FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板
(4408件)このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 24 | 2019年11月29日 09:09 | |
| 22 | 6 | 2019年3月19日 23:23 | |
| 12 | 3 | 2019年3月16日 21:31 | |
| 17 | 3 | 2019年3月16日 21:36 | |
| 8 | 5 | 2019年3月13日 17:33 | |
| 23 | 24 | 2019年3月14日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
撮影の途中で背面液晶、EVFともに真っ暗になり電源が落ちた状態に最近なるようになりました。
電池はフル充電に近いのですが…
電源オンオフスイッチを何度も切り替えても電源が入りません。電池を一回取り外して再度入れ直して
スイッチを入れると電源が入ります。電源をいれたままで とっさに撮影したいときに困ります。
同種のトラブル、ある方おられますか? また対処の方法ありましたらお教えください。
当方のxt−3は、昨年秋にわりと発売直後に購入しております。
5点
初期化して、バッテリーとSDカードを別の物に交換して同じ症状が出るようでしたら、
サービスステーションに持ち込みが良いと思います。
事前に電話連絡しておけば、機材の交換部品の取り寄せなどスムーズにいく場合もあります。
書込番号:22542039
![]()
5点
>今井三丁目さん
同じ症状か分かりませんが、Xフォトグラファーのハルク氏のX-T3が故障で
まだ修理から戻って来ていないようで、最近はもっぱらX-T2で撮られいます。
https://twitter.com/harq_yamaguchi
書込番号:22542103
3点
雨に降られたりしませんでしたか?
書込番号:22542576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リセットです。
フジで異常が出た場合は、全てリセットしましょう。これで大抵は治る。
リセットしてもダメなら、修理に出しましょう。
書込番号:22542636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今井三丁目さん こんにちは
正常な状態には見えませんので 購入が昨年秋と言う事のようですので 早めにメーカーで点検してもらった方が良いように思います。
その時 フリーズした状態 メーカーで確認できるか分からないので 動画で撮っておいて 確認してもらうのが良いように思います。
書込番号:22542640
5点
今井三丁目さん
発売開始日に購入したX-T3が頻繁にフリーズしたので、すぐに新品交換してもらいました。
VPB-XT3装着でも八死したので、同時交換でした。
初回ロットは不安定なのかもしれませんね。
書込番号:22543103
2点
自己レス、書込番号:22543103の誤記を訂正します。
誤:VPB-XT3装着でも八死したので、同時交換でした。
正:VPB-XT3装着でもフリーズしたので、同時交換でした。
(フリーズした回数は短時間の内に数回で、八回ではありません)
書込番号:22543735
1点
>yamadoriさん
「八死」ってなんだろ?って考えちゃいました。
8回死んで、その度に8回も新品交換したのかと思いましたよ!
ところで、「X-T3 フリーズ」でググると、過去スレが1番に出ました。
『撮影中のフリーズがひどい』 2018/10/21 21:13(4ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22198451/
書込番号:22543814
1点
問題解決したスレをわざわざ蒸し返す。
買ってもないカメラの板に居座って
ほんと難癖好きな迷惑爺さんですね。
書込番号:22546380 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
今井三丁目さん
不具合は解決しましたか?
書込番号:22568242
1点
私も仕事で初期に購入したX-T3(バッテリーグリップ装着)を2台使用していますが同様の症状が出るので去年末からメーカーに出して何度もやり取りしていますがいっこうにフリーズが治りません。
シングルショットで何枚か連写していると時たまファインダーがブラックアウトしてメディアの書込みランプが赤く点灯した状態でフリーズする状態です。
フリーズ現象以外にも時たまフロントダイヤルが左右どちらに回してもマイナス方向にしか変化しないという症状も所有している2台の他、メーカーからの代替機でも発生しています。
フロントダイヤル異常はファームウェアVer2.0から発生していますが最新のVer2.1に更新しても治っていません。
先日メーカーに検証に出した1台目が制御基板交換されて戻ってきましたが今度は電源が全く入らない異常が新たに発生する始末。
バッテリーグリップをボディから一回取り外さないと電源オンにならない状態だったので再度修理行きとなりました。
私が使用している環境としては
・ほぼマニュアルでの撮影
・Raw(ロスレス圧縮)+Jpeg(ノーマルSサイズ)のSD(サンディスク製)分割保存
・バッテリーは全てメーカー純正を使用。(当初サードパーティ製使用での不具合を疑いましたが純正でも症状が発生。)
ファームウェアアップもスマホアプリから2台を同じ状態でアップしても1台は全ての設定がリセットされたり、「FUJIFILM X Acquire」でバックアップしておいた設定がリセットされたボディに復元出来なかったりと個体によってもかなり不具合がありました。
メーカーにはバックアップした設定データも送りましたがフリーズ現象が一度再現出来ただけで他が再現しないとの事で結局1号・2号機共に制御基板と関連部品交換して送ってくる事になりました。
メーカーからは「一般の人とはシャッターを切る数が違うから時々不具合が出ると思います。」と電話で言われましたがT3とはその程度の物だからしょうがないという事なんでしょうか?
購入した2台とメーカーからの代替機でも発生している症状なので実際に同じ様な症状が出ている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:22584658
2点
>kagerou77さん
富士フイルムが嫌いなんで、こういう意見を拡散したい自分ですが、アカウント作成後の最初のコメントってことですと、、、
作例をアップするなり細かい設定についてのディスカッションをして所有者であることが一般的に認められている方からは、こういう意見は(ほぼ)出ていませんね。
もちろん、偶然の故障とか不運とかもあると思いますので、嘘だと言ってるのではありませんよ。
書込番号:22585231
0点
>屑星犬さん
一応去年から自分の撮影スタイルに合ってるので他社のデジ一眼システムから富士にシステムを移行しました。
それからX-T2を3台、X-H1を2台所有して今現在のX-T3へと機種変更してきました。
スレ主さんと全く同じフリーズ現象が最初に購入した一台で発生し、個体の不具合を疑い数週間後に別の店舗で購入したT3でも発生。
その後メーカーで検証してもらい問題のフリーズ現象も再現した様ですが何故そうなるのかの原因が分からないまま取り敢えず制御基板交換処置されて戻ってきましたが今度は電源が入らない不具合まで発生したという流れです。
*ちなみにフリーズやダイヤル異常など発生した後の状態をスマホで解説を入れながら撮影した動画もメーカーには送っています。
これは書き忘れでスレ主さんもそうかは分かりませんがフリーズと電源が入らない2つの不具合はボディ+バッテリーグリップを組み合わせた時だけで発生し、T3ボディ単体では起こっていません。
フロントダイヤルの不具合はボディ単体でも起きていますが・・・。
T3はT2・H1で感じていたストレスを撮影現場で感じさせない優れた性能を持った機種だと思っているので不安材料が無くなる事を願ってなりません。
購入した2台とメーカーの代替機で同じ症状が出る事が偶然や不運ならば私の厄年は相当なものかと思います。
書込番号:22586532
2点
私も昨日、フロントダイヤルをどちらに回しても
マイナスにしかならない現象に遭遇しました。
バッテリーグリップは持っていませんが、
フリーズや、画面は映っているけどシャッターが切れない現象はたまに起きます。
ほとんどが電源切り入りで直ります。
頻度的にはX-T2の時よりはマシになっている気がしますが、
当時からこの手の書き込みをされていたのは少数だったかと。
個人的にはスリープモードを多様すると、
何かしら問題が発生しやすい印象で、
こまめに電源切り入りする方法だとトラブルが少ない気がします。
書込番号:22588966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SC65αさん
ダイヤル異常はファームウェアVer2.0にアップしてから出始めました。
メーカーでは再現出来なかったと回答があったのですが自分以外にもいらっしゃると聞いて安心というか確信が持てました。
電源スイッチのオンオフで解決する場合もあればバッテリーを抜かないと解決しない時もあります。
現在ファームウェアは最新のVer2.1にした二台で色々と条件を変えて撮影しているのですが異常が発生する状況がホント突発的でいつ発生するのか分からない状態です。
メーカーには再度伝えてみたいと思います。
書込番号:22591339
1点
>kagerou77さん
この手のバグ?はX-T2からの付き合いなので
電源切り入りでダメなら、
そのままバッテリーの抜き差しという流れができてしまっています。
正直イラッとする事もありますが、頻度が少ないので諦めています。
(X-T2の時は連写が止まらなくなる不具合が出て、本体交換になりました)
書込番号:22592854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頻発すればメーカーも対応できますが、たまにしか発生しないとメーカーでの検査中に再現せず、対応のしようがないんですよね。
どのメーカーでも、その辺りは同じような対応でしょう。
所詮コンシューマー相手の商売なんて、そんなもんです。
富士フイルムにしてもオリンパスにしても、医療用の製品ではエラーログが自動的に記録される仕組みで、一回だけのエラーでもメーカーが原因特定の材料にできるんですよ。コンシューマー向け製品での「こちらでは再現できないので、、、」という言い訳は、ログが残らない製品を作ってるからなんです。
カメラでは、プロ用でもそんなことはどのメーカーもしないですね。
コストやサイズにインパクトが大きいから仕方ないですが。
書込番号:22602624
4点
皆様、いろいろ助言ありがとうございました。
レス遅れまして申し訳ございません。拝読してまずは初期設定に戻してみましたが、症状が治りませんでしたが、問題の発生頻度は減少しています。解決法はあいかわらず、底面のバッテリボックスあけて、バッテリを一度外して入れ直し…です。
他の書き込みで SDカードとの相性との意見も見ましたので 今度はカードを入れ替えて様子見てみます。
ちなみに当初からサンディスク Exterme を使用しています、違うメーカーに入れ替えてみます。
書込番号:22662401
0点
*みなさまへ*
SDカードとバッテリーを買い換えましたら、電源落ち現象なくなりました。どちらが効果あったのかはわかりません。このまま様子をしばらく見てみます。変化が生じましたら再度ご報告します。
書込番号:22877691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。私は今月購入したのですが同じ現象で一度新品交換し、2台目も同じ現象で困っています。
ちなみにSDカードって何に変えられましたか?
僕はSanDiskのAmazonチョイスのやつなのでこれならいいかと思いきやダメでした。。。
というか、これまでX-T10でどんなSDカード使ってもそんなエラーなかったのに。
書込番号:23058900
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ボディーの材質ってマグネシウム合金とかでしょうか?
それともまさかプラスチックでしょうか?
X-T20を使っていますが、最近ボディーにヒビが入り動作もおかしくなったため買替えを考えています。
2点
>zion97さん
X-T3はマグネシウム合金、X-T20やX-T30は天板と底板のみマグネシウム合金。
書込番号:22542184
4点
>モンスターケーブルさん
さすがにそうですよね。良かった。
ありがとうございます!
書込番号:22542311
4点
>zion97さん
>X-T20を使っていますが、最近ボディーにヒビが入り動作もおかしくなった…
zion97さん私はE3を使用している者ですが、上記のT20のボディーにヒビが入った時の状況とはどういう事なのでしょうか?
E3はT20とデザインだけの違いで、第三世代としての両者は機能も写る性能もほゞ同じ兄弟です。そして、モンスターケーブルさんがコメントしてる通り「X-T20やX-T30は天板と底板のみマグネシウム合金」は、E3も同様で胴体はプラスチックです(日本製だったE1,E2は、ボディ前部もマグネシウム合金でした⇒これは利益追求による悪影響でしょうか)。
これらのカメラを使っている者にとっては、T20にヒビが入った時の状況(使用方法か?自然劣化か?)とおかしくなった動作も知りたいです。
お忙しい処お手数ですが教えてください。
T3はオールマグネシウム合金のボディとの事です。先ずは実物を手にして「格」の違いをご確認下さい。
そして、T3よりもより倍の剛性感の有る大型機種H1もあります。
書込番号:22542793
2点
つうか、エンプラボディの方が衝撃には強いよ。
書込番号:22543446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>m2 mantaさん
リュックに入れてて転びました。
多分その時の衝撃でしょう。
案外弱かったです。
電源切ると設定がリセットされてしまって、毎回設定し直さないといけないです。
撮影は問題ないようです。
書込番号:22543776
2点
>zion97さん
何れにしても、修理を出した方がよろしいかと思います。ビックカメラやカメラのキタムラ等では下取りしていますので。
私の場合、昨年8月にビックカメラ店頭で5年程使い続けたE2を綺麗に掃除して2万円で下取ってもらい(子会社:ソフマップ)、価格.COM最安値であったアマゾン価格帯でE3を購入しました。第三世代T20ならば第二世代のE2よりも、下取り価格が高いと思います。
問題は修理価格ですね。事前に電話等で下取り価格と修理代の凡そを確認して、修理代の方が安ければT20を修理に出し、修理後にT30、T3、H1(3機種のキャシュバックキャンペーン期間中を確認して)と下取り購入すればよいかと…
書込番号:22544278
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
2月のファームウェアアップデート後だと思いのですが、動画撮影時にF値3.6、ISO256000Hから変更出来なくなりました。
絞りはA以外にしたり、ISOダイヤルを回すことで、数値は白になるのですが、数値は変わらないです。
ただ、スマホからのリモート撮影では、F値変更ができ、画面にも反映されました。
同じ症状になられた方、いらっしゃいますでしょうか?
また、何か対処で、心当たりある方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると助かります。
書込番号:22536755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化は試してみましたか?
書込番号:22536766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画サイレント操作がオンだとISO値、F値、SS etcのダイヤル操作が無効になる。
要確認。
書込番号:22536809
![]()
5点
>okiomaさん
>米酢減塩さん
こちら、返信いただきありがとうございました!
まず、初期化で動作するようになりました。
その後、動画サイレント設定で状態が再現されました。
久々に動画撮影したため、設定しているのに気づかなかったようですorz
大変助かりました!!
書込番号:22536857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
【1】
◇ 図1が今回自作したカメラストラップの基本サイズです。
◇ 図1の長さは X-T2、X-T3 のカメラに付属するストラップに、ほぼ合わせてあります。
【2】
◇ 画像4が完成したストラップです。 幅広紐に ”織りの変化” があり、紐の色も黒色でなく、落ち着いた色のカメラストラップになったと思っています。
◇ 画像4で、[1]~[6]が部品、@~Bが紐の通し方です。
◇ 小判カン[2]を使わず、カメラ取説に書かれている標準的な紐の通し方もできます。
15点
>tnk85f14さん
なかなか器用ですね。
自分好みストラップの究極の姿でしょうか?
チャレンジするには、私には少し敷居が高い気がしますが、思い立った時には参考になる情報です。
ありがとうございます。
書込番号:22535295
0点
>Zeiss fanさん
はじめまして
やっと14日にX-T3を購入しましたがストラップをどうしようかと悩んでいたところです。自作ですか!すばらしいですね。
私には縫う作業は無理なので買うしかないですね。
流行り?のピークデザイン スピードストラップにしようかと悩んでいますがX-T3に似合うか少し心配です。
書込番号:22536494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zeiss fan さん michiy777 さん
好意的なメッセージをありがとうございます。 また、X-T3の購入、おめでとうございます。
図面と部材を得た後、カメラ ストラップ はある程度簡単にできます。
以下、ご参考まで。
【手順】
◇ 幅広紐を 52.0cm で切ります。 細紐を 53.0cm で切ったものを2本作ります。
◇ 紐の端を斜めに切り落とします。
◇ 30Wの半田ごてのこて先の根本に、紐の端を近付けて溶着させます。
◇ 当て皮を2枚作ります。 家庭用オルファ カッターで切り出します。 マスキング テープを貼って、そこにボールペンで線を引くと、切り出しが上手く行きます。
◇ 直径 2mm の真鍮棒を、ペンチとラジオペンチを使って曲げ、小判カンを2つ作ります。
類似サイズの小判カンをwebから購入も可能です。 小判カンを使わなくともOKです。
◇ 幅広紐と細紐を合わせ、紐位置の仮縫いを手縫いで行います。 ゆるい仮縫いで十分です。 その後、当て皮を通し、接続部まで持って来ます。
◇ ミシン縫いをします。 家庭用ミシンでは縫えません。 工業用ミシンで縫いをしてくれる所に、図と仮縫いした紐を渡し、依頼しました。 ストラップの2か所の縫いで、1600円(税込)でした。 --->(具体的な名を書くこともできます。) ここが一番敷居の高い所です。
◇ ミシン縫い後の細紐に 部品を[2]、[3]、[4]、の順に通し、画像4の如くストラップを完成させます。
一度経験すると、以上は簡単な手順になります。
書込番号:22536878
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
4K/60pが4:2:0 10bitで内部記録するのは分かりました。
4K/30pも4:2:0 10bitで内部記録するのですか?
それとも4:2:2 10bitで内部記録するのですか?
調べたのですが分かりませんでした。
2点
>4K/30pも4:2:0 10bitで内部記録するのですか?
Yes.
4:2:0 8bitでの内部記録も選択可。
>それとも4:2:2 10bitで内部記録するのですか?
No.
4:2:2 10bit記録は外部のみ
書込番号:22529580
![]()
1点
>4:2:2 10bit記録は外部のみ
ほんとうですか!?
4K60p 4:2:2 10bitは外部記録のみということは知っていたのですが、
4K30p 4:2:2 10bitは内部記録できると思っていました。
GH5は4K30p 4:2:2 10bit内部記録ができるのに・・・
書込番号:22529664
0点
書込番号:22529891
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
購入後色々試していますが、
気になるので質問させてください。
af半押し後afボタンから指を離した後の液晶、evfが明るさが少し変化してちらついて見えます。
レンズはxf351.4です。
公式ページの機種Q &Aの中に回答がありましたが、
明るさを一定に保とうとするため絞り値の変動によって、ちらついて見えるとありました。
疑問なのは絞り値を固定していても、
ちらつくことです。
シャッタースピードを固定するとちらつきはなくなることがわかったのですが、
このような仕様なのでしょうか?
室内LED照明下と室内で昼間の自然光で同様のちらつきなので、フリッカーとは違うと思います。
今までx-e1 x-t1 x-a2でこのようなことはなかったですが、最近の機種はこれが普通ですか?
何かわかる方いらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22529300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
T2ではブーストモードで改善しました。
書込番号:22529422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>屑星犬さん
ご返信ありがとうございます。
x-t2では解消されるのですね。
ブーストにしていますが、
半押し後に明るさの明減がありますね。
x-t3でxf351.4使用している方いましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:22529503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今やってみたらなりますね。
待機状態から半押し開始時と半押し終了時にほんの一瞬明るくなるようです。絞りの動作による仕様なのでしょうね。
私もXマウントはT3で5つ程使いましたが気にして無かったので、以前の機種に関しては覚えてません。
書込番号:22529545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dona0609さん
言い過ぎました。
やや改善した、という感じです。
チラチラが気になって、あまり使わなくなりました。
書込番号:22529728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こむぎおやじさん
ご返信ありがとうございます。
やはり同じくなるのですね。
レンズはxf35 1.4ですか?
他のレンズでも同じなのでしょうか?
(他のレンズを売ってしまってxf35しか手元にありません)
お時間余裕ある時でも試せたら教えていただけないでしょうか?
昔の機種ではならないのに、
何故このような仕様になっているのでしょうね。
書込番号:22529996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>屑星犬さん
そうなんですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22530002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の投稿でシャッタースピード固定で症状がでなくなると書きましたが、
完全にでなくなるわけではありませんでした。
ほぼでなくなりますが、
条件によってはでる場合もあるようです。
(仕様でしたら、症状という言い方は不適切かもしれません。)
書込番号:22530009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dona0609さん
X-T20ですが、そのような現象はないですね・・・
レンズはAFスマートアダプタFR-FX10を介してEF-S24mm F2.8 STMです。
T20は常時ハイパフォーマンスモードにしています。
メーカーに要望を出せば、ファームウェアのアップデートで改善するかもです。
書込番号:22530355
1点
>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます。
x-t20ではないのですね。
x-t1をxf23 f2 付けっ放しで使用していた時はこのような症状は感じませんでした。
公式のページではx-t20もx-t1も対象になってますね。
レンズの問題なのか?
ほとんどの方は気にならないレベルなのでしょうか? 〔まだ室内でしか試せていません〕
書込番号:22530394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dona0609さん
気になったので帰宅後XF50f2で試したらやはり出ますね。
うす暗い室内の方が若干チラつきが長く感じます。
あっ 日中試したのはT3とXF35f1.4の組み合わせです。
でも今まで全然気にならなかった・・・
かなり鈍感みたいです。
書込番号:22530593
![]()
1点
>dona0609さん
気にならない方が多いんだと思います。
T2で気になった時、カメラ店の店頭販売員に聞きましたが、チラチラしてるって説明しても「どこが?」という雰囲気でした。
書込番号:22530896
1点
念の為ボディとレンズのファームウェアのバージョンを教えてもらえますか?
これはDISP押しながら電源ONで確認できます。
書込番号:22530967
0点
>lssrtさん
ご返信ありがとうございます。
レンズは3.11で最新
ボディは2.0でまだ更新していません。
最近のファームウェアではちらつきはないのですか?
書込番号:22530995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こむぎおやじさん
他のレンズで試していただきありがとうございます。
やはりボディ側の仕様ということでしょうか。
本日屋外で試してみようかと思います。
書込番号:22531049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dona0609さん
T-20ですが、絞りをある程度絞るとちらつきが出ます。
試したレンズは35-1.4、14-2.8、60-2.5とXCのズーム2本。
シャッター固定でこの現象が出なかったのは絞りが開放またはそれに近くなっていたからでは?
書込番号:22531418
1点
>うめゆずみかんさん
色々試していただきありがとうございます。
現象がほぼ出なくなる時は、
シャッタースピード固定と書きましたが、
その時は絞りも2.8で固定していました。
isoオートです。
↑上の状態からシャッタースピードをオート
〔絞り優先モード〕に変えるとAF時にほぼ明滅します。
絞るとx-t20でも出る現象なのですね。
公式の回答ページだと、
撮影時の実絞り値からライブビュー表示時の絞り動作に戻る時、表示画像の明るさを一定に保とうとするため。とありますが、
絞り優先モードなどで絞り値を固定しているのに、絞り値が変動?するというのがよく理解できません。
すいません。カメラの詳しい仕組みなどがわからないので理解できないのかもしれません。詳しい方は理解できるのでしょうか?
書込番号:22531469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF動作は開放でおこなうことが多いです。
簡単に言えば「明るい方がAFが合わせやすい」からですね。
実際に、レンズの絞りをF5.6程度にして、
レンズを見ながらシャッターボタンを半押ししてAFを動かしてください。
半押し時に絞りが開いたり、その後実絞りになっていることが
肉眼で確認できる筈です。百聞は一見にしかずですのでお試しを。
(ついでにシャッターを押し込むと自分の顔が映ります)
あまり気にし過ぎないことをお勧めします。
書込番号:22531574
![]()
5点
>Shell@Fujiさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどそういう仕組みなのですね。
理屈はわかりました。
でも、x-e1やx-a2などの旧機種では無かった現象ですので、気になったようです。
AFが高速化したため目立つようになったということでしょうか?
書込番号:22531591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 最近のファームウェアではちらつきはないのですか?
AEロック開放動作は最初期のものと少し挙動が違っていたように記憶しているのですが、
ひょっとしてそこに絡むのかなと思ってお尋ねしました。
しかしレンズ・ボディとも僕のより新しいためこの点は杞憂だったようです。
その後のコメントからすると、動作途中の連続的なF値になっている絞り羽に対して、
EVF用の段階的なISO変動が完璧に追従しないためのように思いました。
例えばα9で同じことをするとT3よりもずっと激しく明滅するのですが、
EVFではこの動作は仕方ないんじゃないなと個人的には思っています。
書込番号:22531620
![]()
1点
>lssrtさん
この現象は、ザックリと言うと
ソニー>>パナソニック>>富士フイルム>>>オリンパス
でした。
もちろん機種によっても違うし、設定によっても違うと思います。
気にならない方が圧倒的に多いので、あまり議論や評価になりません。
見やすさは、個人の好みですので実機を手に確認して買えば良いと思います。
書込番号:22531761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










![FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo141/user140781/d/8/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa_t.jpg
)




