EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥163,425

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-400円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 70-200mm F2.8 DG OS HSMとの相性

2019/09/19 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

現在80Dとsigma70-200 の組み合わせで子供を撮っておりEOS Rの導入を検討中です。

EOS Rとsigma70-200 の組み合わせの情報があまりなく躊躇しています。特にAFサーボ、瞳AFでの相性が気になります。実際にお使いの方がいれば使用感などお話しただけないでしようか。

書込番号:22933052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2019/09/19 17:12(1年以上前)

YouTubuでCanon EOS R + Sigma 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sport
がアップされてますよ、ただし外人のアップね

https://www.youtube.com/watch?v=sBMCxJzFVVU

書込番号:22933134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/19 17:58(1年以上前)

EOS Rとアダプタ経由で70-200/2.8使ってましたが、普通に使えますよ!速さはどこまで求めるか分かりませんが、80Dと比較なら同等くらいには使えると思います。
コントラスト検出で迷う被写体ありますが、それはどんなカメラでも得意不得意あるので、気にするほどでは無いかと思います。

書込番号:22933204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/20 20:05(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
英語なのであまり分かりませんでしたが、あれだけ撮れるって事は分かりました。
70-200は純正の方ばかなのかあまり情報がないでんすよね、、、

>のりにぃさん
コメントありがとうございます。もう少しサーボの精度があればなと思う時がありますが、他は特に不満はないので80Dと同じくらい使えるのなら安心しました。
ところで、現在は使っていらっしらないのでしょうか?もし、よろしければ参考までに理由を教えて頂けませんか。

書込番号:22935499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/21 00:32(1年以上前)

レンズはまだ持っておりますが、a7R4に買い替えたものですから、今はSIGMAのMC-11で70-200/2.8を使ってます。アダプタ経由でも普通に使えてます。

書込番号:22935957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/21 10:04(1年以上前)

買い替えてられているのにコメント頂きありがとうございます。
レンズはまだお使いとの事はEOS Rに何か足りないものがあったかんじでしょうか。
それにしても、a7R4は凄いカメラですね!

書込番号:22936478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/22 00:20(1年以上前)

残すのは意味があって、EOS RS?の高画素機で使いたかったというのがあったのですが、それまでの繋ぎとしてEOS Rを下取りに出してα7R4にしただけです😅

書込番号:22938020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:134件

https://youtu.be/4eCVdo4v-ds

でZシリーズはありませんが
αとRのAF追従を比べてて

どっちもやっぱりそのメーカーのフォーカス追従の考え方が出ているなっと思ったのですが
人間の腕で例えると

αは
腕が多数あるが(AFポイントが多い点)
一本一本の握力は弱いと

Rは
腕数こそ少なめだが(DP CMOSなので事実1つ)
その腕の握力はαに比べ強いと

Zシリーズもキヤノン寄りの追従特性との話あり

工学屋のカメラと
電化製品屋のカメラの違いって

結構ありますよね

他に
ソニーvs工学メーカーミラーレス
の違いってどこかってわかる方いますか?

書込番号:22906809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 18:49(1年以上前)

キタムラさんはα7VとEOS RのAF比較動画をなぜか最近になって2本も上げてますが、、
出来れば今月末の瞳AFを含むAF性能向上の大型アップデート後に評価してもらいたかったですね。

書込番号:22906970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/09/08 18:36(1年以上前)

>mac821さん
あの二本にコメントしました(伊賀さんの動画)が、1本目はともかく、2本目あげるの早いって思いました
なんとなく、SONY推しなのかなって感じましたね、鉄橋で列車のAF性能は、AFカスタム等使わないと
あんなもんかなって、あれだと どっちもどっちで、撮りたい写真は撮れてないって感じがしました

自分だったら、列車の先頭にAF合わせて連射するかなぁって思いました
AFモードも、比較だから仕方ないけど...ファームウェア更新後にまた上げてほしいですね


>ネモーティーさん
個人的には、ソフトウェアの開発技術はSONYさん凄い、デジタルであればあるほどSONYの強みがでてるかなって思います

瞳AFに関しては、SONY>NIKON>CANON という感じは個人的にはしますが、今月の更新では 逆転するとは思います
あくまで、表示上の追従なので、実際AFが確実に合ってるかは別ですが

書込番号:22909366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/10 09:09(1年以上前)

なんでもいいけど「光学屋」って呼んであげて下さい。「光学」つう二文字に異常にプライド持ってる人が多いんで。

書込番号:22912738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2019/09/11 15:59(1年以上前)

>横道坊主さん
誤字ってましたね、すみません

書込番号:22915422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/09/11 16:00(1年以上前)

工学屋×
光学屋◯です
大変失礼しました。

書込番号:22915424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/21 10:23(1年以上前)

>ネモーティーさん
ポートレートでSONY機を使って居ますが、たまにZ6を純正レンズでお借りしています♪

Nikonも瞳AFになってからはほぼ同等です!
あくまでも私感ですが♪(笑)

Canonは顔認識が長い!(笑)近付かないと瞳AFに切り変わらないですね!
バージョンアップが楽しみですね♪👍

書込番号:22936511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

CactusV6llが正常に動作しない

2019/08/14 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:49件

CactusV6llの商品を今まで、70Dで使っていたのですが、その時は問題なく使えていました

Rに乗り換えてから撮影で使ってみたのですが、発光するときとしない時とあり、正常に動作しないのではないかと思っております。

実際に使っている方からのアドバイスやご意見お願い致します。

書込番号:22856682

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/08/14 10:28(1年以上前)

EOS RとCactusV6(V6U)の相性は悪いようです。
相性とは一概に言えませんが、マッシー8931さん同様発光しないことが多いようです。

イメージビジョンに問い合わせて方がいるようでファームアップで対応可能かは未定のようです。

書込番号:22856727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/14 10:45(1年以上前)

EOS Rのほうが
後から出た製品ですし

SONYでも新しい新製品のカメラは
既存のサードパーティー製のフラッシュで
そうした不具合が起きてます。

自分は新しいカメラは買いません。
光のほうを重視してますから
写真屋さんもそうですよ。

書込番号:22856757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/08/14 15:48(1年以上前)

>光のほうを重視してますから

光は重要だけど、色も重要だよ。
マゼンタ被りはいただけないな。

書込番号:22857257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2019/08/14 16:04(1年以上前)

それでは ファームウェアアップデートするまで待つしか無いのですね

これからストロボの増設どうするか悩みます。おすすめの機材ご存知でしたら教えて下さい 純正の機材は高いので手が出ません。

書込番号:22857287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/08/14 18:02(1年以上前)

CactusV6llのファームウエアアップデートを待つしかないのかもしれません。

Rで使えるか分かりませんが、私はこちらを使用しています。
http://www.prokizai.com/shopdetail/000000000569/ct04/page1/recommend/

書込番号:22857475

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/08/14 21:17(1年以上前)

ファームアップで改善されたら良いですが、イメージビジョンでも改善出来るかはわからないので、買い替えも検討した方が良いかも知れませんね。

かいかるなら技適認定を受けているものを選んだら良いと思いますね。

書込番号:22857839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2019/08/15 11:33(1年以上前)

>マッシー8931さん

Godox のフラグシップモデルを使用していますが、
1/64 なら連写できますが、フル発光させたら数枚で、
オーバーヒートして止まりますね。
全く光らないなら問題ですけど Godox でも止まる時は止まります。
僕の場合、多灯なので片方が光らなくても、
もう片方は光量を落としているので常に発光させていますが、
まあオフカメラはどのメーカーさん使っても、
不安定なものだと思いますよ。不発の中に良作が見付かった場合は、
後からトーンカーブで調整しています。

書込番号:22858906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/19 20:47(1年以上前)

こういうスレって貴重ですね。
ほとんどのアマチュアの方々はストロボをあまり使われないでしょうし、
つかっても直付けでたまに使うくらいだと思います。
またセミプロや駆け出しのプロの方々は光の特性をあまり理解されて
いなくこういう部分を蔑ろにされやすいですので、この情報はとても
ありがたいです。
特にオフカメラは相性的な感じが否めないので難しいですね。

キャノンとニコンの一眼レフではファームウェアのバージョンをきちんと
見分ければ先ず問題なく使えます。
私の場合はキャノンの一眼レフを1.1.013で使っています。
とても安定して使えています。
しかしソニーのα2とα7r3及びα9で以前使ってみた時にファームウェアの
バージョンを色々試してみたところ、どのバージョンでもかなり不安定でした。
またソニー用の物はホットシューの取り付け部があまりに脆く簡単に
折れてしまう可能性が高かったです。
ちなみに余談ですが、ソニーは他のメーカーと違いトリガーのタイミングが
独特のせいか、全然違って扱い難いと思いました。
フラッシュを使わないのであれば使い勝手はそこそこでしたが、フラッシュ
全般においてとても不安定でした。
クリップオンもモノブロックも何もかも全てにおいてです。
有線でスタジオ撮影をした時は普通に発光しましたが無線との相性が
とても微妙でした。
そこそこ安定してきちんと不安なく使いたい場合はソニー以外をお勧め
したいです。

話が長くなりましたが、Rを買おうかどうか悩んでいましたがこの問題が
改善されない限りはRの購入は控えます。
恐らく次の機種とかになるともっと内容の充実した物が出てくると思うので
今しばらく待ってみようかと思いました。

貴重な情報をありがとうございました。

※実際に使った意見ではございません事をご容赦下さい。

書込番号:22867749

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 sky-whiteさん
クチコミ投稿数:7件

現在、キャノンEOS7dを使用していますが買い替えを検討中です。人に聞くと、ミラーレスカメラは、まだオートフォーカスが弱いと聞きます。主に航空祭に使っています。ミラーレスカメラをご使用の方いかがですか。

書込番号:22840105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/08/05 12:01(1年以上前)

実際にレースで使っている方もいますのでダメではないと思いますが、設定に苦労するかも知れませんね。

まだまだ発展途上ではあると思いますから、待ってもいいのかなとは思います。

書込番号:22840154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/05 12:18(1年以上前)

こんにちは。
7DからだとEOS Rでは苦労するかもしれませんが、実際に撮られた方の投稿がありました。何とかなるんじゃないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22647338/

書込番号:22840178

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2019/08/05 12:40(1年以上前)

ミラーレスはオートフォーカスが弱いっていうのは昔のイメージだと思います。

高速で動く動体の撮影には向かないと言う意見が主流ですがサーボでの連写不足と表示遅れやブラックアウトの問題ですね。
(個人的には不満は無いですが・・)

撮り易くは無くても撮れなくも無いです。
撮影者の腕や拘り(流し撮りしたいか)や使うレンズとか撮りたい写真にもよるので一概には言えないです。

資金が許すのであればオリンピックまでには出ると言われている、EOSRの高速連写機を待つのもいいかもですね。

書込番号:22840215

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/05 13:22(1年以上前)

sky-whiteさん こんにちは

慣れだとは思いますが EVFで追う事が出来れば AF自体は 付いてくると思います。

書込番号:22840278

ナイスクチコミ!6


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/08/05 15:26(1年以上前)

>sky-whiteさん
普段の航空機の撮影は連射でしょうか?
EOS Rで連射使う場合は、高速連射だとかなりつらいですが、追従優先の連射(枚数は落ちます)が、追いやすさは向上するとおもいます
鈴鹿8耐での実体験からのお話ですが
400mm 1/160以上だと 100〜150kmの車速に合わせてある程度はピントはあってくれてる印象でした
(400mmだと ブレにくいのは 1/400以上だったかな?)
400mm で 1/80〜1/100は、ピント合ったと思ったら実際はぶれてたりです
400mmで 1/40〜1/50 は9割以上はダメで、このあたりは被写体に追従できる技術が必要なので、EOS Rというよりも腕のようでした(笑)

何にしても、被写体に合わせて、カメラの撮り方の工夫と慣れさえでれば、問題ないとおもいます

書込番号:22840448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/08/05 15:36(1年以上前)

>sky-whiteさん

>> ミラーレスカメラをご使用の方いかがですか。

ニコンZ6を使っていますが、
EVFの見方がどうしても遅延するので、一眼レフより連続撮影速度が多くないと、
タイミングを逃す可能性があるかと思います。

書込番号:22840461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/08/05 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

以前、EOS 80D + Tamron 70-200/2.8 (A009)、現在Sony α7III + 100-400GMを使用しています。私の場合に限って言えば80Dからα7IIIにしてヒット率は確実に向上しました。

ミラーレスとレフ機はAFの癖が違うように思います。

(1). レフ機(80D)のAFは中央の被写体を捉えるスピードはミラーレス (α7III)より、コンマ1秒程度(?)速いかなという感じがします。もっとも、かなり気にしなければ気づかないレベルです。

(2). ミラーレス (α7III) は一度被写体を捕らえると、ファインダー内で被写体が中央からずれても、被写体を捕らえ続けますが、レフ機ではそれがありませんでした。

(3). ミラーレスは被写体を捕らえている最中、その前を何かが遮るとその瞬間ピントの抜けが発生し、復帰まで時間がかかることがありました。(かなり低頻度でこれまで2回位)

(4). レフ機の場合、被写体が激しく動く場合、出来上がった写真を見るとフォーカスが甘い部分が多々あったが、ミラーレスではそれがほぼない。(精度自体は高い)

結果として、(2)と(4)の恩恵が非常に大きく、ミラーレスの方が、動体撮影時に満足いく結果を得られました。しかし、これはあくまで私の場合(80Dとα7IIIを比較して)です。α7III + 100-400GMの組み合わせはエアショーでは非常に満足出来ました。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22841139

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 MFレンズの使用の設定

2019/08/04 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 黄色1さん
クチコミ投稿数:5件

今週購入しました。5DsRの買い増しです。質問させていただきたいのですが、マウントアダプターND付を利用し、EFマウントのレンズベビーSPARKやEFマウントマウントアダプターかませたHELLOSを装着して撮影しようとしているのですが、シャッターボタン押しても左上にMFと表示されるだけで撮影できません。MFレンズ使用するにはなにか設定を変える必要があるのでしょうか?

書込番号:22837705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/04 07:41(1年以上前)

レンズなしレリーズじゃないんですかね?

書込番号:22837725

ナイスクチコミ!3


スレ主 黄色1さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/04 08:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!解決いたしました!すぐに使いたかったので大変助かりました!

書込番号:22837804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/04 08:38(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
メニュー5番目で「レンズなしレリーズ」をONにしてみられては。

書込番号:22837808

ナイスクチコミ!4


スレ主 黄色1さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/04 09:08(1年以上前)

ご親切に画像までありがとうございます!撮影できました!助かりました!

書込番号:22837873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/04 09:10(1年以上前)

黄色1さん こんにちは

レンズなしレリーズ ミラーレスになってから使うようになってきた機能ですが 一眼レフからだと悩みますよね。

書込番号:22837876

ナイスクチコミ!1


スレ主 黄色1さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/04 10:07(1年以上前)

紙の説明書に記載なく悩みました。メニュー項目、レンズなしレリーズでなく(何もつけないで何か撮影できるんでしょうか)、情報なしレンズレリーズとかなら理解できたのですが。

書込番号:22837984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2019/08/04 13:35(1年以上前)

機種不明

>黄色1さん

MFでの拡大表示は、赤丸のボタンに割り振ると、非常に便利です。

書込番号:22838330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/04 14:46(1年以上前)

オールドレンズには電子接点がないからレンズなしレリーズがあるんじゃないですかね?

書込番号:22838450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/04 15:03(1年以上前)

黄色1さん 返信ありがとうございます

>レンズなしレリーズでなく(何もつけないで何か撮影できるんでしょうか)

オールドレンズなどレンズに端子が無い場合 レンズとの通電が出来ずカメラ側からみるとレンズが無い状態に見えるので レンズ無しレリーズになるのかもしれません。

書込番号:22838481

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄色1さん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/04 19:15(1年以上前)

皆様有益な情報ありがとうございます!

そうですね、カメラにはそもそもレンズがついていること自体わからなかったのか・・・。ですがモード切替たらMFピーキングとか親切機能びっくりです!いままでContax Planer50mm1.4の開放でとかピントあきらめてたけどと合わせられた!

ぷーさんです。さんから教えていただいた拡大機能は一眼のころからあったかもですが、非常に便利そうです。ありがとうございます!

書込番号:22839035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS R と 5D4について

2019/08/04 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 のん1020さん
クチコミ投稿数:1件

現在80Dを使っていてフルサイズに移行しようと考えております。所持レンズはSIGMA 18-35 F1.8のみです。
主に撮る写真はバイク+風景(静止画)で、昼7:夜3くらいの比率です。
もっと高画質で撮りたいと思っており、そこでEOS Rか5D4を検討しているのですが、以下の組み合わせで高画質順に並べるとどうなりますか?(昼間で手持ちとして)
@EOS R RF24-105
AEOS R EF24-70 F2.8
A5D4 EF24-70 F2.8
また高画質という点だけでなく、他に何かあればご教授願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:22837462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/04 01:38(1年以上前)

厳密に「高画質」というと、失敗無く撮れた状態で、どれだけ綺麗か?という判断になると思いますが、実際にはどれだけ失敗率が少ないか?の方が入門者レベルでの求められる画質になろうかと思います。
失敗と言っても、ピント精度だったりブレだったり、シャッタータイミングだったり多岐に渡ります。

ピント精度に着目すると、センサーで直接ピントを合わせるミラーレスが有利ですが、動体の追従性を考えると5D4に部があります。
また、ブレはレンズが明るい方が有利ですが、焦点距離が短いので、構図的に撮れない物が出てきます。

要は、どんな物をどんな風に撮るかでチョイスが変わるので上げられた3つの中でどれが一番かを決めるには情報不足です。

汎用性で考えたら@で良いとも思いますけどね。

書込番号:22837496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2019/08/04 02:30(1年以上前)

普通に@ABの順だと思います。

レンズはRFレンズの方が綺麗で、本体はほぼ同等ですがEOSRの方が画像処理が最新なので綺麗です。

5D4とEOSRスペック比較サイト
https://asobinet.com/comparison-eos-r-5d4-6d2/#i-8

5D4押す人の理由は、ミラーレスならではのブラックアウトとか高速の被写体を撮る場合の欠点を上げるみたいですね。
逆に、瞳AFとか、サイレントシャッター、出来上がりの明るさが見えるので失敗しにくいなどのミラーレスの利点とトレードオフです。

書込番号:22837521

ナイスクチコミ!10


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/04 11:13(1年以上前)

前提を覆す発言で悪いのですが、「高画質」の目的は? PCのモニターなのか、8kテレビなのか、A4プリントなのか、全倍プリントなのか、それともA0版ポストなのか、、、どういう出力をし、どれくらいの距離で鑑賞するかによって必要トスカーナる画質(解像度やノイズ)は違います。まずは、それを明らかにしないといけません。

過剰に高画質を求めたところで、重さ大きさ機材価格のすべての面で無駄な負担が増えるだけです。「等倍鑑賞」と称する方法で解像やノイズを云々するのは常識的な鑑賞方法とはいえません。

そのうえでいうと、ビシッと撮れた写真なら、マイクロフォーサーズ以上であれば、どんな使い方をしても大丈夫です。

ただひとつ、ボケ量が問題になるだけです。例えばマイクロフォーサーズで、いちばん明るい例外的なレンズでもF1程度ですから35mm版換算F2だし、それは標準画角に限られるし、MFレンズしかありません。そこを求めるならフルフレーム? いや中判でしょうね。あと、高感度耐性も一応そうですが、どこまで求めるかであり、フルフレームでないと困る機会はそう多くないと思います。

食品偽装事件というのがよくあります。しかし、あれは騙されるほうにも責任があるというか、それが松阪牛だ新潟魚沼コシヒカリだと言われたら信じてしまう、、それらの味を客観的に評価できないにもかかわらず、つまり美味いかどうかもわからないままに、そういうのを有難がっていることにこそ問題の根本原因があると思います。

カメラも同じです。ライカ信仰なんてチャンチャラおかしい。もちろん昨今のフルフレームブームも。しかも、そういう奴らに限ってスマホ写真も捨てたものではない、なんて言ってたりする。

あと、こういう話題で「トリミング耐性」を言い出すひとがいますが、それって「オレは構図がヘタ」と言ってるのと同じ。35mm判以下はつねにノートリが原則です。

ボケ量を含めても、合理的なapscシステムが組めたら、それでなんの問題もないと思いますがねえ。ただ、キヤノンやニコンはレンズが揃ってない。。本当はそれこそが問題だけど、メーカーは絶対まともに対応しない

書込番号:22838108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/04 12:15(1年以上前)

>高画質順に並べると

「高画質」の定義が曖昧なのですが・・・
スペック通りで並べて、その順番でいいんじゃないでしょうか。

>高画質という点だけでなく、他に何かあれば

「写真」はスペックだけじゃないところが面白かったりします。
それを「味」などと表現もしたり・・・

それと・・・F値や焦点距離の違うレンズを並べても違う気もします・・・
F4のレンズでは2.8の絞りは使えないし。70mmまでのレンズでは105mmの焦点距離は使えない。
何が必要で、何が不要かを考えて選んだ方がいいんじゃないかと思います。
スペックよりも、自分の撮りたい写真に合わせたシステムでボディとレンズ考えた方がいいと思いますけど・・・
大きなお世話ではあります。すみません。

書込番号:22838201

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/08/04 14:46(1年以上前)

>のん1020さん

はじめまして。

元々5D4を使ってましたが、Rを購入し、色々と比較検討の結果、
5D4を手放しました。

どこかのインタビューで、メーカーの開発の方が同じ条件で撮影
した場合、画質はRの方が上とおっしゃっていましたが、僕も
そういう印象です。

RF24-105もEF24-70 F2.8も所有していますが、ほとんど24-70 F2.8
しか使っていません。特に室内での場合、やはりF2.8というのは武器
だと思うからです。

そもそも「画質がいい」というのも、好みの問題もあるでしょうし、何を
どう撮るか、も関わってくるので、厳密には比較できません。

5D4とRのいずれもレビューしてますので、ご参考までにどうぞ。
たいした作例は載せていませんが、同じ腕の人間が撮ったものという
意味では比較対象になるかもしれません。

書込番号:22838451

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/04 15:15(1年以上前)

のん1020さん こんにちは

>また高画質という点だけでなく、他に何かあればご教授願います。

ミラーレスの場合 モニターで仕上がり ある程度確認しながら撮影できるため 一眼レフよりも露出に対して適正な露出補正掛ける事が出来る為 適正露出で撮影しやすく 露出が安定している分 画質が安定するので 出てくる写真が良くなると言う事はあると思います。

でも バッテリの持ちは 一眼レフの方がよく 予備のバッテリーを持てばいいとは思いますが 撮影後の充電の事考えると 少しネックにはなります。

書込番号:22838502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/08/04 18:26(1年以上前)

露出補正等の明るさまでファインダーに反映できるRの方が有利だし、周辺測距点でも静止画ならジャスピンで歩留まりが高いというメリットもあります。

両方とも持っていましたが、上記の理由で5D4はドナドナしました。画質は同等だと思います。

書込番号:22838933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/08/05 15:11(1年以上前)

80DからEOS Rを買い増ししましたが

動きのある物を撮影しないという事なら、ボディはEOS Rなのかなって思います
画質の前に、撮影のアドバンテージはEOS Rのほうが撮影しやすい気がします
マウントアダプタで、既存の EFSレンズも使用可能(1.6倍クロップ 1200万画素程度になりますが)
DIGIC 8の効果などもあり、様々な利便性があるかとおもいます

レンズに関しては、風景で日中の F8使用なら、 RF24-105が使い勝手はいい気がします
バイクに焦点を合わせて、背景をぼかしたいなどになると RF24-70 F2.8なのかな

書込番号:22840432

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 10:48(1年以上前)

>のん1020さん
主さんの撮影ジャンルならば5D4にEF24-70 F2.8でよろしいように思います。
結局現在の主流はEFレンズですし、RFレンズは値段が進化し(高額)すぎて買えません!!
自分は平成時代まで←ついこの間迄ですが5D4はじめとしてレフ機使っていましたが、令和を機に全てミラーレスに総替えしました。
ミラーレスに替えたことによるブラックアウトやバッテリー消費などのディメリットもありますし、マウントアダプターを介してのわずらわしさはありますが人物撮影9割の自分としては瞳AFが使える事の利便性が最大の有利な点として踏まえております。

書込番号:22866784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング