HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年8月31日 20:37 | |
| 9 | 4 | 2020年7月9日 20:38 | |
| 9 | 6 | 2020年7月2日 07:33 | |
| 3 | 3 | 2020年5月25日 01:07 | |
| 7 | 5 | 2020年4月28日 21:08 | |
| 35 | 10 | 2020年4月16日 04:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
自粛自粛であまり出掛ける事がなくなりましたが、
本日子供と少し川へ出掛けました。
久し振りにgopro7を使ってiPhoneに動画を転送したのですが、『写真』の1番下に今日の動画が表示されていないので、おかしいなと思い探してみると
2016年1月1日に撮った事になっていました。
あぁ、久し振りに使ったので設定がリセットされているのかな?と思い日付設定を確認してみると
バッチリ今日の日付になっていました。
試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日
の撮影になっています。
ちなみに撮影した時間も、昼頃なのに午前5時とか
でした。
これはどういう事かわかりますでしょうか?
書込番号:23632311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説によると
アプリに接続すると自動的n更新されます とのことのようです
書込番号:23632435
![]()
0点
>試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日
ファイルシステムのルールとしてはファィルが生成された日にする事が決まっている
わけですが 守る気はないのかな
SDカードアソシエーションも加盟したのかな
なんだかどこかの国で作っているような品質のように感じられます。
日本はそれでも良い国だと思います。こうして書いても多分消されない。
書込番号:23632812
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信どうもありがとうございます。
今アプリに接続してみました。設定の項目に日付の設定があったので、
同期してみました。すると今度は2020年9月1日になりました(^^;
とりあえず動画は問題無く撮れるので気にしない事にしました^ ^
>W_Melon_2さん
返信どうもありがとうございます。
SDカードはサンディスクのエクストリームプロで、そこそこいい値段で購入した記憶が、、、
近々新しく買い直してみようかと思います。
書込番号:23634070
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
このカメラで週一回開催される会合をYouTubeライブ配信したいのですが、いくつか知っておきたいことがあり質問させていただきます。
1)カメラにYouTubeのRTMP設定(ストリームURLとストリームキー)を入れたら、カメラ単体でライブ配信ができるのか?
(YouTube管理画面側での「エンコーダ配信」の設定方法は知っています)
2)なるべく人手をかけずに配信をやりたいので、タイマーコンセントでカメラに通電させることで、自動的に配信(プレビューまたは録画)を開始することは可能か?
3)電源を切っても設定値(RTMP設定やズーム倍率など)は記憶されているか?
いくつも質問を並べてしまいましたが、部分的にでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
3点
>gaucho1999さん
GOPRO HERO7B単体でのセットアップは出来ないようで
GoPro アプリからライブを設定を行うことになっています。
オフィシャルサイトQ&A
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10013.html
>2)なるべく人手をかけずに配信をやりたいので、タイマーコンセントでカメラに通電させることで、自動的に配信(プレビューまたは録画)を開始することは可能か?
おそらく通電だけでは自動的に配信スタートしません。
>3)電源を切っても設定値(RTMP設定やズーム倍率など)は記憶されているか?
スーパービュー/広角/魚眼無効は最終設定が保持されますが、
ズーム倍率は 電源OFFで解除されデフォルトの広角に戻ります。
なお補足として
既にライブストリーミングのご経験があるなら聞き飛ばしてください。
YOUTUBE ライブ配信については YOUTUBEの諸条件に合致していることが前提になると思います。
まずは条件に合致しているか 確認が必要でしょう。
例えばコミュニティ ガイドラインの違反警告やチャンネル登録者数が 1,000 人以上といった制限がかけられています。
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
場合によっては配信サービスの手段も考慮された方がいいかもしれませんね。
書込番号:23500213
![]()
2点
>撮らぬ狸さん
早速の書き込みありがとうございます。
1)ストリーミング設定は一度スマホアプリでする必要があるということ、
了解しました。
そのストリーミング設定はスイッチを切っても記憶されているのでしょうか?
2)了解しました。通電だけではオンにはならず、電子的なスイッチ操作が必要ということですね。
3)ズーム倍率は記憶されないこと、了解しました。
YouTubeライブ配信は、モバイルデバイスから行うにはチャンネル登録者1,000人が
条件となりますが、PCや今回のGoProのようなRTMP通信ができる機器からの
「エンコーダ配信」については現在モバイルデバイスのような制限はかけられなく
なっています。
書込番号:23500491
1点
>gaucho1999さん
>ストリーミング設定はスイッチを切っても記憶されているのでしょうか?
設定は記憶されていたように思っていますが
以前友人らと初めてトライした時に結構とまどり 試行錯誤しておりました。
結局時間の都合で一般的なカメラで配信していたので詳細を記憶しておりませんでした。GOPROはちょっと面倒という記憶しかなく、すみません。
>「エンコーダ配信」については現在モバイルデバイスのような制限はかけられなく
なっています。
失礼いたしました。
エンコーダ配信の場合は大丈夫なんですね。
書込番号:23504288
2点
>撮らぬ狸さん
レスが大変遅くなり申し訳ございません。
その後、GoPro HERO8 BLACKを購入し、ライブ配信を
試行してみたところでの結果をお伝えしておきます。
1)プリセットされている「YouTube」ライブ配信は、(当然ながら)チャンネル登録者1000人以上
などのライブ配信許諾制限がかかる。
2)「RMTP」設定でYouTubeの「エンコーダ配信」設定値のストリームURLとストリームキーを
スラッシュ(/)でつないで記述し配信をスタートしたところ、GoProアプリ画面ではストリーム
は送られているように表示されるが、YouTube側では配信がスタートしない。
推測ですが、エンコーダ配信のようでいて、実はスマホのGoProアプリを通過(?)しての
ストリームとなるので、ユーザーエージェントか何かで、上記1のようにモバイルデバイス
配信として制限がかかってしまうのかも知れません。
3)RMTP設定でのストリームURLとストリームキーは電源を切っても記憶されていることは確認できました。
その後、私がとった代替策としては、Facebookライブ配信の「「ストリームキーを使用」という
オプションを選択し、GoProアプリで「RMTP」で
ライブストリーミング設定のサーバーURLとストリームキーをつないで記述することで
配信をすることにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23522602
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こんにちは。
HERO7 BLACKについていくつかお聞きしたいです。用途は主に釣り、シュノーケリング、散策で夜間の使用も想定しています。
1.ゴープロと同じ絵が撮れるスマホはあるか?
今までは何となくゴープロの方が画角が広くてダイナミックなザ・アウトドア的動画が撮れるんだろうなぁと思ってたんですが最近のスマホ(iPhone11、XPERIA U、P30、scene3、S20等々)を見てると「アクションカメラばりの画角」とか「月夜でも撮れる」といったレビューを拝見します。恐らく静止画ではスマホ有利だと思うんですが動画ではどうでしょうか?
2.7のレスポンスは遅いのか?
ゴープロ群の中では7が大本命なんですが、ちらほら反応の鈍さを指摘するレビューを見るので気になっています。
3.7で海中撮影って実際どう?
どう?
4.分割されたファイルはそのままアプリ?で結合した時に淀みなく再生可能なのか?
なんか「あ、ここで結合したな」みたいな不自然さはあったりするんでしょうか?
よろしくお願い致します(^-^)
書込番号:23503958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>忘れすぎた男さん
こんばんわ。
目的が 釣、シュノーケリング、夜間散歩ということで
前二つの用途には合致しますが 夜間低照度はスマホ有利でしょう。
昨今のスマホはカメラ機能が大変優秀で画角も十分以上に広いですしね。
1.
私はGOPRO HERO7も所有していますが
普段の静止画、動画ともほとんどスマホで撮っています。
なんたって常に持ち歩いているしSNS等への発信もスマートだし
GOPROで撮ろうとは思いません。
わざわざ電源ONにしている間にシャッターチャンス逃します。
特に動画 夜間低照度時のノイズ感は圧倒的にスマホでしょう。
(私のスマホ I-PHONE8、6S他ですらそんな感じです)
2.
レスポンスについて HERO7はクイックスタートを設定しておけば
シャッターボタン押して約3〜4秒後には録画が始まります。
クイックスタートOFF時は 電源ONからシャッターボタン押して
約10秒ほどのタイムラグが発生します。
常にクイックスタートをONにしておきたいところですが
カバンの中やポケット内でシャッターが押されて勝手に録画
いざ使おうとした時にバッテリー上がりなんてことが何度かあり今は設定していません。
3.
海中となるとここはGOPRO等ウェアラブルカメラの得意とするところ
スマホでは気楽には対処できませんよね。
ただHERO7であってもオプションのハウジングには入れることは必須でしょう。
4.
4GBファイル制限のことでしょうか?
撮影品質によってファイル分割の時間が変わりますが
およそ10分程度ごとにファイルが生成されます。
継ぎ目はごくわずかにフレーム落ちが発生。
もっともほとんど違和感の無い感じではありますが
マルチカム等で複数のカメラと同期していると僅かづつズレて行きます。
特にライブハウス等音源がある場合は少し飛んだかなというくらいです。
最後に私の場合 エクストリームスポーツで多数のウェアラブルカメラを運用していますが
そういった目的以外ではGOPROを持ち出すことは稀です。
書込番号:23504304
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
やはり大抵の事ならスマホで足りてしまうっぽいですよね…。それだけにシュノーケリングが凄くネックです。
最近のスマホなら画角も含めあのゴープロっぽい感じで撮れるんでしょうか?
書込番号:23504363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>忘れすぎた男さん
GOPROもスマホもよく出来た道具です。
ただ能力を発揮できる場面は違いますね。
スマホもハウジングがサードパーティーより多数発売されています。
場合によってはそれらを使う手も有りますが
情報機器を海中に沈めてしまうリスクを考えるとちょっと怖いですね。
それぞれの環境に適した道具であれば より良い結果が得られると思います。
参考 古い映像ですが I-PHONE5S スマホでもこれだけの映像が撮れています。
アイデアと使う人のレベルが高いと 弘法筆を選ばずなんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU
3分25秒以降 バックヤードが見ものです。
書込番号:23504428
2点
あぁ〜良いですね。
こういう写真に弱いんですよ…。
ちなみにサーフィンもされているようですが、ゴープロ使用時はどんな設定にされているのでしょうか?
書込番号:23504475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>忘れすぎた男さん
コンパクトカメラはもとより、一眼レフやミラーレスカメラが
スマートフォンに置き換えられつつある今
GOPRO等ウェアラブルカメラも安泰としていられなくなってきましたね。
機能性や外部への発信等スマートフォンが有利な点が益々増えてきているように思います。
スマートフォン ハウジング
https://buchikirin.com/weefine-wf
I-PHONE12 4K 240fpsか?
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/iphone-12%e3%81%af%e5%8b%95%e7%94%bb%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%8c%e5%8a%87%e7%9a%84%e9%80%b2%e5%8c%96%e3%80%81%e7%a7%92%e9%96%93240%e3%82%b3%e3%83%9e%e3%81%ae4k%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e5%ae%9f%e7%8f%be%e3%81%b8/ar-BB168Nc3?ocid=hplocalnews
でもでも使うのは人間
工夫とアイデアでより良い絵が撮れると粘っています。
さてさてサーフ映像に限らず 表現の意図、季節、天候条件、時間帯によって
都度設定は変えています。
エクストリームスポーツ撮影時は基本ハイフレームレート
スロー再生を求めることも多くあり 120〜240fpsの設定にしています。
4Kはスポーツ撮影では利用価値をあまり見いだせず利用していません。
真夏の海辺日中では光量も大きく コントラスト強く出てしまうため
あえて露出-0.5〜-1.0に落としています。
カラーモードは少し穏やかなフラットを選択。編集時にカラーグレーティングで整えます。
輪郭強調も弱。
SSも高速側にシフトしますが そこはスロー再生とのバランスも有り難しいところ。
NDフィルターも必要に応じてセットしています。
ただサーフ撮影時に気をつけているのは設定よりも
流失や浸水、そして身体へのダメージでしょうか。
幾度もの流失や破損を経験して対処しているつもりでも 事故は起こりますね。
書込番号:23506218
1点
素敵な写真と詳しい解説ありがとうございます!
ゴープロにも結構傾きつつあるのでまた機会があればご教授お願い致します(^-^)
書込番号:23506651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
皆様、いつもお世話になっております。
取説にはループの間隔を「最大」に設定できるとあるのですが、どうしても5 分 、20 分、60 分、120 分しか選択できません。
「最大」にはどうすれば設定できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
ちなみにファームウェアのバージョンは v1.90 です。
0点
>むらさきくんさん
普段ループ撮影をすることがなかったのですがこの機会に検証してみました。
私の個体においては「最大」の選択肢を選ぶことが出来ました。
ただし いくつかの条件が揃うことが必要です。
例えば1080P 60fps 16:9のような一般的なフォーマットでは選択肢が出てきますが
4K等高解像度では120分ループ以上の選択肢は出てきませんね
GOPROに限らないのですが 各社 各機種とも総じて全てのモードで 全ての機能を選択できることはまずありません。
特にGOPROでは記録品質 解像度/フレームレート/アスペクト比/ブレ補正/プロチューン/ISO感度/SS/等々多彩な設定が行える半面
個々の設定条件により排他的で選択できない項目が多数あります。
また せっかく記録できたとしても一般的な機器での再生が難しいこともあったりします。
このことから 今一度設定項目をいろいろ変更して試されてみてはいかがでしょうか?
なお余談ですが 撮影の目的が定かではないのでおせっかいではありますが
120分以上のループを求められるシーンが思いつきません。
おそらくGOPRO HERO7の設定次第ではありますが90分を超える記録はバッテリーが持ちません。
外部給電で長時間駆動も可能ではありますが 総じて熱ダレがあり
あまりいい結果に結びつきませんね。
私も過去に監視カメラ的な扱いで長時間駆動を行っていたことがありましたが
元々短時間用途のカメラ設計なので破損しやすいので要注意です。
書込番号:23422614
![]()
0点
>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
ずっと4K30Pの条件で設定しようとしていたので、できなかったんですね。
FHDの解像度でやってみようとしなかったので盲点でした。
ちなみに今回どんなことに最大ループを利用しようかと思ったかと言うと、単純にドライブレコーダー的に使ってみようと思っていました。
カードがいっぱいになったら上書きされていくので、不要なファイルを削除する手間が省けていいなと。
撮らぬ狸さんのおっしゃるとおり、これまでと同じように他の設定で運用していこうと思います。
せっかく高解像度で録画できるカメラなので2.7K60Pの設定にして、面倒くさがらずにカードがいっぱいになる前にまめに削除していくことにします。
この度は親切にありがとうございました。
とてもすっきりしました。
書込番号:23423166
1点
>むらさきくんさん
GOODアンサーありがとうございました。
今回のご質問から ドライブレコーダー用途かなと想像しておりました。
その上でのコメントですが、GOPRO等ウェアラブルカメラはあくまでも短時間(1時間程度)録画を目安にしたカメラだと思っています。
特に高解像度(4K/2.7K)とハイフレームレート(120fps/240fps)はごく短時間スプリンター的な機能でしょう。
私もGOPROでロングドライブ京都-東京や 京都-九州など5時間を超える記録を何度かしてきましたが、安定的に撮れる限界はFHD 30fpsまででした。
そして別用途でも、FHD品質 長時間運用も行ってきましたが
発熱によるカメラ破損を2度ばかり経験しています。
特にバッテリーに負荷がかかると思わぬ事故にもつながりかねません。
ドライブレコーダー用途は使い勝手の上からもあまりお勧めしかねますね。
半年前に専用ドライブレコーダーを購入しましたが
昨今のドライブレコーダーの品質は恐ろしく良くなってました。
たまたまなのか私の買ったドライブレコーダーは
GOPRO HERO8以上の精細な記録が出来ていて驚きました。
ルームミラー一体型(ミラーそのものが液晶表示)
フロント2.5K30fps リアFHD 30fpsの同時記録
夜間もGOPROよりも優れた映像で GPSも組み込まれPCに吸い上げてマップに連動
もちろんエンジンスタートで録画開始は当たり前
128GB U3のメディア付きで9999円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08138PQR3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
バカらしくてGOPROで記録する意味を感じなくなりましたよ。
書込番号:23425250
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoProをMacに接続し、Zoom等で使用するWebカメラとして認識させたいのですが、
マイクロHDMIケーブルでMacのHDMIポートに接続したところ認識されませんでした。
調べたところキャプチャーボードが必要とのことですが、こちらは必須でしょうか?
他にシンプルな接続方法がありましたら教えて下さい。
Macbook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
GoPro HERO7 Black
0点
>WK_0510さん
Macに詳しいわけでは無いのですが…
>MacのHDMIポートに接続
それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
拡張する為のポートでしょ。
目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?
720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
それじゃいけないのかな?
書込番号:23365072
0点
>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます。
>それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
>拡張する為のポートでしょ。
>目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?
そうなのですね・・ご教授いただきありがとうございます。
>720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
>それじゃいけないのかな?
はい、別のアングルで映したいと思っているので、WEBカメラとしての使用を検討しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23365709
0点
>WK_0510さん
エスプレッソSEVENさんがお応えになられているように
MacのHDMIポートは出力オンリーです。
よって ケーブルそのものは物理的に接続できますが、GOPROからは映像が送られてきません。(一方通行)
Macに限らずWINDOWSやタブレットも基本的にHDMI端子は出力のみです。
私も過去にHDMI入力のあるノートやタブレットを探しましたがほとんどありませんでした。
どうしても取り込みたいとなるならやはり別途キャプチャーを購入する必要がありますね。
HDMI→USB(タイプC)等のキャプチャーは販売されてはいますが、結構なお値段です。
この価格ならばWEBカメラを購入される方が圧倒的に使いやすい上に 品質もいいでしょう。
PCのHDMI入力は技術的にはそれほど難しい話ではないようですが、
著作権の絡みで搭載しにくいようです。
なのでキャプチャー機器も大手メーカーからは販売されていません。
余談ですが、PCにHDMI入力が搭載されてしまうと
TV放映や各種コンテンツが再配信しやすい環境を作ってしまいます。
HDMIも権利関係に厳しく、勝手に搭載できない仕組みにしています。
カメラやPC等 HDMI端子やケーブルはそれぞれ認証を受け
端子、ケーブルはライセンス料(ロイヤリティ)課金されています。(商品に上乗せされている)
書込番号:23365935
![]()
5点
>撮らぬ狸さん
ご回答いただきありがとうございます。とても分かりやすいご回答で大変驚きました。
キャプチャーが高価である背景も含めて理解いたしました。高価なので、別にWEBカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23366638
1点
>WK_0510さん
私もまったく同じことを考えてCam Link 4K(HDMIキャプチャーカード)の購入を検討しておりましたが、なかなかのお値段&欠品中・・・今はWebカムも品薄だし、けっきょくスマートフォンをWebカムとして使っています。
マックでしたらEpocCamというソフトが使えるので探してみてください。スマートフォンのカメラを使うので、一般的なWebカムより画質は良いとおもいます。
書込番号:23366737
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro7を自転車のサドルに取り付けるためのおすすめの部品を教えてください。
実際、4K撮影で自転車で最大何時間撮影出来ますでしょうか
書込番号:23338459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>porte26さん こんにちは
取付金具やバッテリーの持ちなどよりも、問題となるのは撮影対象です。
風景なら兎も角、人込みでの撮影は肖像権ばかりではなく、プライバシーの侵害となりますので止めてください。
人物も対象とするなら、相手の了解を得てからお願いします。
それをyoutubeなどにアップされたら大変なことになりますよ。
>porte26さんが写されてアップされたとお考えになれば分かるでしょう。
書込番号:23338476
![]()
2点
>里いもさん
他スレでは「ご自身のひたいにカメラを固定して動画撮ってはどうでしょう?」と言っていたのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=23337301/#23337455
言っていることがブレブレですね。
どういう条件を満たしたときに肖像権侵害になるのかも、しっかりとお勉強してからコメントして下さい。
あやふやな知識でのアドバイスは有害でさえあります。
>それをyoutubeなどにアップされたら大変なことになりますよ。
スレ主様はそのようなことは一言も言っていませんよ。
また、いつもの冷やかし、荒らしですか?
荒らし投稿は禁止されていますのでおやめ下さい。
書込番号:23338558
16点
取付キットに関しては、『GoPro サドルに取り付け』で検索するとサードパーティ製を含めて色々出てきますよ。
私は時々単車の走行動画を録るのにソニーのAS300を使っていますが、単車より自分の身体のどこかに取り付けた方が振動(画面の揺れ)が少ないです。しかし、ソニーは普通のカメラと同じく三脚穴で固定するタイプなので、そっちの使い勝手がイマイチ悪いですね。
>4K撮影で自転車で最大何時間撮影出来ますでしょうか
バッテリーの持ちのことですよね?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10006.html
走行動画の場合、風切音をどう低減するかで多少苦労すると思います。あれが酷いととても見られたものではないので。
マイクがレンズのすぐ近くにある場合、ヘタすると画面に遮音材が映り込んだりするので、音は風対策を施した外部マイクから拾った方が良い場合もあります。
私がAS300を選んだのは、その外部マイク端子が本体にあるからです。何でも良いのでポン付けでマイクを付ければ、本体正面のレンズ真下にあるマイクからは音を拾わなくなるので。
GoPro7はマイクとの間に何か噛ますんじゃなかったですかね。使ったことが無いのでよく分かりませんが、確かそのままポン付けは出来なかったと思いますので、調べてみてください。
書込番号:23338575
2点
>江戸川コナンコナンさん
荒らしかどうかは多少の読解力のある方ならお分かりになるはずです。
二つの書き込みはまったく矛盾はありません。
初めは広い原野の桜などを額(ひたい)のカメラなら方向を決めるにも自転車に直に付けるよりもブレにくく好都合と言う意味です。
今日の書き込みは、若しかして通行人も居る場所なら、これは問題だから書き込んでおかなくてはいけない ということです。
荒らしに誘導してるのはどちらでしょう?ご賢明な>江戸川コナンコナンさんにはお分かりですね。
書込番号:23338585
1点
尚、ひたいへ取り付けるには、頭のてっぺんで十字にクロスするキャンプ用〜夜間歩行用ライトがありますから、
利用すれば可能と思います。
書込番号:23338607
0点
>porte26さん
こんにちは
最近自転車事故も増えているようですからね。
ドライブレコーダみたいに使用したいのでしょうか?
書込番号:23338632
1点
>porte26さん
サドルって座るところですよね。後方を撮影するのでしょうか。
お勧めというわけではありませんが、私は写真のものをハンドルに付けて使用しています。
GoPro用としていろいろなアダプタやネジの詰め合わせセットが、2,000円ぐらいで売られているので買っておくと良いと思います。
ほとんどがガラクタですが、なかに一つでも使えるものがあれば元は取れます。
写真左は、そのようなセットに含まれていたものです。
右は単品で売られていたもので、たぶん模造品で、見かけは良いのですがネジを強く締めてもグラグラします。
書込番号:23338732
3点
皆様ありがとうございます。
参考にしたいと思います
書込番号:23338804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>porte26さん
自転車マウントは純正やサードパーティー含め多種多様なパーツが出ています。
私はウェアラブルカメラも複数台 自転車用マウントも相当数利用していますが
実用的で使えるパーツは少ないですね。
サドルに固定ということは後方を捉えるということでしょうか?
背後を走るメンバー等を捉えるのであれば
サドル用のパーツが販売されてます。
https://amzn.to/2xzbgOy
なおサドル以外ではハンドルよりもフレームに固定する方が断然安定します。
ハンドルは常にバランスを取るため左右に振られますが
フレームは進行方向に向けておりブレが少ないです。
私がよく利用するパーツはネジ込み式のクリップ。
これはフレーム以外でもいろんな場面で活躍してくれています。
https://amzn.to/2VsGOOh
その他ちょっと大げさにはなりますがチェストマウントや
自撮りバックパック 自転車シューティングマウント
https://amzn.to/2XEAUw6
もなかなか使いでがあります。
一方 ヘルメット等頭部に固定は頭を左右に振ることからあまり安定した絵が得られずあまり利用していません。
4Kでの撮影は制限事項が多くなることとバッテリー消費が大きくほとんど利用しません。
4Kで実質撮影時間はせいぜい40分程度。 あと発熱量も大きくシャットダウンのリスクも有ります。
私は自転車の場合基本FHD 60fpsにセットしています。
参考までに私の各種自転車コンテンツリンクしておきます。
Calamita due+ mm Promotional video
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA
Bicycle Panasonic HX-A100
https://youtu.be/f5mEBQoerCI
ACTION CAM SHOOT Backpack Quick Assembly Mount
https://youtu.be/kcVXjXpVBWs
余談ではありますが 私のYOUTUBEサイト7割方他人が写り込んでしまってます。
今までお咎めがなかったし それらのコンテンツから全国ネット局の使用依頼も来て
放映されていたことからそこまで神経質になることはないと思ってます。
書込番号:23340977
3点
とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23341427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












