HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2019年6月29日 15:47 | |
| 6 | 4 | 2019年5月15日 17:24 | |
| 12 | 11 | 2019年5月7日 00:44 | |
| 34 | 16 | 2019年3月13日 15:10 | |
| 9 | 0 | 2018年12月13日 09:33 | |
| 5 | 0 | 2018年12月9日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
本当にソックリ。
電池交換できるのかなあ。説明には書いてない。
ポケットで散々批判されたから、電池交換できないとは考えたくない。
ユーザーとしては、性能の良い方を買うだけのこと。
ウエラブルカメラは、ファミリービデオ作成機として、今後、大幅に売れるものと考えています。
ソニーが後継機を出さないのはもったいない。
書込番号:22669625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段もGO PROより安い!?
これは売れるかも。GO PRO買った人も買い替えとか買い増しとか需要はありそう。
しかもGO PROのアクセサリーが使えるみたいな!?
手ぶれ補正がどれくらいのものか、で決まるかな?
DJI やりますなあ。
GO PROヤバイかも?
書込番号:22669702
2点
手振れがHERO7よりいいみたいで電池も交換可能
そんでもって値段も安い
音声が日本語未対応なのが残念
でもかなり欲しい
書込番号:22669818
1点
電池交換できないみたい。できると書いているページがない。
goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
こりゃダメだ。
皆さん、gopro 買いましょう。goproのライバルではないです。
書込番号:22670075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だけど、梱包のところを見ると、バッテリーらしきものがある。
みんなが気にしているバッテリーの交換に関する記載がないのはどういうわけなんだか。
書込番号:22670093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何回もすいません。バッテリー取り外せるようです。
でも追加バッテリーが販売されてません。
書込番号:22670116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
https://store.dji.com/jp/product/osmo-action-battery?from=menu_products
書込番号:22670369
4点
レスありがとうございます。
ついにDJIが殴りこんできたなというイメージでとらえています。
過去GOPRO社とDJIはともに補完する関係であったのですがいつしかライバル社へと移り変わったようです。
6年ほど前はDJIのドローンはカメラ部を持たずGOPRO HERO3をセットにして販売するなど協業的な関係であったように思います。
ところがGOPRO社が一足先に業績を伸ばしDJIを傘下に収めようとしたり
それがかなわないと思うやGOPRO自身がドローンを開発(のちに失敗)するなど
敵対的な動きがありました。
そして今回 逆にDJIは堂々とウェアラブル市場に喧嘩を売ってきたように思います。
現在ウェアラブル市場は飽和しつつあり 日本のメーカーもほぼ撤退した今
新たな選択肢が生まれることは1ユーザーとしてはありがたいと思っています。
DJIのサイトやいくつかのレビューYOUTUBEを拝見しましたが
後発らしくHERO7わ超える魅力的なカメラなのではないかと思っています。
実際手に取るまではわかりませんが おそらく手ぶれ補正もHERO7と同一程度もしくはそれ以上?
さらっと見ただけですがこの二機種に大きく違いを感じたのが
描写の歪曲性(魚眼)の有無。
DJIは元々OSMO Pocket等でも超広角であっても歪曲のほぼない描写でした。
GOPROは歪曲をスタンダードとしています。
(設定により魚眼無効というデジタル補正された描写も可能ではありましたが画角がかなり狭くなる)
DJI Osmo Action はOSMO Pocketのレンズやエンジンを流用しているのか
OSMO Pocketと似た描写に感じます。
なお 私は現在GOPRO HERO7 OSMO Pocketとも利用させていただいてますが
描写については一長一短 どちらも甲乙つけがたいですね。
ただ バッテリーに関してはDJIの方が低消費でロングランに向いてます。
(一概に比較はできませんが)
GOPROにとってはSONYアクションカム以上にいやなライバル出現といったところではないかと思ってます。
書込番号:22670925
6点
>バッテリーは2430円で別途購入可能ですよ
ほんとですね。探してもわからなかったです。
当分の間、品切れになりそうな雰囲気ですが・・・
書込番号:22673658
0点
>デジタル系さん
GoPro HERO7 BLACK の購入を検討してるので教えて下さい。
>goproのセンサーシフト方式に対して、電子式手ブレ補正。
手ブレ補正は GoPro HERO7 BLACK も電子式だと思うんですが、
センサーシフト方式ってのはどこからの情報ですか??よろしくお願いします。
書込番号:22766764
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆様お助け下さい
私は長時間撮影(電池が切れたら新しい電池を入れてすぐに再撮影スタート)をする事が多いのですが、電池を入れなおして再撮影開始したファイルと、電池切れするまでに撮影されたファイルのファイル名が連番で無く
1日撮影し終わった後にgoproの中のファイルを見ると時系列がばらばらで本当に困っています。
goproは撮影したファイルが3.72Gを超えると次のファイルが自動生成されると思いますが、私は普段1日撮影すると、およそ60個前後のファイルが生成されるのですが上記の通りファイル名の数字が連番でなく、どのタイミングで何があったのかを探す事が非常に困難になります。
同じ症状の方や、同じ症状で解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうかお力をお貸しください
1点
はじめまして。
長時間撮影とファイル名称(時系列がばらばら)の経験はないのですがお邪魔します。
私は、タイムラプスフォトで夜の星景撮影(3〜5時間)でGoproを使用しています。
その際、バッテリだけでは撮影できないのでUSBモバイルバッテリを接続(充電)しながら撮影しています。
※因みに充電しながら撮影するとバッテリがへたるので社外品の安価なバッテリをいれてます
バッテリ入れ替えで連番が解除されるのでしたら、USBモバイルバッテリなど如何でしょうか。
何か参考になりましたら幸いです。
書込番号:22666274
1点
>あゆこんぐさん
ええ そうなんですよね。
ファイル名順に並んでいないんですよね。
私もモバイル電源で24時間を超える連続撮影も時々行っています。
当初は ファイル順でなくて アレレっと戸惑ってましたよ。
WINDOWSであればエクスプローラー/詳細表示で見ていただきたいのですが
添付写真をご覧になるとお分かりになると思いますが
末尾3桁が同じ数字になって紛らわしいですよね。
通常はファイル名順並んでしまうため 時系列ではなくなっています。
ただ この時 GHOの次の数字を見てください。
頭の数字が増えていきます。
ここでは
GH010544.MP4の次の映像は
GH020544.MP4になりさらに
GH030544.MP4
GH040544.MP4・・・が撮影順となっています
エクスプローラーのメニューバー? 日付日時のところをクリックすることで
表示順が変わります。
これで 日付時間順(昇順/下順)に並びますから ここでリネームをかけています。
私は「お〜瑠璃ね〜む」というフリーソフトでリネームすることで時系列に置き換えていますが
もっとスマートな方法があるかもしれません。
余談 SDメディアの制限から4GBでの分割になってしまいますが
長時間撮影時は今回のようなトラブルが発生しやすく早く何とかしてほしいところですね
書込番号:22666575
1点
DHMaxam様
撮らぬ狸様
ご返信下さりありがとうございます
最初は私も電池交換が面倒なのでDHMaxam様のおっしゃる通り、モバイルバッテリーに繋いで給電しながら撮影していたのですが、外気温が高い時など何時間も撮影しっぱなしにしているとgopro本体がカンカンに触れない程高温になる為と、やはりファイル名がちぐはぐになってしまう為に今は電池交換しながらの撮影をしています、gopro本体が高温時にファイル生成されるからファイルが連番にならないのかなぁ等(今は電池交換撮影で高温にならなくともファイル名がちぐはぐになる事はわかっています)一応不安要素を取り除く為
撮らぬ狸様のおっしゃる通り更新日時をクリックで時系列順にならびました!感動しております!感謝しております!リネームも撮らぬ狸様のソフトで簡単にできました、win10には対応しておりませんとダイアログが出ましたが普通にwin10でもリネームできました
本当このファイル名問題はアップデートで何とかして頂きたいですね;;
この問題が私のgoproだけの問題では無かった事も知れてとても参考になりました、質問に答えて下さってお二方にはとても感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:22667295
3点
>あゆこんぐさん
先ほどは、スレ違いなコメントを失礼しました。
Goproのファイル命名規則がありましたので載せておきます。
https://jp.gopro.com/help/articles/question_answer/GoPro-Camera-File-Naming-Convention
書込番号:22668127
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
使い始めて一ヶ月ぐらいたちます。動画の映像に関して感じたことです。
郊外で歩きながら撮影しました。マックに落として27インチのDellのモニターで見てますが、色彩が強烈すぎて人工的な感じがしました。後、シャープさが強い。Goproの設定のカラーをフラット、そしてシャープネスを中に変更。まだそれは感じます。僕の持っているキャノンのビデオカメラiVIS HF S11(2009年発売)やコンデジのG9Xと比べてもキャノンの方がまだ自然な感じ。Goproは特に再生を一時停止にするとシャープが強めに感じます。おそらく鮮明に見せようとシャープを無理にかけているように感じます。このカメラはアウトドアの派手な映像を撮るために作られたカメラなんだろうと思いました。
映像は完璧に満足できてませんが、海中に入れてで泳いでいる身体を撮影したり、車につけてタイプワープ撮影したり、普通のビデオカメラではなかなかできないことができるので、購入してよかったなとは思ってます。スローモーションで撮るために240フレームに設定しましたが、僕の2010年のマックでは見ることができない。とりあえずHandbrakeで加工してからFinal Cutで編集してます。
1点
>とんかつのへそさん
同様に感じています。
GOPROは以前からかなり派手目の描写になるよう設定されていますね
特に カラーモード=GOPRO設定時
彩度/コントラストともに高く 一見きれいに感じるのですが
少々盛り過ぎだと思います。
カラーモード=フラット設定時は編集前提のそっけない描写だと感じます。
精細感を増すためなのか輪郭強調も過ぎておりギラギラ感が付きまといます。
GOPRO単体での撮影時はまだいいのですが
他のカメラとマルチカムで撮影した場合 GOPROだけが誇張された映像になりがちです。
私はカラーモード=フラット シャープネス=中に設定し
編集段階で色調補正して整えています。
更にシャープ感を控え目にするために あえてソフトプラーをかける時もあります。
なお 240fpsは通常PCでは再生できない場合が多いようです
元々PCのモニターのリフレッシュレートが60しかありませんから
滑らかな再生は期待できません。
私もエクストリームスポーツで利用することが多いことから240fpsを多用しますが
あくまで編集時のディレーションによりスロー再生を目的にしています。
余談ですが スロー再生比較リンクしておきます
https://youtu.be/uqjIrYOuKCU
書込番号:22622148
2点
撮らぬ狸さんもそう感じましたか。
カメラのフィルムで言えば派手な色彩のベルビアとか好きなんですが、どうもGoproの方は人工っぽくて、、。今は知りませんが、数年前のテレビなんかくっきり見せるために、無理にシャープにするオプションがあって違和感ありありだったし。カセットテープでいったら、ノーマル、クローム、メタルと種類があって、メタルは一番高価なものだったけど、高音がキンキンした感じで、Goproの映像も少しそんな感じがします。もちろん撮影する光の環境にもよるし、後でレタッチしたらいいんですが。もしかしたら、Goproはビデオカメラと比べると色の階調の豊かさが少し劣っているような気がします。それでコントラストが強くなり、シャープさも加えているので、余計ギンギンに感じるのかもしれません。
240fpsはハンドブレイクで変換(一番いいクオリティ選択)したら、僕の10年近く前のマックでも普通にに見れました。
リンクありがとうございました。アドビのプレミエレ使ってられるんですね。仕様方法がよくわかります。
ちなみに他にあげているお寺の映像もええ感じで以前見たことあります。
書込番号:22624307
1点
>とんかつのへそさん
こんばんわ
妙に納得。。。
ベルビア
メタルテープ。。。
同じ時間を過ごした年代なのでしょうか?
映像しかりサウンドしかり 思い出のブランドがいっぱいよみがえります。
GOPROの描写について
一般的にはこれくらい盛っておいた方がインパクトが強く良いのかもしれませんし、
エクストリームスポーツの一瞬を切り取る用途であればこれもありかも知れません。
ただ落ち着いて観せるためには少々盛り過ぎの映像ですから
編集時に整える必要を感じます。
カラーモードに フラットとGOPROの中間位も用意してほしいところですね。
Adobe PremiereはVer3(現行はVer12)から利用していてもう20数年経ちます。
Premiereには主たるカメラ(かなり広範囲のメーカー/機種別に)の
カラーグレーディングツールを標準で網羅しておりGOPROもその対象に入っています。
もちろん他のソフトウェアにもあるのでしょうが はほとんど利用したことがなく不勉強ですみません。
おほめ頂いた社寺仏閣の映像はテスト的に撮影したものです。
従来の一眼系や大型ビデオカムを持ち込まなくとも どれだけ表現できるか試してみました。
結果 被写界深度の表現は出来ないものの 軽量コンパクトゆえ手軽に
クレーンやスライダー的表現がワンマンオペレートでも出来それなりに満足しています。
余談ではありますが
私的にはGOPROは企画が素晴らしいくファンになっています。
HERO2からのユーザーではあるのですが
エクストリームスポーツの競技者目線での撮影
正にこの一点だけで私は虜になりました。
いくらカメラ性能が良くても その場に持ち込めなければ何の役にも立ちません。
私自身 30年くらい前よりスチルカメラやビデオカメラを改造して
競技者目線の映像表現を試みてきてましたが
GOPROによって新たな表現が出来喜んでいます。
もっとも GOPROがでてきた今 身体の方がいうこときかず悶々としておりますが。。。
書込番号:22625457
3点
ども、撮らぬ狸さん、
僕は昭和42年生まれです。カメラから始めたのでビデオは撮影、編集とまだまだ勉強中です。
僕はmacなのでプレミエレではなく、自然とファイナルカットを使ってますが、それも我流なんで編集プロセスを十分活用できずに無駄なことをしていると思います。
狸さんのビデオで撮影のカメラの流し方など、僕はあまり使ったことないので参考にさせてもらいます。
ところで永平寺のビデオで下から結構上の方まで上がる映像の撮り方がクレーンっていうのでしょうか?あれ、自撮り棒のようなもので
上げてるんでしょうか?
狸さんのようなエクストリームスポーツを撮影する方にとっては、このGoproは貴重なカメラですね。
僕はGoproを使った実験的な映像はまだ見たことがないので、なんとか作れないか考え中です。
書込番号:22627654
1点
>とんかつのへそさん
ありがとうございます。
私は間もなく還暦です。。。
たまたま亡き父がカメラを趣味にしており
私が物心ついたときにはライカが玩具でした。
(もちろん当時はライカの意味すら知りませんでしたけど)
小学生高学年頃にはNIKON Fフォトミックや8ミリシネカメラを
自由に使わせてもらってたことから スチルもムービーも楽しんでました。
そして8ミリシネフィルム当時からタイトル入れたり編集していました。
中学以降はスキー 学生時代はサーフィンに夢中になり
通年通してプレーヤー目線で撮影したく
いろいろトライを繰り返してました。
中高時代は競技ポールをくぐる選手を追走しながら8ミリシネカメラで撮影してました。
サーフもしかり 36枚撮りのフィルムしか装てんできず
波に巻かれつつ撮影してはフィルム交換に陸上へ。
何度も溺れかけ また波のパワーでカメラを流失
過去に流失したカメラの数は10台以上。。。
このころにGOPROがあればなんて楽だったろうにと今思い出されます。
写真はもとより動画編集も全て我流
誰に教わることなく自由気ままに楽しんでいます。
永平寺のクレーンらしき映像
実は 一脚忘れて 腕だけのストロークで行ってます。
でも それなりには表現できたかと思ってます。
スノーフィールドでは2Mくらいの一脚にOSMO固定して追走したりしてますが
ローアングルからクレーン効果は抜群だと思います。
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
先代OSMOとGOPRO他
60−70歳 切れの無い絵で申し訳ない
書込番号:22629174
1点
なるほど。狸さんはキャリアが長いですね。僕もカメラを始めたときはアナログで、途中から中判を使ってました。
今はデジタルのフジかリコーのGR2が多いです。
8ミリカメラは面白そうですね。今の時代は現像が大変そうですが。
デジタルの方が便利は便利なんですが、やっぱりアナログのフィルムの方が味があると思いますわ。
しかしカメラ10台以上波に流されたんですか。すごい経験だ!
永平寺は腕だけなんですか。結構上の方まで上がっているので、何かを使っているのかと思ってました。
えらく長い腕をお持ちですな(冗談)!
またリンクの映像ありがとうございました。かなり本格的な編集で曲のリズムにのって場面がいい展開で変化していると感じました。
滑っている人たちを真後ろからの撮影映像は見たことがありますが、真横から撮影した映像は新鮮な感じがしました。
いろいろ参考にさせてもらいます。
ところで今日また海岸の飛込み台の下で泳ぐ連中の身体を撮影してましたがアクシデントが(私はブラジル在住)。
撮影後、海中から階段に登ろうとしたときに、僕の安い短パンがずれ落ちポケットに入れてたゴプロさんが海の底に、、、。
急いで3.5メートルほどの海底に沈んだゴプロを発見し、救うことができたのですが、海から上がると僕の手は尖った岩で何箇所も切れて血だらけ。
ま、傷はそれほどひどくならないと思いますが、ゴプロの電源を入れたら、モニターに緑色の横線がいくつもでてきました。
おまけに押してないのに勝手に画面が変わるし。日本からきた友人にはるばる持ってきてもらったのに、一ヶ月でおじゃんです、、
テスト撮影してmacに落として見たら、緑色のすじはでてないんですが。海底に落ちたときに衝撃をうけたんでしょう。
カメラやレンズはなんども壊してきましたが、購入寿命一ヶ月というのは新記録です。
ブラジルで直してもらうか、日本から新たに来た友人に日本に持って帰って修理を願うか考え中です。
書込番号:22630179
0点
>とんかつのへそさん
おおっ ブラジル在住なんですか!!!
道理でレスのタイミング(時間が)おかしいなと思ってました。 あはは
先日 娘が行っててすごく良かったと言ってました。
私も行きたい地域です。
GOPROいきなり破損ですか!
こんな症状は見たことがありません
私も何度も落下させていますが 結構丈夫なんですがねー
フィルター割ったりは日常茶飯事なんですが
液晶にトラブルまではありませんでした。
打ち所が悪かったのかも
保証で修理がきくことを祈ります。
日本ではGW本番
私も早朝より自転車で6時間 80キロ走破してきて
今帰宅したところです
コース設定したスタートからゴールまで
約40キロほどをGOPRO 3台と SONY 2台 OSMO POCKETでマルチ撮影してきました。
書込番号:22630260
2点
狸さん、ブラジルはいいところですし、被写体も面白いものが多いですが、日本と違って治安に気をつけて撮影しなければならない厄介な面もありますわ。娘さんがいって喜んでましたか。それはよかったです。
今日ゴプロつけたら画面が電源は入ってるけど画面が真っ黒で、右側に黒い侵食したような違う黒色がでてました。
もうあきません、、、。もしかしたら海水が入ってるかもしれないし、修理の時間が遅れたらパーになっちゃうかもしれないので、明日サンパウロに送って金がかかっても修理をお願います。この掲示板でゴプロの不満点を書いたのでバチがあたったのかも。
自転車で80キロですか。間もなく還暦といわれてますが、すごいエネルギーだ。こっちも自転車流行ってます。
いつもそちらから映像送られてくるので、僕も昨年作ったサイトをリンクします。
hirosukekitamura.com
書込番号:22631698
0点
>とんかつのへそさん
リンクサイト拝見いたしました。
中身が濃すぎて返信遅くなりました。
凡人の私にはなかなか難解でして どのようなコメントにすべきか悩んでおりました。
経歴もさることながら 表現 手法はまるで映画そのもので神秘的でもありました。
芸術としての映像はあまり拝見する機会がなく 今後の参考にさせていただきます。
また このような表現はフィルムの方が向いているのかもしれません。
更に言うとGOPROの描写指向ではないですね。
その上でGOPROをどのように料理されるのか その結果も知りたいところです。
PS 京都/大阪というキーワードもあり親しみを感じました。
書込番号:22644383
1点
撮らぬ狸さん、ご返信ありがとうございました。
悩んでしまいましたか(笑)。主観的なものなので難しいですよね。
>更に言うとGOPROの描写指向ではないですね。
そうですね。いわれるようにだからGoproでやれないかチャレンジしているところです。
>京都/大阪というキーワードもあり親しみを感じました。
実家が関西なんで一時帰国して撮りためたものも混ぜてみました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22650629
0点
書き忘れましたが、ネットで調べると右側の電源をチャージする蓋が年数とともにゆるくなり、そこから海水が浸水があるケースがあるそうです。これからも海で使うなら、防水ケースにGoproを入れて撮影した方がずっと安心だなと思いました。
僕のGoproはサンパウロの修理屋の手元にあり明日あたり修理がどうなるか返答があるようです。
書込番号:22650635
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro HERO7BLACKをおよそ三週間前に購入。
使用歴としてはHERO2が最初で、不具合だらけなので、3に買い替え。
相変わらず?なだめちゃんで諦めかけてたのですが
ある時のファームウェアで、そこそこ安定したので、まあ、使ってました。
もうこんな厄介者は、二度と買わないと思っていたのですが
今回、GoPro HERO7BLACKのスタビ機能に引かれ、購入。
早速、不具合、不安定な状況に、見舞われています。
まあ、こんなもんだと思いつつも、これおかしいと返したところで、
多分問題ないとかえって、気そうなので、みなさん状況や対象方法など、情報収集したく、
ここにスレ立てました。SD問題が大きいかもと感じるのです。
もっとも困って入いるポイント
1、本体(スマホアプリ=IOSからの操作) でSDのフォーマットしてから、ビデオ収録スタートする固まってしまう。
(電池抜かないと電源も落ちない、全く操作不能。電池抜いて、再立ち上げしても収録不能、wifi&btの接続もNGになる)
2.上記の状況になった後、SDをフリーソフトの「SDフォーマッター」でフォーマットすると収録も、wifiの接続も正常になる・
(SDカードは、sands&Lexarなのど、GoPro認証のもの3枚をテスト。他のSONYなどの業務用カメラなどでまったく問題ないハイスペックSDカードですがNG))
3.再度、本体側で、SDカードのフォーマットすると、、、再び固まる。
4.SDカードをフリーソフトの「SDフォーマッター」でフォーマットすると収録も、wifiの接続も正常になる.
5.本体を出荷状態のリセットしても(最新のファームウェア)上記症状は、変わらず。
以上ですが、皆さん状況はどうでしょうか?
本体、ハードが不具合なのか、なんなのか?なかなな、判断が難しい状況で困惑。
GoProはこんなもんだ&覚悟したものの、なかなか、骨が折れます。
SDの相性問題が多々あるのがGoProですが、使ってみないと、大丈夫かどうか
確信が持てないのでは、ギャンブルすぎて、ひどすぎてどうしたものかと、、
ちゃんとしたクラスの信頼品を使用しても、こんな具合だと、どうしたら、解決できるのか途方にくれます。
皆さんの状況、対処方法など、情報交換求めます。
3点
自分の不具合は、hero7 単体で使用するときは、全く問題がないのに(SDカードはコストコで購入したgigastone64GB)、純正リモコンで操作するとリモコンが完全にフリーズして、一切の操作ができなくなり強制的に電源を落とさないとダメ!メーカーに問い合わせしたら、SDカードをメーカー指定のものを使用していないと、動作の保証はできない、とのこと。hero7 単体では問題がないのに、リモコンを使うと不具合、その不具合にSDカードが関係しているのか?
自分にはちょっと理解ができません。
書込番号:22508290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同じような症状で旅行の際に全く使い物になりませんでした。SDカードはSanDisk Extreme UHS-I U3 なので問題ないと思います。何回もフリーズして電源on,offがきかなくなります。
一緒に持って行った DJI osmo pocketは全くエラーが無く、とても安定していて、ドローン同様信頼できます。これを持っていかなかったら、旅行が台無しになるところでした。
GOPROは多分、修理相談してもいざこざがありそうなので、手放すかもしれません…でも、タイムワープ機能だけは他機種には無いので使いたいんですがねー…
書込番号:22508343
4点
メーカーに不具合を問い合わせしたところ、
個体差、個体差、と何度も言っていました。
ということは、メーカーも認めざるを得ない
個体差があり、Gopro には個体により、当たりハズレが存在するということなのだと理解しました。
書込番号:22508379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDカードで、様々な症状が出るのが、最近のGoProの特徴のようです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
かなり狭い範囲ですね。
同じ製品でも容量によっても、違うようで、持っているものを
よくよくチェックしてみると、容量の問題も含めると1枚しかなかった。
でもなんで、SDカード相性が限定されるのか、こんな商品あります?
多少は相性問題あっても、速度などの規格が合って入れば、ほとんど普通つかえますよね、、
128gbを使いたいとなるとますます、限定されますし、128gbは高いので、他でも使える汎用性のあるものを買いたいと思うのだが、、
ここまで駄目なら自社ブランド(OEM)でも出せばいいのにと思います。
書込番号:22508383
2点
>サワディーカップお兄さんさん
個体差で、、出る症状も、ちがうのでしょうか?
そうであれば、ますます、やっかいですな〜
今、認定の128gbをポチしてみましたが、
高いのは買えないので、安い価格のものを、、
偽物でなければいいのだが、、、、
書込番号:22508453
0点
個体差で、どのように違うのか?
は、明確には分からなかったのですが
他メーカーのアクションカメラ系では、個体差の問題は耳にしたことがありませんが
Gopro に関しては、たくさんの症状が出ているのではないでしょうか?
自分のGopro 、二台のうち一台はバッテリーがキツく、バッテリーに付いている帯状の引っ張る所がいつか取れるのだろうな〜〜って思って
メーカーに問い合わせしたら、
こちらでお預かりして点検しても、個体差です!
という結論になります
と、言われました。
が、メーカーに送りました。
以前にソニーデジカメで、バッテリーがキツくて
問い合わせしたときは
初期不良交換になりました。
やはりGopro は、不具合がない個体を買うことができたら、ラッキー!
不具合頻発の個体を購入したら、ハズレ
ということなんだなぁ
と思うしかないのかもしれませんね
書込番号:22508485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これからこの機種を買おうと情報収集に来た者です。
勉強になりました、SDカードでそんな不具合が出るとは露知らず・・・汗
ひとまずメーカーの動作保証に入っているサンディスクの64GBを買ってみようと思います^^;
書込番号:22508809
0点
hellomoto 様が、あたりの個体を購入できることを
お祈りいたします!
書込番号:22508855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブラックマジックあたりも、同じで、歩留まり無視で、
動けば、、(笑)出荷してるのか、、当たり外れが多くて危険という噂があります。
修理は事実上してもらえません。
初期不良の段階で不具合を見つけないと、買い換えるしかありません。
BMDPCCも、コストパフォーマンスはピカイチですが、決して安いものでもないので、、
GoProHERO7Bは、アクションカメラとしては安くはないので
あたりはずれなんて、ちょっとどうかな〜ですね。
書込番号:22509063
3点
あらー 皆さん結構トラぶっておられるのですね
確かに国内メーカーのアクションカムと比較すると
やや信頼性に欠けるところはありますね
私は現時点でGOPRO製品はHERO3〜HERO7まで 7台ほど手元にあるのですが
深刻なトラブルはHERO5が購入半年後におかしくなって 交換してもらったくらいです。
またHERO6がたまに電源が落ちないこともあるのですが、
バッテリー抜く癖がつきました。
ちなみに メディアは50数枚 32GB〜128GBまで
クラス10〜U3を使い回ししていますが 無名のものや
その時々でお安いものをまとめ買いしていて 逆に推奨銘柄は1枚もないです。
メディアによって受け付けないということは今までなかったですね。
まあ たまたま運が良いだけなのかもしれませんが。。。
書込番号:22509399
1点
>撮らぬ狸さん
一度も、インフルエンザにかからなかったか、
かかっても、気がつかなかったくらいのツワモノですね。
7つのシリーズのうち、3つ関わりましたが、
一台も、問題なしは、なかったですね。
少々のことでは、気にならないズボラな方です。
私も、そうなりたいですね。羨ましいです。笑。
書込番号:22509737
1点
こんにちは。
私もSDカードとの相性で苦労しました。何回やっても録画開始後1時間くらいで録画停止、『動画の修復』のエラーとなる症状が続いたのですが、カードを変えるとあっさり問題解決。あるんですね、こういうこと。
今は、karma gripと格闘しております。
苦労して使えるようになったのですが、夜間などにkarma gripにHero7を取り付けた状態で充電すると、いつのまにかHero7の電源だけが入っており、電源が入っているため(?)充電が終了しないという現象が発生しています。
何が悪いんですかね〜。
書込番号:22510370
2点
新たに128GBの推奨SDカード(Samsung)購入。一応、偽物ではないとは思う。
(アクセス速度を測るとがスペックに近い速度なので)
SDファーマッターで先にフォーマットしてから、入れました。
とりあえず、試しに、本体でフォーマットすると早速、固まって、電池取り外す羽目に。
その後SDフォーマッターで、再ファーマットしてから、再度収録スタート。
色々な、、操作testしてから、収録の素材の最後の収録を消すという操作では固まらない。
ただし、本体で全て消す操作(フォーマット)すると、やはり固まる。
今回は、アプリを落として、Wi-Fiをスマホから切断してから本体のみで操作すると、RECは継続されていて、RECストップも可能。
本体操作で電源を落とすことも可能。再度、スマホのWi-Fiを接続すると接続された。
操作が可能となった。しばらくは、本体でSDをフォーマットするのは、やめようと思う。
一つ前を消すという操作は可能。とりあえずは、固まる状況は、ほぼ見えた。
SDの全消去(ファーマット)はしない。
PCで行う。そのうちファームウエアのアップで、多少解消されるかもしれない。
ちなみに、SanDiskExtremeSDXC1(旧typeの64GB)は、問題なく使えます。
推奨SD使っていても、固まることがある問題を販売店通して、一応交渉してみるかどうか?
初期不良交換してくれるかもしれないが、今より悪くなると最悪だし、、
多分、再生品とかがくるような気がするし、、悩みどころです。
書込番号:22511225
2点
>K_wingさん
そこまでひどいとなると 早めに販売店に相談された方が良いように思います。
タジマの保証書があるなら対応してくれるはずですし。
なお 私の環境では普段からウェアラブルカメラが複数台あり
メディアは都度入れ替わり使いまわしています。
フォーマットも個々のカメラではほとんど行わず
それぞれでトラブルなく運用できています。
過去にはフリーズは全く経験がなく しいていえばhero3のとき
熱暴走があったくらいです。
ちなみに私の手元のメディアは
SAMSUNG EVO 64GB U3
TOSHIBA EXCERIIA 128GB U3 / 64GB U3
メーカー名記載のない 64GB クラス10などなど
どれ使っても普通に記録できています。
>ロメ三さん
karma gripは 私も当初苦労した記憶があります。
ファームアップで改善できたのですが
そのファームアップの手順がとても難解。
オフィシャルサイトの操作手順だけでは到底更新できません。
karma gripのスレッドにその顛末記載していますので
一度ファームアップをされてはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000995418/#22179844
また GLIPとの接続が物理的に通信しにくいことがままあり
連動しないケースがよくあります。
セットするときに強く押し込んで対処していても
何かの拍子で接続が切れ電力供給も行わないこともありました。
こうしてみるとGOPROはやや信頼性に欠ける気もしますね
書込番号:22511335
0点
私もメーカーに問い合わせしましたが、
推奨のSDマイクロカードを使用しないと
フリーズするのは当たり前!
みたいな感じの対応でした。
自分の個体は、本体がフリーズするのではなく
リモコンから操作したときに、
リモコンのみがフリーズしました
その症状でも、原因は推奨SDではない為です
というような対応でした
hero7 単体で使うときにはフリーズしないので
SDは関係ないように思うのですが…
書込番号:22512627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のスレッドにも書きましたが、
昨日、販売店と交渉して、初期不良ということで新品交換してもらいました。
状況は、画期的に良くなりました。
まず、手持ちの推奨ではないSD(速度が早いもの)でも本体でSD初期化しても、固まらなくなりました。
長時間収録も止まることなく、、WiFiの接続状況も、格段によくなりました。
まだ、V30相当以上の手持ちの全てのSDカードはテスト仕切れていませんが、どれでも使えそうな勢いです。
一つ発見したことがあります。USB電源(AC)からの供給で、USBのAC電源側のA端子からでは
バッテリーを入れてないと、電源入れた直後に落ちます。
バッテリーをいれ、USBのAC電源繋いで、しばらくすると、内部バッテリーがなくなると、落ちることがわかりました。
試しに、バッテリーを抜いて、USBAC電源のPD対応typeCから、繋いでみると、バッテリーなしでも、長時間止まることなく、
収録できました。4K60Pもまだテスト仕切れていませんが、USBPD端子からだと、バッテリー抜いたまま30分以上止まることなく収録できました。
つまり、USBAC電源もtypeAだとパワーが足りないため、バッテリーが消耗されて、バッテリーが落ちた時に止まってしまう。
消費電力が大きいためだと思います。モバイルバッテリーもPD対応の物を注文したところです。
他は、劇的に快適になりました。以上報告です。
書込番号:22529693
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
HERO7 Blackにファームウェアバージョンアップv1.60の連絡がありましたので情報共有させていただきます。
いくつかの変更点があるようですが、中でも、
Extends battery life when recording in high-frame rates including 2.7K120, 1080p120 and 1080p240 video.
おそらく私が感じています、バッテリーライフの短さが少しでも改善されていれば嬉しい限りです。
具体的数値の評価は実施していませんが、ウェルカムなアップデートになることを楽しみにしています。
9点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
カー用品店ジェームスで買いました。
10月1日から12月31日まで、
ゴープロ7 ブラックには、3weyとバッテリー1個が
同じく シルバーとホワイトには、3wayが無料で貰える
キャンペーンをしていますので、駆け込み購入です。
条件はジェームスの会員であることだけ。
その場で入会でもokです。
値段は、ブラックが49,500+税 シルバーが38,500+税
ホワイトが29,500+税です。
もし 行かれるのであれば、すべての店舗では無いので、ホームページでお近くの店舗をご確認ください。
自分は直近の店舗はだめだった。
取り扱いが無かったのかも?(未確認)w
書込番号:22312060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






