RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1354
最安価格(税込):¥158,000
(前週比:-990円↓)
発売日:2018年10月25日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年9月19日 16:55 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年6月1日 17:35 |
![]() |
164 | 21 | 2019年5月30日 09:16 |
![]() |
17 | 12 | 2019年5月22日 09:52 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2019年5月1日 10:55 |
![]() |
130 | 15 | 2019年4月10日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
現在EOS Rを使ってますが、RFレンズを買いそろえていくか否かで迷ってます。
最近ソニーαも気になります。乗り換えることもあるかも?と思うと、
EFマウントにするか、RFマウントにするか・・・
他の一眼レフ機は持ってません。
キャノンのRFレンズを、ソニーα7等で使えるようなアダプターとか将来的に出ますか?
ご意見お聞かせ下さい。
3点

>kitty_helloさん
ソニーへの乗り換えを視野に入れるなら、EFレンズだと思います。
> キャノンのRFレンズを、ソニーα7等で使えるようなアダプターとか将来的に出ますか?
RFレンズの後端レンズの口径は、かなり、大きいようなので、アダプターは、望み薄だと思います。
そもそも、2mmくらいは、簡単に、マウントから突き出すレンズもあるようです。
書込番号:22933044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kitty_helloさん こんにちは
ソニーのフランジバックが18o CanonRFマウントのフランジバックが20oですので 2oのマウントアダプターが作ることできるのでしたら 出来る可能性はありますが
2oの中に レンズとボディの情報交換できる 回路など埋め込まないといけないので難しいと思いますよ。
書込番号:22933060
2点

つうか、ソニーのFEレンズも良いのが一杯有るからなあ。
俺なんか逆に、FE24GMを5D3で使いたくてたまらん。
書込番号:22933066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうなんですね。構造上難しそうですね。
>横道坊主さん
ありがとうございます。選択肢を広げて検討したいと思います。
書込番号:22933106
1点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
一般的にレンズは一段・二段絞るのが良いとされてますが、このレンズはどうも開放で使えそうです。
このレンズの他のサイトは望遠側(テレ端?)で、周辺などF8がベスト・・が購入前のリサーチでしたが、新聞など小さい文字をテストしない限り、実際の運用は開放で行けそうなので、購入して良かったと思います。
自分なりに105mmでもテストしましたが、同じように撮れ、載せられる画像として80mmの方をUPしたいと思います。
7点

絞り開放F4でどこまで行けますかね?
海外旅行位は行けそうですかね?
どこに行きたいですか?
書込番号:22671474
3点


でも、転売屋が居るから、自分の席がどこら辺か分かって購入出来るんだよな。
いい加減、アリーナ最前列も二階スタンド席も「S席」で括るのやめてほしい。
書込番号:22674563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>torao120さん
もしこのレンズ一本で運用の場合、望遠端の最短撮影距離で最大撮影倍率で収めたい時は、絞ってもわずか一段のF5.6かもです。一本で済ませようと思えば済みそうで、それがこのレンズのさらなる魅力かも知れません。でも大抵ある程度撮影距離をおいて、客観的に被写体を捉える時の解像は、ズーム全域基本F4で収まりそうです。それによって絞り値の調整は、被写界深度(ピントの合う範囲)の撮影術に集中しやすいので、このレンズは使いやすいレンズかな。
書込番号:22677990
1点

>RFで行こうさん
苔のサンプルは行きすぎですよね、
マクロレンズの領域でが、それでも頑張ってると思いますよ。
ある程度の距離以上であれば開放から十分解像してくれます。
ボケは流石に単焦点に敵わないところもありますが使い方ですかね。
私には十分です。
書込番号:22678450
0点

>torao120さん
絞り開放で撮られているのですね。
自分の場合は使い始め絞って使っていて、暗がりの時はF値をなるべく明かるく、その時解像はいかがかと思ってテストしました。
ボケ味はピクチャースタイルの微調整かシャープネスの微調整で、ある程度変えられるのかなと思いますが、現時点で必要性を感じなく、『ボケはそのままでも汚くないから良い』とスルーです。
書込番号:22678816
0点




レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
レビュー等にも「EF24-105mmとは雲泥の差」などと書き込まれているので、かなり期待して買ったのですが、手放そうかと考えています。このレンズとEF24-105mm(初期型)にアダプターを付けて撮った写真とでは私は違いが判りませんでした。むしろEF24-105mmの色の付き具合や描写のほうが好きな感じです。
RFレンズ全般に言えることですが、とにかく携帯性が悪い。EF24-105mmにアダプターを付けた場合より長さは1センチほどしか短くならないし。私がRシリーズに期待したのは還暦を過ぎた身体でも長時間使い続けられる軽量・携帯性でした。画質重視とか言ってやたらでかくて重いレンズばかり出して、完全に裏切られた気分です。いま、20年前のEF24-85mmを引っ張り出して常用レンズにしています。描写は望むべくもないですが普段使いには十分といった感じです。
EF24-105mmを使用されてこのレンズも使われた方、ご意見をお伺いできればと思います。新たに10何万円払って導入したメリットはおありでしょうか?常に30本以上も出ている中古品、これは皆さんが私と同じ考えで売りに出されたとしか思えないのですが。
こんなレンズしか出さないなら、EOS R自体不要になってしまいます、5D3で十分です。EF-Mのように素晴らしいレンズを作ったキャノンなら、24-85あるいは70-300クラスの小型軽量・高画質のRFレンズもきっと作れるはずです。大いに期待しています。
33点

>あなろぐおやじさん
良く分からないのですが、携帯性は確実に軽く・小さくなっていますよ。RF24-105mm F4L IS USMについては。
確かに単焦点の明るいレンズは巨大ですが
そっちではないですよね?
また5D3で良かったというコメントは矛盾していませんか?あんな重いカメラ、虚弱な私には持てません。
ですので私はフルサイズ機の購入を6Dが出るまで待ちました。
そして6Dの画質、特に高感度画質について、コンデジと比較してとても良いと感じました。
しかしながら、5D系の作品と比べたらやはり
まだまだと思いました。
ですのでRを買いました。おおむね満足です。ボディ側の不満な点(バッテリーの持ちの絶望的な悪さおよび操作性)を除いては。
EF24-105と比較して画質が特段良くなったとまでは感じません。しかしながら悪くなったとも感じません。
軽さは正義だと思っています。
ですので、私は満足しています。
Rの高画質がボディに起因するのかレンズなのかその両方なのか分かりませんが
6D+EF24-105より確実に高感度画質は良くなっていると感じます。
ご自身のフォトライフに合ったカメラ・レンズを選べば良いのだと思います。
A4サイズくらいまでしか引き伸ばさないのでしたら
M100で十分だと思いますよ。
それこそRはオーバースペックですね。
このレンズが中古市場でだぶついているのかは知りませんが、キャッシュバック目当てで買って売っているするんじゃないでしょうか。
あくまで憶測ですが。
デジカメ市場はスマホと高級機の二極化が進むと思います。M100のEVFを見て、ミラーレス一眼が欲しくなりました。
ただスマホの機能、カメラ機能の進化は恐ろしささえ感じます。
中間層の需要が減ってメーカー側もその対応にシフトてしていく、いやまさにキヤノンもその道を歩もうとしているように感じます。
書込番号:22693595
16点

|
|
|、∧
|Д゚ コンデジも悪くないですよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22693757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<hik2009ky さま
ご返信ありがとうございます。
申し上げたのはEF24-105とRF24-105の比較のお話でした。Rシステムの不満が出てしまい、取り留めもなくなってしまいました。
EOS Rは確かに軽量です。だからこそ期待して購入したのですが、EF24-105+アダプターで670+110=780gこのレンズが700gとさして軽量化していないのです。ほかのレンズを見渡しても大きくて重たいレンズばかり。だからがっかりしたというお話です。EF24-105+アダプタでよかったな、という。
1か月のアジア行きではもちろん5Dなど持っていけません。メインにEOS KISS M、サブにM100でした。結果大正解でキャノンのミラーレスは素晴らしいという認識に変わりありません。だからこそEOS Rにも光学性能を期待したのですが、いまのレンズシステムでは到底持っていけそうもありません。
Mシステムは旅を撮るには最高です。M100にはEVFはついていませんのでKISS Mのことかと思いますが。
書込番号:22693781
7点


こんばんは。
EF24-105mm F4L IS USM(以下「EFT型」)から買い換えた者です。
RP購入後、EFT型をコントロールリングマウントアダプターで少しの間使ってから、RFに変えました。
大きくなったEFU型とは異なり、大きさ重さともにEFT型とRFとでは大差なく、ほぼマウントアダプター分の差しかないことはカタログ数値上も明らかでしたので、その点は納得しています。
あとは実際に使ってからの感覚的なものかなと考えていましたが、それもほぼ想定どおりでした。
わずか2cmほどでもレンズが長くなり重心が前になることや、130g程度でもRPの軽量なボディからすると比率は高いので、感覚的にコンパクトになったという感じは確かに得られています。
画質については、正直私もよく分からないです(苦笑)。
なので、上記のような僅かな軽量化のために10万円も出す価値があるかということですよね。
個人的には、正直ないと思います。
私の場合、キタムラの10%OFFとキャンペーンの2万円キャッシュバック、EFT型の下取り額を考えると、入れ換えに際しての支出は4〜5万円というところです。
私はレフ機もAPS-Cしか残しておらず、24-105はフルサイズ機でしか使わないので、共用の問題はありませんでしたが、レフ機と共用されることがあるのなら、RFにしてしまうよりEF+マウントアダプターの方がむしろメリットがあります。
画質の差もA4程度までのプリントで区別がつくような人はあまりいないのではないでしょうか。
価値観も経済力も人それぞれなので、買い換える価値の有無も様々ですが、一般的に、本レンズはEF24-105L系をお持ちの方がわざわざ買い換えるようなものではないと思います。
「ほな、お前はなんで買ってん?」と言われれば、単純に物欲です(笑)。
EFT型は、テカって凹凸の多い先太り形状のせいか、ちょっとゴテゴテ感がありました。
RFはマットでシンプルな比較的ストレートな形状なので、EFよりも少しスマートに見えるんですよね。
そういった感覚の部分と、「(評判どおり)画質も向上している筈」と自己暗示にかけて、無理やり差額分の価値を見出そうとしています。あとは、「新しいレンズを買ったんだから、使わないと。」というモチベーションの向上(爆)。
画質至上主義の方はもっと重くて大きく高価なレンズを求められるでしょうから、RFでしか実現が難しかったようなF2ズームや大三元等を買われることでしょう。
24-105はどちらかというと便利ズーム寄りの立ち位置ですから、初めてRFマウントで使えるレンズをボディとともに購入するのにも適したレンズですよね。
キヤノン的にも「EFレンズをお持ちの方はとりあえずマウントアダプターでしのいで、そのうちRFも買ってね」って感じで、EF24-105からの買い換えを期待はしていないと思います。
ま、私はそんな高価なレンズは買えないので、他はEFレンズをマウントアダプターで使いますが、一番よく使いそうな標準ズームはRPの軽量を活かすために入れ換えた次第です。
個人的には、RF35よりコンパクトでリーズナブルなパンケーキレンズを出して欲しいです。(^^;
書込番号:22693905
22点

どちらにしても、キヤノンやニコンには頑張って欲しい。
で、ソニー機なんて蹴散らして欲しい。
で無いと、いつまで経ってもソニーの人気レンズは「高値安定、在庫無し」
が解消しません。
タムの28-75なんてメーカー在庫も払底してるらしい。
書込番号:22694103
16点

>あなろぐおやじさん
携帯性はカバンしだいだと思います。
エントリーカメラ向き小型バック、例えばZiiN21なら、EOS RP+エクステンショングリップとRF24-105が入ったので、EOS Rも入るのではないでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=vanguard+ziin+21&sg=VANGUARD
書込番号:22694283
2点

>あなろぐおやじさん
Mシステムにご満足されていらっしゃるようですので、それで良いと思います。
Mシステムにご不満な点がおありですか?
特にないようでしたら、Rシステムなんてほっておけば良いです。
こんなバカ高いもん、買うのは正気の沙汰では
ありません。(^^;)
実は私自身もフルサイズ神話の呪縛から解かれたいと最近思うことがあります。
軽さは正義、ただしスマホは「嫌い」。だったらMシステム等にダウンサイジングしようかと。
ライカ神話に染まっている人を笑ってられない自分だったりします。
> M100にはEVFはついていません
・・・いやはやそのようですね。この事実は朝から衝撃的でした。(笑)
ヤマダ電機の売り場でたまたま暇でしたので、手に取ったキヤノンのミラーレス一眼が
軽くて、AF爆速、そして
EVFが目茶苦茶綺麗、という記憶は間違いないです。(^^;)
今、TVドラマ「リーガル・ハイ」をDVD借りて観ていたのですが、自分の記憶の頼りなさを目の当たりにしました。
これでは「偽証」になりますね。m(_ _"m)
おっしゃる通り、KssMでしょう。でしたらバカ売れ(?)しているのも頷けます。カメラに興味のないイトコも買うと言っていました。
10年余り前にパナソニックのFX-100というコンデジだけで撮っていた時期がありました。
撮影可の博物館へ通い、陳列物を主に撮っていたのですが
今、A4でプリントするとそのノイズの汚さに直面します。
最新のコンデジも当然、画質向上しているのでしょうね。
書込番号:22694284
4点

>・・いまのレンズシステムでは到底持っていけそうもありません
apsミラーレスのカメラは防塵・防滴でないし、レンズもその仕様はありません。フルサイズなら暗がりの時にISO感度ノイズに強いので高画質ですよ。
書込番号:22694706
2点


>ブルー555さん
あはは、D70sが最初のデジ一、D80ときてD200まではNIKONだったんですがね。
あれはいいカメラでした。あの頃が懐かしい。
書込番号:22695741
5点


皆様、爺ィの愚痴に付き合わせてごめんなさい。
RF24-105は確かに高スペックの素晴らしいレンズ、それは分かっています。
<RFはマットでシンプルな比較的ストレートな形状なので、EFよりも少しスマートに見えるんですよね。
そうです、35mm同様EOS Rのボディにマッチした「美しい」レンズなのです。
だから欲しくなってしまったのですが、やはりでかい、重い。それが悲しい。
ウーベン橋の夕景を撮った時、KISS M のDigic8の素晴らしさに驚愕し、同じエンジンを積んだEOSRが「ああ、持って来られたらよかったのに」とつくづく思いました。だから軽量のRFレンズがぜひ欲しい。
今の常用レンズはこのEF24-85mmです。3年前に中古で6,500円で手に入れました。昔は「Lレンズに匹敵」などどもてはやされましたが、EOS Rに付けても美しくない。おまけに中玉は気泡が出始めて、キャノンに聞いたらもう修理もできないレンズです。
でも携帯性は最高なのでいつかキャノンにこの爺ィの願いが届いて小型軽量・高画質のRFレンズを作ってくれるまで使い続けます。
作ってくれなかったら…。EOS Rなんかもういらねーや。
書込番号:22696018
6点

>あなろぐおやじさん
中々細かいこだわりが多いですね(^-^;
軽さと画質ならニコンだと思います。
書込番号:22696188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>そうです、35mm同様EOS Rのボディにマッチした「美しい」レンズなのです。
しかしながら残念なことに、いくらカメラがスマートでも、私のようなオッサンが持つと、野暮ったくかさばるヲタクっぽいモノ…になってしまいます。(^^;
その点、ポケットからサッと片手で取り出せるG9Xのようなコンデジは、オッサンが使っても少しはスマートに見える…と思いたいです(笑)。
書込番号:22696363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やはりでかい、重い。それが悲しい。
僕はRPで使っているので、総重量的に重いという印象はありませんが、EOS Rとでは重いですか。
将来EOS Rも機会あればと思っていたのですが、考え直します。それで、RPがつくづく良いカメラだと認識しました。
YouTubeを見て、APSのEF-Sレンズを付けているのを見て、軽快なら、画質を言わなければ、日常的な絵なら、APSのEF-Sレンズを付けるのも手かな?ミラーレスのカメラなら、ファインダーがクロップされずにフル表示するのではないでしょうか?
www.youtube.com/watch?v=z0tKcNNLzRM
書込番号:22696480
2点

そうなんですよね
スレヌシ様のおっしゃりたいこと、よくわかります
私も去年体調を崩して5D4を持つのが辛くなった、でもEFレンズを共用できるということで
フジのXシリーズを捨てて”R"にしたのに、出てくるレンズは「重い、高い、明るい」の三拍子ばかり
そりゃあキヤノンの言うこと?も解りますよ、せっかくバックフォーカスを短くして制約が少なくなり
こんなレンズができるんだということを見せたいんでしょうが
でもね、5D4に戻りたい気分です、いまだ5D4は手元にあるし・・・
”L"レンズでなくていいからそこそこ写る単焦とズーム出してくれませんかね
書込番号:22697423
7点

<えうえうのパパ さん
G9X、美しいカメラですね 私も買ってしまいました。RX100があるのにという理由で小遣いを減らされました
<福老守 さん
ですよね、これなら5D(私はV)でいいや、と思う気持ちわかっていただけて嬉しいです。
思えばもう5Dは重たいから次は6DUにしよう、と思った矢先のRだったので。
軽量化のために70-200さえ2.8から泣く泣く4に替えたのに。
<RFで行こうさん
私がRPを見てからRにしたのはこんな理由です
・プラボディより美しく堅牢なマグネシウム合金ボディ
・長く使えるシャッター耐久20万回
・長時間使え、5Dと共通なバッテリー
・連写スピード8コマ/秒
・マルチファンクションバー、シャッター幕や液晶サブパネルなど先進技術の投入
RPを手にしたときの触感はkissや80Dと同じで、どうせなら「新しさ」を前面に出したRが欲しかった
重量差140gは今も気になりません。でも今のレンズのサイズでは私はRFで行かないです。
しかし今日、こんな記事見つけました。
「コンパクトなRFレンズ群の登場にも期待できそうです」
http://digicame-info.com/2019/04/post-1219.html
これが本当ならこの論議は要らなくなるのに。
書込番号:22698058
3点

スレ主さん、良かったですね!今後、EFレンズよりコンパクト化が期待出来て。
現行ではRF35なんて、軽快で良いレンズだと思いますが・・
ちなみに『僕がRPで良いとした理由』
・ちょい撮りの自分に、プロ機の信頼性の追求はどうか?でもRPでも仕様の防塵・防滴は必要!
・バッテリーの追加は(デビュー)キャンペーンの景品も対象で、買い求めたとしても高価でないことをリサーチ。
・連写5コマでも、連写は連写。
・マルチファンクションバーが無くても、M-Fnボタン押し直後に、サブコマンドダイヤルである程度の操作は可能。
・エクステンショングリップを付け、RF-24-105(フード装着)の場合、置いた時に平行。
書込番号:22698727
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
コントロールリングのクリック感を無くす有償サービスだそうです。
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/181025rf-controlring.html
2点

知ってた☆ (・ω・) RFシステム持ってないけど。
書込番号:22654244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

知ってた。キヤノンユーザーでさえないけれど。
たしかあふろさんがいちゃもんつけてたw
書込番号:22655620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
どうも、こんばんは。
Masa@Kakakuさんは、RFいかないんですか。
気に入ると思うんだけどなぁ。(^_^;;;
>RFで行こうさん
こんばんは。
>知らなかった
ですよね、あれあれ、はじめからこんなサービスあったっけ?
って感じです。
>ミッコムさん
こんばんは。
ご存じでらっしゃいましたか。
ただ、私はコントロールリングにシャッターボタン半押しの時、
クリクリ回すと露出補正になるように設定していますが、
どういうシーンでクリック感なしがいいのか、ちょっと思いつきませんでした。
マウスのホイールみたいに、ボタンでスルスル、クリクリ切り替えできるといいんですが。。。
改造すると、もし下取に出すときもかなり減額されるんでしょうね。
書込番号:22655667
1点

EFマウントで拙者の必要なシステムは完成し尽くしてしまったので、今さらボディの厚みだけを削ぎ落としたシステムをイチから構築し直す気にはなりません☆
(`・ω・´) キッパリ
シグマ方式のふらんじばっく分マウントを突出させたEFマウントミラーレスが出てたら買ったかも知れないw
書込番号:22655695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も知ってはいましたが、あのクリック感が好きなので、なくす気にはならないですねぇ。
G9Xでも、意味もなくリングを回してしまいます。(^^;
もはやハンドスピナー状態(笑)。
書込番号:22655727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どういうシーンでクリック感なしがいいのか、ちょっと思いつきませんでした。
クリックは、かちかち音がするんでしょうかね?
どちらにしても動画のときじゃないでしょうか。
書込番号:22655785
1点

↑たぶん無音で触感的にコクンコクンと手応えがあるんだと思うで。
RFレンズ触った事ないけど☆
(`・ω・´) キリッ
書込番号:22656491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、EOSって完全電子マウントで、ズーム以外はレンズ側でキコキコやらないで良いつうのが一つの売りだった様な。
書込番号:22657176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影してる人で、コントロールリング使う人向けに、当初から説明されてましたね
Youtubeの自撮り系動画だと 別にどっちでもって感じです
書込番号:22657257
0点

>クリックは、かちかち音がするんでしょうかね?
>↑たぶん無音で触感的にコクンコクンと手応えがあるんだと思うで。
いや、意外と音がします。
そんなに大きな音ではありませんが、確かに動画撮影中なら僅かに入りそうですね。
(今更ですが投稿漏れだったので。)
書込番号:22683520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
動画で 絞り操作時スムーズに動かす為の改造のように見えますが ソニーのSEL35F14Zの場合 クリック 有・無し切り替えられるようです。
書込番号:22683584
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22596314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ⁉?
⊂)
|/
|
書込番号:22596471
1点

ボーナスで買おうと思ってましたが
買い時を逸したかな?
書込番号:22596520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最安値は少し戻しましたが、キタムラは私が買ったときより17,000円ほど高いですね。驚きました。
私はミナピタカードで10%OFFのときに買ったので、キャッシュバックと合わせて実質8万円程度で買えたことになりますが、RPのボディが早くも2万円以上も値下がりしてるので、すっかり相殺されちゃいました(苦笑)。
書込番号:22596826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RF大三元が出たら、大量の中古や
白箱品が安価に出回りそう。
書込番号:22596994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
そだねーって、やはりキャッシュバックの影響なんですね。
>☆観音 エム子☆さん
文字化けのようです。
>自転車とカメラさん
夏のボーナス時にはもう少し下がれば良いのですが・・・
>えうえうのパパさん
そうですね。最安値は12万円切りましたね。
>横道坊主さん
その前にRF24-105がキットレンズにならないと。
現状キットレンズはRF35mmだけですから。
書込番号:22597070
1点

こんにちは。
グラフ見ますとけっこう短いスパンで上下していますから、
少しするとまた下がるんじゃないですかね。
キャッシュバック中は需要が高まるので最安店の在庫がはけるのが
早いと思います。在庫が復活するとまた最安の店が復活。
そういうのがグラフに現れているんじゃないでしょうか。
書込番号:22597165
2点

実質価格の上下に一喜一憂してはいけません。
5の付く日4/15(月)にヤフーヤマダ電機へ価格の確認して下さい。間違いなく10万円以下で買えます。
キヤノンからメーカー希望最低価格が出ているので極端な低価格には出来ませんが・・・ヤフーヤマダ電機のポイントが12000円ならヤフーのポイントが5の付く日を理由に+10000円プラスされ合計22000円のポイントが付きます。
22000円のポイントで次の5の付く日4/25にストボロ100が買えます。そしてまたまたポイントが3000円程度付きます。
5の付く日は2日後の4/15(月)です。それまでゆっくり待ちましょう!
書込番号:22599539
1点

元の値段まで戻ってませんが、5月に購入予定で
最安が12万切り、キタムラが120,780円になってくれたので店頭へ電話で取り寄せで注文しました。
他店在庫があるので 火曜日届く予定
120,780円ですが、本日(4/28)まで店頭(購入か在庫無い場合予約もOK)かネットで店頭受け取り注文だと Tポイント2000付与なので
実質118,780円 この時点でも、最安値クラス
Rも今月購入とレンズで ギフトカード 20,000円分を含めると 実質98,780円
キタムラさん時々 いい値段出してたりするのと、店頭でもネットに合わせくれたりで、少し高くてもなんか店頭で買うのがいいですね
Rは時期逃したのでネットでしたが...
書込番号:22630592
2点


今日キタムラで購入してきました。
キタムラの価格が 120780円から117800円になっていて、
購入価格はネットに調整してくれました。
Tポイント2000Pもそのままで、満足してます。
20000円のギフトカードバックもあるので
実質95800円、ヤマダくんはポイント考慮するともっと安いかもですが
昔他店より安くしますって言ってたのに、キタムラくんに白旗降ったので
ヤマダ君はあまり好きではないので 好きなキタムラくんで満足価格
出ていくお金は高いけど、中古買うより納得できる新品価格ですね
書込番号:22637309
2点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
ePHOTOzineより、
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance
13点

たっけー
利益率だんとつそう
書込番号:22155545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>you_naさん
本レンズと 50L と 35 試し撮りさせて貰ったけど、
ボディとの重量バランスはとても良いですね。
どれも持ち重り感を感じさせなかったです。
キャッシュバックが無ければ先に 50L 行くのですが、
本レンズと 35 は年内確定です。
特に 24-105 は一本あれば事足りるので重宝しますね。
ボケに特徴は無いけど癖も無さそうなので扱い易そう。
ただこのサンプルは建物が元から歪んでいるのか?
ディストーションがちっと気になるかな。
書込番号:22155674
10点

>黒仙人さん
>ボディとの重量バランスはとても良いですね。
とても良い情報をありがとうございます。
DPREVIEWのsample galleryの画像も拝見しましたが、とってもいいともいました。
https://www.dpreview.com/samples/5742601657/canon-rf-24-105mm-f4l-is-usm-sample-gallery
特に、望遠端のぼけ描写は、高倍率なズームとは思えないスムースさがいいです。Canonの広告の立木さんの作例も、単焦点かなと勘違いしたくらいです(みる眼がない・・?)。
>infomaxさん
よく考えると、確かに高いとおもいます・・。
メーカ希望小売価格がEF24-105F4LIIと同じなので、少したてばキャッシュバック分くらい実販価格が下がるのかな。それでも高価ですが、SONYのFE24-104F4よりは安いとか・・。完全に金銭感覚が麻痺してしまっていますね。
書込番号:22155788
12点

>you_naさん
今回 4 本リリースされますが、どれも開放からキレますね。
50L の開放は嘘だろ?と思いましたよ。
キヤノンさんにも質問をガンガン投げたのですが潔く応えてくれました。
いつも分からないと言うのに珍しい。内容は内緒ですけど。。。^^;
届くのが待ち遠しいです。では。(^^)/
書込番号:22155863
12点

初代EF24−105f4Lとは比べ物にならないほどシャープです。
最初の1本選ぶならRF24―105f4Lかな。
書込番号:22215624
11点



それにしてもこのレンズの書き込み少なすぎですね。
もっと盛り上がっても良いと思うレンズなのですが??
書込番号:22312794
10点

標準ズームレンズという事で、ほとんどの人がEFマウントのレンズをお持ちなのでは無いでしょうか?
私は、標準ズームレンズを持ってなかったので
RFマウントのこのレンズ、電気屋さんで注文してきました
納期1週間とのことで、早く使いたいと楽しみにしています
書込番号:22316712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それにしてもこのレンズの書き込み少なすぎですね。
もっと盛り上がっても良いと思うレンズなのですが??
そうですね、私はEF24-105Uよりずっといい描写すると思っていますが・・・
と、いうことで少しばかりアップします、ワンコと散歩がてらに撮影したのであまりいい出来ではないのですが
CBでRF35も手に入れてしまいました、EF35(ジーコ)もあるのに・・・
これもいいレンズですが、EFに比べると大きい、もう少し小型がほしいな
このクラスでお気に入りはEF40mmF2.8です、
最近は重い標準ズームより軽い並み単レンズを持ち出すのが多くなりました
書込番号:22317440
5点

とってもいいレンズだとおもいますが、尖った特徴がないからかも・・。
とりたてて切れまくる描写とか、周辺まで画質が落ちないとか、とっても小型とか・・。でも描写・機能ともに平均点以上な感じで、そつなく造られたレンズだとおもいます。
私はEF24-105/4LとEF24-70/4Lを売って購入しました。
EOS6D MarkII+EF24-70/4Lと同等のサイズと重量で、105mmまで使えるのが有難いですね。
書込番号:22317456
3点

>とってもいいレンズだとおもいますが、尖った特徴がないからかも・・。
EOS Rにしか使えないからでしょうね。
書込番号:22324994
5点

一番使い勝手の良いレンズなんだけど、
一度、単焦点に手を出すと無理矢理にでも、
この画角に合わせてやろうという気持ちが働いてしまうので、
今は超望遠未満のレンズは F2 クラスじゃないと、
話題にもならないみたいですね。
オススメの一本だけど、金があるなら単焦点へ行けみたいな。
僕もこのレンズは、前にも行けなければ、
後ろにも下がれない時しか使ってないです。
良いレンズなのは確かですが。。。
書込番号:22330328
2点

>>>初代EF24−105f4Lとは比べ物にならないほどシャープです。(本当なら嬉しいな!)
2代目EF24-105 Lより初代EF24−105 Lの写りが好きでソニーα7Uでも使ってましたが・・・ダラーンと伸びるズームがなんとかならないかな・・・と思ってたら今回はズームロックが付いているので安心ですね!
キャッシュバック20,000円(中古より安くなるので!)があるうちに新品購入を考えてます。(次の5の付く日ポイント5%アップ3/25に!)
書込番号:22536773
3点

>you_naさん
レビューに掲載された写真、
いずれも色収差がかなり激しいように見受けられますが、
DPPを使用せずに現像された写真ですか?
書込番号:22592359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





