFを覗いて
「だめだこりゃ」
と、すぐに切り捨てました。
 
Rという結論になったとしても、必ず実機を確認してから購入しましょう。
くれぐれも触らないまま予約などしないように。
老婆心ながら。

書込番号:22129457

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/22 23:22(1年以上前)

「R」はAFの追尾について未知数な部分が多そうです。
瞳AFもどれだけ追尾してくれるかは実機を確認する必要もありそうです。
連写枚数も7Dに比べてもかなり遅いと思います。
フォーカス追尾なしで8枚撮れてもなぁ・・・

80Dでもいいような気もします。
バリアングルも付いてますしね。
10枚/秒の高速連写も必須ではないようなシチュエーションかもしれないし。

レンズも現有でいいと思います。

書込番号:22129503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2018/09/22 23:57(1年以上前)

連写なら7D2。高感度ならEOS R。

連写、高感度、そして好感度なら、α7III。

個人的に、EOS Rに期待(^^;。

書込番号:22129587

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/23 00:22(1年以上前)

Zero_Zero_Docさん

ミラーレス機の完成度はここ数年改良を続けてきたソニーに一日の長があると思います。

従って性能重視でミラーレス機を購入するならα7Vがベストだと思います。

一方キャノンであれば、7DUよりも価格がこなれてきた5DWが一番良いと思います。

5DWは高感度性能がAPS-C機よりも2段〜3段は良好ですし、AF性能も安定しています。
何よりも操作性もキヤノン機であればすぐに馴染めると思います。
何よりもレンズもそのまま使えるというメリットもあります。

という事で私は総合的には5DWをお勧めします。

書込番号:22129640

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件

2018/09/23 07:01(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>私も7Dで色々と試した経緯があるので
このコメントの内容の通りです。
私も約8年7Dを使ってきた際、これが7Dの強みであり、弱みでもあると感じてます。

>EOS Rについては発売前ですが、私も後継機に期待している一人です。
これもその通りです。

>私がその立場なら底値になった6DU
そうそう!実は一番最初に考えたのは6DIIと70-200の組み合わせです。

>少なくとも現状よりも良くなれば可と言うなら
最終的にはここが落としどころなのかと考えてます。

>高感度の画質面だけで言うなら80D
>「繋ぎ」感覚で買うなら80Dの18−135レンズキット
なんと!
私が悩んでいる機種選定を流れるように記載してくれてます…
今回のEOS Rにするかを検討している流れの途中で、実は
EOS R -> EOS 7D Mk2 -> EOS 6DII -> EOS 80D
 -> α7 III -> EOS 5D Mk4
と検討機種が存在してたりします。

なぜ、件名の機種で絞ったかというと、アキバや新宿のカメラ店
とEOS Rの発表会にて多かれ少なかれ上記の機種を触った
感じで、使い勝手や自分の感性から絞ってたりします。
ハッキリ言うと、5D系欲しい… 80Dなかなか良さそう…
しかし、これから数年使うとなった時、本当にこれでいいのか?
という感性から除外してたりします。

>「7DにLレンズ」、私も期待して
そうなんですよね。
APS-Cである7DにLレンズ効果は、本来の写真としてはオーバー
スペックなのはその通りですが、やはり歳や男としての、見せかけ
スペック(Lレンズの見た目)が〜って感じだったりして。

>慌てず熟考される事をお薦めしておきます。
的確なコメント本当にありがとう。

書込番号:22129939

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は?

2018/09/19 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

予約開始日(20日)の、11時頃に量販店で予約しました。

ニコンのZ、ソニーのα、共に品不足で納期がかかるアナウンス出ています。

キヤノンはちゃんと発売日に届きますかね?
どこかで、供給不足アナウンスを見たかたいらっしゃいますか?

書込番号:22121998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2018/09/19 21:59(1年以上前)

現時点で供給不足のアナウンスは出ていないと思います。

ヨドバシとかなら発売当日でも買えるのではと予想しています。
もちろん在庫が豊富ってことはないと思いますが、数台はあるかなと。

書込番号:22122123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/19 22:03(1年以上前)

今日ヨドバシで聞いたのですが、はじめの方に入金して予約した人は10月の終わりくらいに受け取れる。
供給不足はニコン程では無いので今予約でも多分10月の終わりくらい、だそうです。

書込番号:22122141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 22:06(1年以上前)

良いなぁEOS Rは発売日に手にいれられて…

ニコンZは多分、数ヶ月待たされる、生産追いつかなくて(T-T)

EOS R購入のユーザーさん、おめでとうございます

書込番号:22122156

Goodアンサーナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 22:15(1年以上前)

アメリカの発売日は10/10前後で、
日本では10月下旬と、発売日は日本の方が遅そうですね。

あと、向こうでは24-105mmのキットもあるみたいです。

相当な数の需要を見込んで生産体制を組んでいるのかもしれないですね。
もう一機くらい発表されてもおかしくないですけど、それが無いですし。

書込番号:22122190

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 23:00(1年以上前)

皆様ありがとうござういます。

一安心ですね。発売日に手に入れられそうです♪

供給不足は、注文数もありますが、そもそもの生産数も影響すると思います。

各社、どれくらいの数、生産してるんでしょうね?
確かニコンは、1ヶ月で2万台?だった気がします。

キヤノンとソニーの月産台数情報、持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:22122314

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/19 23:14(1年以上前)

月産 2 万台って書いてましたよ。
たぶんですが誰も買わないと思います。
理由は現行品ですら 3 〜 4 割当たり前のように下がりますから、
皆さん慎重に見ていると思います。

買われる方は今回のキャッシュバックが目当てでしょうね。
最大 45,000 円は大きいです。
アダプタなんてキャッシュバックが終わったら即新古で並びそうです。

書込番号:22122350

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 06:40(1年以上前)

プレミア感と飢餓感をあおって高値で売り抜ける商売上手の観音マーケティング

書込番号:22122742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 07:08(1年以上前)

>黒仙人さん

なるほど、キヤノンも同じなんですね。

自分もキャッシュバックあったので、予約しました‥。

よく考えると、キャッシュバックも考えると、ニコンの方が二倍高いのに、供給不足。

違いはなんでしょうね?キヤノンとニコンはあんまり変わらない気がする?センサーぶれ補正あり、なしですかね?明暗を分けたのは?

あと、キヤノンは値下げするというのも、確かに理由のひとつかも、最近は一年すると、30%くらい安くなりますからね。

>infomaxさん

なんか今回は、あまりあおってない気がします。

書込番号:22122779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 08:33(1年以上前)

>hiro*さん
海外へ送る分の違いでしょうね。
キヤノンはキャッシュバックの関係上、
国内分は潤沢に確保していると思いますよ。

書込番号:22122902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 08:42(1年以上前)

つうか、予定通りに届いても使う暇有るんですかね。
オマケのミニチュア弄ってる間に、次の予約商品到着!
みたいな

書込番号:22122916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 13:16(1年以上前)

一括払いならまだしも、分割払いでの購入を考えてる方がいるとしたら、値下がりを待つ間も分割払いが進んでると考えれば、欲しい時に買うのが一番じゃないかと思います。今日の風景は今日しか撮れないわけですし。

書込番号:22123386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:34(1年以上前)

>hiro*さん

早く来て

書込番号:22123908

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/20 19:40(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>横道坊主さん

あ、ミニチュアも、当然申し込みました・・・。
これも、購入の後押しになりましたね・・・。

年間で、30万枚ぐらい撮影している、ヘビー一眼ユーザーなので、たくさんあっても、一般の方よりたくさん撮影するので大丈夫です♪

書込番号:22124053

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング