HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 3 | 2019年5月4日 07:33 | |
| 43 | 7 | 2018年11月24日 19:00 | |
| 7 | 3 | 2018年10月10日 23:51 | |
| 5 | 1 | 2018年10月7日 17:08 | |
| 7 | 6 | 2018年10月7日 20:48 | |
| 20 | 3 | 2018年9月28日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro Hero7 BlackでWifi帯域の変更は「ユーザー設定」 > 「接続」 > 「Wi-Fi 帯域」をタップ、と書いてありますが、「接続」メニューに「Wifi帯域」の項目はなく困っています。カメラのバージョンは01.51です。
22点
iPhoneもGPSで地域毎の規制に従い 2.4/5GHzを設定するようで Goproも同じ仕様かと思われます。
または、150chとか国内で許可されてない、高い周波数で出力してる可能性もあります。
過去に中華製アクションカメラなどは、香港仕様で固定されてるため 国内販売のスマホでは、繋がりません
また国内では、野外使用で許されてる 5GHzの特定周波数のみと記憶してますので 2.4GHz固定は、困ったものです。GoproのWi-Fiは、かなり微弱なため 野外で使用しても法にふれる事は無いと思いますが 微弱故に混み合ってる2.4GHzでは、混信が多く途切れる事が多く 5GHz Lowバンドへの切替えを次期ファームで対応して貰いたいです。
書込番号:22187978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>versionさん
コメントありがとうございます。
GPSで地域を判断し、Wifi帯域をGoProが設定してしまう仕様ということなんですね。つまり、Wifi帯域を選択することはできないということでしょうか。GoProのマニュアルではHero7は、5GHzでの帯域で設定しているが、上手くつながらない(途切れる)場合は2.4GHzに設定することをおすすめします、と明記しています。このマニュアルは実態に合っていないということになりますね。うーん、不親切と言わざるを得ないですね。釈然としません。
書込番号:22189378
5点
横から失礼します。
私も5GHzの切り替え方法を調べていてここにたどり着きました。
HPには・・・。
https://jp.gopro.com/help/articles/solutions_troubleshooting/GoPro-App-Camera-Connection-Troubleshooting
と記載がありますが、結局は「切り替えはできない」という事でしょうか・・。
書込番号:22644181
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
解像度を 4K から 2.7K 以下に落として下さい。
2.7K 以下で「魚眼無効」を選択できるようになります。
私も魚眼は気持ち悪くなる方なので 2.7K / 60FPS / 魚眼無効 / フラット が標準設定になりました。
理由は分かりませんが、そういう仕様のようです。
書込番号:22168760
7点
>はんめ23さん
GOPROに限らず アクションカム系カメラは魚眼がデフォルトになります
生い立ちからアクティブスポーツでの利用を想定されており
超広角を必要とすることから 基本魚眼レンズが組み込まれています
個人的にはアクティブスポーツでの運用がほとんどなので
魚眼であることに全く違和感を感じていないというか
より広角のレンズを組み込んだものがほしいくらいです
HERO5以降 魚眼無効のモードが設けられましたが
あくまで魚眼で撮ったデータをデジタル処理で水平垂直を補正したものです
よって 4K等高解像度や フレームレートの高いデータでは
映像処理エンジンの能力的に追いつかないものとなっているようです
仮にエンジン性能が高まったら可能になるかもしれませんが
総じて電力消費と発熱とのバランスでHERO7では難しいと思います
他社アクションカムでは魚眼無効の設定はなく
今のところGOPROの売りの一つではありますが
全てのモードには残念ながら対応していないですね
ズームや手ぶれ補正の項目は 解像度やフレームリートにより
選択できる範囲が個々まちまちです
やはり最大性能は 広角時がデフォルトとなっています
書込番号:22169257
14点
>撮らぬ狸さん
なるほど、魚眼が標準なので「魚眼無効」つまり「魚眼補正しない」ということなのですね。
「無効」という言い方をずっと不思議に思っていましたが、ようやく霧が晴れました。
ありがとうございました。
あ、カメラ側補正が難しいなら PC 側で出来ないのかな。
静止画では( Lightroom など)カメラやレンズごとの補正機能があったりしますよね。
書込番号:22169333
4点
>nineth_cloudさん
魚眼無効という言葉自体が誤解を生んでますよね
ここは歪曲補正とした方が わかり良かったのかも?
静止画はPHOTOSHOPで
動画はPREMIEREで ある程度の歪補正は可能なんですが
正直めんどくさいですね
それに PC補正はカメラ側で行うほど精度が高くなく
かつ補正に時間がかかります
(手間かければそれなりには仕上げられますが)
なお HERO5から魚眼の歪はかなりマシになりました
HERO4以前はもっと丸く表現していました
また SONY X3000/AS300は比較的魚眼歪は少ないのですが
設定で魚眼無効はできません
それから 用途にもよりますがGOPROの魚眼無効は
建築物等には威力を発揮すると感じているのですが
人物を画面の四隅や端に配置すると 魚眼時よりも顔が歪になり返って違和感を感じます
これは一眼レフの24ミリを超える超広角レンズでも同様な現象です
書込番号:22169642
3点
撮らぬ狸さんのご説明を受けた私のコメント内容が間違えてました。
誤:「魚眼無効」つまり「魚眼補正しない」ということ...
正:「魚眼無効」つまり「魚眼を補正する」ということ...
以上、訂正させていただきます。お恥ずかしい。。。
書込番号:22276498
0点
>nineth_cloudさん
いえいえ 大丈夫ですよ。
私もこの一件から 歪曲の程度と
画角の違いを知りたくて
同一条件でテストしてみました。
HERO5以降 歪曲はやや穏やかになってます。
それよりも 手ブレ補正によって
画角がかなりタイトになります。
歴代GOPRO他 比較
https://youtu.be/1NLb1r9H2j0
SONYとの比較 他
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
書込番号:22276635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
液晶画面の左上にある赤ランプですが、点滅する際に欠けてます。よく見ると、ランプ部分の空間に何か入り込んでいるようで、欠けているように見えるみたいです。同じような方、いらっしゃいますでしょうか?また、起動した際に、稀にですが、レンズ部分を手で覆ったように、真っ暗になることがあります。皆さんは、どうでしょうか?昨日購入したばかりで、落下や衝撃を与えた覚えもありません。使用上は問題無さそうですが、気になったのでお聞きします。
書込番号:22164449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ症状になってます。今日気がついて調べてたらここにたどり着きました。
KICK1127さん、AYASE1230さんは
どこかに相談したりしましたか?
書込番号:22174096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>askm7さん
以前使っていたGoPro6も同様でしたので、仕様であると判断しました。
外観も変わっていないですし、LED部分は新旧同じ設計なのでしょう。
問い合わせ等は行なっておりません。
書込番号:22174363
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
当方は、車外マウントに装着し、旅行先で撮影しています。
外部の温度は0度ですが、純正バッテリーを使うと、フリーズします。
互換バッテリーを使うと普通に使えるのですが。。。
同じ症状の方いますかね
書込番号:22164379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kazui0324さん、こんばんは。
互換バッテリは使ったことありませんが、購入から1週間で数時間しか使ってませんがフリーズは2回ありました。
1回目:電源ONの状態であらゆる操作が不可(電源OFFも)→バッテリを抜いたら復活
2回目:電源OFFの状態であらゆる操作が不可→バッテリを抜いたら復活
まだ動作は不安定のようです。
書込番号:22166036
4点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
メディアの速度は如何ですか?
micro SDHCクラス10以上のメディアであれば
4Kクリアできるはずです。
クラス10以下ですと 数秘で止まりますね
書込番号:22163712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これなんですが平気でしょうか?
まさか偽物?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075M6KC28/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22163970
0点
>はんめ23さん
初めまして。
そのSDカードが原因かは
確かではないですが、GoProのHPに
推奨SDカードの記載があります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
ご参考まで。。
書込番号:22164456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はんめ23さん
おおっ
私もアマゾンでこのメディアを欲しいものリストに入れてます
スピードクラスU3はhero7には必要十分以上のグレードです
普通であれば全く問題なく記録できるスペックです
ただ私はこのメディアの価格が少し安すぎるのが気になり 結局やや高いTOSHIBAの128GB U3にして利用してます
hero7は SDHCクラス10でも 4K60fpsが記録できます
試しに手元にあるサンディスクとTOSHIBAの
SDHC クラス10 32GBで4K60fpsを5分記録させましたが問題はありませんでした
もしお手元に他のメディアがあれば 一度試してみてはいかがでしょうか?
なお設定の中に ショートクリップという項目がありますが そちらをONにしてあると 15または30秒で記録が止まりますが たぶんそれではないですね
書込番号:22164529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はんめ23さん
使われているメディアは私も使っていますか問題なく使えています。
PCにカードリーダーをつないで測ってみましたら数十メガバイト/秒は
出ていました r/w
ただそちらが買われたものが正規品がどうかはこちらでは不明です。
メモリーカードは異なるメーカーの製品を複数買われる事をお勧めします。
書込番号:22164782
1点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
本日Gopro 7 Blackが届きました
4Kで撮影してみたものの、あれ?4Kってこんな荒いんだっけ?って思いました
比較対象は α7R3です。
質問ですが、α7R3も4K撮影があり、Goproもあります、
同じキレイ度の映像が撮れるのでしょうか?
1点
ちなみに手ぶれ補正はいかがですか?
ジンバル並みといわれてますが。
書込番号:22142078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazui0324さん
センサーサイズも用途も全く違いますよ
単純な動画の画質は7RM3の圧勝です
王には王の、料理人には料理人の仕事がある
どちらが良いとか悪いとかの話ではない
書込番号:22143342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






