EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 20 | 2018年9月8日 11:17 |
![]() |
477 | 121 | 2018年9月13日 03:45 |
![]() |
52 | 19 | 2018年9月6日 23:07 |
![]() |
38 | 11 | 2018年9月7日 18:01 |
![]() |
87 | 20 | 2018年9月5日 23:02 |
![]() |
30 | 17 | 2018年9月9日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


蓮葉さん
メーカーに電話。
書込番号:22086842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこかのスペック情報にローパスある旨書いてあったと思ったよ。何よりローパスひるたーレスなら正式発表の時点でそこは言及してる筈。
よって有り☆ ( ・`ω・´)b
書込番号:22086859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう質問って「日本製ですか?日本製なら買います」
つうのと同じ気がする。
書込番号:22086961
9点

3000万は相当に少ない画素数なのでローパスは必須でしょう。
画素数が一億以上でしたら手抜きをしても良いかも知れませんが。
書込番号:22086979
5点

>蓮葉さん
デジカメWatchの記事で、撮像素子の項目に”光学ローパスフィルターが入る。”とあります。
キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141581.html
ご参考まで
書込番号:22087016
6点

キャノンの開発はローパスレスには否定的な考えを持っているようですね。
5Dで1機種だけ出てるだけです。
ローパスレスで解像力がどうのって、本当にメリット有るかな?
メーカーはコストカットになるから嬉しいけど、実際に使ってるユーザーには???な気がしますが。
書込番号:22087052
8点

以前ローパスレスのカメラでモアレに悩まされた経験があるので、やはり搭載に賛成です。
書込番号:22087291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モアレなんて
そんなに(物どりで 規則正しい生地とか 色々撮影されれば別でしょうが。。)頻発に出るもんですかね??
無い機種使ってますがね。。。
書込番号:22087539
6点

デジカメ は等倍も使うんで、ローパスはないほうがいいです。
ソニーのカメラのように、変更できるのは最高ですが、がっちりピントが来たときの感動は、やっぱりあったほうがいいですね。
モアレは、正直、今の緩めのローパスだとローパス入ってたって出るときは出ます。
ならいらない!って意見はよくわかります。
でも EOS R はローパスはあるようですね。CANON の ローパスは、よく出来てると思いますので、それはそれでいい気もしますが。
書込番号:22087545
1点

ローパスフィルターの影響が気になるレベルの撮影画像を拝見させて頂けますでしょうか。
書込番号:22087585
6点

仮にローパスひるたレスの恩恵に与ってなくても昨今流行りってだけで購入動機にしたって別にええやん。
ゼンマイ巻き忘れただけで全て停まるのにパーペチュアルカレンダー載せてる腕時計買おうと画策してる俺どすんだよ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:22087649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローパスレスなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!(´・ω・`)b
書込番号:22087672
5点

ローパスフィルターレス・ボディ内手ブレ補正マンセー信者は、他社カメラでも買ってどうぞ。
書込番号:22089188
2点

皆さまご回答ありがとうございます。
とくにマスター☆さん!
>CANON の ローパスは、よく出来てると思います
もしソースや比較画像等ありましたらご紹介願います!
(アンチキヤノンでしたが、EOS Rは良さげだから好材料を集めてます)
書込番号:22090580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩人のお試しかっ!さん
ご紹介ありがとうございます。
これはデジカメWatchさんが取材してわかったことなんでしょうか?
公式サイト等にはローパスの有無が見当たらないんですよね、、、
書込番号:22090591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれだけ、ローパスレスを絶賛した月刊カメラマンが比較テストした結果、画質上の差異は認められず、仕方ないので心理的な効用を挙げていたような記憶が。
書込番号:22090603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
たしかにdpreview等で比べてみると、5Ds Rと5Dsでは、D800EとD800程の差を感じませんでした。
書込番号:22090624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮葉さん
私も公式サイト見たけど記載されてないですよねぇ。。。
他のソースは無いかと思ってちょっとだけ探してみました(海外ですが)
■Canon’s Full Frame Mirrorless EOS R(evolution) is here!
https://www.newsshooter.com/2018/09/05/canons-full-frame-mirrorless-eos-revolution-2-2/
> The sensor has an image size of 36.0 x 26.0mm with a Low Pass filter installed in the front of the image sensor.
と書かれているので、十中八九ローパスは付いていると思いますけど。。。
書込番号:22092550
0点

>横道坊主さん
全然違ちゃう!
シマシマ好きの人はローパス必要
ドルゲの戦闘員好きならローパス無くても大丈夫です。
書込番号:22092691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ界の巨頭であるニコンとキヤノン
その両社がほぼ同時に社運を賭けたメインマウントを発表♪
ニコンが発表したわずか13日後にキヤノンですよ!!!
ミラーレスはレンズ交換式デジタルカメラの最終進化形であり
この形態ではもうマウントを変えるような大きな変化は二度とないでしょう…
カメラ史に永遠に残る歴史的瞬間に立ち会えたわけです♪
感無量やなあ
どちらも規格的に潜在能力は抜群!!!
両マウントの未来に栄光あれ♪
23点

まぁ、落ち着け落ち着け…
初号機ごときで浮かれなさんな( ̄∀ ̄)
どこも生き残りの為に必死のパッチってことだ。
斜陽カメラ業界、最後の祭りかもしれん(>_<)
書込番号:22086559
35点

まぁ、お祭りなら踊らにゃそんそん( `ー´)ノ
書込番号:22086573
15点

>あふろべなと〜るさん
何と言っても日本のメーカーですからね!
(外国メーカーはライカしか知らないし、全く興味なし)
日本、凄い国ですよ!
書込番号:22086583
10点

>萌えドラさん
いや
残念ながら、うかれるどころか初号機はどちらのメーカーのにも失望してます(´・ω・`)
α7RUを妥協して買うときが刻一刻と迫ってくる気がしてなりませぬ…
そして、写真人口が過去最大の今こそ
むしろレンズ交換式カメラがブレークする下地が整っていると思います
コンデジがスマホへと形態を変えただけで
いまやスマホの上位機種がレンズ交換式カメラでもあるのです♪
書込番号:22086608
19点

やっぱりネームバリューだねと思ってしまうのはなぜだろう
書込番号:22086658
17点

>R259☆GSーAさん
今回は踊らないっす…(笑)
素晴らしい規格の生誕を喜びつつ、次の子を待ちます♪
書込番号:22086660
4点

>dctが好きさん
素晴らしく潜在能力の高い規格なのでがんばって欲しいですね♪
いままで一眼レフで妥協するしかなかったレンズ設計を
とことんまで突き進めてほしいですよ♪
書込番号:22086668
7点

>しま89さん
ネームバリューというよりも
僕的には悪しき伝統の踏襲としか思わないかなあ…
モバイル機器の時代に電源周りで囲い込みは
思想として古臭すぎてあきれるばかりです(´・ω・`)
先行するソニー、パナが切り開いてくれてるのに…
書込番号:22086681
13点

エポック‐メーキング(epoch-making)
[形動]ある事柄がその分野に新時代を開くほど意義をもっているさま。
誰も作らなかったカメラ
書込番号:22086735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>誰も作らなかったカメラ
と言っても他社はつくる技術がなくて作れなかったわけではなく
大人の事情で作らなかっただけだからね…
ニコキャノも馬鹿じゃないからミラーレスの時代が来る事は想定済みっしょ
だから、Z、RFの前に1、Mを出していたわけでね
まあ妥協してるとはいえソニー機は使ってるのでありがたいとは思ってますよ♪
書込番号:22086758
3点

談合するところは、日本メーカーらしいけど、開発陣には、結構外国人が多いって聞いたことあるけど..
書込番号:22086799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンはかなり現実的な機種を出してきたように思うけどね。
書込番号:22086822 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高画質=ミラーレス
という宣伝をしているような気がするのは私だけ?
常時駆動で熱ノイズが載りやすいと思うんだけどな。
書込番号:22086845 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そして、写真人口が過去最大の今こそ
むしろレンズ交換式カメラがブレークする下地が整っていると思います
それは関係ない。
音楽だってそうじゃん?
有史以来、これだけ個々の人間が大量の楽曲を持ち歩いて楽しんでる時代はない。
だからと言って、その層が本格的オーディオで音楽を楽しむ様になったかと言うと
そうはならない。 一定の線引きが出来てる。
書込番号:22086914
14点

く○ジジイから貯金をムシリとる最後の特大イベント。
若い人は安いので充分と思ってる。
書込番号:22086927 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>あふろべなと〜るさん
α7r2を買った私は物凄く後悔してます(´・ω・`)
EOSRがまさかこの値段で投入されるとは思っていませんでした(´;Д;`)
レンズ買う価格考えたらEOSRは良いと思いますよ♪
書込番号:22086948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>健康フィルターさん
その辺は興味無いかなあ…
出てきた規格が素晴らしければ良い
>松永弾正さん
キヤノンは新しいUIを引っさげてきたのと
機能満載なマウントアダプタにびっくりした♪
ニコンは平凡でレンズ以外に新しさが無いかな(´・ω・`)
>けーぞー@自宅さん
潜在能力では高画質=ミラーレスなのは間違いないからね
熱問題はいずれ解決されるだろうし
書込番号:22086977
7点

デザインが超格好悪いのですが、買うしかありませんね。
書込番号:22086985
5点

>横道坊主さん
大雑把に見ても目的が違いすぎるからなああ
オーディオは作品を鑑賞するための機械
楽器、(カメラとしての)スマホ、カメラは作品を創造するための機械
坊主さんの言葉はおかしいっしょ
楽器とオーディオの目的は確かに違うけども
(カメラとしての)スマホとカメラは目的が同じだから
もちろんスマホは別の意味で鑑賞するために使えるけども
その意味ではレンズ交換式カメラよりも圧倒的に優れてる
書込番号:22086994
10点



他メーカーでは、微細なブレを防止するために、電子先幕シャッターが使えるようになっていると思います。
でもこの機種は、メーカーのウェブサイトでも、全くその機能の説明がありません。
ということは、EOS Mシリーズと同じく、メカ先幕シャッターがなく、電子先幕シャッター専用機ということでしょうか?
あと、レンズ交換の際に、CMOSへのほこり侵入を防ぐ為にシャッター幕が下りる機能は、実はCMOS保護専用シャッター幕がある?
他メーカーがこれまでCMOSむき出しのままだったので、シャッター幕の耐久性や機械的動作の関係(電源off時に下りっぱなしにすること)で、難しかったのでしょうか?
早く詳細が知りたいです。
7点

電子先幕シャッターは
1/1250秒あたりから
高速シャッターになると
木漏れ日の様なハイライトのボケが欠け始め
1/8000秒で最大に欠けます。
オンオフできないと困るけどなぁ。
あと
レンズ交換時に、センサーの前にシャッター置いても
マウントより内側にホコリが入る訳で
そのゴミはやがてセンサーに付着する可能性有ります。。
ゴミ避けはマウントより外側じゃなきゃ。
それとゴミ取り機能にも
不信感を抱いてます。
その取れたゴミはその後はどうなるのでしょう?
掃除機みたいに交換ゴミパックがある訳でなし。
ゴミは塵取りで取って
ゴミ箱に捨てて
町指定のゴミ袋に入れて
月 木の町の清掃車に乗せるまでは本当の始末にならないです。
書込番号:22086323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

制限はあるものの、無音撮影が出来るようですが・・・
COMSセンサーのスリットローリングで撮影となっていますからね・・・
フォーカルプレーンシャッターだと物理的に無音撮影は出来ないでしようから・・・
書込番号:22086358
0点

取れたゴミは下部だったかに粘着部分だったかに付着する機種があったような。
>それとゴミ取り機能にも不信感を抱いてます。
そうかな。
ゴミ取り機能、無いよりあった方が良いと思うけど。
書込番号:22086370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

英語版のSpecificationには
Electronically controlled focal-plane shutter
(1) Electronic first curtain, mechanical second curtain
(2) Electronic shutter (slit rolling read out)
(3) Mechanical first and second curtain
とありますから、電子先幕シャッター専用機ではないでしょうね。
電源OFF時にシャッター幕が閉じる機能(仕様)は、派手さはありませんが撮影現場ではありがたい機能ですね。
書込番号:22086387
4点

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.htmlに
シャッター耐久約20万回。小型化と耐久性を両立
サイレントシャッター機能※を搭載
と書かれているので、メカシャッターありではないでしょうか?
書込番号:22086388
5点

つか謎の写真家さんてデジタルデビューでしたっけ???
フィルムからやってた人だとゴミ問題ってそんなに気にならなくない???
僕はフィルム時代に比べれば天国だと思ってるんだが…
書込番号:22086421
5点

>シャッター耐久約20万回。小型化と耐久性を両立
サイレントシャッター機能※を搭載
電子先幕シャッター専用かどうかはわからないよね
メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから
書込番号:22086448
1点

>謎の写真家さん
>つるピカードさん
キヤノンのアメリカサイトで「(3) Mechanical first and second curtain」を確認しました。
この情報が正しければ、メカ先幕シャッター、ありそうですね。
シャッター幕保護のため、電源off時に、レンズのピントが無限大になるそうです。(私の英訳が正しければですが)
光による焼き付き防止のためでしょうか?
レンズキャップしなくても、レンズから入った光が、CMOSセンサーを傷めることがないとは、よく考えられてますね!
日本のメーカーなのに、どうしてアメリカのサイトの方が詳細に書かれてるなんて、日本人はナメられてるわ。
書込番号:22086851
3点

>okiomaさん
>SGUCCIさん
メカ後幕シャッターは、EOS Mシリーズにもあるので、知っているのですが、前側があるか確認できなかったので書き込みました。
メカ先幕シャッターがあるっていうことは、EOS Mシリーズよりも、本気なのかなって思います。
書込番号:22086868
0点

>あふろべなと〜るさん
フイルム時代のホコリって、撮影時にフイルムに付着することではなく、プリント時にフイルム上に乗ったごみが映り込むということですか?
僕もフイルムで撮っていましたが、大きくプリントしなかったので、気が付かなかったし、気にしてなかったのかもです。
>メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから
ここの意味がよくわかりません。どういう意味だろう?
書込番号:22086909
0点

>僕もフイルムで撮っていましたが、大きくプリントしなかったので、気が付かなかったし、気にしてなかったのかもです。
そうだよなあ。今だと撮ったコマ全部、即A4以上で見てるのと同じだ。
今と同じ鑑賞法だと、見るに堪えない写真がいっぱい有ったと思う。
書込番号:22086936
2点

フィルム時代のゴミ問題は2つあるけども
一番致命的なのはフィルムのガイドレールにゴミが噛んだとき
フィルム一本全部に横一線で傷がついて泣きたくなりますよ(´・ω・`)
モノクロならまだ(とんでもなく手間がかかるけど)プリントしてから
墨で修正(スポッティング)も出来るのですが
カラーだとほぼ救済不可能と思ったほうが良い
もうひとつが現像済みのフィルムにゴミが付く場合
モノクロフィルムでもう一回水洗いしてとかやっても落ちない…
プリントの度にスポッティング(´・ω・`)
カラーでは当然お手上げ…
レタッチでパソコン上でゴミを除去できるデジタルは天国っすよ♪
>メカシャッターは電子先幕シャッターにも付いてるから
電子先幕シャッター機でも後幕は当たり前にメカシャッターという意味ですよ
書込番号:22087017
3点

フィルム=センサーに相当するので、撮影毎に巻かれていくフィルムの時は、
ゴミはそんなに気にしなくてよかったとか聞きましたm(._.)m
(ゴミ入っても次回撮影時は無くなってる)
書込番号:22088098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッター幕保護のため、電源off時に、レンズのピントが無限大になるそうです。(私の英訳が正しければですが) 光による焼き付き防止のためでしょうか?
シャッター幕保護というのが分かりませんが、単に昔からの慣習では?
太陽光による焼き付き防止なら太陽にフォーカスが合うinfはあり得ない。RFカメラの布製シャッター幕では焼き付き防止の為に最近接位置にするというのは昔ありましたが。
>日本のメーカーなのに、どうしてアメリカのサイトの方が詳細に書かれてるなんて、日本人はナメられてるわ。
今、高額なフルサイズミラーレスが飛ぶように売れるのはアメリカですから、優先するのは当然かと。ニコンがフルサイズミラーレス出したのは、アメリカや欧州でフルサイズミラーレスが好調なのを横取りするためで、日本なんか当てにしていないと思います。
書込番号:22088838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
フイルムで、しかもマニュアルフォーカスだと、ピンとが甘い写真が結構ありますよね、きっと。
でも、写真館で撮られたと思われるむかーしの先祖の写真みると、驚くほど細かく良く写っててびっくりします。
フイルムが大きいからでしょうかね。
書込番号:22089191
0点

>あふろべなと〜るさん
僕はフイルムにごみの影が映り込む経験は、幸いなかったと思います。(気が付いてないだけかも)
でも、コンパクトカメラですが、フイルムを押さえて巻き取る部分のローラーのようなものが原因で、36枚全部にキズがついてたことがあり、結構ショックでした。
書込番号:22089198
0点

>カタログ君さん
確かにフイルムは36枚撮れば、入れ替えますが、デジタルのように大量に撮影出来るわけではないので、フイルム1本全部にキズが入っていたりすると、かなり痛いです。
まぁ、デジタルは静電気で一瞬に何千枚も消えることがあるので、もっと怖いかも。
書込番号:22089217
0点

>わくやさん
>太陽光による焼き付き防止なら太陽にフォーカスが合うinfはあり得ない。
あれ、和訳間違えたかなー。
canon USAサイトが、メンテナンスで確認できませんでした。。
日本のメーカーは、まずは日本で発表して欲しいですよ。
海外で発表だと、なんかむかつく。
書込番号:22089238
0点



全点F11AF対応ってことは、新しい600F4に2倍テレコンと1.4倍テレコンを合わせて更にクロップして2688ミリに対応。しかも振りやすい。
流石にそれは無理だとしても、800F5.6でクロップすれば2560ミリが視野に入る。200-400と組み合わせれば200-1792F4-11の高倍率ズームも可能。
高速連写機が出たら天下取れそう。とりあえず噂にあった200-600F5.6が出てほしい(買えるとは言っていない)
ところでクロップ時のAFはどうなるんだろう。周辺切り捨てだから測距点は対応した周囲が減るだけかな?
書込番号:22086039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質劣化が問題となります^^
書込番号:22086174 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

男はだまってCOOLPIX P1000(3000mm)
違うか
書込番号:22086469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

天下がとれるかどうか知らんが…
望遠バカってのは、こんな事ばっか考えながら酒が呑める人なんだろうと想う秋の夜長(^_^;)
書込番号:22086641
6点

1800mmのF11で何撮るの?
書込番号:22087894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悲観的になっているわけではないですが、超望遠F11でAFが効いたとしても、
動いてるものについて行ってくれないとあまり意味がないですよね・・・。
超望遠で風景撮るとも思えないし・・・。
書込番号:22087926
3点

何撮るかって人ですよ。今は換算1600ミリを使ってますが、短くて困りますからね。クロップで焦点距離を変えれるのも単焦点をズームもどきみたいに使えて便利そう。
150メートル以上離れるので被写界深度は深いですし、そんな高速に距離を詰めるような被写体にはこんな長い焦点距離は必要ありません。
書込番号:22089158
0点

たかみー盗撮始めちゃったの?
書込番号:22089186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どう解釈したら盗撮になるんですかねえ。テレビ局なんて換算3000ミリくらいのズームレンズを複数台当たり前のように使ってますよ。以前撮影地で話を聞いたときはうらやましくなりました。もっとも三脚だけで高級カメラが買えそうなものですけど。
まさかドローンをどこでもいつでも飛ばせると考えてませんか?
書込番号:22089335
1点

ちっちゃなヤツて大丈夫じや?
書込番号:22089788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>換算3000ミリ
夢がありますね。
ただ、行きつくところは天体望遠鏡が一番コスパ良いかもしれませんね。
書込番号:22090941
1点




要らね(゚Д゚)ノ⌒・
書込番号:22085888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アダプターイクラ?(。・_・。)ノ
書込番号:22085896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


つうか、3万円のアダプターと15000円のアダプターが同じ1万円キャッシュバックって…(´・ω・`)
書込番号:22085912
12点

>☆観音 エム子☆さん
をを! 買うっきゃないね♪
書込番号:22085923
3点

キャッシュバックはさておき、値段が知りたい。
書込番号:22085963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買う気満々だね
∧_∧
('^ω^)オチャドウゾ
(O旦O)
し−J
書込番号:22085967
3点

価格です!
↓
キヤノン、70種類以上のEFレンズが使用できるマウントアダプター「EF-EOS R」4種
2018年09月05日 16:35
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=77437/
書込番号:22086015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキヤノをまたぐアダプターはないのきゃ
書込番号:22086022
4点

|
|
|、∧
|Д゚ そんなの無い!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22086034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ イルコ戻ってこぉ〜い!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22086100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製品が良ければ来るでしょう^^
書込番号:22086181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ なら、戻ってこないな…
⊂)
|/
|
書込番号:22086201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルミ子さん、キャンペーン情報あざ〜っす!
ナイスをポチりましたよ。
書込番号:22086396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ナイスより予約ボタンをポチろう!
⊂) 9月12日AM10時より
|/https://store.canon.jp/online/secure/eosr.aspx
書込番号:22086494
2点

先立つものを・・・・工面しないと・・・・
直ぐは難しいなぁ〜
書込番号:22086520
1点

脱出さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
恋愛も買い物もSNSも、
字面と写真だけで判断しちゃ危ないよ。
(ヾノ・∀・`)ダメダメ
実際に確認しないと!
Canonさんの機種は気になる点があるので、
現物で確認致します。
(^o^)/
書込番号:22086581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん おひさ(^0^)ノ
私は沢山のキヤノンユーザーの生贄の後に判断しますw
重箱の隅の隅々までつついてくれることでしょうw
書込番号:22086618
1点

いきなりCBをやるのはSONYのCBを
意識してなのだろうけれど、商品に
ある程度の自信があるのでしょうね。
価格も抑えられているし。
レフ機のイメージを払拭しつつ、上手く
レフ機と併売していけると面白いですな。
書込番号:22086634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




おぅ!
書込番号:22085836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

||
|、∧
|Д゚ 金はなくても欲望一杯!
⊂)
|/
|
書込番号:22085838
5点

>☆観音 エム子☆さん
良い情報有難うございます。
書込番号:22085927
1点

御意ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22086856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、使い回し出来ない周辺アクセサリー
は揃えない方が…
初代Mも2代目が出たら大量移動したじゃん。
書込番号:22087347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インプレスで装着お写真見たけども、いつもと変わらない下膨れデザインでした(´・ω・`)b
書込番号:22087691
1点


|
|
|、∧
|Д゚ 惰性…
⊂)
|/
|
書込番号:22097056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





