EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R で画素数が変化する

2020/12/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:69件
機種不明

画素数がカタログよりも多いのです

EOS R5/R6 の影響なのか、EOS R が安くなったので入手し、借り物の RF70-200mm F2.8 L IS USM で撮影しました。このとき、画素数は、カタログとかによると、6720x4480 になると思っていました。
しかし、撮った写真を DPP(バージョンは、4.13.10.0)で開くと、画素数が、6780x4520 になっています。JPGに変換しても、同じ画素数です。逆に、画素数が、6720x4480 よりも少なくなることもあります。
RFレンズや、EFレンズを使う場合には、カタログ通りの 6720x4480 になっていてほしいですが、原因と対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
CANON に問い合わせるべきかとも思いますが、東京とか大阪には行く機会がないので、ここに載せました。
よろしくお願いいたします

書込番号:23847829

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/14 00:34(1年以上前)

レンズの歪曲収差補正すれば画像サイズは変わって当たり前ではあるので

6720x4480てのはJPEGにしたとき平均的にそのくらいになるって感覚なのかも?

RAWだと補正前のデータが記録されてるから
6780x4520が本来の記録サイズで
撮影時の設定を反映させるか次第でサイズが変わるとかかなあ?

書込番号:23847956

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2020/12/14 09:09(1年以上前)

◆ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>レンズの歪曲収差補正すれば画像サイズは変わって当たり前ではあるので

レンズの歪曲収差補正をオンにしたら、Rawだと画像サイズは変わりました。
JPGだと、6720x4480になります。


◆プニャローンさん

とりあえず、レンズの歪曲収差補正などをオフにして、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23848291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2020/12/14 21:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>多摩川うろうろさん

ご返信くださって、ありがとうございます。
さっそく今手元にある RF24-105mm F4-7.1 IS STM で試そうとしたのですが、
歪曲収差補正は設定できませんでした。
次に、対応するレンズを借りられたときに教えていただいたように試してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:23849339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2020/12/15 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影時のEXIF情報

撮影時のレンズ補正

歪曲のチェックを外した

レンズを借りられる次の機会を待つまで、DPPで見直してみました。

1.昨日DPPで開いた状態の画面を投稿したRAWデータのEXIF情報を確認すると、歪曲収差補正を設定していたことを確認しました。(特に設定した記憶はなかったのですが。。。笑)
2.この状態で、DPPのツールパレットのレンズ補正タブを開けてみると、歪曲にチェックが入っていました。EXIFの通りです。
3.次にこのチェックを外して、ツールパレットのトリミングを開けると、カタログ通りに6720x4480になっていました!

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、多摩川うろうろさん、本当にありがとうございました!

書込番号:23849673

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種

個人的は暗いと感じる画像

露光量を上げていくと白とびしてしまう

現在利用中のaps-c機のCanon kiss x9i + Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMから
EOS R + EF24-70mm F4 L IS USM(EOSRアダプタ必要なことは分かってます)に買い替えを検討しています。

検討している理由は「明るく鮮明な画像にしたいが、LightroomでRAW画像の加工時に露光量を上げると白とびしてしまう (特に白っぽいもの)」からです。(添付画像 1は個人的には暗すぎ 2は白とびしてしまってる。。 上手い具合の明るさにできない)



撮影対象:
・ネットショップやオークション用の中古商品(フィギュアや人形や古いおもちゃ)
・モノの大きさは様々で小さいもので1cm、大きいもので50cm四方の箱ものや透明ブリスターものなど
・サイト側で画像の大きさに制限があり、画像1枚が1600x1600ピクセル(256万画素)が上限。
・1日に大量に種々様々な形のものを撮影している。
・ISO100、F9、RAW撮影 (加工なしだととても暗い画像)


現在の環境:
・3mx3mくらいの窓のある部屋 (日が落ちてからも撮影することがあります。)
・撮影台は長机に白布をかけて撮影 (バックは白にしたい *これはできれば変更したくない)
・照明はYongnuo YN-900を2台利用

・カメラはCanon kiss x9i
・レンズはSigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・三脚利用
・商品の角度を変えながらかなりの枚数を撮影していくのでファインダは一切覗かずに、液晶ディスプレイをタッチしてピントを合わせて撮影して
Camera connectでipadに送り、撮影後すぐにブレがないか確認


撮影後の画像処理
・撮影したRAW画像をLightroom (ver.5.7)で加工
・枚数が多いので1日300枚ほど撮影したRAW画像を正方形に一括でサイズ調整した後に自動補正。「露光量」「シャドウ」「黒レベル」などを1枚1枚調整し1600x1600で書き出しするくらいです(それ以上の時間を費やすことは枚数が多いのでできません)



カメラに関してほとんど知識がない状態でしたが、カメラ本体より照明や撮り方ということを聞いたので色々と改善をしてきてマシにはなってきたと思いますが、私が望む明るく鮮明な商品画像になりません。色が鮮明なモノなどはある程度うまく撮影できますが白っぽいモノや淡い色のモノはうまく撮れない。。

まず最初の撮影したF9、ISO100、RAW画像がとても暗い画像のは機材の問題なのか?
カメラのダイナミックレンジが狭いから加工時に白とびしてしまうのではないのか?
それならフルサイズにしたら改善するのでは?
ということで検討している状況です。

もしかすると、もっと根本的に問題がありフルサイズにしても意味がないのでは?とも思いましたのでこちらで質問させていただきました。
EOS Rを選択したのはセンサースコアが6DM2より良いらしい(低感度ダイナミックレンジ)のと、ディスプレイの解像度が200万画素以上+タッチパネルってのが大きいです。 *ダイナミックレンジが問題として考えている前提+タッチパネルは欲しい

今のkiss x9iからフルサイズに変更すると改善するでしょうか?(ボケなどは必要なく細部まで鮮明でしかも明るい画像を室内で撮影したい。)
予算は20万から上限30万円です。

ご教授お願いします。

書込番号:23785806

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/13 20:21(1年以上前)

>ミヤモうさん

カメラは、入れ替えしないで、
WBも調整されては、如何でしょうか?

同じ方向に白かグレーのカードを向けて、WBを調整して見ては如何でしょうか?

書込番号:23785842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2020/11/13 20:25(1年以上前)

>ミヤモうさん

JPEGの限界じゃ無いですか、
背景を真っ白にしたいなら、フォトショで切り抜いて
白バックに貼り付けるのが速いかも。

書込番号:23785855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/13 20:27(1年以上前)

>ミヤモうさん

 「個人的に暗いと感じる画像」ですらヒストグラムを見ると白飛び寸前で、ディティールがかなり失われています。これ以上明るくすればどんなカメラでも白飛びしそうな気がします。背景が白いのでそう感じるのかもしれませんが、見方を変えたほうがいいと思います。

書込番号:23785861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 20:28(1年以上前)

>ミヤモうさん

実は、EFレンズをEOS-Rシステムに付けるための純正マウントアダプターが品薄で、
入手しにくいという現状があります。

社外品はあることはありますが、電気接点がないのでAFも絞りも効かないので不向きかと思います。

書込番号:23785865

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/11/13 20:29(1年以上前)

>RAW画像の加工時に露光量を上げると白とびしてしまう (特に白っぽいもの)」からです。

高輝度部分の圧縮(または圧縮相当の設定)をしていますか?

書込番号:23785868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 20:38(1年以上前)

機種不明

ミヤモうさんからお借りした画像です。背景の色を簡易的に灰色にしました

>ミヤモうさん


遮光器土偶さんのレスを見て思ったのですが、背景が白ですが色を変えると見え方が違ってくるかと思います。
「暗い」と仰ってる画像をお借りして背景を25%灰色にしてみました。 こういう感じになります。

書込番号:23785893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/13 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正後

ミヤモうさん こんばんは

>LightroomでRAW画像の加工時に露光量を上げると白とびしてしまう

写真を見ると 人形に当たる光が弱く シャドー側が暗くなっているように見えますので 全体的に明るくするのではなく シャドーだけ明るく補正するのでは 駄目でしょうか?

参考に 写真お借りして シャドー補正してみました。

書込番号:23785898

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/13 20:46(1年以上前)


>ミヤモうさん

>検討している理由は「明るく鮮明な画像にしたいが、LightroomでRAW画像の加工時に露光量を上げると白とびしてしまう (特に白っぽいもの)」からです。(添付画像 1は個人的には暗すぎ 2は白とびしてしまってる。。 上手い具合の明るさにできない)

>・撮影したRAW画像をLightroom (ver.5.7)で加工

>カメラのダイナミックレンジが狭いから加工時に白とびしてしまうのではないのか?
>それならフルサイズにしたら改善するのでは?

初めまして!
EOS Rではありませんが、同じ撮像センサーの5D4、及びR5、RP、M5(KissX9iとほぼ同じセンサー) などを使っています。(M5は手放しました)

まず、機材ですが、確かに、EOS Rのほうが、ダイナミックレンジが広く、RP(EOS6D2と同じセンサー) よりも、遥かに白飛びしにくいと思います。

従って、EOS Rに変更するのは効果があると思います。


次に現像ですが、自分はDPP、PS、LR等を使ってますが、 特に色調整は、
カメラ側の設定は、F(ファイスフル)でRAW撮影して。
RAWでの調整DPPで、ヒストグラム/トーンカーブを睨みながら調整するのが、一番目標とする発色にするには近道かと思います。
その次に、PSで切り貼り、不要物(肌荒れ等)の撤去、特定の場所のスムージングや色調整といった具合です。

ヒストグラムと色ごとの調整はDPPでも細かく出来ますので、そこで白飛びを抑えながらトーンカーブや発色調整するのがいいのではないかと。
全体的に明るく、かつ 白飛びしない加工が出来ると思います。

ただ、DPPではレイヤー作成は出来ませんので、その辺りはPSで という具合です。

あとは、撮影条件、ライティングですね。
ご提示されたような被写体であれば、ライティングボックスやビデオライトに反射板等考えられますが、これは、長くなりますのでここでは割愛さあせて頂きます。

誠に簡単ですが、多少なりともご参考になれば幸甚です。

書込番号:23785901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 20:51(1年以上前)

カメラのダイナミックレンジが狭いから加工時に白とびしてしまうのではないのか?

⇒とにかく撮影時に
捨ててはならない
明るさをヒストグラムの分布をみて
トーンを記録しておく

トーンさえ明暗広く記録できれば
後から加工の融通の幅が広がります

書込番号:23785911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/11/13 21:08(1年以上前)

あまり詳しくないので間違ってたら恐縮ですが、デジカメってISO200がセンサーの設計基準になってるものが多いです。
(ISO200が一番高画質で感度を上げてくと徐々にノイズが増え、逆に下げると白飛びや黒つぶれしやすくなる。)
・感度を200にして、シャッタースピードを上げてみると若干の改善はあるでしょう。(ほんとに若干ですが・・・)

それと、白い被写体を白バックで撮影するのってプロでも難しいと思います。
バックの色ですが明るめ(白っぽい、薄め)のライトグレーにしてはいかがでしょうか?
色つきペーパーでも光量を上げるとけっこう白っぽく写ると思います。

書込番号:23785941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/13 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

加工後

>ミヤモうさん

 ちょっと画像をお借りして、無断で加工したことはお詫びしますが、私流に敢えて暗くしてみました。
 比較してみれば分かりますが、例えば顔の部分、元画像は真っ白に近いですが、加工後は顔面にわずかにひび割れのようなものが出てきます。実物はどちらが近いのでしょう?

>ネットショップやオークション用の中古商品

 であれば、あなたの好みよりも、撮影したものの色合いがより実物に近いのかで判断すべきだと思います。下手をすれば、ネットに上げた写真と実物で色が違うなどの苦情が出る可能性も考えられます。
 
>バックは白にしたい *これはできれば変更したくない

 で、あるならば、長机に白布という選択が正しいのかも考えるべきだと思います。白布というのは写真にした場合、奇麗に白く写らない場合があります。背景を鮮やかな白にしたいなら、その点も考慮すべきでしょう。

 商品の大きさはさして大きくないようですから、LED内蔵の撮影ボックスの導入も考えるべきかと思います。

書込番号:23785949

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/13 21:24(1年以上前)

>ミヤモうさん
「個人的には暗い」って画像で十分だと思いますが。
無理に真っ白くする必要はないと思います。

商品写真なら現物により近い色合いであることの方が大事だと思います。
明るく鮮やかに補正した写真は、ある意味で「嘘」になります。

書込番号:23785973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/13 21:27(1年以上前)

>ミヤモうさん


ありがとう、世界さんが仰ってる部分ですが、カメラの設定で
「高輝度階調優先」モードで対応可能かもしれないです。
これで済めばJPEG取って出しでできるので、かなり楽になるかもと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-highquality.html

取説は一応見たのですが、このサイトの方がわかりやすいです。


尚、ゼブラペンギンさんのアドバイスにありますが、ISO200最適はキヤノンではなく
ニコンとフジの話ではないかと思います。
ニコンはISO下限が200のものを持ってますし、フジ(手放したXT100)も200(拡張100)でした。

本機X9iの場合はISO100と、上記サイトにありました。

書込番号:23785984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/13 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

どの程度まで明るめにすれば不明ですが、気持ちだけ。

他機種ながら・・・背景を灰色、と言うのは有りでしょうか??

>ミヤモうさん

お邪魔します。

>・枚数が多いので1日300枚ほど撮影したRAW画像を正方形に一括でサイズ調整した後に自動補正。「露光量」「シャドウ」「黒レベル」などを1枚1枚調整し1600x1600で書き出しするくらいです(それ以上の時間を費やすことは枚数が多いのでできません)

300枚/日の修正ですか・・・仮に3分/枚として900分=15時間。
この時間を30万円で解決なら、新たにカメラを購入するのもいい案ですね。

しかし、現状維持でLightroomだけで何とかできるなら、それも可、ですかね。
当方、勝手で申し訳ないのですが、スレッドトップの一枚をフォトショで明るさ弄ってみました。
露光量を上げるのではなく、トーンカーブを弄ってみました。同じ機能がLRにも在るか判りません、すいません。

『どの程度明るくしたいのか』が判らずエイヤで決めましたが、現在の一手番に一手間加えてOKなら、
Lightroomの修正ワザを研究すると言うのも安上がりに思います。


因みに、露出不足の撮影データは幾らでも救済できますが、露出オーバーの撮影データは、
そもそも情報が『白飛び』してますので救済は相当難しいです。

書込番号:23785991

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/11/13 21:33(1年以上前)

>色が鮮明なモノなどはある程度うまく撮影できますが白っぽいモノや淡い色のモノはうまく撮れない。。

小~中学校ぐらいの美術の授業ネタみたいになりますが、「白っぽい被写体」なのに「背景を白くする」段階で間違っています(^^;

「背景とのコントラスト」が取れないから、画像として十分に白っぽくても、見た目でそう「感じない」のは個人の感覚だけではなく、多くのヒトの視覚の特性として「そう感じる」わけです。

せめて、白っぽい被写体には黒い背景に変えるぐらいの対応は必要でしょう。


なお、そのような【撮り方の基本の問題】なので、カメラやレンズを変えても殆ど成果が挙がらないと思います。

書込番号:23785995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/13 22:02(1年以上前)

>ミヤモうさん
作例の「暗いと感じる方」が私には適正露出に見えます。
フルサイズで同じ風に撮ったら白とびしなくなるか?と聴かれたら、変わらないと答えると思います。

「白とび」の認識が逆なんです。
例えば2枚目の白とびしてる方が撮影した元ネタだとします。
フルサイズで撮って現像時に露光を下げると1枚目のようになりますが、APS-Cで本当に白とびしていると露光を下げたときに人形の顔がノッペリのまま暗くなる。そんな差になると思います。

因みに、PCのモニターのダイナミックレンジはカメラのセンサーのダイナミックレンジよりも狭いので、モニター上で白とびしているように見えていても暗くするとディテールが見えるようになるのです。

書込番号:23786044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/11/13 22:05(1年以上前)

みなさま、たくさんのご助言ありがとうございます。

こちらに質問するまではほぼフルサイズ買い換えを前提にしていましたが、カメラのフルサイズ買い換えでは「根本的な」改善しないようなので、もう少し検討してみようと思いました。


>おかめ@桓武平氏さん
WBの調整もやってみたのですが、あまり効果がないというか変わらなかったです。
しかし、もう少し詳しく調べてみてWB調整を再度してみようと思います。

ありがとうございます。



>よこchinさん
ありがとうございます。
切り抜きは作業の負荷が大きいので無理なので白バックを諦めることも考えたいと思います。


>遮光器土偶さん
ご助言ありがとうございます!

「これ以上明るくすればどんなカメラでも白飛びしそうな気がします。」
やはりそんな感じなんですね。。購入前にお聞きできてよかったです。

「あなたの好みよりも、撮影したものの色合いがより実物に近いのかで判断すべきだと思います。下手をすれば、ネットに上げた写真と実物で色が違うなどの苦情が出る可能性も考えられます。」
そうですね。
12枚まで画像は掲載できるので細部(ひび割れなどの)を写している画像も掲載+文章で注意もしているので、特にトラブルになったことはないのですが、白飛びしてひび割れが見えないとダメですよね〜〜。
なのでひび割れを写しながらも画像全体を綺麗にしたかったのですが。。



>ALTO WAXさん
購入する前提ではなくなりましたが、とりあえずVILTROX マウントアダプターを購入し、適正価格になったあとで純正に買い直す予定でした。

「「暗い」と仰ってる画像をお借りして背景を25%灰色にしてみました。 こういう感じになります。」
白布にこだわり過ぎていたのかもしれませんので灰色の布か壁紙を購入して試してみます。


>ありがとう、世界さん
はじめて聞く言葉です。ちょっとメモをしておいてあとで調べてみます。
ありがとうございます。




----------------------------------------------
長くなるのでここで返答を一度投稿してしまいます。


書込番号:23786050

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/11/13 22:10(1年以上前)

機種不明

皆さん画像アップされてるんで俺も・・・
って勝手に画像使ってしまいましたゴメンナサイ!

って、冗談は横に置いといて、
キャノンのカメラは使ってないので想像で
自己中で、適当に書きます。

まず、APS-Cからフルサイズって話ですが、
フルサイズの場合ダイナミックレンジは上がるでしょうが
それ以前の問題として半端なくボケるんで
あんまり変わらないのではと思います。

例えば写真の人形の目にフォーカスすれば
絞り具合によっては下の靴の部分が若干ボケ気味になったりね。

なので、それなりの光量さえあれば
差ほどの差も無いのではと思います。

さて、1枚の写真を見て
気ままに思った事ですが・・・

光がほぼ真正面から当たってます。
個人的にはどうも好きくないですね。
出来れば左右45度以上60度位かな?方向から
当てて欲しいです。

それからどうも直接光みたいに感じられます。
出来ればトレース紙みたいな薄い紙を被写体とライトの間に
挟んで、光を和らげて欲しいです。
被写体の近くかライトの近くかは素材の反射によって
試してみないとわかりませんけどね。

それからデータでは焦点距離25mmになってますね。
これも出来れば換算で50mm〜80mmあたりまで引っ張って
ちょっと離れたところから撮って欲しいです。

超自己中的に感じたのがとりあえずそんくらいですね。

ただ、そうやって撮ってうまいこと行くかって言われりゃあ
???になりますが
例えば自分が撮るのであればそんな撮り方するかなって思います。

ああ、それから
被写体に当たらないようにバックにも光が欲しいですね。

ヘヘヘ、言いたい事書いてしまいました。
気を悪くしないで下さい。

書込番号:23786063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 22:14(1年以上前)

つうか、作品発表の為の撮影なら自己満足でどんどん加工すれば良いけど
ネットショッピングやオークションなら商品の現状を正しく伝えるのが
一番大切だと思う。

書込番号:23786076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2020/11/13 22:24(1年以上前)

こんばんは。kiss x9i も EOS R も持ってませんが・・・

2点ほど

ひとつ
パソコンモニターが明るめになってませんか?
そうだと、写真データは白飛びしてなくても、パソコン画面では白飛びに見えます。
WindowsにもありますからMacにも、簡易的な明るさのチェック・調整機能があるかと思います。


ふたつ
正面から光を当てると、照明からの距離の違い、人形に比べて背景は遠いので幾分暗く写ります。
背景を明るくしようとすると、人形はさらに明るく、白飛びしやすくなります。
背景だけをより明るくする照明方法を考えます。
背景だけに当たる照明を追加するとか、白いアクリル板や半透明のトレーシングペーパーみたいなのを背景にして、背後からも照明を当てる、とか。
背景が真っ白に抜ける写真を目指しているなら、です。


白飛びを抑えて全体的に明るく見せるにはフォトレタッチ、レベル補正とかトーンカーブ補正とか呼ぶ機能でかなうかもしれません、すでにアドバイスあるように。

写真(人形と背景)の明暗差が kiss x9i の性能の範囲を超えているのでなければ、デジカメを変えても改善しません。
「ダイナミックレンジ」うんぬんを気にする前に。

書込番号:23786099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWファイルの表示

2020/11/08 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 TK91さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

表示してすぐの状態

表示して約2秒後の状態

【困っているポイント】
EOS Rで撮影したRAWファイル(.CR3形式)をPCに取り込んで表示すると、表示から約2秒経過すると画質の変化と歪曲が生じてしまいます。
現像ソフトとWindows10の純正フォトアプリのどちらで表示しても同じ現象が生じてしまいます。
添付画像は現像ソフトに表示された画面のスクリーンショットを撮ったものです。
対応策がございましたら教えていただきたいです。

【使用機材】
カメラ:EOS R
→レンズ光学補正(周辺光量補正:ON、歪曲収差補正:設定不可、デジタルレンズオプティマイザ:ON)
レンズ:RF24-105mm F4-7.1 IS STM
ファイル形式:RAW(.CR3)のみで撮影

【状況】
PC:Windows10 64bit
現像ソフト:Luminar4
表示ソフト:Windows10の純正フォトアプリ(RAW画像拡張機能を追加済み)

書込番号:23776287

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 19:18(1年以上前)

>TK91さん
適当なことを言ってるかもしれませんが、
RAWではEOS R内でのレンズ補正情報は、純正ソフトのDPPでしか反映されないと思います。
それ以外のソフトの場合、上記が反映されないので収差有りの状態で表示されてしまっていると思います。

2秒後に画像が変化する理由は分かりませんが、
JPEG出力であればレンズ補正された状態となるので、その辺が影響しているのではと勝手な想像をしてしまいます。

お詳しい方からレスがあると良いですね。

書込番号:23776312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 19:19(1年以上前)

rawは無補正の状態の画像データと補正情報が格納されています。2秒後に表示されるのが正しいrawデータだと思います。無補正なので、レンズの歪みもそのまま再現されます。
メーカーの純正現像ソフトを使うと、補正データも読み込んで、綺麗な画像で表示されますが、サードパーティー製の場合はご自身で納得のいく仕上げをして下さい。と言うのが基本です。
表示直後に歪みが無い画像が表示されるのは、何らかの加減で補正情報込みの状態が一瞬出ているのだと思います。
Luminar4は私も使っていますが、手動でゆがみ補正をするようになっています。
DXO Photolab4も使っていますが、こちらはボディーとレンズの組み合わせ毎に補正データを持っているので、開いたら自動で歪み補正されます。
要は補正データを自動であてがうか自分で画面を見ながら調整するかの違いです。

書込番号:23776314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/08 19:20(1年以上前)

多分、表示直後はRAWに埋め込みのjpgが表示されて、そのあと、補正のかかっていないものが表示されてるんだと思います(要するに、正常)
RAWへの補正は、純正ソフトでないと反映されないと思います

書込番号:23776320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 19:34(1年以上前)

私もみなさんに同感です。

R5でも、レンズ補正ONで撮った写真を
Luminarではないのですが、Lightroomで読み込むと、
補正されていない画像が表示されます。

あれ?と思ってJPEGを見ると、
補正された画像になっています。

なので、RAW形式のファイルには、
カメラでの補正は反映されないんだなと知りました。

一瞬だけ補正された画像が出るのは、
これもみなさんがおっしゃっているとおり、

LuminarがINDEXとしてJPEGを使っているため、
まずJPEGが表示され、
その後、RAWが表示されるためだと推測します。

書込番号:23776334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/08 19:35(1年以上前)

初めまして。

当方、5D4、R5などを使っており、画像ソフトはDPPの他にフォトショップなどを使ってます。

まず、最新バージョンのDPPで取り込んで、設定やDPPでの調整をすべて反映させてください。
それを、RAWでSAVEしたのち、フォトショップとかライトルームでいじった後現像してください。
まずはCR3補正に対応したソフトを使ってください。

簡単な調整なら、ごみ消しなども含めてDPPで出来ます。

Luminarは、CR3の補正データに対応してないではないかと思います。

書込番号:23776337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 19:37(1年以上前)

RAWはRAW(=生データ)と割り切って、
Lightroomでレンズ補正をかけ直しています。
Luminarもきっと、レンズ補正があるのではないでしょうか?

書込番号:23776343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/08 19:39(1年以上前)

TK91さん こんにちは

純正ソフトのDPP4では どうでしょうか?

DPP4で正常に表示できるのでしたら Luminar4がこのレンズの歪曲収差に対応していない可能性があります。

書込番号:23776347

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/08 19:49(1年以上前)

私も皆様と同じような理解を致します。

最初に表示されるのは、RAWファイルに埋め込まれたjpgのインデックスファイル。
そして2秒後に、正規のRAWデータが表示されていると言うことかと思います。

>レンズ光学補正(周辺光量補正:ON、歪曲収差補正:設定不可、デジタルレンズオプティマイザ:ON)

RAWファイルのみが必要であるのなら、DLOとか周辺光量補正とか、全てOFFで撮影した方がいいかもしれません。
カメラ内で処理する工程も減りますし、使わない、使えない機能は使う必要はありません。

ちなみに、ピクチャースタイルも無効ですので、カメラの設定は何であっても同じです。

ピクチャースタイルに依存する、キヤノンの「色」とか、純正のレンズ補正DLOにこだわるのなら
DPPを使うしかありません。
DPPでRAWをTiffに変換して、好みのソフトで仕上げていくという方法もあるかもしれません。

DPP以外のソフトを使うのであれば、そのソフト側でレンズの補正をしたり、色を作ってください。
RAWファイルでは、カメラでの現像設定はほとんど無効です。
「高輝度側階調優先」は反映されます。

書込番号:23776379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 19:56(1年以上前)

私はLuminar4使ってますが、このソフトは個別のレンズ補正データは持って無いし、rawに記録されている補正情報を参照することも出来無いようです。
もっとも、raw内の撮影情報はメーカー独自の書式で書かれているから他社には解読出来ないのが普通ですね。DXOのように自力で補正データを解析して作ってしまう会社もあるので、私は2本使いを辞められません。

書込番号:23776397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK91さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/08 20:34(1年以上前)

皆さまご回答いただき、ありがとうございました。
周りに相談できる方がいないので、とても助かりました。
DPP4を導入して使いやすい方法を模索したいと思います。

書込番号:23776470

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

顔+追尾優先AFが勝手に替わる

2020/11/08 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:106件

顔+追尾優先AFに設定して撮影していると、いつの間にか領域拡大AFに変わってしまう現象がよく起きます。
タッチ&ドラッグAFはOFFにしています。
液晶モニターを裏にしていても起きます。

原因が分からないのですが皆さんはならないですか?

書込番号:23775926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 17:05(1年以上前)

私はなったことはありませんが、

「AFONボタン」「*ボタン」「AFフレームボタン(*の下)」を
ついつい押してしまって、そこに割り当てている機能に
切り替わってしまうことが良くあります。

ここに、「AFダイレクト選択」が割り当てられていたりは
しないでしょうか?

書込番号:23776051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 17:13(1年以上前)

いろいろ試してみましが、field photographerさん がおっしゃられるように、
カスタムでAF選択を割り当てているボタンを誤って押してしまっている可能性が高いのではと思います。

書込番号:23776069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/11/08 17:59(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
>field photographerさん
こんばんは。

そうなのですね。皆さんは鳴らないのですね。
誤って触らないようにはしているつもりなのですが。
もう一度ボタンの割り当てを確認してみます。

書込番号:23776161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2020/11/08 21:51(1年以上前)

何回か試したのですが、私が電源をいれる際にどうもAFボタンに触れているようです。
カメラを右手でホールドしながら左手で電源を入れていたのですが、その際に右手親指がAFボタンに触れていました!
非常に単純なことでした。

いままでも多分これが原因と思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23776686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF方式の設定について

2020/11/08 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
初めて使用するのですが、AF方式の一番左にある「顔+追尾優先AF」を選ぶことができない状態です。
AF動作の項目をワンショット、サーボともに試したもののできずに途方に暮れています。
他の設定にも依存するなど解決の知恵・ヒントをいただけるとありがたく、よろしくお願いします。

書込番号:23775582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 14:30(1年以上前)

>いけいっちさん

「顔+追尾優先AF」だけ選択出来ない状況でしょうか?
ちょっと弄ってみましたが、上記の設定見つけられなかったので、もうちょっと弄ってみます。

ちなみに「A+(シーンインテリジェントオート)」モードだとAF方式は選択出来ない。
「顔+追尾優先AF」に自動設定になる様です。

書込番号:23775768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 15:12(1年以上前)

>いけいっちさん

らいじんふうじんさんのおっしゃるとおり、
「A+」モードだと、AF方式は選択できません。

それ以外では、
AFメニューの5の上から2番目「AF方式の限定」で
「顔+追尾優先AF」にチェックが入っていないと、選べません。

書込番号:23775834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 15:14(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
コメントをいただきましてありがとうございます。
「顔+追尾優先AF」以外の6つは選択することができます。
モードもFv、Av、M等でも試したのですがいずれも同様で上手くいかずといった具合でした。
確認いただきすみません。

書込番号:23775836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 15:17(1年以上前)

>field photographerさん
ありがとうございます。
AF方式の限定のチェックが外れておりました。
とても基本的なことを聞いてしまい申し訳ありません。
実は今夜のライブで使用したかったためとても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:23775843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 15:26(1年以上前)

>いけいっちさん

間に合ってよかったですね!
素敵なライブを♪

書込番号:23775862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/08 17:22(1年以上前)

>いけいっちさん
解決して良かったです、ライブ撮影楽しんで下さい。
いろいろ弄っていたら楽しくなって調査を忘れ、気が付いたら駄作増産マシーンと化していました。
かたじけない・・・

書込番号:23776093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 17:49(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
>field photographerさん
お二方とも本当にありがとうございました。
おかげさまでライブ楽しんできます。

書込番号:23776144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ時の画質

2020/10/10 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:91件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

現在、80Dを使用しています。
EOS Rが中古での価格が手頃になってきたので買い替えるか増やすかを考えています。
できれば現在のレンズを使いたいと思っています。
EOS RにAPS-C用のレンズをマウントアダプター経由で装着すると自動的にクロップされるそうですが、クロップ時のEOS Rの画像と80Dの画像では大きな違いはあるのでしょうか?
1000万画素ちょっとのフルサイズと2000万画素オーバーのAPS-Cを画質という抽象的な基準で比べるのは乱暴かも知れませんが。
APS-C専用のレンズはキャノンの10-18mm、24mm、シグマの18-300mm、30mmを使っています。
フルサイズ対応のレンズはキャノンの50mm、24-70mmF4、100-400mmL2を使っています。
羽田空港で飛行機を撮ることが多いので望遠有利なAPS-Cの80Dを残すか、一気にフルサイズへ移行するかを考えています。

書込番号:23717142

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/10 15:19(1年以上前)

>営業マンNo.9さん

>クロップ時のEOS Rの画像と80Dの画像では大きな違いはあるのでしょうか?

 Rも80Dも使ってませんが、鑑賞方法次第かなという気もします。例えば、家庭用プリンターで一般的なA4サイズであれば、5〜800万画素あれば十分奇麗に印刷できると思っています。

 PC上で等倍鑑賞するとか、全紙とかの大サイズに印刷して、近くであら探しするようなことをしない限り、個人的には大きな差は感じないと思います。個人的には1200万画素のKissX2でデジタル一眼を始めて、今は7DUと6DUで、コロナの関係で今年は殆ど撮れてませんが、伊丹に行ったり、自衛隊のイベントなどにも行きますが、トリミング耐性という点を別にすれば、1000万画素あれば十分かなとも思います(高画素機の利点を主張される方がいるのは百も承知の上での個人的意見です)。

>APS-Cの80Dを残すか、一気にフルサイズへ移行するかを考えています。

 これについては、可能なら80Dは残すべきだろうと思います。2台持ちは荷物にはなりますが、撮影現場でレンズ交換の手間を省いたり、何らかの理由でRが使えなくても、一応は撮影を継続できるというメリットがあると思います。

書込番号:23717190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2020/10/10 15:50(1年以上前)

営業マンNo.9さん

>クロップ時のEOS Rの画像と80Dの画像では大きな違いはあるのでしょうか?

画素数が大きく減るために、それを大きな違いと見ることはできます。
大したことはないと考えることもできますが・・・。
比べると差は出てきます。


>望遠有利なAPS-Cの80Dを残すか、一気にフルサイズへ移行するかを考えています。

これは80Dを残して、共用するのがベストでしょう。
両方使っているうちに、だんだんどちらかになっていくことが多いようです。

書込番号:23717253

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/10 15:58(1年以上前)

営業マンNo.9さん こんにちは

どの位大きくするかで変わってくると思いますが トリミングする場合 画素数が有利になるので 画素数が少なくなる分 トリミング耐性弱くなると思います。

後 クロップの場合 フルサイズのセンサーのAPS-C部分の面積使う使い方になるので 何のための フルサイズかと考えると せっかくのフルサイズがもったいない気がします。

書込番号:23717267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/10 17:02(1年以上前)

aps-cとフルサイズの先鋭度の違いは
どのくらいのサイズから差が判るのか?
自分の場合だと
ワイド四つ切りまでならその差が判らない
半切りくらいから判るのでは?
と認識しています

フォーマットが大きいと
色純度まで良く感じます
コレはスマホの写メでも気分的になんとなく感じてます

理論的には拡大率が少ないほうが
色純度が良いはずです

書込番号:23717408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/10 17:56(1年以上前)

通りすがりに・・・

1000万画素と2000万画素との差は、なくはないと思います。
等倍で解像を見れば、違いは出るかもしれません。
ただ・・・プリントアウトして、鑑賞距離で写真を見るのならわからないとも思います。

で・・・APS-C用のレンズを付けてクロップするとなると、違いが画素数だけではなくなると思います。
装着レンズの能力も画質には影響するとは思いますので・・・
テレ側は、フルサイズ用のレンズをトリミングすれば、画角的に対応できて、レンズの能力も高いと思います。

ワイドは、広げることができないので、APS-C用のレンズを使うことになりますが・・・
広角での問題になる収差が大きくなることと、画素数が小さくなることの解像の低下は気になるかもしれません。
結局は、フルサイズ用の広角レンズが欲しくなるのかも・・・

>望遠有利なAPS-Cの80Dを残すか、一気にフルサイズへ移行するかを考えています。

私は、APS-Cの70Dを残しています。
2台持ちで、カメラを持ち替えて画角変更が可能になると便利なことは多いので、そうしています。
特にロングは、APS-Cはフルサイズ換算1.6倍の画角で、さらにトリミングも考えれば、かなりの大写しができます。
80Dなら、まだまだ使えると思いますけど。

書込番号:23717521

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/10/11 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RとEF-S10-22mmクロップ

RとEF24-70mmF4L空港の夜景

RとEF100-400mmLU飛行機の流し撮り

>営業マンNo.9さん

初めまして、Montana36と申します。

私個人的には、まずは買い増しの方が良いかと思います。 動き物は、80Dの方が気持ちいいので、当面使うかなと思います。
使っているうちに、EX1.4を買って、メインの使用が、R+EX1.4+100-400mmLUになっていき、EF16-35mmF4Lを買って、
広角はR+EF16-35mmF4Lになっていくパターンかと。ちなみに私も同じようなパターンを歩みました。
RFの方が、良いとは思いますが、少々お高いのでEFかなと。 

>APS-C専用のレンズはキャノンの10-18mm、24mm、シグマの18-300mm、30mmを使っています。
>フルサイズ対応のレンズはキャノンの50mm、24-70mmF4、100-400mmL2を使っています。
>羽田空港で飛行機を撮ることが多いので望遠有利なAPS-Cの80Dを残すか、一気にフルサイズへ移行するかを考えています。

フルサイズへの移行を見据えたナイスなレンズラインナップですね。 飛行機を撮られるという事で、判断材料として参考までですが
R+EF-S10-22mm、24-70mmL4、100-400mmLUで撮った写真を添付します。 できれば、是非等倍でも見てください
私の腕が今一なので、もっときれいに撮れると思いますが、まあ百聞は一見に如かずでしょうか。

Rの画質は、DRや高感度ノイズ等考えると80Dよりも良いと思うので、EF-S10-22mmをクロップしても当然良いと思います。
等倍すると画素数の差が分かるかもしれませんが、それほど気にはならないと思います。

逆に、24-70mmF4Lや100-400mmLUが、バリバリより生きてくると思います。個人的にR+24-70mmF4Lの夜景の画質は
個人的に気に入ってます(マクロもとても便利ですね)。 また流し撮りもRで、それなり撮る事はできると思います。
ただ、OVF派の私としては、OVFは絶対良いので、80Dの買い替えは避けた方が良いかと。

後は、個人の好みになると思いますので何とも言えませんが、これらが、営業マンNo.9さんのご判断のご参考になれば幸いです。

書込番号:23719617

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/10/11 22:13(1年以上前)

機種不明
当機種

はじめまして。自分も80DにEOS Rを買い増ししました。まだRFレンズは持ってませんしお値段高くて手が出ません。 

>EOS RにAPS-C用のレンズをマウントアダプター経由で装着すると自動的にクロップされるそうですが、クロップ時のEOS Rの画像と80Dの画像では大きな違いはあるのでしょうか? 

あまり参考にはならないかもしれませんがAPS-C用レンズで撮影しました。自分には違いが解りませんでした。 

営業マンNo.9さんは素敵なEFレンズを持っていますから予算が許すなら買い増しが良いと思いました。 

書込番号:23720346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/10/11 22:48(1年以上前)

撮影情報が消えてしまいましたが最初の写真は80dでシャッター速度.絞り.F値は同じです。失礼いたしました。

書込番号:23720428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2020/10/12 00:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
結論として、中古ですがEOS Rを買うことにしました。
80Dは残します。
問題は時期です。
現在、コントロールリングマウントアダプターが品切れの状態です。
キャノンのオンラインショップでも3ヶ月待ちのようです。
EOS Rの中古価格の動向もきになりますが、ボディーを買ってもコントロールリングマウントアダプターがなければ何もできません。
買ったらすぐに使いたい人なので、できればボディーとコントロールリングマウントアダプターは同時に欲しいものです。
オークションにも出品されていますが、かなり強気な価格なのが気になります。
先にコントロールリングマウントアダプターを発注しておくのが合理的かなとも考えています。

>遮光器土偶さん
毎回ありがとうござうます。

>痛風標準さん
>Montana36さん
具体例が大変参考になりました。

>myushellyさん
>イルゴ5300さん
>もとラボマン 2さん
>多摩川うろうろさん
ご回答ありがとうございます。
初代Kiss、X6i、80DとAPS-C一直線でしたのでフルサイズに触ったことがありませんので、大変参考になりました。

書込番号:23720623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2020/10/21 23:39(1年以上前)

コントロールリングマウントアダプターを注文してきました。
ヨドバシの店員によると・・・

・納期はまったくわからない。
・メーカーに聞いても「よっぽど何かが起こらない限り年内は無理」とのこと。
・キャンセルもできるので、注文だけ入れておくことをオススメします。

いつになることやら。

10月23日からキャッシュバックキャンペーンが始まるようです。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosr-rpcp/

書込番号:23740485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/10/22 00:55(1年以上前)

お疲れ様です。カメラ初心者の自分にグッドアンサーありがとうございました。コントロールリングマウントアダプター注文されたんですね。 

>納期はまったくわからない。
・メーカーに聞いても「よっぽど何かが起こらない限り年内は無理」とのこと。
・キャンセルもできるので、注文だけ入れておくことをオススメします。 

凄いことになってますよね。自分は5月にキャッシュバック滑り込みでEOS Rとコントロールリングマウントアダプターを合わせて196000円ぐらいで購入しキャッシュバック20000円だったから、はじめてバーコードカットして送りました。 
 
EOS Rはここのサイトでも散々な評価ですけど自分の用途には使いやすく気に入っていますし悪評価も気になりません。 
 
待ち遠しいですね。

書込番号:23740575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/10/22 18:14(1年以上前)

>営業マンNo.9さん

Montana36です。グッドアンサーありがとうございます。

EOS Rの購入に関し、一歩前進されたようで何よりです。

痛風標準さんが記載されている
>EOS Rはここのサイトでも散々な評価ですけど自分の用途には使いやすく気に入っていますし悪評価も気になりません。

本当にEOS RやNikonのZ6、Z7が、出た時、貶めるためか、あることない事を記載されとても酷かったですね。 
その後、波は、R5、R6移り、Z5を経て今はZ6UやZ7U辺りに移っているのでしょうか。 
マスコミの情報操作ではないですが、効果があると思っているのか?逆効果になっている事には気づいてないのか?
わかりませんが、やっとEOS Rの掲示板も落ち着いて、まともな書き込みが増え、とても参考になるものになってきました。

さらに今、普通にEOS Rの良さが認識され買い戻す方も居られるような、3000万画素の5DW以上の高画質は、コスパも高く
今一番良いカメラではないでしょうか。 

しかしマウントアダプタの入手大変そうですね。 R5やRFレンズも入手が困難で、どれだけ人気があるのか恐ろしいです。
ちなみに下記のような事で、先行してRを買っても良いのではないでしょうか。 OVF派の私の購入動機です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23394950

その後、普通にR(EVF機)の高性能さに気付き、コスパの良いEFレンズをい色々買って、今に至ります。


書込番号:23741555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2020/11/04 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、EOS R(中古)を購入しました。
コントロールリングマウントアダプターはヤフオクで偶然安いものを手に入れることができました。
買ったその足で羽田空港でテストをしてみました。
夕方以降の高感度撮影でのノイズの少なさがいいですね。
評判の悪い操作性ですが、それほど気になりませんでした。
流し撮りはコツとか慣れが必要だと思いました。
コントロールリングマウントアダプターは便利そうに思いましたが、100-400mmだと重量の関係で使いにくいです。
軽いレンズなら便利だと思います。
クロップは単純にセンサーの中央だけを切り取るようです。
解像度にはあまり関係がないようです。
(画像の大きさの問題みたいです。)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:23768339

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング