befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BHマンフロット
最安価格(税込):¥34,960
(前週比:+60円↑)
発売日:2018年10月 3日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年9月24日 21:37 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月19日 15:25 |
![]() |
4 | 0 | 2021年8月11日 13:23 |
![]() |
1 | 7 | 2021年5月2日 22:45 |
![]() |
27 | 19 | 2021年2月23日 21:13 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2020年3月13日 16:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
買って2日目の三脚です。
カメラにクイックリリースプレートを取り付け、試運転を試みようとして雲台に固定しました。
しっかり固定出来たのは良いのですが、外そうとしても外れなくなりました。
セフティーロックを押し下げて固定レバーを回そうとしても、うんともすんとも動きません。
プレートを外す方法をご存知の方、どうか方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

超後期高齢者さん こんんちは
https://photraveller.com/manfrotto-befree-4686
上のサイトの最後の方に取り外し方ありますが レバーを押し下げているか 下げ切れていないと言う事は無いですよね?
書込番号:24936062
0点

>もとラボマン 2さん
早速の返信を有り難うございます。
レバーは十分に押し下げていると思います。
強い抵抗があって、それ以上下がらないところまで。
なのにロックレバーが動かず、ロックが解除できません。
書込番号:24936129
1点

超後期高齢者さん 返信ありがとうございます
この横のレバー押し込むほど強く締まる構造になっていると思いますが 締めすぎて固執している可能性も有るので ロックレバー少し強めに動かすことできないでしょうか?
書込番号:24936329
0点

>もとラボマン 2さん
返信が遅れて申し訳ありません。
先ほどカメラ店から帰ってきたところです。
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおりで、カメラ店では簡単に解除してくれました。
「買って間もない人は、壊れるのが怖くて恐る恐る動かんですよね」といいながら、エイヤッと解除してくれました。
笑われてしまいましたが、一安心です。
有り難うございました。
助かりました。
それにしても、私もかなり力を入れて動かして動かなかったのを、若い人は簡単に動かしてしまうんですね。
指の力がすっかりなくなっているようです。
もう一度、有り難うございました。
書込番号:24936434
1点

超後期高齢者さん 返信ありがとうございます
外れたようで 良かったですね。
書込番号:24937157
0点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
MKBFRTC4-BHを持っています。
足場の悪い湿った草地にてスノーシューの使用を検討中です。
マンフロットでの純正で実績のあるモデル(型名)あれば教えてください。
Web検索では マンフロットでは Manfrotto230 [スノーシュー] が出るも、適合三脚の一覧にはなさそうです。
「190D、190CL、190PRO、190NAT3、190MF3、190MF4、055D、055CL、055PRO、055NAT3、055MF3、055MF4、458B、028、475、058、161MK2」
この一覧になくても230が使用出来たとか、ベルボンのスノーシューが使用可能とか、
置き忘れのない、足にはめ込むタイプが希望です。(以前現場に三脚忘れた実績がありますので)
よろしくお願いします。
2点

zaurus5台目C3100さん こんにちは
>ベルボンのスノーシューが使用可能とか、
ベルボンのスノーシューの場合 可変式石突き部分で挟んで使う仕様だと思いますので 石突き部分が ゴム固定の場合は付けるのは難しいと思います。
Manfrotto230の方は使ったことが無いのですが 形状を見ると ゴムバンドで固定するタイプのように見えますが この場合 一番細いパイプ径が重要になると思います。
でも befreeアドバンス の場合 ゴムの石突き部に引っ掛かる為落ちないとは思いますが 良い判細いパイプが11oと細いのでしっかり固定は難しいかもしれません。
後 マンフロットと同じ方式の スリックのスノーシュー有りましたが これも生産中止で旧製品になっています。
書込番号:24792613
1点

もとラボマン2さん こんにちは
色々なモデルの情報ありがとうございます。
1,>ベルボンのスノーシューの場合 可変式石突き部分で挟んで使う仕様だと思いますので 石突き部分が ゴム固定の場合は付けるのは難しいと思います。
・ 候補外となりますね。
2,>Manfrotto230の方は使ったことが無いのですが 形状を見ると ゴムバンドで固定するタイプのように見えますが この場合 一番細いパイプ径が重要になると思います。
・これが使えればと考えていますが、パイプ径ですね。
3,>でも befreeアドバンス の場合 ゴムの石突き部に引っ掛かる為落ちないとは思いますが 良い判細いパイプが11oと細いのでしっかり固定は難しいかもしれません。
・3,のbefreeアドバンス の場合 ← この会社? シリーズか わかりません。 「MKBFRTC4-BH」のことなのでしょうか?
この場合 下段の脚の部分が「細い11mmで はしっかり固定は難しい が、落ちない」ということですね。
・問い合わせのあと、 「GITZO のロケーションシュー G1586B3 」 を見つけました。
「ジッツオ以外の三脚にもパイプの太さ関係なく取り付け可能です。雪や砂地で活躍してくれると思います。」 のレビューも、
足が抜けなければ Manfrotto230 か GITZO となりそうです。
ありがとうございます。もう少し検討してみます。
書込番号:24792795
1点

zaurus5台目C3100さん 返信ありがとうございます
>足が抜けなければ Manfrotto230 か GITZO となりそうです。
実際には 行ったことは無いのですが 単純にゴムの紐で抑え込む構造のようですので ゆるかったら スノーシューの受け側に ゴムシートなどを貼り 大きさ調整してみたらガタが無くなりそうな気がします。
書込番号:24792912
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モンフロットスノーシュー230にMKBFRTC4-BH 足伸ばしている |
MKBFRTC4-BH の足伸ばさないで 締め付け |
MKBFRTC4-BH 足伸ばさないで 3本を撮影 |
ベルボン 545を載せてみた。 ネジ部分は細いか |
>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん こんにちは、Manfrotto230を購入しました。
湿めった草地の場所で使ってみました。 (雪面ではないので)問題は無し。
重い雪だと抜けるかも知れませんね。
スノーシューに 穴開けて、紐+洗濯ばさみで足に半固定して、紛失防止も考えています。
MKBFRTC4-BH に取り付けての写真を添付。 一番下の足伸ばすと 指摘の通り 細い印象です。
ベルボン545に取り付けての写真も。
<こちらもネジの(細い)部分をゴムバンドで締め付けるので、湿った草原だと良いが、湿った重い雪だと抜けるかも>
有難うございました。
書込番号:24801025
1点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
初代のbefreeアルミ三脚からの買い替えをしました。
買い替えの理由は、より軽量に(1,400g -> 1,250g)、より堅牢にという目的です。
150g軽くなっただけですが、持った時に軽いということがわかります。
また、ロックがレバーからMロックに代わり、より使いやすくなっていますし、雲台の収納が三脚の脚の間ではなく、センターの三脚の間に変わっていて、こちらも扱いやすい気がします。
唯一、ケースが大きくぶかぶかになっているのが残念といえば残念な部分でしょうか。
以前のケースはぴったり収まっている感じだったのに対し、新しいケースは余りがあり、中で遊びます。
4点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
これまでベルボンのUT-63Qを登山や旅行、オートバイツーリングに持ち出し、時には夜景や天体写真を撮っていましたが、つい先日ハスキー3段を中古で買い足しました。
車移動の夜景や星景はハスキー3段に任せられるようになったので、登山や旅行、オートバイツーリングのためにUT-63Qをbefreeアドバンスに買い替えました。
ただ、人間は欲が出るもので、夜景や星景も時には軽装備で行きたいので、befreeも使ってみようと思います。
カメラはR5+24-105mmF4およびGRVです。
耐荷重は数字上では問題ありませんが、長時間露光となると微ブレが心配なので、最も細い足を伸ばさず、フックにはストーンバッグ的に荷物を掛ければ大丈夫かと…
おかしくありませんよね。
0点

こんにちは
お使いの機材で大丈夫だとは思いますが、超秒撮影はいろんな原因でブレますよね。
まずはご自分でクルマでハスキーとマンフロットを持ち出してテスト撮影し、
その撮影結果で判断されてはどうですか?
あとは、脚は出来る限り短くして使うのが良いと思いますが、
ストーンとか吊るすと、風があればかえってブレの原因になります。
ですから撮影条件を同じにして検証してはどうでしょうか?
書込番号:24050991
1点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
次に夜景を撮りに行く時に試してみます。
書込番号:24051294
0点

dragon38さん こんにちは
>最も細い足を伸ばさず、フックにはストーンバッグ的に荷物を掛ければ大丈夫かと…
この対応良いと思いますが 荷物を重さ重すぎると 三脚自体がたわむ事もあるので注意が必要です。
後 強度が心配な三脚に場合 シャッター押す時の力でブレが出ることよくありますので セルフタイマーやレリーズ・リモコンなど必要があると思います。
書込番号:24051304
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
いつも勝手に頼りにさせてもらっています。
たわみに関してはカーボンなのでアルミよりは良いかと思いました。
レリーズは星景、夜景でいつも使っているものがあるので万全です。
書込番号:24051344
0点

>dragon38さん
この三脚結構使えますよ。
風が無い条件で広角での星景なら大丈夫です。
ただし、重いレンズでの縦撮りはLアングルが必要になりますので注意です
書込番号:24052164
0点

>Thはじめさん
ありがとうございます。
実は自宅にまだ残っているUT-63Qと並べて、その華奢さに驚愕したところでした。
三脚は条件次第で使い分けが必要なようですね。
沼にはまらないように気を付けます。
書込番号:24052383
0点

>レリーズは星景、夜景でいつも使っているものがあるので万全です。
更に万全を期すならそのレリーズが風でぶらぶらしない様にコードを養生テープで
固定する。
こうしておくと移動の際に雲台からカメラを外した際にうっかりレリーズを落とすと
言う事も無い。
書込番号:24114601
0点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
こんにちは。いつも質問ばかりで恐縮です。
今まで古い貰い物の三脚をずっと使っており、この度三脚と雲台を新調しようと考えています。
どれがおすすめでしょうか?
1. マンフロットbefreeアドバンス カーボンT三脚キット
→パイプ径21.7mmと細く、1250gで軽いので、星などの長時間露光には厳しいでしょうか?
2. マンフロット プロ三脚 055シリーズ アルミ 3段
→パイプ径30mm、重さ3.5kgでしっかりしていそうですが、重い、、、
これくらい持てないと話にならないとお叱りを受けそうですが。
3. SLIK カーボン三脚 カーボンマスター 833
→パイプ径28mmでしっかりしていそうです。重さ2.3kgで、2よりは軽いです。口コミが少なく、どうなのかなと。
・予算5万円くらい
・2kgくらい乗せて安定する
ボディZ5(約600g)+最大70-200/f2.8(約1400g)の予定
・風景、夜景、星、花火を撮りたい
・雲台は3wayしか使ったことがないが、こだわりはない(雲台は合わなければ買い換えようと思ってます)
上記を満たせて、できるだけ軽いものが良いです。
他に考慮すべき点や、おすすめの商品があればご教示いただければ幸いです。
書込番号:23980612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もち。もち。さん
パイプ径が最低でもφ28mm径の三脚をおすすめです。
スローシャッターを使う前提ですと、φ32mm径の方が安定すると思います。
書込番号:23980631
1点

カーボンはぽよんぽよんするので星には向かないかも
書込番号:23980691
1点

もち。もち。さん こんにちは
>ボディZ5(約600g)+最大70-200/f2.8(約1400g)の予定
でしたら やはり 055クラスの方が安定すると思いますし ベルボンでしたら600番台の三脚が良いように思います。
また 価格は上がりますが 055でもカーボンでしたら 軽量化はできると思います。
https://kakaku.com/item/K0000629837/
後 星の撮影でしたら カメラを空に向けやすい自由雲台の方が使いやすいと思います。
書込番号:23980698
1点

あげられた候補だと.. 1はダメで、2か3で勝負と思います。
予算を考えれば、
今使ってる雲台と、ls-323cで何とかなりそうな気もしますけど..
書込番号:23980723
0点

Leofotoは雲台しか持っていないのですが、Leofoto Ranger LS-324C \36,630はいかがでしょうか。カーボン製、32mm径で重量1390g、耐荷重15kgです。耐荷重はあまり当てになりませんので、一応の目安です。
https://kakaku.com/item/K0001181827/spec/
書込番号:23980742
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
最低でも28mmは必要なのですね。
重ささえ我慢できれば、2と同じスペックぐらいのものが良さそうですね。体力作り頑張ります...
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
シャッターはタイマーなどにしても、
風とかで揺れてしまう感じでしょうか。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ベルボンの600番台も調べてみます!
大体、価格帯もわかってきました。カーボンだともうちょっと出さないとだめですね。
雲台のアドバイスもありがとうございます。
自由雲台使ったことないのですが、汎用性が高そうなので考えてみます。
>long journey homeさん
ありがとうございます。
ls323cも予算内で買えそうです!
2、3と考えてみます。
今のは雲台外せないタイプなので、雲台も買わなきゃなのです...泣
書込番号:23980778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SidRottenさん
ありがとうございます。
32mm1390gでこのお値段なら、雲台ちょっと良いのにしても予算内に収まりそうです!
書込番号:23980786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もち。もち。さん 返信ありがとうございます
自分の場合 三脚何本も持っていますが 携帯性・70‐200oまで乗せた時の安定性を考えて 現行品のGeo Carmagne N645 IIIの旧タイプに 自由雲台付けていますが 一番使用頻度一番高いです。
https://kakaku.com/item/K0001143785/
書込番号:23980821
0点

long journey homeさんがあげられたLeofoto Ranger LS-323Cは似たような作りで1万円安いので、これも良いと思います。LS-323Cは3段で、 LS-324Cは4段です。
これにボール径が大きいめの自由雲台がよろしいかと思います。Leofoto、Sunwayfoto、Benro、Velbon (アルカスイス互換タイプ)辺りを買えば良いと思います。SURI、VANGUARD、Manfrottoもありますが、プレートの脱落防止機構がちっと違っていて他の会社との互換性に難があります。付いてくるプレートをそのまま使えば何ら問題ないですけど。
と思って価格を見てみたら、Leofoto、Sunwayfoto、Benroは結構しますね。そうなるとVelbon、SURI、VANGUARD、 Manfrotto辺りかな。
ただ、自由雲台は好みと合わないかもしれませんので(私がそう)、店頭で使い勝手をよく確認してください。3WayならManfrottoかな。
書込番号:23980945
2点

こんばんは、もち。もち。さん
>これくらい持てないと話にならないとお叱りを受けそうですが。
叱りはしないが、これくらいなら軽々持てる方法ありますよ。
雲台を下に向けて、ストラップ(どこかに当たるなら三脚ケース)で肩にかけるんです。
これ教えた方から
「たしかに逆にすると多少どころかかなり軽くなり、目からうろこでした。」
という感想をいただきました。
ぜひお試しください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=23768885/#23770838
これでも重ければ、オプテックのストラップを使う。
カメラで使うと重量が半減したように感じるという評判で、これの三脚用もあります。
https://kakaku.com/item/S0000502119/
撮影地では脚を伸ばしたまま、上の段を肩に載せて、下の段を手で支えて運びます。
野球選手がバットを肩にかけているような感じです。
この方法で私の場合3.7Kgのハスキーは楽勝、6Kgのジッツオ5型もなんとか運べてます。
マンフロット055アルミは自由雲台に変えて3Kgにしましたから滅茶軽い。
こういう楽に扱う方法を解説したDVDがあり、これ見たら脚の伸縮なんかもすごく楽に出来るようになりました。
三脚買う前にこのDVDを手に入れて、これ見てから選ぶのがお勧めです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/
三脚というのは持てる限り重いものを選ぶのがコツでして、紹介したDVDでもそう言っています。
パイプ径は選ぶ際の目安ですが、重さにも注目してください。
同じ素材、同じサイズで重さが違えば、重い方が強度は上です。
あまりに軽いものはパイプが太くても強度が弱いですから気を付けてください。
あと予算が厳しければ中古お勧めです。
三脚って不人気商品ですから中古は安い。
電気部品なんてないから壊れにくく、寿命は数十年というのが普通。
私のマンフロット055は4,950円、ジッツオ5型は2万円で手に入れ、どこも壊れてなくて問題なく使えています。
古いモデルで傷もありますけど、実用上は支障はありません。
まあもし壊れたら、さっさと処分して次探しますわ。
2回連続ですぐ壊れるなんてまずないですから、2本買っても新品よりずっと安いですしね。
書込番号:23981062
2点

>もち。もち。さん
撮影対象に夜景と星が入ってますが、もしブレるのをどうしても避けたいのであれば、天体望遠鏡向けの三脚を使うのもありかなと思います。
ケンコーやビクセンのものなら、バル雲台と組み合わせても予算に収まるかと。
いくつか三脚を改造してみた結論として、長時間露光でブレる要因は、足先のゴムとセンターポールが大きく、次に足の太さと長さと考えています。実際に天体望遠鏡の三脚として売られているものは、センターポールもゴム足先もありません。ただ、背が低くてがさばって使いにくいので、何を優先するかによるかなと思います。
書込番号:23981096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比較されているbefreeとかではありませんが、マンフロット055プロカーボンファイバー三脚4段と、
一時期ベルボンのオンラインショップ限定で販売されていた三脚
(こちらのニコンNDオリジナル三脚(三脚本体はベルボン製) https://www.rakuten.ne.jp/gold/nikondirect/special/ndtp1/index.htm)
に似ている物を持っていますが、9割は小型のベルボンを使ってます。
購入した三脚(と雲台)、どうやって持ち運ぶ予定でしょう?
花火大会等、せっかく有料席購入してカメラと三脚持って行ったのにブレてしまったら残念ですが、大きな花火大会だと、駐車場からはシャトルバスでの移動だったり、高額なカメラマン席以外は三脚使用禁止だったり、座った高さ以上は不可だったりという事もありますので、持ち運び等も含めて扱える大きさ重さかをよく考えられた方が良いかなと思います。
持っている三脚の大きさを比較した事があるので、その写真を貼っておきます。
2枚目は、
>ボディZ5(約600g)+最大70-200/f2.8(約1400g)の予定
よりは重い組み合わせ(D7200と70-200mmf2.8)で撮った花火です(ベルボンで脚は全部出さずに撮っています)。
書込番号:23981273
2点

20年くらい前ならGIZZOやManfrottoなんですが、今のは・・・
25年以上前(購入した時はまだ昭和だったと思うので、30年以上前か?w)の055CB(トライミナール)を使ってます。銀一で呆れられました。「もう、補習パーツ無いです」って。
でも、壊れません。壊れたら買い換えるつもりなんですが・・・銀一のリペア担当氏曰く「だって、壊れるトコないでしょ」って。
「もう、こんなの使ってる人、居ないでしょ」って言ったら、「いや、かえってそれくらい旧い方が使われてる。今の方が壊れやすい」ですって。
重い三脚に慣れると、軽い三脚は「怖くて使えない」です。
拡大接写とか星野写真とかで「絶対ブレたくない」撮影では、三脚の重さって写真に写るんですよ。三脚の重さは、スペックです。高画素・高解像でカメラやレンズにお金をかけてクォリティを求めるのなら、三脚もケチっちゃいけません。写真を撮る道具の一部ですから。
で、最初の一文に回帰します。
今なら「とりあえずハスキー(Husky)かなぁ。これなら、中古なら予算内に余裕で納まるでしょう。三脚のキズや塗装剥げは写真に写りません。でも、先に書いたように「重さは写真に写り」ます。
Huskyは、今でも完全にオーバーホールできます。事と次第じゃ新品より高くつきますけど、できない事はないそうです。保守パーツが、いまだに現役ですから。慣れれば、パーツだけ取り寄せて自分でできます。
本来、三脚ってその程度のテクノロジーのモノなんですよ。三本の棒を組み合わせてカメラを固定する、ダダそれだけのモノです。
普段、APS-Cのエントリーモデル(D-5300とX-A5)を055CBに載せて撮ってると、カーボン三脚なんて「そんなオモチャみたいなのに載せてて怖くないのかな」と思います。
カーボンの良さは理解ってますよ。でも、最終的に「重さは正義」だと思うのですよね。軽くていいのは持ち運ぶ時だけ、って。
あと、マンフは今、品不足です。イタリアがロックダウンしてますから。日本の問屋にストックがあれば取り寄せられるけど、在庫の無いモノはイタリアからいつ入るか判らない、だそうですよ。
書込番号:23982595
3点

ばーばろさん
>もう、こんなの使ってる人、居ないでしょ
自分の場合 この三脚センターポール2段式の方を最初購入しましたが 2段のロック部分のガタが気になり 友人にあげたのですが
その後 センターポールが2分割タイプで グリーンカラーバージョンが出たので 購入しなおし 今もたまに使っています。
もち。もち。さん
よこスレ ごめんなさい
書込番号:23982627
0点

>もとラボマン 2さん
2段式の2段目を分割式に差し込んで、最高雲台高214cmにして使ってます。傾斜があると、これくらい上げられてやっとカメラがアイレベル、なんて事もあります(実際にそういう状況に陥った事がある)。
置きたいところにカメラを置けなけりゃ、三脚なんてタダのお荷物ですからね。私には、「これ(今使ってるトライミナールを持っていって、それでもなお)でダメなら私にはお手上げ」と思える脚です。
サブの脚も持ってますけど、結局クッソ重い思いをしてでもコレを持ち出しちゃうんですよねぇ。
書込番号:23982653
1点

>もとラボマン 2さん
Geo Carmagne N645に自由雲台が使いやすいのですね。
組み合わせに検討してみます!
>SidRottenさん
雲台のおすすめも記載していただきありがとうございます。自由雲台使ってみて、合わなかったら3wayに買い換えようと思います。
Leofoto Ranger LS-323Cは価格控えめで良さそうです!
脚〜4万円、雲台2万円くらいで、各社のスペック比べながら選んでみます。
>たいくつな午後さん
持ち方やストラップのご教示ありがとうございます!
今まで手で傘を持つみたいにして持ってました。。。たしかにその持ち方だと軽く感じそうです。
いま生憎DVDプレイヤーが無いのでYouTubeなどで三脚の選び方を学んでみます。
たしかに中古でも良いですね。どうせ傷はつきますもんね。週末探しに行ってみます。
>とある宇宙人さん
目的によって三脚や雲台は結構違ってくるのですね。
1つで何でも撮ろうとするのは欲張りでした、、、
まずは汎用性の高い、2、3あたりの脚に自由雲台が良いかなと思い始めていますが、
天体用の三脚も調べてみます!
>ハワ〜イン♪さん
小型のものでもしっかり花火の写真撮れるのですね!作例ありがとうございます。
時と場合によって使い分けが必要だと理解しました。
基本的には車で移動し、少し歩く程度なので、あまり重さは重要視しない方がいいかなあと思い始めました。
田舎なのでバスで行く花火大会も無いので。
>ばーばろさん
軽いものを、というのが邪道な考えでした...
軽くて良いのは運ぶ時だけですもんね。
撮ることを考えれば、持てる限りの重いものを選ぶべきですよね。
ハスキーの中古がベストではとのことで、アドバイスありがとうございます。三脚の中古市場を全く調べていなかったので、調べてみます!
書込番号:23983053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち。もち。さん
>いま生憎DVDプレイヤーが無いのでYouTubeなどで三脚の選び方を学んでみます。
PCとかプレステもありませんか?
このDVDほどの動画はYouTubeにはありませんよ。
YouTubeはたくさんありすぎるし、明らかに機材提供受けたレビューで悪く言えないものがあるから、「そういう意見もある」程度に思ってください。
2,000〜3,000円程度出せればプレーヤー買えますけどね。
PCに外付けDVDドライブ付けるのが一番安い。
蔦屋にも安く売ってます。
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
https://kakaku.com/kaden/dvd-player/itemlist.aspx?pdf_so=p1
>たしかに中古でも良いですね。どうせ傷はつきますもんね。週末探しに行ってみます。
実店舗だと東京のフジヤカメラ、大阪のカメラのナニワが中古三脚豊富みたい。
通販もあり、私はこの4つのサイトを利用しています。
https://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%B8%89%E8%84%9A&detailsName=&makerName=&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=ud-&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-TRI&category=20&stock=1&search=x
https://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=39&mk%5B%5D=40&mk%5B%5D=41&mk%5B%5D=42&mk%5B%5D=43&selectItemmk%5B%5D=39&selectItemmk%5B%5D=40&selectItemmk%5B%5D=41&selectItemmk%5B%5D=42&selectItemmk%5B%5D=43&w=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&pl=&selectItempl=&ph=&selectItemph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
https://camerafan.jp/itemlist.php?m=&c=27&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=-16&re=0&p=0&max=100
新品だと10万円以上するジッツオですら中古だと数千円からあったりして、その値段でも問題なく使えたりします。
さすがに数千円でカーボンはないですけどね。
元が高いだけあって古くても作りはいいですよ。
書込番号:23983708
0点

中古で重くても良いとなると選択肢が広がりますが、広がりすぎてかえって選べなくなってしまうような気もします。
重量級の三脚ですと、
・Husky 3段、4段
・Gitzo 5型、4型
・SLIK ザプロフェッショナル、 プロフェッショナル
・VELBON Mark7
などがあります。
物理法則で考えると三脚は重ければ重い程良いのですが、そこは女性ですし、軽さも重要かと。重くするにはストーンバックと言う手もあります。石を載せなくてもカメラバックを載せて置けば良いでしょう。
中古も良い選択です。買ったはよいけど使わずに死蔵されていたようなものもありますし。他の方も書いているように不人気商品ですので中古相場は安いです。ただし中古でも保証があるお店でご購入を。
書込番号:23983757
1点

>たいくつな午後さん
店舗の候補もありがとうございます。
東京圏、関西圏に住んでいないので、フジヤカメラなどには行けそうに無いので、
一旦、予算内の新品で買えそうなものを買って勉強し、重さの許容範囲や、必要な性能がわかってから中古に手を出したいなと思います。
まだ中古で良いものを選ぶ能力がないので...
>SidRottenさん
中古のおすすめを出していただきありがとうございます。
昨日、ヤフオクなどでハスキーを調べてみましたが、やはり実物を持ってみないことには、本当に歩いて運べるのかわからないので、
近所の中古カメラ屋などを探してみたいと思います。
ストーンバッグには荷物を置いてもよろしいのですね!
勉強になります。
いろいろとアドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
実際70-200レンズ相当で使っている方の例も教えていただくことで、必要な性能がわかってきました。
まずはいただいたアドバイスを参考にして、実店舗や、中古カメラ屋で実物をたくさん見て、試してみます。
書込番号:23984789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三脚・一脚 > マンフロット > befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH
>黄昏てるねこさん
こんばんは。
原因が何かはわかりませんが、確かにかなり値上がりしてますね。
Amazonは本日夕方ぐらいに上がったみたいです。
書込番号:23280597
3点

>黄昏てるねこさん
>でそでそさん
はじめまして。
旧beefreeカーボンを登山用で使用しています。
ビックカメラのポイントが貯まっていたので、明日の会社帰りに店舗で実物を確認してから購入しようと考えていたら、直前になってまさかの値上げで落胆しています。
書込番号:23280658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× beefree → ◯ befree でしたね
間違えました。
書込番号:23280670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなきこさん
>でそでそさん
そろそろ三脚も買おうかと目をつけていた商品なだけに残念です。これだけ値が上がると躊躇してしまいますね。他のメーカーもちょっと探してみようと思います。
書込番号:23280700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イタリアは日本よりも新型コロナの影響が深刻みたいですからね。
ちなみにですが、現在所有している旧befreeカーボンは三脚本体がMADE IN ITALYで、付属品のシューがMADE IN CHINAでした。
書込番号:23280762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありそうね。
安い店舗から売れていくだろうし。
書込番号:23280992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄昏てるねこさん こんにちは
befreeの 他のアルミやビデオバージョンを見ても同じように価格上昇がみられますので コロナウイルスと言うよりは befree自体の仕入れ価格の向上が原因の可能性もあります。
書込番号:23281426
0点

Amazonでの価格が、38,000円から34,545円まで下がりました。
32,000円弱まで戻るかどうか、しばし様子見して狙う意味はあるかもしれません。
なお、Amazon以外の動向までは見ていません。
書込番号:23282070
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





