HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年1月18日 00:30 | |
| 1 | 3 | 2025年1月18日 00:25 | |
| 4 | 3 | 2022年7月17日 10:31 | |
| 69 | 8 | 2021年5月21日 23:02 | |
| 14 | 5 | 2021年2月15日 14:54 | |
| 0 | 4 | 2020年9月27日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
Hero7とデュアルバッテリーチャージャーを購入しました。このデュアルバッテリーチャージャーのコネクタはUSB Type-Cですが、MAC用29WのACアダプターに両端 Type-Cのケーブルをつないで急速充電することは可能でしょうか?
Goproは旧タイプ、新タイプによって充電時のアンペアを決められたものでないとバッテリー劣化が起こるとネットにありました。
https://ehicalog.net/gopro-charge.html
0点
Gopro純正Superchargerはアマゾンで5890円です。既にType-cのアダプターはMac用28Wと海外旅行用に購入した変換プラグと普通のUSB4個にType-C1個のついた物を持っています。これらが使えるならSuperchargerを購入したくないです。
デュアルバッテリーチャージャーの底には入力5-5.5V3Aと書いてあります。海外用のType-Cの出力は5V3Aなのでちょうど良いような気がします。
アマゾンのサイトでSuperchargerのType-Cは12V1.67Aで添付動画ではGopro本体につながれ、デュアルバッテリーチャージャーはもう一つの普通のUSBからつながれています。Superchagerを購入してもType-Cからデュアルバッテリーチャージャーには接続できないのでしょうか?
書込番号:22154259
0点
その節はありがとうございました。
と言いたいけど回答者がいませんね。
Goproは卒業しました。
もっぱらDJIです。
書込番号:26040864
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
現在HERO3+Black Editionを使っています。電源を入れると前回のモードに関係なく動画モードになります。静止画を撮りたい時は更に電源ボタンをもう一度押して静止画モードにしなければなりません。HERO7も同様でしょうか?
1点
HERO7の場合、一般設定から電源起動時にどのモードで起動するか決められます。ただし、スレ主様のように、前回電源オフの際の設定は引き継ぐ事が出来ないようです。
HERO7から、ボタンだけではなくスマホのようにスワイプでモード変更が出来るようになりました。
タイムラプス⇔動画⇔写真の3つで、設定のループはないです。
書込番号:22142683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぶらすたさん
回答ありがとうございます。HERO7が一般設定で起動時の動作設定ができるならOKです。
いま一度HERO3+の取扱説明書を読んだらDEFAULT MODE POWER UPで静止画を選ぶことができるとありました。
書込番号:22142807
0点
その節はありがとうございました。
Goproは卒業しました。
最近はOsmo Action Pro 5です。
書込番号:26040862
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
半年ほど使っておらず、今日久々に使ってみました。
私が使っているスマホは ファーウェイ P8 lite(Android6.0) です。
カメラを起動し、次にスマホのGoProアプリを起動しました。
問題なく繋がり、その後、カメラのファームウェアバージョンアップの案内が出たので、そのままバージョンアップしました。
すると、バージョンアップ後にスマホのGoProアプリと繋がらなくなったのです。
いくら設定をいじってもまったく繋がりません。
カメラの設定を出荷時にリセットしても現象変わらず。
スマホのアプリを一旦削除して再インストールしようとしたところ・・・「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されました。
今まで使えていたものが急に使えなくなるなんて、酷い・・・
今、少し放心状態です・・・
このためだけにスマホを買い替えるのもお金が勿体ないので、この状態から元の状態に戻すにはどう対処したらよいでしょうか?
それにしても、やっぱり海外メーカーはダメですね。
ソニーのアクションカムを買えば良かった・・・
0点
>Sweet_and_Spicyさん
うーむ 困りましたねぇ。
解決策としては定かではないのですが、
おそらくスマホ側に原因があるように感じました。
ファーウェイ P8 lite(Android6.0)ということで、やや古い機種のようです。
最新のGOPRO APPはシステム要件 Android 7.0 以降となっていますので
スマホ側のAndroidバージョンを上げることで復帰できないでしょうか?
現行Androidは昨秋Ver10まで進んでいるようですが、
最新バージョンは必ずしも全てのハードウェアに対応するわけでもなく
古い機種では必然的に機能しなくなることはありえます。
特にAndroid系はソフトの開発、ハードウェアメーカーとも多義にわたり
カメラメーカーとしては 全ての組み合わせで検証することも保証することもままなりませんね。
私もSONYファンですので アクションカムは全て購入し、
今だほとんどの機種を持ち合わせています。
しかしX3000/AS300が発売されて4年経ちました 既に過去のモデルです。
GOPRO もHERO2からほぼすべての機種を利用していますが
HERO7はSONYアクションカムより操作性、手ぶれ補正、描写、機能性、耐衝撃性
どれをとっても上回っていると感じています。
WIFIの接続性も現場ではGOPROの方が確実性が高く、機能性もはるかに高いと思っています。
書込番号:23454744
![]()
2点
撮らぬ狸さん
返信が遅くなって、すみません。
あれから色々調べましたが、解決策が見当たらず、どうしようもない状態でお手上げです。
ソニー製アクションカムへの乗り換えも検討しましたが、撮らぬ狸さんのお言葉を拝見し、このままGoProHero7Blackを使い続けようと思いました。
そのため、思い切ってスマホを買い替えます。
最新の機種は高くて手が出ませんので、一世代前の機種を買う予定です。
アドバイス、ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:23478199
1点
私もiPhoneにつながらなかったので、GoProのホームページから手動でfirmwareをアップデートしたらつなげられるようになりましたよ。参考までに。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/hero7black.html
書込番号:24837752
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
動画撮影中に背面液晶が真っ暗になるのですが(録画は継続)、いちいち画面をタッチして映像を確認するのが面倒なのですが対策などありませんでしょうか?
書込番号:22236352 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>つっちー0626さん
タッチスクリーンの設定で、スクリーンセイバーをオフに設定にしてみてはどうでしょう。
書込番号:22236433
![]()
12点
>つっちー0626さん
背面液晶の常時表示について
ユーザー設定→タッチディスプレイ→
スクリーンセーバー→なし
で可能ですが 約1分で輝度が下がってしまいます
視認は出来るのですが。
なお他社アクションカメラも含め
一般的には短時間で消灯するのが通常です。
理由はミニマムなバッテリー容量から出来るだけ
消費電力を抑えるためです。
一般的なビデオカメラとは 用途が違うことから
このような仕様になってますね。
書込番号:22236443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>technoboさん
出来ました!ありがとうございます!助かりました。
書込番号:22236448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮らぬ狸さん
無事設定からできました。
どうしても輝度はさがってしまうんですね、、ご丁寧にありがとうございました。大分便利になりました。
書込番号:22236453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮らぬ狸さん
無事設定からできました。
輝度はさがってしまうんですね、、、でも大分便利になりました。ご丁寧にありがとうございました。
助かりました!
書込番号:22236457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮らぬ狸さん
GOPRO HERO7で
ユーザー設定→タッチディスプレイ→スクリーンセーバーを行いたいのですが
スクリーンセーバーの表示される箇所が分かりません。
お恥ずかしいのですが、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:24147327
0点
>po_toraさん
ご指名ありがとうございますぅ。
私の個体 Ver0.190で確認してみました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
背面液晶画面 ↓スワイプ
ユーザー設定 タップ
↑にスワイプ
上から4つ目 タッチディスプレイ タップ
上から2つ目 スクリーンセーバー タップ
ここで 「なし」「1分」「2分「3分」から選べますね。
どこか仕様が違うのかなぁ?
書込番号:24148383
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
この度GoPro Hero7を購入し、ファイル転送のためにQuikを使用したいのですが、何度試してもサインインの認証中から先に進みません。
アカウント自体は以前から持っています。
以下対策として試してみたことです。
1、パスワードの再設定
2、パソコンの再起動
3、Quikの再インストール
4、wifiの再接続
いずれも改善しませんでした。
パソコンの環境はMacbook pro 15 late 2013
macOS 10.14.2
です。
わかる方助けてください。
よろしくお願いします。
1点
>Uichiさん
今月になってHero7 blackを購入したGoPro初心者のMacユーザーで、早速、ご同様の事案に遭遇しました。
海外のBBSでも同じ不具合の報告があり、そこでは、
Desktop Quikのヘルプ・メニュー > デフォルトの設定で再起動
を行いサインインできたとの報告がありました。
しかし、私の場合はこの対処法では解決しませんでした。スレ主様もソフトウェアの再インストールをされているので、この方法では解決しないかもしれません。
私の場合、MacOS以外の(具体的にはDAPのファイル管理に使うAndroid OSの)ファイルシステムを閲覧できるソフトをインストールしてあり、GoProを接続するとそのソフトの方にカメラが接続され、Quikからは認識できていないことが原因でした。このソフトをアンインストールすると、正常にサインインできました。
Quikはサインインするときにカメラを探すようで、それを阻害するソフトがあるとサインインができないという状況でした。
的外れかもしれませんが、一度、カメラを接続した際に先に起動してファイルシステムを使うソフトが無いか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22388522
![]()
4点
>PAMdiracさん
ありがとうございます。
しかし、やはり解決できず、探し回ったあげく
https://community.gopro.com/t5/GoPro-Apps-for-Desktop/can-t-login-to-quik/td-p/35187
こんなものを見つけました。
そして解決に至りました。
書込番号:22388894
3点
>Uichiさん
別の方法で解決されたのですね。何はともあれ、よかったですね。
それにしても、localhostの設定をしておかないと接続できないとは、一般のユーザーには簡単には解決できなくて困ったものですね。
将来のversion upで修正されることを期待します。
書込番号:22389232
2点
>PAMdiracさん
いろいろとありがとうございました。
GoProはHero1から使っていて順当に性能も上がってきてとても好きなカメラなのですが日本のサポートが良くないんですよね。。
今ではメールも受け付けてくれないですし、英語のコミュニティサイトしかないなんて困りますね。
購入するときも12/19までなら3wayのアクセサリーが付いてくるというキャンペーンを見て買ったのに、なんのアナウンスもなく早期終了してたらしく付いてこなかったり。
あげく電話サポートは日本語カタコトの外人が出るわ困ったもんです。
書込番号:22389424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状で困っております。
記載のサイトはサブスク会員しか閲覧できなく
詳細を共有お願い出来ませんでしょうか?
書込番号:23968240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
録画した動画を本体内で分割やシーンの消去等編集できるのでしょうか?
また録画ファイルを残す場合やはりパソコンに保存するのが一般的なのでしょうか?
SDカードを挿してDIGAなんかに残せたりはしないですよね?
書込番号:23682287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさりょお!さん
GOPRO本体では再生は出来ますが 編集機能までは搭載されていませんね
簡単にすますとなれば 撮影したデータをスマホやタブレットに転送
(メディアリーダーまたはWIFI)し端末で編集することは可能です。
例えばGOPROのAPP quik storiesなど
ただ少しでも凝った編集となるとやはりPCでの作業となるでしょう。
そして録画ファイルを残す場合も基本PCまたはクラウドへ移す必要があります。
メディアの容量と記録品質次第ですが基本的にメディアに貯めることはできないとお考えください。
続いてDIGA等 レコーダーへの保存ですが
これはレコーダーの機種に大きく依存します。
レコーダー側及びGOPRO側の設定いかんで可能な場合も有りますし
まったく受け付けないことも十分考えられます。
(特に4K等では)
レコーダーへの転送方法も選択肢がいくつも有り
一概に大丈夫ですとも ダメだともいえないですね。
書込番号:23683209
0点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
レコーダーの件、確かにそうですね。
DIGAでも4K対応でないものなので無理かもしれないですね。
そうなるとPCに保存していく事になるのかな。。
編集ですが凝ったものは考えてなくてダラダラ撮った20分程度の動画があるとしてその中の3分くらい残したいとか。
スマホで編集の場合、転送となるとかなり時間がかかりますか?
また、編集したものをPCに移したりはできますよね??
書込番号:23683251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさりょお!さん
スマホ等への転送ですが先に書いたとおりメディアリーダーまたはWIFIで行うことが出来ます。
ただお勧めはメディアリーダー 基本的に動画データは大変大きくWIFI通信では転送に長時間かかります。
当然ですがスマホもGOPROもバッテリー消費が大きく進みます。
特にGOPROの運用時間はせいぜい60-80分 撮影を考えると現実的ではありません。
なお スマホでの編集についてもデータサイズが大きいことから(品質にもよるが)
スマホの容量も相当な空き容量が必要でしょう。
仮に20分の記録から3分に縮めるとしても
元データ 編集済みデータ 作業領域を考えると50GB程度は余裕がないと心細いですね。
もちろん編集済みデータもPCへはコピーは出来ます。
個人的にはスマホの作業は時間と労力に見合わないので全くしません。
撮影の目的次第ではありますが 昨今のスマホカメラの方が断然使い良いですし
品質もGOPROを超えていると感じてます。
用途 目的がしっかりしていればいいカメラではあるのですが
よく吟味してからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:23683384
![]()
0点
>撮らぬ狸さん
分かり易くありがとうございます。
当方のスマホはとても満足のいく画質ではなく、撮影用途にもスマホでは向かない為、とりあえず本品を購入しました。
アプリを入れて数秒の動画をスマホに転送してみたのですが確かに時間がかかりますね…
当方ノートPCしかありませんが、それでもそちらにカードリーダー経由で転送したほうがまだ早くなるのでしょうか??
書込番号:23690037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




