RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1355
最安価格(税込):¥162,230
(前週比:-740円↓)
発売日:2018年10月25日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2023年12月29日 17:21 |
![]() |
35 | 20 | 2024年3月16日 07:38 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2023年9月13日 07:11 |
![]() |
36 | 25 | 2023年8月30日 23:36 |
![]() |
21 | 5 | 2023年8月26日 00:26 |
![]() ![]() |
37 | 20 | 2023年4月21日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
RF24-105/4
EF24-105/4 II
SIGMA24-105/4
の中でどれを購入するか迷っています(新品に拘りはないので、新中古の予定)。金が許すならRFを買え!となるでしょうが富豪でもないので、自分に言い訳できるような理由があれば買いたい感じです()
主なポイントは光条の出方で、それに関しては10枚絞りのEFII型が綺麗で圧勝だと思うのですが描写や逆光耐性の観点でさまざまなレビューを見る限り不安が残ります。となると優等生のRFが候補に上がってきますが、9枚絞りか…ならもうコンパクトにSIGMAで良くない?となってきて結論がつきません。お金をかける箇所は標準ズーム以外にもいくらでもあるので…。回答者さんならどう考えるでしょうか。
ボディはEOS R6(R6IIへの買い換え可能性はあり)で、マウントアダプターも購入済み。普段は夜景や風景画を撮っています。主な相場はRFが14万、EFが9万強、シグマが7万程度でしょうか。
書込番号:25552023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストはRF24-105/4かと思います。
ただ、レンズは中古でマウントアダプターがに既にあるならEF24-105/4もありかと思います。
個人的にSIGMAの単焦点artシリーズは純正に負けない写りをしますが、ズームは純正に随分劣る印象ですね。
サードパーティーは純正と比べてAFの精度に難がありましたが、ミラーレスになってその辺も随分良くなりました。
RFマウントとEFマウントを混合して使うとレンズ交換の時に煩わしさはありますね。
書込番号:25552054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そーめん郎さん
R6を使っています。
このレンズは使っていませんが。
私ならSIGMA24-105/4を買ってしまいそうです、ファームウェアVer.2.00であれば光学補正も効きます。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/892/
私の持っているCモデル2本は光学補正は効いています。
超望遠系は純正レンズ派ですが、広角から望遠系300o位はシグマ派です、安くて私的には画質はそれほど差を感じないので。
書込番号:25552057
3点

>そーめん郎さん
私はEF24-105mmF4 IIで良いかと思います.
シグマは絞り羽根は9枚ですし,少なくともコンパクトではないと思います.
RFはモノは良いんでしょうが,EFに比べて高くなった値段に見合う性能か,と言われるとそうでもないレンズが多い印象です.
光条の出方をポイントにされるなら10枚絞りは妥協しない方が良いのかなと思いました.
書込番号:25552140
2点

写りと価格で選ぶならシグマですね。
https://digicame-info.com/2018/02/24-105mm-f4-art.html
書込番号:25552175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF I型からRFに入れ換えた者です。
正直、写りの違いについてはよく分かりませんが、ボディがRPなのもあって、個人的にはマウントアダプターが不要となり軽く短くなったのが最大のメリットです。
あと、コンパクトって、シグマは一番大きく重いですよね?II型もマウントアダプター込みでRFより取り回しは悪くなると思いますが、そこは全然大丈夫でしょうか。
なお、今のところキヤノンはマウントを開放しておらず、シグマも交渉中らしいですから、(今は問題なくても)今後本体のファームアップ等で不具合が出てくる可能性も否めないかと。
そういう意味では、純正が無難かなぁ。
絞り羽枚数が重要ということですから、長さと重さが許容範囲ならII型がベターでしょうか。
書込番号:25552178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>から竹さん
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。コンパクトにというのは値段的にという意味であって、24-105がサイズの大きい部類のレンズであるのは承知しています。ややこしい表現ですみません。
>yoshi-kazuさん
>sweet-dさん
>ハクコさん
回答ありがとうございます。RFと比較する上で1番顕著に差が現れるのが取り回しですが、ここに値段分の価値を見出せるかは人によってわかれそうですね。そこをクリアした時に、2万円積み増ししてEFというのは十分選択肢になりそうです。
書込番号:25552568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そーめん郎さん
>富豪でもない
財布に優しいシグマがよろしい!
書込番号:25552736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のところ、
キヤノンは、シグマやタムロンのサードパーティに対し
Rマウントでのライセンス契約を結んでいませんからね。
今使えたとしても、ファームアップや新規のボディで使えるはわかりませんからね。
今買うなら、純正でしょうね。
書込番号:25552762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

から竹さんも書かれているように、光条の出方でしたらEF2型でしょう。
ただ、普段使いならマウントアダプターも要らない、逆光耐性もそれなり、サービス対応期間など考慮してRFですね。
光条を気にする太陽を入れたような構図だとそれ専用に中判カメラ用レンズをマウントアダプターで使いますね。
旧レンズでいいから光条をというならEF2型、普段使いをメインとするならRF、光条を綺麗にしたいなら中判カメラ用レンズをマウントアダプターですかね。
書込番号:25552956
0点

RFマウントに中判用レンズが上手く付くマウントアダプターが有るかは判りません。
EFマウントではそうしていたって話です(-_-;)
書込番号:25552957
0点

センサーサイズやボディーが違うのでなんとも言えませんが、EOS 7D U EF,24-105f4UとR6markU RF 24-105f4なら写真が自分と写真の先生から絶賛されたのはRF 24-105f4
書込番号:25565115
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
ご教示お願い致します。
RF24-105mm F4L IS USMを購入致しましたが、
持ってちょっと振ると多少がたがたがします。確認すると本体と鏡胴に遊びが有る様に感じますが、このレンズはそうゆう作りなのでしょうか?以前EF24-105mm F4Lを所有していましたが、余りガタツキがなかった様に感じます。修理に出した方が良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25483359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mituihisasiさん
ワタシも本日同レンズを購入して同じように感じました。
但し試し撮りをした限りでは問題なさそうです。
また、キヤノンのページに以下のような記述があります。
何れにしても、週明けキヤノンに問合せてみるつもりです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101648/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%8B%95%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84
書込番号:25483401
2点

先程ネットで、
購入された方この様な書き込みされていらっしゃいました。皆さんはどうですか?
・不満点
レンズを伸ばして、レンズを揺らしたときにカタカタと音が鳴るのが不満点です。
写りや作りに影響はないと思いますが、カタカタと鳴ると「このレンズは大丈夫なの?」と思い、不安になります。
どうでしょうか。
書込番号:25483402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mituihisasiさん
IS搭載されてるので電源オフだとフリー状態になるため振るとISユニットが揺れる音がするかも知れませんね。
マウント部も熱膨張に備えてガチガチでは無いと思いますが、回せば1o程度回るかなって感じでガタつきがあるのは不良に思います。
装着してマウント部がガタつくか確認、問題無ければISユニットが揺れて音がしてるのではと思います。
手振れ補正レンズは不必要に振らない方が良いと思います。
書込番号:25483405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこまたのんき2013さん
お忙しい中貴重なコメントありがとうございます。
振るとカタカナ音がするのはとても不安になりますよね。
書込番号:25483411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
お忙しい中コメントありがとうございます。
マウント部には遊びがないので他の問題かも知れませんね
書込番号:25483416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mituihisasiさん こんにちは
伸び縮みするレンズですので 遊びがないと 動きが固くなってしまう為 もしかしたら遊びを少しとっているのかもしれません。
書込番号:25483448
3点

>もとラボマン 2さん
忙しい中コメントありがとうございます。
お持ちになられてる方の状態はどうでしょう?
教えて下さい。
よろしくお願い致します
書込番号:25483453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
お聞きしたい事があります。
触って見て本体と銅鏡の遊びはありますでしょうか。
よろしくお願い致します
書込番号:25483473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本レンズを使っていますが、過去にEF24-104F4LのT型から移行して不安になるほどのガタは感じていませんでした。
ただ、今手元にあるズームレンズとしてEF70-300並U型やEF-S18-135STMと比べてみたところ、確かにRF24-105の方がガタはある感じですね。
とはいえ、私の場合は使っていて困ることはありませんでしたので、あまりにひどいようなら購入店に相談してみられた方がよいかもしれませんね。
書込番号:25483577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
お忙しい中コメントありがとうございます。
私も今RF24-105mm F4-7.1 IS STMも持っていますが、それに比べても本体と鏡胴に少しガタツキが有る様に思います。もしかしたら仕様かもしれませんね
ありがとうございます
書込番号:25483586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mituihisasiさん
>お聞きしたい事があります。
>触って見て本体と銅鏡の遊びはありますでしょうか。
ありますね。
今日店で24-240を触ったのですが、同じようにあそびがありましたが24-105の方が大きく感じました。
ワタシの個体だけの問題でなければ安心です。
書込番号:25483645
1点

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます
ねこまたさんのレンズもそうなのであれば、仕様かもしれませんね。私も少し安心しました。嫌な感じを持って使用するのは、少し嫌な気もしますので、払拭する為にも、明日聞かれた方が良いかもしれませんね
本当にお答えありがとうございます。
書込番号:25483699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mituihisasiさん
本日キヤノンに行って確認しました。
他の個体も触ってみて、同じように遊びがありました。
問題無さそうです。
心配であればメンテナンスにと言われましたが、有償なので丁重に断りました。
書込番号:25485011
3点

>ねこまたのんき2013さん
忙しい所、コメントありがとうございました。
やはり仕様なんですね。安心しました。
当分使用してみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25485039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mituihisasiさん
今日、買いましたが、私もカタカタと遊びが有ります。 私は問題無いように思いますけど。
書込番号:25545565
2点

>mario135さん
コメントありがとうございます。こちらへのコメント後、ガタツキが気になりCanonへチェックも兼ねてだしてみました。やはり
ガタツキが大きいのとチェックしてみると写りに不備がありとの連絡があり修理になりました。ガタツキの修理と写りの不備で30000円ほど掛かりました。
もしかしたら個体差があるのかも知れませんね。許容範囲が正直良くわからなくなりました。
書込番号:25545624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mituihisasiさん
私のもガタツキがありますので、保証内に修理に出すか悩んでいます。皆様の言う通り許容範囲内であればよいのですが。
参考までに修理から返却後の様子を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:25568461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポイズンスネークさん
コメントありがとうございます。
鏡胴のガタツキの件ですが、チェックを兼ねてCanonへ送った所、ガタツキが大きいとの事で修理になりました。他の悪い所も見つかり修理代も金額的にも大きな出費になりました。
二週間以上掛かり、やっと帰ってきましたが、
結論から言うと、完全にはガタツキは無くなっていませんでした。なので、許容範囲が自分ではわからないですし、修理代も掛かるので、保証期間があるのであれば、一度出してみたらどうでしょうか?
自分自身の安心かんもありますので
書込番号:25569938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古Aをキタムラで購入しまして、持ち帰りレンズを振るとカタカタと鏡胴の中から小さな音がします。
カメラに装着して手ブレ装置をオンにしても同じ状態なので、てっきり手ぶれ装置の異常かなと勘違いして店に。
小さな店なので同型レンズは置いてなく、他の個体と比較できなかったので返品することにしましました。
で、その手続き中にキタムラ社内通達で来週からキャッシュバックが始まるとの情報が入りまして、幸いなことに後日新品を割安で買うことができました。
問題のカタカタですが、代替え新品個体もやはり同じ状態でした。
手振れ補正の異常ではなく、可動筒との遊びを大きめにとってあるんでしょうか、そういうレンズなんですね^-^;
他のズームではあまり経験がなかったことですし、運搬中も振動で部分的に擦れていると思うとあまりいい気持ちではありませんが、キャノンの設計者を信じるしかありませんね。
書込番号:25662143
2点

>amayutさん
コメントありがとうございました。
私の場合は鏡胴のガタツキが大きかったのか、修理になりました。で、修理後帰ってきたレンズも少しガタツキが有る様に感じます。元々の仕様かも知れませんね、
書込番号:25662147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
rf24-105mm f4 l is usm
rf24-105mm f4-7.1 is stm の違いって何がありますか?また、メリット デメリット、どちらがオススメかを教えて欲しいです。
eos r8 のレンズとして使用し、主に風景写真を撮る予定です。初心者でもわかりやすく教えてくれると助かります。
書込番号:25419742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズームするとF値がかわります
AFモーターも違います
書込番号:25419770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RF24-105mm f4 l is usmの利点はRF24-105mm f4-7.1 is stmより解像度が高い(繊細な物を鮮明に写すことができる)ので高画素機R5(4500万画素)の能力を発揮させることができる。105oがF4と明るく被写体以外をボカし被写体を引き立てる効果が高い。
欠点は、高価で重いこと。
私はR6を使っていますが、購入前にテスト撮影の結果、画質にほぼ差が無かったためと、被写体に寄れるのでRF24-105mm f4-7.1 is stmにしました。
同時に行ったR5でのテスト撮影では、RF24-105mm f4 l is usmのが明らかに解像度は良かった記憶が有ります。
私の経験ではこんな感じです、後は目的のある商品の有る販売店にSDカード持っていき、テスト撮影をさせてもらい、自宅のPCで確認すると良いと思います。
書込番号:25419793
10点

rf24-105mm f4l is usmはf4通しなので、どの焦点距離でも明るさが変わらない
AFのモータがstmと比べて静かで早い
rf24-105mm f4-7.1 is stmは焦点距離でf4からf7.1まで変化して暗くなるのでシャッタースピードや絞り等を距離によって気にしなければならない。
AFのモーターがusmと比べて煩くて遅い
風景写真ならどっちでもいい
書込番号:25419797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rf24-105mm f4 l is usm
>rf24-105mm f4-7.1 is stm の違いって何がありますか?
rf24-105mm f4 l is usmは焦点距離にかかわらず最小F値が4になります。rf24-105mm f4-7.1 is stmは24ミリで最小F値が4でそこから徐々に最小F値が大きくなって、途中から7.1になります。
F値というのは、レンズの焦点距離と対物レンズの有効径の比率で、F値が小さいほど一度に取り込める光の量が多くなるのでシャッタースピードなどの面で有利になります。また、焦点距離が同じであれば、F値が小さい方がカメラから見て前後方向でピントが合っているように見える範囲(被写界深度と言います)が狭くなるので、例えばポートレートなどで、人物の顔(あるいは瞳)はくっきり写して、背景は暈したい場合などにはF値が小さい方が有利になります。
ただ、風景などを出来るだけ手前から奥までくっきりと写そうとすると、F8とか11とかいったF値を使うことになると思うので、その点が問題になるケースは少ないと思います。
後は、重さとか、大きさや価格とかで差が出てくるのは既に指摘のある通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086553_K0001232561&pd_ctg=1050
夜間や室内のような場所で、手持ちで撮ろうとするのでない限りは、あるいは自然の風景の撮影でボケ表現を求めないなら、rf24-105mm f4-7.1 is stm で十分だと思います。
書込番号:25420008
4点

飛行機(動きモノ)を撮っていると、STMよりUSMの方がAF性能も高いし信頼性があります。
静物撮りならSTMで十分かと思います。
書込番号:25420062
1点

別スレでも申し上げたとおり、Lレンズとはいえ立ち位置としては便利ズーム寄りなので、画質云々が気になるなら単焦点か24-70ってことになりますし、携帯性なら圧倒的にSTMですね。
R8とほぼ同サイズのRPに本レンズ(F4L)を付けることもありますが、気軽にスナップとかって感じではないです。
風景でR8のコンパクトさを活かすならRF28F2.8とかRF16F2.8、RF35F1.8をお勧めします。
もちろん風景と言っても色々ですが、基本的には絞ることが多いと思われ、F4の明るさは大したアドバンテージにはならず、防滴防塵や耐久性にどこまでの魅力を感じるかですね。
F4LはRFレンズで24-28mm始まりの広角ズームの中では、価格、焦点距離、F値などの点でバランス型と言えます。
F2.8などの明るさや画質はなくても焦点距離と価格でメリットはある反面、STMの2.5倍以上の価格、周辺部の画質の問題、大きく重い、24-240ほどの焦点域もない…など中途半端とも言えます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086553_K0001185357_K0001172969_K0001232561_K0001086555
要は何を重視するのか、優先順位を付けていけば、自ずと適したものは絞れてくるかと。
STMはキットでお得に手に入ることやデジタル補正前提とはいえ画質の評価は悪くなく、何より軽量コンパクトというメリットがあるので、まずはこれから始めてみられてはいかがでしょうか。
まず基準となるものがなければ比較のしようもありませんし。
F4Lにされるなら、まず実際にR6M2やR8に装着した状態で手に取ってみられることをお勧めします。
最初はともかく、そのうちモチベーションが下がって持ち出しが億劫になっては元も子もないですから。
書込番号:25420102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F7.1は、F4.0に比べて、約1/3の明るさになり、
同じ被写体を撮るとき、同じシャッター速度にすると、ISO感度が3倍になります。
書込番号:25420121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>rf24-105mm f4 l is usm
>rf24-105mm f4-7.1 is stm の違いって何がありますか?
室内とか薄暗い夕焼けで手持ちで
撮影されると、ISO感度の違いから
画質差が出てくると思います。
日中の風景で絞って撮れるような
被写体なら、あるいはがっちり
三脚で使うなら、作画上は
そんなに違いはないと思います。
書込番号:25420432
1点

rf24-105mm f4-7.1 is stmは、画像にするときに補正することを前提にしたレンズ。カメラ内の補正をおふにできない。
rf24-105mm f4 l is usmは、補正無しでも使えるレンズ。
書込番号:25420671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
こんばんは!
いつもお世話になっております。
気になったことがあり質問します。
R6と このレンズを使いスタジオで人物撮影した後、カメラのモニターやスマホ、タブレットで確認したところ写真によっては目のピントが甘かったりする時が多々あり ずっと何でだろ?と気にはなってたんですがこんなもんかと思いこんでました。
やはり気になり最近解決してみようと色々試してみました。
絞り値もあるかと思ったのですが 被写体との距離も関係がある気がしてきました。
ずっとレンズが悪いと思い込んでたのですが もしかするとR6の画素数も関係あるのかなと疑問に思いました汗
被写体さんの記載許可が出なかったので試しに三脚固定してダンボーで撮ってみました。
シャッタースピード 1/100
ISO 500
F値 F8
メカシャッターでDLO強めの設定です。
フォーカスはマニュアルで撮りました
極端に24mm側と105mm側で比べてみたらやはり24mmの方は拡大すると甘い気がします
分かる方教えてほしいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:25398078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピント合っていますか? わずかに前ピンにも見えます。MFは拡大表示ですか?
画素数はさほど関係ないでしょう。もしかするとローパスの影響があるかもしれませんが、シャープネスをちょっと上げる程度で解決しそうです。
書込番号:25398148
4点

>tsururin-z-さん
私もR6を使っていますがピントの精度は甘いと考えています。
このレンズは持っていませんが、サンプル写真の様な物を量産しています。
ファームウエアが1.7.0以降はマシになったといえど、猫をF値の明るいレンズで写す時や超広角系は、撮影していてワンショットでは瞳にジャスピンはなかなか出ません。考えた末SERVOで連写、数撃ちゃ当たる的な撮影で対応しているのが現状です。
絞り値の大きい物は被写界深度内に入って少々ズレてもまあいいかと使っています。
私も、これだと言う対策が有れば知りたいのが現状です。
サンプル写真の24oは前5cm位にピントが。105oは人形の胸にピントが来ているように見えます。
私の症状とそっくりだな〜って見ています。
答えにならず、すみません。
書込番号:25398286
3点

一眼時代から24-105mmレンズを使用しないのは、等倍画像でボケるから。
万能レンズで便利ですが、ジャスピンで画質を求めるなら24-70mmF2.8か単レンズなど。
ハクコさんの場合は動きものなのでこの板の場合とは違い、撮影の仕方が適切では無い感じがします。
書込番号:25398409
6点

>tsururin-z-さん
私も前ピンに思います。
AFで撮影してみてはどうでしょうか。
あと、メカシャッターとのこですが、この辺のシャッター速度はレフ機の時代にはシャッター振動の影響が問題になっていましたので、電子先幕で試して見てはどうでしょう。
それでも改善しなければ、レンズのせいのうかなあ?それにして甘すぎると思いますが。
書込番号:25398415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
holorinさん、おはようございます!
MFは拡大表示で合わせましたがもしかするとこちらの合わせミスの可能性もありますので次はAFにてやってみたいと思います!後、シャープもあげたりして試してみます!
ありがとうございます☆
>ハクコさん
ハクコさんおはようございます!
私も数打ち勝負になるのかなと思った時も多々あったので解決方法出来るだけ探ってみたいです。
ありがとうございます☆
>ジャック・スバロウさん
ジャックさんおはようございます!
このレンズからRF35mmに切り替えた時、きちんとピントが合ってた気がしたのでしばらくそっちを使ってましたが最近 このレンズを使った時にやっぱり甘い気がすると思ってたので
ジャックさんの意見を聞いてなるほど!と思いました
後、大三元のがきっちり合うのは知りませんでした汗
EF2470f2.8でも合うのか気になります!
ありがとうございます☆
>お気楽趣味人さん
お気楽趣味さんおはようございます!
もしかしたら私の合わせ方がおかしいかもしれないのでAFでもやってみます!
後、電子シャッターでも試してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:25398539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは持ってます。
2枚めの写真をスマフォで見て拡大してみたらボケボケなのでひどいなと思って、念のためにPCのモニターで見たら、そんなにひどくない。写真をスマフォで評価するのは間違いだと思いました。
ミラーレスカメラでマニュアルフォーカスでボケていたら、フォーカス操作が甘いのではないですか? 拡大してフォーカスされているのでしょうか?もし、きっちりと合わせたつもりでだめなら、それはレンズ性能でしょう。
このレンズは登山とか記録用で、絞って使うのを原則にしているので自分自身ではあまり気になったことはないです。ボケ撮影が目的なら別のレンズを使います。
最近、EF35mm をアダプター付けて撮影したのですが(R5)、あまりの画質の良さにびっくりしました。画質を気にするなら、単焦点レンズ一択ですね。
キヤノンのRFレンズは、EFより画質は落ちているんじゃないですかね。AFスピードは向上しているのかもしれませんが・・・
書込番号:25398567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsururin-z-さん
前は、深夜に喉が渇いた時に水を飲みながら確認記入したので言葉足らずでしたね。
ピンずれはマニュアルでも結構やりますよ、ピーキングで合わせていると思いますが、ピーキングで色が付いている範囲が結構広く感じます、拡大して追い込めば良いのですが拡大せずに撮った後、PCで確認すると僅かにズレているなんてしょっちゅうです。
私はフィルム時代ならともかく、デジタル高画質時代でピーキングで無しで等倍確認のジャスピンを出す自信はありませんです。
サンプル写真の画像ですが、拡大写真の画質から言えるのはR6の等倍画質はこんなもんだと思いますけど。レンズの解像性能も2000万画素を超えているように見えます。
一度、高画質と言われるレンズをレンタルされてはどうでしょうか。コントラストの高いレンズで有ればもう少しシャキッとするかもしれません。
書込番号:25399008
3点

>sonyもnikonもさん
sonyもnikonもさん こんばんは!
PCでの確認ありがとうございます!今までほとんどスマホで等倍チェックしてたので意外でした汗
MFですがこちらの合わせ方が悪い可能性があるのでAFでもやってみます!
ありがとうございます☆
>ハクコさん
ハクコさんこんばんは!
R6の等倍確認はやはりこれが限界なのかと少し感じてます。
仰る通り他のレンズで試したりしてみるのもありかなと思いました。ありがとうございます☆
書込番号:25399212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



かなり良くはなっていいますが、わずかに甘い感じがするのは、このレンズの特性でしょうか。
前回、前ピンに見えるとは言いましたが、距離で倍率が異なるので、一概には言えないかも知れません。
書込番号:25399448
1点

>tsururin-z-さん
こんばんは。
爺なんで夜に目が覚めるんです。
おおー、AFで撮影すればちゃんとピントが来るじゃないですか!
前の105oでは人形の胸の銀色のボタンにピントが来ていましたが、今度は顔に来ています。
後は、F4-F5.6-F8-F11-F16-と言う感じに各絞りで撮影して、一番好きな画質のF値で撮影していくか。どれも気に入らなければ機材の交換を検討するのが良いと思います。
書込番号:25399520
2点

>tsururin-z-さん
おはようございます。
毎度五月蠅いかもしれませんが最後に、24oと105oの人形の比較は意味ないと思います。せめて同じサイズで撮影したもので比較してください。24oの人形はオリジナルデータをPCで拡大するとモザイク状態のはずです。
照明の明るさも前回と同じにしてください、明暗が有ると暗い方は視覚的にねむい写真と感じます。
それでは。
書込番号:25399732
1点

>holorinさん
holorinさん こんにちは!
ありがとうございます!確かに私の比較の仕方が容易な部分もありきちんとした検証にはなってないかもしれません汗
距離で倍率が異なるということは同じ位置から望遠と広角試すだけでなく焦点距離を固定で離れた場所と寄った場所の比較という事でしょうか??
もしそうだとすると全く思いつきませんでした!
気になってきたので帰宅後に試してみます!
>ハクコさん
ハクコさん こんにちは!
ご指摘ありがとうございます!
今回撮り直した時に前回のiso500からiso100にすると少しはマシになるかもとiso値を変更しました!
結果的に暗くなるので前回はリングライト当てただけでしたが今回はソフトボックス2灯使い明るさ確保しましたが前回より暗く環境も変えてしまった為 比較が難しくなりました。
すみません泣
書込番号:25399804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsururin-z-さん
AF撮影でも差はなさそうですね。
シャープネスの変更後の画像は、自分も、ちょっと甘い感じはするけど、妥当な鮮明さに思えます。
忠実設定は、後でシャープネスなど調整する前提の出力なので、そのままでは甘く見えると思います。
ちょっと気になるのは、甘い時がある、というところで、いつも甘いわけではない、ことです。何か他にも甘い原因がありそうです。例えば、スタビライザーの不調とか。
書込番号:25399828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんこんばんは!
忠実設定ってそういう効果あるのは知らなかったです汗
教えて頂きありがとうございます!
被写体に対して一定距離離れた場所から撮った写真は何となく今回の人形みたいに甘い事が多い気がします。
人物撮影の時も瞳にしっかりあってない気がすることが多々ありました!
書込番号:25400556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>tsururin-z-さん
最後と言ってまた出てきました。(^^;)
忠実設定でこの画質ですか?
いやいやいや、私から見てそのレンズ結構いいい線言っていると思いますが。
甘いと言いますがR6でここまで解像するなら十分だと思います。
他の人がこのレンズとR6のサンプルを出してくれると嬉しいのですが…。
tsururin-z-さんはR5を買われた方が合っていると思います。
思いますばかりですみません。
サンプル写真になるかどうか分かりませんが、この大きさの猫の毛並みはこの程度しか解像しませんよ。
書込番号:25400595
0点

>距離で倍率が異なるということは同じ位置から望遠と広角試すだけでなく焦点距離を固定で離れた場所と寄った場所の比較という事でしょうか??
単純に近いものは大きく写り、遠いものは小さく写る、広角(短焦点)のほうがその傾向が強くなる、ということであり、おおむね被写界深度内だと(近くの)パターンの大きなものはよりピントが合って見える、と言ったようなイメージの話です。
書込番号:25400696
0点

>ハクコさん
ハクコさんこんにちは!
いつもありがとうございます(^^)
やはり色々と求めすぎかなとも思いました(^_^;)
元々ここに書き込む前にR5みたいな高画素機なら問題無いのかとか色々考えましたが 買ってからまだ1年くらいしか経ってないR6をきちんと使うべきなのかなと考えました。
5年ローンで買ったのでまだまだ支払いは続きますが汗
せっかくならこの機種とレンズの特性を知り少しでも気にせず良い写真撮りたいと思い こちらの価格comで皆さんの力を借りようと思い投稿しました(^^)
猫の写真ありがとうございます☆
久しぶりに動物撮りたくなりました笑
>holorinさん
holorinさんこんにちは!
被写界深度…聞いた事ありますがそこまで深く考えてなく調べてみたら詳しく書いてるサイトを発見しました!
色々と勉強してみます!!!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25400968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかと思いましたが、被写界深度をスルーしていたのですね(^^;
下記を基本として、開放Fから F8(~F11)まで撮り比べてみては?
・「F値以外は(出来るだけ)同じ条件」で、ただし、三脚固定の場合は シャッター速度を遅くして ISO感度の変化を少なめに。
・「再現性」を考慮すると、同じ撮影条件で最少でも 3回、できれば 5回撮影してください。
(1ショットは論外)
書込番号:25401061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの写真と撮影条件を揃えてませんが
サンプルアップします。まあこんなもんだと思いますが。
・EOS R6+RF24-105mm F4 L IS USM
・焦点距離 50mm 105mm
・F値 F4 F8
・DPPでDLOのみ適用しJPG書き出し
・ノートリだけど長辺3,000pxに縮小
書込番号:25402079
1点

>ありがとう、世界さん
こんにちは!
開放はボケて絞るとしっかりピント合うなど程度で被写体距離、F値に対してどこまでピント合うかなど詳しいところは今までスルーしてました汗
昨日軽く試してみようと思い F11,F20とおまけでF4でも撮ってみましたが照明を強いものにしたく変えた為 前回のF8で撮ったやつとまた違う感じになってしまいました(´・ω・`;)
F20の方はISO1000まであげた為か少しノイズが目立ってました。
またきちんとストロボ等当ててやってみようかと思います。
とりあえず昨日撮ったやつ貼っておきます(^^)
ありがとうございます!
書込番号:25402202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maveriqさん
こんにちは!
作例ありがとうございます☆
同じ機材とダンボーで分かりやすいです笑
やはりこれくらいの被写体距離で撮ると良い感じに写りますね(´・ω・`;)
書込番号:25402212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
色々な回答ありがとうございました!
色々試した結果、1番最初に撮った時よりかなりマシになったような気がします!
なんだかんだと試していて きちんとこのカメラとレンズに向き合えました(^^)
まだまだ分からない事はありますが色々撮って理解していこうと思います!
相変わらずGoodアンサーが3までなのがもどかしいですが 色んな意見やアドバイスありがとうございます☆
最後に今日撮った写真の比較貼っておきます。
ISO100で固定してF4、F8、F11で撮りました。
光は今までと違い天井に向けてバウンスさせました。
F11の写真は少し暗くなりましたが拡大すると私の目では少し締まって見えました。
比較になるかは分かりませんが汗
書込番号:25402939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
質問失礼いたします。
現在、標準域のレンズの購入を考えておりますが、EF24-70 f2.8 U型と本レンズRF24-105 f4と迷っております。
・主な被写体がサンリオピューロランドでのキャラクター撮影です。
・比較的明るい室内でのキャラクター撮影と暗いパレードでの使用を考えております。
・パレードに関しては70-200で撮影が多いのであくまで一瞬近づいた際に使用する程度です。
・あまり動体というわけではないのでAF性能よりも解像度を優先したいです。
上記条件で2本のレンズを比べておすすめやアドバイス等いただきたいです。(ほかにおすすめレンズもあれば教えてほしいです。)
使用ボディはR6とoes Rになります。
現在使用レンズはEF24-105 f4 T型 50 f1.8 stmになります。
EF24-70 f2.8 U型で考えておりましたが、RFレンズにすれば解像度の向上等を見込めるのかと思いました。
宜しくお願い致します。
1点

>ristu0914さん
一眼レフボディをお持ちでないなら、RF24-105 F4が良いと思います。
画質の評判も良く、マウントアダプタ不要でコンパクトなのも美点です。
F2.8が譲れない、かつRFの24-70 F2.8は手が届かない、ということでしたらEFの24-70 F2.8も選択肢になり得ますが、
こちらはEOS Rとの組み合わせでは手振れ補正無しになる点も注意が必要かと思います。
決めきれないのであればやはりRF24-105 F4をお勧めします。
書込番号:25384692
2点

>ristu0914さん
R3とR10、RF24-105 f4を使っています。
「マウントアダプター EF-EOS R」が高性能で薄いため、EFレンズをRボディに装着しても、AFも操作性も変わりません。快速快適EOSです。
F2.8と4、価格の差を気にしてるのでしょうが、将来性があるのはRF24-105 f4の方ですよね。
書込番号:25384698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF24-70 f2.8 U型の方がRF24-105 f4より解像感は完全に上ですね。
RF24-105 f4はLと言っても低価格でf4通しってだけの便利ズームですからRFマウントにしても可もなく不可もなくって感じですね。
EF24-70 f2.8 U型はRF24-70 f2.8と比べてもさほど差がないって言われてますが、今から新たにEFマウントのレンズを買うのは今後のサポートを考えるとどうかと思います。
70-200を持ってるならEF24-105 f4 T型を下取りに出してRF24-70 f2.8を買いますね。
書込番号:25384715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF24-70 f2.8 Uの方が高性能ではありますが、今さら旧型マウントを選ぶ理由がない、の一点でRF24-105 F4Lでしょうね。
便利ズームとの声もありますが、不満を感じる性能ではないですよ。EF24-105 f4 Tに比べたら開放からバキバキに解像する、良い意味でも便利ズームです。
ただ使用頻度はかなり低いようなので、コスパ的にはRF24-105mm F4-7.1 IS STMでも良いかもしれませんね。
書込番号:25385002
3点

>ristu0914さん
こんばんわ。
EOS-RでRF24-105 f4lと、EF24-70 f2.8l U、EF24-105 F4L 初期型、RF24-70 f2.8Lの利用した経験からコメントさせて頂きます。
なお、私の主な撮影被写体は子供になり、被写体ブレの防止のため、シャッタースピードは常に最低でも1/160くらいに設定しますので手ぶれ補正はあまり使うことはないです。
この前提での利用での意見となりますが、正直予算次第かもしれませんが、解像度だけが欲しいのであればRF24-105 f4lがあれば、今のEF24-105よりも上がります。ただし、解像度が上がる事だけがいい写真と感じるかは実際に使ってみた方が良いかもしれません。今のEF24-105 F4Lと比べると、素直な写りすぎてもの足りなく感じる場合もあるかもしれないです。
同じような予算で単純にもっといい写りの写真にしたいのであれば、EF24-70 F2.8L Uが良いと思います。
個人的な感想としては30万近い値段のRF24-70 f2.8Lとほぼ同等の解像度や立体感ですし、こちらの方が「写りの良さ」に対するコスパはとても高いです。
写りは確実にRF24-105よりワンランク上です。
初めてEOS RとEF24-70 F2.8Lの組み合わせで使った時には「最高峰レベルの写り」とはこういうことか と一瞬で感じたため、とても感動したのを思い出します。
皆さんがおっしゃるようにEFレンズのデメリットとして古い発売日のレンズですし、資産価値としてはRFより低いです。
しかし、まだ現役レンズですしキャノンフラッグシップはいまだにEFのため(R1が出ていないため)サポートも10年くらいは続くと思われます。(むしろ生産終了のEOSRよりも長くなるはず)
という事で、リセール時の価値維持を考えて、または、単純に解像度を上げたいだけであればRFが良いと思いますし、写真としていい写りと感じるレンズをこの予算で欲しいのであればEFが良いと思います。
私も購入前にこの二つでだいぶ悩みましたが、いきなり知識情報だけで購入せず、レンズレンタルサービスで実際にそれぞれ最低2週間くらい使った上で、判断し、最終的に予算と写りに対するコスパを考えてEF24-70 F2.8L Uにしました。
ぜひ一度ご自身でレンタルした上で購入するのはいかがでしょうか。
書込番号:25396929
9点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
【使いたい環境や用途】
主に子供の撮影。日常、学校行事。屋内(体育館、教室等)屋外(校庭、公園等) 旅行時の家族の写真
現状は風景などはほぼ撮影しません。
【比較検討レンズ】
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
【質問内容、その他コメント】
現在はLUMIX G9 PROを所有しております。
レンズは
ライカ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0、
ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6、
ルミックス G 25mm/ F1.7です。
R6 Mark2購入にあたりレンズの選択で24-105mmか24-240mmで迷っています。
後々は望遠レンズの購入も考えています。
またG9との使い分けについても迷っています。
R6 Mark2 1台にするか、2台併用するか、G9をEOS RPもしくはRあたりに買い換えるか…
是非アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25224581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T.Y.Kさん
こんにちは。
体育館での使用も考えられるなら、
望遠側とはいえ、F6.3にも達する
レンズはフルサイズとはいえ、
避けた方が良いようにおもいます。
RF24-105/4Lが良いのでは
ないでしょうか。
G9は超望遠もカバーしていますので、
R6導入後、RF100-500L(や体育館
スポーツ用などにRF70-200/2.8)の
導入など具体的に決まったら)下取り、
完全移行も考えてよいかもですが、
それまでは併用されるのはいかが
でしょうか。
書込番号:25224600
2点

望遠系をどうするかですね。2本目としてすぐに買えるのならいいのですが。
そうでなければ24-240でしょうか。
G9のほうは100-300がありますが、これを使っているのか、これから使うのかどうか。フルサイズで600mm相当と言うと、かなり大きくなりますし、価格もそれなりになります。
R、RPに替えると言っても今さら感もあるし、レンズをどうするのか。
12-60mmはR6MarkIIの24-240mmに対してのサブにはちょうどいいかもしれません。
書込番号:25224614
2点

>T.Y.Kさん
24-240oを使っています。
広角から望遠までレンズ交換なしで一本で済むのでとても便利です。
絶対的に画質優先で少しでも軽い方が良ければ24-105oだと思いますが、画質はそれ程変わらないと思いますし重さも50グラムの差です。
24-240oの105oのF値は5.6です。
F4との一段の差を大きいと見るか、たった一段と考えるか。
あと24-240oは防塵防滴ではありません。
しかし、価格は24-240oが3.5万程安いですね。
そのあたりの差をどう考えるかはスレ主さんが判断するしかないと思います。
よいご選択を
書込番号:25224719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こればっかりはご自身で実際に使ってみても、どっちが正解だったか判断がつかない可能性がありますから、望遠域の利用頻度vsコンパクトさと僅かな明るさの差…のどちらを優先するかで決めるしかないですね。
24-240は持っていませんが、私は24-105F4Lでも重いと感じるので、多少はトリミングで対応して足りるならF4を選ぶでしょうか。
R6Uと合わせて防滴防塵を活かせるのと一応Lなので耐久性も期待して。
もっとも、コンパクト優先時は24-105STMや24-50等と併用するなら24-240の方がよいかもしれません。
いずれも防塵防滴ではありませんが。
書込番号:25224837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.Y.Kさん
24-240oは便利ですが望遠端が暗いのと防塵防滴じゃないのが価格を考えると難点に思います。
屋外で撮影するなら良いと思いますが24-105oLの方が望遠端が短いですが、G9があるので問題無いように思います。
望遠側G9、広角から標準はR6markU+24-105oLで良いように思います。
書込番号:25224981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T.Y.Kさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、レンズは一本だけしか持って行かないという時に便利ですが複数持つことを前提にするなら、RF24-105mm F4 L IS USMと二本目にRF100-400mm F5.6-8 IS USMをオススメします。
家族写真をメインにされていると思うので、ほとんどのシチュエーションはRF24-105mm F4 L IS USMでカバーできると思います。
望遠はお子さんの行事やスポーツに使うと思いますが、夕方や夜間などに撮影することはあまり無いと思いますのでRF100-400mm F5.6-8 IS USMでいいと思います。
買い換え目的でR6 Mark2を買ったらLUMIX G9 PROの出番は正直無いと思います。
LUMIX G9 PROを一式売却して新しいレンズを買う方がいいのではと考えます。
書込番号:25225243
1点

R6M2でなくて恐縮ですが、似たような環境で当方は子供撮り専用としてZ6U+24-70/F4を普段使いとして、従来使っているG99+オリ75-300を望遠用として併用しています。
標準域での子供の描写はフルサイズのほうが全方位で勝りますが、子供用としてはデカく重く目立つのはやはり欠点で、特に望遠はMFTをそのまま残します。
望遠は運動会などイベントや、他の子供らと一緒に遊んでいてあまり寄れない場面ですね。
便利ズームだとやはり暗くなるので、フルサイズらしい良さを生かすなら24-105、追加でもう1本なら24-240ですかね、自分なら。
書込番号:25225906
2点

EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し |
RF24-105mm F4 L IS USM JPEG取って出し |
RF24-240mm JPEG取って出し |
EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し |
>T.Y.Kさん
風景以外の撮影が主ということで、私とかなり利用方法が近いと思われるため、コメントさせていただきます。
私の撮影の目的は「子供の日々の成長を美しく残す」です。そのため、風景はあまりとりません。
私は気になるレンズはまずはレンタルしてから購入しております。
今まで利用したレンズですが、ズームレンズですと
RF24-105mm F4 L IS USM(レンタルで2週間)
RF24-240mm(レンタルで1カ月)
RF24-70mm F2.8(レンタルで1カ月)
EF24-70 F2.8U USM(レンタルで2日、のちに購入)
を利用しておりました。
カメラは現在はEOS-R とEOS-R8です。
RF24-105mm F4 L IS USMと、RF24-240mmどちらのレンズについてはEOS-RPで利用した写真を参考として添付させていただきます。
個人的にはどちらも写りの印象はほぼ同じでしたが、24-240mmはとても便利ですので、撮っていて楽しかったです。
この2つでは、画質はほんの少しだけ、RF24-105mm F4 L IS USMがよかったですが、ほとんど一緒でした。
RF24-240mmも十分きれいな写真が残せます。
個人的なおすすめですが、この中にありませんが、子供撮影という観点でいうと、子供は動くので、室内でもぶれないきれいな写真を撮るのであれば、なるべく明るいレンズがよいです。
中古でもよければ、EFレンズの最高の描写のズームレンズのEF24-70 F2.8U USMが同じような価格帯ではおすすめです。
画質、解像度含め、レベルが1段階違ううえに、室内でも低いISOのままシャッタースピードが稼げて被写体ブレを防げるので、失敗写真がへり、子供撮影には重宝します。
参考として、EOS-R8にEF24-70 F2.8U USMをつけて撮影した写真も添付させていただきます。
(EOS-R6Uとセンサーや画像処理エンジンは同じなので写りは一緒だと思います。)
最近はiphone14proなどのスマホが、デジタル画像処理能力の発展もあり、かなり画質が良くなっておりますが、それらでは絶対に撮影できないレベルの写真となると、正直、かなり高画質なレンズでないと高価で重いミラーレスカメラをわざわざ使うメリットが薄いように思えており、RF24-70mm F2.8やEF24-70 F2.8U USM レベルでないと、ズームレンズでコストに見合うパフォーマンスは出せないのかな と考えております。
(妻がiphone14proで撮影しておりますが、外などの十分な光のあるところでの写りでは大きな差は出ないこともあります。動画などは負けることもだいぶあります。)
ということで、少し話はそれたかもしれませんが、「予算内で子供を最高に高画質に残す」という意味のおすすめはEF24-70 F2.8U USMです。
少し、求められている質問内容の回答からずれてしまったようで失礼しました。
書込番号:25226271
8点

マイクロフォーサーズの意義は、超望遠レンズが少し軽いということくらいです。携帯性は多少良好。センサーの面積が1/4なんだから、重さも大きさも1/4であれば良いのですが、そんなことはありません。せいぜい80%くらい。わたしは手放しました。全く後悔してません。
24-105Lは、特段に性能が良いレンズではありませんが、防滴だし、どこにでも持って行けます。わたしは登山にはこのレンズを持っていきます。防滴がどの程度効くのか、わからないですが、吹雪の中で使っても全く問題ありませんでした。多分、単焦点のレンズの方が写真としては良好なんだろうなとは思うのですが、複数のレンズを持っていく勇気がなかなか出ません。
書込番号:25226430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはり体育館だとF6.3は厳しいのですね><
書込番号:25227115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
体育館でF6.3は厳しいのですね><
書込番号:25227123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
望遠系はすぐとはならなさそうなので、24-240とg9を100-300の併用か、望遠が必要な時はレンタルの検討もしてみたいと思います。
書込番号:25227133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
画質に関しては写真を家のプリンターで印刷するのと、スマホに保存するくらいなので、そこまで気にはしていません。
防塵防滴は最後までかなり迷いましたが、どちらもトラブルが起きる時は起きると考えて諦めます。
当面は24-240とG9の100-300で使い分けようかと思います、ありがとうございました。
書込番号:25227160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございました。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。
G9で撮影した写真を改めて見返してみると60mm(換算120mm)での撮影もかなり多かったので、240mmまで使える利便性を選ぼうと思おます。
ありがとうございました。
書込番号:25227182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。やはり非防塵防滴でのトラブルはよくあることなのでしょうか?><
当面はG9と併用して24-換算600mmまでまんべんなく使える構成で行こうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> nahoananさん
返信ありがとうございます。
やはりレンズ1本で240mmまでカバーできる便利さを買おうと思います。
極力レンズ交換をしない方向で当面はG9と併用し、
R6M2で24-240mm、G9で換算200-600mmの構成でいこうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
返信ありがとうございます。
G9の60mm(換算120mm)も写真を見返してみるとかなり使用していて、換算120mmでももう少しよれたらよかったなと思うところがそれなりにあったので、1本目は24-240mmにしてみようと思います。
基本RAWで撮るので、暗さについては現像でそれなりに仕上げられれば良いかなと割り切っていきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> バタコフミさん
画像までつけていただいてありがとうございます。
比べてみるとEF24-70mmはきれいですね!EFレンズという手もあったんですね。
今回は24-240mmにしようと思いますが、EF24-70も検討してみよう思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、効果が発揮される場面での使用を考えるとそこまで多くはなさそうなので、諦めることにしました。
当面は24-240mmを使いながら、最適な構成を探して見ようと思います。
書込番号:25227244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.Y.Kさん
もう24-240mmで決められたかもしれませんが、この掲示板を見てらっしゃる、「たまに望遠は使いたい」方向けに、私の望遠の選択もご紹介させていただきます。
何かの参考になればと思いまして。
私はあえて、望遠はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを好んで使っております。(STMじゃないといまいちでした)
理由は
・400gを切る、超小型、超軽量(他のレンズのついでにもっていくことができる)
・値段が安い(中古なら2万あれば購入できる)
・十分なAF速度性能(むしろAFはカメラ側の性能のほうが大事)
・十分な画質(利用した感覚では24-240とほぼ同じくらいかと)
・クロップされるので88-400mm相当までの明るいレンズになる
・画素数はクロップされて1000万画素なのでトリミングしなければ十分(4Kモニタでも800万画素までしか表現できない)
参考までにEOS-Rとjpeg取って出しのサンプルを添付します。外の写真が2枚と、室内の写真が1枚です。
不要な情報であれば失礼しました。
書込番号:25230297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





