EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 42 | 2018年11月8日 21:27 |
![]() |
7 | 3 | 2018年11月4日 00:23 |
![]() |
158 | 28 | 2018年11月4日 15:50 |
![]() |
40 | 29 | 2018年11月4日 22:42 |
![]() |
19 | 6 | 2018年10月29日 22:06 |
![]() |
19 | 13 | 2018年10月30日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フルサイズカメラで一位だったので
こちらに失礼します。
今すぐにというわけではないのですが
フルサイズカメラも近い将来的には、、
と考えております。
女性、子持ちでも扱いやすいおすすめの
カメラはありますでしょうか?
値段が13.4万くらいから数十万まで
幅が広くてよくわかりません(^_^;)
今はcanonのkissシリーズを使っていて
フルサイズでも使えるレンズは
35mm f2くらいです。
やはりCanonがいいですかね?
こちらのEOS Rにも使えますよね?
書込番号:22235068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供撮影には、AFCと、瞳AFが、とても有効です。
動いてる子供に簡単にピントが合います♪
残念ながら、キヤノンにはまだその機能はありませんが、他メーカーはどんどん採用してるので、キヤノンも次か次くらいには、搭載されると思います。
将来で良いのであれば、しばらく待ってみるのが、良いかも。
書込番号:22235080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

特にフルサイズ機にこだわらなくとも良いと思います。
KissMはAPS-Cサイズのセンサーですが機能は盛りだくさんだと思います。
お持ちのEF35mmもマウントアダプターを使えば装着できます。
小さくて軽く最新の装備のkissM良いと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/
書込番号:22235126
6点

>hiro*さん
canon以外はあるのですね!
ソニー使ってる人の見て
瞳AFいいなーと思っていました。
急ぎではないのでもう少し待ってみます(^^)
書込番号:22235182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>titan2916さん
たしかにAPS-Cサイズでも機能はたくさんですし
素敵な写真が撮れますよね(^ ^)
実はSNSで見かける素敵だなと思う写真は
必ず135mmで撮った写真でして、、
いつか使ってみたいという憧れがあります!
そして今使っているカメラが最近
不具合ばかりで修理続きなので
もしかしたらそんなに長く持たないのかも、、
とも思い、買い換えるならフルサイズでも
いいなと思っていたところです。
書込番号:22235196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mm f2を持ってんのやったら、このEOS R でええと思うよ。35mm f2は定番やからね。
書込番号:22235248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フルサイズカメラも近い将来的には、と考えております。
確かに、いつかはフルサイズ!
フルサイズ、一度は使ってみたいですよ、そりゃあねぇ!
>女性、子持ちでも扱いやすいおすすめの・・・
>今はcanonのkissシリーズを使っていて・・・
お言葉を返すようですが、APS-Cの方が良いと思います。
お子さんの歳がわかりませんが、まだ小さいのであればAPS-C
の方が使い勝手は良いと思います。
私は子育ては当の昔に卒業、
今、まもなく5歳(幼稚園)の孫娘がいます。
一時期ですが(今年の春頃まで)フルサイズ、APS-Cとついでに
ミラーレス、おまけでコンデジ使ってました。(計4台です。)
孫の表現会、運動会などなど
フルサイズでは距離が稼げません・・・
デカい大砲みたいなレンズも持ってないし。。。
APS-Cの×1.5倍(キャノンは1.6倍ですね)の焦点距離は重宝します。
300mmのレンズが450mm相当の焦点距離で使えるのは
非常に有難いです。
いつかはフルサイズ・・・
私も一度はそう思って使いましたが、遊園地、動物園、近くの公園
APS-Cの方が良い仕事してくれます。
どの程度の焦点距離のレンズがどの程度の価格で揃うのか・・・?
大きさは・・・?
そこもちゃんと計算して見極められた方が良いと思います。
小学校の運動会だと、出来れば400mmは欲しいですからネ!
書込番号:22235311
5点

>みーと510さん
新型が出るたびに買い替えるような人には薦めませんが、フルサイズ機が欲しいなら6DUが
マウントアダプターも必要無く、安上がりなわりに高画質が得られてお買い得だと思いますよ。
EOS Rも時間が経てば安くなると思われますが、キヤノンのフルサイズミラーレス機としては「初物」なので、
先行他社に遅れている部分も改善されるであろう後継機を待つほうが良いような気がします。
「初物」だからこそ手に入れたいと言う、特に機材マニアの方だとEOS Rは外せない機種だと思いますが。
で、ちょっと気になるのはキッスで35ミリだと換算56ミリ相当の画角で使ってきたわけで、
フルサイズ機で使う35ミリとは使い勝手が変わるので別のレンズが欲しくなるかも知れませんね。
50ミリでも良いのですが、6DUと85ミリ、100ミリ、135ミリのいずれか一本単焦点レンズが買えれば、
フルサイズ機のボケを手軽に本格的に味わえて楽しい撮影になるだろうと思います。
それとフルサイズ機を購入してもおそらく役立つ時がくるので、キッスは残しておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:22235338
4点

↑黄色い★をクリックすると私のレビューを読めます。
>みーと510さん
ソニーのα7Uが大変お安くなっております。私も愛用。
マウントアダプタでキヤノンレンズも使えます。私もそうしています
(マウントアダプタの予算は別途必要ですが)
キヤノン機に慣れて居られるならば、α7Uの方がEOSRより、キヤノン機レフ機的な使いごごちです。
(ソニーはそう意識して作ったと思っています。)
ただ、ソニー機は、RAW現像での色味の調整に慣れる必要があります。
(何時もでは無いですが、人物の顔色が緑被りで不健康になる事があります。)
メンドクサイ色味の調整がお嫌なら、キヤノンでしょう。
ただ今はまだEOSRはお高いです。
書込番号:22235348
2点

あっ6D!!その手があったわね!
何もミラーレス機に拘る必要は無いですね。
ミラーレス機でないと撮れない写真なんて有りません。(キッパリ)
書込番号:22235374
3点

みーと510さん こんばんは
>35mm f2くらいです。
EOS Rにもマウントアダプター使えば 使えますが マウントアダプターの厚み分レンズが長くなってしまうので 本当は専用レンズが出るまで待った方が良いように思いますし マウントアダプター使わず使える 6Dカメラ自体がコンパクトな方ですので 6Dでも良いように思います。
書込番号:22235432
2点

>みーと510さん
私は大きさ比べすると女性より手が小さい事が多いのですが
そんなに一眼のカメラを持ちにくいと思った事は有りません。
手ぶれ補正が有ろうが無かろうが基本の脇を閉めてファインダーにおでこを付ける感じで構えれほ何とかなると思います。
ただ握力と腕力は少し鍛えた方が良いとは思います。
書込番号:22235446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子様の写真メインなら、カメラ本体よりもf値の小さいレンズに投資されることをオススメします。
室内での撮影ではシャッター速度は重要な要素だと思います。
もし、カメラで動画もお手軽に撮りたいなら、ミラーレスが候補に上がると思います。
自分は、上記の理由から、EOS R所有してます。
後で、EOS Rで、撮影した動画挙げてみようと思います。
書込番号:22235511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーと510さん
フルサイズにこだわらなくても良いかと思います。
過去に6Dを使っていたことがありました。
私は、心の中心で、使いにくい〜と叫びました。
視野率100%は欲しい。あとは....色々ありました。
語りつくせません。
1年で処分しました。
話が脱線。
お子様をモデルにするなら、フルサイズはいらないかと思います。
私自身がそうでしたので^_^
お遊戯会とか運動会、望遠レンズがたまらなく欲しくなります。
フルサイズより約1.5倍も稼げるイオスキスで良いのでは無いでしょうか?
という事でカメラより望遠レンズをオススメします。
スマホが活躍、PTA。
運動会でもスマホが大活躍してる今日この頃です。
どうしてもデジ一眼が欲しい!ということであれば、
ご予算がお有りのようですので、7D II と400mm迄の望遠ズームレンズの組み合わせにしてみては如何でしょうか?
ただし、重いです。女性目線ではありませんでした。f^^:
書込番号:22235605
1点

みーと510さん
ミラーレス機になってフルサイズ機も多少小さくなりましたが、レンズシステムとのセットになると、やはりまだ重いと思います。
男性でも常時持ち歩けるのは24-105クラスの標準ズームと70-300ぐらいの望遠ズームのセットが限界かと思います。
レンズの重量はキヤノン、ソニー、ニコンでもさほど変わらないので、レンズの重量を考慮してシステムを組む必要があると考えます。
重量の面ではAPS−C機の方が、望遠系のレンズが小型になるので、かなり有利です(ただし高感度性能はフルサイズ機にアドバンテージがありますが)。
カメラの性能は各メーカーともに一定の水準はクリアしているので、実際に持ち歩ける重量がどの程度かを検証したうえでシステムを組んでいく事をお勧めします。
書込番号:22235638
2点

勿論マウントアダプターあれば、一眼レフのレンズをミラーレスでも使えます
今回のケースもモチロンです
但し今回のケースでは特に気を付ける点が2点
35ミリF2 と言ういいレンズお持ちなのですが、EOSRに使用すると画角が変わります
Kiss使用時は56ミリと見た目に近い画角ですが、フルサイズだと、まんま35ミリになります
ですから、ややワイドになり、見た印象がかなり変わります
今まで通りなら、50ミリのレンズ必要です
まだ出始めで高い50ミリしかないので、待つ必要あります
2つ目はマウントアダプター使用しての利用になるので、ミラーレス使っても大して軽くなりません
元々KissX9iだとすると485グラムで、マウントアダプターは110グラム
EOSRはフルサイズなのでミラーレスでも580グラムあり、マウントアダプター足すと690グラム
200グラムボディだけで重くなります
ちなみにレンズですが、RF35mm F1.8 は305グラム
お持ちのレンズは335グラム
お持ちのレンズだとマウントアダプター合わせて総重量1025グラム
ちなみにEOSRに前者のレンズ足すと885グラムと、140グラム軽くなります
考え方次第ですが、140グラム軽くする為に同じ焦点距離のレンズを62,000円出して買うかどうかもあります
しかも焦点距離を合わせる為にEF50mm F1.8 買うかですね
多分コレと同じスペックのRFレンズ出たら、RF35mm F1.8と同等価格になるでしょう
すなわち5,6万はする
しかしこのレンズは15,000円で150グラム
軽くて安く、マウントアダプターとボディ足しても840グラム
マウントアダプターとの重量は260グラムなので、多分コレよりRF50mm F1.8は軽く可能性は低いです
但し、RF35mm F1.8 と同等の重量で出る可能性はあります
そうすると、違っても50グラム
多分ミラーレス専用レンズの方がスペック同じでも値段高い分、写りは良くなってるでしょうね
多分子持ちの女性だからこそ、重さよりお値段なんじゃないんですか、結局の所(笑)
そもそもの話しになっちゃいますが、来年春にはこのEOSRの下のモデル出る話もあり、そんなに急がなくても良いのでは
連写がもし不要ならば
しかもRF50mmF1.8の値段と重量見てからでも遅くない
勿論値段と重さのトータルバランスだけど、実際値段の高さ見ると腰引ける人が大半だから、結局値段ありきなんだなら、値段見てから重量比較しても、全然遅くない
下世話な話ばかりですが、まだ汎用品のRFレンズのロードマップが出てないので、しばらくKissで遊んでた方が良いですよ、少なくともあと2年は
そうすると第2世代のRFボディが出て来て、第1世代のRFボディが安売りしてるか、今はまだないレンズキットがこなれた価格になってるでしょうね
書込番号:22235669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
皆さま色々な意見ありがとうございます!
とってもためになります!!
たしかに運動会等を考えると
フルサイズよりAPS-Cの方が距離稼げて
便利ですよね!
今持ってる望遠で足りそうです。
やっぱり重さ、値段を考えれば
しばらくAPS-Cでいいのかな、、、
ですが候補に上がったカメラは全て調べてみようと思います。
書込番号:22235876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのタイミングで調達するのかや予算にもよりますが、動くものを撮るなら現状レフ機のほうが有利です。
α9ならともかく、ほかのミラーレスは連写時のファインダー描写はコマ送りですし。
そういう意味でなら6D2が安価で使いやすいかと思いますよ。少し連写が弱かったりもしますが、普通に使うには十分用をなします。
レンズはサードパーティを視野に入れれば困ることはないでしょう。ただ、女性が使いやすいという意味では5Dも大して変わらないとは思いますね。知り合いの女子中学生も使ってますし。
子供の抱っこが必要云々っていうのであればどのレンズ交換式カメラも邪魔になります。GRなりRX100辺りにしておくのがいいですよ。どうしてもフルサイズ!というならヒップバッグ運用ですかね。
書込番号:22235970
3点

>みーと510さん
本当に女性でも買いたくなるような
軽くて小さくて可愛くて安いフルサイズミラーレス
発売されませんかね?
世の中写真はスマホが主流になりカメラが売れないから
カメラ好きをターゲットにした
高性能機ばかりになってますが
スマホでどんな写真を撮っているか?と言えば
デジタルフィルターで遊んだり
高画質とは真逆の遊びだったりします。
だから低画素で自撮り出来るバリアンでWi-Fi
その他はKiss程度で良いので安い機種だして欲しいな!
あとは2万以下、出来れば1万以下のトイレンズシリーズ!
別にプラマウント、プラレンズでも良いし
スマホのフィルターみたいに滲みや色ムラとかハロも魚眼も
もうなんでもOK!
ロモやホルガみたいな写りするトイレンズや
色付きのストロボとか
あとはスマホみたいに色々な会社から
個性的なカバーが出せるようなボディー!
そう言うパーツがカメラ屋じゃなくて
ヴィレッジバンガードとかで売られるような
フルサイズトイKissみたいなのやって欲しい!
そうすればそれにハマった若い子がやがて家庭を持ち
子供が出来たらそのレンズを活かせる
CanonのRマウント機を買うんじゃないかな?
書込番号:22236046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供メインなら、望遠側が稼げて軽量なシステムが組めるAPS-C機が絶対に良いです。
フルサイズ換算300mm以上の望遠がないと、運動会や発表会でお子さんを大きく写すのは無理です。
さらに、歩き出す年齢やそれ以上のスポーツをやり始める年齢だと、予測不能な動きも増えてくるので、連写枚数が稼げる機種の方が歩留まり良くなる可能性があります。
軽量なシステムをお勧めする理由は、女性ならばどうしても持ち歩く荷物が増えるから。場合によってはお子さんを抱きかかえる必要があるから。
フルサイズへの憧れは、お子さんが大きくなってから叶えればいいと思います。
書込番号:22236119
3点

>> 女性でも扱いやすいフルサイズカメラ
米 美知子 先生 を見ていると、女性でも 1Dx 位は扱いやすいフルサイズカメラに見えます・・・
書込番号:22236201
1点

フルサイズ買ったほうが良いですよ。望遠なんて毎週使うものではないし、APSCは解像効率悪いので望遠必要ならフルサイズクロップでいけます。ソニーαはマウント規格をサードパーティーに公開してますので、レンズ代もキャノン純正のAPSC用と大差なく揃えられるようになるかと思います。
書込番号:22236216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーと510さん
>実はSNSで見かける素敵だなと思う写真は
必ず135mmで撮った写真でして、、
↑のように書かれているのでこちらが動機だと思います。
この135mmですが、フルサイズで撮られたものであるからそう思われたのですよね。
Kissをお使いであればフルサイズ135mm換算が90mmになるので、みーと510さんがkissで90mmを使った写真を撮るのが好きというのであればフルサイズを考えてもいいと思います。
単に135mmのレンズを使ってみたいのであれば今のkissに着ける事もできますが、フルサイズ換算で約200mmのレンズを使っているようになります。
このあたり、どのように考えていらっしゃるかではないでしょうか。
フルサイズの135mmを使うのか、135mmのレンズ描写が好きなのか…。
慌てず考えてもいいと思います。
書込番号:22236231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSからαに移行して何が良かったかと言うと、フルサイズにしては小型軽量に運用可能、フラッグシップ並みの連写、とても実用的な瞳AF、そして一番メリットを享受出来ているのが実はクロップと動画です。
常用の35mmが50mmに、70-200が100-300に、動画に切り替えてもレフ機のミラーアップとは比べ物にならないAF。これらがシームレスに切り替えられます。
少し残念なのは、CANONの画が懐かしいのと、電源切った状態で咄嗟に望遠鏡代わりに使う事が出来ないくらいかな。
書込番号:22236256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし35mmをAPS-Cで使って気に入ってるんやったら、フルサイズやと56mm位になるから、フルサイズは止めといた方がええで。35mmの画角がええんやったら、フルサイズでええと思う。そうじゃなかったら、本体kissM位にしといて、フルサイズとの差額でレンズええのん買ったり、家族サービスなんかに使ったら?
書込番号:22236407
1点

>アダムス13さん
>フルサイズ買ったほうが良いですよ。望遠なんて毎週使うものではないし、APSCは解像効率悪いので望遠必要ならフルサイズクロップでいけます。ソニーαはマウント規格をサードパーティーに公開してますので、レンズ代もキャノン純正のAPSC用と大差なく揃えられるようになるかと思います。
望遠は毎週使わないことに関しては同意。
しかし、ソニーはマウント規格を公開してて安いサードパーティ製レンズが増えるとのことだが、それってすぐに増えるのか?その間に子供がデカくなってまうわw
>みーと510さん
うちは4歳と0歳の子供がいます。
CanonのフルサイズとソニーのRX100m6使ってますけど、圧倒的にRX100m6の方が使い勝手いいですね。RX100m6 で大体なんでも撮れます。
ただRX100は人肌の綺麗さが特に室内で撮って出しでは微妙なのでそこに拘るならRAW現像必須です。これはソニー製品でしたらフルサイズでも同じことが言えます。
私は気合いを入れる時はフルサイズですがCanonの撮って出しは満足出来ます。
因みに運動会の時はフルサイズ用の望遠レンズ100 400をレンタルで借りてます。
私はスレ主さんにAPSCのままをお勧めします。
参考にしてください。
書込番号:22236452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Rで撮影した動画を載せますと返信させて頂きました。
YouTube 稚拙ながらアップしましたので、ご連絡します。
https://youtu.be/yBevOppfLxw
もし何かの参考になれば…
書込番号:22236732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ帝王さん
> しかし、ソニーはマウント規格を公開してて安いサードパーティ製レンズが増えるとのことだが、それってすぐに増えるのか?その間に子供がデカくなってまうわw
スレ主さん自身「今すぐというわけではない」とハッキリお書きなので。当面APSCを使用(もしくは併用)しながら色々出るのを待つのもアリでしょ。
まあ趣味のものだから、待ったり悩んだり多少試行錯誤したりする余裕がないならフルサイズは買わないほうが良いです。個人的にはコンデジやAPSC使ったほうが疲れますがそこは本人次第。
あと、私はLightroom&プラグインソフトを用いたRAWレシピに比べたらキャノンも富士も綺麗なJPEGとは感じないけど、ソニーのも感心しません。ただ人肌に関してはカメラ設定・光線・モデルの肌色によりかなり印象変わるので省略します。
書込番号:22236832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
RAWから現像すれば、どのメーカーのカメラでも自分好みになるんですから当然。わかりきっていることだ。私は撮って出しとしてはCanonの肌色に満足しているというだけ。
SONYは特に室内の肌色なんて酷いものですよ。だから、私はRAW現像までしない初心者で子供撮りをする方にはSONYのカメラはお勧め出来ない。
書込番号:22236897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RAWから現像すれば、どのメーカーのカメラでも自分好みになるんですから当然。わかりきっていることだ
違いますよ。
あくまでキャノンのも「使えない」JPEGだという個人的意見を述べたので、あまり自分好みじゃなくても「使える」JPEGというのはあり得ます。
キャノンの場合カメラ誌で見てもわりと無難な肌色になるのは分かるけど、逆に言うと嘘くささや補正感にもつながる訳でそれもある程度好みの問題。そもそも私もソニーの肌色褒めてないし。光と設定と元の肌色次第だし、DROのノイズ耐性が弱いRX100はα7と単純比較できません。
書込番号:22237171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フルサイズ帝王さん
SONYは特に室内の肌色なんて酷いものですよ。だから、私はRAW現像までしない初心者で子供撮りをする方にはSONYのカメラはお勧め出来ない。
え?
最近のキヤノンのDPCMOSセンサーの方が肌の色は汚いと思うのですが。
それから、スレ主さんの発言の中で一言もご自身が「RAW現像までしない初心者」だとは言ってませんし
むしろSNSを見て気に入った写真に使われたレンズの焦点距離まで確認していらっしゃる、向上心の有る方とお見受けしますが。
スレ主様には、α7IIIをおすすめします。
ニコンやキヤノンのまともなボディとレンズが手頃な価格で買えるようになる頃には、お子さんが成長しちゃってますよ。
シャッターチャンスは待ってくれませんから!!
書込番号:22237194
5点

我が家は4歳男児がいて、a7IIIと6Dmark2を使ってますヽ(´ー`)ノ
サードパーティのレンズ(シグマ)のせいかもしれないけど、
おとなしくしてくれてる時はよく撮れても、走り回ってるような写真は6Dmark2の方が圧倒的に撮りやすいですねー!
みなさんマウントアダプターを使えば・・・って言ってるけど、あれは幻想だと感じてます(笑)
書込番号:22237337
7点

連写がコマ送りってのは致命的だと思うんですよ。
ちなみに幼児以降の子供撮りに理想的なレンズはキヤノンだと24-70F2.8と70-200F2.8、100-400です。
単焦点は歩留まり悪いですよ。
書込番号:22237367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アダムス13さん
あなたの主張はよくわかりました。
>CRAZY HORSEさん
貴方がSONY好きなのはわかりました。でも撮影し難いカメラですね。お手軽にカメラ内現像も出来ない。出来ると便利ですよあれは。
また万人ウケする色を出すのはCanonのカメラなんです。これはまぎれもない事実。画質が良いというのは別問題ですが。
それと確かにスレヌシはRAW現像しないとは言っていないが、質問内容からして初心者の方でしょう。言っていないんだから決めつけるなっていうのは此処では屁理屈だ。揚げ足取りだ。
書込番号:22237591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日品川で体験講座を受けてきました。
お子さんの室内等での暗い場所での撮影では威力発揮すると思います。
AFも追従してくれてずっとロックオン状態です。
相当暗い場所でもピント取れます。
APS−Cレンズもマウントで使用できます。
手振れ補正はうたっていませんが、レンズのジャイロセンサーをボデイ側で検知して5段階分に相当する補正をかけてくれます。
ビューファインダーEVFは出来上がり画像を半押しで確認できます。
高い場所にある葉っぱとかのマクロ撮影もボデイが軽いのとバリアングルで確認しやすくしかも手振れ補正があるのでレフ機より歩留まりいいです。
連射もお子さんの運動会等の動きで有れば十分です。
このミラーレスは主婦のお子さん狙いには絶対おすすめです。
どうせ買うのであればこちらをおすすめします。別のカメラを間に挟むのはもったいないと思います。
書込番号:22238100
4点

EOS Rはクロップ出来ますよ〜〜
なので、1台でフルサイズの画角と
APS-Cの画角で使う事が出来ます。
瞳AFもありますし、ファームアップで
SERVOでも対応する予定です。
書込番号:22238162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかみ2さん
そう。
EOSRは連写するとコマ送り担って追い難いですね。
子供撮るくらいなら問題なさそうですが、追い難いのは事実。
あと私は、子供撮りで大三元はおススメしない。重たすぎて子供の見ながら撮影なんて不可能っすwそりゃ綺麗に撮れるけどさ。
そう考えるとEOS Mはバランスの良いカメラだなと思います。
大概の人は撮って出しで満足出来る色が出るし運動会なんかも撮影出来る。
よく望遠レンズがないって言う人居るけど幼稚園までならEOSMの望遠レンズで十分だし、アダプタ使えば安方よく写る70 300もある。
書込番号:22238444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーと510さん
>今すぐにというわけではないのですが
>女性、子持ちでも扱いやすいおすすめの
カメラはありますでしょうか?
どんどん新しいカメラが出て来ます
実際購入時期が来てから考えた(決めた)方が良いかと思います
書込番号:22238595
1点

お急ぎでないなら様子見をおすすめします。
いろんな書き込みがありますが、スレ主さんの参考にはならないでしょう。
数ヶ月すれば、自ずと評価は定まってきますし、価格も落ち着いてきます。
考えるのはそれからでも遅くありません。
お子さんの写真なら今の機材で充分とれます。
書込番号:22238628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーと510さん
サクッとR購入。8年後買い替えでしょう。
今やデジカメはフルミラーレス。
書込番号:22238731
1点

>爽やかな風。さん
相変わらずカッコイイですねぇ〜
って、ニコン系かと思ってました。
そんなセリフ、言ってみたいし、そんな夢のような行動がとれません・・・
世界の中心で”情けねぇ〜”と叫んでしまいましたぁ〜
CMの見すぎですね。とあるモバイル会社の・・・・
でも、やっぱり、スレ主様にはフルサイズが良いのかなぁ〜
お遊戯会と運動会は、スマホとビデオにしておいて、フルサイズで行くのもなんかよいような気がしてきました。
なんといってもご本人が納得される品物がナンバーワンですからね。
私はニコンオンリーなので、フルサイズならD850にします。
しかし、ニコンオンリーが、この商品で登場してはいけませんでしたか・・・
失礼しました。
書込番号:22239659
0点



SDカード UHS U対応カードを使用したいのですが、セットアップ方法が分からなくて・・
月刊誌『CAPA10月号 P.44」には「セットアップモードにUHSUで使用するには際セットアップしてください」が掲載されているのですが、
SDカードの初期化しますか?・・だけで、そのモードがありません・・。UHSUで、書き込みできているのか?
画面上で・・もしくは別方法で確認できる方法をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
1点

>ごんちゃん0318さん
最初に使う時は当該機種でフォーマットするべきです。
その後はカメラとカードがネゴシエーションして規格に合わせた動作をします。
書込番号:22228517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り扱い説明書P373にSDカードの初期化方法が記載されています。
キヤノンのデジタル一眼レフ、ミラーレス機と共通のやり方です。
この方法は試されましたか?
書込番号:22228540
3点

ご教授ありがとうございます。
初期化については、新品購入後、当カメラで初期化を実施しました。
UHSUとして、カメラが自動認識して、書き込みできるんですね。
試作機と製品版とは仕様が変わったのかもしれませんね・・・
ありがとうございました
書込番号:22228660
1点



ずっとキヤノンの一眼を使ってきたのですが、ソニーに乗り換えようか迷っています。
レンズはそれなりに24-70mm F2.8L 、16mm-35mm F2.8L 等キヤノン純正レンズのみを所持
EOS R なのか α7Vにするのか?
キヤノンでいいとろこは純正のマウントアダプターが使用できる所
でも ボディー内手ぶれ補正がないのがNG
ソニーがいいのはボディー内手ぶれ補正がある所とフォーカスが速そうなところ、実用になるISO感度が高そうな所
”ところ”と書いたのはレンズはキヤノン製なので結局はα7Vを使うにはサードパーティー製のアダプタが必要なので
オートフォーカスが結局は速くないかも?との懸念です。
EOSに手ぶれ内補正があれば たぶん EOS R にするとは思うのですが・・・
皆様から知識を賜りたいと思います。
宜しくお願いいたします。
4点

Canonレンズを
AFで使うなら
マウントアダプターはCanon製が無難に思います。
シグマのマウントアダプターでも
タマタマ相性が良いレンズも有るでしょうけど
冒険になってしまいます。
書込番号:22222269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、ボディ内手ぶれ補正が無くて、一眼レフ並みに重いミラーレスって、長年「光学ファインダーが1番!」って言ってたレフ機ユーザーにとって何のメリットが有るんだろ?
書込番号:22222284 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

αEにするにしろ、Rにするにしろ、いずれにしても、もっともよく使うメインレンズ位は、
そのフォーマットの純正品に置き換えるつもりでいてください!
マウントアダプタで全部のレンズを扱うのは純正アダプタ+純正レンズ、・・・R+EFであろーとも、αE+αAであろーとも、運用めんどくさいですよ?
αE+EFだと、多少性能ダウンがあると思いますが、純正コンビでそろえても邪魔くさくなること請け合いです!!
(とゆー法則を、キヤノンユーザーさんは今までさんざん、αEのときもm4/3の時も力説していたのに、
なぜかEOSMやEOSRでは突如マウントアダプタ万歳!と手のひら返ししてて辟易してるんですけど、
・・・・提供元がキヤノンになったからといって、マウントアダプタはしょせんマウントアダプタですよ!??w)
書込番号:22222310
29点

長年キヤノンで今は5D4使ってたところにα7Bを追加して使ってます。
レンズはmc-11でキヤノンEFやサードパーティーの非対応レンズ使用ですがAFはあまり満足出来ていません。
レンズによりますがちょくちょくフリーズしたり瞳AFが出来なくなったりピント合ってなかったり露出補正がおかしくなったり不具合多いです。
結構問題無い書き込みもあるけど使い方の差もあると思います。
のんびり撮るスタイルなら問題無いのかもしれません。
EOS Rの瞳AF性能がイマイチだったので今はRに買い直すかソニー純正レンズを買うか悩み中です笑
ソニーは色もどうも好きじゃないし操作性が相当悪いと私的には思ってるので長年キヤノンの人が買う場合は多少なりとも触ってみた方がいいと思います。
AF性能と手ブレ補正は良いのですが。
書込番号:22222327 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニーでキヤノンのレンズの動作は、調べるといろいろネットに載ってますよ。○×△みたいな、評価付きで。お持ちのレンズが、全部丸なら、ソニーで良いと思います。
書込番号:22222385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kj107さん
買い増しか買い替えかで状況は変わるかと思いますが、経験から思うことを書きます。
MC-11でキヤノンのレンズ、α9で使っていても一部のレンズを除き挙動はイマイチになります。
レンズはとりあえずの使用で、最終的には買い替えを覚悟する必要があると思います。
ソニーには、ボディ内手ぶれ補正が付いていて、EVFの拡大表示によるピント合わせなど、これは凄いという機能があります。ニコンにはほぼ追いつかれましたが、圧倒的です。
しかし、オートホワイトバランス、WiFi関連、RAW関連などはキヤノンに比べて弱くなります。
RAWやWiFi関連の弱さなどは、カタログ性能としては現れない部分だけにいつまでも改良されない心配もあります。
ソニーは、現状、カメラのカタログスペックであれば1歩、2歩リードしていて、それは暫くは続くと思いますが、キヤノンからソニーにマウント替えした後でも、キヤノンの動向、RFの大口径レンズなどが気になって仕方がないって状況にはなるとは思います。
書込番号:22222404
17点

ソニーのミラーレスを買われるならソニーユーザーに聞いた方が早そうなのでそちらで聞かれたらいかがでしょうか?
書込番号:22222432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kj107さん
>めぞん一撮さん
Eマウントに乗り換えるなら使い勝手がMC-11でもどのレンズでもあまり良いとは言い難いのと、キヤノンのレンズの場合はうまく使えなくても文句の言いようもないこともあり、全部入れ替えが正しいと思います。
EOS Rの場合は、広角〜標準では実用的に使えるコントロールリング付きマウントアダプタと、どうせ望遠レンズだとマウントアダプタ側にあるコントロールリングは使いにくいので、ただの電子接点マウントアダプタを買って、標準域RFマウントのレンズを買い足し、持ち出す広角側と望遠側のEFレンズにマウントアダプタをつけっぱなしにすれば、別に使い勝手はめんどくさくないですね。ソニーを使っていた時はMC-11を、動作上の不安と価格で複数買う気にはなりませんでしたがが、今のところ素通しのマウントアダプタはキャッシュバックもあるので今買っても良いのかなと。今のところマウントアダプタ経由のレンズの使い勝手はソニーでMC-11経由で使うよりははるかに問題ないですし。
書込番号:22222485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんありがとうございます。
実は先日α6000とシグマのMC11マウントアダプタを友人に借りて結婚式に使ったのですが
AFは遅くてとても使い物にならないのでマニュアルフォーカスで撮りました(α7Vなら改善されるものなのでしょうか?)
久々に人物写真を撮りましたが人って結構動くものですね、それに 結婚式場の照明って結構変わる(撮影場所も)
ISOやら露出補正やら設定する間もない感じでした
ピントはそこそこでしたが明るさはISOに頼りきりで白飛び写真が多くなりました、あとはやっぱり手ぶれが問題 シャッターチャンスって
以外と無いものですね。ISOが高かったせいか画像が粗いですね(ISO3200くらいが多かったです)
自分の腕の無さを思い知らされたのが実感です。
αにするにしろEOS R にするにしろ レンズごとで考えないと自分の欲求には叶わないのかも・・・
EOS 6D MarkUを買った方が良いのかなぁー
書込番号:22222494
3点

乗り換えの動機は何でしょうか?
急がれないのであれば、噂の上位機種を待ってみられてはいかがでしょうか。
http://digicame-info.com/2018/10/20192eos-r.html
キヤノンにしては新しいUIを取り入れたりして少し冒険してると思うので、Rは5D系等のユーザー向けメイン機ではなく、市場の反応をみるための試験的なモデルのように感じています。
で、気合いを入れたR Proを40万円ぐらいで出して、その頃には価格の下がったRが割安に思えて買わせる作戦かな?(笑)。
初代Mも、「後出しなのにこのショボいスペックでこの価格、たけー!」と散々叩かれましたけど、長々と売って半額ぐらいになると「画質だけはよく、コスパ最高」みたいに評価が変わりましたもんね。
まぁ、キヤノンユーザーは高価Lレンズを沢山お持ちですし、Rをサブにしてもレフ機でRFレンズが使えないので、レフ機からの市場の移行には、かなり時間がかかると思います。
今なら6D2が割安で、スペック的に満足できるならつなぎとして賢明かもしれませんね。
書込番号:22222572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えうえうのパパ さん 投稿ありがとうございます。
時期は急いでいません。
買い換え動機は所有していたキヤノンのカメラのISOが1600迄しかなくて(拡張で3200迄) 暗いところ無理と思い
今回α6000を借りて使った次第です。
手持ちのキヤノンは古い機種なのでどうしてもAFが遅いところが難点でした。
AFの性能はα7Vが良さそうなのとボディーの小ささ ポチりそうになりましたが
せっかくの高速AFもソニー純正レンズでないと意味が無いのに気づき
やっぱり買うならキヤノンしかないかなと思いました でも ボディー内手ぶれ補正がないのはキツイ感じがしております。
プロ機のように高額なカメラは私には猫に小判です。
書込番号:22222659
1点

>24-70mm F2.8L 、16mm-35mm F2.8L 等キヤノン純正レンズのみを所持
>ボディー内手ぶれ補正がないのがNG
確かアルファ6000をお持ちではないかと思うので、ボディー内で手ぶれ補正のあるソニー製にされてはいかがでしょう?
はっきりと、「補正がないのはNG」と断言されているわけですし。
CANONのLレンズは、いくらかの足しにはなってくれると思います。
>ISOに頼りきりで白飛び写真が多くなりました、あとはやっぱり手ぶれが問題
>EOS 6D MarkUを買った方が良いのかなぁー
白飛びが多いということは露出オーバーということですよね。
とすると、シャッター速度はもっと上げることができそうなので、手ぶれは減少するはずですが・・・
白飛びについても、事前に確認できますよね・・・6000なら・・・
露出の概念に不安がありそうなので、EVFで確認できるソニー製がいいと思います。
6DIIでも、解決にはならないと思います。
道具なので、使い手もしっかり使ってやらないと能力は出し切れないかもしれません。
6DIIでの回り道はやめた方がいいと思います。
>手持ちのキヤノンは古い機種なのでどうしてもAFが遅いところが難点でした。
ISO感度が3200で拡張ということだと、40D以前のカメラかと思います。
今でも10D、40Dをお遊びで使いますが、AFは遅くはありません。
AFの速さはほとんどがレンズで決まります。
仮に6DIIに変えても大きな変化は無いと思います。5DIIIで変化がほとんどないから。
ソニー製にシステムを組み直した方が納得がいくと思います。
私は、とりたててボディー内の手ぶれ補正がなくても使えているので、当面CANONでいきますが。
書込番号:22223186
4点

レスありがとうございます。
なるほど、難しいですね。
キヤノンが今後の機種にボディ内手ブレ補正を搭載するかは不明なので、どうしても必要ならマウント換えするのが確実…ということになるかもしれませんね。
搭載してもかなり先で高価かも…。
書込番号:22223227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことが無いので無知からの質問です。
ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?
IS無レンズでも手振れ補正できるというのは理解できるのですが・・・
書込番号:22223275
4点

myushellyさん 投稿ありがとうございます。
確かにシャッタースピードを上げれば良かったのですが余裕がありませんでした。
それとISOもできるだけ上げたくなかったので
(今時の結婚しきって慌ただしい感じでした。
式場のアシスタントの方が次々出張ってきて新郎新婦の化粧直しみたいな事したり
カメラマンも3人掛かりで次々出張りみたいな感じで)
まあ 中途半端は良くないって事なんでしょうね。
書込番号:22223348
1点

レンズがほしいさん 投稿ありがとうございます。
ボディー内手ぶれ補正が凄いかどうかは解りませんが、私の場合手ぶれ補正付きのレンズを持っていないので
ボディー内手ぶれ補正があれば それなりにぶれずに撮れるかなと思うだけです。
(まあシャッタースピード上げりゃ良いだろ という意見もあるかと思いますが)
ボディー内手ぶれ補正とは 撮像センサーがバネみたいなもので吊されていてプルプル(縦、横。奥行き)揺れるように出来ているようで
レンズに手ぶれ補正機能が無くても手ぶれ補正をしてくれる機能です。
https://www.youtube.com/watch?v=kwX0rZqpzpo
書込番号:22223398
1点

>ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?
どっちがすごいのか!? ・・・とゆー疑問なら、時代遅れです!!
現在の最新鋭は本体内蔵+レンズ内補正の超強力タッグです!!!
キヤノンも動画ではすでに実施してますよ! ご存じないですか!?
でも静止画でできてないのは、あとはキヤノンとペンタックスだけ!!!!かな!?
書込番号:22223420
3点

>レンズがほしいさん
>使ったことが無いので無知からの質問です。
>ボディ内手振れ補正ってそんなにすごいんですか?
>IS無レンズでも手振れ補正できるというのは理解できるのですが・・・
ボディ内手ぶれ補正、写真の出来としては、被写体ブレの防止も考えシャッタースピードを確保する必要がありますし、無くてもいいようなものだと思います。
利点としては、EVFとの組み合わせで、EVF画像を拡大してのピント合わせが、手ぶれ補正の付いていないレンズでも安定した画面でできることだと思います。そうするとAFレンズは勿論、全てのマニュアルレンズが蘇る感じで快適に使えることになります。
キヤノンは一眼レフへの配慮なのか、他社の特許に伴う技術的問題なのか、EVFカメラとボディ内手ぶれ補正の組み合わせが遅れていますが、近々には導入されるものと期待しています。
書込番号:22223466
6点

kj107さん
お持ちのかめらは何でしょうか?
結婚式の写真ですが、上手く撮影するにはストロボを使うべきだと思います。
過去に初代EOS 5D+ストロボ(バウンス撮影)で結婚式の撮影をしましたが、フィルム時代の撮影とは比較にならないぐらい綺麗に撮れて、デジカメの威力を痛感しました。
因みに初代5Dの最高感度はISO1600(拡張でISO3200)ですが、ストロボを使う事でISO感度は400〜800程度に抑えて撮影しました。また初代5Dは白トビに弱かったですが、こまめに露出補正・調光補正すれば撮影意図通りに撮影できました。
さらに初代5Dは測距点も少なく5DVや5DWに比べるとAF性能は褒められたものではありませんでしたが、比較的動きが少ない結婚式なら十分な性能でした。
という事で、写真のクオリティを上げるならカメラの選択と合わせて、撮影方法を見直すことも必要かと思います。
現在発売されているフルサイズ機であれば、どのメーカーでも過不足の無い写真は撮れると思います。
あとは道具としての使いやすさがポイントとなるので気になったカメラは店頭で使い勝手を吟味して納得のいく製品を選ぶと良いと思います。
書込番号:22223529
3点

BIG_Oさん 投稿ありがとうございます。
AE1→小さめのコンデジ→ソニーRX10(初代)→?忘れました?→EOS 1 D(中古)→EOS 1 Ds MarkV(中古)でした。
それなりの高値で売れるのは今しか無いと思い手放しました(買い取り 約8万でした)
今時の結婚しきって演出が凄くて照明がころころ変わる α6000でストロボも使いましたが ちゃんとシンクロしてないようで
シャッターボタンを押してから4〜5秒掛かって発光でシャッターチャンスを逃す感じでした(ストロボの設定も見ましたが特に設定はありませんでした)
それと人を撮り慣れていないせいか(ま腕が悪いんでしょうけど)スポーツでもないのに人ってこんなにも動くもんなんだ と思いました
手ぶれでなくても被写体が動く 2人揃って良い顔してるって中々撮れなかったです
PS.
AE1+TAMRON200mm F5.6くらいのレンズだったかな
モノクロですが昔は室内のテニスの試合でISO400+フィルム増感現像とか自分でやってて それなりに見られる写真が撮れていたつもりでしたが
今の方が俄然へたくそですね。
書込番号:22223647
0点

どうもこんばんは。やっぱ1D系使ってた方には、他の機種のAFは満足できないのではないでしょうか?結婚式なんかの薄暗い所では、シャッタースピード上げるのが一番だと思います。
やはり、高感度に強く暗めのところにも強いAFを備えた、1D系の新しめのやつと、ガイドナンバーが大きめのスピードライトが必要かと思います。
書込番号:22223809
1点

スレ主様、横スレになり失礼しました。
カメラ歴が短く、ISに頼り切っているのでIS無レンズをほぼ持っていないので重要性をあまり感じなかったのですが、
長くやっている方々はIS無レンズも数多く保有しているからボディ内手振れ補正を強く要望しているのですね。
書込番号:22223863
1点

牛的人間さん 投稿ありがとうございます。
今時の新しい一眼であれば1DとかよりもAFは速いのかなと感じました
α6000とソニー竣成16-50mmの小さいレンズでしたがAFはとても速かったです
(大きくて重いレンズだと どうしてもAFは遅くなるのかも)
皆様から多くの情報を頂いてありがとうございます。
結局 自分の望むものは
ソニーにするなら全部乗り換え
キヤノンなら手ぶれ補正待ち
なんだろうと思います。
書込番号:22223878
1点

レスありがとうございます
結婚式・披露宴、なかなか手強いですよね。
プロのカメラマン(記録を依頼されている人)にはベストポジションを譲るべきだと思いますので・・・
その人が撮らないところを押さえたいと思ったりしています。
ご自身も触れておられますが、人はかなり動きます。ポーズをとってくれている人以外は。
ですから、被写体ブレがどうしても起こります。
被写体ブレであれ、手ブレであれ、ブレを押さえるにはシャッター速度を速くする必要があります。
被写体ブレを防ぐことができるシャッター速度なら、結果的に手ブレは押さえられてしまいます。
必ずしも、手ぶれ補正が必須ではない一つかもしれません。
以前のテニスの撮影は、屋外でしょうからかなりシャッター速度が速かったと推測できますが・・・いかが?
ストロボも有効な手段の一つです。
結婚式・披露宴だと、会場の天井や壁の状態でバウンスが思い通りに行かないこともあるかもしれないですし・・・
光の演出の効果を台無しにしちゃうような撮り方になってしまうこともあるかもしれません。
ウマク使えると、効果は絶大だとは思います。
この場合も、手ぶれ補正の恩恵はあまりありません。手ブレ補正無しでも撮れるシチュエーションです。
AF速度のことをかなり気になさっておられるようですが・・・
おおボケからの復帰であれば、AF速度は重要になることは事実です。
でも、AFを合わせる距離が近ければ、AFの速さはそんなに気にならなくなるかもしれません。
どのような速さをお望みかはわかりませんが、ある程度工夫で解決できる場合もあるかもしれません。
>今時の新しい一眼であれば1DとかよりもAFは速いのかなと感じました
1Dで高電圧にした方がAFは速いと聞いたことがあります。私は1D系はもっていないので。
ボディーを変えても、AF速度には期待できないと思います。毎度ですがレンズに依存するので。
ボディー内手ぶれ補正はミラーレスとは相性がいいと思います。
レフ機だとファインダーが揺れてますが、ミラーレスEVFなら常に安定してファインダーを見ることができます。
確かにレンズ内に手ぶれ補正のない単焦点は、ボディー内に欲しいのは確かですが・・・
せっかくの明るい単焦点、絞り開き気味に撮ることも多く、焦点距離も85mm以下がほとんどなので、何とかなっていたりします
早めにソニーで楽しまれた方がいいかも。シャッターチャンスは逃げ続けているかもしれないし
書込番号:22224824
2点

myushellyさん 投稿ありがとうございます。
昔撮っていたテニスの写真は室内テニスコートでの撮影でした。
>プロのカメラマン(記録を依頼されている人)にはベストポジションを譲るべきだと思いますので・・・
仰るとおり 譲るしか無いですし 私が出張るわけにも行かず 画角は選べませんでした
自分の下手さ加減に もう こりごり といった感じです
>ポーズをとってくれている人以外は。
ポーズとった時には左右真ん中3人カメラマンの方が、新郎新婦の前で撮影するので中々チャンスがありませんでした
カメラマン以外にも式場スタッフの方が入ってくる場面もありました
フィルム35枚でそれなりに撮れていたつもりが 今回は500枚くらい撮っても見られるのが1ー2枚
歩留まりが悪すぎです。
書込番号:22225513
0点

>kj107さん
ブレている写真の分析はきちんとやった方がいいと思いますよ。画角に対してSSがどの程度確保できていたのかあたりを特に。α6000を使って撮った時のホールディングの安定性とか、慣れてない機材とかそういうのもあるかもしれません。
レンズの選択やそのレンズに対するボディのバランスとかもありそうですけど、手ぶれ補正が絶対要るようなシチュエーションとは思えません…
書込番号:22225541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mandosさん 投稿ありがとうございます。
手ぶれがあるものがあれば ピンボケもあります 白飛びなのにノイズ有り みたいな感じのも多々
レンズの選択も良くなかったかなと思います
16−35mm、200mm 同F2.8
85mm F1.2
24−70mm は レンズが重たすぎて暗めの室内では自信が持てなかったので持って行きませんでした。
まーとにかく上手く撮れなかった次第です。
書込番号:22225834
0点

Mandosさん ご指導ありがとうございます。
RAWから現像して色温度、露光量 等 調節して L版で 焼いてみました
それと カメラ内のISO、シャッタースピード 等の確認も行いました
結果 L版 なら なんとか見られそうなものが 500枚中70枚くらいあるのが判りました
最大感度は ISO5000 最低シャッタースピードは 1/25 くらいのようでした
手ぶれ/被写体ブレ/ピンボケ
撮影ポジションが変えられない為 どうしても被写体との距離が長くなれば 被写体が小さくなるので ピントが甘くなっているようです
ブレは 被写体ぶれ>手ぶれ という感じ 自分では1/60以上確保できれば人が撮れると思っていましたが 人は動くので ぶれにくくするには
1/160〜1/250 くらいは確保できないと厳しい感じを受けました やはりEOS Rにもボディー内手ぶれ補正は欲しいところですね
α6000の場合実用なる ISOは3200くらい迄のようで トリミングして拡大すると 荒い感じになり 暗所ノイズが目立ちました
他の動画で見ましたが AF性能は α7V>α7R V>EOS R のようです 私の場合キヤノンのレンズしかなのでAFスピードはあまり関係ないですね
ソニー機本体手ぶれ補正が優位 でも 下記の動画から見て 画質では EOS R ≧ α7R V 値段の差で負けますが ほぼ互角でしょうか
EOS R は コストパッフォーマンス が良い機種のように感じました。
EOS R/ EOS 5D MarkW / α7V / α7R V の 性能(解像度)比較動画がありましたので リンクを 載せさせて頂きたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IwUHBolbCbU
書込番号:22229914
1点



皆さんこんばんは。
皆さんの次に欲しいRFレンズは何ですか。
自分は、Lズームとか重いのはまだ今のところEFに任せといて、
コンパクトミラーレスのメリット生かせる軽くて明るいレンズが欲しい! です。
例えば非Lの50mmF1.4とか、85mm1.8とか・・ EFでも長い間全くリニューアルしませんよね。
Lなら135mm!ミラーレスのショートバック生かしてF1.8とかかなぁ。これなら重くても買っちゃうかも・・です。
3点

50mm F1.8
先代みたいに 10000円くらいで
書込番号:22221250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ お手頃お気楽お手軽レンズ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22221255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花をよく撮るので、RF100mmF2.8マクロを
心待ちにしてます。EF版より小型に
なってるといいな〜^^
書込番号:22221291
4点

24mmや85mm等F1.2単焦点をシリーズ化するみたいなんで、俺がRマウントカメラ買うならその系譜で楽しみたいかな。買うならねw
望遠や動体はEF系の手持ち機材でカバーできるし☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:22221485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221594
3点

15mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角でf1.0できません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221645
0点

f値は大きくてもいいから、
Mの11-22のような軽くて寄れるレンズが欲しい。
書込番号:22221649
2点

こんばんは。
24-300 F3.5-5.6L ISですかね。
もしくは、135F1.4L IS
とはいえ、当分Rボディ買えませんけど。
書込番号:22221666
0点

倍率はそんなに求めないので、動画で使える電動式ズームレンズでしょうか。
書込番号:22221800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF50mmf1.8くらいの軽くて、お手頃な価格のレンズ。
書込番号:22221816
1点

RF50 2.8の、超コンパクトレンズ♪
シリーズ化して欲しいですね。
書込番号:22221824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF24mmF2.8IS、EF28mmF2.8ISのRFマウント版。マウントアダプタでEF24mmF2.8ISを付けると、かなり大きくなってしまうので。
書込番号:22222038
5点

つうか、このスレをキヤノンの中の人は見てないだろうが、シグマの中の人はこっそりメモってそう。
書込番号:22222053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EF40mmをアダプター経由で装着して思いました。
パンケーキレンズが欲しい。
書込番号:22222205
2点

500mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22222367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
重すぎ。
書込番号:22222449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmがF1.4でパンケーキならないかなぁ〜と
40mmがF2.0でパンケーキでもうれしいかも。
35mmがF1.4になって、さらに薄型ならうれしいなぁ〜
ショートフランジバックを生かすと、お値段お手頃でできるんでしょうか・・・
書込番号:22222456
2点

>>負けるな!東北さん
同感!
6Dにつけていたころは軽量コンパクトでスナップ最強だと思ってたのに、
Rにつけたら長くなって不格好w
興奮して勃○したのかと思うほど・・・w
書込番号:22222461
0点

みなさんこんばんは
>謎の写真家さん
>50mm F1.8
先代みたいに 10000円くらいで
そっか、1.4までいらないかもですね。多分重くなるし。1.8は出して欲しいですね。
>戦闘員ねこ!さん
>RF100mmF2.8マクロを心待ちにしてます。
私もこのEFレンズよく使うので、今より高性能で軽量化が出たら考えます。
>☆観音 エム子☆さん
今のRF?超重そう〜!!!
>多摩川うろうろさん
f値は大きくてもいいから、
Mの11-22のような軽くて寄れるレンズが欲しい。
今、EF-Sの10-18mm狙ってます。R用は結局でかくなるでしょうから。
>じーこSZ_KAIさん
135のF1.4はきっと白レンズ並みの大きさになるでしょうね。
>kenhamさん
>myushellyさん
パンケーキイイですかね?
今は「M」の22mmだけですけど、出番が少ないです。
書込番号:22223788
0点

小型軽量の安価なF2単焦点
28ミリ、45ミリ、135ミリ
1キロ切るプラボディの非Lの100-400
実売25万以下の100-300F4通し
18-200F5.6通しの軽量便利ズームキット
500グラムの防塵防滴の70-300F5.6通し
室内ポートレート用の防塵防滴でない50-100F2通し
書込番号:22223838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処ぞの小口径マウントを嘲笑う、大口径マウントならではのレンズが出そうですね
こう言ったの欲しいですね
http://digicame-info.com/2018/11/14-21mm-f1412-20mm-f2.html
デカそうです(笑)
書込番号:22225119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず大口径単焦点そろえんと話にならん!
ってことでOK?
書込番号:22225261
0点

>パンケーキイイですかね?
いいですよぉ〜 40mmパンケーキはフルサイズでもAPS-Cでも使います。
まず鼻ペチャですので、撮れないモノは撮らないと割り切ると、持ち出しやすくて楽しめたりしてます。
また、前後をひっくり返してリバースで遊ぶとマクロにもなっちゃうので、旅のお供には必ず連れ出します。
>今は「M」の22mmだけですけど、出番が少ないです。
35mm画角、街角スナップで切り取って遊ぶには楽しいと思いますが・・・
発想を変えて使ってやるとレンズも喜ぶかも。
パンケーキ、RFマウントのフランジバックが短いことで、もう1段明るくなるのならさらにありがいたいです。
そして、値段がそのままならソレが理由で「R」買っちゃうかも。
RFの「撒き餌」レンズがあってもいいかも。
ただ「R」・・・マウントにレンズがつかないと写真が撮れない仕様とかではないですよねぇ・・・リバース・・・
書込番号:22225319
0点

>myushellyさん
『前後をひっくり返してリバースで遊ぶとマクロにもなっちゃう』
それ、どうやってやるんですか? 興味津々(^^)
書込番号:22225917
0点

>kenhamさん
>それ、どうやってやるんですか? 興味津々(^^)
シャッター速度をダイアルで切り替えることが可能なモードにします。例えば「シャッター速度優先」とか
装着している40mmパンケーキをマウントから外します。
前玉をマウントにピッタリと押しつけます。押しつけているだけですから落下には注意してください。
当然電気的な信号の受け渡しはできませんから、フォーカスも露出もマニュアルで行います。
ピント合わせは、体を前後させます。後ろ玉丸出しですから、レンズ先端をぶつけないよう注意してください。
絞りは、通常だと開放状態です。カメラの露出計もあてになりません。ヒストグラムを見ながら試します。
絞りたい場合は、あらかじめ絞りをセットして、「絞り込みボタン」を押して絞ります。
そのままマウントから外せば、絞りが絞られた状態でレンズが外れます。
「R」で気になるのは、レンズがマウントに着いていなくても撮影が可能かどうか・・・
マウントアダプターを使えば、EFのレンズでは可能だとは思いますが、RFレンズのショートフランジバックはどうか・・・
もし使えるのなら、ピントと露出はずいぶんと楽ができそうだなぁと考えているのですけど・・・
このリバースの使い方は40mmパンケーキの板で教えていただきました。
もちろん、通常の使い方ではありませんので、自己責任においてお試しください。
後玉に傷、レンズ落下のリスクはかなり高いです。
雑なサンプルですが、通常の使用と、同じ花をリーバスで撮影してみました。拡大率はこのくらいです。
書込番号:22227655
0点

私もポートレイト用に50-100mmF2欲しいです。EFでもRFでも良いから。某社の50-100mmF1.8はAPSCマウントなのが惜しい。
もうひとつ望むなら28mmF1.8。EFレンズでリニューアルが待ち望まれたのに遂に出なかった。
書込番号:22227987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200f5.6…
書込番号:22228004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myushellyさん
おお、懐かしい!逆付けのマクロ撮影。
半世紀以上昔、県警に行って、免許証控え写真から
顔写真を接写させて貰ってました。
書込番号:22231035
0点



こんにちは。
1
EFレンズ装着時、
5d4 6d2 辺りと 画質の違いはありますか?
例えば eos m6 と 9000d では m6の方がやや線が硬いと感じました。
もちろん、両方キヤノンの絵作りなので、両方素晴らしく、
どちらが良い悪いということではなく、
撮りたい雰囲気などにより使い分けています。
このような違いを感じられますでしょうか?
2
RFレンズ使用の作例は、とても解像度が高く素晴らしいと感じます。
私は EF50 1.2 や EF85 1.2 の
甘いネクターのような(こんな表現で伝わりますかね? 笑) 絵が好きで
この二本のレンズを中心に使っています。
例えば、 新しいEF85 1.4 の絵よりも 上記の方が好きです。
例えば、切れのいいシグマよりも 甘いタムロンの方が好きです。
R になって、解像度が増したことで、すっきりとした絵になり、
この甘さが弱まってしまったりはしませんか?
とても微妙なものなので、難しいとは思いますが、
感覚的なもので構いませんので、教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
5点

ニュートラルで撮影していますが、シャープネスが少し強くなったように思います。
チューニングが従来機と違うという話は、ここのページでもご覧になれます。
http://digicame-info.com/2018/10/eos-r-6.html
書込番号:22215711
3点

こんにちは。
5DWや6DUは所有してはおらず、スレ主さんの質問の主旨から外れるとは
思いますが気になった点を挙げてみます。
やはりRにはKiss X9並みの気軽に持っていこうと思う携帯性?を求めるわけでして
少々想定より重いのは残念でしたが、X9用のバッグにもすっぽり入り一安心。
ペンタ部が低いというのは絶大な価値を感じます。
競馬撮影は動態撮影能力が一番ですので画質面には目をつむり、所有レンズ中AFが
最も速いEFS18〜135USMを装着して秋の天皇賞に行ってきました。
>EFレンズの画
添付はモレイラ騎手とAは来年のダービー候補と勝手に思っているセントレオナード号の画像
でして、X9で同じレンズで同じ場所から撮影した場合、背景のお客様はF11で撮っても
相当ボケるわけでモザイク処理など必要がないほどなのですが、Rだと誰だかが認識できるほど
鮮明に写ってしまいます。
X9より少ない画素数で撮っているからなのか原因は分かりませんが、人為的な被写界深度
の深さは驚きました・・・良いことなのか悪いことなのかは人それぞれ・・
って言う感じでしょうか?
書込番号:22215849
5点

>5d4 6d2 辺りと 画質の違いはありますか?
一般論として・・・
DIGICが変わると、絵の傾向も幾分変化はするように感じています。
発色の違いは、わりと顕著かもしれません。
>RFレンズ使用の作例は、とても解像度が高く素晴らしいと感じます。
「R」の作例の場合、DLOがすでにカメラ内で適応済みの場合は解像感に差が出ると思います。
DLOの処理をしない場合だと、そんなに大きな違いは無いかもと思ってますが・・・実機テストまでは不明です。
RAWで撮影して現像する想定なら、解像感に関してはそんなに違わないかもしれません。
RFレンズは、最近のレンズらしく解像感たっぷりな表現のようですので、レンズによる違いは大きいと思います。
>R になって、解像度が増したことで、すっきりとした絵になり、この甘さが弱まってしまったりはしませんか?
センサーの画素数が増した場合は「解像」が増すとは思いますが・・・
センサー面に映像を投影するのはレンズの仕事でして・・・レンズの表現はそんなに変わらないと思います。
というか、撮像面で画像をいじられてしまう方が怖いのですけど・・・まさかそんなことはしないかと・・・
私もEF50mmF1.2Lは大好きなので「R」で試してみたいという衝動はあります。
毎度のことではありますが・・・
RAWで現像すれば、同一にはできないにしても、好みに仕上げることは可能だと思います。
DPRAWだと、EF50デブの暴れ馬が多少救われるかもしれません。
書込番号:22216134
3点

RF 24-105での画像です
あまり吟味して撮影しているわけではないので適当に撮ったものと思ってください
RAW をそのままJPGに現像しただけです
カメラ内設定はDLOはON,ピクスタは風景、シャープ4、細かさ3、しきい4、コントラスト2、濃さ1です
EF 24-105T型やU型と比べるとやや軟調ぎみに上がるようです
ボケも柔らかく24-70のT型と似ている気がします
私としては使えるレンズです
EF24-105はT型とU型の両方使いましたが、あまり気に入らず持ち出しも少なく
今回のRF24-105と交換しましたが正解でした
50mmF1.2等は持っていませんので比較はできませんが
5D4の方がややすっきりした感じに思います
これから5D4とピクスタの数値を合わせてテストしてみようと思っています
書込番号:22216237
3点

>福老守さん
自分は現在6D2と7D2とM2ですが、EOS R いつかは手にしたいですね。
ところで2番目の画像は自分も見覚えのある村山市の東沢バラ園に間違いないでしょうか?
山形県は6月が一番盛んですね!ここで撮影会があったころは毎年来ていました。
なんだかいてもたってもいられなくなりついつい関係のないコメントですがご了承ください。
書込番号:22216666
0点

>bashicomさん
仰せの通りです
今年は体調不良で夏のバラも秋のバラも撮影に行けませんでした
バラは大好きなので何時も行っていたのですが、今年は遅れて今になりました
花は残っていたものの雪囲いされてまして僅かに残っていた花を撮りました
来年は(鬼が笑いそうですが)雪辱を晴らしに夏バラに挑みたいと思っています
EOS Rって遊ぶには面白いカメラです、5D4とは一味も二味も違う楽しみがあります
書込番号:22216803
0点



こんにちは、質問させていただきます。
私は現在80Dを使用していますが
フルサイズの高感度と幅の広いダイナミックレンジ、現在のレンズを生かせそうな点に魅力を感じEOSRへの買い替えを検討しています。
撮影するのは主に「子供の日常」と「キャンプや旅行の写真」と「気軽なスナップ」を撮影しています。
現在持っているレンズは
18-135USM
シグマ30mm ART
トキナー魚眼
タムロン90mm マクロ です。
現在使っているレンズも使用できるのが魅力だと思っているのですが実際はどうなのでしょうか?
・明かりが足りない時 シグマF1.4
・魚眼で撮影したい時 トキナー
・望遠が弱そうなとき18-135 等
同じレンズを使った場合80DとEOSRのクロップ撮影ではどちらがキレイに撮影できるのでしょうか??
一応 「ef24-70mm f4l is usm」 や 「RF24-105mm F4L」 のようなフルサイズ用のレンズを追加購入してメインレンズにする予定です。
詳しい方の回答お待ちしています。
1点

EOS-Rをクロップすると1200万画素程で、80Dの半分ということで、解像度でいうと80Dが良いですね。
その反面、画素ピッチがEOS-Rのセンサーの方が広いので高感度はRが強いです。
7D2と5D4を使った経験から考えると1段程はRの方が高感度に強いと思われます。
シチュエーションに応じてカメラを使い分けが良いですね。
晴れていて低感度で撮れるならば80D、高感度を使うようなシチュエーションならばRでしょうか。
なんにせよ、早めにEFレンズ、もしくはRFレンズを揃えていくのが良いです。
EFの中古ならば安く買えますが、今後のことを考えるとRFだし迷っちゃいますよねえ。
書込番号:22215518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ame3036さん
私も子供の撮影用に、80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを使っています。
この度、EOS Rを購入しましたが、80Dの売却予定はありません。
クロップ撮影時にどちらがキレイかという比較なのですが、キレイをどこに置くかで比較が変わりますが画素数ならA3程度の印刷までなら、どちらも変わらないと思います。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはオプションのパワーズームアダプターを持っているようでしたら、残しといた方が子供の動画撮影に良いかなと思います。
※正直なところまだ装着して動画撮影をしていないので、EOS Rでも80Dと同じように使えるのかこれからチェックする予定です。なので、比較が終わりましたらまたコメントさせて頂きますね。
RF24-105mm F4Lを購入されるなら、EF-S18-135mmは売却されも良いのかなと思います。
クロップで望遠されるならEF70-300の中望遠ズームを購入された方が、フルサイズの良さの恩恵を受けられると思います。
※ここも動画用にパワーズームアダプターを使われているなら売却されない方が無難です。
AFでは、80Dや5DWよりライブビューでの食いつきは比較にならないほど良好です。ほぼ全画面がAF可能なので激しい子供の動きでも問題なくついて行ける事を確認済みですので、そういった意味では、EOS Rは80Dより遙かにキレイな写真が大量に取れると思います。
気軽なスナップと明るいレンズなら、RF35mm F1.8 マクロ IS STMを先に購入された方がEOS Rとの相性が良い気がします。
マクロレンズみたいに寄れるので、旅先での料理の写真や子供の顔のどアップ写真など面白い使い方も出来そうなので、シグマ30mm ART、タムロン90mm マクロを売却されて購入する方が面白そうな予感がします。
書込番号:22215519
1点

買い増しならすると思いますが・・・
買い換えなら「しない」と思います。
>撮影するのは主に「子供の日常」と「キャンプや旅行の写真」と「気軽なスナップ」
子供の日常では子供さんは止まってポーズを撮ってくれる写真ばかりですか?
普通なら動いている子供さんを、連写を使って撮りたいと思いますが、そのようなことはしませんか?
1秒間に7枚を被写体追従で採れる能力は、残念ながら「R」にはありません。
ファインダーを使ってデジイチで撮っているのなら、このあたりは「R」よりも使い勝手はいいともいます。
最近は、デジイチでも背面液晶で撮る人を見かけますので、80Dをそのような使い方をしておられるのなら別ですが。
80DはデュアルピクセルCMOSですから、背面液晶で試して考えることもできそうです。
背面液晶で、思い通りに撮影が可能であるのなら「買い換え」もありかもしれません。
フルサイズだからといって、過剰な期待はしない方がいいとも思います。
レンズが同じであるのなら、そんなに劇的に「キレイ」になることは無いと思います。
高いISO感度で1段くらい違いは出るかもしれませんが・・・色味の傾向はDIGICに依存すると思います。
ダイナミックレンジもRAWで現像するにおいて、そんなに極端な違いは無いと感じています。
サードパーティーのレンズも、動作確認がとれたものから使うことになると思います。
また、レンズ補正は使わずに撮るという制限もあるかもしれません。
クロップ機能は、あくまでも付随的な機能と考えた方がいいと思います。
全紙にプリントするには1000万画素あれば十分なんですが・・・
フルのデータと、クロップのデータを見比べると、やはり残念な感じはするかもしれません。
Nikon機のデータを触らせていただいて、そのように感じました。
「R」を購入されるなら、やはりフルスペックで使えるRF24-105mmとコンビで使いたいですし・・・
その予算があるのなら、レンズラインナップはかなり拡張できそうですが・・・
本当に、今「R」が必要ですか?
背中を押せなくてすみません。
書込番号:22215596
8点

>一応 「ef24-70mm f4l is usm」 や 「RF24-105mm F4L」 のようなフルサイズ用のレンズを追加購入してメインレンズにする予定です。
efレンズ系を使うにはリングアダプターが必要です、先ずはRF24ー105が良いかも?
書込番号:22215610
0点

>ame3036さん
純正レンズ以外でシーン別
利用されているようなので、
買い替えを検討される中、
サードパーティー製レンズを
店舗に持ち込み、相性確認は
必ずしてから、意思決定され
た方が、良いと思います!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22215695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ame3036さん
>>・明かりが足りない時 シグマF1.4
こんな事言ってるうちは先に勉強する事在るような、
書込番号:22215747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、魚眼は画角が狭くなり、魚眼効果が少ないため買い替え。
書込番号:22215812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供とるのであば、AFCでの、瞳AF、おすすめです。
また、センサーブレ補正ついてると、単焦点も全部ブレ補正になるので、暗いところでだいぶ強いです。
が、残念ながら、まだ、キヤノンには搭載されていません。
次か、次くらいには、入るかも?
なので、キヤノンであれば、待ちですね。
書込番号:22216017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってるレンズに望遠レンズがありません。
しかも一部APSC用レンズ含まれてますよね。
その為にわざわざクロップさせて使ったら本末転倒。
EOSRを購入する意味がありません。
クロップはあくまで望遠側が足りなくなった時の手段。
画素数が80Dの半分になるEOSRのクロップが、80Dより画質上のハズがありません。
しかも今のレンズラインナップなら、普通に非LタイプのRFマウントレンズが出る迄、80Dで遊んでた方が得策です。
RFマウントの便利ズームや70-300がどのタイミングで、いくらになるか注視してから、ボディ購入検討して下さい。
どうしても望遠レンズ欲しいなら、とりあえずEF70-300使って楽しんで下さい。
もしRFマウントの70-300高かったら、しばらくマウントアダプター付けて利用可能ですし
。
多分望遠レンズ程、EFもRFも重量差小さくなります。
鬱陶しいのはマウントアダプターの重量110グラムだけ。
多分来年3月まで待つとボディとレンズの全容が分かると思うので、待ったほうが勝ちです。
書込番号:22216545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お持ちのレンズとボディは、バランス良く揃えられていて、
撮影目的にかなっていますから、それはそれで一式残されては
いかがでしょうか?
EOS_R を買うなら、追加購入で。
折角のフルサイズなのですから、レンズは F4ズームでなく、F2.8ズームがよろしいかと。
(F4通しのズーム3本を小三元、F2.8通しのズーム3本を大三元と呼ぶ人居ます。)
折角の新マウントを活かすために、
(使った事のないレンズをお勧めするのも気が引けますが、)
RF28-70mm F2 L USM を使ってみては如何でしょうか?
私もこのレンズは使ってみたいです。
予算てきに折り合わなければ、現在お持ちのものも十分良いものですから、
そのままお使いになっては如何でしょうか?
ボディだけ変えるというのは、他の先輩諸兄から多くの書き込みがある通り、
あまりおすすめできません。
ご期待に応える回答にならず、申し訳ありません。
書込番号:22217512
0点

>ame3036さん
EOSRで撮影した写真と、AFサーボでの写真をスライド動画で掲載してますね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM作例より。
ほぼ全面でAFが可能なので写真のように、画面端のネコの撮影者から見た右目にピントを合わせて撮影する事が容易に可能です。
顔認識モードでAFすると、自動で左か右の目にピントを合わせてくれたりもします。
瞳AFとは原理が違って、大きいAFが先に顔全体を認識して次にEOS R側で撮影者が合わせたいと思う箇所を自動で選択してAFしてくれます。
便利ですが反面、勝手にAFを選択してくれるのでお節介な機能とも言えます。
AFエリアが大きいと言われていますが、カメラ側で被写体を認識したときに大きく認識したら大きなAFエリアで表示され、小さな被写体なら小さなAFが表示されます。
※1点AFなどは、この限りではありません。
RF24-105mm F4L IS USM作例より
AFの食いつきが半端ないです。なかなか被写体を離してくれません。
またISが飛躍的に進歩しています…呼吸の揺れすら感知するらしく効き過ぎて不気味にすら感じます。
どちらのレンズで撮影してもキレイな写真が撮れますので、3000万画素が要らなければマウントアダプターでEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを使われても良いのかなと思います。
ただ、キャッシュバックがあるのでRF24-105mm F4L IS USMを購入するのが手堅い一手かなと思います。
カメラ側ですが、80Dは私も持っていて大変優れたカメラでもあるのでEOS Rに乗り換えたからと言って劇的に映りが変わるとは思えませんが、EF-Sレンズもあまり持っていないようですし買い換えたいという気持ちが出てきたのも何かの縁かもしれませんので、EOS Rの購入に一押ししちゃいます!
EOS RとEF85mm F1.4L IS USMで撮影したネコ写真も一緒に載せておきます。
書込番号:22217590
2点

こんばんは。
先日10/28の競馬天皇賞秋を撮りにちょうどEFS18〜135USMを装着して行って
きましたので参考に貼らせていただきます。
>同じレンズを使った場合80DとEOSRのクロップ撮影ではどちらが
キレイに撮影できるのでしょうか??
う〜ん、これをRと言ってしまっては80Dの立場が無いですよね〜(笑)
おそらく・・・スレ主さん的にはRは買う・・・でもRよりセンサーが小さいくせに大型の80Dを
現存させるかどうか?の質問と思われます・・・・図星??
多分80Dだと思われますが、たいした差は無い?で良いのでは?
私もそのような事は全く気にしないで18〜135を付けましたから・・・AF、頼りになるレンズ
ですよね〜
書込番号:22218377
0点

>画素数が80Dの半分になるEOSRのクロップが、80Dより画質上のハズがありません。
っつ〜と、2400万画素の80Dは、フルサイズに換算すると5000万画素超の実力ってこと?
んなばかな(笑)
この矛盾に気付くべきです。。
書込番号:22218776
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





