HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2018年11月14日 16:42 | |
| 69 | 8 | 2021年5月21日 23:02 | |
| 9 | 3 | 2018年11月3日 02:04 | |
| 10 | 4 | 2018年11月1日 01:14 | |
| 10 | 4 | 2018年10月28日 08:34 | |
| 10 | 3 | 2018年10月20日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
バイクのドラレコみたいな感じで使えるものを探していました。
こちらの商品は、ドラレコ用と以外にも遊びなどで使えそうなので、とても興味をもっています。
バイクに備え付けという形ではなくて(バイク2台持ってるので、いちいちマウントを取り付け取り外しというのが面倒かな、とも思っています)、例えばフルフェイスのヘルメットにくっつけて使うことは出来そうなのでしょうか?
もしよろしければ御指南よろしくお願いいたします。
0点
できるだろけどイグニッションのオンオフに連動はしないんじゃね
めんどくないですか?
書込番号:22247357
![]()
0点
>AE84さん
ありがとうございます。
イグニッション。。連動。。
知識不足で申し訳ないです。
恥ずかしながらそういう運用方法は全く考えていませんでした。
私としては
・スイッチONすれば撮りっぱなしが出来る(と思っていたのですが、違うのでしょうか...)
・バイク運転中に万が一事故った時に映像が残っていれば良くて
・事故じゃなくても写ってる風景とか観ることが出来れば良くて
・バイク2台あるので載せ替えは考えてなくて
という感じなのです。
引き続きご回答お待ちしております。
書込番号:22247392
0点
なつみかん0324さん こんばんは
付けようと思えば付ける事はできるかもしれませんが バイク自体に付けるのとは違い 頭が動くたび画面が揺れたりと 安定しない気がします。
書込番号:22247393
![]()
0点
>なつみかん0324さん
かなりの方がバイクで利用されてますね。
ヘルメット固定もスタンダード
頭頂部やサイド は一般的
フルフェイスならアゴに固定すると
ハンドル メーターも視野に入って臨場感があります。
ただドライブレコーダーとしては バッテリーの持ちが短く 設定にもよりますが せいぜい90分といったことろです。
ヘルメット以外にもアイデア次第で いろいろな視点から
撮影出来ますから 十分遊べると思います。
固定に際し各種オプションも サードパーティ含め多数発売されてます。
なおヘルメット固定時 撥水処理されていることがあり
両面テープだけでも落下することがあります。
なんらかの予防処置が必要だと思います。
参考までに バイクシーンリンクしてみます。
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:22247403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
確かに私、キョロキョロすること多いので、ちょっと不安定かもです。
でも、やっぱり欲しいなー、て思ってます。
安いところ探してみます!
書込番号:22247445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます!
私の調べ方が悪くて、なかなかマウント記事が上手く探せませんでした。。
でも、Amazonで探したらこんな素敵なアイテムもあるのですね!
知らなかったです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GCKO9Z8/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
YouTubeも拝見しました。
私の大好きなKAWASAKIのZZRで、テンション上がりました(笑)。
何となくヘルメットマウント出来そうな気がしてきましたので、引き続きお安いところを探してみます!
書込番号:22247458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RiouOcculbC1UAmi.U3uV7?p=gopro+helmet+固定&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
>なつみかん0324さん
みなさん 色々 アクセサリー(社外も含めて)フルフェースのメットに強力両面テープでベース部を着けてますね。
これなら 取り外し可能になります。
>撮らぬ狸さん
が書かれてるように 下処理をしっかりしないと 走行中ずれて落下しそう なんでご注意
(付属のアクセサリーで湾曲したベースがついてるんで(3Mの両面テープが貼ってます)それでつけて さらに上からベルクロかなんかで固定ですかね。
で さらに
専用アクセサリーで (マイクアダプター)ワイヤー」処理で お手頃なピンマイクを フルフェースの口元に持って来れば
走行中 口元で GOPURO 録音スタート&ストップと 話しかければ 録音開始*録音停止ができるようになりますね。
(ユーザー設定で音声起動をオンにしとけば スリープ解除もできますんで 実証はできてませんが バッテリーの減りを抑えれるかもです)
なお このマイクアダプター モバイルバッテリーからケーブル接続できるんで バッテリーが乏しくなったら充電させることができます。
充電しながら 録画は?? できないよな感じ??ですが)
バッテリー減りが早いんで 数本予備が必要かと。
ではでは
書込番号:22249506
0点
GoProもいいですが、SONYのアクションカムもおススメです。
X3000、AS300の空間手ブレ補正は優秀です。
バイクに付けてもいいし、メット横に付ける場合はSONYの方がいいかなと。
GoProの場合、3.5mm端子のマイクつける場合、別アイテムを利用しないといけません。
SONYの場合は本体後ろに付いてるのでそのまま差し込んで使えます。
書込番号:22251467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコ運用が主でしたらGoPro7でなくても、安い中華製のものが5千円付近で沢山出ていますよ、アマゾンの方が検索しやすいと思います。ハンドルバーやクランプバー、車体埋め込みし常時通電を取って常時稼働にするのですが雨天にハウジングは必要なので充電端子の部分は加工が必要です、日々の動画はSDカードに上書きされるので何かトラブルが起きたときのみの取り出しで良いでしょう。
ただしメットに装着ではないと車体の振動による画像のブレは大きいのでクッションをかましたりそこにもよりマシに抑える加工は必要ですね。
あくまでGoPro7でのドラレコ+他場面での運用でしたらヘルメットにアダプターを固定し、乗るときだけカメラを取り付け
たほうが良いでしょう全くブレません、車体置きは盗難の心配が盛大です。長時間だと当然充電しながらになりますが、電源は車体から取るか自分の体に取り付けた充電器に挿すかはお好み次第かと、私は1万アンペアのちっさい充電器を挿していますがフルHDだと20時間以上、もっと画素を落とせばかなりの長時間稼働します、SDカードの容量までと言う事になりますね、ご参考に。
書込番号:22253185
0点
安く仕上げるならメットの頂点部にGOPRO付属の曲面ベースに付属の両面テープでOKですが、見た目がチョンマゲになってしまいますね。また、雨天時以外限定ですが、サードメーカーの電源部カバーを開いたまま使えるハウジングを使用すればUSB Cの延長ケーブルとモバイルバッテリーの組み合わせで長時間の録画も可能になります。その際には指定グレードのmicroSDカードの256G(実証済みですが自己責任で...)を使用するとよいかと思います。
それから、手ブレですがHERO7の手ブレ補正が優秀みたいなことと、ライダー自体がジンバルの役目をするのでそんなに気にならないかと思います。
でも、個人的意見ですが女性にチョンマゲは似合わないですねw
書込番号:22253425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
動画撮影中に背面液晶が真っ暗になるのですが(録画は継続)、いちいち画面をタッチして映像を確認するのが面倒なのですが対策などありませんでしょうか?
書込番号:22236352 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>つっちー0626さん
タッチスクリーンの設定で、スクリーンセイバーをオフに設定にしてみてはどうでしょう。
書込番号:22236433
![]()
12点
>つっちー0626さん
背面液晶の常時表示について
ユーザー設定→タッチディスプレイ→
スクリーンセーバー→なし
で可能ですが 約1分で輝度が下がってしまいます
視認は出来るのですが。
なお他社アクションカメラも含め
一般的には短時間で消灯するのが通常です。
理由はミニマムなバッテリー容量から出来るだけ
消費電力を抑えるためです。
一般的なビデオカメラとは 用途が違うことから
このような仕様になってますね。
書込番号:22236443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>technoboさん
出来ました!ありがとうございます!助かりました。
書込番号:22236448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮らぬ狸さん
無事設定からできました。
どうしても輝度はさがってしまうんですね、、ご丁寧にありがとうございました。大分便利になりました。
書込番号:22236453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮らぬ狸さん
無事設定からできました。
輝度はさがってしまうんですね、、、でも大分便利になりました。ご丁寧にありがとうございました。
助かりました!
書込番号:22236457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮らぬ狸さん
GOPRO HERO7で
ユーザー設定→タッチディスプレイ→スクリーンセーバーを行いたいのですが
スクリーンセーバーの表示される箇所が分かりません。
お恥ずかしいのですが、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:24147327
0点
>po_toraさん
ご指名ありがとうございますぅ。
私の個体 Ver0.190で確認してみました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
背面液晶画面 ↓スワイプ
ユーザー設定 タップ
↑にスワイプ
上から4つ目 タッチディスプレイ タップ
上から2つ目 スクリーンセーバー タップ
ここで 「なし」「1分」「2分「3分」から選べますね。
どこか仕様が違うのかなぁ?
書込番号:24148383
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
HERO7 BLACKを購入しようと考えております。
ライブストリーミングが可能ってことですが、ストリーミングの動作等について教えてください。
1.外でのストリーミングを考えておりますが、配信するためにはHERO7 BLACK→(Bluetooth)→スマホ→(4G等の電波)という形になりますでしょうか?
※スマホ1台があれば、配信が可能でしょうか?
2.ストリーミング中はHyperSmoothは動作している状態でしょうか?
※歩きながらの撮影を予定しており、手ブレを抑えたいと考えております。
以上、お手数ですが、ご教示のほど、宜しくお願い致します。
0点
お早うございます。
以下のリンクの動画で詳しく紹介されていますが4G対応のiPhoneならインターネット共有という名の自己ホットスポット設定で完結出来るらしいです。Hero 7とスマホの接続はWi-Fiですから映像転送もWi-Fiですね。
https://www.youtube.com/watch?v=-6V1OlqsomQ
また、以下の実証動画からストリーミング中(途中電波途切れによるブロックノイズが出る所からLiveで有ることが分かる)でもHyperSmoothは動作していますね。解像度は720pが最大のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLbiLiI4aFg
書込番号:22224174
![]()
5点
もしAndroidスマホをルーター代わりに用いる場合は、下記の手順で出来ます。
・スマホにインストールしたGoProアプリを起動し、GoProとスマホをWi-FiおよびBruetoothにて接続しておく。
・スマホのテザリング機能をONする。
・GoProアプリのライブストリーミング設定画面で、接続したいWi-Fiネットワークを選ぶ際に、
テザリングONしたアクセスポイントを選ぶ。
・ストリーミングしたいプラットフォーム(YouTubeライブとかツイキャスとか)のRTMPのURLおよびパスコードキーを入力する。
その際、パスコードキーを打つ入力ボックスが無いので戸惑いますが、入力方法としては、
RTMPのURLの後にスラッシュ(/)を入力し、その直後にパスコードキーを続けて入力することになっています。
ちなみに、スマホ⇔GoPro間の動画データの電送はBluetoothではなくWi-Fiで行っています。
以上です。
書込番号:22225231
![]()
3点
sumi_hobbyさん、カメラ沼さん、ありがとうございます。
大変ご丁寧にありがとうございます。
理解できました。
購入に際し、疑問が晴れましたので、購入してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:22226399
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんばんは。
先日Hero7を購入しまして、撮影をし始めているのですが、ズーム機能が制限されています。
2.7K画質で魚眼レンズを解除すれば動画でもズームできますが、4K、30フレームでは動画のズームができません。
取扱説明書をダウンロードして読んだのですが、ズームの制限については言及されてないと思います。
これって、故障しているのでしょうか? それとも撮影モードでの制限なのでしょうか?
その他にも色々と不具合??があり、 電源が切れ難いときが時々ありますし、反応も鈍い。GoProを使用するのは初めてなので、故障なのか? こういうものなのか? 判断に困っています。
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくご指導の程 おねがいします。
2点
>スズとハナさん
残念ながら4KでのZOOM UPは設定できない仕様です
アクションカムは他社も含めて デジタルZOOM(電子的)になっています
元のセンサーが1200万画素程度ですから そこからトリミング的にZOOM UPしていくと
4Kの画素数を割り込んでしまいます。
また 他の解像度1080においてもデジタルZOOMゆえ映像の劣化は感じます。
個人的には 2倍程度まではそこそこ解像していると思いますが
最大倍率時はちょっととまどう絵だと思っています。
やはり最広角時がデフォルトで 一番能力を発揮していますね
書込番号:22219774
2点
>撮らぬ狸さん
早速ご回答頂き、ありがとうございます。
こういう仕様なんですね。
他にも、電池が異常と思えるほど早くなくなるとか、異常と思えるほどカメラ自体が熱くなるとか、電源のOn,Offが安定していないとか、録画を10分以上(正確な時間は計っていませんが)撮影していると、勝手に撮影が止まるときがあるとかもあり、GoPro初心者には 何が故障で、何が正常なのか? 判断がつきかねるカメラですね。
私の勘違いでお店にクレームをつけるわけにもいかないし・・・
せめて、取説で細かく説明してあればよいのですが・・・
軽くて、頑丈で、画像がきれいで、良いカメラなので気に入っているんですが・・・
書込番号:22219917
1点
>スズとハナさん
はい
一般的なカメラから思うと 戸惑いもあると思います。
万能なカメラではなく特殊なカメラだと思ってます。
4K時のバッテリーライフや発熱は
これらも含め仕様ですね。
GOPROの肩を持つ訳ではありませんが
各社アクションカメラ含め
バッテリーライフ 発熱は似たり寄ったり
これでもかなりまともになったなと感じてます。
HERO3当時は熱くてやけどしそうでしたし
トラブルも頻繁に起きてました。
今では20数台のアクションカメラを運用してますが
どの機種もいろいろ制限がありますし 上手く使い分けてます。
なお個人的には4Kはまず使いません
撮影時間や発熱によるシャットダウンリスクを考えると運用しづらいですから。
書込番号:22220075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
これ一台で何から何まで撮影しようと考えるのは、やめた方がいいですね。
書込番号:22221743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
幼児と普段、遊んでる時に使います。一眼レフやビデオカメラはいざとう時に持っていなく、常に携帯できそうな本機をサブカメラとして検討しています。水遊びや砂遊びの時も気にせず使えそうだし。ズームできないと子供どりは難しいでしょうか?
書込番号:22212647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームできないと子供どりは難しいでしょうか?
⇒撮れた写真にバリエーションが欠けると思います。
近寄れば望遠と同じ様に写る様だけど、
焦点距離が変わると遠近感が違って来ます。
書込番号:22212663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アフリカン人さん
運動会や学芸会など、ズームがないので遠くから撮のには向いていません。小学校の親子参観の教室後ろからの距離でも向いてないです。
その代わり、遊びに行ったり食事にいったりと、普段使いにおいては、最適ですよ!私も夏の旅行でアクションカメラにはまりました。主な被写体は娘ですので(^^
ただし、欠点として音声にはあんまり期待はできません。(HERO6よりはマシになりました)
あと、暗所出野撮影も得意ではありません。最新のスマホの方がはるかに綺麗です(^_^;)
一緒に走ったりしても、手ぶれ補正あるし、防水ケースに入れて、シュノーケリングなども子供と行きました!砂浜なんかもへっちゃらです!
丈夫で、ポケットにも入るサイズなので、普段使いなら最強と思います。
旅行用途ならinsta360 one xがお勧めですよ♪
書込番号:22212676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アフリカン人さん
いろいろなご意見もあり 正解はないとは思いますが
個人的にはあまりお勧めしかねるカメラだと思っています。
価格コムではビデオカメラジャンルとして ひとくくりで
売れ筋/注目/満足度でそれぞれ1位とありますが
このアクションカムというのは
目的に沿えば強力な武器(ガシェット)となりえますが
決して万能ではなくかなり特異なカメラだと思っています。
ZOOMはありますが 基本超広角レンズで ZOOM UPしてもかなり広角であることには違いありません。
引き寄せるといった効果はほとんど感じられないでしょう。
また 超広角レンズ故 歪曲(魚眼)の描写になります
もっとも魚眼OFFという設定もありはしますが これで解決というわけではありません。
ぶらすたさんが仰るように夜間 低照度時もまだまだです。
一般的な用途であればスマートフォンカメラの方が100倍扱い良いと感じます。
なにより撮ってすぐにSNSにUP出来たり バッテリーも比較的安心でしょう。
GOPROは 常にバッテリーの残量を気にしなくてはなりません。
その上で 小さなお子様の映像表現に目的意識を持って撮影されるならば
それはそれで大きな武器になる場面もありますね。
海水浴やアウトドアでの撮影 子供さんの身体に固定した子供目線の映像など。
またGOPROは単体ではなかなか本領を発揮しません
サードパーティー含むオプションパーツと撮影のアイデア次第では
スマホや一眼レフ等では真似できない映像が得られることも確かです。
参考までに アクションカム5台ほどとミラーレスカメラで撮った古い絵ですが。
https://youtu.be/ZHmuEyRwzLE
書込番号:22212723
![]()
5点
光学ズーム付きのカメラでの撮影のほうがよいと思われます。妙なたる型歪のある画面は、観るに堪えないのではと思うからです。
書込番号:22212981
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Gopro初心者です。
Hero7を購入して、4K、60fps、ハイパースムースで夜間の試し撮りを何度もしたのですが、必ず映像がブレまくります。ネオンや光もチラつきます。アップデートしたのになぜでしょうか?
シャッター速度を1/120にするとブレは軽減するのですが、映像が微妙にカクつきます。
充電しないままアップデートを試みて、途中で電源が落ちたので、アップデートが中途半端になったのでしょうか?一応バージョン情報には、最新のバージョンが表示されているのですが、、。
最新のバージョンでも夜間はブレたりチラつくのでしょうか?
それともアップデートの不具合でしょうか?
分かる方教えてくださると幸いです。
書込番号:22193829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuukun24さん
こんばんわ
verが最新と表示されているならばおそらくアップデートは完了できているとおもいます。
私の個体でも夜間の描写はそれなり フィックスの画であればそこそこ表現してくれていますが
動きのある映像になると途端に破たんを感じます。 が
それでも過去のアクションカム(他社含む)から思うと相当良くはなってきています。
HERO7のハイパースムーズはよくできた機能ではあるものの万能ではありません。
映像記録の法則にシャッタースピード 露出 感度の3要素をお考えいただければ
ある程度の理由はお判りになると思います。
映像のブレは60fpsに設定されていたとしても 夜間の試し撮りとありますから
もっとスローのシャッタースピードに落ちているのかもしれません。
自動光量調整の設定はいかがなっていますか?
60fpsに設定されていたとしても自動光量調整ONでは フレームレートが自動的に落ちる仕組みのようです。
つまりはシャッタースピードが低速側に移動するということです。
マニュアル
https://jp.gopro.com/content/dam/help/hero7-black/manuals/HERO7Black_UM_JP_REVA.pdf
ページ101に解説があります
その他 参考ページ114
次に1/120に設定とありますが 夜間の照度がどの程度だったのかにもよりますが
相当暗い描写になるか 感度が持ち上がりノイズが増大するかと思われます。
カクつきについてはイマイチ理由はわかり兼ねますが フレームレートがどこまで確保できているのか気になるところです。おそらく低フレームレートでSSのみ高速になっているのでは。
これは 編集ソフトで60fpsのタイムライン(シーケンス)上で1コマづつ再生してみれば判断がつきそうです。
別の対策として 夜景であれば露出補正をマイナスにする。
私は夜景や花火等 自然に見せる上で ほとんどの場合マイナス補正を1.5段から2段かけています
このことで黒潰れは起きやすくなりますが 夜空が浮き立つより自然に感じます。
つまりはSSが高速寄りに振れることも狙っています。
最新のHERO7といえど アクションカムのような小型カメラにおいて
4K記録 ハイフレームレート 夜間の映像はまだまだ能力的に厳しいものがあります。
大型の一眼レフやミラーレス系カメラとは比べるとかなり厳しいですね
もっともアクションカムは本来の目的が違うので得手不得手があっていいと思っていますが。
書込番号:22194210
4点
>yuukun24さん
こんにちわ!
4k60フレームでハイパースムースが使用できるならおそらくアップデートはされていると思います。
goproは、基本的には晴れた日のスポーツを前提につくられています。そのためコンパクトにすることからセンサーが小さく当然夜は苦手です。
Protune設定で多少良くなりますがストレスが溜まるので、極論を言ってしまえば夜は撮らずに 帰って寝る! が正解です(笑い)
それでもどうしても撮りたい場合は設定や撮り方で軽減されます。
ネオンや光もチラつきは、どのような現象を言われているのかわかりませんが
1、光が一定速度でチカチカしたり、画像に横縞が出るならおそらくフリッカーだと思われます。これに関していえばProtune設定や編集ソフト(pro向け)で制御できます。(Protune設定、夜でも激しい動きを撮る場合 はNTSC 4K60pの環境なら、これをユーザー設定の地域でPAL 4K50pするとフリッカーは抑えられます。標準なテレビ調ならNTSC 30pなら PAL 4K25p、シネマLOOKならNTSC 4K24pを同じくPAL 4K25)
2、光震えるようにブレたり、画像全隊がぶれる現象であれば、これは厄介でハイパスムーズ(電子手振れ補正)の性能の限界だと思います。
この現象は歩き撮りの場合よく見られます。なので対策としては手振れ補正に頼らない置き撮りにすること、夜の歩き撮りは割り切ってジンバルを使うことだと思います。
今回のgopro7BLACKは、ジンバルいらずというキーワードが踊ってますが、goproのパッケージにはgimbal like stabilizationと正式に表記してます。あくまでもジンバルのような でとどめています。それをGOPROのCEOのニックウッドマンが有名なYOU TUBERとのインタビューのなかで、ジンバルいらずとうっかり言ってしまったことから、その言葉がYOUTUBEで拡散、一人歩きをして多くの方に夜でもジンバルいらずという誤解をまねいたのは事実だと思います。
因みは私は、夜もきれいに撮りたいと欲張りなので夜間はジンバルを使用してます。PROTUNE設定は、撮る環境によって異なりますのでこれがベストと言えませんが、ジンバル装着した場合の夜間撮影での光のブレ、画像のブレは参考になると思いますのでリンクを貼っておきます。
GOPRO 7 BLACK
https://www.youtube.com/watch?v=c6nSwy7StNQ&t=21s
GOPRO 6 BLACK
https://www.youtube.com/watch?v=n7YFEIKgKsw&t=5s
書込番号:22194922
![]()
3点
ご返信ありがとうございます。
アップデートの不具合だと勘違いしていたので、安心しました。YouTubeで夜の動画があまりに綺麗なのはジンバルを使用していたり、編集ソフトで修正したためだったんですね。夜の動画は期待しないことにしました。以前SONYのHDR-as300使ってて夜も綺麗に撮れていたのでその差に愕然としました。やはり夜はSONYですね。ありがとうございました。
書込番号:22195009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



