EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,709

(前週比:-557円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,709¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,709 (前週比:-557円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

派生モデルへの期待

2018/09/08 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

EOS Rのおかげでミラーレスの利点はよく判りました。

ただ現状のサーボAF時5コマ/秒だと「カシャッ(あ、逃した)カシャッ(やべ)カシャッ(ダメだこりゃ)」ってなりそう。
10コマ/秒なら「タタタタタタタタタタ」で安心なんですよね、、、

だからフルサイズ20MP、サーボAF時も10コマ/秒、ISO25600まで実用可、2倍クロップ可、SDデュアルスロット、初値20万〜末期10万(平均15万円)な派生モデルがほしいです。

サーボAF時に顔認識すれば、瞳AFまでは要らないかも。
ボディ内手振れ補正は結構トラブルあるから、有無を選べたほうが良いかな。
省電力化ないし全固体電池化は急いで頂きたいです。

レンズは、昨日のリークサイトにあったRF 24-300mm F4-5.6と組み合わせたら仕事が楽になりそう。

皆さまどんな派生モデル希望ですか?

書込番号:22092957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/08 13:11(1年以上前)

サーボAF秒10コマ

書込番号:22092996

ナイスクチコミ!9


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 13:30(1年以上前)

>レンズがほしいさん
やっぱりそこですよね!

あと被写界深度は常時反映して頂きたいです。

なお正確にはRF 24-300mm F4.5-5.6みたいです。
いっそF5.6通しの方が使いやすいかも。

書込番号:22093041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 14:37(1年以上前)

待っているのはやはり5DsRのミラーレス版ですね。
高画素機こそミラーレスだと思います。
おそらく来年あたりには出してくるでしょうが、Rの価格を見ると5DsRより10万ほど安くしてくるのではと期待してます。

書込番号:22093227

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/08 14:42(1年以上前)

画素数5MぐらいでAPSCならできそう
EOSMで良いんじゃない?

書込番号:22093240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 14:50(1年以上前)

>蓮葉さん

>だからフルサイズ20MP、サーボAF時も10コマ/秒、ISO25600まで実用可、2倍クロップ可、SDデュアルスロット、初値20万〜末期10万(平均15万円)な派生モデルがほしいです。

ユーザーの願いとメーカーの現実には大抵へだたりがあります

僕は別に5コマ/秒(かそれ以下でも)良い
APS−Cの80D程度(60Dでも)の静かな機材を
小さくせず(使い易い大きさLP−E6バッテリーで)出してくれたら欲しい
80Dスペックを80D価格ならAFや連写が多少遅くても買うな


書込番号:22093260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/08 14:57(1年以上前)

なら、ソニーにすれば?
ミラーレスはボーダーレス。
「純正レンズでもアダプター付けなきゃ使えないんだったら、付きさえすればボディは何処でも良い」つう時代が近付きつつある。

書込番号:22093271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/08 15:06(1年以上前)

中判ミラーレスGFXの廉価機も出ますよ。
価格はEOS 5DsR並みらしいで、マウントアダプタで他社レンズも使えます。

EVFのない安価なフルサイズミラーレスも出るかもです。

書込番号:22093289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 15:15(1年以上前)

>テト親さん
高画素機も楽しみです!
近々foveonの特許がきれるので三層センサーとかあり得るでしょうか。
(逆にシグマはベイヤーでもいいからレスポンスの速いモデル併売に期待。シグマは三層センサーだけじゃなく、センスの良さが魅力的です)

自分の期待でもうひとつ、ミラーレスはスリープまでの電力が勿体ないので、電源スイッチを右手側へ移設して頂きたいです。

書込番号:22093308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/08 15:55(1年以上前)

私もサーボAFで最低10コマ/秒で2400万画素〜3000万画素が欲しいです。

願わくばα9のようにブラックアウト無しでサーボAFで20コマ/秒が理想です。これにボディ内手振れ補正が搭載されれば購入します。

あと動体撮影の際に、1コマ目に撮影した被写体をカメラが認識して、フレームに収めている限り追尾し続けるような機能が欲しいです。特定の人物や野鳥など、撮影意図の被写体だけをAFで追尾する機能です。

ミラーレス機にはレフ機では実現できなかった新機能を搭載してもらいたいです。



書込番号:22093403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 16:00(1年以上前)

>ただ現状のサーボAF時5コマ/秒だと「カシャッ(あ、逃した)カシャッ(やべ)カシャッ(ダメだこりゃ)」ってなりそう。
これはライブビュー撮影の時じゃないのかな。私はサッカーばかり撮影してますんで。最低でも6.5枚/sec(6Dmark2レベル)は必要です。見送ります。

書込番号:22093416

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 16:31(1年以上前)

>BIG_Oさん
>ミラーレス機にはレフ機では実現できなかった新機能を搭載してもらいたいです。

同感です!
今の機材でも困ってはいないから。

経験上、手振れ補正の支障はボディ内だと結構ある程度ですが、レンズ内だともっとあります。だから高感度がより実用的になるよう期待してます。

書込番号:22093482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 17:06(1年以上前)

>くびの皮さん
>>ただ現状のサーボAF時5コマ/秒だと「カシャッ(あ、逃した)カシャッ(やべ)カシャッ(ダメだこりゃ)」ってなりそう。
>これはライブビュー撮影の時じゃないのかな。

5コマ/秒は使ったことないから推測です。
スポーツ専門ではありませんが7コマ/秒以上なら何かと安心ですよね!

書込番号:22093566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 17:20(1年以上前)

>蓮葉さん

フィルム時代のNFF-1+MDは5コマ/秒で
スポーツカメラマンも5コマ/秒
確かEOS-1も5コマ/秒だったと思う


書込番号:22093599

ナイスクチコミ!4


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 18:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
フィルムで5fpsってすごいですね!

書込番号:22093845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 18:58(1年以上前)

フジやペンタはライカ同様、聖域な感じです(笑) これからも着実に良いカメラをつくって頂きたいです。

スペックより重視してるのは作り込みで、X-H1やK-1等々素晴らしかったです。
(対極がソニーでしょうか)

キヤノンは、アンチの頃からAF速度には感服せざるを得ませんでした。
またEVFでも良いと初めて感じたのがEOS Mでした。

Zはαの対立軸に陥ったのが残念です。
EOS Rは正統路線な上、ミラーレスな分5Dmk4より安価というのが正直です。

これだけ人気なら派生モデルへの買い替えもスムーズですよね。

書込番号:22093856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 18:59(1年以上前)

↑モンスターケーブルさんへの返信です

書込番号:22093858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:08(1年以上前)

大人気

書込番号:22094982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

連写時のヒット率について

2018/09/08 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

今70DとM6で撮影を楽しんでます。
ワンコの撮影で連写を多用しますが、ミラーレスでは70Dのようなヒット率を稼げません。
ヘタッピなのもあるでしょうけど・・
EOS-Rのオートフォーカスは一眼レフに少しでも近づいたと考えていいのでしょうか。
それとも、ミラーレスの域を抜け出せず、劇的な変化は無い、と考えたほうが無難なのでしょうか。
掲示板のカキコを見てると、まだ、待った方が良いなどの意見があり迷ってます。
まだ出てないので、ハッキリとは分からないと思いますが、現時点での予想で良いので教えて下さい。

すぐには買えそうも無いけど、Mを売って頭金にしようかなどと、今から誘惑と戦っています(o^-^o)。


書込番号:22092793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/08 12:18(1年以上前)

まだまだ待ちましょう!
markVぐらいになれば使えるようになるのかな?

書込番号:22092844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 12:18(1年以上前)

そりゃ判らんがな。

書込番号:22092848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/08 12:39(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
こんにちは。
やはり、まだまだですかね?
ありがとうございます。

書込番号:22092899

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/08 12:40(1年以上前)

今までのキヤノンミラーレス機より良くなっていると思います。

使わなければ判断出来ない部分もあると思いますから、発売後に検討したら良いと思います。

書込番号:22092903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/08 13:02(1年以上前)

想像に過ぎませんが、AIサーボAF時の連写が秒5と極端に
少なく制限されているからヒット率は高いのではないでしょうか。

書込番号:22092974

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/08 14:16(1年以上前)

EOSRは想像したとしても、まだ分かりません・・・

すぐに買い替える予定がないのですから、
発売され、ある程度結果が出るまで楽しみに待つ方がよいかと。

書込番号:22093159

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/08 14:18(1年以上前)

実際に触った方のレビューで、AFは、Mと同じ感じ、とあったので、キヤノンのAFはまだダメっぽいです。

今回富士からすごいのでました、間も無く、ソニーからも新型APSC出るので、その辺は多分すごいです。
現状、ソニーのα9は、レフとほぼ同等のAFで、動きものも、どんどんピントあいますが、まだ高い・・・。
その技術が、そろそろ、上記モデルに、降りてくると思います。

書込番号:22093163

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fujikochanさん
クチコミ投稿数:45件

2018/09/08 14:35(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

そうですね、期待せずに待つことにします。
キャノンのミラーレスはまだまだ他社レベルに届かないんですね。
ワンコは70Dに任せ、値段がこなれたら検討します。

ありがとうございました。

書込番号:22093221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/08 17:33(1年以上前)

まあ「10月から始まるドラマどれが面白いですか?」っと聞くようなもんだわな。

書込番号:22093629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ82

返信17

お気に入りに追加

標準

デコボコ三本の爪

2018/09/08 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:16679件

思わず目を疑いました。何のために考えたのでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/kit.html

書込番号:22091969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/08 03:31(1年以上前)

ん?

バヨネットマウントの話???

ひとつの位置でしかはめられないように
爪を等間隔で並べないのも普通だよ???

RFの場合、EFと径が同じだから
EFが無理やりはめられないように極端にずらしたのでしょう

書込番号:22091991

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 04:59(1年以上前)

>うる星かめらさん

買うんすか?

べなてぃ買うんすか?

書込番号:22092030

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/08 07:41(1年以上前)

>爽やかな風。さん
ケチ太郎は買わないの?

書込番号:22092187

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/08 08:01(1年以上前)

RF14-28mmF4L  RF100-300mmF4LIS  RF90mmF2Lmacro くらい揃えてくれたら

EFからRFへチェンジしても良いんだけどなぁ

書込番号:22092214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/08 08:16(1年以上前)

>ktasksさん
どうせ中古でしょ
10年後じゃないの?

書込番号:22092243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/08 09:21(1年以上前)

面白いよね。爪の大きさも違えば切り欠きの位置も傾いており、等間隔じゃない5本締め。

対称、等分を完全に崩した配置。

だからオカシイとは思わないが、どんな意図があるんだろう?と好奇心は多少。

特許絡みとか、パクり対策とか、そういったこともなんかあるのかも?

または、ちょっと削っただけで他マウントのレンズを装着できるようにしてるとか?(そりゃないか・笑)

書込番号:22092376

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/08 11:01(1年以上前)

利点があるとしたら、重量バランス?上の方に負荷がかかるでしょうから、均等よりも上を強化。

または、レンズ取り付けの時に、回す量が少なくてもしっかり止まるとか。

実際使ってみても、それほど違いはないかもしれないですが、何と無くではない気がします。

書込番号:22092654

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/08 11:08(1年以上前)

>べなてぃ買うんすか?

べなてぃって馴れ馴れしいな、いつも相手にされてないのに。

書込番号:22092675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16679件

2018/09/08 13:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、
ようこそここへさん、
hiro*さん、

ご感想ありがとうございます。
上は確りしたものが欲しい気持ちがありますね。
しかし何十年も使ってきたEFマウントも、最近のEF-Mマウントもうそうではありません。
実際に摩耗や不具合があったのでしょうか。
EFマウントのままで、フランジバックだけを20ミリにしては不満があるのでしょうか。
メカ担当は海原昇二さんと柏葉聖一さんの名前がありますが、何処かでコメントをいただきたいのですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/05/news094.html
https://global.canon/ja/c-museum/history/eos30th-1.html

書込番号:22093065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/08 14:19(1年以上前)

気にしても仕方ありませんが、マウント信号ピンが他社は11本なのに、RFマウントは12本人なんですね。またEF-Mマウントは9本です。

書込番号:22093169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2018/09/23 23:50(1年以上前)

昔はたくさんのコンタクトが必要だったかも知れませんが今はUSBのように2本の信号に電源だけで良いと思いますね。

既存のレンズと通信するための変換が難しかったでしょうか。自分はよく分かりませんが難しいと思わないのですね。

書込番号:22132144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 02:06(1年以上前)

>EFマウントのままで、フランジバックだけを20ミリにしては不満があるのでしょうか。

不満というかものすごく問題あると思うけども…(´・ω・`)

書込番号:22132364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2018/09/24 10:23(1年以上前)

EFレンズをはめても問題があるわけないでしょう。
フォーカスできないとか言う人もいるかも知れませんが余計なお世話です。
EFレンズだと認識できたらメッセージを表示しても良いかも知れませんが、
嵌めるのがユーザーの勝手ですから。

書込番号:22132886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/24 10:46(1年以上前)

僕は全然かまわないというかむしろ面白いと思いますよ
だけども下手にEFレンズが付くと近くにピントが合わないというクレーム、問合せがサポートに殺到するので
キャノンが困るんですよ(笑)

書込番号:22132940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/24 10:53(1年以上前)

>うる星かめらさん

爪の位置を変更しているのは、レンズを間違えて入れようとしても、レンズ側とボディ側、どちらもダメージを与えないようにしているのでは無いかと、そういうのはマウントが実際ほぼ同じなEF-Sの時もそうでしたし。キヤノンはその辺のトラブルシューティングは割と気を遣っていると思える節があって、間違って入れようとしても、そもそも中途半端にも付かないようにしているので、実際大丈夫なように設計にしているのではないかと思います。

まあ・・・あまりキヤノンの肩を持つ気はありませんが、電子接点の拡張は必要だったし、EFを間違えてはめて壊れるだのというクレーム処理や修理対応は余計なコスト増なので、その辺は考えた結果であろうと思います。余計なお世話ではないと思いますが。



書込番号:22132952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件

2018/09/27 00:47(1年以上前)

接点の場所少しズレるか、EF系のレンズを装着したらダメージを与えてしまう設計が絶対必要だと言うのでしょうか。

これこそ気になる話です。EFマウントがそのままがダメという話がまだイマイチ理解できませんが。

書込番号:22140241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件

2018/10/21 12:33(1年以上前)

このデザインになった理由が分かったような気がします。

他のマウントのレンズを装着させないためと想像する人もいますが、それはないでしょう。全く。

同じマウントのレンズを装着する時に、角度がズレていてもスムーズに滑り込ませるためではと思います。

四本爪と同じ幅の爪が三本しかないのですが、堅牢度に問題ないと判断されたのですね。

書込番号:22197525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

RRやRSはいつ?

2018/09/07 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

派生モデルの名称は、5000万画素機がRR、2000万画素機がRSとかでしょうか?

サーボAF時10コマ/秒や瞳AF対応モデルはいつ頃発表でしょう?

書込番号:22090686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 15:53(1年以上前)

その昔、EOS Mとゆーカメラがありましてですね!

で、2号機が出たらM2だったわけですよ!!

ファインダーが付こうがスペック落とした下位機種だろーが数字変わるだけなんですよ!!!!



え? 今度のはRなんですか?

じゃあ2号機はR2なんじゃないんですか?

2号機のバリエーションが出たら・・・、そうですねぇ・・・、高速連射機がR2D1で、高画素機がR2D2、ムービー特化機がR2D3で、☆用赤外線フィルターレス機がR2D4なんてどーでしょーか!!?!?

書込番号:22090711

ナイスクチコミ!12


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 16:03(1年以上前)

Rの価格推移はD750をたどる気がしてます。

さらに6Dや7Dmk2後継のRSがあったら、また景気良くなりそうです。

書込番号:22090725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 16:04(1年以上前)

1DXがある以上、フラッグシップはEOS Xになるような気がする。
あえてEOS 1のような数字も悪くないが、後継が出た際「EOS 1 MarkII」みたいな表記になって、「1・2の三四郎2の3巻」的なわけのわからなさになってしまうのでそれは避けると思われる。

5Ds、1Dsなど、高画素機はSが付くのがお決まりだったので高画素機はEOS Sかもしれないが、見た目的にS被りであんまり美しくないし変更されてもおかしくは無い。


何を推測したところで結局Canonの中の人のみぞ知る、ということなんだけど。

書込番号:22090728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 16:07(1年以上前)

>さらに6Dや7Dmk2後継のRSがあったら、また景気良くなりそうです。

つかね、恐ろしいことに、RFマウントのAPS-C機とか、やろーと思えばできるんすよ!(爆

もしやったら完全にEF-Mゴミ箱行きだけど!!


あ、でもSuper35機として、RFマウントでAPS-C1.5倍機とかもシレっと出せるのか!!!

出ないだろうけど!w

書込番号:22090736

ナイスクチコミ!7


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 16:15(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>高画素機がR2D2

ボディも白くなりそうですね(笑)


>Madairさん

単にロールスロイスやレンシュポルトから連想しました。
ただキヤノンのシェアは圧倒的なのに、「盗用多」とか揶揄されてなくて健全ですね。

書込番号:22090749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 16:18(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>もしやったら完全にEF-Mゴミ箱行きだけど!!

爆笑

書込番号:22090755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 16:30(1年以上前)

>Madairさん
>「1・2の三四郎2の3巻」的なわけのわからなさ

マークU系はやめてほしいですよね。変換もしにくいし。

今回ネーミングに言及したのは、EOS Rってシンプルでかっけーな、、、と素直に思ったからです。

どちらかと言えばニコン贔屓だったのですが、Zで一気にさめました。

書込番号:22090779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/07 16:34(1年以上前)

ニコンのZZRがでてから^_^

書込番号:22090785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 16:43(1年以上前)

R2だったらスバルの軽か国道2号線みたいですね。

書込番号:22090799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/07 16:46(1年以上前)

>BAJA人さん
漢字にするとか?
海外では受けるかも?

書込番号:22090803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 16:51(1年以上前)

有弍式

とか(笑)
読み方は『あーるふたしき』

書込番号:22090814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/07 17:23(1年以上前)

高速秒間120コマ連写で

RHS
とか
RS

書込番号:22090869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 18:40(1年以上前)

次期モデルはRマイナス1

書込番号:22091020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/07 19:32(1年以上前)

シリーズ名称としては
・R2000
・RP
・RM
・R-1
・RE-1
・RT-1
・RV-1
・RL-1

そのカメラの特徴を入れていくのでしょうかね?

書込番号:22091131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2018/09/07 19:54(1年以上前)

拙者は1DX系のミラーレス、EOS GT-R が欲しいぜ!

書込番号:22091187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/07 22:21(1年以上前)

EOS RZ350(サンパン)
EOS RGγ(ガンマ)
EOS RVF

ヤマハ・スズキ・ホンダのオマージュよろ♪


書込番号:22091555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/08 01:42(1年以上前)

別機種

R2付近にて

R2は最高です。
いつも海を眺めながら…あ、2国ね( *´艸`)

書込番号:22091918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/08 03:14(1年以上前)

プロ機 1デーR
Hアマ 5デーR
Lアマ 6デーR
APS-C 7デーR

書込番号:22091983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 04:29(1年以上前)

楽しみやね

書込番号:22092018

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/08 11:37(1年以上前)

フルサイズミラーレスのプロユースバージョンで、RX、とかどうでしょう?
色々なものと、かぶりまくりですが・・・。

書込番号:22092736

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 12:57(1年以上前)

色々と想像が膨らみますね!

書込番号:22092959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2018/09/10 19:54(1年以上前)

>で、2号機が出たらM2だったわけですよ!!

あの、それはですね、3号機のことを考えて数字を後ろにしたんです。
そうでないと3号機は3Mになってしまい、ややこしいのですよ。スリーエム

書込番号:22099334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/07 03:36(1年以上前)

Rαがあれば良いなぁ

書込番号:22306402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信23

お気に入りに追加

標準

EF-S レンズも使えるとの事ですが

2018/09/07 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

新しい EOS R アダプタを付けると あら嬉しい  EFレンズだけでなく  EF-S レンズも使えるんですね

で、 EF-S レンズを装着した時の 画角って やっぱり、1.6倍? なのかな・・・・ なんか違うような気もしますが

ご存じのかた、 此処に書いてあるよ を知っていたら教えていただきたく

動き物には、まだまだという感想もあるようですが、 新しい試み 乗り遅れないように

一気に 手に入れるか? EOS R MKUまで 2年位待つか・・・・

書込番号:22090531

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/09/07 14:22(1年以上前)

>のんびりのびのびさん
キヤノンサイトに寄ると
EF-Sレンズ使用の時は、自動で1.6倍にクロップ
されるとのことです。

書込番号:22090555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 14:27(1年以上前)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/%3Fid%3D12697%26usqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
返答済みのようですが。

書込番号:22090564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/07 14:31(1年以上前)

カタログに書いてあるので1.6倍相当で良いと思います。

ショールームで触った感覚としては、AF関係はKiss Mといった感じでしょうか?
風景やスナップを撮るならこのカメラでも十分綺麗に撮れると思いますが、
激しいスポーツなどは難しいかもしれません。

恐らく、AFに関してはセンサー側と画像処理側で日進月歩で開発が進んでいるでしょうから、
1D、5D、7Dクラスの性能を期待しているなら、一世代くらい待っても良いかもしれません。

書込番号:22090573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/09/07 14:46(1年以上前)

因みにクロップ撮影は、
約1160万画素で記録

だそうです。

書込番号:22090598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 14:54(1年以上前)

キヤノン製品には疎いのですが、たしかEFマウント機にEF-Sレンズは使用不可でしたよね?

物理的に難しいのかと思ってたのですが、マウントアダプターはEF/EF-Sとも対応ということは、これまでどういう意図で使用不可だったんでしょう?

書込番号:22090606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 14:58(1年以上前)

>物理的に難しいのかと思ってたのですが、マウントアダプターはEF/EF-Sとも対応ということは、これまでどういう
>意図で使用不可だったんでしょう?

ミラーも小型化していて、EF-Sレンズは、フルサイズのカメラに付けると、ミラーボックスの中におしりをつっこみます!
ので、シャッターキルトミラーわれます!w


ミラーレスカメラにはミラーが無いので、物理的には付けられます!
あとは政治的理由で、つけられなくすることは可能ですが、こんかいそれはしなかった!とゆー事ですね!!

書込番号:22090616

ナイスクチコミ!12


蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 15:03(1年以上前)

>めぞん一撮さん
なるほど!早速のご回答、本当にありがとうございます!

書込番号:22090626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 15:05(1年以上前)

単純にクロップ機能が無いからだと思ってた☆

ところで、

>>シャッターキルトミラー

↑なんかスゲー機能を搭載したミラーみたいだ♪
(なにがどうスゴイのかはよく分からない)

書込番号:22090628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 15:43(1年以上前)

>ミラーも小型化していて、EF-Sレンズは、フルサイズのカメラに付けると、ミラーボックスの中におしりをつっこみます!
>ので、シャッターキルトミラーわれます!w

急いで書いたら、なんかイロイロと変ですね!(汗


EF-S機はミラーも小型化していて、EF-Sレンズはその小型化したミラー寸前までマウントの中にお尻突っ込める規格です!
これをフルサイズのカメラに付けると、大きなミラーボックスの中にお尻突っ込むことになり、シャッター切るとミラーが割れる(とゆーか傷ついたりゆがんだりする)ことになります!!
そーならないよーにフルサイズ機には付けられないよう、EF-Sレンズには誤挿入防止のデッパリを設け、物理的に刺せないゆーに防御しています!!!


・・・こ、これならドーダ!


>↑なんかスゲー機能を搭載したミラーみたいだ♪
>(なにがどうスゴイのかはよく分からない)

ミラーがキルトで編んである!?!?

書込番号:22090697

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件

2018/09/07 15:48(1年以上前)

こてーつさん
早速のリプライ ありがとうございます。 CANONさんのページからは 探せなかったので (^^
動き物の AFと 連写枚数は 期待しすぎると 裏切られそうですが 

AFポイントは クロップ撮影をすれば 端っこまで 使えそうですね  今まではレンズによって・・・・
で、ちょっと残念だった部分もありますが    テレコンを付けると AFポイントは減るのかな・・・

全体では、とっても魅力的ですが、細かい所で 気になります

書込番号:22090705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2018/09/07 15:52(1年以上前)

>k@meさん
 AF関係はKiss M 

  あらま・・・・・   ちょっと淋しいかも

書込番号:22090710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 16:19(1年以上前)

>>刺せないゆーに防御しています!!!
>>ゆーに

>>ゆー



|ω・´) …☆
|彡 サッ

ベンキョにはなった。Thanks♪

書込番号:22090756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/07 16:28(1年以上前)

シグマや TAMRONの
EE-Sマウントのレンズも
Canon フルサイズ機には
つけられなかったの?

書込番号:22090777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 16:40(1年以上前)

ゆー! ゆーゆーゆぅゆーゆゆ!! ゆーゆー! ゆぅっ!!!

ゆゆゆ! ゆぅゆーゆゆーゆーぅ!! ゆゆゆぅゆぅゆーゆゆ!!!!!

(訳:ワレワレハ、ユーユーセイジンダ!
イマスグイオスアールヲサシダサネバ、チキュウヲコウゲキスル!!!!!)




>シグマや TAMRONの
>EE-Sマウントのレンズも

シグマやタムロンはEF-Sレンズは作ってません!
あれらのAPS-Cレンズは、EFマウントレンズでイメージサークルが1.5倍機の物です!!

もっと端的にゆーと、シグマやタムロンが作ってるのは、ニコン用のDXレンズで、
それにマウントアダプタ内蔵してキヤノン機に付けてるだけです!!!

だkらフル機にも付きます! つくだけで動作保証無いですが!!!!

書込番号:22090795

ナイスクチコミ!7


蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/07 17:04(1年以上前)

>シグマやタムロンが作ってるのは、ニコン用のDXレンズで、
それにマウントアダプタ内蔵してキヤノン機に付けてるだけ

そーだったのか、、、
シグマはキヤノン用ありきだと思ってました。

書込番号:22090836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 17:18(1年以上前)

>シグマはキヤノン用ありきだと思ってました。

ニコンFマウントが一番ショボイ規格なので、これに合わせて作っとけば、他のマウントに簡単に変換できますが、
キヤノン用前提で作ると1.6倍機だしで単純な変換では流用できなくなって、EF-S規格にあわせちゃうと絶対変換不能でキヤノン専用になっちゃいますよ!!?


あとマウントアダプタってのは例え話で、実際には足部分だけマウントアダプタを付けたかのよーな形状に成形して
プログラムをキヤノンの通信用に乗せ換えてますよ!!?

ってか、なんで俺はそこまで説明せなあかんの!!!?!?

書込番号:22090856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 18:23(1年以上前)

>EF-S機はミラーも小型化していて、EF-Sレンズはその小型化したミラー寸前までマウントの中にお尻突っ込める規格です!
これをフルサイズのカメラに付けると、大きなミラーボックスの中にお尻突っ込むことになり、シャッター切るとミラーが割れる(とゆーか傷ついたりゆがんだりする)ことになります!!

まあ、理屈ではそのとおりの理由でフルサイズに付かなくしているのだけども
実際問題的にEF-Sレンズでそこまでバックフォーカスを短くしているのは少数だと思う

EF-Sレンズを改造して10Dに付けられるからね
(注:10DはAPS-CなのにEF-Sレンズが付けられない不便なカメラ)

書込番号:22090989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 18:24(1年以上前)

やるな! キヤノン。

書込番号:22090991

ナイスクチコミ!2


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/07 20:44(1年以上前)

EF35mmF2とEF85mmF1.2LIIが本来の(1.6掛けしない)焦点距離で使えて、かつEF-Sが使える。
それだけで、EOS Rは買ってもいいかな、と思ってます。

6Dと80DとX-E3を使ってますけど、買い替えるとしたら6Dかな、やっぱり。
でも一番愛着あるのは6Dだし。
だけど買い足す金もスペースもないし。
悩ましい。

書込番号:22091303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/09 09:40(1年以上前)

安いAPS−Cレンズも使えて良いですね
そういう理由で 使えなかったのですね

売らずに 取っておいて良かったです

書込番号:22095375

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/09 11:05(1年以上前)

>それにマウントアダプタ内蔵してキヤノン機に付けてるだけです!!!
アダプタではなくてマウント自体変えてるだけです

>otamaGさん
どういう意味?


高画素機になりクロップ出来る様になったら
純正のスピードブースター(レデューサー)も作って欲しい
曇天にss上げれて助かるんだけどなー

書込番号:22095584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 17:19(1年以上前)

>実際問題的にEF-Sレンズでそこまでバックフォーカスを短くしているのは少数だと思う

そのセリフも普段私しかほとんど言わない奴だけど、・・・1スレで1から10まで細大漏らさず詳説せんといかんのかい、おいらは!!?!?


>アダプタではなくてマウント自体変えてるだけです

絶対、そーゆー突っ込みする奴がいるだろーと思って、追記しといたのに、
わざわざ追記の後で突っ込みかい!!?



・・・キヤノン愛好者って、もしかしてスゲー心が狭いの!!!!?!?!?w

(ああ、自称「キヤノン機をもっとも使ってるけど心ではキヤノンを最も嫌ってる人」は、α900の中古が買えてからは突如ソニー派を装ってるんでしたっけ!? それは一緒にしてしまって失礼しました!)

書込番号:22096499

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/09 17:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ごめん
見損なってた
m(ーー)m

>キヤノン愛好者
canon使ってるけど愛好者ではないです。
イイのがあればなんでもOK

書込番号:22096522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信34

お気に入りに追加

標準

CANONの電源スイッチ

2018/09/07 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:176件

今回のEOS R なかなかバランスの取れた良いカメラですね。 いつもCANONのカメラで不思議に思うのは、電源スイッチの場所。今回のEOS Rは左の丸いスイッチですが、発表会のYouTubeを見ていての電源スイッチ場所の質問に、暗くても探しやすい場所です!ってスタッフさんが話してました。Nikonとソニーなどは、右のレリーズの前にあり、カメラを右手にぶら下げていても即座にスイッチONから撮影に入れるのですが、なぜかCANONのカメラはたとえハイエンドでもスイッチ入れづらかったりとかその都度不思議な場所に付いてます。
最初から電源入れていれば良い話ですが、入れ忘れてて即座に撮りたい時、重たいレンズ付けている場合には左手でスイッチ入れてからレンズを持つのでワンアクション多くなるのですが、何かCANONにはこだわりがあるのでしょうか?

書込番号:22089655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 06:10(1年以上前)

>ももやまどんさん

何だかんだ言って良いカメラですよね!

書込番号:22089656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/07 06:20(1年以上前)

キヤノンの場合、撮影現場では常に電源ON。使わないときはオートパワーオフで節電するのが基本かと。

オートパワーオフからの復帰も早いですし、慣れちゃえば別に何ともないですよ。

書込番号:22089670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件

2018/09/07 06:20(1年以上前)

>爽やかな風。さん

良いカメラですよ。EOS Rの性能があればほぼ対応出来ます。出来ないものがあれば工夫次第では何とかなります。機械に頼りすぎないのも写真撮影の醍醐味ですから。

書込番号:22089671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2018/09/07 06:26(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

やはり慣れるのが1番ですね。でもCANONが頑なに右手範囲内に電源スイッチつけないこだわりはなんなのかなぁと、ふと思った次第です。

書込番号:22089675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 06:49(1年以上前)

UIがエンジニアにフレンドリー

書込番号:22089705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/09/07 07:01(1年以上前)

ニコンやソニーを使っているとキヤノンの電源スイッチはメッチャ使いづらいですね。
特許がらみで採用できないわけでもないでしょうし、やはり頑ななこだわりでしょうかね。
それを踏まえても良いものを作ってるよ!みたいな?
私はEOS-Mしか持ってませんが、しばらく使っていてもやっぱり慣れません...(^^ゞ

書込番号:22089718

ナイスクチコミ!15


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/07 07:05(1年以上前)

自分も同じように思います。

一眼レフはバッテリーそこそこ保つのでスリープでも
問題になりませんが、ミラーレスだとマメな電源オフが
必要だったりします。

スリープが徹底的に省電力かつ復帰がコンマ何秒とかなら良いのですが。

書込番号:22089729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 07:09(1年以上前)

電源入れっぱなので気になった事がありません…( ;´・ω・`)

書込番号:22089736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/09/07 07:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ミラーレスでも電源入れっぱなしですか?

EOS-Mの場合ですが、画面スリープになるまでずっとライブビュー表示してますし、スリープになってもシャッターボタンが何かに触れるだけで復帰してしまいます。
なので肩から提げて移動中などはいちいち電源OFFしています。

また、EOS-Mは電源OFFでセンサー保護のため絞りが最小絞りになりますが、ONのままだと絞り開放状態でセンサーが受光し続けていますのでなんだか気になります。
ほとんど影響ないのかもしれませんが、私は収納時以外はレンズキャップをしませんので、やはり最小絞りにしておきたい...

書込番号:22089751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2018/09/07 07:36(1年以上前)

やはり、レフ機とミラーレス機では今後 待機時の方法も考え直さなければないのでしょうか。

書込番号:22089761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/07 08:14(1年以上前)

動画メインなら有りかもです。

書込番号:22089813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/07 09:01(1年以上前)

M5だと、首から下げてるとアイセンサーが反応してスリープに入れないから、レフ機みたいに電源入れっぱなしができないんですよね。

Rは改良されたかなあ。

しょうがないので、自分はアイセンサーにパーマセルを貼ってセンサーを殺していますよ。

書込番号:22089876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 09:06(1年以上前)

>キヤノンの場合、撮影現場では常に電源ON。使わないときはオートパワーオフで節電するのが基本かと

そう言う人多いけど、レフ機でも周期的に「オートオフにしてたのに、バッテリーが空になってた」つうスレが立つ。
それに手動オンオフの際にセンサークリーニングも起動するし、オートにしとくとその機会も失われる。
別にシャッター周辺に電源スイッチ付けたらオートパワーオフが効かない訳でも無いし、メリットが全く見当たらないんだよな。
あの配置。
「うっかりカメラマンが電源入れ忘れてても、右手はシャッターに指をかけたまま、左手はレンズをホールドしたまま、電源を入れられる」つうのが基本だと思う。

書込番号:22089889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/07 09:08(1年以上前)

キヤノンは、Kiss等のエントリー機は右側ですよね。
普通に考えれば、右利きにとっては右側の方が断然使いやすいと思うのですが、中級機以上は頻繁に電源ON/OFFしないという発想なんでしょうか。

エントリー機にはないダイヤルや表示等があるからなんでしょうけど、やっぱひと手間増える感じです。

ミラーレスはレフ機より格段に燃費が悪いので、ON/OFFしやすいUIの方がいいと思いますけど。

書込番号:22089893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/07 11:46(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ






canonは業と右手でやり易い位置は避けておりますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22090185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/07 12:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん

EOS 20Dの取説には、電源スイッチ、ではなく、シャッターロックスイッチ、と記載されていて、カバンの中などでシャッターが切れるのを防止出来ます、って感じに説明してあったと思います。

書込番号:22090229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/07 13:35(1年以上前)

なるほど。

キヤノン使っていた時は、気になりませんでしたね。
こまめに電源切っていましたが・・・。

ただ、今回のRは、電池の持ちが悪いので、今後問題になってくるでしょうね。
モデルチェンジに期待ですかね。

書込番号:22090461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/07 13:55(1年以上前)

昨日量販店で店員さんとキヤノンの方がデモ機どうするか話し合ってましたね。

Kissのスイッチ、私の場合は右側にあっても位置的に親指で操作するので、電源入れるときは結局両手で持ちます。
なので左にあっても右にあっても手間は同じなので煩わしいと思った事は無いですね…
撮影中は電源入れっぱなしですし。
ミラーレスだと入れっぱなしも気になりますが…
ニコンタイプに慣れると面倒と感じるのかも。

キヤノン的には片手で電源入れられる事に拘っていないんでしょうね。

書込番号:22090511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/07 15:31(1年以上前)

単純に電源スイッチの押しずらさをとるか、押しやすいがゆえの押し間違いをさけるかの話しじゃなかったかなぁ。

書込番号:22090671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/07 15:47(1年以上前)

>でもCANONが頑なに右手範囲内に電源スイッチつけないこだわりはなんなのかなぁと、ふと思った次第です。

理由は分かりませんがF-1の頃にも露出計のスイッチは左だしEOS650(EOS初号機)の電源スイッチも左です。もう慣れているからニコンとかフジのシャッターのところにあるのが使い辛かったです。

書込番号:22090704

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/07 18:18(1年以上前)

こんにちは。

私も電源は右手で操作したいです。
50Dまで採用されていたサブ電子ダイヤル下のスイッチが好きでした。
オリですがE-M10も同様の位置にあり使いやすいと感じています。
E-M10U以降は左肩に移動して改悪と思っています。
7D、80Dも使っていますが、左肩のスイッチはやはり使いにくいです。
だいぶ慣れましたけど。
Kiss系の右肩モードダイヤル同軸のスイッチも使いやすいですね。

書込番号:22090974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/07 18:35(1年以上前)

ニコンユーザーです。

前にどこかのスレでも書きましたがニコンの電源スイッチはとても使い易いです。
極寒地での猛禽撮りの時は常に電源OFFにしてバッテリーを温存するのですが
咄嗟の時グリップを握ると同時に人差し指が無意識に電源ONしてくれます。
また、だるまさんが転んだ状態で視線を下せない時も人差し指だけの感覚で電源
のON・OFF状態を知る事ができます。

私の個人的な意見ですがプレビュー等の操作ではキヤノンに劣るもこのスイッチ
部分だけはニコンが使い易いと思っています。

書込番号:22091007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/07 18:49(1年以上前)

電源スイッチは物理スイッチ。
小まめに1日に何度もオンオフを繰り返すと、トラブルの原因になる可能性があるので、キヤノンはあえてオンオフしにくい位置に置いて、後はスリープでオフ、シャッター半押しでオン、これを繰り返すものだと思ってます。
ただミラーレスだといろいろあって、小まめにオンオフするものだし、ニコン機で実際にこのトラブルがあったとは聞いたことがありません。

キヤノンも人差し指で小まめにオンオフできるスイッチに変更してほしいですね。ミラーレスなら。

書込番号:22091042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/09/07 19:35(1年以上前)

50D 5DMarkU までは 1D系同様背面にあったものを
7D 60D 5DMarkV 以降 左肩 に移した PwSw

背面にあった頃よりは 片付ける時にONにしっ放しが減りました。

キヤノンNewF−1は(モードラも)シャッターレリーズボタン同軸スイッチでしたが、
すっとONには出来ませんでした(笑)

書込番号:22091140

ナイスクチコミ!0


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 20:36(1年以上前)

昔Kissを使っていて、シャッターボタンのところにあるスイッチが使いやすかったのに
中級機にしたらスイッチが左側。
めんどくせーって思いましたけど、
もうずっとやってると慣れてしまって、今では不思議にも思わなくなりましたw

でもやっぱり右手人差し指のところにあったほうが起動面でもいいはずです。
だからニコンのカメラを見ると、ああ、使いやすいだろうなあって思っちゃいます。

右に変えてほしいですね。

書込番号:22091280

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/07 22:26(1年以上前)

左側に電源スイッチがあると、望遠レンズを左手で支えているといざ撮影というときに、電源オンするのに苦労します。

書込番号:22091571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件

2018/09/07 22:36(1年以上前)

やはり昔からCANONに馴染んでいる方々は慣れているので気にならないんですね。私は昔からNikonなので、人からCANON渡された時は超戸惑います。電源スイッチが機種によってバラバラで、特に1DX mark2などは手袋つけていると電気スイッチひねるので練習が必要でした。そのほかの使い勝手やレスポンスなどはさすがユーザー多いだけあるなと思うのですが。

書込番号:22091606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 00:33(1年以上前)

設計思想が違うので、その人の使い方にもよるのでしょう。

私なんかは撮影中は電源スイッチにさわる必要がないのが理想だと思いますけどね。

書込番号:22091824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2018/09/08 07:04(1年以上前)

>功夫熊猫さん

確かにレフ機は撮影前に一度電源入れればほとんどオフにすることは無いですが、ミラーレスはEVFなのでストラップでカメラぶら下げて持ち歩くと、センサーでファインダー反応してバッテリー消費するかなぁとも思いまして。 ファインダーにも瞳認識あればいいですね。

書込番号:22092126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/08 07:31(1年以上前)

ニコンは電源スイッチを入れた刹那からシャッターが切れる事を、至上命題の1つにしているからだと思う。

ちなみに、ソニーαも電源とレリーズが同じなんだけど、電源ONにしてPCが立ち上がるのを待たきゃいけないから、むしろ電源ボタンを離した方がアラが見えずに良かったのではないかと思う。


ニコンZは電源ONして直ぐに撮れるみたいです。

EOS Rはどうなのか知りたい。

書込番号:22092166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2018/09/08 09:20(1年以上前)

以前何かで読んだ記事ですが、キヤノンの考えとしてはシャッターを切る動作に集中させるために、あえてシャッターボタン周りには何もつけない。そして万が一にも誤って電源を切る事がないよう、電源スイッチはあえて反対側に離して付けているそうです。
キヤノン、ニコン、パナソニック、ソニーと色々使ってきましたが、シャッターボタン周りに何も付いていないキヤノン機の方が、確かにフィーリングは良いです。ただし素早く電源を入れるという動作については不利なことも事実なので、その辺りは好みではないかと思います。

書込番号:22092373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/08 22:13(1年以上前)


電源スイッチの場所は どこでも いいです。

書込番号:22094354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/10 08:38(1年以上前)

私は左側に電源スイッチがあったほうが良いです。
CFガード交換時やレンズ交換時は電源オフにしますが先に右手に交換したいものを持っていると右手が使えませんので。
なので左側にあったほうが良いですかね。

書込番号:22098059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/10 09:36(1年以上前)

メモリーカードを交換】
左手レンズ保持、右手メモリー交換。

レンズ交換】
右手グリップ保持、左手レンズ交換。※EOS R&ニコZも本来ならレンズ着脱ボタンは右グリップ奥にある方が0.01秒速く交換できるのでベストかな。


じゃね

書込番号:22098123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,709発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング