FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

  • 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
  • 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]とFUJIFILM X-T4 ボディを比較する

FUJIFILM X-T4 ボディ
FUJIFILM X-T4 ボディFUJIFILM X-T4 ボディ

FUJIFILM X-T4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信24

お気に入りに追加

標準

X-T4 は3200万画素?

2019/01/26 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

S社が2019年発売予定のAPS-C機のセンサー情報が出ています。
1つは3200万画素で、もう1つが2600万画素です。

http://digicame-info.com/2018/12/aps-cimx510imx571.html

2020年発売予定のX-T4 は3200万画素の方をX-Trans CMOS化するのでしょうか?


ちなみに、AFが大幅に高速化されたα6400のセンサーはIMX271?

https://www.sonyalpharumors.com/sony-officially-announces-the-new-medium-format-full-frame-aps-c-and-mft-sensors/

今年発売されるS社のAPS-C機は、32MP、26MP、24MPの3機種ってことですかね。

書込番号:22420377

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/26 11:17(1年以上前)

モニターが8Kになる事を見越すなら3200万画素が要る様になると思います

…売るために

書込番号:22420537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/26 12:20(1年以上前)

コンデジ並みの1画素面積じゃ駄目でしょ

書込番号:22420667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2019/01/26 14:57(1年以上前)

別にソニーの回し者ではありませんが、昨年フルサイズのα7 IIIが発売になって世界中が驚愕したように、今年はAPS-Cの新型機が3機種発売されて、再び世界中が驚愕するようです。

リンク先を見ると、
2600万画素センサーは、ソニーではエントリー向け低価格センサーという位置付けなんですね。今3万円台のα5100後継機が2600万画素とは驚きです。

書込番号:22420951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/26 16:32(1年以上前)

3つのセンサーがどれもα6400に合致しないんだけど?
ソニーは2019年にAPS−C機を4種も発売するんですね。
レンズも無いのに、これはなかなかの英断でヘソで茶が沸きそうです。
3200万画素のα7000が発売されたら現行ラインナップが一気に価格下落しそうで楽しみですね!

書込番号:22421113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/26 17:26(1年以上前)

スレ乱立もいいが、皆のコメにちゃんと返答してやれや。
過去のスレも溜まってるんじゃないのか?

スレ主としてどんなもんなんかね。
管理能力ないな。

書込番号:22421210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:10件

2019/01/26 18:39(1年以上前)

センサーは常に新しいものがリリースされています。

当然2020年に新しく発表されるものもあるでしょうし、それが2020年に発売されるカメラに搭載されることもあるでしょう。

いま目の前にあるものだけで判断するのは浅はかです。

書込番号:22421376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/26 20:53(1年以上前)

>2020年発売予定のX-T4 は3200万画素の方をX-Trans CMOS化するのでしょうか?
X-T4の前にX-H2に載せてくるのではないでしょうか。
X-Transは微妙ですね。
GFXの5000万画素では必ずしもX-Transは必要なく、ベイヤーでも十分な解像度だと言っていますから。

ソニーの画像センサーにおける世界シェアは5割を超えるそうです。
ただ、成長しているのスマホ、車載や産業機器用で、カメラ用はニッチの世界です。
それでも自社で最新の画像センサーを使えるというのは強みです。
APS-Cでは、おっしゃるような画素数のラインアップを図るでしょうし、フルフレームでも74MPとかも出てくるかもしれませんが、その分画像処理エンジンも高速化が要求されますし、必要なバッファー容量も増大します。

私としてはX-T2の24MPで十分ですが、X-T3はAFなど別な点での改善を評価。
今後は解像度より高感度特性を向上させて欲しいですね。
解像度だけが写真の良否を決めるものではないことは周知のことですが、でも、なぜか高解像度の方が売れるという不思議。

書込番号:22421632

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/27 00:28(1年以上前)

2020年なら今度はX-H2の方が先だと思いますよ。いろいろと無理してるX-Tのボディに乗せるなら、発熱などに余裕があるX-Hに乗せて動画機能上げて欲しいです。

書込番号:22422103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/01/28 11:23(1年以上前)

X-T4に搭載されるセンサーのことを、何故ここで聞くのでしょう?

決めるのはメーカーであって、我々ではありません。

メーカーもまだどういうスペックにするか精査しているところでしょう。

ここで聞いて答えが出るとでも思いました?

書込番号:22425597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/28 12:09(1年以上前)

あれなんじゃない?
X-T3のソニー製センサーをサムスン製と断言して公表したため、嘘つきおじさんと赤っ恥をかいたから(本人は被害者面で悪びれた様子なし)
だから今回は語尾を?マークにしたのでは?(笑)

しかし、ヌシの内容はソニーセンサーの話ばかり。
なぜ、X-T3の板なんだろ。
思い切りソニーを担いでる。
一方でX-T3のセンターは、画素数多いだけの周回遅れのAF性能って。。

不思議な人だ。


書込番号:22425677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/28 21:40(1年以上前)

ネットや本の画像を見ただけだけど
X-T3よりも旧センサーの2400万画素機のほうが好みの写りなんだよなあ
数値的な性能では勝ってますとかいらないよねえ
新センサー&エンジンも熟成していけばいい味出せるようになるのかしら?

高画素機出すのは構わないけど低画素機も残しておいてねってことです

書込番号:22426915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/02/01 17:29(1年以上前)

これは難しいけど面白い課題ですね。因みに32MでX-T3に勝り素晴らしい絵が描けるかが鍵と思います。突然センサの大きさですがOLYMPUSは20.37Mで約3.3μm。X-T3は26Mで約3.76μm、X-T4は32Mだと仮定すると約3.45μmになり裏面照射型なのでまんざら使えなくも無いような気がします。T3と比べると約8%減少しますがどうかな?。ここ迄高画素化が進むとローパスレスのX-Trans配列ですが効果の程も少なくなりこの方式がグッドなのかベターなのか疑問になります。センサの面積が画質に影響することは周知ですが鮮明(鋭)度を保ってくれるのではないかと期待してしまいます。勝手な推量ですが試作はしているんじゃ・・・・
解像度が全てで無いことは百も承知ですが何故か引き付けられる魔力を持っています。よく風景を撮りますが針葉樹の例でヒマラヤ杉の葉がモヤモヤした感じになってしまいますが何とか何ないかな。紅葉は綺麗に撮れるけど、広葉樹だからかな。
結論は有りませんがメーカとして売りを32Mにもってくるかどうかだと思います。スマホにデジカメが追いやられてデジタル一眼が何処に活路を見いだして行くのかが楽しみです。

書込番号:22435550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/08 14:41(1年以上前)

>ヒマラヤ杉の葉がモヤモヤした感じになってしまいますが何とか何ないかな。

風で動いているのでは?

風景は意外に高速シャッターを要求されます。葉は動いてないように見えて、必ず動いています。
全くの無風状態というのは、自然ではありえないようです。

書込番号:22451470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 17:34(1年以上前)

>風で動いているのでは?
ご質問のお気持ちよく分かります。風景写真はどんなカメラでも撮れると巷から聞こえそうですが意外にそうでは無いと思います。日の光は変化する・通行人は行き来する・風は吹くなどシャッター切るまでしばしば待たされます。更に針葉樹のことですが近ければさほど問題にならないのですが遠景に有ったりするとまさに毛相当になりモヤが掛かった感じになります。遠景にある針を綺麗に写し出せと言う課題になります。実際のところX-T3でISO800、F8.0、1/420、16mm(10-24mm)の条件で撮ったところの感想です。他社の36M若しくは42Mの機材を使えば改善できるかも知れませんが試す手だてが無くX-T3で留まっています。写真を添付できないの残念です。

書込番号:22461681

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2019/02/14 00:10(1年以上前)

>ラジオジイサンさん
SSを1/2000ぐらいに上げてもかわりませんか。ISO800でF8だとSSが低いと思いますが。

書込番号:22464709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/02/18 09:49(1年以上前)

>しま89さん
SSを上げればブレも無くなり評価し易いことは承知しています。焦点距離が20m未満でSSが1/420も有れば充分と勝手に思っているところは有ります。
モヤモヤ感ですが松の葉で有ればさほど気にせず過ごせるかも知れませんが10m以上離れた場所にある針の様な細かな葉がいっぱいついた樹で、更に広角レンズで撮った場合は困難な課題かも知れません。要はナイキスト周波数を超えてしまった様な気がします。X-T3のカタログの37、38頁にフクロウの写真が掲載されています。SSは1/250。羽の細部全てが綺麗に再現されているかと問えば、疑問に思える部分があるかと思います。これと似た現象かと思います。
写真は芸術と言ってしまえばそれまですが、顕微鏡で覗いた様な微細な再現は何処まですれば満足するのかなとの設問に辿り着くのかな。

書込番号:22475618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/18 20:23(1年以上前)

サッポロポテト現象ばんざーい!(笑)

書込番号:22476798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/17 17:26(1年以上前)

やはり高画素化の情報に動きが有るようですね。4月14日付けのデジカメinfoに富士フィルムのマネージャーがその旨の検討として『APS-Cは2600万画素よりも更に高画素化するポテンシャルがあり、富士フイルムは高画素化の好機を探っている。』との文面でした。
APS-Cの最高レベルを築き、生き残りを考えている様に思えます。一素子のサイズが例えば3.45μm(Exmor RS IMX510)になっても画質の品位が保てるかが鍵になると思えます。試作を行っていると勝手に推測しましたが絵空事でも無い様です。裏面照射X-Trans配列で32M有ればライカ版に真っ向勝負できるポテンシャルが有り、購買意欲に繋がる気がします。ライカ版に移行しようか悩んでいる人の打開策になる様な気がします。何時頃商品化されるかが気になるところです。

書込番号:22608248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/17 18:59(1年以上前)

どのメーカーもだけど画素数上げる他に進化の方法は無いのすかね?

書込番号:22608475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 Balzac Blue 

2020/01/27 14:45(1年以上前)

最近、「なるべく大きなプリントに出してみたい。」という欲求が出てきてます。
そうなると、なるべく画素数の大きいカメラが欲しくなる。
(でもGFX100みたいな画素数はいらない。 FUJIFILMさんからお借りして1億画素でRAW撮ってみましたが、ウチのパソコンでは重すぎぃ〜。)

書込番号:23194227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信31

お気に入りに追加

標準

X-T3の後継機種が今年春に前倒し発売情報

2020/01/08 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

デジカメinfoで今日付けで
「Fuji Rumors に、富士フイルムX-T3の後継機に関する噂が掲載されています」
http://digicame-info.com/2020/01/x-t32020.html

]-T(一桁シリーズ)のモデルチェンジは、ほゞ2年サイクルでしたが、今回は半年前倒し発売になるのでしょうか?
今回の次期モデルは、新世代(第五世代)を身に纏って登場するのか、又は現世代のままで、IBIS搭載だけですますのか?
思うに、今年は、オリンピック開催もあり話題作りもありますが、基本的な第五世代機能をモデルチェンジするには、富士フィルムのライフサイクルを推測すると、早すぎる様に思います。

書込番号:23155375

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に11件の返信があります。


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/10 14:02(1年以上前)

スレ主さん
お邪魔させて下さい。

α坊さん
こんにちは

やっとH1以外にも手振れ補正が搭載されそうですね。
T二桁やE系にも拡大して貰いたいと思います。

E4に搭載されれば、欲しくなります。
小型化が本当なら、この時点でPro3に搭載しなかったのは、今後も乗せないと
云うメッセージでしようか。

書込番号:23159293

ナイスクチコミ!0


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/10 17:37(1年以上前)

>α坊さん
>「IBISの小型化」が本当なら、Tに内蔵するのに大きな支障ないでしょうし、HはHで作れば売れるでしょうから(エンジンが周回遅れとかなければ)、ようやく複雑な状況が解消されそうですね。

 私見です。私は、昨年9月末にT3を購入しましたが、T一桁はモデルチェンジ2年サイクルであろうと思っていたら、半年もしない内にIBISを搭載したT4が3月に登場するとのニュースに少々憤慨しています。
 只、思うに富士フィルムはIBISを搭載しただけでニューモデルT4と冠を付けるのでしょうか?
 何か隠し玉があるのではないか?…と疑問と期待を持っています。
 今まで、T1(第二世代)⇒T2(第三世代)⇒T4(第四世代)と画像処理エンジンが世代交代してきました。これは、購入動機に強烈なインパクトがありましたが、手ぶれ補正搭載だけでは…些か、私の物欲を刺激するには弱いですね。


>酒と旅さん
>小型化が本当なら、この時点でPro3に搭載しなかったのは、今後も乗せないと云うメッセージでしようか。

 富士フィルムは、良いも悪いも「今言った事が、直ぐに変わる!」ジグザグな方向性があって、我々に掴めない企業の様に感じます。
 かつて、H1が第三世代のままで手ぶれ補正搭載だけのニューモデルで登場しました。そして、半年もしない内に第四世代のT3が発売された。結果、H1は散々な販売結果となった。
 Pro3を発売後に、今度はIBISを搭載したT4が登場するニュースが飛び交うのを見ると「富士はまた同じ販売戦略の失敗を?」と思ったりします。
 Pro3の後継機にはIBISを搭載すると思いますよ…この手のカメラデザインを好むカメラマンは我々の様な高齢者世代が多い。即ち手ぶれ補正搭載は必須になった世代であると推測すれば…?

 フラッグシップカメラH1の後継機は、次世代(第五世代)を身に纏って、来年には登場するであろうと期待しながら待っています!…買う買わないは別としてですが?

書込番号:23159561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/10 18:17(1年以上前)

電池は従来通りのものなんだろうね。
いかにも改善する気が無さそう。

書込番号:23159628

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/10 22:35(1年以上前)

スレ主様、お気持ちわかります。

私はH1買ってT3ショック体験者でした。。。。

何の根拠もないのですが、今回のT4はT3Sとして出る可能性も?とも感じてます。
センサーもT3/T30/pro3の3機のみしか使ってないので、その辺りは継続になってもおかしくないような・・。
2021頃にTとHの2枚看板で第5世代スタート。とかも感じちゃいます。





pro3に関しては・・・・
トレンドに迎合しない「富士職人作渾身のシリーズ」なんだろうな。と思うようにしてます。
職人がIBIS嫌いなんだろうなと。

書込番号:23160089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/11 00:35(1年以上前)

>酒と旅さん
>「解る人だけが買って貰えば良い」と豪語している会社ですから(笑)。
>オリンピックは、カメラ会社にとって、一代イベントでしょう。
この2つは相反しませんか?

Hが存続するのはいいし、発展変化してもいいですが、T1桁こそがフラッグシップ(メイン機種という意味)であって、かつスタイルとして完成しているものを下手にいじくるのは良くないと考えます。

>役不足ではないかと思います。
じゃなくて、役者不足ですね

書込番号:23160279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/01/11 02:18(1年以上前)

>只、思うに富士フィルムはIBISを搭載しただけでニューモデルT4と冠を付けるのでしょうか?

しないと信じたいですね。^^;

たかが手振れ補正にT3 + ウン万円(レンズ一本分くらい?)かける人がどれ程いるか…。
第四世代で出して来たら大コケすると思います。

出すならばH2として…。


>pro3に関しては・・・・

開発サイドの思いも一枚岩ではないでしょうが、「コンセプトモデル的」とか「Xを象徴するモデル」という認識のお話は聞いたことがあります。
とにかく数が売れりゃいいって路線ではないそうなので、今後も流行りもの(手振れ補正とか)より独自性にお金かけてくる気がします。^^;(Hiddenはもうやめてくれw)

書込番号:23160370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/11 10:13(1年以上前)

おはよーございます♪

>「IBISの小型化」が本当なら、
↑私もにわかには信じがたいですが(^^;(^^;(^^;
コレが本当なら・・・私の予想は大ハズレだと思いますorz。。。
↑おそらく・・・「T」本来のデザインを踏襲したというか?? まあ・・・Xシリーズ本来の?源流コンセプトであるレトロデザインのまま??
軍艦部のダイヤルオペレーションの操作性のまま・・・登場すると思います(^^;(^^;(^^;

>今度はIBISを搭載したT4が登場するニュースが飛び交うのを見ると「富士はまた同じ販売戦略の失敗を?」
↑ハイ♪ 私もそう思います(^^;
IBISの小型化に成功して・・・従来のレトロデザイン機種に搭載できるのであれば・・・「T」シリーズにとっても・・・「Pro」シリーズにとっても・・・このタイミングで出すのはマイナスだと思います(^^;(^^;(^^;
私も、このタイミングで出せるのであれば?? 「Pro3」にも搭載すべきタイミングだと思いますね??

↑Xのボディは、レトロデザイン(ディメンションのバランス)にこだわっているので・・・手振れ補正ユイットを搭載するには「厚み」が薄すぎると思われます(^^;(^^;(^^;←なにせOM-Dより薄いので。。。

なので・・・オリンピックに合わせて「前倒し」・・・って事なら、プロ仕様の操作性と言うか?? キヤノニコのプロ仕様機とおなじコマンドダイヤルオペレーションを採用している「H」シリーズしか無いと思たんですけどね??
↑手振れ補正を搭載するのも問題無いし・・・フラッグシップカメラとして「統一」しても・・・ブーイングは少ないハズなんで。。。
↑元々・・・Xシリーズのデザインコンセプトと言うよりは・・・やはり「合理的」な道具としての性能を望むユーザーにとっては「H」の方が評判よかったわけで・・・まさしく「T3」の登場は裏切りでしかなかったでしょうから??

このタイミングでフラッグシップ出すなら・・・「H」のコンセプトで・・・フラッグシップカメラを統合しました!!・・・って事にしないと賛同が得られないと思うけどな〜??(^^;(^^;(^^;(笑

「T」のコンセプトは「T二桁」でも十分カバーできるし(^^;(^^;(^^;
なんなら・・・「T40」で チョット大きな三角屋根の大型EVF積んだカメラを出しても・・・誰も文句は言わないでしょ??(^^;(笑
↑こー言う意味で・・・一眼レフデザインのカメラは、変わり身しやすと言うか?? デザインやコンセプトの許容が広いので。。。

と・・・思ったんですけどね〜〜(^^;(笑

キープコンセプトの「T4」となると・・・また、ひと騒動在りそうな悪寒(^^;

書込番号:23160758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/11 11:27(1年以上前)

まぁ、割とギリギリの開発タイミングで製品作ってるんだと思います^^;

X-PRO3の有機ELを使ったEVFもギリギリのタイミングで製造メーカーから要求仕様を満たせる明るい有機ELパネルができあがってきたので、Goサインを出せたというお話がありましたし、その点では「PRO3を待ちきれないユーザー心理」と「IBISの小型化を完成させるのが間に合うか」を天秤に掛けて前者を取ったのでは無いでしょうか。

個人的にはそんなに騒ぐ程でも無いかなとは思います。いつものフジです^^;

書込番号:23160859

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/11 14:17(1年以上前)

m2mantaさん

>私は、昨年9月末にT3を購入しましたが、T一桁はモデルチェンジ2年サイクルであろうと思っていたら、半年もしない内にIBISを搭載したT4が3月に登場するとのニュースに少々憤慨しています。

あのときのことを想い出しました。
H1を買って間もなくT3が発売され、悔しさの余り「羨ましく無いと云えばうそ」というすれを立てたことを。
私の場合は、H1を購入するとき既にT3発売の噂が流れており、それを承知で購入しました。
にもかかわらず、T3に積まれた第四世代のセンサーをみて羨ましくなりました。

貴兄の場合は、購入して間もないうちに、この噂ですから憤慨される気持ちは良く解ります。
でも、デジカメに限らず作今の商品は、予告なしに変更叉は新製品に切り替わることは度々起こります。

デジカメは買った時点で陳腐化していくものと、考えるべきではないかと思慮します。
とは言え、新製品に目が眩み物欲が湧くのは、貴方と私の悪い癖。これは生涯直りません(笑)。

>フラッグシップカメラH1の後継機は、次世代(第五世代)を身に纏って、来年には登場するであろうと期待しながら待っています!…買う買わないは別としてですが?

そうなることを期待しましょう。

そもそも論になりますが、フラッグシップ機が三機種もあること自体異状なのです。
艦隊の中でも、司令官の乗る船は一艘と決まっています。C社もN社もフラッグシップ機は明確です。
武田信玄でもあるまいに、影武者を仕立てる必要はありません。

Pro系は、ライカ風。T系はフイルムカメラ風。H1もフラッグシップでもいいのですが、一眼レフ風でしょう。
この方がすっきりしませんか。

#4001さん
>私もにわかには信じがたいですが(^^;(^^;(^^;
コレが本当なら・・・私の予想は大ハズレだと思いますorz。。。

肩すかしを食いましたか。
私が思うに、#4001さんは大きく外しておられません。
3連単は外しましたが、2連複は当たりです。

一つは、IBISの搭載。二つ目は、Pro」シリーズにはIBISは乗せない。
見事に的中しています。

その他の点については、同感です。
これからも、ご高説を聞かせて下さい。


書込番号:23161113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/12 08:42(1年以上前)

改めて、たかが半年早いことがどうしたん?と思うことしきり。さらに個人的本音をいえば、HとProも要らん。もちろん200も要らん

書込番号:23162587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2020/01/12 12:01(1年以上前)

小型のIBISがどの程度性能なのか気になります。α6600買ってみてH1のIBISの効きを再確認しました。α6600程度の効きならIBISにこだわる必要はないような気がします。単焦点で光量の少ない時間帯に建物を撮る時に恩恵があるくらいではないでしょうか?動画撮るならH1の大きなIBISが最強では?

書込番号:23162919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/12 18:26(1年以上前)

東京オリンピック、急に決まったの?
前倒しって、7年も前にはわかってた事なんだから、前倒しとかじゃなく、計画的な生産予定ムリだったのかな?
ここにきて中途飯場なサイクルでモデルチェンジしてるけど。。。フジさん。

書込番号:23163745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/12 21:52(1年以上前)

X-100Fの後継機も併せて2月4日に発表の予定ですね、予定。

書込番号:23164252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/12 22:12(1年以上前)

手振れ補正がついたとして、、
バッテリーの持ちは当然悪くなりますよね。

小型の手振れ補正ユニットで
若干のボデイサイズアップにとどめてられても、、
バッテリーの強化?新規格のバッテリー採用?

どうなるのでしょうか。

書込番号:23164304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/12 22:37(1年以上前)

新春早々楽しい話ですね。

Fuji Rumorsによると、富士フイルムの未発表カメラは3機種あり
FF190003 X-T200   1月24日に発表が延期。さらに2月4日に再延期。
FF190004 X-T3後継機 1月8日付けで登録。
FF190005 X100V
だそうです。
0003はもX70の後継機ではないかとみていましたが、X-T200でした。
ノーマークだったなぁ。

X-T3の後継機が新機能としてIBISを搭載してくるのは当然でしょうね。発売時期が半年早くなったのはIBISの小型化が実現出来たからとみるべきです。
(X-T3発売の時にX-H1のIBISを載せなかった理由として、X-H1のIBISは大きくて入らなかったと言っていた)
あとはX-Pro3に取り入れられた高解像度ファインダー、暗所AF性能向上(-6EV〜)、新フィルムシミュレーション:クラシックネガの追加といったところでしょうか。
気になるのは操作インターフェースで、軍幹部の3ダイヤルは当然で、背面の十字キーパッドがなくなるかどうかです。私としては残して欲しいですが・・・。
押しボタンの位置、形状も工夫を図って欲しいのは私だけ?
X-Tは小型、軽量路線はキープして欲しく、バッテリーも従来の126Sでお願いしたいのですが、IBISのユニットは100gぐらいでしょうか、その分重くなるのかなぁ。
APS-CのミニマムサイズってX-T30の大きさなので、X-T3の大きさでIBISまで積んでしまうと、同じ大きさのα7シリーズやZ、EOS Rとあまり変わらない重さになってしまいまうの仕方ないかも。

一方、X-H2はこのX-T3の後継機との差別化が難しくなりましたが、もう少し軽量化(ユーザーが両手をあげて飛びつかなかった一つの要因)を図ることと、新センサーの搭載だと思います。
それもちょっとだけ高解像度になりましたなんてものではなく、なんと!と驚くようなセンサーの搭載を図るべきだと思います。なんてたってX-HのHはハイパー(超)を意味するとのことですから。

話はX-T3の後継機に戻りますが、X-TシリーズはX-T1、T2、T3と常にセンサーとプロセッサーを高解像度、高性能化をはかってきましたが、T3のセンサーのドットピッチはα7RWと同じなので、今回は無理でしょうし、2610万画素以上を求めるならGFXという選択肢もあります。
夜スナにはIBISと電子先膜シャッターは心強く、特にぶれやすい1/4〜1/15秒のシャッター速度で有効ですね。

購入したら半年後に新製品が出たという不満はわかりますが、購入時期を誤ったと諦めるか、今度の新製品もすぐ買わず、1年後に買えばいいのです。新製品が出たときに買えば初期不良のリスクもありますが、次の機種まで一番長く使えます。

さて、このスレッド書き込みの中でどなたが最初に新製品をゲットするでしょうか>

書込番号:23164353

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/12 23:32(1年以上前)

>北北西の風さん
>それもちょっとだけ高解像度になりましたなんてものではなく、なんと!と驚くようなセンサーの搭載を図るべきだと思います。なんてたってX-HのHはハイパー(超)を意味するとのことですから。

 誠にその通りですね。
 今までのXシリーズのミラーレスカメラ(例:第三世代…Pro2,T2,T20,E3,H1)は、心臓部は同じCMOSと画像処理エンジンでした。
 これは、カメラマンにとって、例えばH1もE3もカメラは違えども写りに関しては、ほゞ同じと云うメリットがありました。
 思うに、これはフィルムカメラの場合と似ている様に思います。
 「カメラは違えどもフィルムが同一ならば…」と云うフィルムメーカーの富士フィルムならではの発想かも知れません。
 が、反面他社の様なカメラの差別化については中途半端ですね。
 今後、H1の継続機が先に登場したT3の継続機とどう差別化されるのか、又は今までの同一路線で行くのか見守りたいと思っています。


>酒と旅さん
>貴兄の場合は、購入して間もないうちに、この噂ですから憤慨される気持ちは良く解ります。
でも、デジカメに限らず作今の商品は、予告なしに変更叉は新製品に切り替わることは度々起こります。

>北北西の風さん
>購入したら半年後に新製品が出たという不満はわかりますが、購入時期を誤ったと諦めるか、今度の新製品もすぐ買わず、1年後に買えばいいのです。新製品が出たときに買えば初期不良のリスクもありますが、次の機種まで一番長く使えます。

 酒と旅さん、北北西の風さんの言われる通りです。
 デジタルカメラなので分かっているつもりですが、つい言葉に出てしました。
 それから今回私は、T3の板にスレ主になりましたが、どうもT3よりもH1の方が愛着が強くて、こちらの方が心配しています。
 富士フィルムには、H2の開発と、製造はMade in Japanであることを願っています。

 皆様、
 色々と貴重なご意見をお聞かせ頂きありがとうございました。
 これで、このクチコミ投稿欄は閉めさせて頂きます。
 


 

書込番号:23164458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/13 13:47(1年以上前)

閉めた後で恐縮ですが、一つだけコメントを。

>「カメラは違えどもフィルムが同一ならば…」と云うフィルムメーカーの富士フィルムならではの発想かも知れません。
>が、反面他社の様なカメラの差別化については中途半端ですね。
富士フイルムがフラッグシップ機に同じセンサーを使い、他社のようにセンサーのグレードで階層化できないのは、X-Trans CMOSセンサーという独自センサーを使用しているからです。
富士フイルムとしてはシェアが大きくないので、センサーに要するコストを下げるためには、共通化してロットを大きくする必要があるからだと考えています。
(X70は16M X-Transの生産中止とともに短期間で消えたという例がありますね)
X-H1もセンサー在庫が尽きるとディスコンになるでしょう。26Mの最新センサーより発色は良いと感じていますが・・・。

ということで、富士フイルムのカメラはセンサー解像度ではなく、カメラの味付け(コンセプト)を変えた機種が並ぶ訳で、フラッグシップ機という概念は希薄だと感じています。
階層があるのはX-T一桁と二桁、X-ProとX-E、X-Aの立ち位置でしょうか。
ソニーは逆にセンサーを変えることにより、機種の独自性を打ち出していますが、フルサイズという懐の大きさがあってのことだと思います。
APS-Cだと原理的に高解像度化も暗所高感度化も面積の大きなフルサイズにはかないません。
ただ、レンズも含めたシステムの大きさ、重さという展では小型軽量化が図れるというメリットはご存じの通りですね。

書込番号:23165535

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/21 09:16(1年以上前)

m2mantaさん

こんにちは

お変わりは、ありませんか。
最近、投稿がないので心配しています。

書込番号:23181842

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/21 12:05(1年以上前)

>酒と旅さん

 ご無沙汰しております。
 最近写真を撮る機会が無くて、ダボンさんの写真館に投稿していませんでした。
 酒と旅さんの写真は拝見していますよ。
 只、他のスレ主さんに性懲りもなく投稿(書込番号:23181000)はしていました。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175406/SortID=23157265/#tab

 それから、昨年末にお叱りを受けた「xf18-55」を、昨日カメラのキタムラでAランク品の中古(日本製で、外観は綺麗でした)を購入して娘にプレゼントしました。
 貰って喜ぶかと思いきや、娘は怪訝な表情で受けとりました。
 「この野郎、タダじゃないんだぞ」と思いつつ我慢…?
 只、娘にしてみれば先に贈呈したE3(今の所、最新モデル)を7年前に購入したE1と思っているらしく、新たに購入したT3の整理に、お古のカメラを押し付けられた。そして、このレンズも同様では…と勘違いしているようです。只々、過去の行状を弁解出来ぬ私だけに歯痒さが?
 Xシリーズのカメラ全般は、モデルチェンジしてもカメラの外観に大きな変化がないので「周囲に気づかれずに新型を購入出来るメリット」がありますが、この様な小さなデメリットもありました。
 (注) 「周囲に気づかれずに新型を購入出来るメリット」…と、ほくそ笑んでる自分の背後に、黙視している妻の視線を感じます。

 E3は、H1と同等の画質で撮れる素晴らしいカメラですが、撮る側がそれを活かせ切れなければ…素人には、結構難しいカメラですね。娘にとってはE3は「猫に小判」だったか、これが心配です。

書込番号:23182060

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/21 14:42(1年以上前)

m2mantaさん

安心しました。

お嬢さんは、心配要りません(猫に小判ではありません)。
あれこれ、ツツイテいるうちに使えるようになります。

私達の世代は、仕様説明書を読んでからでないと使えませんが、
若者は、直ぐに使えるようになります。

E3は、最新機種なのでオート機能がある事を説明してあげて下さい。
その時、最新機種であることを繰り返し説明して、そのことを印象づけて
おくことが大切です。

ダポンさんのスレでお会いしましよう。 


パソコンをウィンドウズ10に替えたところ使いかたが解らず悪戦苦闘しています。
写真の色もおかしいので、写真専用に7のパソコンも併用して、使うことにしました。

これは、セキュリティの関係でネットワークに繋がずに使います。

書込番号:23182314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 新型ない?

2020/01/19 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

デジカメ情報はxt3次期新型3月に前倒しで発表とのことですが、昨日ヨドバシ店員さんによるとそれは無いとのことです。t3購入予定でしたが4月まで待つことにしました。何か確かな情報知ってらっしゃる方教えてください。

書込番号:23178310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/19 14:42(1年以上前)

デジカメ情報はアクセス数稼ぎが第一です。地上波や一部のCDがどういった手で数を増やすようにするのかお分かりですよね?もう一月も下旬ですし何らかの情報は販売店に流れてきているはずですのでやはりヨドバシの店員さんの情報のほうが正しいと思います。

書込番号:23178319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/19 15:22(1年以上前)

実際の所は知りませんが

ヨドバシカメラの店員さんが
メーカーの正式発表前に正式な情報を漏らす様だと大問題かと思います

書込番号:23178387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6件

2020/01/19 15:55(1年以上前)

新型情報に便乗して質問させてください。
過去D800Eを1年と現在5D3を使用して7年です。元々は息子のサッカーや運動会を目的とした撮影が軸でしたが、子供も大きくなり、サッカーも引退してここ2年はめっきり家族旅行と出張がてらに風景撮影メインに変わってしまいました。
最近機材も重く感じてもっと軽くて気軽に撮影したいと思うようになりました。
昔から色が綺麗な富士フイルムがほしかったのですが当時はAFが遅くてスポーツ撮影に適さないとのことで敬遠していたのですが、XT3からAFが速くなり機材も軽量なので思い切ってマウント変更しようと思ってます。Canonから富士に変更された方の感想いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23178423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/19 15:58(1年以上前)

自社の営業マンにさえ教えないのに、カメラ屋の店員に漏らすわけ無いじゃん。

書込番号:23178426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/19 16:42(1年以上前)

店頭に立ってメーカーロゴの付いたシャツを着てる人でも、だいたいは派遣会社のベテラン派遣員さんでして、新製品発売1週間前くらいに新商品の研修があったりはしても公式発表前に知らされることはまず無いですよ。
例外的に過去店頭でBtoCのカスタムメイドPCを売っていた某メーカーは最新PC発表前に派遣販売員を集めて研修会をやってましたが、当然発表前の情報漏洩は厳禁でした。

まぁ希にメーカー営業さんが店頭の空気や販売動向のカンを掴むために研修的に立つこともありますけど、まずありませんし、新製品情報を漏らすことも無いでしょう。

また、店舗にも発表1週間前くらいにはFAXで情報が行っているとは思いますけど、これも守秘義務があって店頭なんかで直接聞けることはありません。
せいぜい完全匿名掲示板なら有るかもくらいでしょうか(実際に漏れているのを見たことはあります)。

まぁ当たるも八卦当たらぬも八卦、です。
でもFujirumorsなら確度が高いとして発信している情報はだいたい当たりますけれどね。

書込番号:23178491

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2020/01/19 19:28(1年以上前)

デジカメ情報はあくまでも予測ですからね。
どこまでが本当なのか、噂なのかはわからないですから、楽しむ程度が良いと思います。

ヨドバシ店員に聞いても出るとは言わないだろうし、メーカーも情報は長さないでしょうね。
知らないってのが現実だろうけど。

書込番号:23178867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/19 21:03(1年以上前)

発売が近いなら発注や入荷についての情報がないはずがない。でも、今でまわってるのは発売じゃなくて発表に関する情報だよ。そこが、ごっちゃになってない?

書込番号:23179080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aaasssxxさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 21:45(1年以上前)

5d4から変えましたけど、やっぱりフルサイズとapsの差は大きいですよ。で、変えて良かったことは、軽量化出来たこと、人肌がキレイ、raw現像から撮って出しにスイッチしつつあり手間軽減、かな。動体は期待しない方が良いよ。

書込番号:23179180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/19 21:59(1年以上前)

デジカメ情報は正確。

いい加減な情報の場合、いい加減だと記載されてるし、、、

そもそもデジカメ情報は、は翻訳オンリーなので、独自の情報はないはず。

フジのカメラの売りは、色なので、そんなに進歩するはずがない。AF機能が他のメーカーを抜くはずもないし。

要するに、新型が出ようが出まいが、どうでもいいよ。

無駄なスレッドばかり。

書込番号:23179219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/01/19 22:18(1年以上前)

違和感のあるスレ。


なぜ、ヨドバシの名を出すのか。(← 話に信憑性を盛りたかった?)
なぜ、店員が断言できるのか。(← たぶんここがミソ。店員は断言してない。)

その根拠はなにか。
その後のスレ主さんの行動です。(← 購入予定だったのに、4月まで待つ? 「前倒しはない」そうなのに?)


恐らく実態は、「ネットで見た噂は本当ですか?」と尋ねて、「それはないと思いますよ」と世間話をした程度かと思われます。
それだとスレッドが立たないから、「ヨドバシ」の名を出し、「断言形式」で書いたのでは…?

書込番号:23179275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/20 13:04(1年以上前)

ヨドバシは代表的量販店だから、そう受け取れば良いんじゃないの。

新製品の情報はその有無も含めて正式発表までは社内でも情報管理はされており、まして末端の販売員にまでは開示されないでしょう。
これは富士フイルムに限らない話です。
最近は退職後も在職中に得た情報は開示してはならないという規定になっている会社が多いかと思います。
この情報とは何かという定義が問題ではありますが・・・。
Fuji Rumorsの情報も私は富士が意図的にリークしている可能性があると見ています。

>キヤノンシュート3さん
無駄なスレッドかどうかは人それぞれですから、遠慮なく書いてく\いただいて良いんです。
読む方がくだらないと思えば飛ばせば良いだけで、レスが付かなければ自然と下の方へ行きますから。
後継機発売まではああだこうだとこのサイトで騒ぐだけですからね。

書込番号:23180305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/20 23:09(1年以上前)

皆さま温かいご意見手厳しいご意見ありがとうございます。新型発表までのんびり待つことにします。

書込番号:23181398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

またまたこんな噂が! ボディ形状も変わるのでしょうか?

http://digicame-info.com/2020/01/x-t4-1.html#more

HシリーズととTシリーズの中間的サイズになったりして?
妄想が広がります、、、、

書込番号:23171579

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/16 11:33(1年以上前)

この程度の情報で、新しいスレッド立てるのやめてくださいよ。

書込番号:23171585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/16 11:37(1年以上前)

新型バッテリーは、必須でしょう。

何故、pro3に採用しなかつたのでしよう。

書込番号:23171590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/16 13:03(1年以上前)

バッテリー変更は嬉しくない。が、富士はもともと電池の持ちが悪く、従来のままの電池でさらに悪くなるのも困る。富士はみだりに電池の種類を変えないメーカーのようだし、それが必要という判断なら仕方ないのかな?

書込番号:23171748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/01/16 13:53(1年以上前)

ミラーレス機には容量が厳しいNP-W126Sと高価なNP-T125の間を埋めるバッテリーは必要でしょう。
特にW126はマイナーチェンジ後のW126Sでさえも信頼性と安定性には劣るバッテリーですし。
これに関しては多くのユーザーから改善の要求もあったのでは?
容量の増加と併せて安定性を向上させて信頼して使えるバッテリーになれば良いですね。

書込番号:23171817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/16 14:08(1年以上前)

デジカメinfoってただの転サイトじゃん!しかも海外の怪しいサイトとかだし..。

デジカメinfoについて
デジカメに関連する記事をピックアップして、ひたすら紹介するサイトです。

こんなところに情報(?)が洩れるようだから経営が悪化するんだ!

書込番号:23171838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/16 18:15(1年以上前)

>JTB48さん

元ネタは、一応、独占スクープ、みたいです。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-coming-with-completely-new-battery-exclusive/

このサイト、Fuji Guy(s)という、中の人も、よく登場します。良くも悪くも、メーカーとの距離が近いサイトだと思います。

P.S.

> 経営が悪化するんだ!

フジの経営悪化にカメラ事業は、ほとんど関係ない、のでは?
ネタは、Xeroxとのバトル→お離婚、でないの?

書込番号:23172206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2020/01/16 19:10(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
たいした事のないスレにご批判も有るようですが、それなりの 反応を頂けるのは、写真好き、カメラ好きとしてありがたく感じております。

「FUJIFILM X Acquire Ver.1.15.0.10からVer.1.15.1への変更内容」
macOS 10.15.2に対応しました。との事です。
私もMac党なのでインストールしてみます。

書込番号:23172320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/16 20:37(1年以上前)

情報は多ければ多いほど良い。重大かどうかは各自が判断すれば良い。
因みに、新型バッテリーには大いに期待したい。

一番駄目なのは、情報提供に対し難くせつける愚行。
情報の使い方を知らないどうしようもないアホだと思う。あるいは九索。

書込番号:23172502

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2020/01/17 13:04(1年以上前)

スレッドを乱立させずに、前のスレに追記すれば良いということでしょう。
正式発表でもない「新機種の噂について」のスレッドが3個目ですから
「ほどほどに」という気はします。

書込番号:23173742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2020/01/17 13:19(1年以上前)

>snap大好きさん
>JTB48さん
>Shell@Fujiさん

ご指摘ありがとうございます。
不慣れな面も有り不快になった方もいらっしゃるようで、反省しております。
以後注意して行こうと思います。

書込番号:23173770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/17 16:58(1年以上前)

>hyopapa01457さん
別にそれほど気にすることはないと思いますよ。

もしかしてNP-W126の代わりにあのデカイNP-T125を使うのかと思ったのですが、寸法もあることながら、電圧が異なります。
おそらくGFXは駆動体がX-HやX-Tより大きいのでより大きなパワーが必要で、それ故高電圧設計になっているのだと思います。
したがって、最新の噂のように全く別のバッテリーになるでしょう。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-coming-with-completely-new-battery-exclusive/

書込番号:23174085

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/18 23:37(1年以上前)

現行のバッテリーの予備は持っているので
容量面では特に困っていませんが、
新型で容量アップするのであれば
バッテリー1個で事足りるレベルまで持っていってほしいです。
でもそうなるとバッテリー巨大化と、
さらに手振れ補正ユニット搭載で
今のサイズ感と重量をキープするのは無理でしょうねぇ…

書込番号:23177165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

デジカメinfoにこんな噂が!!!

http://digicame-info.com/2020/01/x-t4evf.html#more

うれしいやら、悲しいやら。
ファームアップでは対応出来ない?

書込番号:23168372

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/14 21:30(1年以上前)

スレ主様、こんばんわ。
ボディ内手ぶれ補正はファームアップでは無理ですから載せてくると思います。
ちなみに、クラシックネガはカメラ内のメモリを多く消費するそうでファームアップでは対応しきれないかもしれないそうです。
X-T30を購入しようか悩んだ時に営業さんに聞きました。
クラシックネガとボディ内手ぶれ補正が入ったら購入しようと思います。

書込番号:23168570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/15 08:55(1年以上前)

まだ信用できませんが、時期的には出てもおかしくないですね。

CPプラスで発表の可能性があります。

フジのボディ手ぶれ補正は、筐体が大きくなってしまうようです。それが解決したとしたら素晴らしい。

書込番号:23169323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2020/01/15 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

皆さん返信ありがとうございます。
>hiro.@さん
>snap大好きさん
物理的な物はファームアップでは無理ですが、「バッテリーライフが改善される」は期待してます。
現状、バッテリーは小さいので予備バッテリーは持ち歩くのに不満はないのですが、
動画を撮影するとみるみる消費されて行きます。
5個用意していても、野外では不安になります。

「ボディ内手ブレ補正」はX-Hシリーズで小型化展開して徐々に下に降りてくるものと思っていました。
いきなり、X-Tシリーズに入れて来るとはブレークスルーです。( ̄○ ̄)
技術の進歩は私の感覚(年寄り)を超えているようですね。技術者の執念もすごいと思いますが。(^_^;)
FUJIFILMのカメラの理念の中に、撮像素子や画像処理エンジンは同じもので、本体のデザインを変えユーザーの求める物を作ると言う考えには共感を持っています。
しかし、「ボディ内手ブレ補正」も当たり前の時代になって行くのでしょうし、バッテリーも「全固体バッテリー」が間もなく登場するでしょうから、
またまた、未来が現実になってきますが、サイクルが短くなり、機材の陳腐化が早くなるのも悲しいものです。
写真は人が撮影し、残し伝えて行く物と言う事を大事にしたいと思います。

書込番号:23169555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/16 21:42(1年以上前)

>いきなり、X-Tシリーズに入れて来るとはブレークスルーです。( ̄○ ̄)

それほどのことではないでしょう。
ソニーやオリンパスはフルサイズ、APS-C、m4/3で実現していましたから。
X-H1のIBISをいかに小型化するだけだと思います。
むしろGFX100のIBISの方が振動を止めなければならないセンサーの質量が大きく、慣性モーメントが大きいので難しいように思います。
というか別の難しさかも。

X-H1の後にX-T3が出た際、なぜIBISを載せなかったかとういう質問にどうしても大きさ的にT3のボディには入らなかったと言っていました。
あれから1年半、頑張ったのでしょうね。
期待しています。

書込番号:23172678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/17 04:59(1年以上前)

昨夏に初めての富士機としてT3買ったばかりなので半年で型落ちになってしまうのはちょっと悲しいです。ライフサイクル一年半って・・・。T3は成功した機種でまだまだ売れそうだったのに?
X-H2が本命で心待ちにしてたんですが、Tシリーズと統合とも言われ、中途半端なものになってしまわないか心配です。Tには小さいがゆえのメリット、Hには大きいがゆえのメリットがあったと思うのですが、その間の大きさが最適解ってことにはなりませんので。PROシリーズが独創的に突っ走ってる一方で、T&Hは迷走が始まったのでなければよいのですが。

書込番号:23173225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2020/01/17 13:08(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

新機種の噂をワイワイ楽しむのは良いと思うのですが
悲しむのはちゃんと発表されて、スペックを見てからでも遅くないのでは……?
例えば、手振れ補正の有り無しの差で、併売されるかも知れませんしね。

書込番号:23173752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/17 16:47(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
全くそうは思いませんね。
期待どおりあるか否かも含めて、噂話を楽しんでいるのですから。

そもそもこちらが勝手に想像を膨らませていることですから、全ての項目が期待通りに出来上がってくることはないでしょう。
ガッカリするのも楽しさのうちと心得ています。
所詮、趣味の世界ですから、それで発売前のひとときを心豊かに過ごせればそれで良いのでは?

IBISあり・なしの2系列併売なんて、今の富士に出来る余裕はないと思いますが、それを期待するのもそれはそれで良しです。

書込番号:23174065

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2020/01/17 17:57(1年以上前)

>北北西の風さん
ごめんなさい、あなたに意見しているわけではないですよ。
どうぞ、心豊かにお過ごしください。

書込番号:23174172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 04:28(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
>北北西の風さん

私の投稿のせいで変な風が吹かないことを望みます。
確かにちょっと気の早いネガティブなコメントでした。ただ、私は価格.comにコメントする際はメーカーの方が目を通しているだろうと期待しながら書いています。もう出来ているであろう機種に関していまさらどうすることも出来ませんが、いちユーザーの意見として投げかけて、他の方の反応もあって議論が展開されればメーカーの方には今後の参考になるだろうなと思っています。
私は富士の各シリーズに対するフィロソフィーに惚れたので、フィロソフィーが異なっていたはずのシリーズ統合が本当なら方向性に疑問を感じてしまいます。これは私個人の意見ですが、他の方はどうとらえられているのか気になり投げかけてみました。
いずれにせよ一ヶ月ほどで答えはわかるので大人しく発表を待つことにします。もし今回の機種に本当にIBISが載るなら、富士にはTとHが統合されたのか、それとも待っていればH2が出てくるのか、公式にコメントして欲しいです。そうでないと今回の機種に手を出すべきか待つべきか決められませんので。

書込番号:23175128

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

FUJIFILMのサポート情報でファームウエアーUPの告知をしています。

https://fujifilm.jp/information/articlead_0592.html

■ 2019年12月 公開予定:X-T3
ファームウエアバージョン:FUJIFILM X-T3(Ver. 3.10)
■ 2020年1月 公開予定:X-T3
ファームウエアバージョン:FUJIFILM X-T3(Ver. 3.20)

どの位の変化が有るか楽しみです。

書込番号:23090636

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 13:02(1年以上前)

Ver. 3.00はかなりバグが多いですから。

設定できても実際は動作できない操作設定があったり。
急にダイヤルのパラメータが回してる方向と逆回転方向で変化するようになったり。
(電池を抜いたりして復旧・・・)
他にも色々・・・

AEロックしてから、モニターで拡大表示すると、表示する場所もロックされて場所が変えられないとかは改善して欲しいです。
それから、絞りリングを無効にして完全に本体ダイヤルだけでも操作できるようにして欲しいです。
それから、動画撮影だと意外とマニュアル設定でもマイク音量の最低レベルが高く、大きな音の場合に音割れしやすいので拡張で簡易的にでもアッテネーターが欲しいです。デフォルトでリミッターがONになっているのも変ですね。


書込番号:23094723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 13:18(1年以上前)

AEロックではなくてAFロックでした。訂正します。

そのほか、ついでに書いてしまうと、SDカードの相性。
東芝のEXCERIA(microSDタイプで変換を使う)だと認識しない場合があるようです。スロットを変更すると認識できました。GFX100でも同じ挙動してましたので、使うのは避けたほうが無難な気がします。
SanDiskのExtreme(microSDタイプで変換を使う)は128GBを10枚を使ってますがほぼ問題なしです。接触不良で認識エラーは1度だけありましたが。

あとは、色温度が100K単位に変えられないので4800K〜6000Kで微妙に変えたい動画撮影だと悩むことになります。
それから蛍光灯のある夜間撮影で緑色になりやすいこと。キヤノンから乗り換えるとびっくりするかもしれません。

基本、このカメラは使い難いのですが、動画を含めて画質的には良いので、不具合やら制限事項やらの対処方法を分かって慣れて使うと良いカメラになります。

書込番号:23094757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/12/08 13:20(1年以上前)

>cookiecaffeさん
かなり使い込んでいろいろと使いにくい所を理解しているようですね。
私はまだ3ヶ月程度鹿使っていないので、ここまで突っ込んでいじくっておりません。
ただ、自分のX-T3のファームウエアーを確認したら「3.01」となっておりました。
今度の「3.20」はAFの改善が済されているようなので、AFの抜けが改善されるのを期待しております。

書込番号:23094760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 14:26(1年以上前)

ファームバージョンアップで改悪だけはしてほしくないですね。

またついでに書いてしまうと、私の場合は完全にファインダーは使わないので、右横にある表示の切換ボタンを何かの拍子に押してしまうと、LCD表示が消えてかなり慌てます。このボタンを完全OFFできる設定を作って欲しいくらいです。また、前面から見て右下のフォーカス切換も同じ。このカメラは、使う前にダイヤルとかスイッチ類がいつもの定位置にあるか確認しておくほうが無難です。電源スイッチも意外と動きやすくて、カバンに入れて取り出すときにONになっていたことが何度もあります。

電池の持ちが心配ならUSB Type-CでPD対応の外部バッテリーを使えば良いのですが、元の電池が本体に入っていて且つ充電されていないと撮影できません。外部バッテリーから電源OFF時に充電できますので、保険として持っておくのもありでしょう。(ただし事前に動作確認は必要。変換ケーブル経由で5V 2A給電は上手く動作しない実績あり。)

書込番号:23094903

ナイスクチコミ!0


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/17 17:41(1年以上前)

現在、X-T3のファームは、システム上の問題かダウンロードできません。
問い合わせたところ、明日(12/18)にダウンロードしてくださいとのことでした。

書込番号:23112786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/12/17 18:59(1年以上前)

>Zeiss fanさん

出来ませんよね!?
何度やってもこのエラーが出ます。(T_T)

This XML file does not appear to have any style information associated with it. The document tree is shown below.
<Error>
<Code>AccessDenied</Code>
<Message>Access Denied</Message>
<RequestId>A6D8C231553DBB80</RequestId>
<HostId>
4HehxcRLq9eCa5S/NafX5A+yO1iHesyGVGwX2+YvDKJnAe9K2hB99cViYM+cwhO1n73gCn5ezFA=
</HostId>
</Error>

書込番号:23112987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/12/17 19:24(1年以上前)

今、アップデート出来るようになっています。
スマートフォンのアプリから操作出来ました。
CPでもダウンロード画面をリロードをしてダウンロードすると落とせます。

書込番号:23113037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 21:55(1年以上前)

キャンペーンのおかげなのかフリマでXC15-45mmをお安く買えました。
ところがX-T3に装着して撮影結果を見ようとすると、撮影時に出っ張ってたレンズ胴体が
一旦収まってからの再生となり画像が出て来るまで待たされます。
再生が終わって撮影しようとするとまた胴体がニョキニョキと出てからスタンバイとなります。

何じゃこら〜!って感じですが、メーカーは最新上級機に装着想定していなかったのでしょうか?
軽くて描写もいいのでこのレンズは手放したくないですし、ファームアップで早く改善して欲しいです。

書込番号:23127082

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング