EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,606

(前週比:-393円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,606¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,606 (前週比:-393円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信27

お気に入りに追加

標準

EOS R の後継機について

2020/02/16 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在Kissの古いのを利用中。
フルサイズが欲しくなって、いろいろ調べてEOS Rを購入しようと検討しています。
(ポートレート中心の利用で、瞳AFに興味あり。店でいじった限りRPとRなら機能、携帯性を込めたコスパ的にRの方がいいと判断しました)

2/13まではネット上で、年内にRの後継機が出るのでは?的な推測を書いているブログもありました。
ただご承知の通り、Canonが発表したのはR5。これは明らかにRの後継機ではなく上位機種です。値段予測も皆様いろいろされていますが30万オーバー(40万オーバー?)は確実で、予算的にちょっと難しいかなという感じです。

こういう展開になった以上、Rの後継機の発売は当面ないと予想していいものでしょうか?

「欲しい時が買い時」という言葉は重々承知した上で、長年のCanonファンの皆様に予想していただけると幸いです。

書込番号:23235519

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/16 22:06(1年以上前)

>POPO554さん


>イルコさん辺りは、R5の発表にも、連写=そんなに使わない、8K=要らない、Wスロットにしただけのカメラでいいの?みたいな感じで
 もう否定的なコメントを出しているので。
>発売したらまた粗を探して、ネガティブな印象をレビュアー達に植え付けそうですが・・・・


◎ イルコはキャノンにとって、イラン子扱いが腹立たしいのです。
  ジックリ人相を見てください。  若い頃の”カルロス・ゴーン”ににていませんか?
  正に獲物を狙う禿鷹です。 気をつけましょう。







書込番号:23235780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2020/02/16 22:31(1年以上前)

>aka@西東京さん
こんばんは。

賛否あるRですが、RFマウント初号機として、開発投資額も相当なものであるはずですし、
画素数比較ですと、OVFでは5D4相当のフルサイズ機種が、発売一年後で、16万円台って、
これは、メーカー キヤノンというよりは、販売サイドのキヤノンマーケティングジャパンの売り方に問題があるような・・・
(市場価格の操作はできないと思いますが、事実現時点この価格、レンズが高価なだけに、
ボディを安く卸して、シェア取りたいみたいな。。。)

順当に考えれば、開発発表のあったR5は上位機種の位置付けで、当面、R/RPと併売でしょう。
もし、Rより後発の下位機種RPを無くしてしまうと、Rがボトムを担うことになるので、値崩れに歯止めが利かない悪循環に。

それにしても、R(EVFも屈指の出来)をここまで安く売る必要ってあるんですかね。勿体ないなと。

個人的には、孤高のRFレンズ群が、100−500L F4.5−7.1で、
エクステンダーもまずはこれにしか付かないという仕様は解せませんが。。。
あと、RF 24−105 F4−7.1STMも、なんだかな?キットレンズにしてもちょっとね、と思ってしまいます。

初志貫徹、もっと強気で、R5をプラスして継続していれば、よかったと思うのは、わたしだけでしょうか。

書込番号:23235833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/16 22:48(1年以上前)

>aka@西東京さん

Rはいろいろと批判的な意見もよく見ますが、個人的には購入してよかったです。
3000万画素というちょうどいい画素数、ピントの正確さ、サーボAFの追従性、ファイダー、液晶の見やすさ、綺麗さ・・・、十分に満足です。
不満点はサーボAFの時の連写数が5コマしかないこと、マルチコンローラーがないのでAFポイントを瞬時に切り替えするのが困難なことです。

R5、R6、R MarkUとかの噂もありますが、少なくともR5は上級機種でしょうし、Rは価格もこなれてきているのでどうしても新型でなければ・・・ということがないのであればお勧めの1台だと思っています。

書込番号:23235868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2020/02/16 23:53(1年以上前)

>みなさま

ご意見いろいろとありがとうございました!!!大変参考になりましたし、読んでいて興味深い話がたくさんありました。初心者の質問にもっとダメ出しされるかと思っていただけに嬉しかったです。

Rの肯定的なご意見もいろいろと伺えてよかったです。ここのレビューとか含めて、ネットだとどうしても否定的な意見が目立ってしまい、肯定的な話をかき消しちゃうようなところ、ありますからね……

でもご意見を読んでから冷静に考えると、よく書かれているようなマイナスは、Kissから乗り換えるようなレベルの私にはあんまり関係がないよな、と改めて気づきました。

また、RFレンズの今後の可能性についても認識できました。
西田さんの動画も見ました。すごいRF推しでしたね。

仮にRの後継機が今年後半とかに出たとしても、リリース直後はおそらく20万円後半。ちょっと予算オーバー。
それなら今、16万円台のR買ったほうがよくね?という結論に達しつつあります。

教えていただいたキャンペーンは、本体購入だとちょっと高いのでスルー。
ただ、発売予定のRF24-105mm F4-7.1 IS STMは性能・予算的にマッチしそうなので、こちらをキャンペーンで購入しようと考えています。
(地味にEOSトートバッグが欲しい。最近、レジ袋基本有料ですからね、ってこれは関係ありませんでしたすみません)
それまではマウンターつけてKissで使ってたEF50使おうと思います。

みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:23236036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 00:00(1年以上前)

>aka@西東京さん
ポートレート中心で使うなら
フラッシュ同調速度1/250秒が欲しいとこです。
イオスRは その価格で1/200秒が不満です。

ポートレートにおいて
1/200秒 1/250秒は使用頻度が高い
シャッター速度です。
そこに閃光発光とHSS発光の間には
2EVの大きな境界が有ります。
とにかくフラッシュパワーを優先しなきゃいけないシーンでは
フラッシュ同調速度を第一に確保しますし
フラッシュへの負担も違います
当然チャージタイムも変わる
境界あたりだから
問われるのです


書込番号:23236044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/17 05:15(1年以上前)

2018年にリリースされたので、キヤノンの後継発売サイクルでいくと、2021年あたりな気がします
ただ、Rの位置づけとしては、 6Dと5Dの中間な気がしてますし、フルサイズミラーレスの先行投入的な気もします
カメラ市場の縮小で、本当に後継機がでるんだろうか?って気がしています

Rの後継が出ないという事でも、個人的にはいいかなぁって感じがします


>POPO554さん
>イルコさん辺りは、R5の発表にも、連写=そんなに使わない、8K=要らない、Wスロットにしただけのカメラでいいの?みたいな感じでもう否定的なコメントを出しているので
先週イルコさん店に来てくれたので、いろいろ話てましたが、なっとくできるカメラができたら、キヤノンも使う感じでしたよ
結構キヤノン好きな方です、連射につては彼の撮影で使わないですが、使う方の事も理解してましたよ、以前は鈴鹿のF1も撮りに行ってたようです、
お店に飾ってる 8耐の写真みて、「これ鈴鹿ですか?」って聞かれて、そんな↑話してました
プレビュー表示が1秒ぐいら後の部分だけは、相変わらず言われてましたが、たぶん改善されてたら、買う可能性もあるようですよ
Youtubeはメインとサブありますが、サブもみた方がいいかも?って思います

初めてお会いしましたが、腰の低いいい方でした(^^;
今月もぉ一度お店にきてくれるので、R5の話はする予定です

書込番号:23236220

ナイスクチコミ!3


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/17 08:01(1年以上前)

>ボチボチ19さん

確かに!!
あのゲジゲジ眉毛は異常だと思ってましたが、よく考えてみたらゴーンと一緒だ!!ww

書込番号:23236350

ナイスクチコミ!2


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/17 08:17(1年以上前)

>aka@西東京さん

個人的な見解ですが、Rの後継機という形での新しいカメラは出ないと思います。
Rは最初に一応試しで出してみて、その後はR5とR6に集約していくのではないかと思います。
ですので、Rの後継機としての形ではR6になるのではないかな?
あとは初心者用にRPの後継機みたいなのが出てくる可能性があるかもしれません。

Rはいいですよ。AFも写真クオリティも問題ないです。
まあ、粗捜しする人には細かい点がちょこちょこ、使い勝手が良くないかもしれませんが、カスタマイズ性もいいですし使いやすいです。でもそういう粗は他のカメラメーカーにもあるわけであって・・・。

値段もだいぶ安くなってきているので、これ以上安くなるのを待っても数千円単位じゃないでしょうか。だったら早めに買っておいて楽しんだほうがいいです。
最安値も1年前に本体を買った時より今は2万円しか変わりません。1年待って2万円ですよ。それくらいすぐに出したほうが、精神面でも大きく違います!w

書込番号:23236380

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/17 11:33(1年以上前)

>ポートレート中心の利用で、瞳AFに興味あり

RPユーザー座ので通りすがりに・・・

ポートレートというより、RF35mmF1.8でスナップ的に人物を撮っている状況でのお話です。

「瞳AF」は、ファームアップでかなり実用にはなりました。
ただし、顔が斜め横になると瞳はロスとしますので、顔が正面に近い場合限定で使えます。追従は悪くないと感じます。
逆光や、照度が低くなってくると、やはり瞳を検知するコントラスのと影響か、ロストが増えます。
この場合、ピントを合わせたいところのコントラスが低くなっているので、「1点AF」でも迷う場合があります。

クロス測距ではないので、横線の被写体はピントが合いません。
現在お使いのKissの方がピントは合うと思います。

という感じで、AFが万能ではないので、個性を知って割り切って使う感じかと思います。
「瞳AF」はありませんが、レフ機の方がAFに関してはストレスがない(クロス測距だから)と感じます。

ところで・・・レンズとストロボはどうされますか?
特に、レンズは何をお考えでしょう・・・RFレンズはボディー価格並みがざらに並んでいますが・・・
レンズがないと、思い通りに写真が撮れませんから、そこも含めたご予算立てが必要かもしれません。

仮に「R」に現有のEF-Sレンズをアダプター経由で使うのなら・・・
素直にAPS-Cの90Dとかを考えた方が予算は安上がりかと思います。ライブビューなら同等の「瞳AF」が使えます。

>店でいじった限りRPとRなら機能、携帯性を込めた

確かにボディーはレフ機に比べるとかなり小型化されてますが・・・
装着するレンズは、フルサイズの場合大型化しますので、ボディーの小型化のメリットは消えると思います。
RFの35mmとか今度出る24-105mmSTMとかなら小さめですが・・・ポートレートでは限定的な使い方になると思います。
ストロボも内蔵されていませんので、別に持ち歩く必要があります。電池も予備は必須ですし。
携帯性でフルサイズミラーレスが有利とは考えにくいと思います。

「R」の後継がすぐに出るとは考えにくいです。
値段が落ち着いてきていますので、ある意味で買い時かもしれませんが・・・
レンズを含めたシステムと考えて、長期的な考え方をされてもいいのかもしれません。

書込番号:23236667

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/17 21:03(1年以上前)

>>Doohanさん
>>先週イルコさん店に来てくれた

返信と情報有難う御座います。人柄的には良い人なんですね!?。有名プロと情報交換できる職場環境はいいですね。

Rの動画クロップとか、連写とか批判していたのはイルコさんなんですけど、改善されたら使わないでバッサリなのが印象的です。
他にも8K動画からの写真の否定とか、cf expressだと嫌だなとか、R5の売りの部分を片っ端から潰しているようなコメントでしたし。

イルコさんは、1DX使いだったので、1DXiiiだけは買わないまでも興味は持ってくれてそうですが。
SONYから仕事を貰っている(もっと貰いたい)ので、ライバル企業には(90Dのレビューなどでも)厳しめなスタンスをとっている印象で、
R5ではSONYには及ばないみたいな動画を出す未来しか見えないです。


影響力のある方なので、イルコさんが言うことをそのまま復唱するレビュアーとか、ユーザーが掲示板に書き込む事になるでしょうし。
評価の流れを左右するので、認めてくれると有難いですね。

書込番号:23237537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/17 21:40(1年以上前)

>Doohanさん
あの人は仕事や提供を受けてるソニーとシグマとニッシン以外は批判的なコメントしかしない印象です。
特にR5はソニーにとって脅威になる可能性があるから絶対に絶賛はしないでしょうね。キヤノンが好きとか言いながら結局はソニーを使い続けると思います。
プレビューの件もキヤノンに相手にもされていないですし。

仮にR5を使ってもシグマの顔も立てないといけないので、キヤノンのRF単焦点は使わずにシグマの単焦点を使うでしょうね。
せっかく抜群の性能のレンズがあるのにしがらみがあるせいで使えないというのも可哀想な話だと思いますが、所詮仕事としてレビューしてるからお金貰えればいいのかな?

書込番号:23237623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/17 23:03(1年以上前)

>aka@西東京さん

>こういう展開になった以上、Rの後継機の発売は当面ないと予想していいものでしょうか?

私にとってはR5、Rの細々した不足点を潰してくれそうなカメラとしてはRの後継機扱いになります。
だけどR5の価格、比較的安価な予想から高いのまで色々ですが、無茶苦茶高くて購入断念するかもしれませんし、おっしゃられているとおりRに比べて高価になるのは間違いなしでしょうね。

噂のあるR6が微妙ですが、どれくらいの価格で、パフォーマンスで、いつ発売になるのかは何とも言えず・・・例えば今年の12月ぐらいとすると・・・

2月18日からキャッシュバックキャンペーンが始まります。
EOS R、十分に良いカメラだと思います。買う店とタイミングを上手くして、比較的安価に、近々に購入するのはありだと思います。

キヤノン、将来的にも大丈夫だなといった感じにはなってきましたので、Rと似たような値段のカメラが秋から年末に出たとしても、ゆっくり2年間ぐらいは使用してから買い替える感じではどうでしょうか。

PS:
イルコさんのユーチューブでの情報発信、キヤノンとソニー両社のカメラを使う者としての感想ですが、随分前のキヤノンのカメラを基準に、最新のソニーのカメラと比べてのレビューになっていて、何だかなあと思ったことを覚えています。

書込番号:23237785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 01:08(1年以上前)

>MB5332P/Aさん

異常といようか、異様な感じに覚えて。

あの崇高な喜劇俳優の”チャップリン”覚えていますか?

彼が日本に来日された時・・・・”チャップリンさん”うちの店に来てくれた。
さん付けなんてしてませんよ。 その当時は、チャップリンが来たと言ったでしょう

今こんな馬鹿な日本人が居るから、外国人になめられるんです。
たかが留学生カメラマンでしょう。 何でおべっか使わなきゃいけないの?

だからカルロス・ゴーンになめられるのです。

◎イルコも日本人を心では、馬鹿にして嘗めているのがわからないのかなぁ〜

*キヤノンは紳士な大人ですので、良く彼の事を見抜いて事情対応をしています。

















書込番号:23237943

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/18 08:40(1年以上前)

EOS M も無印で終わってますし R も無印で終わりですね。
自分が欲しいのはバックアップにダブルスロットが欲しいだけで、
いつの話になるか分からないけど 5G が普及して通信料も安くなったら、
今度は image.canon を使うのでダブルも必要なくなるでしょうね。

ストロボはハイスピードシンクロを使えば 1/8000 秒まで同調します。
何処の製品とまでは言いませんが、
リチウムイオンで高速チャージするストロボもあります。
夏場に連写するとオーバーヒートするけど、冬場はガンガン撮れますよ。
上の方で間違った認識をお持ちの方が居るみたいなので伝えておきます。

書込番号:23238171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/18 11:42(1年以上前)

年内に後継機のR6がでてRは終了と思う

並売するならRPあれば十分

書込番号:23238380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/18 12:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今が買いです♪
⊂)
|/
|

書込番号:23238437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 12:52(1年以上前)

機種不明

 驚異的8Kスペック

>黒仙人さん

>EOS M も無印で終わってますし R も無印で終わりですね。
>自分が欲しいのはバックアップにダブルスロットが欲しいだけで、

◎ ”驚異的な8Kスペック”を使ってみたくなりますよ。

書込番号:23238496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/18 12:55(1年以上前)

>aka@西東京さん

EOS R6、5月発表、6月発売の情報があります。
本当かな?とは思いますが、参考に。

2020年中に登場するキヤノンの新製品
http://digicame-info.com/2020/02/2020-9.html

書込番号:23238506

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/20 14:07(1年以上前)

>POPO554さん
>イルコさんは、1DX使いだったので、1DXiiiだけは買わないまでも興味は持ってくれてそうですが。
ご存知かもですが、EOS Rも購入して使われているのと、R5はプレビューの部分次第にもなりますが、買う感じだと思いますよ
今日サブチャンネルだったかな?、熱心に、変わった点なども公開されてました
今月たぶんまた来店されるので、いろいろと話をしてみる予定です

>まめゆたさん
イルコ氏にかんしての印象は人それぞれ違うと思いますが、
SONYに行かれた時は、個人的にも えっ? まぁ仕事の写真撮るのに最適なカメラ選ぶのは仕方ない
Rの動画も、所有者としてもなんか、残念だなぁって感じる事もありました、ただ、アンチ的な印象はなかったです
そこまで酷評?って所も印象としてはありますが、偏見で見るとどうしてもアンチ的に意見にはなりますので、冷静に見るようにしてます
突っ込める酷評もいくつかあります(笑)

プレビューに関しては、イルコ氏だけが言ってる事ではないとおもいます、個人的にもあれは厳しいと感じる事もあります
鈴鹿8耐の撮影に関しては、プレビュー自体は邪魔なのでオフですが、普段撮影してる時に、1秒後に出てくるのは
遅いのと、次のシャッター押す時に結構割り込んでくるので、改善はしてほしい部分なので
キヤノンが相手にしてるかしてないかと関連はないと個人的に思います


その他、撮影スタイルで使わない部分をどうでもいいという表現も、見る方によっては酷評に見えるかもですね

書込番号:23242107

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2020/02/20 19:43(1年以上前)

メディアが壊れたら諦めるしかないけど、
書き込み不良の経験はあるから RAW + JPEG で撮って、
最悪どちらか片方だけでも残ってくれればいい。
なのでダブルスロットの有難みは分かる。

でも今度いつ会えるか分からない人物撮影なら、
身銭を削ってでも最高の単焦点で撮ってあげたいと思う気持ちは、
ごく普通のカメラマンの当り前の心理。そこを、
安物と普通の単焦点を比べてコスパ最高!と言っている所が、
あざとい。もう勝手にやって。独り言でした。<m(__)m>

書込番号:23242547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスの移行

2020/02/12 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
ユニバ園内、お寺やお花園等
【重視するポイント】
ユニバのナイパレ、お昼のパレードなどの動き回る人物、ちょっとした夜の街並み、スナップ、花など

【予算】
35まで

【比較している製品型番やサービス】

α7V
EOS R RP
6D2
D780

【質問内容、その他コメント】
重たいカメラを一日中歩き回るのも厳しくなってきたので、小型軽量化のカメラを探してます。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:23225212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/12 14:21(1年以上前)

予算は有るようなので、「α7V」で良いのではと思います。

ボディに手ブレ補正が入っているので、使い勝手は抜群です。
レンズは「24ー105F4」ですかね。
合わせて1kgは超えますので、そこまで小型軽量とは言えません。
Eマウントは小型軽量な単焦点レンズも多いので夜のパレード用にもレンズが選び易いです。

私も「E-M5Mk3 + 12-45mmF4」は組み合わせとしてとても良いと思います。
これが一押しですね。
夜のパレード用に単焦点レンズを買い足せば、ご希望の用途にぴったりだと思われます。

書込番号:23225912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/02/12 15:04(1年以上前)

>ユニバのナイパレ、お昼のパレードなどの動き回る人物、ちょっとした夜の街並み、スナップ、花など

6DUに1票です。

書込番号:23225986

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:24(1年以上前)

>スースエさん
普通のコンデジの購入なら相談しませんよ。
ただ、候補に入ってるカメラがカメラだけに…

書込番号:23226027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

オリンパスやパナソニックだとどんなカメラがありますか?

書込番号:23226029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:28(1年以上前)

>て沖snalさん
EM5mk3+12-45mmF4はマイクロフォーサーズですよね。
動き回る人物を撮るのも問題無いですか?

書込番号:23226035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
聞く人、聞く人、そう言われるので、こちらのα7Vを候補に入れてみました。

書込番号:23226039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:32(1年以上前)

>longingさん
夜の動き回るパレードを撮るにもF4通しのレンズでも大丈夫ですかね?

書込番号:23226044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 15:34(1年以上前)

>ロロノアダロさん
6d2もいいおもいます。
このカメラでめっちゃ動き回る人物をどう撮るかが問題ですわ^^;

書込番号:23226048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/12 16:19(1年以上前)

>P-sukesanさん

>> オリンパスやパナソニックだとどんなカメラがありますか?

オリンパスですと、
E-M1 MarkII、E-M5 MarkIIIがおすすめです。

パナソニックですと、
G9PRO、G99、GX7MK3がおすすめです。

書込番号:23226121

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 16:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
どのカメラも高いですね〜(・Д・)
マークVは良さそうですね!

書込番号:23226152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/12 17:35(1年以上前)

小型軽量とか言いながら重量級システムばかり候補に出してるのはなんなんでしょうか?
軽いカメラがいいなら、マイクロフォーサーズの下位モデルやコンデジまで落とさないとほとんど変わりませんよ?
今使ってるのがフルサイズフラッグシップ機や中判デジタルパックなら話は別ですけど。

書込番号:23226242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/12 17:36(1年以上前)

F4通しのズームレンズと単焦点レンズの使い分けが容易になるのも、小さなフォーマットのメリットです。

F4で駄目な場面はF2.8でも大差なく、F1.4を別に持って行くか妥協してF1.8クラスとの2本建てが有効だと思われます。

フルサイズのメリットは同じ画角であればボケが大きいことと高感度耐性が高いことです。

私の場合、フルサイズのfpで24-70mmF2.8を利用中ですが、これだと1本が限界です。
暗いときにはこの1本で、最大ISO12800程度まで感度を上げて撮影します。
望遠側がもう少し欲しいのと、常に荷物が重いのが欠点です。

荷物を減らすなら45mmF2.8の1本です。
これはこれで楽しいですが、撮影範囲は限定されます。


マイクロフォーサーズであれば、ZX7MK3に12-60mmF2.8-4と25mmF1.4の2本を持参しています。
25mmF1.4であれば、ISO3200程度まで感度を上げてフルサイズと同程度の画質であるとの印象です。
12-60のズームは軽量なので、撮影はとても気楽ですが、12-45であればさらに短いので携帯性も抜群です。

2本持っても総重量は軽く、用途によって15mmF1.7、45mmF2.8マクロと使い分けが可能で、臨機応変に撮影出来ます。

書込番号:23226244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 18:00(1年以上前)

>longingさん
わかりやすくご説明ありがとうございます(^^)

書込番号:23226285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/12 19:09(1年以上前)

オリンパスのPL6+標準ズームの中古に、シグマの60mmF2.8の中古で35000円くらいかなぁ?
よく写るよ。

書込番号:23226426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/02/12 20:04(1年以上前)

>P-sukesanさん
>聞く人、聞く人、そう言われるので、こちらのα7V

今現在人物撮影を含んでと考えれば無難なのは7V、で良いと思いますよ、勧める人が多いのも実際使ってみればわかると思います。
サードパーティの軽量レンズが選べるのもポイント高く、一例としてタムロンのF2.8のズーム2本と20〜35mmの寄れる単焦点シリーズの重量を調べてみてください、決して重くはないですよ、ま ボディーは650gもあって少々重いですけど。

書込番号:23226547

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 20:46(1年以上前)

>松永弾正さん
そうなんですね!
写真見せていただきたいです。

書込番号:23226636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/12 20:47(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。
近々、量販店へ行ってきます。

書込番号:23226639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/13 06:20(1年以上前)

>P-sukesanさん

GW前にキットで発売の様です。
昼間スナップなら小型軽量で最適では?

http://digicame-info.com/2020/02/rf24-105mm-stmkiss-x10iqx10.html

書込番号:23227383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-sukesanさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/13 08:16(1年以上前)

>digital好きさん
おはようございます。
これ良いですね!
240-105なら使い勝手が良さそう!

書込番号:23227493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/13 11:25(1年以上前)

>P-sukesanさん

RF24-105 STM、395gだそうです。
RPとの組合せで900g程度ですから、フルサイズ機ではかなりのインパクトありますね。
噂ではパンケーキレンズ発売もありそうな気配です。

昨年はRFマウントのLレンズラインナップが揃って来ました(いきなり大三元にはビックリ)。
今年はL無しレンズが出て来る様なので、コンパクトで高画質を求める方には良いタイミングかも知れませんね。

書込番号:23227745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AF方式の設定が勝手に変わる?

2020/02/10 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

今まで、5D系を10年ほど使っていまして、最近EOS Rに替えたばかりの者です。

下記の手順で撮影していると、自分では変えてるつもりは無いのですがAF方式が勝手に変わっているんですが・・・。

ファームウェアは最新です。

設定は、

AF動作は、”ONE SHOT AF”
瞳AFは、”する”
コンティニュアスAFは、”する”
タッチ&ドラッグAFは、”する”

親指AFをしています。

@ファインダーを覗いて、AF方式の選択を”顔+追尾優先AF”に設定
A撮影
Bファイダーから顔を離して、撮影した画像を確認
Cファインダーを覗いて、AF方式が”1点AF”とかに変わっているので、再度”顔+追尾優先AF”に設定

A〜Cを繰り返し

撮影した画像の確認は、カメラの液晶でする時は、再生ボタンは押しますが、テザー撮影時はPCで画像確認するので、特にボタン操作は無しです。

AF方式の選択を”顔+追尾優先AF”固定にしたいのですが・・・。

書込番号:23222198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/10 21:07(1年以上前)

>takuyan180さん

>AF動作は、”ONE SHOT AF”
>瞳AFは、”する”
>コンティニュアスAFは、”する”
>タッチ&ドラッグAFは、”する”
>親指AFをしています。

上記設定にして試してみましたが、撮影した画像を確認してもAF方式が勝手に変わったりはしません。
テザー撮影用の設定が何かいたずらしているとか・・・

わかりませんが、私はテザー撮影はしていないので可能性はあるように思いました。

書込番号:23222534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 09:11(1年以上前)

AF設定をどのボタンに割り付けているかじゃないですか。

書込番号:23223246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 09:18(1年以上前)

まさかファンクションバーじゃないですよね?

書込番号:23223263

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 09:48(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
コメントありがとうございます。
自分でも色々と試した所、GODOX X-PROを装着して、ワイヤレスストロボ撮影時に症状が出るみたいです。

書込番号:23223318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/02/11 12:52(1年以上前)

X-Pro CとX2T-Cを付けて試してみましたが、そのような事象は起きませんでしたょ (・ω・ )

書込番号:23223681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/12 21:48(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん
親指AF以外はボタンのカスタマイズしてないです。

書込番号:23226811

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/12 21:50(1年以上前)

>⊂⌒~⊃。Д。)⊃さん
検証ありがとうございます。
無線トリガーが怪しいかと思ったんですが症状でないですか。
時間のある時に他の設定等も見直してみます。

書込番号:23226818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在6d mark IIユーザーです。

フルサイズ対応の所持レンズは、
現行のEF70-200 F2.8 L
ef 50mm f1.8 stm
シグマ35mm f1.4 art
です。

これから先、
広角ズーム
標準ズーム
85.135単焦点
フルサイズボディもう一台(できれば5dクラス)
を購入予定です。


次は5d mark X(一眼レフ)ではなく、ミラーレス機での発売が予想されていますよね。
あまり詳しくない自分でも、今後ミラーレスが主流になるだろう空気を感じます。


質問としては、

今後新しく出るキャノンのフルサイズミラーレスを購入予定。
それならば今、EFレンズやシグマEFマウントレンズを買うのは早計でしょうか。
(マウントアダプターありますが、画質面での心配というより瞳AFの精度が落ちるなど制約があると困る、もっというと現在のサードパーティのレンズが、新しいキャノンミラーレスでは使い物にならないような事態?にならないか…)


1番確実なのはRFレンズを買うことだと分かっていますが、
なんせRFレンズはまだまだ高いですし

EFレンズやサードパーティなら、新しいミラーレスの発売を待たずともすぐに買ってすぐに使えるわけで。

とは言え、そのせいぜい数ヶ月早く使うために、のちのち使えないレンズを買うのも…

と、ここ数日ループに陥っています汗

みなさまのご意見伺えたら助かります。

書込番号:23219610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/09 12:59(1年以上前)

>あゆ57964さん
後々使えなくなる事はないと思いますよ
EFレンズやシグマも
純正マウントアダプターで使えます
今欲しいものを買えば良いだけです

私の経験なら安いのかうと
高いの欲しくなります
今最高の買っておけば後々買い増しや買え変えする事が減りますし
総額では安くなります

書込番号:23219629

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/02/09 13:07(1年以上前)

>あゆ57964さん

一応RFマウントで、RF 24-105mm F3.5-F5.6 IS STMが、この夏までには出ると思われます。

またEFマウントレンズを、Rに使っても、一眼レフと同等の快適さですよ。シグマ35mm f1.4 artについては
RFマウントの方が、AFは抜群に良くなります。開放でのジャスピン率が上がると思います。(私は、50mmF1.4
ARTですが)

またシグマについては、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)は効きませんが、光学補正には、新しい
レンズは対応しています。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/

タムロンについては、光学補正の設定が出来るレンズはあるのですが、全く動作はしないので、光学補正を
重視するのならば、対応されるまで待つのが良いでしょう。

EFマウントレンズでも、非常に楽しめると思いますよ。

書込番号:23219642

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2020/02/09 13:17(1年以上前)

>それならば今、EFレンズやシグマEFマウントレンズを買うのは早計でしょうか。

特定のレンズに限っては底値に近いので買っておくのも良いと思います。私はEFマウント機はもう処分してしまいましたがソニー機をマウントアダプターを介して使うために残しています。RFレンズってLレンズだとちょっと高いかなと感じますね。サンニッパでも出たらRFにそっくり移行しますがまだ出てません。

書込番号:23219660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/02/09 13:29(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

安いの買うと高いの欲しくなる、まさに!です!
予算もあるのですが、結局値段でこっちかなと選んだものは…やはり買い替えたくなり、結果高くつきますね。

背伸びしてでも徐々に本当に欲しいものを揃えて行こうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23219694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/09 13:49(1年以上前)

サードパーティーの一眼レフ用のレンズでも、対応しているものは、マウンドアダプターを介して使用できますので、対応状況を確認してから購入すれば、使えなくなることはないでしょう。

ただ、今後、新しい機能が付加された場合に、マウントアダプターを介した際に制約が出てくる可能性はあります。

キヤノンの場合、過去の事例を紐解くと、AF化の段階では旧マウントをバッサリと切り捨てました。
また、デジタルカメラが主流になった時も、フィルムからの撤退も早かったです。
今回のミラーレスへの流れも、キヤノンの場合には、速いでしょう。
ソニーのようミラーレスオンリーになるのも時間の問題だと思います。

この過渡期をどう乗り越えるかですが、今すぐに新しいレンズが必要でなければ、待つのが良いと思います。
あっという間に、RFレンズが揃うでしょう。
サードパーティーのレンズについては、マウントが公開されていませんので、ソニー用よりは時間がかかると思われます。
それを嫌って、私の知人はソニーに乗り換えました。せっかちな人は、そうする人もいますが、待てるなら待った方が良いと思います。

書込番号:23219739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/09 13:59(1年以上前)

あゆ57964さん

RFマウントの大きな特長(個人的には最大の特長だと思っています)は、画像データに、レンズ情報を最大限活かす事です。この為には、レンズの設計値が必要ですが、サードパーティー製レンズの場合、レンズ情報は(多分、全て)欠落します。ですので、

キヤノン純正レンズのみで、システムを構築なさる事をオススメします。

EFレンズの場合、RFレンズ程、潤沢なレンズ情報を所有していない(*)と思いますが、レンズ情報の活用方法は全く同じですので、ご予算や用途等に応じ、ご購入計画を立てればいいと思います。最終的には、RFレンズに集約した方が望ましいと思いますが、その時期が、数年先でも10年以上先でも、致命的な差異は生じないと思います。

レンズ情報は、RFレンズと今後発売されるEFレンズはレンズが所有し、過去のEFレンズはボディが所有します。この辺りの仕組みは、EFマウントの一眼レフでも同様です。

書込番号:23219760

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/09 14:05(1年以上前)

>あゆ57964さん
Canonは去年利益の約50%を失ったとニュースが。
その50%を取り戻すのがRFマウントなので、
これから出るレンズは高額な物が大半でしょう。
お金に余裕が有る人だけをターゲットに絞ったビジネスです。
自社のレンズを買って貰う必要が有るのでサードパーティにはレンズは造らせません。
シグマの社長がインタビューで大人の事情でRFは出せない
みたいな事を言ってました。
今のRFではポートレートを撮る為85mmの単焦点を買おうとすると30万円近い投資を強いられます。
純正レンズはそれしか無い為。

当面はEFレンズで良いと思います。

書込番号:23219769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/09 14:14(1年以上前)

>あゆ57964さん
マウントアダプターは工学的には素通しの筒。画質低下はありません。

>瞳AFの精度が落ちるなど
「どれが瞳か」を認識するのはカメラです。レンズは関係ないでしょう。そして、認識後のピント精度も原則的にカメラ側の問題。

あるとしたらISの協調とか。。大きな問題ではないが。AFがまったく働かないってのも、ないとは断言できないはず。

それより、マウントアダプターのぶん重くなり、長くなってしまうのは大きなデメリットでしょ。

スレ主さんの場合、ミラーレスへの移行を急がないのがよさそう。とくにキヤノンのミラーレスなんて、ボクはオリパナ(と富士)ですが、正直いって周回遅れ。

ボク、EOSが出来てからも、長らくF1(MF)使ってました。今回の変化はそれにくらべたら小さな出来事。これまで第一線で確約してきたキヤノンの一眼レフが急に陳腐化するとは思いません。軽薄な巷のウワサに翻弄されないように。

というわけで、EFレンズ買ってください。Rも気になるなら買ってもいい。それで、万一EFレンズが使いにくいのであれば6Dをひっぱり出してくればいいし、安くなっているはずの5D系を買ってもいい。

書込番号:23219791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/09 15:35(1年以上前)

sss666さん

気分を害されたとしたら、大変申し訳ありません。
以下、内容に関しては左程変わらないものの、表現としてチョイ気になりましたので、コメントさせて頂きます。


ゆ57964さん

> キヤノンの場合、過去の事例を紐解くと、AF化の段階では旧マウントをバッサリと切り捨てました。

FDマウントからEFマウントへの切り替えの事ですね。変更時には反発等もあったと思いますが、結果的には、RFマウント開発陣が、30年間色褪せず、未だにトップクラスのEFマウントを称賛し、RFマウントも、30年後の技術者に認められるよう、キヤノンの技術力が総動員されました。

一方、FDマウントですが、一眼レフ(*)では長年ニコンの後塵を拝して来たキヤノンが、当時の技術力を結集して作り上げたのが、F-1。マウントには、メカ的には1つ前のFLマウントと殆ど同じであるものの、FDマウントシステムは、ニコンのFマウントシステムと双璧を成すまでに成長しました。

(*) 一世代前のレンジファインダーでは、ニコンに勝っていたはずです。

EFマウントシステムは、1987年に市場投入されました。一方、FDマウントシステムのボディ、レンズ、アクセサリー等の販売終了告知は、1996年ですから、EFマウントシステムの登場から、約9年後です。これを個人的には、「バッサリと切り捨てました」と言わないように思えます。


> また、デジタルカメラが主流になった時も、フィルムからの撤退も早かったです。

デジタルカメラが主流になった時期を特定するのは難しいのですが、キヤノン最後の銀塩フィルムカメラ「EOS-1v」の販売終了は、2018年5月に告知され、部品在庫がある場合に限り、2025年10月31日まで修理期間を延長する旨、発表しました。これを個人的には、「フィルムからの撤退も早かったです」と言わないように思えます。


> 今回のミラーレスへの流れも、キヤノンの場合には、速いでしょう。
> ソニーのようミラーレスオンリーになるのも時間の問題だと思います。

上記に関しては、憶測に過ぎませんが、個人的には、次のように妄想しています。

何年も前からですが、例えば、「Kissはミラーレスに全面移行すべき」とのコメントが珍しくありませんでした。しかし、これはビジネスを無視した考え方です。ミラーレスを出したからと言って、ミラーレス・オンリーになる必要は全くありません。キヤノンの場合、ミラーレスと一眼レフとは、一体設計や部品共通化が当たり前ですから、ミラーレスに集中しないからと言って、デメリットは殆どありません。コストも、ミラーレスだけでなく、一眼レフと分散出来ますから、一眼レフを販売出来ないミラーレス・オンリーのメーカーに対し、大きなアドバンテージになります。

X9が顕著な例ですが、ミラーレスに一眼レフをオマケ的に付加すれば、全然OKなのですから。ミラーレスだけでなく、一眼レフのX10、X10iが次々発売されている事からも、お分かり頂けると思います。

この考え方(私の造語「技術循環」)は、エントリークラスからフラッグシップまで、全てのカメラに当て嵌まります。フラッグシップだと、1DXiiiは、メカシャッターも電子シャッターもLVにて、AF/AE追従・20コマ/秒を達成しています。一方、ソニーのフラッグシップα9iiは、電子シャッターのみ20コマ/秒で、メカシャッターだと10コマ/秒にガタ落ちします。1DXiiiにEVFを搭載すれば、1D相当のミラーレスになっちゃいます(製品の発売は、多分、2022年)。


先に、

> 最終的には、RFレンズに集約した方が望ましいと思いますが、その時期が、数年先でも10年以上先でも、致命的な差異は生じないと思います。

と申し上げましたが、このような技術循環が、根拠の一つとなっています。なお、

> RFマウントの大きな特長(個人的には最大の特長だと思っています)は、画像データに、レンズ情報を最大限活かす事です。

と書きましたが、この為に開発されたのが、DIGIC8です。RFマウント機だけでなく、EFマウント機にも、どんどん搭載されていますが、この事が、以下とも呼応します。

> レンズ情報は、RFレンズと今後発売されるEFレンズはレンズが所有し、過去のEFレンズはボディが所有します。この辺りの仕組みは、EFマウントの一眼レフでも同様です。

書込番号:23219946

ナイスクチコミ!10


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/09 16:06(1年以上前)

>あゆ57964さん

> 今後新しく出るキャノンのフルサイズミラーレスを購入予定。
> それならば今、EFレンズやシグマEFマウントレンズを買うのは早計でしょうか。

お手持ち予算展望と、お考えのもちようで決まってくるお話のように思います。

新マウント初期はボディ機能が発展途上だったり純正にしても対応レンズが自分の需要に合うようにすぐパッと出るわけではない、などのことがあります。そうした「未知の領域を切り開く」感を楽しめるのでしたら、それで全然構わない・むしろそのほうが面白いわけです(人柱の喜び)。が、安定と成熟を最短距離・最小総支出で求めるのでしたら、ここは注意、しばらく様子見でしょう。

> (マウントアダプターありますが、画質面での心配というより瞳AFの精度が落ちるなど制約があると困る、
> もっというと現在のサードパーティのレンズが、新しいキャノンミラーレスでは使い物にならないような事態?にならないか…)

マウントアダプタ自体はただの素通し筒ですので、十分な内径が確保されるのなら(ミラー内蔵のものだったりすると少し違うかも知れません)仰る通り画質面での懸念は無い筈。ただし、AF性能についてはボディとレンズの間の通信路確保と実際に必要となる情報が当該レンズについて使えるかたちになっているかに依存するところが諸々あります。これは同一メーカーであっても3rd party であっても「色々」で、展望を早計に決めてかかるのはちょい注意かもです。

書込番号:23219996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/09 16:31(1年以上前)

>あゆ57964さん

6Dmark2とRPの2台持ちです。
(Rで無くて済みません)
EFレンズ、ZEISS、Samyang はアダプターを使ってRPと共有、RFレンズは24-105 L4です。

ミラーレス機使い始めて、MFで使う事が増えました。EVFに慣れると、ファインダーの中で拡大表示させてピント確認できますし、ピーキング使うとかなりの精度でピント合わせ出来ます。

6D2の時は正直AFの精度に頼ってましたが、RPでは自分の眼で確認してピント、絞り、露出を合わせる様になり、「自分で撮ってる感」が感じられます。

これからRFレンズが増えてくると高画質がよりコンパクトに手に入るので、楽しみにしています。

先日発売されたSamyang AF 14mmF2.8 RF、かなり気になりますね。サードパーティ製のRFマウントも徐々に増えると思いますよ。

書込番号:23220039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/09 17:08(1年以上前)

投げっぱなしジャーマン

書込番号:23220140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/02/09 19:57(1年以上前)

>今後新しく出るキャノンのフルサイズミラーレスを購入予定。
それならば今、EFレンズやシグマEFマウントレンズを買うのは早計でしょうか。

はい、早計です。
が、キャノンさんにとってはスレ主様のような方に一眼レフレンズを買ってもらいさらにミラーレス用に買い替えという流れが最高なので、そちらに誘導すべく進めてますよね。やたらデカくてお高いF2ズームとかF1.2を先出しするのはその為でしょう。
今3本しか手持ち資産がないなら、明日にでもミラーレスに移行した方が良いですよ。

書込番号:23220476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/09 20:29(1年以上前)

広角系は一眼レフの流用はできる限り避けた方が良いと思う
ミラーレス最大の利点が活かせないので…

とはいえ僕はまだEマウントをミラーレスでのメインマウントには決められない状況なので
暫定的に一眼レフのレンズを流用するしかない状況だけども(笑)

どのメーカーでも良いけど良いフルサイズミラーレス出してほしいよ
シグマが頓挫したおかげで八方塞がり…

書込番号:23220538

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/02/10 00:21(1年以上前)

>あゆ57964さん
> キヤノンの場合、過去の事例を紐解くと、AF化の段階では旧マウントをバッサリと切り捨てました。
このお陰でキヤノンEマウントの電子接点アダプターが多数流通しており他社のミラーレスカメラで使えるようになってます。カメラのモータで動かすレンズの資産を持っているメーカのアダプタは電子接点アダプターが皆無か最新のAFレンズだけとなってます。
と言う利点もあります、ということだけ言っときます。

書込番号:23221016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/02/11 12:56(1年以上前)

>あゆ57964さん


>一応RFマウントで、RF 24-105mm F3.5-F5.6 IS STMが、この夏までには出ると思われます。


スペックが違っていて、「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」のようです。Lレンズとの、大きな差別化を
図ってますね。低価格で販売されるでしょうから、楽しみです。

書込番号:23223688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 テザー撮影について

2020/02/09 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

Windows10でUSB接続でのテザー撮影についてですが、EOS Utility経由では上手く動くのですが、
Lightroom Classic 9.1のテザー撮影時に、
”撮影したファイルが保存できません。ドライブが一杯かアクセスできない可能性があります。”
と、メッセージが出てファイルが保存されません。
同じ様な症状の方居ますか?

書込番号:23219409

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/09 16:14(1年以上前)

>takuyan180さん

自分はEOS R を持っている訳ではないのでそれで実地検証したのではありませんが(LRは持ってますけれどもカメラはαです)、Adobe サイトの情報では Win 10 + EOS R + LR 9.1 でテザー撮影「できる」ことになっているようですね。また、海外サイトなどをさらってみた所でも、この組み合わせで「データ書き込みで引っかかってる」お話にはぶつかりません。ポツポツ見かけるのは「最初変だったのだが、USB C ケーブルを取り替えたらちゃんと動作するようになりました」くらいです。

「ドライブが一杯かアクセスできない可能性」でまず思い浮かぶのは、データを書き込んでいくディスクドライブのフォルダー指定とか空きスペースは大丈夫か?です。一応ですがご確認済みでしょうか。あとは、Adobe サイトにある手順を逐一確認しなおすか、でしょうか。。。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/import-photos-tethered-camera.html

書込番号:23220012

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuyan180さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/09 19:09(1年以上前)

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。

ディスクの空きは82Gはどあります。

保存先のフォルダを変えたり、USBケーブルを変えたり、ADOBEサイトの手順を見直しましたが、状況変わらずでした。
Lightroom上でカメラが検出された後にテザーバーが表示され”EOS R”と表示はされている状況です。
カメラとの接続が不安定とかは無いです。

とりあえずEOS Utilityでテザー撮影してデータ保存→自動読み込みでLightroomに取り込みで逃げていますが、
レスポンスが遅くて・・・。

書込番号:23220393

ナイスクチコミ!0


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/13 20:40(1年以上前)

Lightroomは昔からテザー撮影機能は最低で、進化なしですね。
サードだとCapture Oneが鉄板です。かなり快適です。

書込番号:23228752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/13 14:22(1年以上前)

キャノンKISS X9で繋いでますが同じ症状で悩んでます。その後解決策ありましたか?
要領はありますし、カメラ自体は接続できてます

書込番号:24133349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/25 20:44(1年以上前)

>takuyan180さん
>なおたろきちさん

はじめまして。
私も同じ状況で先に進めず困っています。その後解決方法は見つかりましたか?
何かご存知でしたら是非ご回答いただけると幸いです。

Windoes11
Lightroom Classic 11.5
KISS X8i

テザー接続までできているのにシャッターを押すと『ドライブが一杯かアクセスできない可能性があります。』が表示され写真が保存されません。
パソコンのドライブの容量は問題なさそうです。
Macで試したところ問題なく撮影できましたがWindowsで使用できるようにしたいと思っています。

書込番号:24893375

ナイスクチコミ!0


dice1981さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/08 22:03(1年以上前)

自分は5D2と5D3所有で同じ機種ではありませんが、最近偶然改善したので参考程度に。

EOS Utility はテザーの動作は異常無し、Lightroomで全く同じエラーでテザー撮影できず悩んでいました。ケーブルの異常が他のサイトであげられていたので交換しましたが変わらず。Adobeのサイトで改善手順をすべて踏みましたが改善せず。
Windows11のPCに買い替えしても改善せず。

テザー撮影できないといい加減困るようになってきたのでCapture Oneをインストール。こちらではテザー撮影できました。なんとなくLightroomでもう一度試してみたら、何故かテザー撮影ができるように。

何が悪くてテザー撮影ができなかったのか全くわかりませんがCapture Oneを入れた事で改善。複雑な気分になりましたがどうしても改善しなければ一度お試しを。

書込番号:25214219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影 クロップとトリミング

2020/02/08 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

クロップとトリミング、結局が同じかも知れませんが、
野鳥撮影のとき、クロップは撮影時に被写体が大きく見える?のでピントを合わせやすいと思いますが、どうでしょうか?近々、キャノンから新ミラーレスが発売される噂があるので、7DM2からミラーレスに切り替えて動画メインにしたいと思っています。

書込番号:23218093

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/08 20:38(1年以上前)

 鳥が止まっていると,クロップは絶対に便利です.

 でも,小さく動き回ったりするとファインダーからあふれ出たり,しんどいです.ミラーレスもカメラを振るとファインダーの中に”お化け”が出て,とても飛んでいる鳥を追えず,長く撮っていると”酔っ払う”感じ.

 なので今のところ,鳥さんは光学ファインダーでしょう.ミラーレスも必ず改善されるでしょうから,新製品を見てからじっくりと決めては如何でしょうか.

書込番号:23218129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/08 20:50(1年以上前)

焦点距離が長くなる程、被写体を視野に入れ続ける事が難しくなります。
ですから、クロップして撮影するよりも、後からトリミングした方が撮影枚数が増えると思います。画質は結果的に同じでも、撮影枚数が多い方が良いでしょう!特に鳥が対象だと撮り逃しは致命的です。

書込番号:23218166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/08 20:54(1年以上前)

>Sally7277さん
自分はクロップを使いません
トリミングのほうを使います。
トリミングだと中心をズラして
構図を整える事ができるからです。

書込番号:23218173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/08 21:28(1年以上前)

>Sally7277さん

 例えば、枝かぶりを回避するにはクロップは有効だと思います。大きく見えたほうが、テンションも上がります。

 ただ、動き回る被写体が相手の場合は、あえて少し引いて撮って、トリミングで調整することもあるので、クロップとトリミングは使い分ければいいと思います。

書込番号:23218274

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/02/08 21:46(1年以上前)

Sally7277さん こんばんは

大きく見えるという問題ではないのですが 後からトリミングの場合 縦横比が今く合わない場合のあるので ファインダーでフレミングが確認できる クロップの方が良い気がします。

それに トリミングだと 大きくトリミングしがちになり 画質の落ちも気になるので ファインダー上ではノートりの感覚でフレミング出来る クロップの方が トリミングし過ぎの制御になると思います。

書込番号:23218322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/08 22:19(1年以上前)

>クロップは撮影時に被写体が大きく見える?ので
>ピントを合わせやすいと思いますが、どうでしょうか?

ご認識のとおりです。
同サイズの写真がゴールだとすると、トリミングよりクロップの方が、AF・MFどちらにしてもピント合わせしやすいです。

野鳥の動画は素人には難しそうに感じます。長年、野鳥を見ている方の力場になりそうですね。

書込番号:23218414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/02/09 07:53(1年以上前)

トリミングは、後からパソコンで画像を加工するのですから、基本的には撮影時には関係のない事ですので、
Sally7277さんが言われる事を書き換えるとクロップを使用した時と使用しない時、どっちがピント合わせし易い
かという事になりますよね。
やはり被写体自体が大きくなるので、クロップを使用した方がピント合わせはし易いと思いますよ。
まぁ、私は動画やらないので、その辺の事は判りませんが...

書込番号:23219031

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/09 08:02(1年以上前)

>狩野さん
カメラを振るとお化けが出るのはRが一番酷い。
α9やα9m2は違和感は有るけどお化けは出ないよ。
野鳥を上手く撮ってる人も多い。
Rの新型はお化けが出るのか出ないのか?
お手並み拝見です。

書込番号:23219043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/09 13:14(1年以上前)

こんにちは

私はソニー機ですが、クロップするとバッファ開放が速いので、ファインダーからロストしない、望遠端でクロップしてもいっぱいにならない、(特に動画で)レモンボケを緩和するときにクロップしてます。

書込番号:23219656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 16:05(1年以上前)

EVFがOVFに追いつく事はないでしょうw

書込番号:23219988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


xx.レさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 16:47(1年以上前)

やっぱEVFはどうも好きになれまへんわ。
Canonさん、OVFの進化を頼んまっせ。

書込番号:23220092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/02/10 06:18(1年以上前)

私もOVF派です。
EVFは目が疲れます。

書込番号:23221127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,606発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング