EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 50 | 2022年1月9日 00:40 |
![]() |
8 | 7 | 2021年9月12日 09:52 |
![]() |
12 | 5 | 2021年7月29日 21:49 |
![]() |
6 | 6 | 2021年7月11日 12:15 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月12日 23:51 |
![]() |
10 | 5 | 2021年6月4日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
今x9iのダブルズームキットを使っています。
概ね満足しているのですが、もう少し綺麗な写真や動画が撮りたい事、少し音を抑えたカメラが欲しくなり、ミラーレスを検討しています。
使用は子どもの行事の撮影で使います、その中で年に一回発表会があるので、動画も撮影したいと思います。三脚なしで、舞台までが少し遠いので手ブレ補正がないとダメなのかな?と気になっています。
発表会などは、1台しか持っていけないので、動画から静止画をくり抜きたいとおもっていますので、画素数が多いものの方が綺麗にくりぬけるかなと思っていますがいかがでしゃうか?
Rが素敵だなと思っているのですが、他におすすめのカメラあれば教えていただけますでしょうか?
【重視するポイント】
画像の綺麗さ、シャッター音の静かさ
【予算】
20万
書込番号:24456968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おでんのたまごちゃんさん
これボディのみで17万越えてますよ(^_^;)
フルサイズ用レンズは増して高い、
>>三脚なしで、舞台までが少し遠いので手ブレ補正がないとダメなのかな?
>>と気になっています。
動画手持ちだとカメラ側やレンズ側の手振れ補正では不足です。
ジンバル等必要で、これだけでも4万円以上
完全にこの機種では予算不足です。
書込番号:24456973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、中古で探しているのですがそれでも予算オーバーでしょうか…
予算に合うカメラはありますか?
ジンバルというのを検索してみたのですが、学校に使用禁止と言われそうです。
三脚や一脚、自撮り棒などカメラにつけるものは全て禁止されていて困っています。
書込番号:24456987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おでんのたまごちゃんさん
中古でもMapCameraの良品クラスで16万円
https://www.mapcamera.com/item/3717012679243
RPならレンズキットで
https://s.kakaku.com/item/K0001233056/
この価格ですが望遠レンズが必要と成ると最低プラス7or8万円
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
計算してみてどうですか?
動画は手持ちだけでは、まだビデオカメラに歩があります。
どうしてもならAPS-Cに成りますしファインダーも無いですが予算内に納めるなら
SONYのVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/
を買ってレンズ追加で電子手振れ補正を無理して使うぐらいでしょうか、
書込番号:24457020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、レンズは今持っているダブルズームのレンズをマウントを購入して使おうと思っているのですがデメリットはありますか?
書込番号:24457037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ファインダーをのぞいての撮影に慣れてしまったのでファインダーは欲しいと考えています!
書込番号:24457038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用は子どもの行事の撮影で使います、その中で年に一回発表会があるので、動画も撮影したいと思います。三脚なしで、舞台までが少し遠いので手ブレ補正がないとダメなのかな?と気になっています。
⇒三脚が必要です
そういう発表会は父兄さんがたの三脚がズラズラと並びますよ
例えば発表会が歌で有れば
歌の最初から最後まで動画を回し続けなければならない
歌が途中途中に途切れるって変だし
動画を途中で止めると自動的にインデックスが打ち込まれ
ライブラリにした時に曲の頭出しが出来るからです
2曲連続なら
チョンと止めたら
後から曲の頭出しが出来ますね
一曲の間、手持ちで撮るなんて、クオリティの低い動画しか撮れません
書込番号:24457051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おでんのたまごちゃんさん
質問なんですが、日頃一眼で動画は撮影していますか?
今、x9iをお使いの様ですがこれでどのくらい動画を撮影してますか?
正直、年1〜2回の撮影でいきなりカメラだけパワーアップしても厳しいと思います。
動画って写真以上に撮影する人の能力、経験値が必要な物なんですよ。
あと、お子さんの行事や発表会の内容でも大きく違ってくると思います。
>三脚や一脚、自撮り棒、ジンバルも無理みたい
こうなってくると無難にビデオカメラの方が良いみたいな感じがします。
SONYのAX-60あたりが手振れにも優れてて無難だと思いますよ。
書込番号:24457052
2点

>おでんのたまごちゃんさん
>、レンズは今持っているダブルズームのレンズをマウントを購入して使おうと思っている
X9i付属のキットレンズはAPS-C専用のイメージサークルになります。ですので自動でクロップされて、約1160万画素ほどしか使えません。X9iで使うより画素数が少なくなるので、動画切り出しでここからトリミングすると、鑑賞環境によっては、かなり苦しいと思います。
Rのセンサーを有効に使おうとするなら、やはりフルサイズ用のレンズが必要になりますが、一部のレンズ以外は、それなりに高価になります。
書込番号:24457058
2点

>アートフォトグラファー53さん
それが学校で以前揉めたのか、今は三脚使用禁止になっていて…困っています
書込番号:24457068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
一眼では動画はほぼ撮らないので年に1〜3回くらいです。
最初ビデオカメラも考えたのですが、それこそ1〜3回しか使わず、写真の方が撮る機会が多い事を考えたらそのビデオを買うお金をカメラにプラスしたいなと思ってしまっています。
書込番号:24457073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
そうなのですね!!知りませんでした…そのまま良い画素のまま使えると思い込んでおりました…
やっぱり初心者は知識豊富な方に聞かないと危険でした。ありがとうございます!
Rにおすすめの画素数をフルに活用できて、1番お手頃なものなどはございますでしょうか?
書込番号:24457079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おでんのたまごちゃんさん
EOS R用のズームレンズをピックアップしてみました!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_so=p1
焦点距離は今のKissの1.6倍して考慮してみて下さい。
※価格の安い物からのソートです。
書込番号:24457092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
どれも高いですね涙
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
このタイプだと、x9iのダブルズームの感じで撮れるということですよね?
書込番号:24457126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS kiss X9iのダブルズームキットの望遠側は、55-250mmです。
これはフルサイズに換算すると、88-400mmに相当します。
同じ感覚で撮るのであれば、望遠側は400mmが必要です。
CANON RF100-400mm F5.6-8 IS USMがフルサイズ用としてはあり得ないくらいの安い価格(とサイズ)で登場しましたが、望遠側がF8とくらいレンズであるため、屋内の動画では不利になります。さらに、昨今の半導体不足の影響で入荷がいつになるか読めません。
また、望遠であればあるほど手振れ補正の重要度が増します。
手持ちで撮るのであれば、ボディ内手振れ補正が効く機種でレンズ協調補正でないと、厳しいと思いますよ。
R6とか。。。
予算が。。。
書込番号:24457142
1点

自宅でいいからスマホで撮ってみて。カメラをどうこうするのは
スマホでの撮影を試してからでも遅くないよ。
子供の行事でデカいカメラを振り回すのは
カメラが趣味の人かな。
子供のためというより、自分の趣味。
気持ち的にはカメラの操作などせずに、
発表を見ることに集中したいところ。
書込番号:24457190
9点

>おでんのたまごちゃんさん
>やっぱり初心者は知識豊富な方に聞かないと危険でした。
足りないのは知識と云うよりも…
・既に持っているx9iのダブルズームキットで
・お使いのスマホで
それぞれでの動画の撮影回数、経験でしょう。
書込番号:24457218
3点

今回の要望に叶うものはありません。
静止画なら手ブレ補正無しでも、問題なく撮れることもあるでしょう。
しかし動画はそうは行きません。
連続した静止画のようなもので、手持ちで揺らさないでいることは不可能です。
自分はかなりの頻度で動画を録りますが、大事なものは三脚を使います。
慣れていても手持ちは揺れます。
三脚、駄目でも一脚、出来ればジンバルは必修です。
ジンバルもそこそこいい値段のもので無いと役に立ちませんよ。
書込番号:24457261
2点

正直素直にビデオカメラを買われた方がいいと思いますね
まあ一年に1〜2回ならレンタルもありでしょう
書込番号:24457295
1点

皆さんありがとうございます。
カメラ自体もサイレントモードが欲しかったので買い替えたかったのですが、予算的に買い替えは難しそうですね…今回は諦めようと思います涙
福袋などで安く出ないかなぁと期待しながらお金を貯めたいと思います。
書込番号:24457346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おでんのたまごちゃんさん
一眼での動画だと三脚固定かジンバルが必要になると思います。
X9iでもフルHDで撮影できますし、三脚固定できないならビデオカメラの方が撮影しやすいと思います。
年に数回ならレンタルも考慮してはと思います。
書込番号:24457585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



センサーの汚れ具合をチェックしようと、今回チェックでは初めてRF50mm F1.8 STMを装着して
F16 ISO200〜400で白い紙を撮影、DPP上で確認したところ添付写真の通り不可思議な画像が・・・
ちなみにRF24-105mm STMでは同じ条件で撮影しても画像に異常は認められません。
EOS Rのファームウエアは最新です。RF50mmも普段の撮影は問題なくおこなえてるんですが。
2点

>ましゃベアさん
オリジナル画像(等倍)で無加工の画像をアップしていただけますか?
書込番号:24336120
0点

>ましゃベアさん
DPPでRF50 1.8のレンズデータは導入済みですか?
書込番号:24336165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりに・・・
単純に露出の問題では?
ハイキーの画像は、SS=1/5 Av=16 ISO=400 適正みたいな方は 1/15 Av=16 ISO=200
絞り値は変わりませんが、シャッター速度で1.5段、ISO感度で1段、合計2.5段の差が出ています。
露出が2.5段違えば、そのくらいの違いにはなりそうとも思いますけど。
想像ですが・・・
評価測光モードで、AFしたポイントが、黒っぽいところか、白っぽいところかで違いが出たとか・・・
評価測光モードでは、AFポイントに連動して露出が決定されます。
DPPでAFポイントを表示すると確認できると思います。
>ちなみにRF24-105mm STMでは同じ条件で撮影しても画像に異常は認められません
たまたま同じ場所で評価測光したのでは?
書込番号:24336333
0点

>myushellyさん
>F16 ISO200〜400で「白い紙」を撮影
だそうですよ、
書込番号:24336359
1点

>harurunさん
>>F16 ISO200〜400で「白い紙」を撮影
ってことは・・・勝手にテストパターンみたいなモノが撮れたということなんでしょうか???
それなら全くな的外れなレスをしてしまったみたいです。
失礼を致しました。
書込番号:24336474
1点

みなさんお騒がせして申し訳ありません。
先日PCがクラッシュしたときにDPPを入れ直したんですが、ひとつ前のバージョンを入れてしまったようです(汗)。
前はDPPが非対応のレンズだとプレビュー画像に「?」表示がでて開くこと自体できなかったのに開けたのと、
現像時にメニューで「レンズデータあり」となっているのに惑わされ気付かなかったようです・・・トホホ
書込番号:24336516
2点

なんとなく解決できたみたいで良かったですね。
ただ・・・
>DPPが非対応のレンズだとプレビュー画像に「?」表示がでて開くこと自体できなかったのに
DPP4でのことだと思いますが、「?」表示は対応できないRAWデータに表示されていました。
当初は使える機種がかなり限定されていたので、「?」マークの登場は多かったです。
最新のDPPはほとんどのキヤノンデジイチに対応していますので「?」は出ないと思います。
10D以降のファイルであれば、「?」マークは出てきません。
10D以前のD30とかのRAWデータは、純正のコンバートアプリで変換すると現像することができます。
レンズに、対応と非対応の別はなく、極論的には認識できないヤシコンのレンズでも現像に問題はありません。
レンズデータの「あり」「なし」は元々DLOに関わることで、レンズデータがないとDLOが適応できません。
最近のDPPの「レンズタブ」では、「シャープネス」以外の項目はグレーアウトして使用できないようです。
つまり、レンズの補正データは使用できませんが、他の現像項目に制限は無いと思います。
>ひとつ前のバージョンを入れてしまったようです
DPP3だと、現像できるRAWファイル以外は非表示になっています。ファイルがそもそも見えないのですが・・・
謎ですが、以降問題がないのならよかったですよね。
書込番号:24337535
1点



お値段が手頃になってきたので買い替えを検討しています
撮影プレビューが遅い、EVFがチラつく
というレビューをよく見かけるのですがいかがですか?
撮影しているとやは気になるものでしょうか
書込番号:24251864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影プレビューが遅い
確かに遅いとも思いますが・・・
撮影画像をすぐにチェックする人には、イラッとくるかもしれません。
例えばストロボの調光の具合を確認したいとか・・・
自然光の撮影が多いのであれば、撮影後すぐに確認することも無いと思うので気にならないかもしれません。
使い方と、人それぞれかも。
>EVFがチラつく
チラつくというのが何を指しているのかがよくわからないのですけど・・・
リフレッシュレートを高速にしてやれば、R6の標準と同等のようです。
ファインダーで追いかけている状態において、被写体をロストすることは無いと思います。
連写でシャッターを切り続けている場合は、違和感があると思います。
R6だとそこまでではありません。
動体をメインに撮影したいのであれば、「R」は違和感が大きく出る可能性はあります。
OVFとEVFが同等ということもないので、実際に試された方がいいと思います。
EVFに違和感をたくさん持つ人もいれば、そうでもない人もいますし・・・
書込番号:24252014
6点

>α新米ママさん
今までずっとOVF使ってたなら(^_^;)
しかしコンデジ系のEVFの経験有れば、それほどでも、
書込番号:24252107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
慣れちゃえば問題ありません♪(´・ω・`)b
書込番号:24252202
2点

はい、プレビューは遅く、しかもオートで表示するとファインダーにも表示されてしまい、邪魔です。
とは言え、EVFは出た当時のカメラの中ではかなり良い方だと思いますよ。
写真に写る感じが常に目に見え、しかも背面液晶と違って目から直接脳にガーンと入っていくる感じの映像は慣れると便利です。
書込番号:24252266
0点

>α新米ママさん
初めまして。Montana36と申します。
ご購入されるカメラは既にお決まりかもしれませんが、私がEOS Rを使っての個人的な感想になります。
>撮影プレビューが遅い
プレビューは、「撮影画像の確認時間」と言う設定で「切り」から「ホールド」迄の時間設定ができ、設定時は撮影後にEVFから液晶モニターに目を移す0.1秒程の間に表示されるので遅いと思った事はありません。 ただミラーレス機(EVF)は、光学ファインダー(OVF)機と違ってプレビュー設定時はプレビュー画面を消すまでファインダー越しの被写体が見れず少々ストレスを感じると思います。 プレビューが遅いと言うのがこの事であれば、EVF機は概ね同じではないかと思います。
ちなみに私は、撮影時にマストで画像確認しないので設定を「切り」にしています。 そうすると撮影後、EVFで直ぐ被写体が見えるのでOVF感覚で使う事ができ快適です。また画像を確認したい時は再生でじっくり見るので問題ないです。
>EVFがチラつく
初めてEVF機を使ったのはα7Uだったのですが、EVFを覗いてシャッターを半押しするとEVFがチラつき違和感がありました。 そこにCANONからEOS Rが発売されたので試しに展示品を使ってみたのですが、α7の様なEVFのチラつきはなく、とてもクリアだったのでこれならと思いEOS Rを購入するに至りました。 想像するにEVFがチラつくと言うのは、当時のα7のチラつきの話が一般論として伝わったのではないでしょうか? EOS Rでちらつきを感じた事は記憶に無いです。
しかし、FUJIのカメラをお使いなのであれば、とても良いカメラなので、マウントを替えるのは勿体ない気もします。
書込番号:24264217
1点



こちらの書き込みは初めてのカメラ初心者です。よろしくお願いします。
「sigmaDC17-50mmで自動クロップされない」という質問を見たことがあり、DCクロップされないのか!自分には合う!!とDCレンズを装着して楽しもうとしたのですが、自動クロップされてしまうどころか手動で変更が出来ませんでした。
読み間違えでなければ、アップデートで自動クロップされるようになったなど見た気がするのですが、DCレンズのクロップ解除は可能でしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。勘違いの可能性も大いにあるので、よろしければ指摘などお手柔らかに願います。
1点

RPでシグマ18-250の場合、自動クロップはされませんでした。
というか、自動クロップされるのは純正EF-Sレンズのみ…という認識でしたが、サードパーティ製でも新しいレンズは違うのかな?
もっとも、クロップされないとかなりケラレますが、敢えてそれを楽しみたいということでしょうか…?
一般的にはメリットがないような…。
書込番号:24234167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。DC30mmを装着時、解放しなければケラれずに綺麗な画像だなという印象で撮影が楽しかったので
x8ikissを1年使用しているのですが、EOSRのクロップと比べるとx8iの画が綺麗でRでもどうにかならないかなぁという足掻きでした。
ありがとうございました!
書込番号:24234183
0点

強制クロップに関する記事がありました。
https://www.nukemiri.info/entry/2020/12/26/060000
現時点でクロップされるレンズは無理のようですね。
書込番号:24234203
2点

>初心者1年生さん
こんにちは。
>「sigmaDC17-50mmで自動クロップされない」という質問を見たことがあり、
こちらでしょうか。
・APS-Cサイズ向けレンズで自動クロップされない (2019/01/12)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22389459/
・読み間違えでなければ、アップデートで自動クロップされるようになったなど見た気がするのですが、DCレンズのクロップ解除は可能でしょうか?
・【更新情報】キヤノン「EOS R」と弊社製キヤノン用交換レンズの動作状況について
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
1.6倍自動クロップについては、アートとコンテンポラリーレンズについては、
対応予定とありますが、それ以前のレンズについては、記載がありません。
当時は17-50o F2.8EX DC OS HSM は自動クロップ非対応(手動対応)
だったのだろうと思います。
検索で見つけたマップカメラさんの記事です。掲載日時:20年09月18日
・【Canon】R STYLE ~アダプターとAPS-Cレンズ~
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90canon%E3%80%91r-style-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8aps-c%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
シグマDCレンズを、クロップ無しで使ってみよう!という趣旨の記事ですが、最後のほうに
「ちなみにレンズの種類によっては強制クロップになってしまい、フルサイズで使用できない
レンズもあるので後気を付け下さい。」
とあります。
シグマHPには明記されていないため、EOS-R側のその後の本体アップデートでひそかに
先の(シグマ側的に)自動クロップ非対応のはずの古めのDCレンズで自動クロップ対応と
なったのかもしれませんが、種々の中古DCレンズをお持ちのはずのマップカメラさんの
記事をみると、お持ちのシグマDCレンズは、強制クロップレンズのうちの一つなのかもしれません。
書込番号:24234224
1点

>holorinさん
>とびしゃこさん
引用や細かい内容など分かりやすくありがとうございます。
お手数おかけしました。他のレンズを検討しつつゆっくり楽しもうと思います^^
書込番号:24234229
0点

なるほど、そういうご事情てしたか。
ただ、
『EOSRのクロップと比べるとx8iの画が綺麗で…』
とのことですが、Rのクロップでも1,000万画素以上あるので、同じレンズ・設定なら大伸ばしにしなければ解像度的にはそれがハッキリ分かるようなシーンって少ないような気がします。
むしろ、RとX8iの絵作りというかボディ側の違いによる感覚ってことはないでしょうか?
Kissのようなエントリー機だと比較的明るめに出る傾向もありますし、世代によって同じピクチャースタイルがオートでも結構違いがあります。
単純に解像度だけでなく、そういう要素が「綺麗」に及ぼしている影響があるかもしれませんね。
書込番号:24234240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2021年4月に本機を購入しました。
EFレンズしか持ち合わせていません。
EF24-105f4isusm 1型
EF70-200F4isusm 1型
Ef50mm is stm
をアダプター経由で使用して楽しく撮影しています。
この度、夜の撮影に出かけたところシャッタースピードが1/30以上に遅くできませんでした。
色々設定をいじってみたのですが、できませんでした。
シャッタースピードに影響のある設定はあるのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>Rick0707さん
メニュー C.Fnの2のシャッタースピード制御範囲設定の
低速側が1/30(メニュ表示としては30)になっていませんか?
紛らわしいですが、SS1/30秒は「30」表示、SS30秒は「30”」表示です。
書込番号:24185449
1点

シャッターチャンス優先モードを使ってもダメだったのですか?
※どのような設定にしていたのかを、書かなくても当然わかるだろう?と思っていても、キチンと記載されるほうがよいかと(^^;
書込番号:24185452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます。
今後はより具体的な表現を心がけます。
ありがとうございました・
書込番号:24185470
1点

φ(・ω・)メモメモ
書込番号:24185532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



消費者じゃなく、販売者の立場になって考えればわかるかもね。知らんけど。
書込番号:24165512
2点

JL1208さん
新品は1年くらい17〜18万間をうろうろしています。
あまり変わらないですよ。
それに、このカメラいいカメラなので中古の人気も高いです。
R5,R6を買って手Rを放す人が減って、中古市場に出回らなくなったのでしょう。
書込番号:24165560
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
CB終わて、これから徐徐に下がって逝きます♪(´・ω・`)b
書込番号:24166515
0点

>JL1208さん
カメラとかデジタル物はボーナス時期近くなると高値安定します。売れる時期ですし、早い方はそろそろカード払いで動いているかと。
逆に売却するなら今の時期がいいですね。
書込番号:24166916
0点

去年4月頃は新品15円代もありました 6D2もかなり値下げされていて悩み6D2にして約一年使いフリマアプリで購入金額にほとんど同じ値段で売れました。 コロナのせいで一時安くなりすぎで正常に戻ったのかと思います
書込番号:24171331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





