EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥158,066

(前週比:-3,733円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥158,066¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥158,066 (前週比:-3,733円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機能について

2018/09/06 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

EOS R のサイトや電子カタログを読んでも、
良く判らないので、CANONにメールで問い合わせました。

以下、キヤノンお客様相談センター 回答


動画撮影時の手ブレ補正効果の優劣は以下の順番となります。

=======================================================
RF24-105mm F4L IS USM、RF35mm F1.8 マクロ IS STM装着時

>上記以外のIS搭載レンズ装着時>IS非搭載レンズ装着時
=======================================================

静止画撮影時のISに関しては、RF24-105mm F4L IS USM、

RF35mm F1.8 マクロ IS STMを装着時のみ、デュアルセンシングISが働き、

(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を

組み合わせたより高精度な手ブレ補正が可能です。

※静止画撮影時、上記2本以外のIS搭載レンズはレンズ側のIS機能のみ、

 IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

以上

RFレンズを使用しないと、カメラ本体の手ブレ補正機能が働かないようですね。
うーん・・・ RFレンズありきで今後、ミラーresu機を開発していくのでしょうかね。

ご参考までに。

書込番号:22088063

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 15:41(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

センサーがレンズで検知できない低周波のブレを画像処理で検知して、レンズのISにフィードバック。

それをするために新マウントの高速通信が必要のようですね、そう書いてました。

書込番号:22088163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/06 15:47(1年以上前)

>IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

ってことは、
マウントアダプタを介してEF単焦点レンズを付けても手ブレ補正は働かないってこと?

シグマやタムロンからRFレンズが安価に出れば、みんなミラーレスに移行する、それまでの辛抱ですね。

ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

書込番号:22088171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/06 16:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうなんですか??
ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

ほんと??
70万??コースですね。
学生に 学費以外に 機材で これですか??

その学校 正気では無いですね。。。。。
これでないとプロ目指せないなんて。。。

書込番号:22088282

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/06 16:59(1年以上前)

大量購入するとキヤノンからリベートでも入んのかw

まぁクルマ関連企業に勤めてるとそのメーカーの車買えと言われる(悪名高いTOYOTAに限らない)ようなモンかね? (・ω・)?
メルセデスですら最近はメカニックにまで「リースしろ」とか言うらしいし。

フケーキってやーね☆ (  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

書込番号:22088302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:07(1年以上前)

バックマージンでうはうは

書込番号:22088325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 19:22(1年以上前)

スチルではもうプロとしてメシは食えないよー、映像クリエイターを目指せ〜、ということなんでしょう。

EOS-R買ってもプロになれる保証はないよね、もちろん。

書込番号:22088628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 19:42(1年以上前)

D5と400/2.8Gを新品購入しよう。

書込番号:22088667

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/06 21:31(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
まだ売ってない物をどうやって買わせんの?

書込番号:22088939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/06 21:45(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
この記載だと実質的な虚偽表示ではないでしょうか。
消費者庁が優良誤認表示かどうか確認してくれないかな。

>(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を組み合わせた


これ実際には、カメラ本体側のぶれセンサとレンズ側のぶれセンサから入力された手ぶれの信号により、レンズだけを駆動して光学補正してるのでしょう。
どういう苦しい解釈をするとカメラ本体側に補正機能があることになるのか。

分かってる人はいいが、レンズ側とカメラ本体側の補正機能を組み合わせると書かれていれば、既に製品として普及しているレンズと撮像素子を両方駆動するダブル手ぶれ補正を当然想定する。
3年以上前から、ソニー、オリンパス、パナソニックが実装しています。


以前からのメーカー手口を知る既存ユーザーはこのマーケティングに慣れっこだとしても、知らないで騙される新人がまたまた増えることが心配です。





参考 消費者庁 優良誤認とは
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/

景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、

(1)実際のものよりも著しく優良であると示すもの
(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)

書込番号:22088993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

同じことを考えていました。
イオスMの時から???と思っていたのですが、やはりこの表記はまずい気がします。

意図的に、やっている感じもします。

書込番号:22089043

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2018/09/06 22:18(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>hiro*さん

ご指摘箇所は、
 静止画で5段分(※1)の手ぶれ補正。デュアルセンシングIS
  レンズの光学ISと合わせて最大5段分を達成しました。

の箇所でしょうか?
確かに、わかりづらいですよね。
注意書を読むと、RF24-105mm F4 L IS USM/RF35mm F1.8 MACRO IS STMのみ対応 
と、記載されていますが・・・

あと悩ますインプレ動画の前川 貴行さんの動画(「動物写真の新領域を拓く。」)です。

新しい428で撮影していたのかは不明ですが、
「高感度性能が高く、手ブレ補正が強力」とコメントしています。

このコメントが、私を悩ませました。

書込番号:22089092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 13:17(1年以上前)

将来的にはIBISの搭載も検討しているとのインタビュー記事が。
レンズ側ISとボディ内ISの両方が使えるようになったらとても魅力的ですね。

ボディ内手ぶれ補正の搭載も検討、キヤノンに聞くEOS R開発秘話
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/

書込番号:22098552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信40

お気に入りに追加

標準

何故に機種名が「R」止まり?

2018/09/06 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
機種不明

5d4 vs EOS R

こんにちは!

デジカメ軒下情報にて海外スペック
シートがでてから、ワクワクして
9/5を迎えたのですが、
何故、5Rとか6RとかモデルNoを
付けなかった?のか?
まさか、このシリーズは単発で
EOS R mark ll とかになる?
今後の上位機種の展開が心配です。

Canonさん、どーなんですか?

書込番号:22088008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/06 14:23(1年以上前)

密かに最近再販されている究極超人Rで宣伝するかと思っていた。

しかしRって何ですかね?
因みにスズキワゴンRのRは、スズキにもワゴンRよ(有るよ)という事でくっ付けたという話を聞いたことが有ります。

書込番号:22088029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/06 14:24(1年以上前)

EOS R、S、T、U、V、W、X、Y、Z

では?
Nikon Z9 ≒ EOS Z
かもです。

書込番号:22088032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2018/09/06 14:29(1年以上前)

最新から「R1」とかにしとけば良かったのに
ヨーグルトっぽいけど

書込番号:22088042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/06 14:31(1年以上前)

以前から何度も申し上げてるじゃないですか。
ロボットじゃないですよ。

ア・ン・ド・ロ・イ・ド!

わかってくれればよろしい。



「うるさい。おまえなんかロボットだ!」



とほほ。 (´;ω;`)

書込番号:22088048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/06 14:35(1年以上前)

30年ぐらい前にペリクルミラー搭載の「RT」という機種がありました。ミラーが半透明という古くからキヤノンが出していた変わり種機種ですが今回のRもそんな感じであくまでEOSシリーズの一派ですので続く機種名にはmark−2とか付くのではないかと思いますよ。
勿論プロ機は「RS」です。

なんかクルマのグレードみたいで個人的には好きです。

書込番号:22088056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/06 14:38(1年以上前)

>ネオパン400さん

>しかしRって何ですかね?

Rの意味は 『Re imaging』の
Rだそうです

書込番号:22088058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2018/09/06 14:49(1年以上前)

>ネオパン400さん
同じくRFマウントもリFマウントという意味のようです。。
https://youtu.be/4oip5GxWMkg
(1:05あたりで言ってます)

書込番号:22088080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/06 14:57(1年以上前)

>ぎんらこうさん

それ多分、後から広報の人が考えたでしょう(^^;

想像だけど、キヤノンの偉い人の頭の中にはライバルの「α」という語感が響いていたのだと思います。
それでまずアルファから始まって、

α→アルファ→アルマゲドン→アライグマラスカル→ア〜ル

てな感じで決められたのではないかと・・・


>あれこれどれさん

EOS Q が出たら欲しいなぁ。 OやP,Uもいい。

お化けの名前に因んで。

書込番号:22088093

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/06 15:09(1年以上前)

こんにちは。

Mも初号機はEOS Mでしたから、それを踏襲しているのかもしれませんね。
私はフラッグシップはRTSがいいな。
コンタックスのパクリになるけど。

書込番号:22088117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 15:32(1年以上前)

最初に「フルサイズミラーレスはR」を印象づけといて、後は既存の機種名にくっつけたりしてね。「EOS5-R」「EOS6-R」とか

書込番号:22088144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 15:58(1年以上前)

>あぅ。さん

単位Rとした方がシリーズとしての立ち位置が定まらなく良いんじゃないでしょうか


書込番号:22088188

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/06 16:05(1年以上前)

番号付けはどうなんでしょうね。

1・・・プロ機
5・・・プロ/ハイアマ機
6・・・フルサイズ入門機
7・・・APS-C動体特化機
二桁・・・APS-C中級機

数字としてはこんな感じですから、それぞれにRを付けるんじゃないですかね。
EOS-1R、EOS 5Rみたいに。
ランクでいうとEOS Rは6Dクラスみたいですから次はEOS 6R?
もしくはAPS-C二桁機からの移行機としてEOS 10R?

書込番号:22088197

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:04(1年以上前)

いつでも打ち止めできるように R

書込番号:22088316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 17:34(1年以上前)

富士フィルムがXマウント
キヤノンが   マウント
ニコンが   Zマウント

だから、キヤノンはYマウントだったら良かったんだけど。

書込番号:22088367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 18:27(1年以上前)

>ネオパン400さん

Canonも今回は

フルサイズミラーレスがあ〜る!

ですか(^^;

山田くん座布団x1枚持って来て!

書込番号:22088494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 18:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

X、Y、Zと、来れば・・・

次はEOS α しかないっす!

( ^ω^ )ノ

書込番号:22088502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 18:32(1年以上前)

>よこchinさん

ですよね〜

次があるよ〜なネーミングでないと!

楽しみが半分です。(´;ω;`)

書込番号:22088507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 18:36(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

もしかして、昔、噂のあった

アンドロイドOS搭載なんですか?

EOS Rは?

お偉いさんには、コイツの凄さが
分からんのですよ!・・・ですね!
( ^ω^ )ノ

書込番号:22088517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 18:39(1年以上前)

>JTB48さん

高画素タイプは5Dsのように

EOS Rs?

ローパスレスならEOS Rs R?

かもですね?(^^;

書込番号:22088520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:42(1年以上前)

>あぅ。さん

不思議。

書込番号:22088539

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFが気になる

2018/09/06 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

CANONのミラーレス一眼、期待に沿うものとそうじゃないものとがありましたが、総じていいんじゃない?って思いました。
ソニーに勝てるかと言われたらまだわからないけど、実際の写真を見てみたいですね!

期待はずれだったのは、ダブルスロットじゃなかったことくらいですかね。
あとはボディ内手ぶれ補正がなかったために、ボディの値段が安くなったと思えばまあ、我慢できるかな。

ところで今一眼で親指AFを使っているのですが、このRでもそれはできそうですか?
いろいろ少ない情報から探っていたのですが、親指AFの情報がなかったのでご存知の方いたら教えてください!

書込番号:22087954

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/06 13:39(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いなのでCanonさんには明るくないのですけれど。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/face-design.html

背面図の9の“AFスタートボタン”と言うのは違うのですか?

見当違いでしたら悪しからず…。

書込番号:22087966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/06 13:40(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
ボディの背面画像見ると『AF ON』ボタンがあるのでできると思います。

書込番号:22087968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/06 15:53(1年以上前)

>MB5332P/Aさん

AFスタートボタンが有るから出来ると思うんですが
ちょっと外過ぎるような気もします



書込番号:22088179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2018/09/06 17:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>一二の三四郎さん
>ゅぃ♪さん

なるほど、AF ONがありますね。多分それですね。
ありがとうございます。

でも外過ぎますね。。実際の感覚はどうなのか、実機を触ってみたいですね。

書込番号:22088398

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 21:54(1年以上前)

今の時代、親指AFのない機種はほぼないと思います。

書込番号:22089017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

ついに!ですね
なんかスペック見たときはガッカリなんですよね!笑
いろいろな面でライバルに負けていたりするので…
ただ不思議と細かく見て行くと…ん?…良さげかも?って
なるのが不思議なキャノンマジック!
AFにしても他社では像面相違差AFでの影響で
まれにスジが出るとか有りますけど
キャノンはデュアルピクセルでそれも無い。
ボディ内手ブレ補正も何気に乗せない理由が有るのかも
しれないですね…
必要無いのにセンサー動かすよりは
本当に手ブレ補正が必要な時にしっかり効く!方が
良いのかもしれません。
キャノンは他社より「レンズもキャノンを!」感が強いので
他社レンズでもボディ内手ブレ補正使えるよ!なんて
ウリにはしたく無いだけかもしれませんが…笑
ただ Rボディの良い所を引き出すには
RレンズのLが必要となると高すぎる!そこが辛いですね
アダプターもただ繋ぐだけでは無くて追加機能が選べるのも面白いしEFでも良さそう。
色々と微妙な所もあるけど
何気に使いやすそうだな!って思ってしまう!
早く触りたいですね!
みなさんの良さげポイント
がっかりポイントはどこですか?

書込番号:22087901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/06 13:13(1年以上前)

> みなさんの良さげポイント

最初から、リーズナブルなRFレンズを出してきそうなこと

> がっかりポイントはどこですか?

動画のクロップファクターが1.7x
こんにゃくもかなりのレベルらしい

未確認だけど、USBでEOS Utilityを使ったテザリングができない?!
少なくとも、スペックシートには、できると書いていない?

書込番号:22087916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 13:53(1年以上前)

良さげポイントは使ってみないと未知数とは言えUIがチャレンジしていること。
それから、35mmf1.8マクロを使ってみたいです。
個人的にミラーレスにする一番のメリットは測距範囲の広さなので、上下100%は嬉しいです。

がっかりポイントはボディ内手ぶれ補正がないこと。
普及機とはいえ、ファインダー倍率が低いこと。
あと、単純に見た目がタイプじゃないです。

総じて、レンズの魅力とUIの進化を体験してみたいので、ソニー、ニコンより一歩リードです。

因みにメインマウントは別で、あくまでつまみ食いする目線です。

書込番号:22087993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 14:01(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正も何気に乗せない理由が有るのかも
しれないですね…

それなら、ハッキリと理由を書けば良い。
さも、静止画、動画両方に効くかの様に入念に解説して、静止画には効かない
事にはあまり触れない、

キヤノンにハッキリとしたポリシーなんて無いんじゃないの?
昔、7Dで電源スイッチを左側に移した時も、「レンズ側を下にしてカメラバッグに収納
した際にも背面でON/OFFが一目でわかる様にしました」って言ってたけど、EOSRでは背面にはON/OFFの表記無しの
ダイヤルに変わり、ON/OFFの視認は不可能になった。

>個人的にミラーレスにする一番のメリットは測距範囲の広さなので、上下100%は嬉しいです。

ん? 100%では無いよ。

書込番号:22088001

ナイスクチコミ!8


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/06 15:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
確かに動画クロップはガッカリポイントですよね。
ただコンニャクは6DUだとそこまで酷くはないから
流石に酷いって事はないんじゃ無いかな?と思ってます
(コンデジの酷いグニャグニャ比ですけど)
その辺りスペックだけじゃわかりませんよね。

書込番号:22088106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/06 15:08(1年以上前)

>ミッコムさん
ぅーですよ!
私は50mm1.2をずーと待っていたので
まさか新マウントしかも30万!
ポックリ逝きそうです!
RFのLはあの価格帯になるのかな…しんどい…。

書込番号:22088113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22228件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/06 15:21(1年以上前)

>Lipid4さん

6D2はHDのみなので…

> その辺りスペックだけじゃわかりませんよね。

https://www.dpreview.com/news/4985835462/canon-full-frame-mirrorless-system-begins-with-debut-of-eos-r

「 Sadly it maxes out at 4K/30p and features the same 1.7x crop that essentially reduces the camera down to sub APS-C quality and still appears to exhibit significant rolling shutter.」

というコメントとともに、サンプルが上がっていました。

ご参考まで

書込番号:22088133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/06 16:30(1年以上前)

まあなんかいかにもキヤノンってかんじのスペックだなとおもた

書込番号:22088241

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:09(1年以上前)

また人間工学を無視したUIに磨きがかかりそう

書込番号:22088326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 18:26(1年以上前)

>Lipid4さん

キヤノンらしい。

書込番号:22088492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 21:03(1年以上前)

>横道坊主さん

>ん? 100%では無いよ。

僕、なんか勘違いしてる?

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html

「測距可能エリアは、EOSのフルサイズで最大の約88%(横)×約100%(縦)の広範囲を実現。」


>あと、単純に見た目がタイプじゃないです。

デジカメwatchの外観レビューだと悪く無いね。

書込番号:22088859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:25(1年以上前)

ソニー信者は、ご自慢のカメラでキヤノンよりいい写真撮ってるから羨ましいわ。
コンテストも連戦連勝なんでしょうね。

書込番号:22089114

ナイスクチコミ!6


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2018/09/07 06:23(1年以上前)

実際に触った方に質問です
シャッター切った時のブラックアウトってどうなってました?
kiss M的な感じですか?
α9的な感じとか
結構違いがあるのでどれに近い感じか気になります!

書込番号:22089674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/08 12:34(1年以上前)

鱚M

書込番号:22092885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

最大45,000円キャッシュバック

2018/09/06 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:792件

供給不足ななるかも。 申し込みを急がないと! 

最大45,000円キャッシュバック

キヤノン「EOS R」で最大45,000円キャッシュバック、事前登録でミニチュアも

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=77442/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:22087306

ナイスクチコミ!3


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/06 08:10(1年以上前)

ミニチュアほしい!

書込番号:22087320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 08:37(1年以上前)

まあ、これまで「デジ一」を使用してきた方の場合は、
ボディと、コンバーターの利用になると思いますが、
新たにフルサイズに参入する方の場合はキャッシュバックを
最大限利用して「サクッ」とセット階が結局お得。

ボーナス時期ともなれば、十分に機材を持っていて「当面必要」無いが
余裕資金をお持ちの方々も何故か雰囲気に乗せられて買っちゃうかもね。

毎度ながら キヤノンさんは商売上手。

書込番号:22087378

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/06 09:16(1年以上前)

ミニチュアだけほしい \(◎o◎)/!

書込番号:22087438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 10:16(1年以上前)

>The 1stさん

ワシも欲しい。

書込番号:22087541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 10:21(1年以上前)

別機種

イメージャーから24-70/2.0Lまで製造できるCANONには勝てない。

書込番号:22087554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 10:24(1年以上前)

>杜甫甫さん

ミラーレスの場合レフ機と異なりキヤノンさんも
2年程度で新型を出してくる可能性も有るし、
来年、15万程度の安価版や上位機種を続々出してくる
可能性も考えられますので、

ミニチュアだけを入手して(気分はフルミラユーザー)
現有機材を嗜みながらじっくりと買い時を探る「作戦」も
必要かもしれませんね!

書込番号:22087564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 10:27(1年以上前)

>クレバスの香りさん

良いのは良く判るが。。。。

庶民には高くね?

書込番号:22087570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 10:28(1年以上前)

400mmF2.8L3だけほしい。

書込番号:22087571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 10:32(1年以上前)

別機種

テレビに顔を近づけて見ているようなミラーレスのファインダー画像は吐き気がします。

書込番号:22087574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 10:45(1年以上前)

>クレバスの香りさん

>400mmF2.8L3だけほしい。

現実問題買うとしたら型落ちで安くなるだろう
T型 じゃね?

書込番号:22087598

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/06 11:28(1年以上前)

年末までは価格維持して
キャッシュバックが終わったら、6D2と似たような価格に下がってくるんじゃないですかね。
初値で24-105mmとセットで50万はちょっと高い・・・

書込番号:22087675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 11:48(1年以上前)

別機種

喰ってる人間は100Gでも軽い400/2.8が欲しいだがや。

書込番号:22087718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 11:52(1年以上前)

BODY内手振れ補正機構は欲しいね。 イルコや中井精也がSONYに流れる理由が理解できます。

書込番号:22087727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 12:32(1年以上前)

>k@meさん

確かに。

書込番号:22087813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 12:34(1年以上前)

>クレバスの香りさん

喰ってる方の常用なら、償却分を経費処理可能やろ。

書込番号:22087819

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 13:50(1年以上前)

>爽やかな風。さん
こんにちは!

今回も初回特有のキャッシュ
バックキャンペーン有りますね!

ちょっと試算してみました!

ボディ本体\237,000
24-105で\155,000▲20,000
35マクロで\75,000▲5,000
アダプタで\30,000または\15,000
▲10,000
コントロールリング付きアダプタが
前提として合計\497,000▲35,000

オンラインショップ価格で\462,000
支払うことになりますか!

う〜ん、お金がない(´;ω;`)

書込番号:22087984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2018/09/06 18:24(1年以上前)

>あぅ。さん

良い情報有難うございます。

お得感はあるものの、やはり高額。

書込番号:22088490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 22:34(1年以上前)

パクリスマホを世界中に売りまくれない商売下手な企業も、キャッシュバックすればいいのにね。
それでも買わないけど。

書込番号:22089144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信43

お気に入りに追加

標準

RFレンズの発展性

2018/09/06 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:682件

いよいよEOS R が発売されますね!

ミラーレスの魅力の1つとして、そのコンパクト性に注目しているところですが、レンズについてもコンパクト化されて行くんでしょうか?

特にRF24-105L F4はEF24-105L F4と比べて小さくなっており、スゴく魅力的なんですが、RFもそれぞれの単焦点、望遠、広角等、色んな物が出てくるのでしょうか?

ただ、望遠は既存のEFマウントのものをアダプタ介して付けるようなイメージがしておりますが。

RFレンズの普及が少なく、あとはEFマウントのレンズを使うとなると、せっかくのコンパクト、軽量がいかされない気がして…

なので、EFレンズのほとんどのレンズをRFレンズで更に軽量コンパクト化してもらいたいものです。

望遠も!(>_<)

皆さんはどうお考えですか?

書込番号:22086943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/06 00:55(1年以上前)

決め手は画質でしょうと思います。大差がなければ買いません。後は値段も(汗)。

書込番号:22086989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2018/09/06 01:14(1年以上前)

RF24-105L
83.5×107.3mm
700g

EF24-105L(旧型)
83.5x107 mm
670 g

EF24-105LU
83.5x118 mm
795 g

確かにU型と比べると結構軽くなって少し短くなってますが、T型ユーザーからすると重くなってるので、よほど写りが改善しないと評価は高くないように思います。

それでも、新マウントで他にないので、売れるんでしょうねぇ。
私のような貧乏人からすると、もうどんどん遠のいていく世界ですが(苦笑)。

書込番号:22087011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 01:27(1年以上前)

レンズに小型軽量求めるなら
本体も小型軽量のが欲しいかなあ

ニコキャノソニーとも、ミラーレスとしては大きく重いボディであり
その意味ではがっかりしてます(´・ω・`)

書込番号:22087022

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/06 01:42(1年以上前)

レンズに関しては、2019年以降にズームレンズが発売予定となっているようです。
同時に沢山出しても、製造が追いつかないでしょうから、標準、望遠、広角の高性能レンズを中心に開発して、
順次発売予定ではないでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141732.html

EOS Rは現状のフルサイズのミラーレスでは6Dのような一番手頃な価格設定になりそうですから、
今後出る機種はプロやハイアマチュア向けの製品になると予想すると
しばらくはLレンズが中心でラインナップが揃えられるのではないでしょうか?

ただ、現状のEFレンズのラインナップは非常に多岐にわたっているので、
RFマウントでもすぐにそろうという事は無いでしょうから、マウントアダプターを使用して使うしかないレンズも出てくると思います。

EFレンズの70-200mmは今年出てきちゃいましたから、RF版の70-200mmはオリンピックイヤーの2020年にギリギリ間に合わせるつもりですかね???

書込番号:22087040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 01:47(1年以上前)

ミラーレスだから軽量化できるかというとそうでもないというのが、他のメーカーを見ても言えるのではないでしょうか。

キヤノンのEOS Rのコンセプトを見ても、軽量化できるというよりもミラーがない分、レンズの設計に自由度が増え、より画質の良いレンズが造れるという方向ではないかと思います。

レンズの大きさが変わらないければ、ボディを小さくするとホールド性や操作性が犠牲になりますから、もっと大きくしてくれという要望が今度は出てくることにもなり。。。。。

EOS Rも今後、上位モデルとともに小型軽量モデルとそれに伴う小型軽量廉価版レンズと発展していくと良いですね。その時は完全に一眼レフ時代から世代交代ということになるということを意味していると思います。

書込番号:22087045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/09/06 01:50(1年以上前)

ガウスタイプのワイドレンズに期待しています。
200ミリ以上の単焦点は、EF使用じゃないかな?

それよりも、RF,EF,EFMと3系統のレンズを今後どうするのかな?
なんかレンズの値段が高騰しないか心配です。
あとは、サードパーティー製のEFレンズの動作はどうなんでしょう?

書込番号:22087047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 02:07(1年以上前)

ミラーレスで小型軽量化できるのは
広角〜標準くらいのレンズだからね

フルサイズ用だと
FE12−24とかサムヤンの24、35あたりは強烈に小型軽量化してきてる

このあたりに合わせる小型軽量ボディが欲しい

EVF内蔵で300gくらいは簡単に出来るはずなんだがなあ(´・ω・`)

書込番号:22087068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/06 04:19(1年以上前)

EOS-Rが発表されましたが、やっぱりトリプルマウントでいくんですね。
当分はEOS-Mとの併売でしょうけど、MとR間の互換性は無さそうですね。
EFレンズとマウントアダプター使用で純正との機能差がなければあまり問題にはならないでしょうけど、その辺ははっきりしてるのかな?
RとMの両方のレンズを拡充していくのは会社の体力的にかなり負担だと思います。今の時点でM辞めますとも言えないだろうしね。Rは高級機、Mは普及機と定義したとしてもRとMに互換性が無いとなると、両方のレンズをそこそこ揃えないとユーザーの不満が出るだろうしね。今まで通りEF主体でいくと、ミラーレスに本気出してないと言われちゃうし。
Mで一眼を始めて、ここから先は、Rを集めなおしてくださいなんて言ったら客はNikonに流れそうだし。NikonがCXをバッサリ切ったのは戦略的に正解だったですね。Canonのこれからの舵取りに注目です。

書込番号:22087123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/06 05:19(1年以上前)

明るいレンズが多いと感じます。
ショートバックフォーカス (ショートフランジバック) で
他のレンズ使用がどうなるか興味はありますが謎だらけ。
(ドロップインフィルター) マウントアダプター EF-EOS R
(コントロールリング) マウントアダプター ?
今後も 魅力的なレンズが出てくるのを期待しています !

HDMI端子はマイクロ (TYPE-D) でなくミニ (TYPE-C) かな?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083378_K0001083380_K0001083374_J0000027002_K0001086545

書込番号:22087138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/06 06:26(1年以上前)

ミラーレスというと広角レンズばかり注目されますが

レフ機で作れなかったラインナップというと
超高倍率ズームかな、

動画撮る人には需要が高いので
超高倍率パワーズームはほしいところです

書込番号:22087171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:39(1年以上前)

>うる星かめらさん

値段高っっかいですよね!
EFプラス50000円くらいのイメージです。

これで写りも良くなってなかったら…

書込番号:22087189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

確かにT型と比べるとやや重い、かつ長さも変わってませんね(^^;

となると、ボディとのバランスが慣れなさそうですね!(>_<)

書込番号:22087195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 06:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうですね。
5Dmark4と比べるとマイナス140gmなので、↑でバランスの話をしましたが、ミラーレスとしては重いんですね!(>_<)

では、責めてもう少しコンパクト性を!(>_<)
レンズで!(>_<)

画質を求めたら小型化も厳しそうですね!(>_<)

それなら別の物を買えと言われそうです!(>_<)

書込番号:22087205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/06 07:01(1年以上前)

重いのも軽いのも作れる
デザインに自由度がある
…と、言うのが利点かと思います

まぁ、吾輩には静かに撮れるってのがかなり大事ですが…(音楽等)

書込番号:22087213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:01(1年以上前)

>k@meさん

一気には出てこないでしょうね。
出てこられても一気には買えないですしね!

私としてはアダプタを介してのレンズに抵抗があるので、RシリーズではEFとの混合というようなスタイルはやめて欲しいです!(>_<)

書込番号:22087215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:06(1年以上前)

>森の動物さんさん

確かにホールド感は重要ですよね!
握るのも日本人だけではないですし、外国人からすると握りの点では大きい方がいいのかも?

責めてレンズの軽量化だけでも…(>_<)

書込番号:22087221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2018/09/06 07:10(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

300gmいいですねぇ。
でもそうなると、やはりバランスなんでしょうね。
三脚に乗せた時とか!

書込番号:22087232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 07:20(1年以上前)

つうか、「新しいレンズはどうでも良い。それよりも今まで買い集めた手ぶれ補正の無いレンズ達が、ボディ内手ぶれ補正の効く軽いボディで楽しめるのかと思ってた。」って人も多いのでは?
何故、キヤノンユーザーがソニーに流れてるのかわかってないよなあ。

書込番号:22087243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


makotan72さん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/06 08:19(1年以上前)

中古レンズは売れてもメーカーに旨味は無いから
ソニーにとっては豊富なEFレンズの中古に相乗りするのはボディのシェア増やすのに最適な戦略だけど

古いEFレンズを使いやすくするっていうのはキヤノンにとっては合理的じゃないからね。

書込番号:22087338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 09:25(1年以上前)

今回は、ニコン、ソニーをマーケティング上意識してどこまで良いレンズを造れるのかというところを示してきた印象。
まあその割にはミラーレスならではの超広角〜広角ズームあたりがあってもよかったようにも思います。

でもこの後、Kiss Rを超軽量でボディ内手振れ補正内蔵で、マウントアダプター同梱で出したら、大ヒットでしょうね。

書込番号:22087453

ナイスクチコミ!10


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥158,066発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング