HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2019年4月24日 08:13 | |
| 2 | 2 | 2019年4月20日 11:43 | |
| 15 | 10 | 2019年4月16日 16:56 | |
| 1 | 2 | 2019年4月15日 12:19 | |
| 0 | 0 | 2019年4月11日 23:15 | |
| 72 | 7 | 2019年4月11日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
>黒オヤジさん
こんばんは。
GoProを使っているわけではないんですが。
軽く調べてみたところ、下記のような情報がありました。(インストールの失敗ではなく、インストール成功後に起動しないという問題の対処法のようですが参考になる事もあるかと)
https://jp.gopro.com/help/articles/solutions_troubleshooting/Quik-for-desktop-Fails-to-Launch
Windows PCで、コンピューターのユーザー名に半角英数以外の文字(マルチバイト文字)を使っているのでしたら、上記URLの内容が参考になるかも。
あと、お使いのPCのOSとバージョンぐらいは、記載した方が有益な情報が集まりやすいかと思います。
チャットサポートもあるようなので、そちらの活用も検討された方が良いかもしれません。
https://jp.gopro.com/help/ContactUs
以上、薄い内容のコメントですみませんが、役に立ちそうな部分が少しでもありましたら。
書込番号:22621796
1点
>黒オヤジさん
Quikデスクトップのシステム要件はクリアされているでしょうか?
https://jp.shop.gopro.com/APAC/softwareandapp/quik-%7C-desktop/Quik-Desktop.html#
私も当初この要件に合致せず戸惑ったことがありました。
WINDOWSであれば 10以降のバージョンが対象になります。
MACですと10.10以降
もしクリアされているならば 他に原因がありそうですが。
書込番号:22622084
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
近くの映像を撮りたいと考えております。
ヘッドストラップを使用して手元の映像を撮りたいのですが
鮮明ですか?
例えば、針に糸を通すくらいの鮮明さが必要なのですが
実際の目で見ているように鮮明に映るでしょうか?
0点
>普賢菩薩さまさん
およそ15センチ程度以上でパンフォーカスになるような描写です。
ヘッドセットと手元の距離は 針の穴通しのように顔面直前だとミニマムかもしれません。
もちろんカメラ側 解像度設定(4K/FHD)にもよりますが
被写体によっては針穴までは視認できないかも知れません。
ウェアラブルカメラの4Kは個人的にはミニマムな描写だと思っています。
この大きさからは驚きの描写ではあるのですが、
昨今のミラーレス系や一眼レフ系カメラの描写とは別物でしょう。
(4KはGOPROの場合ビットレート的にも厳しいです)
なお撮影に際して注意点
ウェアラブルに限らず 要素の一つとして光量があります。
総じて明るい環境では解像感が増しますが、うす暗くなると途端に低解像になります。
これはSSか低速側に振れることで被写体ブレが起こることと、
感度を増幅することによるノイズが発生し 解像は甘くなります。
手元の照明にも注意が必要で 蛍光灯やLEDでもフリッカーが出てしまうことがままあります。
対応した照明機器を的確な角度から照射する工夫も必要でしょう
また GOPRO HERO7のZOOMによる拡大も避けられるべきです。
デジタルZOOMによる仕組みですので 理論上解像は変化がなく
ZOOM倍率が上がるに従い解像は落ちてしまうだけです。
書込番号:22609032
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
先日HERO7 BLACKを購入し一週間後のテーマパークに向けて色々と練習していますが、やはりバッテリーの減りのはやさが気になります。
参考までにお尋ねしたいのですが、皆さん予備バッテリーは何個くらい用意していますか?
1点
4K で撮影すると、バッテリーの減りがものすごいのと、大抵の場合、2.7Kで十分なことがわかったので、今は2.7Kが主体です。
この撮影法では、ひとつで、一時間半くらい保つ感じです。
ひとつ終了したら、今までのは充電に回します。
バッテリーキットは良い選択だと思いますが、4Kが主体なら、充電は到底間に合わないでしよう。
書込番号:22549430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジタル系さん
X3000を使っているので、この手のカメラのバッテリー事情はある程度わかっていましたが予想通りでした(笑)
4K60Pしか頭になかったですが2.7Kでも大差ないですかね。
今のところ追加で純正バッテリーを2個購入しましたが4K60Pで撮っていると30〜40分かなという感じで合計3個じゃ無理かなと
思いまして。
しかし買ってよかったと思わせる楽しいおもちゃですね!
書込番号:22549518
1点
私も前機種はソニーです。
ソニーは何やってんですかね? 完敗じゃないですか。
このカメラで4K撮影の意味が良くわかりません。4Kにすれば電池もカードも保ちません。
旅行では、最初から最後まで撮影することにしています。シャッターチャンスなんか考える
必要がありません。
画質がずいぶん良くなったので、ファミリービデオとして最強だと思ってます。もうビデオ
カメラや一眼動画の出番はないでしょう。なにしろ、構える必要がないのは、すごいことで
す。簡便性を言われるスマフォーですら、こんな芸当はできません。私はチェストハーネス
につけてます。頭固定はめだちすぎるような気がします。
音声起動、音声終了がかなり便利ですね。90%以上、認識してくれます。反応音があるので
撮影に失敗したことがありません。
世の中変わると思います。ひとつだけ心配なのは、普及するにつれ、盗撮が問題になるかも
しれません。あと、夜の撮影したことないので、夜間の画質については、まだ確認できてません。
書込番号:22549656
4点
グリップマウントではなくチェストマウントハーネスですか?
固定で撮ると思うのですが歩きながらで結構外れずに撮れます?
書込番号:22549917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予備電池はまだ買ってませんが、カルマグリップを買おうと思ってます。
電池長持ち、水平保持など良さそうです。
カルマグリップを使えば予備電池を買わないで済みそうですが、
国内正規販売が終了してしまったので悩みます。
書込番号:22557419
0点
二日間で長時間撮影してみましたが2.7Kならばかなりバッテリーは待ちますね。
しかし4K60Pで切り出した静止画はかなりの物で十分使えますね。
せっかくの4K60Pで撮影できる機種で画質を落として使うほうがもったいない感じです。
胸に付ける物も買いましたが、やはりモニターを見ながら撮るほうが私は安心でした。
今回は全く使いませんでした。
書込番号:22557898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のバッテリーチャージャー(2つ同時充電)とバッテリーは予備含め4つあります。
去年二回の海外旅行に行きましたが、結論からすると、特殊な環境を除き本体+モバイルバッテリーが最強でした。
メリットとして
・有線充電して撮影すると、長時間の撮影が可能。
・10000maのモバイルバッテリーでも格安。純正バッテリーより安価。
・短いシーンを要所要所でとる場合、撮ってないときに充電すれば、常時有線接続しなくても充分事足りる。
※子供の撮影がメインでしたが、全然余裕でした。
・長時間のタイムラプス撮影の場合は必須。
・携帯の充電など、汎用的につかえる。
デメリット
・水場(海や川、雨の日)では、有線接続出来ないし、こまめにケーブル接続すると水侵入のリスクがある。
※旅行でシュノーケリングのアクティビティをした時のみ、潜る寸前でバッテリーを交換しました。
・1つのバッテリーで継ぎ足し充電を繰り返すので、バッテリー寿命は減ると思われる。
・持ち運び重量が増す。
折角の防水なので、水場で一時間位撮影するのであれば、予備1つはあったほうが安心すると思いますが、私にとってはモバイルバッテリーで充分でした。充電しながら撮影するシーンになったことが、一度もありませんでしたので、線が煩わしいといったこともありませんでした。参考まで。
書込番号:22560758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ぶらすたさん
わかりやすいレスありがとうございます。
今回テーマパークで三日間かなり撮りましたが結論から言えば予備バッテリーは一つしか使いませんでした。
天気が悪かったのもあり2.7K30Pですべて撮ったのでバッテリーの持ちが良かったのと途中で一度モバイルバッテリーにつなぎ充電しました。
超コンパクトのモバイルバッテリーを持参していたので途中でつなぎながら撮ろうかと考えていましたが
>・1つのバッテリーで継ぎ足し充電を繰り返すので、バッテリー寿命は減ると思われる。
が気になり使用中のモバイルバッテリー利用は行いませんでした。
ただ頻繁な繰り返し充電でどのくらいバッテリー寿命に影響するのかわかりませんし多少、寿命が短くなってもそう高い物でもないので買いかえれば良い話ですけどね。
今回三日間撮りまくった感想で言えば
・2.7Kはバッテリーの持ちが良く、SDカードの容量にも余裕ができて良いが4K60Pに比べて明らかに画質が落ちるので何か理由がない限り4K60Pでの撮影が良いと思った。
・バッテリーの予備は多いに越したことはないが余程、撮りっぱなしでなければ念のため4つくらい持っていて合間にモバイルバッテリーで充電すれば事足りる。
まだいくらも使っていないので、これから使い方も変わると思いますがとりあえずこんな感じでした。
しかしGoProは良く作られていますね。関心しました。
モニターにしても視野角が広くソニーのリモコンモニター等と比べると雲泥の差ですね。
手振れ補正もよく効き音もしっかり撮れるし、こんな小さなカメラなのにたいしたものですね。
電源が入らない切れない等の謎の不具合は多少ありましたが・・・・。
書込番号:22561344
0点
良い旅行の思い出が残せたようで何よりです。
予算や使用するシーン、持ち運びやすさ、汎用性を考えて、最適なチョイスをするのがいちばんですね。
画質は取る対象や明るさ、どれ位の長さを取るかで設定を変えていました。
比較的暗い場所はフレームレートを下げる、動きが早いものは、フレームレートをあげる。
SDXCの容量もあるので、私は普段使いは4K60P、旅行での短時間録画も同様ですが、長い時間撮る場合は、fullhdで撮影していました。
私はinsta360onexもあるので、年末年始の旅行にいった際は、手に360をもって撮影して、キャップにクリップタイプのマウントつけて、Goproを撮影しました。
2つ合わせると、まさしく空間ごと思い出に残せ、常に目線のGopro映像も残せるので面白いです。
クリップマウントは、キャップにつけると少々目立ちますが、撮影してないときは、直ぐに外せますし、私は後ろ向きにカブってマウントつけていたので、撮らない時は、普通に被るとわかりません。
アクセサリーが多いのもgoproの醍醐味ですね。
アイデア次第では、もっと面白い撮影もできると思います。
よいGoproライフを!
書込番号:22561536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GoPro HERO7 BLACKを購入検討してます。
種類は違うけどSONY RX0Uも…
私はSONYアクションカムを愛用しています。
X3000、AS300、AS50、AS100V。
SONY完敗との書き込みを見たのですが、
そうですかね?
私はGoProよりSONYの方が使いやすいと思ってます。
用途にもよりますが。^^;
ハイパースムース、タイムワープ、4K60pは魅力ですが、
4Kで録ることはドローン以外ではないので…
ブレは空間手振れが優秀なので気にしてません。
タイムワープは面白くて魅力ですね。
これは使ってみたい機能。
バイク、自転車で使用することが多く、バイクメットの側面にアクションカムを付けているので、
カメラ位置的に縦サイズのSONYの方が良いです。
メット全面、側面にGoPro機を付ける方もいますが、私はあれは好みではない。
カメラ横位置だから幅とるんですよね…
マイク端子もGoPro機は変換アクセ使わないといけません。
SONY機は3.5mmジャックがあります。
4Kで撮影は熱問題で20分くらいでしょうか。
寒い時期だと冷却されるので30分以上撮影できます。(給電しながらだともっと)
でも、今まで4K60pで録ることはなかったなぁ…
フルHDで十分だと思っているので。
メモリ容量は128GBで、AS300なら10時間ちょっと、X3000なら11時間くらいでしょうか。
給電しながらなのでずっと録っております。
GoPro機はFusion×2台しか持っていませんが、
こちらもバイクなどで給電しながら撮影しっぱなしです。
撮影しっぱなしで、編集時に不要なところをカットしてます。
決定的瞬間を録れないのはつまらないですし、面倒なので。
書込番号:22605863
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
>よっし〜★さん
現在Karma Glipが正規ルートのラインナップからすでに外れてしまってます。
ヨドバシ等の量販店にも在庫としては無いようです。
DJI OSMO Pocketが発売されたと同時くらいから市場から姿を消し始めていました。
次機種があるのか気になるところです。
Karma Glip重宝して利用してきていましたが
DJI OSMO Pocketにその場を奪われ今はひそかに眠っています。
書込番号:22599742
1点
>撮らぬ狸さん
そうなんですね
公式サイトにはまだ販売してる感じだったので買えるのかと思ってました(^_^;)
書込番号:22603122
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
現在、日本向けサイトでは無料アクセサリ付きが、
アメリカサイトでは50ドルOFFが行われています。
どっちがお徳ですか?
あと、アンケートに答えたら30%OFFクーポンが届いたのですが、
当該サイト内ではHERO7をカートインできません。
同じような方がいらっしゃいますか?
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
約一ヶ月前に購入しましたが不具合が多く困っています。
以下、経験した症状です。
@電源が切れない
これが一番頻繁に起きます。1〜2時間使用で必ず一度は起きます。
A電源OFFにして電源が切れるまで数秒かかる(一瞬〜10秒ぐらい)
Bフリーズする
C過去一度だけバッテリーが入ってるにも関わらず「バッテリーが入ってません」と表示される
D電源OFFだけど角の赤いランプ(?)は点きっぱなし
以上になります。
ほとんどの症状は、バッテリーの抜き差しで、そのときの症状は改善されるんですが、また症状が出ます。
さすがに「バッテリーが入ってません」のときは驚きましたが(^^)
ちなみにバッテリーは純正バッテリー、マイクロSDは推奨されているSanDisk 128GB Extreme使用です。
ファームウェアも最新。一度工場出荷時にリセットしたほうが良いと聞いたことがあるのでやってみましたが
改善されません。
ところでご相談なんですが、皆さんはこのような症状は出てますですでしょうか?
改善対策方法などありましたらご伝授お願いします。
18点
調子良いです。
修理すべきでしょう。
買ったばかりなら、交換してもらいましょう。
書込番号:22557028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
下記のGoPro サポートハブでGoPro 7 Blackがオフにならないと言う事で英語直訳の変な日本語ですがやり取りがあります。少なくとも2人が同じ症状に出くわしています。
https://community.gopro.com/t5/Cameras/GoPro-7-Black-won-t-turn-off/td-p/256812?profile.language=ja
別の現象としてフォトモードがビデオモードに勝手に戻る、ファイルを書き出すのに時間が掛かるといた症状に出くわしている人も居るようで安定しているとは言い難いようですね。何れも改善はされていないようですから気長に付き合う覚悟で使いこなすか、とっとと修理扱いとして回すかした方が良いと思います。
書込番号:22557202
6点
僕も4番以外全て起きましたが、原因はマイクロSDでした。
信じがたいけどこのカメラはメモリカードの種類で本当に問題が起きます。
興味本位でタジマモーターのmicroSD適合表にないカードを使ってみたら、
エラー連発し、熱暴走、電池自然消耗、電源切れない、フリーズ、
画面にカラーストライプの砂嵐が起きました。
サムスンのマイクロSD EVO Plusでは全く起こらす安定してます。不思議です。
エラーが起きたのはサンディスクエクストリームプロ128GBです。
サムスンの宣伝ではなくサムスンだとちゃんとゴープロが動きます。
普段他のカメラのメモリカードは信頼性からサンディスクを使ってます。
僕のおすすめは、サムスンのevo plusにしてもエラーが起きるようなら修理に出すです。
64GB、128GBを使ってますがどちらも安定しエラーとは無縁になりました。
でも今後起こらないとも思ってないのでtoroikuraさんのその後もぜひ聞かせてください。
1日も早く安定すると良いですね。
書込番号:22557350
![]()
21点
>デジタル系さん
調子が良いとは驚きです!
ちなみにマイクロSDはどこのメーカー製をお使いですか?
>sumi_hobbyさん
某ユーチューバーさんも電源が切れないと騒いでいたので心配していたんですが、、
個体差なんでしょうか?
>carlsbadさん
興味深い回答ありがとうございます。
マイクロSDを変えてみるのも一つの手ですね!
書込番号:22557509
3点
私の固体も同様の現象がたまに起きます
電源が長押しでも切れない現象が多いですね。
たまに赤いランプが付きっぱなしのことがあり、
これまたバッテリーを抜いて入れなおすと回復します。
これらの現象が起こるのは長時間録画の時ですね。
2時間とか連続撮影すると、かなり発熱があり
それでフリーズしやすくなる感じですね。
HERO5の時は、熱で頻繁に録画停止してましたが、
HERO6から止まらなくなりましたが、その分、
フリーズとか故障しやすくなったのかもしれませんねぇ
2台、HEOR7は持ってますが、この現象が起こりやすいのは
発売してすぐに購入した1台目ですので、ロットによって
不具合が出やすい固体があるのかもしれません。
修理に出したいところですが、常にこの現象が起こるわけではないので、
故障と見なしてくれるのか心配ですね。
異常なしで戻ってくるかもしれません。
書込番号:22564194
![]()
4点
マイクロSDカードをサムスンのevo plus 128GBに変えてしばらく使用してみましたので
その報告です。
SDカードを変えてから不具合らしい不具合にはあたってません。
電源OFFの時間が一瞬で切れる場合と数秒(体感で5秒ぐらい)かかるときはありますが
以前のようにバッテリーを抜かないと電源OFFになるようなことはありません。
とりあえずしばらく使ってみて様子見したいと思います。
書込番号:22581218
13点
>ちなみにマイクロSDはどこのメーカー製をお使いですか?
sandiskです。ヨドバシで本体を購入したのですが、sandisk以外では不具合が起きると言われ、
高価ですが・・・と言われましたが、128GB版購入しました。
そのときは、sandisk以外にはメーカー推奨品はないと言われました。
書込番号:22594068
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



