-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
- ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥52,938
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月22日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2021年6月22日 13:14 |
![]() |
44 | 18 | 2021年4月11日 12:14 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月16日 20:14 |
![]() |
68 | 31 | 2020年9月4日 12:57 |
![]() |
27 | 10 | 2020年9月1日 12:59 |
![]() |
10 | 7 | 2020年7月30日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]
SPECTER1と
このoberon1とで
値段は倍ぐらい違いますげと
実際どの程度違うのかわかる方いますか
視聴できる環境がないので
識者や聞いたことある方
ご意見お願いします。
oberonの方が明らかに優れている
とか
さほどでない
目をつぶった聞いたら
どっちだか分からない
とか
なんでもいいので
教えてくださいませ。
書込番号:23808998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タミ子さん
スペック上は、SPEKTOR 1よりOBERON 1の方が優れています。
ただ、ブラインドテストしたら違いが分からなかったり、好みの問題でSPEKTOR 1の方が良いという人もいるかもしれません。
OBERON 1はZENSOR 1の後継機になります。
書込番号:23809033
2点

>タミ子さん
こういうのは聴けば違いは分かります。
しかしどちらが良いかは個人で違います。
SPEKTORの方が軽いでしょう。しかし、OBRONレベルでも若干締まりはない音ですし。
価格が倍で音が倍良くなるわけでは無いです。人によって感じ方違います。
要は倍以上の価値を感じる人もいれば、微妙な差と思う人もいます。
書込番号:23809067
2点

>タミ子さん
感度が3dB違うので、同じ音を出すのにワンプのパワーが半分で済みます(高い方が)
同じ音では感度が高い方が、スピーカーの歪が少なくて、音質に優れるでしょう。
小音量で聴くなら、どっちも大して違いはないと思います。
書込番号:23809548
4点

>タミ子さん
こんにちは。
私はオーディオ好きの普通のオジサンで、特別優れた耳は持ち合わせませんが、スピーカの違いはとても良く分ります。
スレ主様も、恐らく、店頭で聴いても違いははっきり分かるのではないかと思いますので、両機が置いてある販売店を見つけて是非比較試聴してみてください。
試聴を繰り返すことで、段々馴れてきますし、自分の好みも分ってくると思います。
比較試聴の際の留意点ですが、瞬時に切り替えずに、一旦ボリュームを落として切り替えまた上げるようにしてください。
瞬時に切り替えると、音圧レベルの高い方が良く聴こえてしまう傾向にあるからです。
また、OBERONとSPEKTORですと、可能ならユニットサイズおよび音圧レベルの近いOBERON1とSPEKTOR2で比較された方が良いと思います。
OBERONとの比較に於いてSPEKTORでも十分となったら、次にSPEKTOR1と2で比較すると言う手順で。
個人的には、同一メーカのシリーズの差というのは結構あると感じています。
上位機種を聴いてしまうと、後には戻れずといった感じになるケースは多いと思います。
書込番号:23809975
7点

>kockysさん
自分はこのスピーカーで聞いていますけど、締まりがない音とは
ちょっと失礼じゃないんですか?
JBLでもBOSEでもこちらでも音が良くないような書き込みされてますけど
どのくらいなら良い音なんですかね?
OPTICON 1、MENUETも持っていますがどれもそこそこ良い音です。
書込番号:23810075
12点

>タミ子さん
こんにちは。試聴した限りでは、あまり凄い差など、無い感じが私はしました。
人により音の感じ方は違うと思いますのでやはり
実物を試聴されるの一番よいです。
試聴できなく決めるなら冒険で好みで決めください。音に少しくらい不満がでても我慢して調整して聴き倒すくらいの気持ちで決められると気持ち的にも良いかもしれません。
価格や論理だけで比較し聴いたことがなくても高い方が常に上だと決めつける方もいますが、それもその方が、私という主語を入れてない場合は、私はそうだと決めつけている。が正しい書き込みだと思うと良いかと思います。
とういように、製品の口コミなのでこの機種を保有して普段聴いてる方の書き込みの方がより参考にはなると思います。
が、その感想や書き込みは自分自身に合うとは限らないので、オーディオは論理でなく実物を聴くのが一番という方が多いかと私は思います。
書込番号:23811113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

freedom4790さん
低域の締まりとか気にすると金を使ってしまいますね。沼に嵌ると言うのか
書込番号:23811494
2点

こちらで音が悪いということはよほどいいスピーカーで普段
聞いてらっしゃると思います。
その場合は普段使っているどのスピーカーと比べると
音に締まりがないと言うとか配慮してほしいと思います。
MENUETで結構聞いた後にこちらで聞くとどんなか
聴き比べましたが、低音の出方はこちらの方がいいと思いました。
悪く言うと制御されてなくてただ出ているっていう感じでもあります。
周波数特性とかはあまり当てにならないと思っていましたが、
メーカーの言う通りに結構低音出ますよ。
高音ももうこれで十分なんじゃないって言うくらい出ますし、
締まりがないなんて感じ全然しないですけどね。
BOSE、JBL、DALI全部悪い音って言うのを使っていますけど
価格なりにどれもそこそこで気に入って使っているので
とても不愉快です。
もっと値段も高くて音の良いのと比べてどうかとか今後配慮して下さい。
書込番号:23811683
7点

タミ子さん、freedom4790さん、こんにちは
freedom4790さん
あくまでもスレ主さんと回答者の会話という見方をされたらいかがでしょうか?回答者の意見も捉え方はスレ主さん次第です。
人それぞれ感性の違いがあるので、同じ音でも締まりがないと感じる人もいれば、元気がいいと感じる人もいるでしょう。メーカーもいろいろ、人がどう言おうとfreedom4790さんが気に入っていればfreedom4790さんにとってそれが全てですよね、他の方も同様に意見があり、一方的に私が正しい、あなたの感性を変えろと言うのも無理だと思うので、それはそれでスルーされればいいことだと思います。
配慮してと言っても、そもそもfreedom4790さんとの会話でさえないように見えます。
書込番号:23812000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音が良い悪いはその人によって違うのはわかりますが、
何と比べて音が悪いか言うようにしてほしいと言ってるだけです。
BOSE、JBL、DALIみんな音が悪いと書き込んでいるので
どれと比べて言っているのかと言ってます。
書込番号:23812030
8点

SPECTER1は持ってるの。
すっかりDALIのファンになってしまって
センソール1中古で手に入れたんだけど
コッチは
SPECTER1とは全く違う男
腰高でバランスは高音寄り
低音の量感は感じず
キラキラチャラチャラとした派手な音でした。
あたしのレシーバが
古いケンウッドのUD-A77っていういつのか分からない古いものだからかしら。
SPECTERのあの小さい箱から
よくこんな量感のある低音が出るなと思います。
派手さのないどっしりとした落ち着いた男です。
あたし好きだわこうゆうの。
それでoberonも手に入れたくなっちゃったわけです。慎重にするわ。
ありがとうございます。
書込番号:23812312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その状態なら、OBERONじゃなくて頑張ってOpticonやMENUETに手を出す事をお勧めしますよ
書込番号:23812376
1点

標準でついているスピーカー6Ωですね。
OPTICONやMENUETが良いかもしれませんが、
4Ωなのでアンプが対応しているか心配です。
書込番号:23812420
0点

>タミ子さん
センソールの音は聞いたことないですけど、OBERON 1は
低音出なかったり高音が強すぎると言うこともないですよ。
SPECTER1を気に入ってるならそのままでいいと思いますし
変えるならもっと高いものでもいいかもしれないですが、
OBERON 1オススメです。
書込番号:23813740
0点

ご丁寧にありがとうございます。
おべろ買いました。
書込番号:23824205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はSPEKTOR2との比較で悩みに悩み某大型電気店で試聴を重ねましたが、スペック通りのわずか1.5dbの感度差(音圧、生々しさ)以上の差を感じませんでした。
正直私の耳には価格差2万円ほどの差があるとは思えません。。
でもoberon1をポチりましたw、納期の関係です。
まぁ、これで後で後悔することも無いでしょうしボディの質感も違いますしね。
届くのが楽しみです。
書込番号:23867404
1点

SPEKTOR1からOBERON1に買い替えました。
量販店の店頭ではこんな小さなスピーカーの比較は騒音に負けてしまって難しいです笑
OBERON1はSPEKTOR1にくらべて
・中高域の輝きがワンランク上
・低音は音圧、厚みともワンランク上
・音全体のまとまり(高低音の分離、全体的に受ける印象)の傾向はかわらないけど、OBERON1が上であることは上記から明確にわかります。
・音圧レベルが高いので、ボリュームは低くて済みます笑
両者のち外は普通の室内なら誰が聞いても違いがわかるレベルです。特に低域はわかりやすいですね。
私は机の上において、板面から15cmくらいしか離せないので、上下逆さまにおいてます。
その方が解像感があがって全然いい音になります。
書込番号:23888633
1点

スペクター1はバスレフダクトが細すぎて設計を失敗しています。
オベロン1のツィーターは優れていますがウーファーがだめで
どちらもお勧めできません。試聴および分解した結果です。
書込番号:24200999
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
初心者です。こちらのDaliとfyne audioの F301、b&wの607とで購入を悩んでいます。F301一択だったのですが書き込みを見ているうちに迷ってしまいました。アンプはONKYOのミニコンポFR-F7EXです。寝室使用で音量は半分が限界くらいの使い方です。アンプはいずれマランツのM-CR612 にしたいと思っています現状の使い方で一番合うのはどれになりますか?
好みは人それぞれ違うとは思いますが、経験豊富な諸先輩方なら何かアドバイスをいただけるかと書き込みをさせてまらいました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24064494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズ君初心者さん
使い方で選択すべきではないと思います。
自分が気に入った音で選ぶべきでしょう。
要はくっきりした音、ゆったりした音とあった場合に使い方で選択しますか?
好みで選びませんか?
書込番号:24064505
2点

>カズ君初心者さん
音の好みは人それぞれです。
また感じ方も聴く人によります。
これを踏まえた上での話になりますが、私の個人的な感想で言えば
B&Wは解像度が高く明晰な音ゆえに少し固めかな。
DALI スピーカーはウッドコーンの影響か、優し目のサウンドで
柔らかい音とと感じます。
F301は聴いた事が無いので不明です。
ご参考まで。
書込番号:24064552
3点

>カズ君初心者さん
こんにちは
個人的願望でしか、記載できませんが
DALIは、合わないかな・・
残り二つは、いいと思います。
あくまで、個人的な感想です。音の傾向だけでも試聴されてみると
いいんですけどね。カズ君初心者さんの好みが見えてくると思いますよ。
書込番号:24064573
2点

プリンが良いか?ケーキが良いか?
あなたはどちらが食べたいですか?
一番良いのは両方食べる?
書込番号:24064597
1点

以前ヨドバシで説明員(たぶんD&Mの社員でしょう)が、M-CR612に607をつないでネットワーク上のハイレゾ音源を鳴らしていました、自信満々といった感じで。サイズからすると相当良い音(個人差あり)に感じました。その後705につないだらまた次元が違う音(個人差あり)でした。結構大きな音量で聴いたので、音量絞ると印象が変わるかもしれませんね。
いずれにしても試聴しに行った方が良いと思います。
書込番号:24064766
5点

皆様色々とありがとうございます😭初心者なもので助かります。自分で視聴するのが一番ですよね?fyne audioのF301は視聴したんですが、自分的になかなか気に入ってます。DaliとB&Wは聴けてないので音の傾向など参考にさせてもらいたいと思い書き込みしました。アンプの力も無いのですが、聴き疲れしない、かといってハッキリと聴けるものがいいなと思ってます。
書込番号:24064962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
その3台だと、ちょっとクラスが違うよね。
B&Wの実売価格は倍近いんじゃない。
明瞭系が嫌いでなければ、3台聴き比べたら、断然B&Wってことになるような気がする。
明瞭系っていうと聴き疲れするイメージがあるかもしれないけど、B&Wの場合、それはないと思う。
候補の機種はレシーバーも含めて売れ筋なので、まず聴いてみるのが一番だね。
607S2+M-CR612の決め打ちでも失敗することはないと思うけど。
書込番号:24065036
7点

>一枝梅子さん
アドバイスありがとうございます!そうですか、明瞭だけど聴き疲れしないくらいに良い音なのですね。価格は違うのですが憧れのB&Wなので…。一度購入したら当分は変える事もないと思い候補に浮上してきました。でも後ろの壁からは50cm離すのが推奨なんですかね?そんなには離せないかと。頑張って15cmくらいだとDaliも含めてよろしくないものなのでしょうか?
書込番号:24065084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ君初心者さん
こんばんわ。
B&Wだから50cm取らなければならないってことはないんじゃない。
もちろんそれだけ取れれば理想的かもしれないけど、普通、住宅事情がね。
800D3とかだったらわかるけど、小型の607で50cmは現実的じゃないよね。
最近のブックシェルフは大抵リアダクトバスレフだから、どれを買っても使いこなしの課題は大同小異だと思う。
書込番号:24065127
2点

そうそう、800D3をこんな感じで使っている人もいるよ。
どんな音が出てるかは分らないけど、ご自身でアップするぐらいだから、それなりに自信ありってとこかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/SortID=23371910/ImageID=3375375/
書込番号:24065136
2点

>カズ君初心者さん
こんばんは
寝室で近接した距離で音量少な目では、前面バスレフのエラックDBR62はデザインも落ち着いた感じで良いと思います。
普通のバスレフタイプはパワーを入れないと評価されたような音質にならない機種が多いです。
この機種は小音量でも良いと評価のあるタイプです。(地味なんですが最近のオーデイオ雑誌では受賞しています。)
ぜひ試聴して頂きたい機種の一つと思います。
書込番号:24065274
2点

>マランツのM-CR612 にしたい
この製品のパンフレットにメーカーは組み合わせ例として、ダリとB&Wの小型スピーカーを紹介しています。
何方をえらんだとしてもメーカー想定内で、好み次第になると思います。
ジャズやクラシック、LPなどを中心にされるなら、違和感にならない程度に響きや雑味が増加する機器の方がより魅力的な場合もあると思います。
30年程前からコンピュータで作られる曲が大半になりました、昨今は音源や編集ソフトも優秀になり、作者の意図した理想的な音が簡単に仕上がります、そのような曲を中心に聴く場合は原音再生を目指した造りの製品が良いのではと思います。
可能なら将来的に使い分けも良い気がします、何をどのように聴きたいのかを念頭におき試聴されてみては。
書込番号:24065420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カズ君初心者さん
私も初心者です。
最近、スピーカーの購入で悩み、こちらに先輩方にアドバイスいたさました。
憧れのB&Wにしようと思いつつ、どうしたら良いのか?と。
で、紆余曲折して、見た目のかっこよさと口コミでの評価の高さとB&Wよりも手が出しやすい価格という理由で、dariのオベロン1を購入しました。
もともと安いオーディオだったので、比較にはなりませんが、dariが奏でる音は.買って本当に良かったと思える音で、何の不満もありません。特にさっくさやピアノなどは音が伸びてきて最高ですし、
ロックやブルースやAORなどジャンル問わず、艶ややかな音を楽しんでます。
B&Wと比較はしてないのですが、ご参考にしてください。
書込番号:24065758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々とアドバイスありがとうございます😭
本日アキバにて視聴してきました。B&Wは607をDaliはオベロン1、メヌエット、OPTICON1E を視聴してきました。価格や音を吟味してオプティコンが浮上してきました。Daliの音が好みのタイプでした。オプティコン1が値引きも凄い事になってますが、人気がないのですか?
書込番号:24070631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ君初心者さん
視聴お疲れさまでした。
DALIがよかったですか
人気と値段は関係ないですよ。
自分に合ったspを選択されるのが一番だと思います。
中高域にメリハリのあるDALIのイメージだったのですが、
印象はどうだったのでしょう。
書込番号:24070640
2点

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
MENUETとOPTICON1を聴いてOPTICON1を選ぶって、スレ主さん、自分の好みをしっかり分かってるんだね。
巷じゃ、このクラス(大きさっていう意味でね)ではMENUET最高みたいな風潮があるけど、実はわたしもOPTICONの方が好きなの。
で、スレ主さんの聴くジャンルが気になって前スレみたら、ジャズ・フュージョン・J-POPなんだね。
なんか、すごく納得しちゃった。
OPTICON1は今すごく値引きが大きいし、気に入ったなら、即決もありじゃないかな。
ディスコンって噂も聞いた気がするし。(誤情報だったらゴメン)
書込番号:24073765
2点

皆様本当にありがとうございます。
視聴して、、、最初がB&W607S2ANでした。小さい筐体から出る音は想像を超えるほど良く鳴っていました。
低音もズバッズバッと響く感じで音量を絞ってみても結構いい感じで、最初に聴いたのは間違いだったかとも思いました。
そのDALIのコーナーに行きoberon1綺麗な音色>meneuetもっと綺麗な音速>2台ともB&Wほどではないけど低音もきれいにでてるといった印象。
最後にopticonと聴いてみました。menuetより乾いた音色で低音はむしろこちらの方がいい鳴りっぷりかと。
見た目も悪くないし、生産終了が値段の安さにつながっているのならベストタイミングかと思い即決!
明日月曜日に届く予定です。fine audioのF301から始まり、oberon1,B&W607と思ってもみなかったopticon1という選択。
やはり皆さんのアドバイスのとおり自分の耳で聴いてみないとわからないものですね。
それいこの世界は上限を(金額の)しっかり決めておかないと地獄に陥りますね?あと1万とか2万ならとつい上を見てしまいます。皆様の書き込みを参考にしながらの選択でなければ迷いに迷っていたと思います。
既存のアンプでopticon1をどれほど鳴らせるか不明ですが、マランツのM-CR612にステップアップも視野に入れながら音楽を楽しみたいと思います。
opticon1が届き設置できましたらレポさせて頂きます。今度はopticon1の方で書き込みます。
有難うございました。
書込番号:24073898
5点

>カズ君初心者さん
OPTICON1のご購入オメデト。
とても良い選択だと思うよ。
同じぐらいのお値段なら607も捨てがたいけど、S2で実売価格は2万円も上がっちゃったからね。
武骨な607と比べると、OPTICONは造りも良いしね。
アンプをM-CR612にするとますます良くなるから、楽しみは尽きないね。
書込番号:24074039
4点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
---------OBERON1 DWを購入するのは決定しています。---------
皆さん、STAY HOMEを楽しんでいますか?
スピーカーを新調するために周辺ケーブルも買い換えようと考えていたのですが、
調べていくうちに皆さんが使っている周辺機材を知りたくなってしまったので、是非とも教えていただきたいのです!
あくまでも参考にしたいので、オススメのケーブルあるよ!これ使うといいよ!とかコメントいただけると嬉しいです!
予算は無限大!!!!
Windows10 Home(Audivana使用中)
オーディオクエスト Forest USB2.0/1.5M/A to B(使用中)
USBノイズフィルター 買換予定
PMA-60(使用中)
ZONOTONE 6NSP-2200 Meister 6NCu Silver Cort Hybrid Construction K3878552(使用中)
スピーカーケーブル買替予定
バナナプラグ nakamichi 24k 金メッキ(使用中)
バナナプラグ 買替予定
ゾノトーンで探しています (買換予定)
FOSTEX P804-S(使用中)
DALI OBERON1 DW(買替予定)
あ、スピーカースタンド忘れていた。。。
1点

>ねこひげきんぐさん
USBケーブル:6N・USB-Grandio
USBノイズフィルター:ES-OT4
スピーカーケーブル:6NSP-6600SMEI 等
電源ケーブル:6N2P-3.0ME 等
電源プラグ・IECコネクター:ARMOREDシリーズ AP-307・AC-037 等
バナナプラグ:FP-202G 等
SPスタンド:SD-5 等
ケーブル類は好みによるので「これ」とは言いにくいです。
ただバナナプラグは、断然ロック式が良いです。
ご参考になりました?
書込番号:23708390
2点

>ねこひげきんぐさん
スピーカーはこれではないです。
スピーカーケーブル:Chord company Epic twin
バナナプラグ WBT-0610Ag
電源ケーブル フルテック FP-3TS20 , ナノテック power Strada #309 等
書込番号:23708414
0点

>古いもの大好きさん
参考になります!!ゾノトーンいいですよね!
>kockysさん
LINNうらやましい・・・!!
書込番号:23730229
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 BA [ブラックアッシュ ペア]
何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思ったのですが、オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、教えていただけると幸いです。PCでYouTubeを見たり、ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定です。(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたいです)アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。
7点

>PCでYouTubeを見たり、
いきなり色々やるよりも何か一つ購入して試される事をお勧めします。
今お使いのPC型番、モニター型番を書かれたら絞り込みやすいんではないでしょうか。
たとえばモニターを大画面に変更したい、ので有ればそういったことも書かれるとよろしいかと。
(^^)/
書込番号:23637344
1点

書き忘れ!
>オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。
やはりある程度は事前に調べておきましょう。
好きな人は自分の好みを押しつけてきたりします。自覚なしで。
あと予算も、すぐにでなくてもいいので、立案しておきましょう。
(*^_^*)
書込番号:23637358
3点

>琥珀河さん こんにちは
スピーカーの価格からして、相応なものを幾つか選んでみました、どれもBluetoothは付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987319_K0000799487_K0001182074_K0001193825&pd_ctg=2048
書込番号:23637362
0点

>琥珀河さん
用途書かないと分かりませんよ。
・将来的にサラウンド?2Chのみ?
・テレビにも繋ぎたい?Blu-rayレコーダー等は繋がない?
肝心の予算はどれだけ?
条件無しだと何も言えません。。
少なくともアンプとスピーカーケーブルですかね。
書込番号:23637368
3点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます
今使っているPCは自作したもので、型番がありません....
モニターをLGの43UN700-Bにするのでそれに合わせてデスク周りを充実させようと思っています。
12畳ほどの個室で音楽を流すことも想定しています
書込番号:23637369
1点

>琥珀河さん
CDプレヤーも必要ならコンポがいいでしょう、これにもBluetoothが付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001076993_K0001142281_K0000964856&pd_ctg=2070
書込番号:23637377
0点

>琥珀河さん
『オーディオ超初心者で全くと言っていいほど知識がありません。
スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、
教えていただけると幸いです。PCでYouTubeを見たり、ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定です。
(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたいです)アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。』
PCと一緒に使用すると言う目的であれば、USB・DAC内蔵プリメインアンプと言うのが使い易いです。
予算が不明なのですが、まあ各種色々ピンキリでありますが、個人的独断と偏見でお勧めを言います。
Kenwood KA-NA9
https://kakaku.com/item/K0001084929/
PCとはマイクロUSBケーブルで接続します。
ケーブルは付属していませんので別途市販品を購入下さい。
PCで扱える音はこれで全てスピーカーに繋いで鳴らせますので、YouTube はOKでし、PC使用しての配信サービス
またMoraと言うWeb上 ミュージックストアからのダウンロードも可です。
CD音源の場合PCに取り込み(リッピング)し、私は「Music Center for PC」と言うソニーの無料ソフトを
使って 製造終了した弟機 KA-NA7で鳴らしてます。
Bluetooth Ver.2.1+EDR Class2 に対応しており、Bluetoothで音楽聴く事も可能です。
必要なものは、先にも書きましたマイクロUSBケーブル スピーカーを繋ぐためのスピーカーケーブルです。
KA-NA9は非常に小型タイプなので机上で使用するのにはピッタリです。
なお他にも同様の機能を持った機種はありますので、出来れば希望するアンプのサイズ(どんなサイズでもOKとか)
予算等を書かれると色々お勧めのレスが付くと思います。
書込番号:23637382
3点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます
書き込みしてからいろいろ調べてみましたがなかなか難しいですね
予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。
>里いもさん
返信ありがとうございます
わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。
じっくり考えてみようと思います。
>kockysさん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
デスクで使うので2chのみで使用しようと思っています。
テレビやBlu-rayレコーダーはつなぐ予定はありませんが、Netflixで映画などを見ます。
予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。
書込番号:23637392
0点

>琥珀河さん
『モニターをLGの43UN700-Bにするのでそれに合わせてデスク周りを充実させようと思っています。』
ディスクトップ用途ですね。
それであれば必要(あった方が良い)なものに背の低いスピーカースタンドを追加します。
ハヤミのHAMILeX NX-B300S もしくは アイソアコースティクスのISO-155 です。
https://kakaku.com/item/K0000958853/
https://kakaku.com/item/K0001065682/
書込番号:23637413
3点

>里いもさん
返信ありがとうございます
CDプレイヤーがPCについていたらアンプだけで大丈夫ですかね?
>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます
パソコンから扱える音がすべてならせるのは魅力的ですね。
アンプのサイズはどの大きさでも大丈夫です。
予算はスピーカー含めて10〜15万円で考えています。
書込番号:23637425
0点

>古いもの大好きさん
そうです!
デザインがハヤミのHAMILeX NX-B300Sのほうが好きなのでそちらにしようかと思います。
書込番号:23637435
0点

>琥珀河さん
スピーカーで5万 OBERON1
https://kakaku.com/item/K0000946527/
アンプ9万. TEAC AI-503-B
その他、インシュレータ+ケーブル で1万で割り振りました
私も予算に詰めた独断です。
書込番号:23637440
2点

>琥珀河さん
>何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思ったのですが
価格コムを見ていても音は分かりませんよ。
どこかおいてある店を探して聴いてみてください。
書込番号:23637454
2点

>琥珀河さん
『予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円で考えています。』
その後予算ならもう一つのお勧めを…。
DENON PMA-60 私の使っているのは旧型のPMA-50です。
https://kakaku.com/item/K0000992262/
さらにネットワーク機能も備えた DENON PMA-150H
「音楽ストリーミングサービス対応(Amazon Music, AWA, Spotify, SoundCloud) インターネットラジオ対応(TuneIn)」
https://kakaku.com/item/K0001182075/
書込番号:23637472
6点

>琥珀河さん
> 何気なく価格コムを見ていてこのスピーカーに一目惚れして買おうと思った
スピーカーはOBERON 1 BAで確定ということでしょうか?試聴をする予定はないのでしょうか?
試聴せずに購入していざ音を聴いてみたら想像していたのとは違ったというようなことがないよう、足を運べる距離に試聴出来る店があれば是非試聴してみて下さい。
また実際に実物を見ないままに購入したけど、PC画面で見て想像していたものとは違ったということもあり得ますので、できれば実機を実際に見ておいた方が良いと思います。
> スピーカーを使うのにアンプがいることが分かったのですが、どれを買ったらいいのかわからないので、教えていただけると幸いです。
使用環境、用途、ご希望は以下のような感じでしょうか。
・PCでYouTubeを観る
・PCは自作したもの
・ボカロや邦ロック、オーケストラなどいろいろなものを聞く予定(できればスマホからBluetoothで音楽も聴きたい)
・モニターをLGの43UN700-Bにする
・12畳ほどの個室
・予算はオーディオ関係全部合わせて10〜15万円
・2chのみ
・テレビやBlu-rayレコーダーは繋ぐ予定はないが、Netflixで映画などを観る
・アンプのサイズどの大きさでも大丈夫
デスク周りでPC利用なら、コンパクトでUSB-DACを搭載したプリメインアンプが使いやすいと個人的には思います。
既に挙がっているKENWOOD KA-NA9、TEAC AI-503の他、DENON PMA-60なども候補に加えてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084929_K0000992262_K0000946527_K0000946528&pd_ctg=2048
できれば、スピーカー、アンプは店舗に赴いて実際に見て触って音を聴いてみることをお勧めします。
> アンプ以外にも必要なものがあったら教えていただけると幸いです。
OBERON 1にはスピーカーケーブルは付属していないのでスピーカーケーブルの購入は必須です。
インシュレーター、スタンド等のアクセサリー類は、後回しでも構いません。
書込番号:23637519
4点

>琥珀河さん
>CDプレイヤーがPCについていたらアンプだけで大丈夫ですかね?
PCへプレヤーがついていれば使えますね、PCのUSBポートから先程アップしたプリメインアンプへケーブルでつなぎます。
アンプにはデジタル信号をアナログへ変換するDACが内蔵されています。
アンプの入力切替スイッチをUSBまたはデジタル入力に切り替えます。
書込番号:23637520
0点

>琥珀河さん
本当はDELTA PLUSさんが書かれてるように試聴はして頂きたいです;
アンプが無理ならばスピーカーだけでもです。
何となくですが。。評価とスタイルだけの印象で選んでないか心配です。
でも、そういう選び方も否定はしません。
デスクトップに置くとなんとなくカッコ良さそうというインテリア的なモノも求めてみたり。。
アンプの外観もカッコ良さで選んでみたりとあると思います。
TEACは評価も良い中でスタイルに特徴がある。好きな人は好きという観点でピックアップしてます。
書込番号:23637525
2点

>琥珀河さん
こんにちは。
アンプでお安いところなら、アマゾンですがSMSLのSA300です。約1.5万です。PCオーディオUSBとブルートゥース機能があります。PC脇に置けるしデザインも良いです。リモコンもあります。別途必要なものですがスピーカーに接続するにはバナナプラグを8個(最低アンプ側だけ4個)必要です。
当面必要でないですが、スピーカ―をどこに置くかで、スピーカースタンド(ハヤミ)、インシュレーター(8個アマゾンでAT製)なども有れば良いと思います。
書込番号:23637543
3点

>琥珀河さん
『アンプのサイズはどの大きさでも大丈夫です。』
奥行寸法
KA-NA9 179mm
TEAC 264mm
PMA-60 258mm
PMA-150H 337mm
ディスクトップで使用している経験から どんなサイズの机か判りませんが…。
上記の奥行+電源ケーブルの出っ張り ケーブル類を接続した出っ張り なんやかやで+50mmぐらい必要です。
合計で400mm 机上で前面に出てくると邪魔ですよ〜。
せいぜい300mm以下には抑えた方が良いと思います。
足元とか机の横に別途ラックを設置するのであれば構いません。
書込番号:23637591
5点

>kockysさん
かっこいいですしいいですね!
ほかの物の値段とかも考えながら参考にさせていただきます。
アンプやスピーカーを置いている店があったら試聴してみようと思います。
>あさとちんさん
近所の家電量販店に行ってみて探してみようと思います。
>古いもの大好きさん
シンプルな感じで良いですね!
ほかの必要なものとの兼ね合いも考えつつ参考にさせていただきます。
机の横には金属ラックが置いてあるのでそこは試行錯誤しながら配線していこうと思います。
>DELTA PLUSさん
一応近所の家電量販店を回ってみておいていたら試聴してみようと思っています。
使用環境はそんな感じです。
スピーカーケーブルは調べてみるといろいろな種類があってどれがいいのかよくわかりませんでした...
>里いもさん
わかりました。ありがとうございます。
>cantakeさん
机の横におけるっていうのはいいですね。
バナナプラグ、スタンド、インシュレーターを予算の中に入れないといけないですね。
書込番号:23638222
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
オーディオについては全くの素人なのですが、
テレビ内臓スピーカーの音は流石に我慢できなくなり
アンプ・スピーカーの購入を検討しております。
アンプについてはNR1200にほぼ決定したのですが
(納期の問題でNR1511にするかもしれませんが)
スピーカーについてODERON1と3で迷っています。
用途として以下メインです。
・アマゾンミュージック(HDではなく通常のものです)
・YouTube
・テレビ
オーディオを趣味にしたいというより
今既にある音の環境を向上させたいというのが目的です。
尚、集合住宅の為大きな音を出すことは出来ません。
性能面では当然価格が高いODERON3の方が優れているのは理解しているのですが、
日常生活に自然と溶け込むような音を希望しており
又、性能的にも過剰でしたら、ODERON1が良いのではないかと考えております。
当方地方在住の為、実際に視聴ができる環境にはなく
皆様のご意見をききたく、ご相談をさせていただきました。
3点

>yo-chanchanさん
・テレビよりも良い音
・用途が、アマゾンミュージック(HDではなく通常のもの)、YouTube、テレビ
・日常生活に自然と溶け込むような音を希望
という条件であれば、1でも3でもご希望は満たせると思います。
あとは、
・設置場所との関係での物理的なサイズ感とか
・インテリア上のサイズ感とか
・部屋が広くないなら1で、広ければ3とか
・低音を重視するなら3とか
・出費を抑えたいなら1とか
・“大は小を兼ねる”的な考えで3とか
価値観によっていろいろと決め方はあると思います。
オーディオ要素重視ではなく、日常生活に自然と溶け込む音というような方向性なら、広大な部屋でなければコンパクトな1でも良いように個人的には思います。
ちなみに、O「D」ERONではなくO「B」ERONです^^
書込番号:23625176
5点

>yo-chanchanさん こんにちは
アンプもいいものを選ばれてますし、Oberon1でご期待通りの音が得られると思います。
テレビ内蔵スピーカーの音は二度と聞けない音に変わるでしょう。
書込番号:23625177
1点

>yo-chanchanさん
『性能面では当然価格が高いODERON3の方が優れているのは理解しているのですが、』
「OBERON1」と「OBERON3」は 同一シリーズの兄弟機であり、違いはミッドレンジ/ウーハーの口径差
それとエンクロージャー(スピーカーボックス)サイズの差からくる重量差などです。
特性差としてはミッドレンジ/ウーハーの口径 130mmVS180mm による周波数特性差が判りやすいです。
47Hz〜と 51Hz〜になり 「OBERON3」 の方が低音域豊富であろうと容易に想像できます。
スレ主さんが、低音域豊富な方が好き! であれば「OBERON3」 それほど低音域に拘りはが無いのか
主にテレビ音声用であり、コンパクトにまとめたいと思われるのであれば「OBERON1」ですね。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/oberon/index.html
また両機の低音域差はそれほど極端では無いと思いますし、
このへんは好みの問題なので、第三者には判断しにくい所です。
書込番号:23625212
7点

>yo-chanchanさん
箱が大きいのでOberon3推しておきます。
音が豊かな傾向になります。が、これを良いと思うかどうかは比較してみてください。
メーカー的には上位機種ですし。
特に過剰というレベルではないと思いますが。。何を持って過剰なのかが?です。
日常生活に溶け込み自然なというのは意外と難しいです。
得手不得手がどうしても出てきます。
書込番号:23625393
4点

さっそく皆様色々と教えてくださいまして有難うございます。
じっくりと読ませていただきました。
>DELTA PLUSさん
基本的には1と3どちらでも期待は満たせそうだということですね。安心いたしました。
実は、挙げていただきました項目の中での"大は小を兼ねる"的な考え方で迷っておりました。
自分の性格を考えますと、そうそう買い替えることは無いと思うので迷うなら高い方買っておいた方がいいかなと。
でも、そう広い部屋でもないですし1でも十分な気がして来ております。
>ちなみに、O「D」ERONではなくO「B」ERONです^^
うわっっっ、これは大変失礼いたしました汗。
>里いもさん
アンプについてですが、
友人がNR1500を使用していたのでそれを参考に決めさせて貰いました。
大きな間違いは無いだろうとは思っていたものの、
コメントをいただきましてやはり組み合わせに間違いが無いとのだろうと安心いたしました。
有難うございます。
>古いもの大好きさん
WEB記事については色々と読んでいたのですが
オフィシャルサイトについては、盲点となっておりました。
参考にさせてもらいました。
又、1と3については、お詳しい方から見てそこまで極端な差はないのですね。
低音域に拘りがあるかどうかは私自身が分からないのですが、
ある程度のコンパクトさは欲しいですので、1の方が私には適しているのかもしれないと感じております。
>kockysさん
箱が大きい方が豊かな傾向になるのですね。勉強になります。
>特に過剰というレベルではないと思いますが。。何を持って過剰なのかが?です。
集合住宅の為、そこまで大きな音が出すことができない環境です。
そのため低音域の能力があっても宝の持ち腐れになってしまうのではないかと考えておりました。
それと差があっても果たして聞き取れるかという私自身の耳の問題でしょうか笑
>日常生活に溶け込み自然なというのは意外と難しいです。
>得手不得手がどうしても出てきます。
なるほどそうなのですね。
でも、様々な個性があるからこそオーディオも趣味として楽しめるのでしょうね。
皆さまのコメントを読ませていただくと、
3の方が良いと仰る方はいらっしゃいましたが、
1が駄目だと仰られる方はいないように感じました。
もし、OBERON1と3の間に製品としての境地といいましょうか
決定的な差があれば値段や大きさを考慮に入れず3を選択しようと考えておりましたが、
今の私には1でも十分に満足できるように感じております。
新しい世界に踏み出すようでますます楽しみになって来ております^^
改めてありがとうございました!
書込番号:23625845
0点

どのコメント参考にさせていただいたので
Goodアンサーは単純に投稿順とさせていただきました。
初めての投稿の為、もし失礼がありましたら申し訳ございません。
書込番号:23625860
1点

yo-chanchanさん、こんばんは
>用途として
・アマゾンミュージック
・YouTube
・テレビ
>オーディオを趣味にしたいというより
今既にある音の環境を向上させたい
OBERONは音楽向きなので低音盛って高音それなり、結果として中音引っ込むのでニュースやドラマのセリフが聞き取り辛くテレビに負けるかも。AVアンプはイコライザー内臓がほとんどなので調整できたりですがピュア2chはないので、パソコン音源なら、イコライザーソフトで持ち上げ、テレビの場合はテレビそのままか、サウンドバー追加がよいかもしれません。
書込番号:23625974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいによしさん こんばんは
やはり何事も八方美人というのはあり得なくて、
得意な領域があれば、苦手な領域というのも生まれてきてしまうも。
OBERONについては、そのマイナス面がテレビのセリフに影響するかもしれないということですね。
今回のオーディオ導入の優先順位は音楽を聴くことがテレビよりも高いので
OBERON購入でがっかりすることはないとは思うのですが
テレビについては期待値を高めないようにしておこうと思います、
とはいえ今使用しているテレビは値段だけで選んだような安いものですので
今より悪くなるとはちょっと思えないんですけどね。
書込番号:23626266
1点

yo-chanchanさん、こんにちは
>得意な領域があれば、苦手な領域というのも生まれてきてしまうもの
そうですね、音源に対しスピーカーの脚色が合えば、風呂場の演歌でエコーが効くみたいに、うっとり美音なのですが、風呂場でニュースの原稿だとちょとちがうかなと。スピーカーでキャラを強めるとOFF出来ないです。
得意不得意を作らないとなると、フラットで凡庸な感じになり痛しかゆしですし。
2chピュアで音楽を楽しむだけでなく、TVも、映画もとなると、スピーカーはフラットで凡庸な感じのAV向きにしてAVアンプで味付けがよさそうです。
書込番号:23629246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん こんにちは再度コメントありがとうございます。
なるほど面白いものですね。
となると、結局は何を自分が求めているかということが問われてくるように思います。
パーフェクトが無いとしたらどう優先順位をつけるかですよね。
しかし、現時点では音の方向性で何を自分が求めているかが言語化出来ないのですよね。
それはこれからの楽しみにしておこうと思います。
そして、仮に今回の組合せが自分の趣向に会わなかったとしても
何が自分の求めているものと異なったか、そしてどういうものを自分が求めているかを
考える良い切っ掛けにしていきたいと思います。
それにしてもNR1200の在庫が早く適正化してほしいですね〜
先にOBERONだけでも頼んじゃいますかね。笑
書込番号:23635233
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
答えにくい質問かもしれませんが、ご容赦ください。オーディオ超初心者です。
音質はその人が感じたものが全てだというのはわかっているうえで、お店で視聴してもなぜかこれだ!というものが見つかりません。
今のところ候補が
DALI OBERON1 なんか低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。
ELAC Debut5.2 感想としてはすべてにおいて元気?な印象で、ROCKやJPOPなどが多い自分にはいいのかもと。ただ聴き疲れしそう。
Celsus Sound SP One サイズが小さい割にバランスよく聴けて、ちょうどいいのではないかと思うのですが、調べても情報があまり出てこないため不安に。
という感じでほかにもONKYOのINTEC D-212EXTや、 WharfedaleのDIAMOND 220なども検討していますが、視聴は難しそうなので、レビューを頼りにするしかありません。
皆さんでしたらこの中だったらこれにするとか、同じ価格帯でのおすすめがあれば教えてほしいのです。本当に初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
1点

>まつお30421 さん
こんばんは。
ROCKやJPOPなら、ボーカルが前に出て、メリハリはあってもキツくない、
モニターオーディオ「BRONZE 2」をお薦めします。
YouTubeですが、よかったら比較試聴してみて下さい。
偶にYouTubeの試聴はアテにならないと書く初心者がいますが、
弱音の再生能力や音色といったクオリティは分かり難いですが、
同一コンディションでの比較なので「違い」や「傾向」は分かるので参考になると思います。
只、モデルチェンジで「BRONZE 2」は、価格コムの登録店はもう1店舗しかなく、
色は [Walnut]のみ、しかも在庫僅少なので、お気に召したら購入は急がれる事を推奨します。
Monitor Audio「Bronze 2」
https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A
https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8
Wharfedale「Diamond 225」
https://m.youtube.com/watch?v=pZNCTyz3-To
https://m.youtube.com/watch?v=ytvtJfIfJcw
書込番号:23567408
1点

>まつお30421さん
Oberonでこう感じるならやめた方が良いです。悪くはないというのも難しいですが。
聴き疲れするのは長く使えません。
ちょうど良いと自分が思うならそこを信じましょう。但し、日常使いすると見えてくるものもある。
B&Wはまだ聴いてませんか?607 少し価格帯上がりますかね。
Youtube、、雰囲気を感じるのはできるんですが、結局最後は聴かないと。
Youtubeの場合、聴いてるスピーカーの品質が良い(低音、高音までよく出る)と参考に出来るレベルも上がる。
しかし、そうで無いと、、参考に出来るレベルが下がる。
こう思います。
書込番号:23567489
2点

>まつお30421さん
『DALI OBERON1 なんか低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。』
別にOBERONを擁護するつもりはありませんが、聴かれた環境は如何でした?
お店のカラーボックス棚様な所で、たくさんのスピーカーが横並びで陳列されている様な劣悪環境では
お聴きになられたスピーカー本来のサウンドでは無いと思って下さい。
特にOBERON1はスピーカー本体後方にバスレフポートがありますので、背面近くに壁等があると特に
低音が「ボワンボワン」します。
もしスピーカースタンドに設置、スピーカー周りにある程度の何もない(特に後方)空間を設けた環境で聴かれての
コメントなら感じられたその通りだと思いますが。
ぜひそのような(スピーカースタンド使用)環境で聴かせてくれるお店でもう一度聴いてみて欲しいですね。
DALIはZENSOR1使ってます(もちろんスタンド使用環境)が低音「ボワンボワン」とかしません。
ELAC Debut5.2 は前面にバスレフポートがあるので、背面の壁が近くてもOBERON1よりかなり有利です。
ただ中音域や高音域などはどのスピーカーでも、周りを何かで囲まれた環境では籠った様に聴こえやすいので
判断に注意が必要です。
書込番号:23567592
2点

>まつお30421さん
こんにちは。
私も、>kockysさんお奨めのB&W607に1票です。
B&Wはどのクラスも音の明瞭さでは抜きんでていますので、好みに合えばベストだと思います。
このサイトの書き込みを見ていると好き嫌いが明確に分かれるブランドのようですが、一度は聴いて見ると良いですよ。
書込番号:23567790
0点

>まつお30421さん
> お店で視聴してもなぜかこれだ!というものが見つかりません。
色々な店を回って予算内の色々なスピーカーを試聴して、「これだ!」と思うものを購入するのがベストであることは言うまでもありません。
試聴する環境で聴こえ方も変わってくるとはいえ、試聴で「なんか低音ボワンボワンしてて・・・特別なんの感動もない」、「聴き疲れしそう」などと感じたものを敢えて購入する必要はないと思います。
まあ、できれば別の店の違う環境で試聴してみて欲しいとは思います。
DIAMOND 220は所有していますが、柔らかい音が心地良く、聴き疲れというものには無縁な音の傾向だと思います。
私は、主にBGM的に流すのを主として使っています。
スピーカー購入時にはかなりのものを試聴しましたが、レオの黄金聖闘士さんが挙げていらっしゃるモニターオーディオ BRONZE 2も良かったですよ。
ただ、モデルチェンジで在庫僅少のようですね。
また、kockysさん、bebezさんが挙げていらっしゃるB&W 607も試聴候補に加えてはいかがでしょうか。
「低音ボワンボワン」ということはなさそうに思います。
私は、メインスピーカーとしてB&Wのトールボーイを選びました。
ご予算は5万円前後までといった感じでしょうか?そうなら、B&Wは一番安い607でもちょっと予算オーバーになってしまうかもしれないですね。
あとは、ヤマハ NS-B330、KEF Q150なども個人的には印象が良かったですよ。このあたりも試聴候補に加えてみてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815792_K0000964226_K0000793812_K0001091595&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
(なお、音の印象は主観で大きく変わってくるので、抽象的な言葉で音の印象を表現するのは極力控えさせていただきました)
書込番号:23567857
3点

まつお30421さん、こんにちは
この先、AVはやらないのですか?
ネットやテレビ、レコーダーとか音楽も映像付きが多いです。
AVアンプは内臓エフェクトでクラシックやポピュラーとか、シネマもシリアス、アドベンチャーとか音の味付けができたりなので、スピーカーは高解像で色付けが少ない方がいいです。高解像でハッキリしているとソースに銃撃とか車のクラッシュ音、ガラスの割れる音とか入っていれば、イタイ音がでてしまいますが、もし音楽でイタイ音が入っていればAVアンプの内臓イコライザーで下げる事も可能だと思います。
>低音ボワンボワンしててバランスは良さそうなんですが、特別なんの感動もない。
小さいのにクラシックとか雄大に聞こえて、バイオリンのキュッキュッした音も耳に刺さらなくていい音作りでは?
>すべてにおいて元気?な印象で、ROCKやJPOPなどが多い自分にはいいのかもと。ただ聴き疲れしそう。
低音、高音持ち上げて、ドンシャリで迫力を出してるのでは。
いづれもソースが合えば店頭ではとてもよく聞こえそうです。
2chのピュアアンプは音の調整がトーンコントロールくらい。クラシック向き、ジャズ向き、ロック向きと好きなジャンルが得意なスピーカーを選んだ方が気持ちよく聞けたりです。反面ジャンルが合わないとガックリになって、スピーカーを複数セット買ったりです。
AV向きはオールジャンルなので、味付けスピーカーはクセが直りにくく不向きだと思います。
オールジャンルとなると既出ですがB&W606、607あたりがよいと思います。
コストを音に振った感じで見かけは豪華でないです。店頭では、ハッキリくっきり聞こえるだけで低音も口径なりなので、不足であればサブウーファーですが、解像度が高いのでアンプやケーブルの違いとか分かりやすいと思います。(性能不足とかなりにくく音も時代遅れとかなさそう)比較的人気のあるスピーカーであちこちの店にあったりなので、アンプの交換とかでも、きき慣れた音であれば試聴がしやすいです。
書込番号:23568122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオの黄金聖闘士さん
BRONZE 2 検討いたします。
YOUTUBEもありがとうございます。参考になりました。
>kockysさん
B&Wの607はまだ聴いていません。確か視聴コーナーにあったような気がするので聴いてきます!
>古いもの大好きさん
一応スタンドに設置してもらって椅子に座らせてもらって視聴しました。後方のスペースもあったとは思いますが、素人の感覚なので、すみません・・パソコンデスクの上に置くつもりなので、後方のスペースにあまり余裕がないため、お話に合ったELAC Debut5.2はいい選択なのかなと思いました。参考にさせていただきます。
>bebezさん
B&W607今度視聴してきます!ありがとうございます。
>DELTA PLUSさん
KEF Q150か350も検討していたので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>あいによしさん
AVは今のところ考えてはいないですね・・・
B&Wの607のおすすめが多かったので、最有力候補として考えていきます。ありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございました。
B&Wの607
ELAC Debut5.2
KEF Q150か350あたりで考えようと思います。
書込番号:23568657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





