FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板
(1672件)このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 16 | 2021年1月18日 14:36 | |
| 55 | 29 | 2021年1月11日 12:01 | |
| 120 | 56 | 2020年12月28日 12:20 | |
| 14 | 6 | 2020年12月19日 22:34 | |
| 41 | 18 | 2020年10月17日 14:33 | |
| 31 | 27 | 2020年9月11日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3とXF18-55、XF10-24を所有しています。
風景撮影の時よく太陽を入れて絞って光条撮影するのですが、初期の頃には見られなかった虹色の筋が出てしまって困惑しています。
これは強い光を入れた場合仕方のない症状なのでしょうか。それともボディorレンズに問題があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:23902380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
ソニーユーザーです。
的外れかもですが…
レンズ起因で虹色のゴーストが光源から放射状に出たことがあります。
そのときはちょっと古い社外レンズを着けてました。
光源が画角のギリギリのときにだけ出てました。
うろ覚えですが、
α99ii、シグマ20mmF1.8…出た
α7Riii、アダプタLA-EA3挟んで、シグマ20mmF1.8…出た
α7Riii、純正20F1.8G…出ない
α7Riii、純正16-35F2.8GM…出ない
角度を変えると出なかったり、出方が変わりました。
書込番号:23902394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色んなゴーストが有ります
○絞りの形の多角形
○三角形
○虹色
○大きな円形の輪
○絞りの形の斑点みたいなの
自分はゴースト大好きで
なるべくゴーストが出る様に撮ります
逆光と言う雰囲気が高まると思います
漫画でもゴースト描いて有るし
書込番号:23902404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>通りがかりのイルゴ
だからってモデルさんに突き刺さるようなのはどーなの?
そして多角形の白いのは何?
書込番号:23902412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kojiro-08さん
絞り込むと回折現象で光源の中心から放射状にゴーストが出たのではと思います。
長く使えば紫外線や高温化でコーティングが徐々に劣化するのではと思いますので、初期の頃よりフレアやゴースト出やすくなるのではと思います。
表現として活かす、保護フィルター装着なら外したり手や黒い紙などでハレ切りするなどして軽減させるなどしてはと思います。
書込番号:23902443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kojiro-08さん
虹色の現象はCMOSに起因している気がします。
冬季の撮影でカメラが冷えた状態で、暖房の効いた室内に入ると結露が発生しますが、
最近、そういった状況で結露したりしてないでしょうか。
一度結露すると、汚れの幕の様になったりするので、CMOSの清掃もしくはレンズの後玉の清掃で改善するような気がします。
通常の光芒では無い気がするので、早く改善するといいですね。
書込番号:23902561
![]()
2点
kojiro-08さん こんにちは
https://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenomena/
上のサイトにも書かれていますが サッポロポテト現象だと思いますが この現象 カメラ本体の問題だと思いますので 消すのは難しいかもしれません。
書込番号:23902573
![]()
1点
1枚目は18-55だと思いますが、自分の盛ってるレンズもこんな感じでシャワー状になりますよ。なので仕様だと思います。
書込番号:23902582
1点
>もとラボマン 2さん
サッポロポテト現象・・・
初めて知りました(汗
私は、今まで遭遇したことはないですが、kojiro-08さんが頻発するということであれば、
相性などの問題なのでしょうか。。。
書込番号:23902635
1点
シグマのdpシリーズの様な顕著なサッポロポテト程では
無いですがパターン的なゴーストが出る場合は有ります。
https://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenome
ただレンズ起因、センサー起因、逆光時はその
両方やその割合も変わってくるでししょうから、数を
撮って探って傾向を掴むしか無いかもしれませんね。
絞りが深い場合も出やすいらしいですが、光芒出すには
絞り気味ですから兼ね合いが難しいかもしれませんね。
書込番号:23902653
![]()
1点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます!
ちょっと荒れ気味になってしまい申し訳ないです...
現在公式にも問い合わせをしておりますので、そちらから返信がありましたら、その内容も掲載させていただきます。
併せて皆様からご教授いただいたことも試してみたいと思います。
>りょうマーチさん
貴重なお話ありがとうございます。
SONYのカメラでも出たんですね!
りょうマーチさんのお話ですとレンズに原因がある可能性が考えられるので、また時間のあるときに近くのカメラ屋で他のレンズを試してみたいと思います。
>通りがかりのフォトグラファーさん
これってゴーストの一種なんですかね??
自分もゴースト自体嫌いではないですし、フレアについては寧ろ好きなので、良いものであれば気にしないのですが、風景写真の中でこのような筋が出てしまうのは個人的にはNGです...
>with Photoさん
色々なご提案ありがとうございます。
コーティングの劣化の可能性もあるのですね。同じレンズの新品でも試してみたいと思います!
>カメホリさん
レンズを試してダメな場合、センサー清掃も試してみたいと思います。ただやったことないので少し怖いですが...
太陽を入れられないとなると日の出や日没の時の撮影がなかなかできなくなってしまうので早く改善したいです。
>もとラボマン 2さん
こんにちは、貴重なご意見ありがとうございます!
サッポロポテト現象初めて聞きました。
どうにもならないとすると自分のしたい表現ができないのでマウント変更を検討せざるを得ないです...
>1976号まこっちゃんさん
仕様だとすると初期の頃現れなかったことが腑に落ちないんですよね...気付かなかっただけかもしれませんが^^;
>hattin89さん
絞り開放の時には出ないのと、露出アンダーの写真のシャドーを持ち上げると出る傾向があるので色々試してみます!
書込番号:23902972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士フイルムのサポートセンターから回答がありましたのでご報告いたします。
以下、メールの内容
お送りいただいた画像を拝見いたしましたところ、ご指摘の虹色の筋は本機や
弊社レンズに限らず、CMOSやCCDを採用したデジタルカメラやビデオカメラで
稀に生じるタイプのゴーストであると判断いたします。
このゴーストは、光の入射角度や光量、絞り値、フィルター有無などの様々な
要因が重なると出る場合があり、必ずしも生じるものではございません。
このため、デジタルカメラでは原理的に発生しうるものであるため、完全な
回避は出来ないものとなる都合上、撮影の際に画面を見ながらこのようなゴーストが生じない入射光での撮影を行っていただきますようお願いいたします。
とのことでした。
個体差等については明確な回答がなかったので、販売店にて色々試してきました。
レンズの広角端であれば、そこまで目立った症状は出ませんでしたが、ズームすると症状がはっきりと出ました。
具体的には自分の所有するX-T3とXF18-55、XF16-55、XF18-135の各組み合わせと、デモ機のX-T4とXF16-55の組み合わせを試してきましたが、X-T4でも発生しましたので、このセンサーを積んだ富士フイルムのカメラは出ると思います。
他社のカメラについては試してないのでわかりませんが、可能性はあるみたいです。
皆様の所有するカメラでは同様の症状出ませんか??
書込番号:23907009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テストした画像を貼ります。
書込番号:23907022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XF18-135とX-T3の組み合わせ。画角19mm、f値は22 |
XF18-135 同条件でズームした状態 |
XF16-55とX-T4組み合わせ。画角16mm、f値は22 |
XF16-55とX-T4組み合わせ。ズームした状態 |
テストその2
書込番号:23907042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
このサンプルだといわゆるサッポロポテトですね。
失礼しました。
書込番号:23907048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
いえいえ、ありがとうございました!
サッポロポテト現象について調べてみるとSONYやNikon Zマウントでも出るみたいなので、上手く付き合っていくしかなさそうです。
書込番号:23908019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kojiro-08さん
グッドアンサー頂いたお礼ってわけでは有りませんが
参考に、ソニーの7III+タムロンA036です。
撮影割合の中で光芒を入れる事が重要であれば、フジなら
別センサーの機種、また他メーカーの変更も考えられた方が
良いかもしれません。
F22迄絞ってセンサー汚れを見つけられたので掃除しますw。
書込番号:23913946
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
この度、このx-t3のレンズキット(18-55f2-f4)の購入を検討しています。
展示品で9万円弱で購入できますが、今出てるx-s10と悩んでいます。
ポイントは手振れ補正の有無と、カメラを購入した時の優越感です。
本当は新しいx-t4を購入すれば悩まなくて済みますが、予算的にオーバーします。
今はメインでLUMIXG9、GH5を使っています。
使用レンズは、12-40f2.8,40-150f2.8です。
サブ機として考えていますが、写真メインでの購入を検討しています。
使用用途としては、子供をメインに学校行事を撮影しています。
【予算】
16万円弱
書込番号:23887921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう解決済みですかね?
私もyamadoriさんと同意見です。
不具合があってもメーカー保証がありますし、購入後にやっぱり気に入らなかったら、下取りにしてX-S10を買っても損はしないので。
(今日時点の下取り価格なら、得しちゃうレベルのお買い得です)
私が年末にキタムラで見た時は、シルバーのレンズキットの展示品で確か109,890円でした。(その店は自由に触れる展示)
それと比べてもだいぶお買い得です!
目立つキズなどなければ、私なら即買いしちゃうと思います。
書込番号:23891855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぬぅ〜ぇさん
>yamadoriさん
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ショップでは5年保証が効くとの事です。
現物を見てみましたが、キズ等は見当たらない感じです。
こーなると悩んでしまいます。
書込番号:23895284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブロンズレリーフさん
>ショップでは5年保証が効くとの事です。
ということは、ひょっとしてカメラのキタムラかな?
>現物を見てみましたが、キズ等は見当たらない感じです。
>こーなると悩んでしまいます。
店長さんもお勧めとのことだし、XF18-55mmが付いての9万円弱なら(私なら絶対)買いだと思いますね。
5年保証は5%だと思うけど、キタムラなら何度でも修理してくれるので安心です。
レンズをオークションなどで売れば、手数料を差し引いても3万円強で売れるので、X-T3ボディが6万円弱!
背中を押してしまったかな。
書込番号:23895360
2点
>ブロンズレリーフさん
お店を教えていただければ私が買いに行きますよ!
と私も背中を押してみます。(冗談です)
ちなみに9万円弱は税込みでしょうか?
勝手にキタムラだと仮定しますと、キタムラの値札は税抜き価格を大きく、税込み価格をちいーっさくしてるので間違えやすいです。ご注意ください。
さらに勝手にキタムラだと仮定して話を進めると、展示品でも新品扱いなので、スタジオマリオのお試し券などももらえるはずなので更にお得ですね。
(キタムラでなかったら無視してください)
書込番号:23895877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamadoriさん
>ぬぅ〜ぇさん
お返事ありがとうございます。
多分、税込で10万は切ってると思います。
この三連休で現物を確認して購入するか検討したいと思います。
因みにですが、手ぶれ補正が無いカメラは使った事が無いです。
レンズだけの補正は、本体補正と比べて劣るのでしょうか?。
書込番号:23895909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロンズレリーフさん
ブロンズレリーフさん、今晩は!
私もyamadoriさんの言われる通り、カメラのキタムラだったらお勧めします。
カメラのキタムラでの展示品は、ビックカメラの大型量販店等と違って来店客が多く無いので展示品も比較的綺麗だと思います。
客が好き勝手に触れられる展示品は、ボディが新製品に代わっても、18-55レンズはモデルチェンジしていないので発売当初の物をそのまま取付けているケースが多いです。又18-55の製造国【Made in Japan】の刻印がレンズ裏側にあるのは、古いレンズなので、やめた方が良いです。今の18-55は、全てフィリピン製です。そして、刻印のあった場所には、製造国と製品番号を印刷したシルバーシールが貼っています。
また、T3は登場から2年4ケ月過ぎていますので、初期製品の展示品ならば、素人でも傷や外装のテカリや汚れ等の経年劣化は一目でお分かりになるかと思います。
T3は、今の新品キット最安値が144,100円です。T3は、既に生産完了になっていますので、価格はH1の様に今後急騰して店頭から消える可能性も有ります。
(注)何故か今現在、価格.com 【新品価格比較】一覧にカメラのキタムラ表示が見当たりません!
T3は、既に型落ち商品となりましたが、第四世代機種で最新機種T4やS10と同等の機能を持ったカメラです。遅れをとる機能は、 IBISとフィルムシュミレーションのソフトの一部が無い位で、後は見劣りしません。
特に、S10との比較ならば、幾ら機能が最新と言ってもS10はミドルエイジ機です。対するT3は、見栄えの良いハイエンド機で高品質な造りと操作性が違います。そして、お手持ちの10-24,40-140と18-55には、レンズにOISが搭載されています。
これらレンズとT3はバランスも良く、お似合いと思います。
T3は、今がお買い得かと思います。
私も、ブロンズレリーフさんの背中を強く押します!
書込番号:23895921
3点
>ブロンズレリーフさん
>レンズだけの補正は、本体補正と比べて劣るのでしょうか?
添付プレビューをご覧ください。当然、少し劣りますね。
私の経験(H1とT3との比較)では、素人には分かりませんね。
私の持っているズームレンズ5本は全てOIS付きなので、T3でも全く気にはなりません!
只、OIS無しのxf60oF2.4マクロや90oF2.0等の単焦点準望遠レンズでEVFを覗くと、IBISIが搭載し有無では全く安心感が違います。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiYxc2bmIzuAhWGHHAKHQ9JCH4QFjABegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fproducts%2Fcameras%2Fx-t4%2Ffeature-durability%2F&usg=AOvVaw2IraF3bylsyo3MXtE9-V2_
書込番号:23895972
3点
>ブロンズレリーフさん
投稿番号【23895972】の訂正です。
プレビュー投稿が間違っていましたので再投稿いたします。
失礼いたしました。
今回のプレビューの表は、H1がバージョンアップした時の比較表です。
最新S10が手ブレ補正5軸6段効果があるで、多分10-24と16-55は倍の効果の違いはあるでしょうね?
50-140は、表から見ると差は1.00と少ないと思います。
書込番号:23896067
2点
>m2 mantaさん
貴重な情報ありがとうございます。
単焦点レンズの購入はまだ先になると思います。
レンズキットの手ぶれ補正がどの位なのか確認してから検討したいと思います。
書込番号:23896672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブロンズレリーフさん
お買い得カメラは迷っているうちに売れてしまいますよ。
ところで、どこのキタムラですか?
書込番号:23896871
1点
>ぬぅ〜ぇさん
>yamadoriさん
価格の確認をしました。
税込で109800円でした。
もしかして、ぬぅ〜ぇさんの見られたのと同じ?ですかね?。
書込番号:23896951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブロンズレリーフさん
>価格の確認をしました。
>税込で109800円でした。
ええっ、最初の書込み(次の二行)は一体全体なんっだったの?
それとも悩んでいる間に、値上がりしたということなの?
>この度、このx-t3のレンズキット(18-55f2-f4)の購入を検討しています。
>展示品で9万円弱で購入できますが、今出てるx-s10と悩んでいます。
書込番号:23897473
0点
>yamadoriさん
すいません。
確認したら値段が上がってました。
やっぱり10万オーバーはお買い得感が無いのでしょうかね?。
書込番号:23897769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロンズレリーフさん
あらら、、だいぶ高くなってしまいましたね。
私が見たのは99,900円+税だったので同じっぽいですね。たぶん全店で展示品の価格が決まってるのだと思います。
この値段でもキズ等なければ(中古でAとか美品レベルなら)十分お買い得だとは思いますが、当然ながら9万円弱ほどのインパクトはないですね。。
Yahooショッピングなどでポイントアップを駆使すれば、(今日のようにたくさん付く日なら)X-S10+XC15-45キットも同じくらいの値段で買えると思いますので、あとは何を重視するかですね。
コンパクトさや手ブレ補正重視ならX-S10
所有感や操作性やファインダーの見え具合重視ならX-T3
レンズも個人的にはXF18-55の方が好きです。(XC15-45は狙った焦点距離で止めるのが難しい)
そうこうしてる間にT3が売れてしまえば踏ん切りがつくのかもしれませんね(^^)
書込番号:23898056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬぅ〜ぇさん
回答ありがとうございます。
検討の結果、x-t3を本日購入をいたしました。
高い買い物だったかもしれませんが、使い倒してみたいと思います。
書込番号:23898860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブロンズレリーフさん
>高い買い物だったかもしれませんが、使い倒してみたいと思います。
X-T3ご購入おめでとうございます!
私は、良い買い物だったと思います。
T3がお手元にあれば、T3が最新のファームウェアアップデートになっているかをお確かめ下さい。
確認方法は、[DISK BACK]ボタンを押しながら、電源スイッチONすると液晶モニタにバージョンアップ画面が表示されます。
「ボディバージョンが:4.00ならば最新」です。
最新でなけらば、下記のホームページに従ってバージョンアップして下さい。
【X-T3 ファームウエアの更新 バージョン: 4.00 更新日: 2020.10.28】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiHrqbcipHuAhXvy4sBHTIoCOAQFjAAegQIARAC&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fsupport%2Fdownload%2Ffirmware%2Fcameras%2Fx-t3%2F&usg=AOvVaw2D6YBHeZoS8TEwEGF_iuPf
そして、「XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのバージョンが:3.23ならば最新」です。
最新でなけらば、下記のホームページに従ってバージョンアップして下さい。
【XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ファームウエアの更新 バージョン: 3.23 更新日: 2020.06.10】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi0rK-phpHuAhXRG6YKHYEXBloQFjAAegQIBBAC&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fsupport%2Fdownload%2Ffirmware%2Flenses%2Fxf18-55mmf28-4-r-lm-ois%2F&usg=AOvVaw0wxTM00-wv9ZzI7UDmNsw9
以上、ご確認されて、最新の更新済数値ならばOKですし、なっていなければバージョンアップ処理方法に従って更新を実行してください!
AFが、T4と同じ最新機能になります。
書込番号:23899722
2点
>ブロンズレリーフさん
ご購入おめでとうございます!
yamadoriさんもお書きになってるように、ファームウェアを最新にしてお使いください!
書込番号:23900715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m2 mantaさん
>ぬぅ〜ぇさん
情報有難うございます。
確認しましたら旧バージョンでしたので、早速バージョンUPしました。
書込番号:23900740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブロンズレリーフさん
よかったです!
此れも余計ですが、ブロンズレリーフさんはカメラストラップの【ニコン巻き・報道結び】と云うのをご存知ですか?
念の為、ご紹介します。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwicx_qPsuzrAhUxGKYKHXpoDXcQFjABegQIBRAB&url=https%3A%2F%2Fulysses.jp%2F%3Fmode%3Df2&usg=AOvVaw3VXT66qQx2qhPJbPYlOMMS
後、ストラップを取付るT3の三角リングですが。私は、付属のストラップリング用合成樹皮カバーが不満(直ぐに型崩れする)なので、その代用品として【ニコン三角環用プラスチックカバー】1個110円(送料込)を2個セットでビックカメラ通販から購入し取り換えています…
プラスチックカバーのNikon刻印はご愛敬ですが、送料込みで220円(しかもポイント10%付加)と格安です。
S10も、これに似た【三角環用プラスチックカバー】になっています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwin8MCptOzrAhUXPnAKHRBmARIQFjAAegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.biccamera.com%2Fbc%2Fitem%2F1385071%2F&usg=AOvVaw3VTQMuPSDy37cXTrYqgaaA
以前、私はニコン党だったので、カメラを富士 Xシリーズに乗り換ても、継続してニコン製三角リングカバーを取付、ストラップはニコン巻きにしています…それにしても、最近のニコンに関する情報は寂しい限りですね。
書込番号:23901002
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
【質問内容、その他コメント】
ボディを新調するか、レンズを買い足すかレンズならばどれにするかで迷っています!
下記の状況ならば@からEで買うべき優先順位はどう並べるか皆さんの意見を聞かせてください
現在所有のカメラはFujifilm X-T10(約5年前に購入)
レンズはxf18-55mm f2.8~4 と xc35mm f2 です。
下記の通り、春先にカービィカフェ(キャラクターコラボカフェ)に
行く際に、複数メニューを頼み机の上に並べ、それをまとめて可愛く撮りたいというのが
新調を考えたきっかけで、目的です。(テーブルフォトというやつでしょうか?)
あとは、ディズニーに行ったときにポートレートを撮るとかを目的にしています。
何を買うべきかで悩み中です。
【比較している製品型番やサービス】
候補@ボディX-T3
理由
・今のボディが5年目&初心者向け?のt10だから、グレードアップはあり?
悩み:t10→t3にしたら撮影において何が良くなるのか分かってないです
※レンズ追加よりもボディを新調するメリットが大きければ、もう古いボディなので十分に検討したいです
候補Axf56mmf1.2R
理由
・ズームレンズより単焦点のほうが綺麗に撮れるらしい
・f1.2まであれば色々と便利そう
・ポートレートやテーブルフォトで使いやすそうな画角だから
悩み:優先順位がわからない
候補BXF16-55mmF2.8 R LM WR
理由
・今持っている標準ズームレンズの完全上位互換で便利そうだから
・風景、ポートレート、テーブルフォトどれにも万能そうだから
悩み:購入した場合標準ズームは売るけど、それでも焦点距離がダブるものを今買うべきなのか
候補CXF10-24mmF4 R OIS
理由
・広角レンズを持っていないから
・風景+人物を撮るときに使い勝手が良さそうだから
悩み:使う機会が限られるのはデメリット? 優先順位はどのくらいなのか
候補D XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
理由
・望遠レンズを持っていないから
・高値だけど思い切って奮発するだけの価値はありそうだから
悩み:100mm以上の望遠を使う機会がいつあるのかイメージできない
レビューは高評価ばかりだけど、次に優先して買うべきなのか不明
Eその他レンズ
上記以外でこれは買うべきというおすすめあれば教えて下さい!
【使いたい環境や用途】
ポートレート(恋人、友人)がメイン。
次に料理や小物の写真。最後に風景です。
【重視するポイント】
来春にカービィカフェに行ったときに料理の写真を綺麗に取りたいというのが
新調を検討した大きなきっかけです。
【予算】
5~20万。
3点
>きたのすさん
手持ちのレンズでちょっと撮ってみました。
テーブルは75センチ角の一般的な食卓テーブルです。
お皿の直径が26センチ、お皿に乗っている赤いボールは7.5センチ。
1枚目はXF60mmで全体を写すため、2メートル程離れて撮りました。
このレンズでテーブル全体を写すには、かなり離れないと・・・
他は食事が普通にできるように着座して撮っています。
2枚目は普通に着座してXF60mmで撮っています。
これ以上広くは写せませんが、もっとアップにはできると思います。
3枚目はSigma17-70mm F2.8-4をマウントアダプタ経由で。
23mmで、F3.5なので、お手持ちのXF18-55で撮れると思います。
(XF18-55よりは寄れていると思います)
4枚目は25mmのマニュアルレンズで、F2.0位で撮っています。
このレンズはもっと寄れますが、3枚目との比較でこの程度に写しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23866271
![]()
7点
WIND2さん
>で、今のレンズ18-55ってマクロ機能があるっぽいけど?
>これで55mmの時に40cmまで寄れるからこれくらいが限界かなぁ?
>60mmマクロだと60mmまでしか寄れないからかなり厳しいと思う。
ズームレンズは最短撮影距離が短くても最大撮影倍率は大きく無いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0000336434&pd_ctg=1050
・XF18-55mの最大撮影倍率は0.15倍
・XF60mmマクロの最大撮影倍率は0.5倍
書込番号:23866665
2点
>yamadori氏
最大撮影倍率は後まわし。
狭いテーブル席で座ったまま背景を入れずに撮ることだけに集中したほうがいいと思うけど。
書込番号:23866762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WIND2さん
>最大撮影倍率は後まわし。
>狭いテーブル席で座ったまま背景を入れずに撮ることだけに集中したほうがいいと思うけど。
これが目的なら、XF18-55mmよりXF60mmの方が目的にかなうと思うけど。
次の文章の「寄れる、寄れない」とはどういう意味だったのかな?
>で、今のレンズ18-55ってマクロ機能があるっぽいけど?
>これで55mmの時に40cmまで寄れるからこれくらいが限界かなぁ?
>60mmマクロだと60mmまでしか寄れないからかなり厳しいと思う。
書込番号:23866899
2点
あ、60mmは間違いね。
60cmだ。
座ったままで60cmの距離ってどんだけ?
広角側なら30cmになってるけど?
書込番号:23866971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WIND2さん
>あ、60mmは間違いね。
>60cmだ。
>座ったままで60cmの距離ってどんだけ?
良く判らんので度々伺うけど、60mmマクロで60cmって何のことですか?
書込番号:23867010
1点
>yamadori氏
別に貴方の為にコメントしてるのではないのですけど?
書込番号:23867044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とにかくフジの標準ズームは最短撮影距離に関してだけは
ものすごく前時代的で残念なんだよなああ
他社に比べてほんと寄れない
18-55で×0.15ってかなり珍しいと思う
まあF2.8-4は褒められるポイントではあるけどもね
ソニーだとSEL1855は×0.3
EF-M18-55で×0.25
一眼レフ用なら例えばニコンのAF-P18-55は驚異の×0.38
フジだと一番寄れる16-50でも×0.25
まあ×0.25あればテーブルフォト的にはそれほど困らんとは思うかな
書込番号:23867053
0点
WIND2さん
>別に貴方の為にコメントしてるのではないのですけど?
いやー申し訳ないですね。
書いてあること(数値)がよく判らないので質問しました。
書込番号:23867064
3点
>良く判らんので度々伺うけど、60mmマクロで60cmって何のことですか?
素直に普通に考えれば最短撮影距離のことじゃね?
書込番号:23867080
1点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>素直に普通に考えれば最短撮影距離のことじゃね?
おっしゃる通りで、普通は、そう読み取れるんだけど。
フジのXF60mmマクロの最短撮影距離は26.7cmだし・・・・
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf60mmf24-r-macro/specifications/
スレ主さんが勘違いされると困るので書き込みした次第。
書込番号:23867125
2点
>yamadori氏
申し訳ない。
そこ、見落としてた。
でも、APS-Cで60mmって
どうなんだろ?
しかも、主は大きく撮りたい訳ではないんだし。
寄れる広角って事で、今のままが良いのかも?
取り方にまだまだ余地あるし。
書込番号:23867188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WIND2さん
>申し訳ない。
>そこ、見落としてた。
やっとわかってもらえて良かったです。
>でも、APS-Cで60mmってどうなんだろ?
フルサイズ換算:画角90mm相当、最大撮影倍率=0.75倍相当。
フルサイズ用マクロレンズと大きく異なるのは、描写性能を犠牲にせず、もの凄く小型・軽量。
小型軽量だから、テーブルフォト撮影でも人目を気にせず撮影できるメリット大。
何が疑問なんですか?
書込番号:23867213
2点
>何が疑問なんですか?
ワーキングディスタンスっしょ(´・ω・`)
座ったまま気軽に使いやすいレンズでは無いよね
書込番号:23867316
4点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>座ったまま気軽に使いやすいレンズでは無いよね
いやいや手振れ防止には気遣うけど、凄くコンパクトなので座ったまま気軽に撮影できちゃう小型マクロなんですよ。
書込番号:23867468
1点
XF60mm F2.4 マクロにて、追加で投稿しておきます。
スタバのショートサイズカップとバームクーヘンです。
テーブルの上の手の届く場所において、着座で精一杯のけぞって撮ったのが1枚目。
カップのふちギリギリです。トールサイズのカップだと全身は写りません。
同じモノを、AFで目一杯寄ったのが2枚目。
なので、すごく「寄れるレンズ」です。
中望遠としてツリーを撮ったのが3枚目。
モンブランケーキを撮るならうってつけ、きっと素晴らしいと思います。
でも、ハーフサイズのピザの全体は、着座では写りません。
そんなレンズです。
軽くて小さいマクロレンズなので、上着のポケットに忍ばせておいて、ここぞという時にアップで寄りたい、そういう感じかなと思います。
素人なのに、板汚しで失礼しました。
書込番号:23867777
5点
撮影時に全体を入れようと仰け反るのであれば、
決して気軽とは言い難いと思うんだよね。
かといって、近すぎてもボケすぎる。
立ち上がって撮るのも気が引けると思うし。
だから多くがスマホで撮るのかな?
まあ、抵抗が無ければ明るいレンズのコンデジでもいいかもね。
書込番号:23867858
3点
横波さん
XF60mmマクロによるテーブルフォト撮影写真の掲載、ありがとうございます。
>モンブランケーキを撮るならうってつけ、きっと素晴らしいと思います。
>でも、ハーフサイズのピザの全体は、着座では写りません。
>軽くて小さいマクロレンズなので、上着のポケットに忍ばせておいて、ここぞという時にアップで寄りたい、そういう感じかなと思います。
おっしゃる通りです、XF60mmマクロはフルサイズの標準レンズと同等の長さ、更に鏡胴が細いので気軽にテーブルフォト撮影に活躍してくれますね。
なお気軽に撮影という意味で、次のように書き込んでいます。
1.テーブルフォトなら、最大撮影倍率が高い(最短撮影距離が短い)標準ズームレンズとマクロレンズの二つを揃えると良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:23868196
1点
WIND2さん、こんにちは
>撮影時に全体を入れようと仰け反るのであれば、決して気軽とは言い難いと思うんだよね。
横波さんのカキコミに関するコメントだから、私もコメントさせていただきますよ。
仰け反るという一文に反応されて気軽では無いと思われているようだけど、
写真を掲載して頂いた横波さんは「気軽に」と言うことに関して、次のように書いておられる。
>軽くて小さいマクロレンズなので、上着のポケットに忍ばせておいて、ここぞという時にアップで寄りたい、そういう感じかなと思います。
これこそ気軽と言えると思いますね。
補足として
>モンブランケーキを撮るならうってつけ、きっと素晴らしいと思います。
>でも、ハーフサイズのピザの全体は、着座では写りません。
なお私は既に次のように書き込んでいます。
>テーブルフォトなら、最大撮影倍率が高い(最短撮影距離が短い)標準ズームレンズとマクロレンズの二つを揃えると良いですね。
私がXF60mmマクロをテーブルフォトでも気軽に撮れるということを書いた理由は次の通りです。
1.広い範囲は標準ズーム、クローズアップと高画質を得たい場合はXF60mmマクロでカバー出来る。
2.レンズ二本持ちでも、XF60mmマクロは凄く小型軽量なので標準ズームとペアで持ち出すことが出来る。
書込番号:23868218
1点
>yamadoriさん
>WIND2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>hattin89さん
>カメ新さん
>Lazy Birdさん
>m2 mantaさん
>koothさん
>☆Minimalist☆さん
しばらく見てない間にたくさんのコメントありがとうございます!
XF60mmの魅力もよく伝わりました!
皆さんのコメントや写真も参考にしたうえで
今回は予算との兼ね合いでx-s10 XC15-45のレンズキットと、VILTROX23mm f1.4にしようと思います!
初心者に優しくアドバイスしてくださったおかげで、良い買い物が出来そうです!
書込番号:23874442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こちらでは初めまして。
シンクロターミナルについて伺います。
シンクロターミナルの端子にコードを接続しようとしたところ、スカスカというか緩々で何の引っ掛かりもない状態です。
試しにS5Proに接続したところ、グッと接続されて簡単には抜けません。
端子部分が緩いせいかどうかわかりませんが、S5Proでは動作する機器がこの個体では動作しません。
私の個体だけの問題なのか、みなさんの状況を教えていただけらばと思います。
3点
>yebisumaruさん
こんにちは。
カメラ全面のターミナルのことでしょうか。
この部分は、一眼レフ時代から個体差が結構あり、シンクロケーブル側の端子を締めたり、
あの手この手の方法を考えても抜けるものは抜けるし、シンクロしにくいものはしにくいものでした。
抜ける場合は、テープなどで上から止めるかしか無いと思います。
今は、無線が多いので、あまり使わなくなりましたね。。。
書込番号:23813968
3点
>yebisumaruさん
一部訂正です。
>カメラ全面のターミナルのことでしょうか。
カメラ前面ですね。
試しに両方挿してみました。
どちらもしっかり挿さって固定されましたよ。
ちゃんとシンクロもしました。
シンクロケーブルの仕組み自体はシンプルなものですが、昔から接触問題だけはどうにもなりませんでした。
おそらく、T3の方は、相性による接触不良では無いかなと。
書込番号:23814045
3点
>カメホリさん
わざわざS5Proで検証までしていただいてありがとうございました。
お持ちのT3ではしっかり差さったのですね。試しにコードのほうをラジオペンチで少し絞めて
差してみたのですが、動作はしませんでした。
いずれにしても情報をありがとうございました。
書込番号:23815439
0点
>yebisumaruさん
こんにちは。
「全く動作しない」が気になってしまって。
普通は、端子の部分を押さえたり力加減を変えると、たまにでも発光するものですが、
動作しないのは、カメラ側の問題でしょうか???
念の為、説明書のフラッシュ設定のページを添付しておきます。
シンクロケーブルを使われるのであれば、ホットシューに付けて使う方法もあります。
昔、嫁がニコン用のホットシューアダプタでX-E2をシンクロさせてました。
エツミでも作ってたと思います。
なんとかシンクロするといいですね!
書込番号:23820856
![]()
3点
ありがとうございます。
緩すぎるのかまったく反応しないので、とりあえず購入したカメラ店に見てもらいました。
結局、まったく接触してないようなので、メーカーに送って修理(部品交換)してもらうことに
なりました。その後の状況が分かり次第、またここでお知らせします。
ホットシューアダプタは、UN製のものを使っています。早いとこシンクロしてほしいものです。
書込番号:23821672
1点
いろいろとアドバイスありがとうございました。
メーカーからは「正常に動作します」という回答と、ファームウエアのバージョンアップ済で戻ってきました。
2度ほど対応業者から状況の連絡があり、結構親身に話を聞いてもらえましたので、対応自体はよかったですね。
代わりのコードを探してみることになりそうですが、まずはお礼まで。
書込番号:23858590
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3 中古で検討しています
富士フイルムのフィルムシミュレーションが
いいなと思ってます
レンズは持ってません
購入しようかと思っていたところ
S10の価格発表
こちらを待った方が良いのか?
普段は別のメーカーデジタル一眼使っているので
緊急性はありません
今X-T3購入することはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23729436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミュンシュさん
悩むならやめましょう。
欲しいなら買いましょう。
書込番号:23729452
2点
非常に悩ましいですね。
X-S10とX-T3の新品価格が同価格帯まできてますものね。
普段使いに他社機をお使いのようですし、モードダイヤル式のX-S10を選んだほうが違和感なく使えるかもしれませんね。
手振れ補正もついてるし新しいフィルムシミュレーションも使えるあたりは強みですよね。
T3の防塵防滴や質感、独立式ダイヤルに興味があるようでしたらそちらを選ぶのも良いかと思います。
個人的には独立ダイヤル式が好きでモードダイヤル式になったのが惜しく感じるX-S10ですが、他社機をご利用の方には逆にメリットなのかもしれませんね。
書込番号:23729473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご返信ありがとうございます
>hirappaさん
そうですか
>tosh-B5さん
ガジェットの出来はもちろんT3なんでしょうね
間違いなく単焦点使うと思うので
ボディ内手ブレ補正があれば
独立ダイヤルも良いですね
書込番号:23729563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミュンシュさん
>X-T3 中古で検討しています
カメラのキタムラ/メルマガ会員向け限定セールで、ボディ単体税込89,000ですよ。
書込番号:23729718
![]()
3点
>yamadoriさん
ありがとうございます
残念ながらメルマガ登録してないんです
キタムラ会員ではあるんですが
魅力的なお値段ですね!
書込番号:23729749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どう考えてもX10が良いと思います。手振れとか撮影自由度を減らすものに気を取られたくない。撮れる写真のちがいに拘りましょうよ。
書込番号:23729766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アダムス13さん
ありがとうございます
ご指摘の通りだと思います
書込番号:23729827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メルマガ価格が中古価格以下なので
中古で購入するのもはばかれますね
メルマガ登録してなかったということで
諦めつきました
ありがとうございました
書込番号:23729855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミュンシュさん
X-T3、T4、Pro2を所有しております。
T4を購入してT3不要かなとも思いましたが、T3は違った魅力があり手放せません
さてS10とT3の違いとして大きく「操作性」「サイズ」「フィルムシミュレーションの数」
「手振れ補正」「バリアングル or ティルト」がありますが、
フィルムシミュレーションが大きな購入要素なら、S10価格を待つのもありかもしれません
また、動画も撮影されるのであれば、S10の方がいいと思います
ですが、「S10になくてT3にあるもの」がそれなりにあるというのが私の認識です
ですので、そこに魅力を感じるのであれば、T3の中古は価格含めてとても魅力的だと考えます
あとはシャッターフィーリングなど機種で結構違うので、S10、T3とも実際直接触ったほうがいいと感じます
書込番号:23729895
2点
>DAFUNKさん
ありがとうございます
そうですね
T3はハイエンドの作りでしょうから
S10と比較するのは無理があるかもしれません
富士フイルムの色合いが素敵で
使ってみたいのですが
書込番号:23729972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミュンシュさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
>T3はハイエンドの作りでしょうから S10と比較するのは無理があるかもしれません
>富士フイルムの色合いが素敵で使ってみたいのですが
X-T3をメインカメラにしてますが、私にとっての名機です。
講師付きの撮影会の最後に、プロジェクターで拡大投影しながら講師の評論をもらう際、
撮影した画像を見た途端、「おっ、FUJIの色だね」とつぶやかれると、何だか嬉しくなってしまうんですよ。
>残念ながらメルマガ登録してないんです
>キタムラ会員ではあるんですが魅力的なお値段ですね!
今からメルマガ登録しても駄目なのかな・・・
なお、メルマガ価格を引き合いに出し、カメラのキタムラ 店長と交渉してみる価値が有るかもしれませんね。
書込番号:23730202
3点
>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます
富士フイルム良いですよね!
T3の作りがすっごく良くて
所有する満足感はわかるつもりです
実はメルマガ登録もしてみたんですが
メールは届きませんw
実店舗に電話してみたんですが
自宅に直送指定の商品は
店舗では価格を合わせることができないらしいです
知り合いにキタムラのメルマガの
特価のURLを教えてもらって下さいと
電話口でアドバイス頂きましたが...
知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
ありがとうございます
書込番号:23730237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミュンシュさん
>知り合いにキタムラのメルマガの特価のURLを教えてもらって下さいと電話口でアドバイス頂きましたが...
>知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
はい、どうぞ
X-T3 ボディ ブラック 売り切れ
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378030/
-T3 ボディ シルバー 納期約1週間
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378153/
書込番号:23730271
1点
>yamadoriさん
URL教えてくださりありがとうございます
リンク辿りキタムラのサイトまでは行けたのですが
シークレットということで
残念ながらパスワードが必要な様です
ご迷惑おかけするといけないので
ここまでで大丈夫です
お気持ちありがとうございます
大変感謝致しております
書込番号:23730297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミュンシュさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
X-T3、パワフルなファームウェア更新が発表されたので、ボディ追加として、つい先ほどシルバーをポチリしてしまいました。
一時はブラックとシルバー2台体制だったのが、浮気してブラック1台体制→今回買い戻しと優柔不断なことをやってます。
(X−T3はフォトコンテスト応募やコンサートの無音撮影依頼などで、とても活躍してくれてるんですよ)
書込番号:23730326
3点
>yamadoriさん
T3のシャッター音 柔らかく素敵です
2台体制いいですね!
ありがとうございます
書込番号:23730368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミュンシュさん
T3を選ばれてた由、買って後悔しないカメラと思います。
私も、T3のユーザーですが Xシリーズの一眼レフカメラデザインの原型はT一桁型であるT3になります。
そして、H1, T二桁型と新製品S10は、T一桁型から派生したカメラです。T一桁型の新型T4 は、T3のnew-modelですが、車で言えば第四世代のエンジンを積んだ普通車(T3)と四輪駆動車(T4 :IBIS搭載)の違いです。
(注)T3,T4,T30,S10そしてPro3は、カメラに第四世代の新機能を搭載しているので、撮れる映像はほぼ同じです…これって、素晴らしい事ですよ!
それから、yamadoriさんが紹介されていた「パワフルなファームウェア更新」とは、10月28日にファームウェアバージョンアップがT3に実施されるとの事です。
2020年10月15日 富士フイルム株式会社
【FUJIFILM X-T3」の最新ファームウエアを無償提供。AF性能がX-T4同等にアップグレードされ、X-T3は生まれ変わります。】
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/
これで発売2年経過したT3が、ソフトウェア的にはXシリーズ最新カメラ 「X-T3s」と言っても過言でないカメラになります!
書込番号:23731565
5点
>m2 mantaさん
ありがとうございます
T-3 無料でAF改善はありがたいですね
S10のレビュー動画もYouTubeで
上がっているので比較参考にしながら
検討したいと思います
同じ画像エンジンというのが悩ましいです
書込番号:23731798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
よろしくお願いします
斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが、
耐衝撃に強いミラーレスって やはりオリンパスでしょうか?
このXーT3はどんな感じでしょうか
防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
0点
>アダルトサーモンさん
耐衝撃に強いミラーレスは無い!
どこに撮影に行かれるのでしょうか、オリンパスは水洗いもできる防塵防滴です、川口探検隊ぐらいの撮影なら大丈夫だと思いますが
書込番号:23649780
0点
>アダルトサーモンさん
>> 防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
衝撃に強いとは言いがたいです。
・防塵→ 埃が入りずらいだけ。
・防滴→ 水滴が入りずらいだけ。
経年変化により、防塵防滴の性能は劣化します。
まあ、ミラーレス一眼は、ミラー機構が省略された分、頑丈かと思います。
でも、シャッター幕が物理的な構造なので、ミラーレス一眼でも、
衝撃には弱いかと思います。
ボディ内手ブレ補正がある機種ですと、壊れやすい原因になります。
また、レンズ側のAF機構、手ブレ補正の機構も壊れる原因になります。
書込番号:23649867
2点
>防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
間違いです。
防塵防滴とは内部に水滴やホコリが入らないように設計されたもので、衝撃に強いわけではありません。
>斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが
そんな使い方したら壊れます、たぶん。
どうしてもそのような使い方ならリコーのG900じゃないかな。
防水、防塵、耐衝撃、耐薬品と謳ってるから。
書込番号:23650247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
→「カメラ」さんから一言。
「・・・歴史的にも精密機器なんですけど・・・いえ、
「道具」ですから、仕方無い用途ならいいんですよ、ボコボコ壊れるだけですから(^^;
壊れたらドンドン買い直して、コロナ禍不況の経済を少しでも回してください、
壊れて捨てられて行く「カメラたち」の供養代わりにも・・・(TT)」
書込番号:23650262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダルトサーモンさん
> 斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが、
当たる材質にも依るし何にぶつけるのか、
何がぶつかるか位の情報が無いと単純に衝撃に
強いならタフさをうたったコンデジも有ります。
http://monomania.sblo.jp/s/article/89630103.html
お話出来る内容なら出来る限り撮りたい絵や状況を
伝えた方が的確なアドバイスを得られやすいですよ。
書込番号:23650371
1点
皆さんご回答ありがとうございます
説明が足らずすみません
犬の多頭飼崩壊現場に入ります
そこで記録の写真や動画を撮りたいのです
(それを公表したりはしません)
たいてい薄暗い狭い室内にケージが所狭しと並んでいて
てんやわんやの中犬達を外に運び出します
今まで何度か入ったことがあるのですが
(撮影は無しで)
終わった後 家に帰ると身体中あざだらけなので
狭い中動くので人同士やケージにガンガンぶつかっているものと思います
薄暗いのでコンデジではぶれてしまって撮れず、
他諸々にも使えるようにミラーレスで考えています
望遠はあまり必要ないので
(あってもデジタルテレコンなどで対応できると思うので)
レンズは極力小さいものを考えていましたが
防塵防滴と衝撃は関係ないということなので
パンケーキレンズにしたらいいのかなと思っています
シリコン製のケースもあるんですね
これもちょっと調べてみたいと思います
今まで家で老猫の写真ばかり撮っていたので
ぶつけたりするような経験がなく、
どの程度の衝撃でどうなるのかが見当がつきません
スレ傷つくくらいならいいのですが。
あたりどころもあるかと思いますが、
普通にぶつけるくらいでは傷がついたり せいぜい凹んだりする程度で
撮影ができなくなるような事は 余程の衝撃がないと起きないんでしょうか?
やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23650415
0点
アダルトサーモンさん 返信ありがとうございます
>やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
金属製の場合外装が硬いので 外観のダメージ少なく 小さなダメージ位でしたらガードしてくれると思いますが 大きなダメージの場合ボディ側で衝撃吸収できない為 ボディ内に衝撃が直接伝わるので 大きなダメージには弱いと思います。
プラボディの場合 ボディが変形し凹む事でダメージ吸収してくれるのでダメージには金属よりは強いと思いますが ボディが割れてしまう事も有るので 修理が櫃ようになると思います。
でも今回の場合 タスキ掛けでの問題でしたら カメラボディの方は ハーフケーズなどで保護することで 衝撃の軽減できると思いますが 問題は 飛び出したレンズの方だと思います。
書込番号:23650908
![]()
0点
>アダルトサーモンさん
それなら耐衝撃・耐薬品までうたっている、こんなので素直にストロポ使う方を私なら選択します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/g900/
書込番号:23651040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダルトサーモンさん
>防塵防滴と衝撃は関係ないということなので 、パンケーキレンズにしたらいいのかなと思っています
27mm f2.8パンケーキレンズ(最安値:44,829円)を購入を検討されるのだったら、私は防塵防滴仕様23mm f2.0 (最安値:45,099円)をお勧めします。
私は、27mmは持っていませんが、27?は18o f2.0に近い造り(外観と材質)から見て、頑丈ではありません。対して23mm f2.0は剛質な造りで、防塵防滴仕様です。(別途プレビューは、イメージ参考に23oF2.0とほゞ同寸の35oF2.0をT3に装着)
>やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
丈夫かどうかとなると、オールプラスチック製のカメラの方が衝撃には強いと聞いた事があります。
古い話ですが、黄銅製のニコンF3からF4をプラスチック製に変えたら評判が悪く(質感、プラの安っぽいテカリ)。
その反省からか、F5のモデルチェンジでプラと同等の軽量強度なマグネシウム合金製になったという経過があります。
この金属製については、多くのカメラマンの要望もあってか、最近の各社フラッグシップカメラの大半は、オール金属製と歌っているのが多い様です。
中堅クラスのカメラT30やE3等は、ボディ表面の目立つ軍艦部(上部)と底面部だけメタル製にして上質感を演出していますが、目立たぬ箇所はプラスチック製となっています。
従って、メーカーでは高額なオールメタル製のカメラの方がボディ強度があると宣伝…私も、宣伝に乗せられてかそう思います。
これについては、カメラ店に行ってT3とT30を実際に待って見比べてみて下さい。剛性と質感違いは感じられます…但し女性多くのは、高級感(剛性+操作性=質感)よりもボディの中味(第四世代)がほぼ同等機能で小型軽量なT30を選ばれる様にお聞きします…?
T3は、現在9月27日まで、キャッシュバックキャンペーン3万円を実施中です。今買うならばT3をお薦めします。
書込番号:23651126
![]()
1点
アダルトサーモンさん こんにちは
RICOH デジタルカメラ G700 広角28mm 防水5m 耐衝撃2.0m 防塵 耐薬品性
暗ければ、ストロボで対応できそうです(ストロボ無しで撮れるカメラだと高価になりそうです)
これなら、撮影後水洗いも出来そうです
あと、暗くてピントが合わない時は
ヘッドライトがあると良さそうです
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 小型 【明るさ80ルーメン/実用点灯12時間】 単3形電池1本使用 GTR-831D
書込番号:23651570
0点
こんにちは。
チェストハーネスとかアクティブストラップなどの類を使うのはダメですか?
不用意に体から離れてブラブラしないことが第一に重要のように思いました。
ボディの方は、フジ機である程度の頑丈さを想定してるのはH1になると思います。
それ以上に明確に頑丈さを求めるとやはりEOS1系みたいなカメラになると思います。
レンズは、金属フードを持つレンズだとそこが変形して衝撃吸収してくれるので
おすすめです。
何かのご参考まで。
書込番号:23651705
0点
話を聞いた限りでは保護ケースの出番に思えます
https://www.amazon.co.jp/EACHSHOT-seafrogs-130ft%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9for-a7-III-III%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9W%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/B07DCT73X1
手頃なものがなければ3dプリンタで自作。
書込番号:23652358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダルトサーモンさん
後から書かれている内容ですと、一眼カメラよりスマホとかコンデジのタフタイプの方が向いてるとおもいますよ。
他の方も進めてますが、RICOH WG-6 などはどうですか。直ぐに撮れて、ライトも付いてて、一眼カメラよりは安いのでお財布のダメージは少ないとおもいますが。
お値段の参考に
https://kakaku.com/item/K0001132734/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
製品の内容
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-6/
書込番号:23652675
2点
>アダルトサーモンさん
私も>しま89さんのオススメのリコーのWG-6がベストだと思います。
リコーが嫌ならオリンパスのT-G6でしょうね。
書込番号:23652971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WG-6でも良いと思うけど、WG-6の機能にプラスして次亜塩素酸ナトリウム、エタノールや二酸化塩素水で消毒可能なG900の方が良いかなと思いますね。
書込番号:23654562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば、ソニーのRX0IIは、10m防水・防塵、2.0m耐衝撃、200kgf耐荷重性能
https://kakaku.com/item/K0001142683/
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0M2/
これで不安なら、数千円でケージで補強。
例えば、SmallRig スモールリグ2344 [SmallRig Sony RX0 IIカメラ専用ケージ]
https://smallrig.jp/smallrig-cage-for-sony-rx0-ii-camera-cvs2344.html
書込番号:23655118
0点
沢山のご回答をありがとうございます!
以前、
と言っても10年近い昔ですが(苦笑)
ニコンのP300を使っていて、夕方少し薄暗くなると
まだ若くてよく動いたうちの猫を撮るのに苦労していました
オリンパスのEーPM1を買って使い出したら、
今までの苦労がなんだったの?? というくらい簡単に撮れました
(今となればPM1も高感度には全然弱い機種になってしまったけれど。。。)
教えて頂いたリコーのカメラは、安心して使えそうなのですが、
薄暗いところでブレずに撮れるでしょうか?
フラッシュは犬には禁じ手なので使いません
RX0IIは 最初に検討したのですが、
これもやはり薄暗いところでF4は厳しいかな・・・と除外してしまっていたのですが、
どうでしょうか
いっそのこと、何かあってもいいように
オリンパスのE-M1(初代) 等の安い中古にしようかとか・・考えたりもします
フジの初代のX-T1はAFが弱い・・・と聞いたのですが、
オリンパスのE-M1より全然遅いですか?
色々すみません!
よろしくお願いします
書込番号:23655257
0点
リコーの
WGはFが高いので
P300の方がマシでしょう
TG6でP300よりマシかな?クラスと思います(新しい分)
書込番号:23655453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F4は厳しいかな・・・と除外してしまっていたのですが、
ISO感度との相関ですので、F4でもデジイチなりミラーレスで ISO数千でも平気なら、本件の用途には使えます。
総合的な感度 ∝ ISO感度 / F^2
※「∝」は「比例」の数学記号
1型でF4、ISO3200 → 3200/16 → 200
1/2.3型でF2.8、ISO800 → 800/8 → 100
書込番号:23655556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダルトサーモンさん
>フジの初代のX-T1はAFが弱い・・・と聞いたのですが、
X-T1に関しては、「検討はおやめなさい!」と…失礼ですが一言。
私は、T1,T2,T3と使ってきましたが、T1はXシリーズ初期のカメラ(第二世代)で2014年2月に発売されました。AFは遅いし、全てが古い機能のカメラとなりました。
ご存知と思いますが、ミラーレス一眼カメラはデジカメの内でも旬(人気)です。カメラ各社が技術開発を競っていて進歩が早いです。
同じく、富士フィルムも同様で、モデルチェンジしても外観はほゞ同型のT1〜T4 ですが、富士の売りの基本路線(フィルムシュミレーション等)は残していても、後は全く別物の進化したカメラだと思って下さい。
T一桁型を購入対象として検討されるならば、まあ、第3世代のT2から少し真面なカメラになりました!
今だったら私は、キャッシュバックキャンペーン3万円実施中のT3(第四世代:T4と同じ最新機能)をお勧めします!
他社のデジカメについては、申し訳ないですが無知識なのでコメント出来ません!
書込番号:23655628
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































![FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo141/user140781/d/8/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa_t.jpg
)




