EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,619

(前週比:-380円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,619¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,619 (前週比:-380円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

常時絞り作動しない件について

2022/08/29 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:18件

使って一年ほどになります。
絞りを上げた際に、すぐに絞り込まれないのは仕様でしょうか?フォーカスシフトのことを考えると、合焦より先にすぐに絞り込んでくれた方が嬉しいのですが...

何か解決策はありますか?ボタン入力で絞り込みながらAF稼働も考えていますが、どうも手間が多いので、ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:24898246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 03:51(1年以上前)

>universidadfotoさん
R7の板への質問にも書き込んだけど、
このカメラは開放絞りで測距だったのではなかったかな。
つまりシャッター切るとき絞り込まれるという仕様の可能性。
絞った状況を見るには、プレビューかなにかのボタンを押して絞り込ませる必要があるとか。

書込番号:24898250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/08/29 04:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。やはり、シャッター切る時に絞り込まれる仕様でしたか....。個人的には、絞込→半押し(測光)→切る、という流れが少し手間がかかるな、と思ったので、なんとかすぐに絞り込ませたかった気持ちです。

夜遅くにありがとうございます。

書込番号:24898251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 04:14(1年以上前)

>universidadfotoさん
私はこのカメラのユーザーでもなく、ミラーレスのAF時の絞りについては各社で違うので、私が使っているSONYではAF--SとAF-Cでも違いますし、その場合でもAFのピント優先ゃレリーズ優先で若干測距する絞りが変わります。なかなか分からないところがありますが、私のうろ覚えではRは開放測距だったような気がした次第です。もしかしたら設定で何か出来ることがあるかもしれませんので、他の方からよい答えがもらえればいいですね。

書込番号:24898255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/29 06:41(1年以上前)

キヤノンは開放測光で、被写界深度を見るためにはボタンを押す必要があります。

ソニーは絞り込み測光。ただし完全に絞り込むわけではなく、途中で止まります。F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

どっちがいいとは言い難いです。原理的にはずれが生じるわけですが、絞れば被写界深度が深くなるので、実際には開放絞りで問題ないでしょう。撮影時に絞る音がするという人もいますが、他人に聞こえるわけがないです。衣擦れの音と同等だと思います。



書込番号:24898295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 08:12(1年以上前)

さらに言えば、絞り込みボタンを押しながらシャッターボタンを押しても、絞り開放での測距ですね。

書込番号:24898369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 08:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

何が困りますか?

書込番号:24898400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/29 09:51(1年以上前)

universidadfotoさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ミラーレスの場合 強い光がセンサーに当たらないよう撮影時 設定絞りに関係なく 絞りの羽が動いたり 暗い時など 絞りを開けてセンサーに多くの光を取り込むことでEVF見やすくする構造だと思います。

でも パナソニックの場合は プレビューモードにすることで 絞り効果確認できるなど メーカーにより呼び方違いますが  EOS Rに付いているかは分かりません。

書込番号:24898462

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 12:10(1年以上前)

>universidadfotoさん

>フォーカスシフトのことを考えると

フォーカスシフトによるピントズレはあまり心配されなくてもよいのではないでしょうか?それとも、実際の撮影でお困りでしょうか?

Canonは開放測距のようです。α7CもAF-Sは開放測距ですので、おそらくSonyのAF-Sは開放測距と思われます。
これらのミラーレスカメラの販売台数を考えると、フォーカスシフトによるピントズレは実用上問題ない、のではないかなどと思います。

書込番号:24898626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

ズームイン、ズームアウト時に

2020/04/27 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

このカメラという事では、ありません
むしろレンズの問題ですが
R5が動画撮影に素晴らしいという事で質問させてもらいます。

スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します
まぁ動き物に限らずズームイン、ズームアウトってしますよね

前々から不思議だったのが
コンデジだと指一本でズームインアウトが可能なので
手持ちでもカメラが動いたりしませんよね?
ただ一眼レフだとズームリングで回すので
片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが
傾きますよね?
比較的軽いパナのG9+ライカ100-400でも動きまくります
という事はですね、一眼レフに三脚なしで動画撮影は
向いていないって事でしょうか?
たとえR5が動画に強いといっても、動画撮影するなら
RX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?

書込番号:23363066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 01:46(1年以上前)

 なので
一眼レフでも指一本でズームインアウト出来れば
良いのになぁと思う、今日この後です。

書込番号:23363068

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/27 02:23(1年以上前)

たとえばソニーなんかは、動画に向いた電動ズームを出していますね。
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G
https://kakaku.com/item/K0000694064/
などです。図体が大きく、高価ですが。
ただ、動画用としては、ズーミングのやりやすさに加えて、ズーミングやAFのときに光軸が可能な限りずれないことや、AF時のブリージングが少ないことも望まれ、それらに対応がなされていることが大きさ、価格につながっているのでしょう。

キヤノンもビデオ用レンズは作っていますので、RFマウント用に動画向けレンズを今後リリースすることは十分に考えられます。


>一眼レフに三脚なしで動画撮影は

一眼レフの形は動画を撮るためには、ちょっと持ちづらいようにも感じます。画面が不用意に揺れると、見苦しい場面もあるので、三脚はあったほうがよりいいとは思います。

書込番号:23363086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/27 04:26(1年以上前)

ズーミング時に画面が傾くのは撮影スキルでなんとかすればよい。
けれども電動ズームが有った方がズーミングが滑らかなので見栄えが良くなるのは確か。
一眼用の電動ズームを出しているメーカーもあるのでそれを使えば良いでしょう。但し、物によってはモーター音が録音されてしまうので、外部マイク等の工夫が必要ですね。
まぁ、どこまで凝るか?の問題です。

書込番号:23363124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/27 08:31(1年以上前)

キヤノンもEF-Sレンズですが、18-135USMには電動のアダプターがありますね。

書込番号:23363288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/27 09:16(1年以上前)

スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します

つうか、初心者以外はそんなに頻繁にズームはしない。
見る方からしたら、頻繁にズームイン&アウトしてたら見てて落ち着かない。

もう少し他人の動画を見て勉強した方が良い。

書込番号:23363335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2020/04/27 09:18(1年以上前)

左手でズームリングを回すのは 練習すれば揺れなくできます
指1本で電動ズームさせるのは 練習しても僅かに揺れます

業務用ビデオカメラの場合 指二本で W T を押すので
反対側の指をうまく使えば揺らすことなくズームができます

書込番号:23363336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/27 09:37(1年以上前)

確かに、にょりにょりさんの仰るとおり、動画撮影にズームの動作は必須ですよね!

私はこれまで80DでEF-S18-135mm3.5〜5.6IS USMに、PZ-E1を取り付けて娘のダンス動画を撮影したことがあります。

味のある画質や、ズームの滑らかさ、PZ-E1の動作音が録音されない事には満足できたのですが、ズームの動作や反応がイマイチで、右に左に動き回るスポーツ撮影には対応できないかと… 個人的は風景撮影向きだと感じました。その後、スポーツ撮影には、80Dは据え置きで、ズームはSONYのAX-100(ビデオカメラ)で追いかけるという撮影方法に変更しました。

コンデジ動画は経験がありませんが、クオリティの高い動画を撮影するには三脚で固定し、滑らかなパンやチルトを心掛けることが大切になってくると思います。

最近では一眼レフやミラーレスの撮影でジンバルという機器をよく見かけるようになりました。大変興味深いです!










書込番号:23363359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:03(1年以上前)

>holorinさん

おーー電動ズームのレンズってあるんですね
ただ望遠端が少し足りないですね
2倍のテレコン&APS-Cクロップすれば
何とか400mmですね
F8で少し暗くなりますが仕方ないですね。

書込番号:23363397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

三脚なしで頻繁にズームインアウトを使うので
スキルでは不可能ですよ💦

書込番号:23363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん

望遠端がもう少し長ければと
思います。

書込番号:23363411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:10(1年以上前)

>横道坊主さん

遠い位置から野球やサッカーを撮影すると頻繁にズームインアウト使いますよ
テレビの野球やサッカーを見ていてもそうでしょ? 
頻繁に使わない方が異様な動画ですよ(笑)

これは高校野球の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=eC5YmRXd8io
これで頻繁にズームインアウト使わなければ
打った瞬間にどこにボール飛んだからわからないですよ(笑)

返事お待ちしております。

書込番号:23363418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:12(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

三脚なしで出来ますか?
しかし電動ズームの方がブレは遥かに少ないですよね?

書込番号:23363421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:19(1年以上前)

>みっちー0122さん

そうなんですよ!!
ズーム動作は必須ですよね
スポーツ撮影で135mmだと望遠端が足りないんですよね
やはり一眼レフの動画撮影は風景向きなんですね
手持ちで撮影するには、やはり電動ズームありのレンズを
購入しないと無理そうですね。

書込番号:23363432

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/27 17:53(1年以上前)

別機種

使い回し画像で失礼

こんにちは。

私もスポーツ(陸上競技)ですが、頻繁にズーミングします。
ズームのスムーズさはレンズにもよりますね。
例えばEFだとEF70-200/Lなんかはインナーズームで、リングが軽いので
比較的ズーミングはスムーズですが、EF100-400L2は繰り出し式で
重いのでスムーズに回しにくいと思います。
パナは100-400はズームが固くて回しづらいと感じています。
パナだと45-175mmは電動なのでスムーズですね。

私の場合スポーツではスチルも動画も一脚を使っています。
三脚ほど安定感はないですが、手持ちよりはかなり安定しますし、
疲労軽減にもなります。
特に動画は自立式一脚を使っています。
自立式は出番待ちには非常に楽です。
ただしフルサイズ400mmクラスなど、重量級機材にはあまり向かないです。

書込番号:23364193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/28 08:02(1年以上前)

おはよいございます♪ 亀レスで失礼します<(_ _)>

>一眼レフに三脚なしで動画撮影は、向いていないって事でしょうか?

はい、全く向いていないと思います(^^;
少なくとも・・・「ハンディカム」の様な感覚では扱えない道具で・・・実際手持ちでは撮影し難いと言うか??取り扱い難いと言うか??

理想を言えば「三脚」や「ビデオリグ」等の機材に取り付けて撮影する前提の道具だと思います。

なにせ・・・そもそも「スチルカメラ」ですので・・・そのフォルム自体が動画の撮影スタイルには向いて無いと思います(^^;

↑と言う事で。。。
私も・・・1〜2本は、動画専用ズームレンズがラインナップされるとは思いますけど??
↑おそらく、このレンズには電動ズームが装着されるとは思いますが。。。

スチールメインのレンズには・・・電動ズームは装着されないと思います(^^;(^^;(^^;
スチル撮影で電動ズームは、撮影し難いですから。。。遅いし・・・自分の思った焦点距離(画角=構図)で正確に止められないし・・・(^^;
↑あんまり良い事は無いと思いますので(^^;

書込番号:23365306

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/28 17:45(1年以上前)

>片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが傾きますよね?

ふと思ったんですが、背面液晶見ながらの撮影でしょうか。
一眼レフは無理ですが、ミラーレスでEVFがある機種なら、普通にスチル撮るように
おでこをファインダーにつけてEVFを覗きながら撮影すると、動画でも安定しやすいですよ。
自分はM4/3で動画を撮るときは自立一脚も使いつつEVFでやっています。
屋外なら液晶よりはるかに見やすいですし。

書込番号:23366266

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/04/28 22:24(1年以上前)

>>動画撮影するならRX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?

何を重視するかによりますね。

画質を重視するなら一眼レフ(装備次第)、youtuberは画質を重視しているからビデオカメラじゃなくて一眼レフを使うみたいです。
逆に、軽いとかぶん回せるとか電池持ちとか、ズームし易いとかで言うなら、圧倒的に「ビデオカメラ」や「コンデジ」ですね。

Rおそらく非対応だし、個人的には微妙だと思いますが・・・・CANONの電動ズームキット
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/744220.html

回すとブレるのであれば、シグマの100-400等は「直進ズーム」が出来るので、(押し引きでズーム出来る)直進ズームのレンズを試すのもありですね。

それと、電動ズーム対応レンズと言うのは、まともなのありましたっけ?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1043104.html

こういうのだとすれば値段が・・・・

ズームに拘る場合は4Kのビデオカメラを買われるのが一番近道な気がします。

書込番号:23366988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/29 12:29(1年以上前)

EOS R+RF24-105mm F4Lで宴会の余興動画を手持ち(立ちながら)で取れば10分で腕がプルってきて20分もすれば背中から腰が(´;ω;`)ウッ…
録画中に露出補正やAFポイントの移動とかもありますし…。撮影中は私の顔も疲労感がでて、周りから見るとかっこ悪いでしょう。

書込番号:23368142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:17(1年以上前)

>BAJA人さん

パナだと45-175mm は電動ズームですか!!
35mm換算で350mmですね!! 値段も安いですし
これは良いかもですが、これならRX10m4で撮影した方が
良いかもですね。
そしたら一眼レフで動画撮影しなくて良いじゃんって
なりますが、野鳥とスポーツを同じ日に遠征撮影する時に
荷物が多すぎるのが困るんですよね。

なるほど一脚ならスタンドでも使用できますね
ただ一脚でもズームリングで傾かないですかね
あっ ただ、あまりに大きい望遠ズームだと
前の客の頭にぶつかりますね
やはりフルサイズカメラでスポーツ撮影は難しそうですね。

書込番号:23369151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:22(1年以上前)

>#4001さん

私は動画撮影はRX10m4 を使っています
やはり一眼レフで動画撮影は無理がありそうですね
野鳥撮影とスポーツ撮影を遠征先で同じに日にしたいって時に
パナソニックのG9を購入したんですが、後から欠点出まくりなんです
カメラが軽いのは良いのですがレンズが固い上に肝心なスチル画像の
酷さにガッカリしています。
α9で使える200mmぐらいの電動ズームが出てくれたら
2倍のテレコンかまして動画撮影出来るんですけどね

書込番号:23369162

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

野球撮影に使用するレンズ

2022/08/04 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

当方EOSRでスナップや風景、花等を撮影しています。
夏休み、初めて野球を見に行くこととなったので、レンズをレンタルして野球撮影をしたいと考えています。そこで質問なのですが、レンタルするとしたら以下のレンズのうちどれが良いのでしょうか?
1.RF 600mm f11
2.RF 800mm f11
3.RF 100-500mm f4.5-7.1
4.RF 100-400mm f5.6-8
5.RF 70-200mm f2.8
もちろんRF 600mm f4など高価なレンズのほうが写りが良いのは重々承知しておりますが、予算の関係から以上のうちからどれか1本をレンタルしたいと考えています(ボディをレンタルする予定は特にありません)。
ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24863094

ナイスクチコミ!1


返信する
DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 16:48(1年以上前)

こんにちはm(_ _)m
プロ野球ですかね?
内野席、バックネット裏、席により被写体までの距離は違いがありますので、一概にこの一本とまでは断言できませんが・・・
打者が、バットにボールを捕らえるシーンを撮影したいのであれば、SSを稼いで、ピタッと止めたいと私は思うので、明るいレンズが良いと思います
投手が投げるシーンにも共通していますが・・・スポーツ全般ですかね

難しいところですが・・・・RF100-500 に一票でお願いいたします

撮影と野球観戦、楽しんできてください(^^)
素人の戯言ですが・・・

書込番号:24863104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 16:51(1年以上前)

はじめまして。

野球撮影ということでしたが、ドームや地方球場など、球場によっても必要なレンズの距離が変わってくるかと思います!
札幌ドームの内野最前列から400mmでピッチャーを撮影した写真です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMですので、今回のレンズに該当しないのですが、距離の参考にしていただければと思います…!

ファールゾーンが狭い球場であればもう少し近く撮れるかと思います!

書込番号:24863109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 16:52(1年以上前)

別機種

写真のアップロード忘れでした。こちらです!

書込番号:24863112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 17:05(1年以上前)

書き忘れましたが、見るのはベルーナドームのフィールドビューシートです。

書込番号:24863132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 17:14(1年以上前)

>shu.r.6219さん
西武球場ですかね?のフィールドビューシート???

 フィールドビューシート、内野席の更に前ってところですかね

 これだから年寄りは( ; ; )

 変わらず・・・RF100-500で!

書込番号:24863143

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 17:34(1年以上前)

>DO-Crotoさん
ありがとうございます。確かにSSは稼ぎたいので、明るいレンズがその面では有利ですね。

>道北のしゃけまるさん
作例までありがとうございます。400ミリでも思ったより大きく映りますね。

書込番号:24863165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/08/04 17:43(1年以上前)

>shu.r.6219さん

元フィールド内で、ベンチと、ブルペンとの間ですよね。
その席であれもこれもと望ましいなら100-500でしょね。

書込番号:24863173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/04 18:54(1年以上前)

ベルドのフィールドシートなら、私の写真よりもかなり近く写るかと思います!
ブルペンに行く為に選手が通ったりもしますし、単焦点よりかはズームレンズの方がいいと思いますので100-500に一票です!

書込番号:24863263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/04 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40~130m、換算f=200~800mm

全身撮影の目安【A1】【B2】【C3】【D4】の撮影距離は換算fの100倍

>フィールドシート

防球ネットにピントが持っていかれるかもしれませんので、フォーカスリミットの設定方法の確認や、
手動(マニュアル)フォーカスの事前練習が必要かも?
https://sp.seibulions.jp/news/detail/11249.html


なお、近くの塁は、添付画像1枚目の最短距離(40m)よりも短距離になるかと思いますので、
単焦点望遠レンズはやめて、望遠ズームレンズから選択するほうが良いかと思います(^^)


また、(Googleマップ利用を含めて)およその撮影距離が判っていれば、全身を画面内にソコソコ収める換算焦点距離(f)は(比較的)簡単に目安を求められます。

(例)全身を画面内にソコソコ収める場合の目安
撮影距離10m ⇒ 10000mm ⇒ 1/100 ⇒ 換算f=100mm

この逆パターン

換算f=100mm ⇒ 100倍 ⇒ 10000mm ⇒ 撮影距離10m

書込番号:24863397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shu.r.6219さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 21:03(1年以上前)

>okiomaさん
>道北のしゃけまるさん
>ありがとう、世界さん
みなさま、ありがとうございます。100-500を借りて撮影に臨みたいと思います。アドバイスもありがとうございました。

書込番号:24863454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

5D4かRか

2022/07/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:22件

新しい機材をどちらにするかで迷っています。
被写体は鉄道です。
5D4は以前使っていましたが、その後いろいろな機材を使った結果、やはり3000万画素が自分には一番扱いやすいと気付いたため出戻りする形です。そのため6D系などの他の機材ではなく、この2つの機種のどちらかを買おうと思っています。
Rは
・広い測距点
・DIGICが新しいため高感度に強い(夜間の鉄道の撮影でISO8000~10000を使ってみたい)
・バッファーの大きさ
・早い内にミラーレスに移行する心理的な安心感
が魅力だと考えていて、5D4は
・以前使っていたので絶対に失敗しない選択肢
・連写速度
・CFとSDでRAWとJPEGを振り分けできる
・OVFへの慣れ
・アダプターを介さないためAFに安心感がある&アダプター代を加味すると少しだけ安い
が魅力だと考えています。

Rの質問に書き込んでいるということで当然Rに心が傾いていますので、
・RのAFに不満はあるか、特にアダプターを介した撮影で信用できるか
・SDシングルスロットでもバッファーの大きさで連写出来るか
の二点について特に伺いたいと思っています。
皆さんの使用感やご意見お待ちしています。

書込番号:24832705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 07:35(1年以上前)

広い測距点と書き込んでいますが、測距範囲の方が言葉として適切ですね……
他の部分でも文章に粗があるかもしれませんが、見なかったことにしていただければ嬉しいです。

書込番号:24832708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 08:46(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
一早い返信ありがとうございます。Rと5D4のレビューもされていたようですので、拝見致しました。やはりAF-Cの性能にかなり難があるのが辛そうですね。



頭では快適に撮影するなら5D4しかない、と分かってはいるのですがやはり高感度への憧れが捨てきれない状態ですので、現実を見れるようにどの程度動体に追随しないかなど具体例に教えていただければ幸いです。

書込番号:24832753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/07/13 09:23(1年以上前)

ご存知とは思いますが、R/RPは試験機的なモデルで、キヤノンが本気を出してきたのはR5/6以降です。

AF性能はもちろん、Rではマルチファンクションバーなる実験までしています(案の定、R5/6では不採用)から、そういうモデルと、いわば5D4というレフ機王道なので、結構操作性や感覚も異なるように思います。

主に画素数が理由なら、APS-CのR7という選択肢はないでしょうか?R3譲りのAFってことなので、高感度性能とバッファを除いてはアリかな?…って、この2点は大きいですよね。

あと、R/RP相当のフルサイズ機の噂もあるので、急がないなら発表を待ってみるのも良いかと。

個人的には、Rはあらためて今の価格的に考えるとR6よりも贅沢に投入した部分もあるとはいえ、微妙な位置付けになってしまってると思います。

書込番号:24832784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/07/13 09:31(1年以上前)

>まりっもさん

なぜR5やR6ではなく、Rとか5D4とか一世代前の機種を選ぶのかが疑問。

Rは4年前(DIGIC 8)5D2は6年前(DIGIC 6+)の機種。

冷静に考え直してもいいのではないでしょうか?

書込番号:24832791

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/07/13 09:32(1年以上前)

3000万画素程度でAF-Cの精度も高い機種としてα7Wがありますが、
レンズ資産の関係でその選択肢はないのでしょうね。

マウント入れ替えよりも遠回りして散財するほうが結局お金を浪費することになると思いま
す。

それでもキヤノンということでしたら素直にR6で手を打つか、
後継機を冷静に待つことをオススメします。

書込番号:24832792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 09:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
>えうえうのパパさん
Rが実験機なのは確かだと思います。仮に購入したとしても、マルチファンクションバーには絶対に撮影自体に関係する操作を設定しないつもりです。一方でD30や650などを趣味で購入している身からすればやはり試作機への憧れ……ってロマンと実用性は分けなければいけませんよね、反省です。
R7はとても良い機材だと思います。フルサイズの画角に慣れてしまっているので若干敬遠していましたが、選択肢として頭の片隅に入れておきます。

>harurunさん
恥ずかしながら学生風情ではお金がなく……。R6もまだそこそこ値段が張るのでかなり厳しいですね。もう1つ理由を挙げるとすれば、R6相当の2000万画素であった1-D X(1800万画素の初代ですが)でトリミング画質に若干不満を感じ、その反動で買った5DsRでは古いレンズ(100mmF2と祖父から譲り受けた300mmF2.8初代)で描写の粗が目立ってしまったためです。両極端な2機種を使った結果、3000万画素の5D4が使いやすかったと考え、同じ金額で新しく、画素数も同等の此方にも興味が湧いた……という経緯です。恐らく私が社会人になった段階で3000万画素相当の後継が出る(出て欲しい)のでそしたら絶対に購入するつもりです。

>hunayanさん
MC-11でという選択肢も無くはないのですが、知人のα7Vが北海道で不動になった(本当に落ちるんですねあれ……)のを目の前で見ているので不安というのがやはり大きいです。

皆さん真摯に返信してくださっていて本当に感謝です。この二機種を選択肢にしているのは財政面と自分の求めるものがあるからですが、他の機材を改めて見ると、本当にそのスペックが欲しい、或いは必要かとと見つめ直せると考えています。

書込番号:24832817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/07/13 09:56(1年以上前)

70-200F2.8より望遠のRF100−400F5.6〜F8を購入して
白鳥の飛翔を撮影したくてEOS-Rに装着しましたが
AFの設定をいくら変えてもピンボケ連発、AFが合ってなくてもシャッターは切れるし
無駄な画像連発で諦めました

購入したのがRF100−400F5.6〜F8なので5D4には装着できず
無駄なレンズを買ったと後悔しました

その後のR7購入で蘇りましたが

今更EOS-Rをおすすめする人は皆無なのが現実です
まりっもさんが納得して購入するなら止めはしません

書込番号:24832820

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/07/13 10:05(1年以上前)

>まりっもさん

>恥ずかしながら学生風情ではお金がなく……。R6もまだそこそこ値段が張るのでかなり厳しいですね。

でしたらR7でしょう。

すべてでRより価格を含めて優れてます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001086545&pd_ctg=V071

>Tomo蔵。さん
>今更EOS-Rをおすすめする人は皆無なのが現実です
>まりっもさんが納得して購入するなら止めはしません

同感です。お金が惜しい。

書込番号:24832828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 10:18(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>harurunさん

ありがとうございます。R初代には憧れていますが、憧れは憧れのままで心の内に仕舞っておこう思います。一期一会の撮り鉄にとっては、ある瞬間に最高の写真が撮れる機材より、安定して良い写真が撮れる機材のが必要であるという前提が抜け落ちていたのかもしれません。
R7か5D4か……ですかね……?
やはりフルサイズの階調と画角に完全に慣れきってしまっているのと中古だと若干安いので5D4寄りの考えですが、年代、特にDIGICの差は確実にありますからね。

書込番号:24832840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2022/07/13 11:36(1年以上前)

>まりっもさん
こんにちは5Dmk3 EOSR EOSR5を使用しています。

お話を伺っておりますと気持ちはとてもわかるのですが動体それも鉄道として考えると
Rはおすすめできないです。他の方と繰り返しの内容ですみません。

理由としては追随性がやはり5Dmk4と比べると少々厳しいと感じるところがあります。
またサーボにした際は秒間5コマまで落ちるので連射される撮影ではかなり厳しいです。ワンショットだと8コマなんですけどね。

また感覚的な部分でも撮影時の快適さ、リズムなどが5Dmk4とくらべてしまうと厳しいです。
ポートレートや風景などだと瞳AFやOVFで液晶見ずに確認できたりとRの快適さが勝るのですが。。

5Dmk4とRはセンサーの世代としてもほぼ同じでRAWで暗部を持ち上げてもカラーノイズが出にくくなっている
世代なのでその点はどちらも問題ないです。RPは前の世代なのでノイズ盛大に出ます。

フルサイズにこだわりがなければ他の方も上げてらっしゃるR7がベストだと思います。
現状のファームだとR5.6よりも追随性などよいかも?という方の意見も複数目にします。

もしくはもうしばらく貯金して、秋冬にでもあるであろうキャッシュバックを待ってR6まで頑張ってみるかですね。
貯金して良かったと思える撮影能力になることは間違いないです。
ただ最初に出ている3000万画素という点では劣ってしまうのでフルサイズでなきゃいけない理由がないのであればR7にいかれるのが今はベストな選択かと思われます。

書込番号:24832896

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 12:53(1年以上前)

>まりっもさん

はじめまして。

私はスポーツ撮りで、EOS1DX、α9を使っています。

EOSRも手許にあります。

EOSR動体撮影はやって出来ない事はありませんが、ファインダーの見え方も含め動体撮影にはあまりお勧めしません。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

スケボー選手の練習風景、練習会場SKIP FACTORY 撮影掲載許可済み

レンズ:シグマ105mmF1.4

「使えない事は無い≠使いやすい」と言う事です。

書込番号:24832990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/07/13 16:26(1年以上前)

こんにちは

5D4を使っていてRを買い増しし、Rのほうが良かったので5D4は売りました。
現在はR5です。
要は使いこなせるかで、Rのほうがピント精度も良いですから、ちゃんと追えるなら歩留まりは非常に高いですし、高感度場面での絵作りはかなり進歩を感じて5D4を手放しました。
ただ、私は闇の中の動物を撮るのですが、そんな状況じゃなければどちらもたいして違わないかもしれません。
ただRは連写には向かないので、連写機が欲しいならR7というのも良いのかもしません。
ほとんどの人は、まだR7使って間もないですし、感度は期待できないでしょうから、
当初の想定にマッチするかは疑問ありますね。
元に戻って5D4とRであれば、リセールしやすいのは5D4ですから、とりあえず5D4を選ぶというのも良いような気がします。

書込番号:24833173

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 16:54(1年以上前)

>kamukamu2さん
>とんがりキャップさん

たまたま授業の空きコマがあったのでヨドバシでR、R6、5D4を触ってきました。
Rはなるほど確かにレスポンスがもっさりしているなと感じました。一方でしばらく使っていたのが5DsR、手元に(知り合いの代わりに購入し動作確認している)5D2があったため、この程度ならまぁ慣れるかな?と思ったのも事実です。5D4は……AF-C含めた触ってからのレスポンスも、シャッター速度もやはり早いですね。
ピントさえ合うならRでも悪くないかな?とますます悩んでしまう結果に終わりましたが、お二人の意見にはどちらも説得力があると感じました。

>6084さん
この機種や105単を買おうか悩んでいるときに何回か書き込みや画像拝見させていただいたことがあります。予算の都合で105単は諦め100単を買いましたが、どの作品も素晴らしいなと思うばかりです。この場合の使えないこともない、とは条件の制限や歩留まりにかなり難があるという認識でよろしいでしょうか。自分もMFで撮り鉄をしていた一時期、一枚の成功写真の裏大抵500枚以上の没写真があったので(勿論そこまで酷い確率ではないでしょうが)なんとなく似たようなものとして理解しています。

書込番号:24833197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 19:31(1年以上前)

>まりっもさん

レス有難うございます。

私が普段スポーツ撮りでやっている様な連写はこのEOSRでは望めないので、歩留まりも何も、スケボー選手は全部「単写」です。

「一発必殺!」歩留まりは考えませんでしたが、普段とは違い、撮影枚数は凄く少なかったです。

知人のスポーツ撮りのプロ氏は「動体撮影も少ない枚数で切り上げるのが私の美学」と仰せでした。凄い方にかかったらカメラは
何でもOKなのだと、私はただただ舌を巻くばかりでした。

でも置きピンでは無くservoでとても良く食いついています。

ただ、私が扱う人力スポーツと蒸気機関車では速度が違いすぎます。この点を考慮して下さい。

でも、ですEOS6Dで素敵なSLの撮影をされる大先輩が価格コムにはおいでです。

でも、でもです、私が自分に言い聞かせるならアリですが、よそ様に「慣れてしまえば・・・」なんてとても私の口から言えないです。

それまでEOS1D系で随分楽(重いけど)させて頂いてましたから。

キヤノンユーザー、ニコンユーザーは自分が使っている機材でも「ダメ」はハッキリ言われる方が多いと思います。

メーカーを庇わない方が多い。

書込番号:24833341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/07/13 19:35(1年以上前)

店内での静止した所でのAF精度と
野外での動いている動体でのAF精度の違いを確認しないと意味ないと思います

MFでの使用ならカメラの性能より個人のスキルの違いです
EOS-R購入時後の使い心地のレポートよろしくです。

書込番号:24833350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 20:07(1年以上前)

>6084さん
私も一時期1-D Xを使用しましたが、本当に使いやすく撮影で楽をさせてもらいました。あの手のカメラはオートでは全く思うように動いてはくれませんが、マニュアル撮影、測距点の選択、RAW撮影と最低限の事を此方がすればあとは構図を組むことに集中できます。撮影という場面において、構図のみを考えれば良いというのが理想的なカメラなのは疑う余地もありません。同じく「撮れる」からとお勧め出来るとは自分も思いませんし、やはり撮影者としての視点だと楽がしたいですから……。

>Tomo蔵。さん
ごもっともなご意見です。あくまで室内で分かるのはAFなどの起動のレスポンスのみで、実際にフィールドに持ち出さないと使用感は分からないと考えています。今まで店舗で触らなかったのも、店舗で触って何が分かるんだという思いがあったからです。
もう二度とMFで動体にピント合わせという苦行はしたくないので、大人しく5D4(若しくはR7)の購入をしようと考えております。どの機材を買った場合でもレビューを改めて投稿するつもりですので、もし目にしたら読んでいただければ嬉しいです。

書込番号:24833387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/07/13 20:22(1年以上前)

>まりっもさん

EOS1DX・・・使いこなされていた様で、それなら、リファレンスと言うか基準をご自身にしっかりお持ちの様なので、EOSRを求められても、他の機種を求められても十二分に使いこなされると思います。ご安心下さい。

書込番号:24833410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 23:50(1年以上前)

>6084さん
とんでもございません。私などまだ腕も知識も未熟な人間です。ただ、105of1.4のレビューを見た際に一番惹かれるお写真をアップされていた方にそのように買いかぶっていただけると、とても嬉しく思います。

皆さんのご意見ありがとうございました。5DWかR7、特にR7を推される方が多かったのですが、現在単焦点でレンズを揃えており、自分の足で画角を稼げない鉄道撮影に支障を来すこと、またR7は出たばかりのため数年後に下取り価格がかなり落ちそうというかなり情けない理由で5DWを選択しようと思います。
Rへの心残りは「CFを使えるから大容量SDを買い足さなくて済む」「不安を持たずに写真が切れる」「アダプターを買う必要がないし、バッテリーグリップの相場も段違いだから投資額は安い」と言って気持ちを落ち着かせています。実際問題、今使っている128GBのCFが失職しないで済みそうなのは精神的にも安心感がありますね。


兎にも角にも、皆さん本当にありがとうございました。また質問をCANON機材板に書くことがあるかもしれませんが、もしそのようなことがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:24833701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/07/13 23:54(1年以上前)

本当は皆さん全員に出したいgoodアンサーですが、最初に応えてくださった上に何度も返信をくださったTomo蔵。さん、皆さんがRに否定的な中で肯定的なコメントくださったとんがりキャップさん(流れに反してでもご自身の意見を書いてくださるというのは、いろいろな視点が得られるので特に嬉しいです)、「使えない事は無い≠使いやすい」と書き込んで自分の中の迷いを消してくださった6084さんにお渡ししました。
goodアンサーぐらいつけられる数の制限がなくても良いのに……と思ってしまうのは野暮なのでしょうかね。

書込番号:24833703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/07/16 05:28(1年以上前)

>まりっもさん
もうすでに答えは出てしまっているようですが、老婆心ながら一言。
今現在では全ての点でミラーレスが優っています。
特に露出とピントは何を撮っているかをカメラのAIが判断して撮影するので、歩留まりが良く今まで取れなかったものが取れるようになりました。
僕はフィルム時代はペンタ645にリバーサルを入れて、露出もピントもフルマニュアルでしたが、最新のミラーレスなら僕が使う分にはフルオートで大丈夫です。
残念ながら今更一眼レフに投資するのは得策とは思いません。
今ならマップカメラの長期間み金利ローンなどあるので、納得のいく機材選びをすることをオススメします。

書込番号:24836230

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

EO S-RPからRに買い替えました

2022/06/24 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます。いつもお世話になっています。
皆様からいろいろと教えていただき、
この度RPからRに買い替えました。
24-240mmと85mmF2それに50mmF1.8で、主に風景・花それに孫を撮っています。
買い替えた理由は( RPに比べて)
Rはセンサーを覆うシャッター幕が搭載されてるので、レンズ交換時にホコリが入りにくく安心感がある。
センサーの画素数が約3000万画素と多いので、クロップで撮影した時でも、A3にプリントアウトしてもなんとか見れるのではと思っています。
ただシャッター音が、かん高い金属音でちょっと気になります( これは想定外でした)
カメラ屋さんで試写した時はそれほど気にはならなかったのですが、静かな家の中では、かん高い金属音なので気になります。
段々と慣れてくるとは思いますが。
これからこのRでバシバシ撮って見たいと思っています、

書込番号:24808440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/06/24 16:49(1年以上前)

まいかたさん

R 購入おめでとうございます。
シャッター音が気になるのであれば、電子シャッターを使うのはどうでしょうか。
動きものでなければゆがみもないと思います。
Rでバシバシ行きましょう!

書込番号:24808619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2022/06/24 19:40(1年以上前)

多摩川うろうろさん、
ありがとうございます。
電子シャッターとはサイレントシャッターのことでしょうか?
こちらはほとんど音がしないので、頼りなくて!
メカシャッターに慣れるしかないですね!

書込番号:24808776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/06/24 21:30(1年以上前)

その頼りない方にも慣れるのもよいかと。

静かにしないとイケナイこともありますから。

書込番号:24808936

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/24 21:40(1年以上前)

>まいかたさん

お孫さんの発表会で撮影することがあるならば、電子シャッターは音で周囲を気にする必要がないので良いと思いますよ。

運動会だとローリングシャッターによる歪みが気になるかも知れないのでメカシャッターかなと。

使い分けが良いと思います。

書込番号:24808954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/06/24 21:52(1年以上前)

>with Photoさん

>使い分けが良いと思います。

そうですね。

ネコちゃんは脅かしてはダメ。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434702/

スポーツは歪んでは困る。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可済み。

書込番号:24808967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2022/06/24 22:21(1年以上前)

6084さん、with photoさん、
まいかたです。ありがとうございます。
使い分けが良いとのこと。
確かに撮るシーンにより、メカシャッターとサイレントシャッターを使い分けたらいいですね!
そうしたいと思います。

書込番号:24809008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/27 23:03(1年以上前)

横から、すみません。
私も EOS R を使っているのですが、メカシャッターとか、電子シャッターって、どのメニューから選択できるのでしょうか?ぜひ、お教えください。
ファームウェアは、Ver.1.8.0 です。
これまでは、花とか風景ばかりだったのですが、他のものにも挑戦したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24813233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2022/06/27 23:11(1年以上前)

プニャローンさん

MENUボタンを押してメニューを表示します。
INFOボタンを押して [ カメラマーク ] タブを選びます。
[カメラマーク6]を選びます。
[サイレントシャッター」を選んでセットを押します。
「する」を選んでSETを押します。

書込番号:24813243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/28 21:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
教えていただいて、ありがとうございます。
おかげさまでサイレントシャッターの設定、わかりました。
残念だったのは、サイレントシャッターとDPRAWが両立しないこと。。。
今のところ、私には、DPRAWの方が優先なので、サイレントシャッターは使えません。。。

書込番号:24814376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影モードの切り替え

2019/05/18 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

いろいろな撮影モードがありますが、なぜか、MODEボタンを押しても、TVモードのまま切り替わらなくなりました。 しかたがないので、カメラ設定の初期化を行ったところ、 TVモードからFVモードに切り替わったんですが、 やっぱり MODEボタンを押しても 今度は FVモードから変更することが出来ません   仕方がないので、ヨド〇〇カメラに持って行ったところ、30分位は原因不明でしたが、なぜか、他の担当者の方が、すんなり直してくれました。 原因は教えてくれませんでしたので、また同じことが起きたら  さて、どんな設定をしていると このような事が起きて、どうすれば治るかご存じの方 いらっしゃったらご教授いただきたく? (カメラ設定の初期化では治らないという項目もあるという事でもOKです)

書込番号:22674677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/18 14:41(1年以上前)

撮影モードを他のボタンに割り当ててたんじゃないですか?

書込番号:22674700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2019/05/18 17:09(1年以上前)

本体の初期化とカスタムファンクションの初期化。
カスタムの方の初期化をされたのでは。
一応、電池の抜き差しも試したでしょう。
今回はエラーメッセージや固まっていないので、電池の抜き差しではないでしょう。

書込番号:22674974

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/18 17:32(1年以上前)

今日は持ち歩いていないので確認できませんが、確かモードボタンもカスタマイズできてしまうので、そこに何か割り当ててないでしょうか?

書込番号:22675025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:07(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん

 その可能性はありましたが、カメラ初期設定をしても 直りませんでした。
 

書込番号:22675700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:09(1年以上前)

>MiEVさん
本体の初期化とカスタムファンクションの初期化 の2通りの初期化があるんですね

本体の初期化を行っても 直りませんでした。

カスタムファンクションだけの初期化もあるんですね。 此処は知りませんでした。
何処にあるのか 調べてみます

書込番号:22675704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:13(1年以上前)

>Haruhisaさん

カメラの初期化で、カスタム設定が初期化されないのは、優しい対応と考えるべきか? 迷う所ですね

書込番号:22675712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 08:47(1年以上前)

初期化ではボタンカスタマイズはクリアされないはずですよ。
ボタンカスタマイズでモードボタンに何が割り付けてあるかじゃないですか?

書込番号:22676442

ナイスクチコミ!0


bobrianさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/04 07:52(1年以上前)

既出かもしれませんが念のため。
自分も撮影モード切替方法が分からずに詰まりましたが、分かりました。
@メニューボタン押下
A設定タブの4を選択
Bボタンカスタマイズ機能を選択
CMODEボタンを選択し、[MODE]撮影モード選択 にカーソルを合わせる
DSET ボタンを押して確定

という流れでした。
40個近くも機能が選択できるので、操作中に何かの弾みで切り替わってしまうことがあるかもしれません。

書込番号:24776910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,619発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング