FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

  • 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
  • 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]とFUJIFILM X-T4 ボディを比較する

FUJIFILM X-T4 ボディ
FUJIFILM X-T4 ボディFUJIFILM X-T4 ボディ

FUJIFILM X-T4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 X-T3かX-PRO3か迷ってます

2019/10/14 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

こんにちは。
主に赤ん坊の写真撮影用のカメラ選びで迷ってます。

前にX-T1、X-T2を使っており、気に入っていましたのでフジフィルムのカメラを第一候補で考えています。

ただ以前と違い結婚もして、お小遣い制なので使えるお金も限られており、一度購入するとなかなか追加等はできないので、鬼の48回払いでお小遣いから払っていこうと考えております。

予算は35万ほどでX-T3か今後発売されるX-PRO3をボディにしようと考えており、48回払いという長いお付き合いをするのでボディの更新が少ないであろうX-PRO3の方が精神衛生上いいのかななんて思っているところです。

ただX-T3の中古の値段が手頃になってきていて、そっちを選択するとレンズに投資できるということで迷っています。

皆さんならどちらを選びますでしょうか?
どちらもXF35/1.4は必須でX-PRO3ならF2レンズ、X-T3ならXF56/1.2などのレンズプラスαの構成考えてます。

自分の赤ん坊を撮るのは初めてなので、皆さんのオススメのレンズ構成や皆さんがもし自分と同じ環境ならどっちを選ぶのか等アドバイス頂けますと幸いです。

くだらないご質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:22986489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/14 03:47(1年以上前)

レンズの軸上にファインダーがある点で、T3でしょう。

Xproシリーズは、ライカの外観を模倣したものと思います。もちろん、外観にこだわるのは悪いことではありません。

書込番号:22986530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/10/14 06:43(1年以上前)

>価格.comの天使さん

自分ならX-T3でしょうか。

ご自身のお子さんの写真ですから、撮った直後に都度画像を見たくなると思うんです。
それなら今までのX-T2同様の流れで閲覧できるX-T3の方が、精神衛生上好ましいかな、と。

その都度パタパタとX-PRO3の液晶を開閉していたら、奥さまにもストレスだろうし、
子供が物心ついたらパタパタ遊びしたくなると思います。

書込番号:22986600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/14 07:10(1年以上前)

価格.comの天使さん、はじめまして
通り過ぎついでの感想です。

> 主に赤ん坊の写真撮影用のカメラ選びで迷ってます。

なるほど、抱っこしたご 家族や親類の方の撮影も増えるでしょう。 肌はフジがよいですよね。 現像ソフト、撮影環境、ライティング機材はお考えですか?

> ただ以前と違い結婚もして、お小遣い制なので使えるお金も限られており…

奥様との相性による生活、お子さんづれの外出、旅、社交、教育、クルマ、成長による家の改修、保険、貯金などの家計予算から捻出するのは確かにクイズですね。

Foto Plus+〜カメラのある生活〜を一部見せていただきました。 旅情をつづるセンスのよいスナップが主体。 写真内容からだと、家計や新生活を考えれば、軽量なX-T30やX-A7でいけると感じるものの、カメラそのものを楽しむ写真日記に読めました。 けっこう凝り性でスタイリッシュな感性に思うので、コスパや実用性より撮る楽しさ重視で選ばれるのがよいと思います。

ぼくなら個性派のLマウントとか狙いそうな? 既にメインのレンズが揃っており、ご質問の2機種での選択ならば趣味性が高く変態系のPro3のほうがお似合いでは?

書込番号:22986623

ナイスクチコミ!4


oyoyo555さん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/14 07:22(1年以上前)

お子様が誕生される(された?)んですね。おめでとうございます。
自分もカメラを始めたきっかけが子供の誕生だったので当時を思い出します。

生まれたての赤ちゃんなら、動き回らないのでどちらのカメラでも大丈夫かと思います。
距離もいらないでしょうし、まず明るい単焦点レンズがあれば良いでしょう。

ただ、歩き始めると状況は変わってきます。外での撮影も増えることでしょう。
そうなると動きものに強いカメラ、明るいズームレンズなど欲しくなるかもしれません。

X-T1かX-T2はもう手元にないのでしょうか?
あるなら明るい単焦点レンズ買い増しで赤ちゃんのうちはいけると思います。
歩き始めるまで資金を温存し、その時点で考え直すのもありではないでしょうか。

書込番号:22986639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/14 08:27(1年以上前)

安いカメラが良いと思います。
これから買うカメラは高いカメラが良さそうだけど
30年40年 経った時
あの時 高いカメラで無くても良かった事に気付きます。

そして 高いカメラ 高いレンズを揃えていた頃は
趣味が趣味で無くなっていた事に
未来に気付くでしょう。

書込番号:22986735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/14 08:39(1年以上前)

こんにちは♪

X-T2は手元に無いのでしょうか??
所有レンズは??

↑あるなら・・・ボディよりもレンズを何本かかった方が良いと思われ。。。
35oF1.4Rは、私も好きなレンズでおススメですけど(^^;
18oF2.0とか?? 15-45oのズームレンズとか?? ←いずれも「寄れる」レンズなんで・・・乳幼児撮るには重宝すると思う♪

PRO3は未だ発表すらされて無いので・・・おススメのしようが無いかな??(^^;(^^;(^^;
まあ・・・たしかに永く使えそうではありますけど。。。
私も、変態を自覚してるなら(笑・・・PRO3待ちでも良いと思います(^^;

普通におススメしやすいのはT3の方ですね(笑
↑なんにつけても優等生ですので♪

書込番号:22986748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/14 08:53(1年以上前)

わたしはm4/3だったので20mm(35mm換算40mm)一本で撮りましたが、
もうちょっと広角が使いやすかったかなとも思ってます。
なので私は23mmF1.4がお勧めです。

T2があるのなら、T2でよいのでは。

書込番号:22986765

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/10/14 10:29(1年以上前)

X-T2お持ちなら、グレードダウンになると思われますが自撮りだとかに楽なX-A7もいいですよ

書込番号:22986902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/14 10:47(1年以上前)

価格.comの天使さん

お子様ご誕生おめでとうございます。
蛇足ながら、48回とは長いですねぇ
高ぶる気持ちはわからないでもないけど、ここは思い直して
ローンも極力少ない回数で、いやボーナス一括くらいで手が届き
そうな機種にした方がいいのではないですか?
この先お子さんにもお金がかかるますし、レンズも買い増ししたく
なりますよ!
賢明なご判断を望みます。

書込番号:22986927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2019/10/14 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>価格.comの天使さん

こんにちは。
くだらない質問ではないですね^^
同じ道を辿ってきた者です。

液晶の仕様が違うので、撮影スタイルとして液晶の確認を多用するタイプの方はT3が良いと思います。
液晶が確認しづらい状況でも、以前のフィルムの様に不便を感じないのであれば、pro3が後発でスペックも上かもしれませんが、
どれほどかと言われると、それほどT3が劣るとも思いません。
ただ、所有欲をより満たすことを考えちゃうとpro3が欲しいかな(笑)

pro3はとても魅力的なカメラだと思いますが、当面子供を中心に考えるのであれば、
私のおすすめはT3と23mmF2の組み合わせがスピードもあり良いと思います。(予算のことも考えて)

35/1.4は良いのですが、特に屋内での子供の撮影の場合、私は少々長かった経験があります。
子供はすぐに成長してぐいぐい近寄ってくるので、3514では成功率が低いのです。

私はT1、T2、T3と23mm/F1.4の組み合わせで、ずっと撮影してますが、寄りも引きも選べる距離感が良いです。
ただ、レンズのフォーカスがガコガコとスムーズでないのが初期型の気になるところです。
描写は唯一無二で、3514の陰に隠れた?銘玉だと思っていますが。

3514と5612は、ほとんど使っていません(汗
今は2314と16?80F4ズームだけでお出かけしてます♪


書込番号:22986928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/14 11:33(1年以上前)

入門機でいいんじゃない。

写真の良し悪しはカメラの性能に
比例するわけじゃないからね。

初心者を卒業するころには
自分の求める写真を撮ることができる
カメラとレンズが見えてくるよ。

書込番号:22987002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/10/14 12:02(1年以上前)

ん…僕も しま89さんと同じようにX-A7あたりが良いように思いますけどね。所有欲は満たされないでしょうけど(笑)

僕の場合ですけど、子供との自撮りが多いですよ。
赤ちゃんだった頃は子供を抱きながらの自撮り写真が何万枚とあります(〃▽〃)♪
今でも甥っ子や親戚のチビっ子と遊びますが、小さい子は顔が見えないと不安がったり表情が硬くなるのであまりファインダー撮影しなかったりしますし…
モードダイヤルがあるので奥さまでも扱いやすいかもしれないですし…

僕自身は自撮りや家族と出かける時にはX-T100を便利に使っていますよ。
キットレンズもそこそこ写るし、そういう時の使い勝手も悪くないです。
内蔵フラッシュの調光制御も悪く無いですし。(まぁチビっ子にはあまり使いたくないですけどね♪)
これでレスポンスが良ければおススメしやすいんですけどね(笑)

どうしてもの2択ならばX-T3になると思うのですが、乳幼児のうちは手荷物が多くなりますよ?
ローンで買うならコンパクトなサブ機も検討しても良いと思います。

なんの噂も無いですけど、ある日突然X-A7ベースのX-T200なんて発表されちゃうんじゃないかなぁとか考えちゃってます。

書込番号:22987080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/10/14 12:03(1年以上前)

価格.comの天使さん
 私ならX-T3を選びますね。
理由
 はいはいを撮影したり、寝顔を撮るとき、チルト液晶がとても便利なので、チルト液晶が無いX-Pro系は適さない。
レンズ(XF35mmF1.4以外)
 XF18-55mmのレンズキットを買って、好みに合う焦点距離を見つけてからレンズを選んだらいかがですか?

書込番号:22987082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/14 12:24(1年以上前)

proシリーズにそれなりに人気があるのは、XTより先に発売されためではないかと思います。そのときは選択の余地がなかったわけです。それで、本来TXを買うべきひとがproを買い、使ってみるとそれなりに評価すべき点もあり愛着もわき、モデルチェンジしても買い替えている。そして、そうやって、そこそこ売れてることが、あなたのような人に興味を持たせる。。。

しかし、シリアスに考えたら、
>snap大好きさん
>レンズの軸上にファインダーがある点で、T3でしょう。
という結論になります。

ハイブリッドファインダー。。それなんなの?って個人的には思います。

>48回払い
ありえません。こういう趣味のものはキャッシュが原則。よほど切実な理由があっても12回。

>前にX-T1、X-T2を使っており
いまは手元にないと読めますが、なぜ? このクラスのカメラを手放すのはマウント替えか写真をやめるときかではないかと思います。

それに、XT2ユーザーだったならproについても脇目で見ていたはずで、何をいまさら迷うことがあるのでしょう。失礼ですが、XT2も持て余していたのでは?

結論として、買うならXT3中古でしょう。ただ、無謀な借金をするぐらいなら入門機のほうがいいかも。

レンズの話をし出すと収拾がつかなくなりそうなのでやめときます

書込番号:22987120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/14 13:27(1年以上前)

>yamadoriさん
X-PRO3は下向きに開くチルト液晶なので、子供の撮影もできそうですよ

書込番号:22987213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/10/14 13:47(1年以上前)

キヤンさん
>X-PRO3は下向きに開くチルト液晶なので、子供の撮影もできそうですよ

この情報ですね。
  ↓
https://www.gizmodo.jp/2019/09/x-pro3-x-summit.html

裏チルトが付いてることは認識しました。
だけど普通の状態で液晶を見ながら撮影できないので、やっぱりX-Pro3は使い難いと思います。
X-Pro2とX-T3を同時に持っていたことが有るけど、X-Pro2はダイヤル機能が使い辛かったですね。

書込番号:22987252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/10/14 15:53(1年以上前)

>価格.comの天使さん

X-PRO3が発売されてから、X-T3との両機を店頭で触れてみられたら結論が出るでしょうが、

XF56mmF1.2 R (APD)を是非ともラインナップに加えて欲しいし、

X-T3!!

をおススメします^^


書込番号:22987446

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/14 21:11(1年以上前)

>yamadoriさん
そうですか。

子供を撮影する時、背面液晶をくっつけた状態で撮るとほぼ見下げた構図になってしまいます。
なので、個人的にはくっつけた状態での撮影の方が不便だと思うんですよねー

書込番号:22988051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/14 23:17(1年以上前)

全然くだらない質問じゃないですよ!
僕の写真趣味も我が子撮りから始まりました♪(*^_^*)


ご質問の件について、まずX-Pro3の価格が謎ですよね。
チタン製ボディなんて贅沢なものを採用しますし、
ハイブリッドファインダーも進化させるようですから、
X-Pro3の価格はX-Pro2から跳ね上がるのかも?

そして、
X-Pro3とX-T3とは画質的な差がないと思われますし、
やはり写真はレンズで撮るものなので、
予算はなるべくレンズのほうに回すのが正解です。

という風に、理屈から考えるとX-T3推しなのですが、
X-Pro3のようなレンジファインダースタイルは、
撮られている相手に警戒感を与えないという
人物撮影における類まれな特質があるんですよね。
これが選択を悩ましいものに・・・(^_^;)

ちなみに僕が同じような立場なら、X-Pro3かな。
ただし価格が20万円を超えるようなら無しです。

レンズはこの2本でスタート
XF35mmF1.4 R
XF60mmF2.4 R Macro

子供が歩き出したらこれを追加
XF16-55mmF2.8 R LM WR

幼稚園や保育園に通いだしたら更に2本追加
XF56mmF1.2 R
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

はい、これでフジの沼にどっぷりです♪(*^_^*)

書込番号:22988357

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/10/15 11:41(1年以上前)

機種不明

X-Pro3のデジカメinfo記載記事の一部です

>価格.comの天使さん

>#4001さん
>PRO3は未だ発表すらされて無いので・・・おススメのしようが無いかな??(^^;(^^;(^^;
 2019年9月11日のデジカメinfoに10月23日正式発表されると出ていますよ。ご覧ください!
 http://digicame-info.com/2019/09/x-pro3-5.html
 http://digicame-info.com/2019/09/x-pro3-3.html

価格.comの天使さん
 私は、T1からT3,E1からE3、そしてH1と富士フィルムカメラを7台を購入しましたが、Proシリーズだけは手が出ませんでした。
 理由は、カメラオタクの自分には誠に興味の沸くボディですが、買いたい程の魅力は無かったです。Pro1がデビューした2012年の当初、XFレンズ3本とツアィスレンズ3本が同時に販売されました。でも、割高な価格の割に中途半端で(ミラーレスカメラ初期型で致し方が無い時期)、レンジファインダーデザインなのにハイブリット(EVFとOVF)でファインダーが見辛かった。これは、進化したPro2も同様です。富士フィルムは後発のTシリーズ(一眼レフデザイン)から、ミラーレスカメラの道筋(売れる)が出来たのではないかと思います…あくまでも私見です。Pro1,2をお持ちの方では別の意見となるでしょうが?

 結論を言えば、私は、ダポンさんのコメント「X-Pro3とX-T3とは画質的な差がないと思われますし、やはり写真はレンズで撮るものなので、予算はなるべくレンズのほうに回すのが正解です。」をご参考にされた方がよろしいかと思います。

 但し、富士フィルムには富士最初のミラーレスカメラProシリーズを継続してくれた事(趣味性の高いこのProシリーズは貴重な存在だと思います)には感謝します。
  2019年10月23日には、その詳細が発表さる予定です。やはり、これは楽しみですね!?





 


書込番号:22988925

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

T3とH1

2019/10/04 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

昨日、出張時の時間つぶしで、
ヨドバシカメラの京都駅前店に寄り、
T2やH1を店頭で見てきました。

流石に大型店で、H1も展示していましたが
ほこりをかぶって?なんとなく売れている気配はありませんでした。
やはり並んでいたT2よりもサイズが大きいですね。
あとGFXも展示されていましたが、これはケースの中。

レンズ交換式デジカメもマイナス成長で、
フルサイズとの闘いもし烈です。
H2、きっと出すのでしょうが、相当に頑張らないとビジネスは厳しいかも。

ということで、T3 ラインにHラインが統合され、
T5とかでIBIS搭載なんてならないのかな?
いや、統合されなくとも搭載しないとビジネスでは厳しいかな。。

フルサイズとは差別化できる、といいながら、
やはり溢れてくるとそちらに目がゆきますよね。
フルサイズミラーレスは小型レンズだけにして、
APS-Cは望遠レンズ中心でという2台持ちもいいかな、
なんて、私も想像し出しています。

まあ、ビジネスの成績次第でしょうが、先行きが気になるのも確かです。

書込番号:22967693

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2019/10/04 23:58(1年以上前)

T3使いですが、H1は手ぶれ補正も付いているので当初購入を検討しました。

しかし、

@軍艦右手のデザイン処理が美しくない(Tシリーズ同様にデザインして欲しかった)
Aフェザータッチのシャッターボタンが使いづらい

の2点で見送りを決定しました。

普通にTシリーズで手ぶれ補正付きハイエンドモデルを出して貰いたかったのですが、実に残念です。

書込番号:22967961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/05 09:43(1年以上前)

おはよーございます♪

フジのIBISユニットは、無駄にデカいと言うか??(^^;(^^;(^^;
↑あまりにも真面目に作り込み過ぎてるので。。。(苦笑

Tシリーズと統合するにしても・・・Tシリーズのフォルムに近づくことは無いと思います(^^;(^^;(^^;
デカい方に合わせるしか無いと思いますよ(^^;

さらに動画も意識してるって事で・・・ど〜〜しても大柄にならざるを得ないかな??・・・と。。。
↑テキトーにオマケ位に考えてくれれば?? あんな、シネレンズ使う事を考えなければ?? TサイズのボディでOKだと思いますけど??

まあ・・・頑張ってH2で・・・今度はしっかりフラッグシップで出して上げる事が肝要じゃないかな??・・・と。。。(^^;(^^;(^^;

書込番号:22968540

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2019/10/05 19:03(1年以上前)

>Gadget Partyさん
>#4001さん

IBISの小型化が必要ということですね。
特許の制約もあるのでしょうが、是非、小型化して欲しいですね。

それにしてもデジカメは技術を含めて飽和、成熟しましたね。
来年かに有機CMOSを搭載するなんて噂もあるので、
次は素子のイノベーションでしょうか?

私もたくさんのミラーレスを持っていて食傷状態ですが、
欲しい思わせる機種を期待しています。

それまではレンズの買い増しで楽しみたいと思っています。

書込番号:22969675

ナイスクチコミ!2


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/06 23:45(1年以上前)

momopapa さん
> それにしてもデジカメは技術を含めて飽和、成熟しましたね。 ・・・・。

「センサーのグローバル電子シャッターが技術的に実用になる。」 ということがあると思います。
現在のものはローリング電子シャッターで、シャッターの走行時間が長くかかっています。
グローバル電子シャッターが実用になると、
  ◇ 機械シャッターが省かれ、機械シャッター寿命も省かれ、カメラ軽量化、
  ◇ FP発光ストロボ不要・閃光発光ストロボでOK、
  ◇ 1/4000秒シャッター速度など高速においても、閃光発光ストロボでOK、
  ◇ 電子シャッターによる今以上の高速連写が可能、
などが考えられます。

この技術実用化につき、日本のS社に期待しましょう。 あのフェイク情報騒動の某国S社には期待しません。


書込番号:22972632

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2019/10/07 12:28(1年以上前)

>tnk85f14さん

ありがとうございます。
Gシャッターが実現できると
大きな進歩になりますね!

噂は以前から聞いていますが、
手が届く値段で実現して欲しいですね。。

書込番号:22973344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2019/10/07 12:51(1年以上前)

>momopapaさん

自分はT2を2年半使っています
サブ機でH1が欲しくなっていて、XF16-55をH1に付けてXF10-24とXF50-140をT2に付けて
2台持ちにすると歩留まりも上がって、レンズ交換の手間も省けるのでスピーディーに撮影できるなぁって考えいます
T3を店頭で触って瞳AFでAF-Cがかなり使える性能だったので、これがH1に乗ってれば即買いしてます
自分が今必要なのは「ボディー内手ブレ補正なので」T3のAF性能よりもH1なんですよね
キャッシュバックキャンペーンも終わって消費税も10%に上がったばかりなので
新品が値崩れしていても縦グリも必要なので中古で考えています
H2の登場が2020年に出るの出ないのと噂も気になるので、H2を待ち続けるのもどうかなって思います
改めてT2を2年半も使っていることを実感して、H1に逝っちゃいそうになってきました

書込番号:22973400

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2019/10/07 21:13(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

T2をお使いですか!
私もほぼ2年半前に購入して使っています。
その後T20を買い増したので、その出番が増えましたが。。

H1のIBISを活かしたレンズの選択、
確かに有効ですね。
私も単焦点を何本か持っていますので、
それには有効です。
いずれT30後継機レベルにもIBISが搭載されると素晴らしいですのが、
まだまだ先でしょうね。

書込番号:22974307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/08 21:54(1年以上前)

パナソニックが来年のオリンピック後に有機CMOSセンサー搭載カメラをリリースするという話が出てまして

https://www.fujirumors.com/panasonic-announces-first-organic-sensor-8k-camera-in-summer-2020-coming-to-fujifilm-x-and-gfx-too/

去る2018年2月14日にはグローバルシャッター搭載8K高速読み出し可能有機CMOSをフジと協力しながら開発成功してますので、そのうちXシリーズに搭載されると思うのですけど、なかなか情報出て来ませんね^^;
(発熱とバッテリー消費が課題だとかで。)

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-1/jn180214-1.html

本当にパナがリリースするなら、おおよそ同時期くらいにフジからも出てきそうな気はします。
位相差画素どうするのかは気になりますけどね。

書込番号:22976434

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/10/09 01:40(1年以上前)

> H2、きっと出すのでしょうが、相当に頑張らないとビジネスは厳しいかも。

Hは最初から売れないカメラとして出されていると思いますよ。
IBISを渇望する人からするとHはよく分からないカメラだと思いますが、
基本的にはボディの大きさそのものに意味があるシリーズと思います。
100-400のようなレンズにはその手のボティが必要なので。

僕はH1は持ってないですが、シグマ150-600をT3に付けて使うことがあって、
これは至極便利なのですが、そういうときにはしっかりしたグリップがやはり欲しくなります。
1kg超えのレンズがもう2,3本増えてくればHの意味が分かりやすくなると思います。

個人的にはIBISがどうのというより、最近のフジのレンズがいま一つユーザーニーズを
当てられてないように見えるのが気になります。僕は登録ユーザーですがアンケートも
ほとんど受け取らないですし、初期のように勘に頼ったままなのでないかという気がします。
しっかり撮影領域を拡大していって欲しいところです。

書込番号:22976811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/09 07:05(1年以上前)

それと、書き忘れてましたが、X-T4やX-PRO3のテスト機にIBIS搭載の噂もありましたから、その内全機種にIBIS搭載されるのではないかな? って気はしてます。
(少なくともそうした噂が出る程度には求められているということですし。)

X-H1の手ぶれ補正の仕上がりは素晴らしいですし、フェザータッチシャッターも最初は意図しない全押し頻発でしたが、今ではこちらの方が余計な力みも不要で撮影できる分良いくらいですから、本体がゴツいことと電池がマッハで減っていく以外は申し分ないですよ^^♪

https://youtu.be/x1tfDYNp8Pk?t=293
https://youtu.be/x1tfDYNp8Pk

自分に合った機材を選択する上で、合わない機材を貶す必要は全く無いですね。
自分に合わなくても、あまり売れてなくて投げ売り状態でも、世の中それを必要とする人っているかもしれないですから。

書込番号:22977000

ナイスクチコミ!8


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2019/10/14 08:54(1年以上前)

>デグーラバーさん

有機素子でのイノベーションの実現は私も期待しています。
ジャンプアップした性能レベルの向上を期待したいですね。
人間の目のレベルのDRとか、実現できませんかね。。

IBISも小型化し、それが普通になって欲しいですね。
特に単焦点レンズを使う場合には重宝しますので。

>lssrtさん

市場が沈むなかで、今後もこのような機種の開発が継続できるか、
それは当然ながらビジネスの成否にも依存します。
私自身はそこそこ売れて、継続的に新製品を開発して欲しいと願っています。
でも、私個人の撮影スタイルは旅行先なので、やはり大きな機種は避けてしまいます。
将来的にT30クラスにIBISがのってくれると嬉しいです。。

レンズは画質の良いズームレンズが揃ってきたので、重宝しています。
ズームレンズは大概手振れ補正内蔵なので、実は私にはIBISは不必要かも知れませんね(笑)

書込番号:22986766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ204

返信17

お気に入りに追加

標準

3250万画素のEOS 90Dに解像感で完敗

2019/09/25 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:91件

ビックカメラで、X-T3(レンズはXF1855)とEOS 90D(レンズはEF-S1855)で店内をF8で撮り比べたところ、3250万画素の90Dの解像感が半端なかったです。

T3はAF性能も解像も完敗でした。
T3が勝ってるのは4K動画と高感度くらい。

ほぼ同じ値段とは思えませんでした。キヤノンはEOS M6 Mark2などAPS-Cミラーレスにも3250万画素機を出すらしいので、2610万画素しかないフジフィルムは苦戦しそうです。

https://kakaku.com/item/K0001185331/

書込番号:22947076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/25 20:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズ並みとまで言われたキヤノンの高感度はどの程度、改善していましたか?

書込番号:22947092

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:91件

2019/09/25 21:55(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

自分はフジX-M1ユーザーなので、改善してるのか分かりませんが、X-T3の3200と90Dの1600が同じくらいかT3がやや良いかなという感じでした。

T3の最低感度160と90Dの最低感度100では90Dの方がノイズ少ないです。感度400までは90Dが良好。

battery込みの重さがT3 が539g、90Dが701gですが、
撮影枚数がT3 が390枚、 90Dが1860枚(ライヴビュー510枚)とかなり違います。

書込番号:22947293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/25 22:14(1年以上前)

>X-T3の3200と90Dの1600が同じくらいかT3がやや良い

情報ありがとうございました

私も写真は富士とキヤノンのミラーレスの併用でやってきたのですが
キヤノンの明るいレンズの少なさと高感度の弱さが不満でして
富士をメインに移行していこうかなと思っていたところなのです

書込番号:22947341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件

2019/09/25 22:26(1年以上前)

自分はT3かT30考えてたんですが、90Dに傾きましたので、12月のボーナスで買う予定にしてます。

90Dが非常に解像するのは、カメラ内デジタルレンズオプティマイザー機能でX-T2などで話題になったポップコーン現象を回避できるからみたいです。解像だけならEOS 5D Mark4より上かもと店員さんが言ってました。

書込番号:22947372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/25 23:48(1年以上前)

>中華ゴープロさん
ポップコーン現象はX-TシリーズのX-Trans CMOS センサー以外なら回避できます。

書込番号:22947571

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/26 00:53(1年以上前)

>中華ゴープロさん

「X-T3の3200と90Dの1600が同じくらいかT3がやや良いかなという感じでした。」

大事なことだとおもいます。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:22947677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/26 07:18(1年以上前)

微小ピクセルは、解像度は上昇しますが、少しでも絞ると、回折ボケが出ます。高解像は必ずしも良いわけではないです。

90dは、一眼レフですよね。一眼レフでは、瞳AFは不可能だと思います。それに将来性のない一眼レフ用にレンズを揃えていくのは、かなりリスクがあると思います。どこかの時点で、ミラーレスに乗り換えることになり、レンズもすべて買い直しです。

キヤノンはいいカメラだと思いますが、キヤノンならRPシリーズがおすすめです。要するにミラーレスフルサイズ。

書込番号:22947902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:91件

2019/09/26 07:53(1年以上前)

一部訂正します。
超高感度はEOS 90Dの方がX-T3より良かったです。

だいたいEOS 90Dの感度12800とX-T3の6400が同レベルです。感度12800の解像もEOS 90Dが上です。

書込番号:22947950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/26 08:07(1年以上前)

ところで解像感やAF、高感度はどこでどうやって比較したのでしょうか。
ここの書き込みだけ見ると店頭レベルに見受けられますが…

書込番号:22947976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/26 08:15(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ並みとまで言われたキヤノンの高感度

それはない。
もし、マイクロフォーサーズ機の高感度がキヤノンAPS機並みなら、もっと売り上げ伸ばしてる筈。
俺もキヤノンAPSc機は処分してる。

書込番号:22947987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/26 09:36(1年以上前)

訂正、90dは、一眼レフだけれども、瞳AFが使えるようですね。

なお新しいカメラほど性能が良いのは普通です。

気をつけないと、新しいカメラが出るたびに買い換えることになります。長期の視点がだいじです。

書込番号:22948120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/09/26 11:16(1年以上前)

たくさん釣れてよかったですね。
以下も「中華ゴープロ」さんが6D MarkIIに立てたスレですね。
「EOS 90Dに及ばないフルサイズ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=22948201/

自分が気になってる機種の板で適当に煽るのは
あまり褒められたことではないと思いますけどね。

書込番号:22948262

ナイスクチコミ!41


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/26 11:59(1年以上前)

>中華ゴープロさん
その比較に使った画像をそれぞれアップしていただけませんか?
私も参考にさせていただきたいです。
精査できるくらいですから撮影データはお持ち帰りされたことでしょう。

書込番号:22948323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/18 15:45(1年以上前)

>中華ゴープロさん
>高感度はEOS 90Dの方がX-T3より良かったです。
>だいたいEOS 90Dの感度12800とX-T3の6400が同レベルです。

DPReviewの比較トゥールで見ると、
X-T3の方がEOS 90Dより少しいいですよ。
ただ、EOS90Dの高感度性能は80Dより約1段良くなっているようです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos90d&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=fujifilm_xt3&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=-1.1220041287133042&y=-1.0554983594351948

左上:EOS90D@ISO6400 | 右上:X-T3@ISO12800
左下:X-T3@ISO6400   | 右下:EOS80D@ISO6400

高感度性能
X-T3@6400 >(約1/3段) 90D@6400 >(約2/3段) X-T3@12800 >(約1/3段) 80D@6400

書込番号:23054966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2019/11/18 19:03(1年以上前)

自社製のショボいキヤノン製画像センサーは、優秀なディジックで加工しまくって厚化粧しているだけ。 エントリーユーザーだけが好む。

書込番号:23055250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/23 12:37(1年以上前)

スレ主さま

>だいたいEOS 90Dの感度12800とX-T3の6400が同レベルです。感度12800の解像もEOS 90Dが上です。

これは何で見て、そう判断されたのでしょうか?

書込番号:23064488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/26 23:16(1年以上前)

>BIBI小西さん
そっちは泥の船ですけどねw

書込番号:23071973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での瞳AF性能は如何な物でしょうか?

2019/09/18 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

年季の入ったNikonのフルサイズ機を使って写真を楽しんでおりますが。アマチュアの音楽ライブで、まともな照明が無い状況で撮影する事が有り、ISO2500から3200程上げて撮影しております。カメラも重くAFポイントも少なくストレスを感じる歳になり、APS-Cクラスのカメラに換えようと思い、予算的にもX-T3に的を絞っております。暗所での瞳AFの食いつきはどんな物か?実機をお使いの方でご教授頂けましたらよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:22930608

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/18 14:13(1年以上前)

レンタルで試してみたらどうでしょう?

書込番号:22930693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 16:04(1年以上前)

て沖snalさん>
九州の田舎なんでそういうシステムやっているお店が無いし、Netで利用するのもなかなか面倒なので、このスレを立てさせて頂きました。m(__)m
実機オーナーさんの声が聞ければ幸いです。

書込番号:22930870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 16:27(1年以上前)

ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?

書込番号:22930913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/09/18 18:09(1年以上前)

>hyopapa01457さん

X-T3の瞳AFですが、暗いライブ会場ということであれば
過度な期待は避けた方が良いと感じます。

実際に利用した感触では
・ポートレート等、ポーズを静止したモデル→実用的にヒット。信用できます。
・ゆっくり動いているモデル→保険として連射しておく必要を感じます。
・激しい動き、ダンスなど→普通にAF-Cでフォーカスエリアを顔に当てた方がマシかも? 

但し、私がテストしたのはVer3以前のファームでAF機能更新前となります。

個人の感想ですが、私もニコンのフルフレームの一眼レフから移行してますが
1)動体を撮る、2)AF速度や信用性が気になる、3)そこそこ過酷な条件でも撮影する
ならば「まだ」ニコンの一眼レフの方が安定して撮れます。

#瞳AFが当たる当たらないというお話で
 ポージングしたモデルさんと動体をゴッチャにすると
 感想レベルでも食い違いがあると思います。

富士フィルムの公式の動画(ファームVer3が出た時のもの)も参考にご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ
この動画でも、それほど激しい動きはアピールしてないですよね。

書込番号:22931075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/18 19:18(1年以上前)

>hyopapa01457さん

>>音楽ライブで、まともな照明が無い状況で
>>撮影する事が有り、ISO2500から3200

マトモな照明がないなら、フジの瞳AFは無理です。
暗所瞳AFの最高性能を誇るα9やα6400でなら何とか
ギリギリ撮れるかも知れませんが過信は禁物です。

ちなみに、
自分は夜間や屋内のライブ撮影では瞳AFは使いません。

書込番号:22931223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 19:40(1年以上前)

gtjdjpwatwdjさん>
ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?>
それも考えたのですが、何せ年期もののD700とそれに準じるレンズな物で、、、(^_^;)
FTZもZレンズが出れば無用の長物になりかねないし、しかし今の段階では予算的にもZ6は手が出ません。(T_T) 予定はレンズキットと55mm-200mmと60mmマクロで税込み約35万くらいの予算であればと考えています。

Shell@Fujiさん>
投稿ありがとうございます。
富士フィルムの公式の動画は確認したのですが、撮影条件が基本的に悪くない方法で撮られてるので(メーカーとしては当たり前ですが)確認程度ですよね。
私の条件としてはそれほど激しい動きのライブではないので(懐かしのフォークやビートルズ、ベンチャーズ、オヤジバンドです)使い慣れてくれば何とかなるか?と感じております。(^_^;)

書込番号:22931268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 20:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん>
「まともな照明が無い」はチョットゴヘイがあったかもしれません。トップや前明かりはそこそこ有ります。
色味やライト演出があまり無いと言う意味で使ってしまいました。

書込番号:22931315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

其の1

その2

その3

いろいろとご投稿を頂いて、参考映像が無いのでお困りかと思い、恥ずかしながら画像を載せさせて頂きます。
参考になるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22931342

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/18 21:00(1年以上前)

X-T3ユーザーです。
投稿した写真の距離感だと瞳AFでなくても
エリアを決めてAF-CかAF-Sで良いんじゃないかなと…
人がいっぱいいると顔認識も迷いますし。
動きまくらなければ暗所でもAF自体はそこそこ合いますよ。
(精度は落ちる傾向なので過信は禁物ですが)
一枚目の横顔だと明るくても顔認識や瞳AFは厳しいと思いますが。

ちなみにモンスターケーブルさんが無理なんて書いてますが、
彼の富士機はAFが一世代前のものなので何か勘違いされているのでしょう。

書込番号:22931456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 21:30(1年以上前)

SC65αさん>
投稿ありがとうございます。
なるほど、エリア選択でなんとかなりそうですね。( ̄∀ ̄) 自分の環境で実際に使って見なければ分からないと承知しております。
どのカメラも良し悪しは有る物だし、使いこなして行くのもカメラの面白さで、何よりもレトロなスタイルと
フイルムシュミレーションが気になっております。
軽いカメラでもう少し写真ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:22931543

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/19 00:15(1年以上前)

>hyopapa01457さん
ゴスペルのコンサートで同じような感じで撮影してます。個人のクワイヤーさん達ですので顔出しできないのですが撮影中は瞳認識は難しいというか距離的に無理です。人物認証がいいのはパナソニックのG9,ニコンのZシリーズ、フジのX-T3ですかね。あとは重いけどパナソニックのS1とか。
書かれている内容だとあまり動きが無い状態での撮影ですので明るいレンズが多いフジか、人体認識がいいG9が有利かな。あとステージは結構明るいのでSS1/50固定、パンフォーカス気味にF4ぐらいでiso800から上げていく、ただし三脚が無いときついです。

書込番号:22931937

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/19 08:08(1年以上前)

>hyopapa01457さん
X-T3ユーザーです。参考の写真を拝見させていただきましたが、
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。
私はXF100-400mmでこれより悪条件で撮っていますが瞳と顔認識はバッチリですよ。

書込番号:22932320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/19 09:26(1年以上前)

しま89さん>

ありがとうございます。
現在はD700に24mm-120mmYRでステージ周りを動きながらの撮影や70mm-300mmに1脚を付け主催者に了解を得て撮影する事が多いです。

legatoさん>
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。>

そうですか!
安心しました(^_^) 近々購入の方向でキタムラに行ってみようと思います。
増税前に間に合うかどうか、微妙ですが。(^_^;)

書込番号:22932436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/19 12:48(1年以上前)

>SC65αさん
>legatoさん
ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?

書込番号:22932750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/19 15:01(1年以上前)

>hyopapa01457さん

ニコンD700をお使いなんですね。
ステージもそんなに暗くないじゃないですか!
自分が撮影するステージはF2.8でもISO3200〜6400になります。

D700からならニコンZ6を買うべきですね。
予算が足りないなら、貯金して買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001083381/

ちなみに、自分の場合、フジフィルムのサービスステーションが近所にあるので、フジフィルム製品はGFX以外は全機種レンタルしています。

書込番号:22932952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/09/19 15:33(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

D700は動かなくなるまで使い倒すつもりです。Z6も考えたのですが、レンズがまだ揃っていないので見送りにしました。
個人的にFTZは使いたくないと思っております。Zレンズが揃った段階で考えようかと思いますが、そのレンズも高いし、、、
機材のコンパクトさも考え今回は初の富士機に手を出してみようと思います。
取りあえずは、X-T3レンズキットとXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのセットで始めてみようかと思っております。
何より年寄りには、カメラ、カメラしたデザインにノスタルジーを感じます。(^_^ゞ

書込番号:22932994

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/19 19:18(1年以上前)

>しま89さん
AF自体は合うと書いたのがまずかったでしょうか。
距離感もそうですし、人がいっぱいいると顔認識も迷うと書いた上で、
顔認識や瞳AFではなく、エリアを決めてAFした方がの良いのではないのでしょうかというのが私のスタンスです。
AF自体とはこの部分を指してます。
作例について瞳AFが合うとは書いていません。
わかり辛くすみません。

書込番号:22933348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/19 21:26(1年以上前)

>hyopapa01457さん
発売前ですが、予算に余裕が有るなら XF16-80mmF4もよさそうですよ

書込番号:22933654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/19 21:32(1年以上前)

>hyopapa01457さん
書込番号:22931456の最後に書かれている件ですよ。フジの瞳認証はそんなにいいものでは無いと私は思ってます

書込番号:22933668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/19 22:48(1年以上前)

>hyopapa01457さん
以下、X-T3で撮影するときの注意点ですが、
主観でISOは1600まで(出来れば800)が許容範囲で3200以上になるとディテールが崩れてきます。
フルサイズに比べてAPS-Cではやはり高感度が弱いと思います。
AF-Cと電子シャッター、高速連写で1.25倍クロップモードおよびブーストモードで秒30コマで撮っていますが、
瞬く間に残り撮影可能枚数が減っていきます。SDカードは容量が多く、UHS-IIに対応したものが良いでしょう。


>しま89さん
>ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、
>hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
私が過去X-T3で十数回の撮影経験からの判断です。
被写体はあまり速い動きではないようですし。参考写真の顔の大きさなら確実に認識します。

書込番号:22933862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Ver.3.01 ファームウェア更新のお知らせ

2019/09/13 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:1594件

https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt3firmware/download001.html

ドライブモード「S」の時に、短時間にレリーズボタン押下の繰り返しで撮影すると
稀に「電源を入れ直してください」エラーが表示される症状を改善しました。

との事です。 自分はボディ所有していませんので、更新のお知らせのみです。

書込番号:22920339

ナイスクチコミ!5


返信する
SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/18 20:10(1年以上前)

5歳の娘にカメラを渡す時はSにします。
遊びで結構カシャカシャとレリーズするけどエラーなんて出たことないですねぇ…

書込番号:22931336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T3ユーザーに質問です。

2019/09/09 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:93件

富士フィルム機種に憧れていて、ニコンのD750からXT-3 購入によりマウント替えを検討しているのですが、あと一歩踏み切れない気になる点があります。

よく量販店にXT-3を触りに行くのですが、電源が入らない、AFが合焦しない、電源スイッチ部が異様にガタついてるなど、かなりの確率で不具合があって満足に触れない事が多いです。
ヨドバシ上野、ヨドバシアキバ、新宿のビックカメラあたりに行く事が多いです。店員に聞くと、あ、壊れてますねーって軽い感じで言われて帰ることもあります、、!

そこで、XT-3ユーザーの方に質問です。
このカメラは壊れやすいのでしょうか?トラブルが多いですか?
まだ発売して5年経っていませんが、何らかの不具合で修理に出した事はありますか?

私はD750を使っていて、雨の日に使ったり、運動会などの砂埃の立つ場面で使ったりしても、これまで不具合は無く、修理にも出した事がありません。
一眼レフの感覚とミラーレス一眼レフでは、ミラーレス一眼レフの方が壊れやすいものなのでしょうか。

長くなりましたが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22912090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2019/09/09 23:16(1年以上前)

ユーザーではありませんが、壊れやすいのではなく不特定多数の方が展示機だからと粗暴に扱うのが原因だと思いますね。

色々な量販店に行き色々な機種を触りますが、故障していたことはないですよ。

バッテリー残量が少ないことはありますが。

書込番号:22912131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2019/09/09 23:55(1年以上前)

>とこやん1125さん

こんばんは。
運動会で使用しても余程の使い方をしない限り、ゴミが入るくらいで壊れることは稀かと思います。
私の故障経験はX-T2を車のシートからアスファルトに落としてグリップ付近にあるランプが故障して修理したくらいです。
T3もストラップが外れてアスファルトに落としましたが、中華製のグリップが傷ついただけで、問題ありませんでした。
T1は故障経験なしです。

ちなみに、D750も発売当初から使ってますが、故障なしです。
個人的な比較で言うと一眼レフの方が、多少荒っぽくても壊れないイメージはあります。
昔、D700で150000シャッター超えた時はさすがにシャッターぶっ壊れました。。。(働き過ぎです)



書込番号:22912234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2019/09/10 00:00(1年以上前)

誰でもさわれる展示品ですので、XT-3だからではなく他のメーカーの人気機種は何かしら壊れてる事はありますし、ミラーレスだから壊れ安いということは無いですよ。
ただフジの機種は初期不良に当たりやすい、メーカーの品質管理があまりよくないというのはあります。

書込番号:22912244

ナイスクチコミ!7


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/10 01:26(1年以上前)

こんにちは。
X-T3は予約して発売日に入手しました。
ヘビーユーザーではありませんが、旅行に携行したり、副業の勤務先の保育園
のイベントに持ち出したり、メインカメラとして愛用しています。

約1年間使ってきて、初期の昨年秋に挙動がおかしくなったことはありました。
・撮影中、電源onoffも含め一切の操作を受け付けなくなる、いわゆる暴走のよう
 な症状になったことがあります。これは、バッテリーをいったん抜いて再度入れ
 たら復活しました。
・撮影中、液晶画面が明るくなったり暗くなったり、チカチカと点滅するような状態
 になったことがあります。これは、電源をいったんoffにして再度onにしたところ
 復活しました。

これらの症状は、その後ファームウェアアップデートした後は再現されていません。

X-T3はマウント剛性も含めボディの強度も先代より丈夫になっていますし、上記
以外ではトラブルに遭ったことはありません。

書込番号:22912387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/10 06:02(1年以上前)

ニコンのハードウエアは頑丈ですよ。

フジのハードウエアは以前は、頼りない印象でしたが、最近はずいぶん良くなったと思います。

昔は、フジの第1ロットは買うな、というのが合言葉でしたが、今はそんな必要は無くなっています。

書込番号:22912507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/10 13:00(1年以上前)

T2ユーザーです。ほかにT30なども使っています。また、フィルム時代から数えるとレンズ交換式カメラを50-100台使ってきましたが、富士機がとくに壊れやすいとは思いません。Nikonのような老舗メーカーは概して保守的で堅牢な造りだと思いますが、富士もXシリーズがはじまって数年というだけで、老舗カメラメーカーという点では同様です。

富士の展示機に限って壊れたのが多いとのことですが、何故かわかりませんね。まあ、実際そうだったんでしょうけど、それを理由に購入を躊躇しなくていいと思いますよ

書込番号:22913074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/10 13:20(1年以上前)

私D750とD500、X-T2所有していて、最近D500と使わなくなったレンズをお嫁に出してX-T3を買い増しました。 メイン撮影は毎週末にある結婚式二次会やレストランウエディングの撮影です。

私のX-T2はダイヤルが軽く設定がかわってしまっていたり、EVF表示が急にグレーな表示になったりと色々焦ることのある機種ですが、先頃買った私のX-T3 は今のところ何のトラブルもありません。気持ちサイズが大きくなった分がっちりした印象もありますし、マウント周辺の剛性もあがってます。
X-T2に比べて安心感は多少増したと感じています。

総合的にはD750のほうがレスポンスや高感度などいまだニコン機に頼るところが私にはまだあるのでニコンからの完全移行にはなっていません。

Zも考えてましたが色など惹かれるとこもあり、撮影依頼先もフジで撮影した時のものが良かったと言われることもありX-T3 になりました。

書込番号:22913121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2019/09/10 20:32(1年以上前)

>with Photoさん
確かに、乱暴に扱っている方は見かけますねー。
なぜか、富士フィルムの機種がしっかり動かない時に当たってしまうことが多いです^^;

>カメホリさん
落下は恐いですよねー。
T3はそれで問題無かったのはすごいですね!!
ホントは、D750残しでT3持てたら迷うこともないんですけどね。うらやましいです^^

>しま89さん
ブラックラピッドの速写ストラップをD750で愛用していますが、ミラーレスでこのストラップを使ったら、粗暴な扱いになってしまいますかね^^;
やはり使ってみないと分からないですよね。

>kuroyanさん
ファームアップデートでそういう調整も入るんですね!!発売から1年近くが経ち、買い時なんですかね^^

>snap大好きさん
ミラーレスもだいぶ信頼性が高くなってきたんですね!!
ミラーレスは動画機能も魅力的ですよね♪

>20190729さん
確かに、老舗メーカーの信頼性はありますね!!うーむ。欲しいです^^

>こてりんちょさん
T3の信頼性高そうですね^^ フジの色ってやはり良いんですねー!!
もし読んでいただけたら、もう一つ教えてください。
D750(フルサイズ)とX-T3(APS-C)のセンサーサイズの違いはあまり気にする所ではないですか?




書込番号:22913893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/10 21:12(1年以上前)

>とこやん1125さん

フルサイズ、APS-Cはそりゃちがいますけど日中などの光量かせげる普通の撮影ならセンサーサイズはあまりきにされなくても良いかと思います。X-T3 負けず綺麗ですよ!

パーティなど暗い場面ではやはりフルサイズに軍配があがりますね。isoがあがるとフルサイズに比べてのっぺりとした感じになりがちのように感じます。

私は夜のパーティ撮影時にはD750で日中から夕方くらいの撮影ならXで。…といいながら夜の撮影もXでやることは多々あります。笑 高感度必要ならフルサイズと解ってはいるのですが、現状色んな画角レンズ揃ってるのはXのほうになっちゃいました。 デカいフルサイズも時には見た目で必要な部分もあったりでD750は残してありますが、日中D750出ることはほぼなくなりました。 X-T3 良い選択だと思いますよ。その時は単焦点で…

書込番号:22913988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/10 22:17(1年以上前)

x-e2.x-t1.x-t2.x-t3.x-t10.x-t20と使ってきました。t2とt3はラグビーの撮影で雨に濡れたり砂埃をかぶったりしながら、1日に2000枚は撮っています。それでも故障はないですが、気になるなら買わないが一番です。

書込番号:22914150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2019/09/11 08:52(1年以上前)

>こてりんちょさん
追記でご回答ありがとうございます!
d750ならiso3200までは許容範囲です。
T3でもそれくらいまでは画質どうでしょうか。
やはり単焦点使いたいですね🎵
D750を5年近く使って、たどり着いたのが28mm(1.8G)と50mm(Zeissマクロプラナー)の単焦点、望遠レンズの使い分けでした。
ニコンのキットレンズと違って、フジのキットレンズはかなり写りが良さそうで迷ってしまいます^_^
好きで写真撮って、人にも喜ばれるって気持ちいいですね^_^

書込番号:22914825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2019/09/11 08:54(1年以上前)

>gtjdjpwatwdjさん
かなり過酷な環境で使用されてるんですね!!
それでも問題無いなら、気にする必要が無い事がだんだん分かってきました^_^
ありがとうございます🎵

書込番号:22914828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/27 16:01(1年以上前)

タグや設定のデザインが多いので、ちょっとやそっとでは相棒にしてくれませんよ。オートでとるだけなら問題ないです。

書込番号:23132128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング