HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2018年10月17日 19:53 | |
| 13 | 1 | 2018年11月27日 17:28 | |
| 11 | 6 | 2018年10月10日 16:23 | |
| 4 | 2 | 2018年10月3日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2025年1月18日 00:30 | |
| 6 | 2 | 2018年10月2日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんにちは、今回初めてGoProを使います
そこでご質問なんですが、GoPro HERO7で録画をした動画を
GoPro Studioにインポートしようとしても取り込めなくて困っています。
ネットで検索しても大半はパスやファイル名を小文字英字以外を使うと
インポート出来ない場合がありますと書かれていますが、パスもファイル名も
全て英字小文字を使ってもインポートが出来ません。
Windows10でもMACでも同じです。
静止画は取り込めるのですが...
録画情報は
・2.7k 60フレーム
・アスペクトは4:3(16:9に変更し忘れで)
・Cドライブの直下にフォルダ名をgoproにして録画したままのファイル名で
GX020003.MP4 等を入れています。
・録画は首から逆さまにぶら下げていますが動画は正の向きのようです
上記のものをGoPro Studioを立ち上げてStep1のVIEW&TRIMでIMPORT NEW FILESで選択しても
何の反応もない状況です。
是非お分かりの方ご伝授をお願い致します
0点
すみません追記です
SDカードは
サンディスク
UHS Speed Class1(Class10)対応microSDXCカード SDSQUAC-128G-JN3MA
です
書込番号:22189065
0点
>jumpman23さん
PCの環境によるところが大きいと思います
GOPROの2.7K以上はH256フォーマットのHEVCで記録されますが
そのコーデッィクがいまだ標準的ではありません。
一部の編集ソフトやビデオカード依存の場合もあるようです
特に2.7K以上でアスペクト比4:3は一般的でなくここが問題のように思います。
オフィシャルサイトにも関連項目がありますから
一度調べられてはいかがでしょうか
ちなみに私の環境でもHERO7導入時 ADOBE PEREMIERE2018CCはコーディックをインストールするよう促されました。
https://jp.gopro.com/help/articles/block/hevc
https://jp.gopro.com/help/articles/solutions_troubleshooting/Video-Fails-to-Import-into-GoPro-Studio
書込番号:22189177
![]()
2点
撮らぬ狸さん,こんにちは
早速のアドバイス有難うございます
撮らぬ狸さんのおっしゃる通り2.7k 4:3は一般的ではないようでした
2.7k 16:9で試すとインポート出来ました。
するどいアドバイスで本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:22189308
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
HERO7 BLACKで撮影した動画を、マイクロHDMIケーブルでモニターにて
再生しようとしたときに、再生位置を変えたい場合、
電源ボタンと録画ボタンで操作項目(再生とか早送りなど)を移動選択する
(公式サイトでの取説p56)わけですが、
通常再生開始後に早送りをして目的の位置まで進めて、通常再生に戻そうとしても
早送りが継続するだけで一時停止はできても切り替わりません。
さらに項目移動と選択を繰り返すとフリーズしてしまいます。
こうなるとケーブルを外してつなぎなおすか、それでもフリーズが解消しなければ、
本体電源ボタン長押しで切っています。
現状、録画時間が長いファイルも見たい位置まで早送りできないので、
通常再生で待たざるを得ません。
皆さんのお持ちのHERO7は問題なく操作できますか?
ケーブルもメーカーが違うものを3本試したのと、マイクロSDもサンディスク(動作検証済みのもの)と
東芝のでやってみましたが、どれも同じ症状になりました。
6の時の再生は許容範囲内でうまくできていたので残念です。
余談ですが、HDMIケーブルをつないだ時にキーンとハウリングが発生するのも
致し方ないのでしょうか?本体のマイク穴を指でふさげば、音は抑えられはしますが。
(動画を撮るのは問題なくできているので、ファームウェアアップによる改善まで待つしかないのかな)
5点
各(再生)モードに戻せない件については自己解決しました。
録画ボタンを長押し(3秒ほど)で、選択が適用されるようです。
書込番号:22283407
8点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
念願のgoproデビューを果たしました。
先日、雲もなく太陽がでている公園で使用しました。
すると、写真や動画でゴーストが度々写っていました。
スーパーフォト機能はゴーストなどを軽減できるみたいなのですが、なくすことは難しいのでしょうか。レンズフードなどで対策した方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22170268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>森の中の森伊蔵さん
確かにフレアが出やすいと感じてます
超広角レンズゆえ 太陽や光源が 画角内に入り
フレアになりやすい傾向ではありますが
それにしても気になることが多くあります
超広角ゆえハレ切りのフードは市販でもほとんどありませんし 効果も期待出来ないですね
昨今の一眼カメラの超広角レンズと比べても
フレアが明らかに目立ちます
なお フレアはHERO5から特に気になりだしました
その原因は本体に組み込まれている角形のフィルターが悪さしている場合が多くあります
このフィルターは ほとんどコーティングされておらず
反射の原因になっています
また汚れもその一因になりますね
試しに このフィルター枠を外してテストされてはいかがでしょう?
フィルター枠は 取り外し可能な設計ですが
なかなか素手で外れないので 私は大きなペンチで外してます
ただ アクションシーンでは フレアはある意味臨場感として 表現の一部として利用することもあり
一概にダメだとは思っていません
書込番号:22170947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>撮らぬ狸さん
やはり仕方のないものですね。今までは一眼やビデオカメラを使用していて、あまり現れてなかったので少し気になりまして。スーパーフォト機能にも限界がありますね。
早速の返信ありがとうございます。
書込番号:22171336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>森の中の森伊蔵さん
そうですね
ゴーストやフレアに関して
一眼はもとより 一般的なビデオカムを想像されると少し分が悪いと思います。
私も普段は一眼系カメラで写真/動画を撮っていますが
アクションカムは エクストリームスポーツ撮影で一眼等持ち込めない環境
破損 紛失リスクのある場面で利用していますが 映像品質的には一眼等と別次元ですね
もっともhero5以降相当改善してきていますので これでもかなり進化したと思っています。
せっかくお求めになられたのですから ここは長所を生かした撮影に使われればと思います。
今までの機材では得られなかった新たな発見につながるかもしれません。
それから先に触れました通りゴースト/フレアはフィルター枠を外すことによりかなり改善はしますが
レンズの防御がなくなり一長一短でしょう。
アクションカムは元々エクストリームスポーツの過激な環境で記録することを前提としていたカメラですから
そういう意味では適材適所で始めて真価を発揮するカメラだと思っています。
ここ価格コムではビデオカメラとして扱われてはいますが
かなり使い道が限定された(ハマれば最高の絵が得られる)特殊なカメラだと思っています。
書込番号:22172124
2点
>撮らぬ狸さん
はい、おっしゃる通りです。
goproならではの映像を沢山撮っていきたいと思います。
もやもやがとれて気持ち良く使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22172426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
森の中の森伊蔵さん
こんにちわ!どうしてもゴースト、白飛びが気になるようでしたら高性能なプロ用NDフィルタとPROTUNEを駆使すればかなり改善されようです。ただ引用先のサイトは世界的に有名ばカメラサイトでプロ向けで敷居がかなり高いです。動画を見る限りかなり白飛びが軽減されゴーストも多少でてますが気にならないレベルだと思います。
ただこれは他のカメラ(ここではa7s)と併用するとき質感を合わせたり、作品撮りは良いのですが、本来のアクションカメラの特徴、スポーツのダイナミックさ、臨場感を出すには向かない気がします(確か本人も違うところで述べていました)
私もスポーツ以外に、たまに作品撮りをするのでこのPolarPro購入を検討しましたが、お値段もpro級で断念!替わりにそっくりさんを買いましたがレンズフィルタの上から付けるタイプでゴースト、フレアーに関しては逆効果でした(笑い)
PolarProはレンズキャプを取って代わりに付けるタイプなので優秀です!売られているGOPRO用NDフィルタは殆どレンズキャップの上から付けるタイプで注意が必要です。
ただ快晴の海でのサーフィン。大空でのスカイダイビングなど景観の開けたローケーションでスポーツをする機会があれば、是非GOPROのスーパービューで撮ってみて下さい!GOPROでしか撮れないこのカメラの真の実力が発揮され、また人生が変わります(笑い)
引用先のリンクを貼っておきますが英語で表示される場合はChromeをDLして下さい、かなり正確な日本語で表示できます。
https://www.cinema5d.com/jp/cinematic-motion-gopro-nd-filters-polarpro-cinema-series-filter-review/
書込番号:22172680
2点
>SNAKE007さん
ありがとうございます。
私自身、アマチュアのアマチュアの素人なので何もつけずに使用していくことに決めました。(笑)
ただ、フィルターは気になっていたので、SNAKE007さんのレビューがとても参考になりました。
あと、スーパービューのことは頭に全然なかったので今後試していきたいと思います。
使用用途にもよりますが、goproは一眼やビデオカメラよりも撮影の幅が広がり色んな可能性を秘めていますね。
宝の持ち腐れにならないように触って撮ってしていきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。プロレベルになれば使用を考えたいと思います。(笑)
書込番号:22173355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
gopro初心者です。
hero7を購入し、純正の防水ハウジングを購入し一度セットし、そのあとgopro本体を取ろうとしたら取れないんです。。。
なにかコツなどはあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:22156485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しタイトではありますが 下向きに
トントンして取り出せないでしょうか?
なお 入ったということから まず間違いないでしょうが
カメラ側の四角いフィルター枠は外されていますよね?
純正ハウジングについて HERO5の時より不満があるのですが
このフィルター枠を現場で外すのが大変面倒です
まず外すのに素手では外れない
工具に頼る必要があったり 外したフィルターの保管に気も使うなど
ちょっと親切な設計ではないですね
その点 サードパーティ製でフィルター枠を外さなくても 挿入出来るハウジングがはるかに安い価格で販売しています
決して保証の限りではありませんが 私はサードパーティ製ハウジングに置き換えました
別のスレッドに関連項目がありますからリンクしておきます そちらにも私の使用感を記載してますので参考になれば。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21969181/
書込番号:22156989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。
カメラのレンズは外して入れ込みました。
下向きどころか真下に向けて、思いっきりトントンしましたが取れませんでした。
結局隙間にガムテープを上下にいれて引っ張ってとりましたが不親切な設計ですね。。
違うものを買い換えようと思います。。
ありがとうございました!
書込番号:22157132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Hero7とデュアルバッテリーチャージャーを購入しました。このデュアルバッテリーチャージャーのコネクタはUSB Type-Cですが、MAC用29WのACアダプターに両端 Type-Cのケーブルをつないで急速充電することは可能でしょうか?
Goproは旧タイプ、新タイプによって充電時のアンペアを決められたものでないとバッテリー劣化が起こるとネットにありました。
https://ehicalog.net/gopro-charge.html
0点
Gopro純正Superchargerはアマゾンで5890円です。既にType-cのアダプターはMac用28Wと海外旅行用に購入した変換プラグと普通のUSB4個にType-C1個のついた物を持っています。これらが使えるならSuperchargerを購入したくないです。
デュアルバッテリーチャージャーの底には入力5-5.5V3Aと書いてあります。海外用のType-Cの出力は5V3Aなのでちょうど良いような気がします。
アマゾンのサイトでSuperchargerのType-Cは12V1.67Aで添付動画ではGopro本体につながれ、デュアルバッテリーチャージャーはもう一つの普通のUSBからつながれています。Superchagerを購入してもType-Cからデュアルバッテリーチャージャーには接続できないのでしょうか?
書込番号:22154259
0点
その節はありがとうございました。
と言いたいけど回答者がいませんね。
Goproは卒業しました。
もっぱらDJIです。
書込番号:26040864
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Go pro 7を購入して撮影を楽しんでおりましたが、本日よく分からない現象が起きました。
今日の午前中に撮影した動画の撮影日は問題ないのですが、夜に撮影した動画は明日の撮影日で記録されておりました。
(撮影日の確認はiPhoneのGo proアプリから)
設定はもちろん日本で日時設定も間違っておりません。
解決策をご存知の方がおられましたら、ご教示の程よろしくお願いします。
書込番号:22152514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北摂三郎さん
9時間ずれていたら こちらのスレッドが参考にならないでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21593899/
書込番号:22152865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>撮らぬ狸さん
早速のご教示ありがとうございます。
9時間の時差は仕様のようですね。
確認の為、今日午前中に撮影したところ、撮影日は今日でしたが、17時に撮影したものは明日の日付になっておりました。
理想はこのようなことが無ければいいのですが、PC用のGo proアプリで修正できるようなので、それで対応していこうと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:22154844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





