EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,695

(前週比:-304円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (42製品)


価格帯:¥161,695¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,695 (前週比:-304円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
226

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のラインナップについて・・・

2018/09/07 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:13件

おはようございます。


この度は皆様にご意見を聞きたく、投稿させていただきます。 
( 新参者ですので、お手柔らかにお願い致します。m( _ _ )m )


私事ではありますが、長年CANONの製品を、数十年愛用させて頂いております。


毎回新規ラインナップの発売時には、「大丈夫だろうか・・・」っと思いながら、
いつもドキドキと人柱として、機材を買い替えをしてきました。   \(゜ロ\)(/ロ゜)/アタフタ
(FDマウント→NewFDマウント→EFマウント→・・・RF?)


本題ですがこの 『EOS R』 は、ホームページの立ち位置が、ハイアマチュアのトップとなっておりますが、
5DWよりも性能は 『上』 と思っていいのでしょうか?(追加モデルは無し?) 


仕様内容を見る限りでは、確かにそこそこに整ってはいると思いますが、
価格上の立ち位置は、ソニーのα7Vと同じ位置のようですし・・・


私的には、Z7やα7RVのような 『高画素モデル』 か、『高機能 (5軸手振れ補正・リアレゾ内蔵)モデル』などが、
時期購入の決め手と準備をしており、今の状況では二の足を踏んでおります。


近頃保守的になってきたCANON製品には、「これだっ !!」 と飛びつくようなモデルが見当たらず、
7D・5DVいこうの購入は見送っている次第です。


数年後には、東京オリンピックイヤーでの、『プロフェッショナル モデル』 が、待ち控えていると言う噂もあり、
買い時期が検討できません。


「出る !!」 「出ない !!」 の決定打は何処にあるのでしょうか?

不規則な仕事についている為、お返事は遅れるかと思いますが、
どうかご教授、宜しくお願い致します。 (´Д`;)

書込番号:22089669

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 06:46(1年以上前)

買ってレベル低いと感じたら売りとばせば良い

書込番号:22089699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/07 07:14(1年以上前)

ハイアマチュアなら
高画素モデル

5軸手振れ補正
も技術で補完出来るので要らないのでは?

ハイアマチュアで美容系の看板写真撮影しませんよね?

書込番号:22089739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/07 07:34(1年以上前)

>> 「出る !!」 「出ない !!」 の決定打は何処にあるのでしょうか?

おそらくCMJでも現時点では確定的な事は言えないのではないでしょうか?

新機種はそれなりの種類が開発されて控えているでしょうが、当モデルの
市場の反応によって、戦略を変えてくると想像します。

もちろん、それなりに当モデルが売れると踏んだから発売しているのでしょうが、
それから先は・・・

書込番号:22089758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 07:35(1年以上前)

正義の仮面パパさん

FDからEFへの変更が比較対象となると、こりゃ敷居が高いですね。
あれは革新だったと思います。

Rの上のモデルですが、これは原理から言ってきっと出るでしょう。
ただ、発売間近なら噂も流れて来る筈ですが、具体的なのはあんまり聞きません。
なので、年単位で先の話の話だと思います。

とは言え5DIIIって機能面では案外良くできたカメラですので、買い替えはもうちょっと待ってもいいかもしれません。
本当にオリンピックまで待てるのでしたら、待ちで良いんじゃないかと思います。

書込番号:22089760

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/07 08:03(1年以上前)

写真と撮影するためにカメラ機材を買うなら現行だし、単にカメラ機材を買い替えるのがご趣味でしたら2020年まで待てばいいと思います。5D3と7Dでしたら「R」に変えても良いと思いますよ。
昭和のαショックの時のように元号が変わればまたキヤノンが凄いのを出すはずです。

書込番号:22089795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/07 08:37(1年以上前)

価格帯引き上げのため、従来のクラスから半クラスぐらい変えてくるかもしれませんね。

今回のが6D系の半クラス上、次に5D系の半クラス上を投入…とか。

熱心な信者さんが一通り買った後、RFレンズを買わせるための撒き餌ボディとして実売10万円台前半のシンプルモデル(初代6Dのような存在)でもあればいいですが、出さないでしょうね。

私みたいな者には「M系をどうぞ」って感じでしょうか。
APS-CはM、フルサイズはRと整理して、7D系は次期Rモデルに統合(クロップ)でしょうか。
マウントアダプターでEF-Sレンズも使えるみたいだし。

まぁ、当分はレフ機もあるので、好きな方を選んでね…ってことでしょうね。

書込番号:22089843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 08:51(1年以上前)

オリンピックまで待たずに、消費税アップ前に買えば?
前回の増税の時もそうだったけど、何故か増税後の方が販促キャンペーンが減った気がするんだよな。
後、オリンピック特需も有って値引きも渋くなる気がする。

書込番号:22089861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/07 08:57(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正は1~2年以内に積んでくると思います。現状ないのはキャノンだけになってしまったので。AF速度とかは技術が追いつかないと難しいので、おいおいだと思います。細かい改善は次のバージョンでいろいろしてくるでしょうね。

書込番号:22089869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/07 10:29(1年以上前)

キヤノンのフルサイズミラーレスは、5Dより下に位置していると感じています。

キヤノンのEOS-Mもあまり積極的には売られてません。例によって、キヤノンには
どんな構造のカメラもありますよ、戦略でしょう。

キヤノンは値段・規格の順位を厳密に守ります。

安いのに高性能のものを出してしまったら、だれも高価格の製品を買いませんよね。

ニコンはその点にはこだわらないですね。

書込番号:22090043

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2018/09/07 10:34(1年以上前)

通りすがりに・・・ご意見募集なので・・・

CANONとのおつきあいは、EOS初号機のEFマウントからでスレ主様よりずいぶん浅いキャリアですが・・・
現有は未だに5DIIIと7Dのコンビを使っております。
機材を変えても「絵」が良くならないのは身にしみてわかっていたりするもので・・・

>5DWよりも性能は 『上』 と思っていいのでしょうか?

何を持って「上」とするかがわからないですけど・・・
連写に対するアプローチなら5DIVが「上」だとも思います。
もっとも、システムとして、24-70mmF2などというレンズを付けたら、5DIVでは実現できないシステムですよね。

> 『高画素モデル』 か、『高機能 (5軸手振れ補正・リアレゾ内蔵)モデル』

5DIIIの画素数でも私の使用環境では不足がありませんのでそんなにデータを重たくしたくもなかったりします。
ディスプレーでの等倍確認では、他社の高画素モデルと差が見えることは事実ですが・・・
全紙に焼くなどプリントしてしまうと、その差は誤差の範囲内となり、それよりは仕上げの優劣が優先しそうです。
巨大な印刷なら、鑑賞距離が遠くなるので、元データの解像の差はやはり誤差になりそうに思います。

風景をやるときには、絞り込んでシャッター速度が下がった際に手ぶれ補正の恩恵は大きいですね。
ヤシコンのレンズをマウントアダプターで使うこともあるので、ボディー内が出るとかなりそそられます。
ボディー内の手ぶれ補正がなくても、この遊びのためにかなり揺れてはいるんですけど・・・

「R」も初号機なので、次期はいろいろ押さえて出してくるのがCANONさんだと思います。
待てるのなら、待てるだけ待った方がいいと思いますが、いかが?
私は、5DIIIの跡継ぎを「R」にしようかなと考えています。いつかは不明ですが・・・
消費税アップもあるかぁ・・・

書込番号:22090052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 11:27(1年以上前)

EOSのときは、機械式カメラが完全電子化したことがエポックでした。

RとZはいまはまだ過渡期ですが、スチルからムービーへの架け橋になるはずで、EOS以上の変革を起こすんではないでしょうか。

書込番号:22090156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/07 12:02(1年以上前)

私は5DWとRは同等と思います。

連写コマ数はRは8コマ、5DWは7コマですが、サーボAFのコマ数はRが5コマ、5DWが7コマと逆転します。

また信頼性は5DWの方が上でしょう。特に動体撮影のAF性能は実際に製品が出て来ないと評価出来ません。

Rに関しては風景やポートレート、スナップ撮影 、動画撮影なら買って良いかと思いますが、動体撮影が多いなら待ちで良いかと思います。

私は5DW持ちなので、様子見です。コマ速サーボAFで10コマ、ボディ内手振れ補正が搭載されていたら、触手が伸びたのですが、少し時間がかかりそうですね。

書込番号:22090223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/07 12:36(1年以上前)

スペックですと5DWが上だと思います
それにして5DW値下がり早い?ですね

書込番号:22090322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 12:37(1年以上前)

EOS Rを一眼レフの延長として考えるのであれば、急いで買う必要はないでしょう。

EFレンズの望遠レンズも新しく発表しましたから、東京オリンピックまでには、一眼レフの新機種も出そうな予感がします。様子見で良いのでは?

書込番号:22090326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 14:26(1年以上前)

5D4は所有してますがEOS Rはまだ性能的には5D4より下ですね。
サーボAF時の連写速度は速度優先で5コマ/秒ですし、ピント優先ならそれよりも低下しますし。
記録メディアもSDの1スロットのみで、インターフェースもハイアマ、プロ向けには見えません。

今回のEOS Rはキヤノンのフルサイズミラーレスカメラをいち早く体験して貰う為のエントリーモデル
(言い方は悪いけど試作機、試用版の様な物)だと思っています。
レンズの本気度に対してボディが見劣りしており、アンバランスな印象も受けますし。

それと海外情報等を見た限り、本当はEOS Rは来年に発表、来春に発売のスケジュールだった
と推測されるので、開発が間に合わず、実装されなかった機能等もあるのではと考えられます。

ですので、今回のEOS Rを使用したユーザーやプロの声も拾い上げて、来年か再来年辺りに
5Dや1DX相当の本気モデルを出してくるのでは?と思います。
他社がこぞって導入しているボディ内手ぶれ補正も非搭載で、瞳AFも中途半端ですし、自分は
本気モデルが出るまで”待ち”ですね。

少しキツい事も書きましたがEOS Rシステムの将来、大いに期待しています。

書込番号:22090563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 15:38(1年以上前)

まあ、一眼レフの延長でしか考えられない人がどう考えるのか良くわかりました。

書込番号:22090687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/07 18:28(1年以上前)

>正義の仮面パパさん

5D4の方が上、少し良いカメラだと思います。予測ですが・・・

カードスロットが1つしか無いなど6D2と同じフルサイズのエントリークラスですが、エントリークラスといってもソニーが引き上げた基本的なスペックに対抗するため、既存技術と新しいアイデアを少し組み合わせて出来上がったカメラだと思います。

従来の一眼レフしか知らない方にとっては割安に見えるのかもしれませんが、ソニーユーザーになってしまった私からはギリギリ許容範囲の価格で、あまり安いとは思えません。

まあ、そうは言っても、液晶タッチによるAF測距点選択が、5D4など全ての中上級カメラで採用されるジョイスティックタイプの測距点選択と同等であれば、エントリークラスであっても縦位置撮影対応などそこそこ魅力的なカメラになるとは思います。

今後、確認したいポイントはAF測距点選択が5D4あたりと比べてどうかという点で、早く情報が出てこないかなと思っています。

書込番号:22090998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/08 04:22(1年以上前)

こんばんは。


皆様、多彩なご意見を頂きまして、本当に有難う御座います。 m( _ _ )m


流石、価格コムのベテラン住人の方々ですね♪


今回のご意見を頂きまして、『発展途上のカメラ』 というような内容の御意見が、
多々見受けられましたので、次回の新製品の発表まで、もう少し見送る事にしようかと思いました。


実際、風景を主に撮影を行っているのですが、5DVで困るような事はほとんど無く、
『重量』の問題だけだなと、おもっております。


ただ登山をメインに撮影を行うので、少しでも軽い機種は、やはり魅力的にうつりますね。 (;´∀`)

しかし、まだ体力もそこそこあるほうなので、我慢して貯金を蓄えながら、
一眼をかついで山へ行こうと思います。(苦笑)

本当に貴重なご意見、有難う御座いました。 m( _ _ )m

書込番号:22092010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 05:01(1年以上前)

色々楽しみやね

書込番号:22092032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 08:52(1年以上前)

>正義の仮面パパさん

ぶっちゃけ7Dと5D3をお持ちなら、当分
買い替え不要です。

書込番号:22092309

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

説明文章に問題があると思いませんか?

2018/09/06 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

レンズのジャイロセンサーに加え、カメラのCMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出。2つの情報を比較解析することで、レンズ側で検出できなかったブレも高精度に検知、補正可能に。レンズの光学ISと合わせて最大5段分※を達成しました。

と言う文章。

書き込みを見ていると、あちこちで、センサーが動いて補正する、センサーブレ補正が付いていると勘違いしている人が続発。

レンズのジャイロセンサーに加え、カメラのCMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出。2つの情報を比較解析することで、レンズ側で検出できなかったブレも高精度に検知、補正可能に。レンズの光学ISの「ジャイロセンサー」と「画像情報を」合わせて最大5段分※を達成しました。

「」の部分が抜け落ちているので、ISが2個あると勘違いする人が出てくるのだと思います。

この表記、紛らわしくないですか?

後、もう一つ考えられるとしたら、電子補正と組み合わせて作動している、と言う解釈もあるあるけど、「と合わせて」が、何と合わせるのかが、明記してないんですよね。

書込番号:22089106

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 22:30(1年以上前)

ジャイロセンサーのブレ情報

画像から検出した低周波のブレ情報

合わせて
ISに送って、ISで抑えるのでは?

動画電子ISは動画時の、フレーム間のブレを画像処理で抑えるのかな?

書込番号:22089131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/06 22:36(1年以上前)

返信X件目

この表記、紛らわしくないですか?

⇒嘘 大袈裟 紛らわしい は
JARO (日本広告審査機構)に
訴えたほうが良いですね。

書込番号:22089156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!27


ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/09/06 22:52(1年以上前)

ジャイロセンサーと画像情報を合わせるの方がわけわからなくないですか?形式的なことだけど機構と情報は合わせられない。

まずジャイロ機構からのA物理的なブレ情報があって、それとは別になんらかの方法でイメージセンサーが感知するA電気的なブレ情報もある。

Aの情報が総合的なので@で拾いきれなかったブレの差分を画像処理エンジンで補正して合計5段。

僕はキャノンの説明文は特に気にならないです。

書込番号:22089197

ナイスクチコミ!6


ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/09/06 22:54(1年以上前)

A物理的

@物理的

訂正お願いします

書込番号:22089201

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:57(1年以上前)

あ。

レンズのジャイロセンサーに加え、カメラのCMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出。2つの情報を比較解析することで、レンズ側で検出できなかったブレも高精度に検知「その情報を」、レンズの光学IS「に伝えて」最大5段分※を達成しました。

この文章なら、わかりやすいかも。

書込番号:22089215

ナイスクチコミ!6


ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/09/06 23:14(1年以上前)

レンズのイメージスタビライザーは機能なので、それと合わせるのは差分補足機能じゃないですか?当たり前だから書かなかったのだと思います。

最終的に情報処理をレンズとボディどちらでもやるのか知りませんけど、>hiro*さんの疑問の本質と関係ないのかな?


書込番号:22089253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 23:17(1年以上前)

>hiro*さん

キヤノンは消費者を騙そうとしていると思うことが時々あると僕は思う。

手振れ補正は、EOS M5の時と似ていて、わかりづらい。


あと、他メーカーと比べて不利となるような情報を、公表しません。(EOS M5のファインダー倍率、メカ先幕シャッターがないなど)

でも、キヤノンのこと、嫌いじゃないですよ。

書込番号:22089266

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/06 23:23(1年以上前)

デジカメwatchも最初、静止画でボディ内補正がきくと誤表記してましたね。
まぎらわしい文言はやめてほしいです。

書込番号:22089294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/09/06 23:30(1年以上前)

ああ文章の問題というより超解像ズームはズームではなくクロップでしょ的なことをおっしゃっているんですね。概念的な無理があるといえばありそうですね。

書込番号:22089317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/07 00:39(1年以上前)

低周波成分をもちいた手ぶれ補正とありますから、いわゆる電子式手ブレ補正なんでしょう。

電子式手ブレ補正は精度が悪いけれど、レンズのジャイロ方式と合わせれば、いい数値が
出せるということなんだろうと思います。

嘘ではないけど、内部にジャイロセンサーがあると、誤解する人がでそうですね。

キヤノン自身も、このカメラの機能不足を感じているので、急遽電子式手ブレ補正を
つけたんじゃないですかね。ソフト的に可能なので、コストもかからないし・・・。


書込番号:22089474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/07 01:29(1年以上前)

>hiro*さん
スレ立てありがとうございます。


少し前のスレ 手ブレ補正機能について
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22088063/
でも良く分からなくて、スレ主がボディ内手ぶれ補正があるのか無いのかお客様センターに質問してましたね、返答も結局は良く分からなかったですが。


デジカメWatchの記事では、最初プロのライターでさえ間違えてボディ内手ぶれ補正(IBIS)付きと書いてました。
機能説明図には、本物の撮像素子駆動プラスレンズ駆動のダブル手ぶれ補正を採用している他社の説明図と、ぱっと見よく似た図を使ってきてます。
しかも、他のあちこちのサイトでもこの件で混乱が起きている。
これだけ傍証が揃うと、故意に優良誤認を狙ってるとしか考えられません。
狙われてるターゲットはここで回答する詳しい人達ではなく入門中級ユーザーでしょう。


「レンズ側のぶれセンサと、ボディ側のぶれセンサの両方の信号により手ぶれを打ち消す方向を計算し、レンズを補正用モーターで動かして手ぶれ補正する」
このように分かりやすく説明すれば、何ができて何ができないか初心者でも上級者でも条件がすっきり分かるのに。


そこを分かりやすく書かないでISシステムという曖昧な言葉でくるむことにより、本物のレンズ駆動と撮像素子駆動のダブル手ぶれ補正に対抗して、
言葉のスペック「ボディとレンズのデュアル補正」で入門中級ユーザーを釣ろうとしてるように思えます。

書込番号:22089535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/07 07:21(1年以上前)

普通に理解できますけど。
ジャイロセンサのハードぶれデータと、イメージセンサのソフトぶれデータを並記しているので、誤解しやすいのかな。

向後は、ぶれセンサと補正アクチュエータを明確に分ければ誤解は招かないでしょうが、
さらに専門的になって難解になるかも。

書込番号:22089747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 09:15(1年以上前)

つうか、このスレを見てカタログの2ページ目位に
「私達は画質優先の為、静止画ボディ内手ぶれ補正は断固として採用しません!」
って大書すれば男前だと思う。

書込番号:22089910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 11:59(1年以上前)

ちゃんとわかっている人は誤解しないし、わからない人はそもそも誤解のしようもありません。

中途半端な理解で先入観を持って読んだら誤解するかもしれませんねえ。

書込番号:22090210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 13:05(1年以上前)

紛らわしくないです

書込番号:22090403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/07 13:12(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

>ちば吉さん

超解像ズーム、なるほど。

「超解像クロップ」または、「超解像デジタルズーム」が正しい表記という感じですね。

>デジタル系さん

なるほど。電子ブレが機能していると、読みましたか。

>ImageAndMusicさん


そうなんですよね。
とりあえず、センサーが物理的に動く補正はない。
電子補正は、静止画でも使えるのかどうかは、不明。
ですね、現時点では。

>うさらネットさん

多分詳し人はすぐにわかると思うんですよね。
そこそこ詳しい人が、多分、他社との違いが全くわからないかもと。

>横道坊主さん

そうなんですよね。
ここまで搭載しないとなると、何か悪影響もあるのかなと?
固定されてないので、少しずれるとか???
何か、問題あるなら、そこを公開すれば良いんですよね。

動画メインの知り合いは、5軸ブレだと回転方向のブレ補正が誤作動した時に気持ち悪いと言っていたのを思い出しました。

>功夫熊猫さん

そうなんですよ。多分、ミラーレスはセンサーブレ搭載当たり前と思っている方が、
実際の書き込みで、当該のキヤノンのHPにリンクを貼って、センサーの物理的ブレついている!!
と主張している人もいました・・・。

書込番号:22090414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの撮影可能枚数

2018/09/06 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件
機種不明
機種不明

キヤノン商品比較サイトよりRと6D

キヤノン商品比較サイトよりRと7D2

6Dと7D2の二台持ち。子供の成長で撮影機会も減り、年齢を重ねて2台持ちの重さに耐えられず。
暫く新製品が出ても、様子見していましたが、ここに来てミラーレスのR。
そこで、2台を下取りに出し、このR!と考えております。

前置きが長くなりましたが、商品比較表で、Rと6Dと7D2を比較して気が付いたのですが、
ファインダー撮影可能枚数が、物凄く少ないのは、これはEVFによるもので、事実なのでしょうか?
それとも誤記?

ちなみに、撮影可能枚数(ライブビュー)と動画撮影可能時間は、進化しています。


撮影可能枚数(ファインダー)
EOS R           常温(23℃) 約350枚/低温(0℃) 約330枚
EOS 7D Mark II     常温(23℃) 約800枚/低温(0℃) 約760枚
EOS 6D          常温(20℃) 約1090枚/低温(0℃) 約980枚

まだ発売されていなので、わからないですよね(^^;。

書込番号:22088403

ナイスクチコミ!1


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/06 17:59(1年以上前)

誤記ではなく、事実です。使い方によってはぐーんと伸びるようですけど。
ミラーレスの宿命。

書込番号:22088424

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:10(1年以上前)

>Canon AE-1さん

大いに期待。

書込番号:22088447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/06 18:13(1年以上前)

まずセンサ通電、さらにEVFまたは液晶のBLU (LEDバックライトユニット)、さらに画像処理系。
OVFレフ機の場合、上記消費はないです。

パラパラ映像と解像感を改善しようとすると、さらに悪化しますから、シーソーゲームです。
コンデジと同じですよ。
ミラーレスの容易に越えられない壁ですね。

書込番号:22088458

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 18:50(1年以上前)

>Canon AE-1さん

気になるのは実際はどのくらい撮れるかだね
レフ機の半分くらいは撮れてほしいな

(カタログ値より多少良く)


書込番号:22088557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/06 19:34(1年以上前)

EVFファインダー機はバッテリー1個の撮影枚数が少ないものです。

自分のα7も
公称値370枚だったかな

実際は
撮影会なら600枚はいくし
(MFで連写するから)
旅行なら アレコレ構想して設定色々代えるから
200枚もいかないだろう。

だけど 実際は
バッテリー取り出す事なく
車の中でも継ぎ足し充電できるし
スペアバッテリーを4個持ってるから
全く問題なしです。

書込番号:22088655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/06 19:40(1年以上前)

Canon AE-1さん こんばんは

一眼レフの場合は ファインダー覗いている間 ファインダー内の表示のみの電気使用量ですが ミラーレスの場合 覗くだけでも センサーに当たった画像をカメラ内で処理しEVFで表示しないといけないので 一眼レフよりは電気使用量大きくなると思います。

書込番号:22088664

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2018/09/06 20:05(1年以上前)

絶対に間違ってはならない製品の仕様表をキャノンの公式ページが堂々と誤表記する事はまあ、ありえないでしょうね
もっともどこかの自動車会社のように、実際のデータに下駄を履かせる事はあるかもしれないですけど

書込番号:22088721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 21:02(1年以上前)

つうか、ファインダー見ようが背面モニター見ようが、液晶見てるんだから
大差無いのが当たり前。
オリンパスだとファインダー/ライブビュー個別の撮影可能枚数の表示はない。

つうか、そろそろバッテリー、ソニーから買ったらどうだろう?
代を重ねても評価がイマイチな大三元広角ズームも一緒に。

書込番号:22088856

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/06 21:20(1年以上前)

>横道うさん
アンタがソニー使えばイイだけでは?

書込番号:22088908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/06 21:46(1年以上前)

>Canon AE-1さん

ミラーレスの場合、電源ONの間ずっと電気を消費しますので、何もしなければ、何もしないうちに電池が空になってしまいます。
何もしなければ待機モードにはなるんでしょうけど、それでもじっと待機には、からきし弱いです。

だけど、シャッター1枚当たりの消費電力は、可動部分が少なく一眼レフより省電力のようで、最近発売されたミラーレスは集中的に撮影すれば、カタログ性能の2倍程度の撮影枚数にはなるようです。

因みにα9の場合、電子シャッターで使うと本当に省電力で、ある程度集中的に撮影すれば連写を使わなくても2000枚以上の撮影が可能です。

書込番号:22088997

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:07(1年以上前)

ニコンとキヤノンは、電池昔の使い回しですからね・・・。ソニーはこの前新型にって、現時点では、ニコンとキヤノンの2倍の撮影枚数。

多分、次のモデルチェンジで改善してくるのでは?

書込番号:22089062

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/06 22:38(1年以上前)

>Canon AE-1さん
>hiro*さん
ソニーの話で申し訳ないですが、α7Uからα7Vに変えた一番の理由が、この充電池の持ちのです♪(笑)

写真ベタなので、PPCにニコンカレッジやαアカデミィなんぞへ、スナップやポートレート講座に参加しています。

一回2時間〜2時間半位の撮影会なのですが、充電池が2時間持たなかったのです!
差し替えれば良いだけの話しですが、ある時替えの充電池を忘れて‥‥‥。

α7Vに変えてからは、それ位の撮影会、ならば、2/3も有れば十分なので、ポートレートでも気軽にバンバンジーっと撮れます♪
この精神的余裕は、結構大きいです♪

ま、予備の充電池を忘れなければ良いだけの話しですが、忘れっぽい自分には、それだけで随分と気持ち的に余裕が生まれました、α7Vに変えてから♪(笑)
 
EFレンズも4本程、有るので、興味があるのですが、買うならRmark2になって、充電池が大きくなってからの話ですね♪

二コンと違って、瞳AFもあり、性能がよいのは分かっていますから♪



書込番号:22089160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/06 23:05(1年以上前)

ほんと机上の空論だよね・・・・

300枚そこそこのニコンZ7も1000枚以上撮影して、50%残なんていうレビューも出てる。
CIPA基準でのお話だし、もうちょっと落ち着いたら?

書込番号:22089232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/07 00:58(1年以上前)

私の感覚では、ミラーレスの電池は、一眼レフの1/4くらいしか持たない印象です。

何枚撮れるかは、人によって違うので意味がないです。

一眼レフを使っていた人が、ミラーレスに変えたことで、電池のもちがどれくらい短くなるのかが重要です。

頭ではわかっていても、実際に電池がどんどん減っていくのを見ると、相当のストレスです。

買い増しして、使い分けることをおすすめします。



書込番号:22089498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/09/07 01:45(1年以上前)

ソニーのα7 IIIは、NP-FZ100(2,280mAh)で610枚
キヤノンのEOS Rは、LP-E6N(1865mAh)で370枚(α7 III比74%)
ニコンのZ6は、EN-EL15a(1900 mAh)で310枚(α7 III比61%)

EOS Rはα7 IIIの74%で電池が切れる
Z6はα7 IIIの61%で電池が切れる
ミラーレスの効率的にはα7 IIIが良い。

一眼レフは何分ファインダー覗いても殆どバッテリーを消費しませんが、ミラーレスはどんどん消費していきます。
一眼レフで1枚撮る毎に背面液晶を確認していたらすごくバッテリーを消費しますが、ミラーレスのファインダーで確認しているだけならそれほどでもないかも。
レフ機とミラーレスの違いで言えば使い方次第でしょうね。

書込番号:22089545

ナイスクチコミ!3


スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件

2018/09/07 06:42(1年以上前)

皆さま、おはようございます。そして、ご教示ありがとうございます。
やはりミラーレスはバッテリーを食うんですね。枚数がこれほど違うとは思いませんでした。

2台持ちの時には一回で全部使うことはないですが、予備バッリーを4個持って出ます。

ミラーレスの場合だと、さらにバッテリーに気を配らなければならないということですね。

書込番号:22089696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/07 09:19(1年以上前)

>だけど、シャッター1枚当たりの消費電力は、可動部分が少なく一眼レフより省電力のようで、最近発売されたミラーレスは集中的に撮影すれば、カタログ性能の2倍程度の撮影枚数にはなるようです。

結局EVF(やライブビュー)の撮影だと覗いている時間の消費が大きいって事でしょう
(枚数より時間?)


昔は36ショットでフイルム交換していた訳だし
デジタルも最初の頃はショボイCFカードで交換しながら撮影だった訳で
まあ200〜300枚くらいが実使用の最低線で500枚くらい撮れれば
とりあえず初期のデジタル1眼レベルかな


予備バッテリーの件が有るから
僕は機種選びにバッテリー縛り的思いもあるかな
(LP−E6のkissが有れば欲しい)



書込番号:22089921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFが気になる

2018/09/06 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

CANONのミラーレス一眼、期待に沿うものとそうじゃないものとがありましたが、総じていいんじゃない?って思いました。
ソニーに勝てるかと言われたらまだわからないけど、実際の写真を見てみたいですね!

期待はずれだったのは、ダブルスロットじゃなかったことくらいですかね。
あとはボディ内手ぶれ補正がなかったために、ボディの値段が安くなったと思えばまあ、我慢できるかな。

ところで今一眼で親指AFを使っているのですが、このRでもそれはできそうですか?
いろいろ少ない情報から探っていたのですが、親指AFの情報がなかったのでご存知の方いたら教えてください!

書込番号:22087954

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/06 13:39(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いなのでCanonさんには明るくないのですけれど。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/face-design.html

背面図の9の“AFスタートボタン”と言うのは違うのですか?

見当違いでしたら悪しからず…。

書込番号:22087966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/06 13:40(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
ボディの背面画像見ると『AF ON』ボタンがあるのでできると思います。

書込番号:22087968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 15:53(1年以上前)

>MB5332P/Aさん

AFスタートボタンが有るから出来ると思うんですが
ちょっと外過ぎるような気もします



書込番号:22088179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2018/09/06 17:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>一二の三四郎さん
>ゅぃ♪さん

なるほど、AF ONがありますね。多分それですね。
ありがとうございます。

でも外過ぎますね。。実際の感覚はどうなのか、実機を触ってみたいですね。

書込番号:22088398

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:54(1年以上前)

今の時代、親指AFのない機種はほぼないと思います。

書込番号:22089017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,695発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング