HERO7 BLACK CHDHX-701-FW のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 発売

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

  • ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
  • ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
  • 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW の後に発売された製品HERO7 BLACK CHDHX-701-FWとHERO8 BLACK CHDHX-801-FWを比較する

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込): ¥43,000 発売日:2019年10月25日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アスペクト比

2019/02/24 07:56(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:5件

みなさんこんにちは、動画のアスペクト比は、解像度で決まるのですが、写真はどこで合すのでしょうか?
先日、家庭菜園の風景をタイムラプスで初めて撮ったのですが、4:3なのです。
16:9に出来ないのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:22489697

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/24 10:52(1年以上前)

機種不明

アスペクト比の設定

>紀州親父さん
タイムラプス機能は使ったことがないのですが
念のため確認してみました。

タイムラプスは機能的には4種類あります。

1.タイムワープビデオ
2.タイムラプスビデオ
3.タイムラプスフォト
4.ナイトラプスフォト

このうち4は低照度時に向けた設定になるだけで、3と同じ仕様のようです。

1.タイムワープビデオ
2.タイムラプスビデオでは
解像度4K/1080を選択するとアスペクト比が無条件で16:9に。
解像度2.7K/1440を選択するとアスペクト比が無条件で4:3に。

この時アスペクト比の設定は 添付写真にあるように
背面液晶右上にアスペクト比が表示されています
ここをタップすると解像度とともに比率が変わりますね。

3.タイムラプスフォトでは
アスペクト比は4:3固定のようです。

1.タイムワープビデオ
2.タイムラプスビデオ
は 名の通りビデオで データ形式もMP4

3.タイムラプスフォト
4.ナイトラプスフォト
は写真モードで データ形式JPEG

これは ビデオはTVやPCモニターで視聴出来るように16:9が選べ
フォトは 紙焼きベース基準の4:3になるようです
もっともタイムラプスは時間軸を観賞するものですから
モニター16:9がスタンダードだと思います。

余談ですが
個人的にもし仮にGOPROでタイムラプスを撮影するならば
3.タイムラプスフォトを選びます 
動画編集時に 解像度が高いことによるトリミング耐性が高いこと。
(傾き補正と 多少のパン/ティルト/ZOOMも可能になります)
更に時間軸を自由に設定できるなど
(フォト1枚に フレーム数を任意に与えられる)

書込番号:22490141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/02/24 10:59(1年以上前)

撮らぬ狸 さん。早々ありがとうございます。初心者は3番のタイムラプスフォトです。以前 中華のSJカム使ってまして
水仕事(趣味)なので壊れてしまったので、購入しましたが以前のSJはアスペクト比を選ぶことが出来たので
上位ランクのアクションカムなのでできるのだと思っておりました。

スライドショーでTVで見ると昭和のTVを見ているかの両サイド黒い帯が出るので悩んでました。
編集ソフト勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:22490167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/24 14:46(1年以上前)

機種不明

>紀州親父さん

こんにちは。
自分も買ったばかりで、手探りではありますが
Goproアプリ内で、変更できませんか?

アプリ内で、16:9で4Kと1080が選べます。


書込番号:22490695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/25 07:04(1年以上前)

機種不明

ええ!私のと画面が違いますよ!ファームでしょうか?

書込番号:22492344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽ライヴの映像・スチール撮影について

2019/02/24 05:52(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

音楽ライヴの映像・スチール写真を、暗い場所で出来る限り綺麗に撮影したく、これまでの「CANON S90」「sony HDR-cx430」とは全くレベル違うカメラ、ビデオカメラの購入を考えてます。

4K動画が撮れるビデオカメラが良いのか、入門用に簡易に撮影できる一眼レフが良いのか… レビューを見れば見るほど、正直良くわからなくなってしまい…

今の所、カメラの候補としては「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」or「EOS Kiss M ダブルズームキット」、ビデオカメラは「GoPro HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」or「SONY FDR-AX45」で目星をつけてます。

ライヴ映像なので、連続撮影時間は250分強。EOSシリーズでは4K映像が撮れても、撮影時間に限界があるコトを知り、ビデオカメラも同時購入と。

暗室での長時間撮影に最適な、デジカメ、ビデオカメラのチョイスは、皆々様はどうされてますでしょうか??

ぜひ、ご意見をお聞かせくださいませ。

書込番号:22489563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2019/02/24 09:19(1年以上前)

デジタルカメラの場合は、バッテリーが収納式のため長時間バッテリーというものがありません。カメラの躯体構造からしてビデオカメラのように着脱式の長時間バッテリーをつける場所がありません。カメラの底部付近となると三脚取り付けの場合支障となるかもしれません。なのでACアダプター等の接続でないと長時間は無理です。デジカメ動画撮影は、一時間程度の長時間撮影は考えられてはいないけどビデオカメラはこの逆です。

ステージ撮影は、抑えとなるカメラが必修です。カメラの不調で絵が撮れなかったでは論外だからです。また、編集の時に抑えの絵があるとそれで流れを妨げない編集にも役立つからです。ただ一つの救いは、休憩時間があると思われるのでその時に、バッテリーは、残量がまだあるにかかわらず、満充電バッテリーにすべて交換したほうがいいです。できればメディアもです。
ステージも内容にもよりますが、優にかなり延長するということもあるからです。終わるまで、何があるか分かりません。

ソニーのXA0の方がビデオカメラと併用する場合には、動画フォーマットを見ると整合性が取れる点でこちらの方が便利だという気がします。

書込番号:22489897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/24 10:34(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
仰る通り、デジカメとビデオは個々に購入しようと思います。
各々、〜150,000の予算内で考えております。

『HERO7 BLACK CHDHX-701-FW』をご使用であれば、
暗室でのライヴ映像撮影に適しているかどうか、
また別にオススメの機種があれば、ぜひご意見をくださいませ。

書込番号:22490087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/24 13:38(1年以上前)

機種不明

ウェアラブルカメラはライブでも重宝しています

>ohkataeraさん
どのような構成になされるのかによりますが
三脚や壁面に固定で撮影されるのであれば 通常のビデオカムの方がまだ安心でしょう。

GOPRO等ウェアラブルカメラは基本的に長時間撮影するのは不向きですし、
暗所での描写も苦手です。

特に連続250分(4時間10分?)はバッテリーとメディアに優しく無いですね。
電源はACから供給(モバイル電源も?)するとして メディアは途中交換か
128GBから256GBまたは解像度やフレームレートを落とすなどしてデータサイズを小さくしないといけなさそう。

私は舞台撮影の方が多いのですが 基本三脚固定でフィックス。
Eマウント系カメラで長い場合だとゲネプロ合わせて8時間以上という時もあります。
もちろんACから電源供給を受けていますし、メディアは演目の合間に交換。

また 音楽ライブもたまに撮影してますが、
ライブではGOPRO等のウェアラブルカメラも活かせるシーンが多くあり多数投入して撮影しています。
添付写真のようにマイクスタンド等に固定してより近い位置からの撮影も可能です
もっとも 長尺ではなくせいぜい1時間以内にしています。

最後に GOPROのオフィシャルサイトにもありますが
YOUTUBEでGOPRO tomorrowland で検索されるとGOPROならではのライブシーンが観られます。

書込番号:22490556

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/24 14:16(1年以上前)

>撮らぬ狸さま

ご回答、ありがとうございます。
まず、誤記をお許しください。
250分→150分です。

シンガーソングライターのステージ撮影のため、これまでの「CANON S90」や「sony HDR-cx430」のひとランク上の機種の購入を考えてます。

基本、ステージ引きと舞台袖の2定点から絵を、後にエディットして作品にするのが目的です。

なので、暗所に強く、綺麗な映像(知識がないので4Kかなと)を撮影できる機種を探しております。

ご回答いただいてる、ビデオカムが良いとの事であれば、「SONY FDR-AX45」などが妥当なのでしょうか??

一眼風にボカした映像なども欲しいので、スチール&ぼかしインサート撮影用に、「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」or「EOS Kiss M ダブルズームキット」あたりを同時購入しようとの次第です。

ウェアラブルカメラもありとの事ですが、以上を見越した上で、ご意見いかがでしょうか??

よろしくお願い致します。

書込番号:22490638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/24 17:50(1年以上前)

>ohkataeraさん
(少し長文になります。)

今回オフィシャルとして撮影されるのか 
ファンのお一人として撮影されるのかにもよりますが 思うところを書いてみます。

確かに現在お使いの「CANON S90」「sony HDR-cx430」から思うと
GOPRO HERO7の方が品質的に上回りそうです。
ですが所詮ウェアラブルカメラの域を出ません。
また ウェアラブルカメラは基本的に超広角で魚眼の描写になります。
ZOOMもありますが3倍までで テレ端でも一般的なカメラの広角よりも広いくらい
魚眼とZOOMはカメラ内でデジタル補正することができますが品質が劣化します。

候補のSONY FDR-AX45は長時間撮影とブレの耐性 光学ZOOM
液晶画面でモニタリングできるなど 
操作性も考えると一般的であるとは思います。
もっともこちらのカメラでも
センサーサイズはCMOS 1/2.5型とHERO7よりもまだ小さめです。

暗所と背景をぼかした映像も求められていることから
センサーサイズがある程度の大きさが必要でしょう。
1インチクラスのセンサーを持つカメラとの組み合わせでどうでしょう

SONY RXシリーズや 各社のマイクロフォーサーズが扱い良いかも。
更に大きなフォーマットは有効ではあるものの レンズを含めた大きさ重量は
タイトなライブハウスでは取り回しに苦労します。
演奏中はレンズ交換もままならないですし ここは一体式のカメラでも十分かと。

なお >暗所に強く、綺麗な映像(知識がないので4Kかなと)と記されていますが 

4K=必ずしもきれいな映像というわけではありません。
4Kはあくまで高解像度というだけで 4Kを生かすにはそれなりの環境と知識が必要です。
今回のようなライブハウスで暗所の場合 4Kは返って品質を落とすと思われます。
暗所ゆえにカメラ側は自動的にシャッタースピードを1/30程度まで落とします。
(任意にも設定できますが)
つまりは被写体ブレが発生し4Kの解像度を維持できなくなります。
単にデータサイズが大きいだけの映像になってしまう恐れがありますね。
なので FHD 30fpsでも十分かと。
もちろん暗所で4Kがどうしてもとなると 更にグレードの高い機器が必要になります。

私のライブ映像経験値から 
映像のきれいさよりも サウンドに重点を置くべきだと思います。
映像が少々白飛び/黒潰れ ブレやピントズレがあっても
それは返って臨場感として伝わります。
しかし サウンドが歪んだり 音場センターが正しくないと
作品のレベルとして大きく損なわれてしまいます。

マイクの性能云々ではなく サウンドレコーダーを別に用意されると
格段に作品としてのレベルが上がります。

特にビデオカメラのマイクは一部の機種を除いてマイクレベルがオートになります。
これは 大音量時でも音割れせず便利な機能ではあるものの
小音量時とのバランスが悪く 後々エデット時に使いにくいものになります。
また カメラ位置が必ずしも音場センターになるとは限りません。
よって マニュアルレベルのあるサウンドレコーダーを音場センターに事前に設置しておかれるといいと思います。

私はオフィシャルとして撮影する場合ですが
サウンドはZOOM Q8というレコーダーをライブハウス天釣りで録音しています
https://kakaku.com/item/K0000737980/?lid=myp_favprd_itemview
レコーダーとはいえ映像も記録でき かつサウンドは4chあり 
それぞれレベル調整が行えます
4chは ステレオ集音2chとPAより2chラインで頂いてます。
ちなみに レベル調整は開場前に奏者に最大音量をもらって事前に合わせておく必要があります。
(本番で更に観客の熱狂がプラスされるので多少ゆとりを持ちます)

GOPROなどウェアラブルカメラもライブハウスでは必ず利用するアイテムです。
GOPRO等20台ほどを 各所に設置しマルチカメラとしています。
たとえば ギターのネック/ドラム/マイクスタンド等にクリップで挟んだり、
奏者の身体 頭や胸にも設置させてもらっています。
また PAやライブハウス後方から観客も含めた絵も押さえる様にしています。
最近では Feiyu Tecのジンバルも複数持ちこみ
スマホからWIFIでパン/ティルト等コントロール出来るので 
遠隔でそれらのカメラを自在に操ってます。

編集段階で各カットを数秒から数フレームで切り替えてミュージックビデオ風にしていますが、
こんなやり方はワンマンオペレートだとせいぜい2-3曲位 およそ10分程度が限界です。
編集時(Adobe Pr)レイヤーがサウンド含めて50ほどになりまともに動かなくなります。 

その他にも 通常ライブハウスでは来客も大勢で自由に移動できないことが多いと思います。
バッテリー/メディア交換が出来ないことを前提にして対応しなくてはなりませんし
機器の設置にも気を使いますね。
来客の入場前に仕込みと奏者との打ち合わせ等 事前の準備が結構必要だと思います。 

最後に ライブハウスはノンビリお酒頂きながら一緒に楽しみたいものです。
客で行くときは グラス片手に スマホの動画か最近ですとDJI OSMO Pocketで撮影しています。 私はこれで十分かな。

書込番号:22491077

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

写真は連写のみでしょうか?

2019/02/20 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:9件

教えてください、
写真を撮ると30枚くらい連写になってしまいます。
1枚設定は可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:22481540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/02/20 20:36(1年以上前)

機種不明

>はんめ23さん
こんばんは。

この製品を所有していませんが、取説を見た限り一枚で撮影可能なようです。

Webでも見られるようなので、下記からざっと見てみました。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/hero7black.html

3つの写真撮影モード (写真、連写、夜間) があり、そのうちの「写真」を選んで、シャッターボタンを軽く一度押せば一枚撮影となるようです。
なお、長押しすると連射になるようです。

この点を踏まえて、少し見直してみてはどうでしょうか。

書込番号:22481732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/20 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

単写にしても シャッター長押しで連写になる

単写にしても シャッター長押しで連写になる

>はんめ23さん

GOPROでは写真を撮らないので気にならなかったのですが
念のため確認してみました。

でそでそさんのご指摘の通り
単写の場合であっても シャッター長押しだと最大30枚くらいまで連写されてしまいますね
(押している間連写になる)
1枚だけの単写は シャッターボタンワンクリックでシャッターから指を離す。

しかし GOPROのシャッターボタンは一眼レフのような
ツャッターフィーリングもクリック感もなく ちゃんと撮れているのか判断しにくいのが欠点。
スノーフィールドのような手袋をしていたりすると
更にクリック感が乏しくご指摘のように連写されてしまう恐れが高いと思われます。

ちなみに連写モードにすると ワンクリックでも
30枚の写真が記録されていました。

1枚だけの単写はちょっと誤操作になる可能性がありますね
ここは要改善してもらいたいかも。

書込番号:22481988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめマウントについて

2019/02/12 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

本日念願のGO PROをゲットしました。価格コムより安く買えたのはラッキーでした。今月オーストラリアに観光に行くので購入したのですが色々とマウントがあるようで何を買おうか迷っています。おすすめのマウントがあれば教えて頂きたいです。今回の旅行はレンタカーを借りて山に行ったり街中散策を予定してます。宜しくお願いします。

書込番号:22461671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/12 17:38(1年以上前)

私はチェストマウントをつかつてます。

頭に付けると、顔を向けるたびに、画面が動くので見にくいような気がします。頭だと目立ちすぎるような気もします。

ドライブ中は全部撮ることをお勧めします。シャッターチャンスを考えなくてもいいのが、ウエラブルカメラの特徴です。もちろん、みんなに見てもらうには後で編集が必要ですが、それも楽しいです。

書込番号:22461688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/02/12 18:02(1年以上前)

私は年末年始の台湾旅行で、クリップタイプのマウントを、キャップを後ろ向きにかぶって前につけていました。かなり目立ちましたが、なんかテレビのレポートっぽくて、いいですよ〜
目線の移動と連動しているので、見ているところをそのまま撮れるし、両手も使えて楽々でした。
使うとき以外は、カバンにいれるや、カバンの紐に挟むこともできますので、その際は目立ちません。
オーストラリア良いですね(^_^今は、夏でしょうか。。良いご旅行を!

書込番号:22461737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/12 23:11(1年以上前)

>yasusandeさん
オーストラリア観光いいですね

そうですね GOPRO等ウェアラブルカメラは固定パーツを組み合わせることで
表現も豊かになりますし楽しさ倍増です。

私もGOPROに限らずいろいろなパーツを組み合わせたり
DIYしてオリジナルも用意し楽しんでいます。

●まず1つ目
今回のご旅行にアイテムとしては チェストハーネスもいいのですが
もう少しお手軽にバックパックマウントはいかがでしょう?

https://amzn.to/2DvsOKB
山岳など バックパック背負うと同時にカメラも固定できます
場合によっては バックパックの中にモバイル電源忍ばせ
USBケーブルで給電受けながらの撮影も可能です。

●2つ目
自撮り棒 使い古されたアイテムですが結構重宝します。
ローアングルからハイアングルまで普段の目線とは違う映像は新鮮です。
また クレーンやスライダーのようにも利用可能です。
少々高めではありますが 私はこの一脚を3本所持しています

https://amzn.to/2GG9oFZ
もっとも 数百円のものでも代用は可能です。

●3つ目
場所を選ばず固定できるクリップ
部屋の椅子や 屋外の樹木 フェンス等に簡単に固定できる優れモノ

https://amzn.to/2TKGSa7
私は DIYショップのクリップサイズいろいろ買って加工して代用しています。

●4つ目
車載時に重宝するサクションカップ
窓ガラスや 車両本体に固定できます

https://amzn.to/2I9KyAO
上記サクションカップはローコストなものなので
車内の利用くらいは可能ですが 車外固定はもっと丈夫なものでないと落下が心配です。
私はDIYショップでガラス運搬用のサクションカップを応用しています。
耐荷重120Kくらいのもので 私がぶら下がってもびくともしないもので対応しています。
たた 万が一に備えてリーシュコードは必須ですが。

●5つ目
水辺に行かれるならハウジングも
GOPRO純正ハウジングは安心なものの使い勝手が悪すぎます。
サードパーティー製のものの方が実用的です。

https://amzn.to/2X0pBLR

より良いビーチ映像を求めるならドームポートがお勧め
これを利用すると不思議な絵も得られます。私のお気に入り

https://amzn.to/2Bx5XxT

他にも紹介したいアイテム多数ありますがこの辺で。
おっと 予備バッテリー数個と モバイル電源
そして データを逃がすストレージも必須ですよ。

ではでは オーストラリア 良い旅を。
そして 一部でいいのでGOPROで捉えた映像を拝見したいです。

書込番号:22462506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/13 01:03(1年以上前)

初めまして、GoProライフのスタート、おめでとうございます!
アクセサリ、悩みますよね。私も色々悩みましたが、あれこれ買い足すのも大変なので、
最初から沢山入っているセットをチョイスしました。
https://amzn.to/2I5tg7F

ご参考になれば幸いです!

書込番号:22462708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/13 01:10(1年以上前)

追加ですが、単体で考えれば、旅行ならクリップマウントがおすすめです。
街中でリュックのショルダーにつけたり、トランクにつけてスムーズな動画を撮ったり、なかなか面白いです!
https://amzn.to/2Dw6mRp

HERO7 BLACKなら手ブレも全然気にならないので、3way一本でなんでもできちゃいますよ。
https://amzn.to/2N0UfQM

書込番号:22462717

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasusandeさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/13 11:17(1年以上前)

>デジタル系さん
>撮らぬ狸さん
情報ありがとうございます。
サクションカップはいいですね。車載カメラみたいにして動画撮影挑戦してみます。。レンタカー利用なので電源確保すればタイムラプス撮影もできそうですし。先日SDカードを買いましたが増枚も検討しないといけないですね。
色々使い方勉強したら水中用にも手を広げたいと思います。(ドームポートは魅力的ですね)

>mjollnir023さん
>ぶらすたさん
クリップマウントは使い勝手がよさそうですね。キャップかぶればヘッドマウントにもなるのは目からうろこでした。
旅行中はショルダーバッグ持参でいくので購入候補に加えたいと思います。

皆様たくさんの情報ありがとうございます。初めてのGO PRO撮影ですが、皆様のアドバイスの元
いい動画写真が取れたらまた共有させていただきます。

書込番号:22463235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2019/02/06 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:7件

GoPro HERO 7 Blackを買いました。
GoPro アプリをスマホでダウンロードしようとしたら、この端末は対応していませんと表示されてダウンロードできません(泣)

どなたか詳しい方お助けください。

端末
Android 502SH
Androidバージョン 5.1.1

書込番号:22446900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/07 06:34(1年以上前)

お早うございます。

ちょっとアングラな方法ですが、apkファイルを使った直接のインストール方法があります。以下のリンク等を参考にしながらチャレンジしてみて下さい。GoProのapkファイルはダウンロード可能のようです。
https://apicodes.hatenablog.com/entry/apk-install
https://apkpure.com/jp/gopro/com.gopro.smarty

書込番号:22448447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影について

2019/02/06 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

GoPro初心者です。
カナダへのオーロラ旅行の為に購入しました。

寒さによるバッテリーの消耗や、
結露での故障のリスクを少しでも減らしたいのですが
防水ハウジングケースは必要でしょうか?

書込番号:22445984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 01:03(1年以上前)

問題は撮影後に暖かい部屋に戻った時です。
チャックの気密性の良いカメラバックで
一時間ほどカメラバックを開けなかったら大丈夫でしょう。

昔は冷蔵庫にフィルムを保管してました。
冷蔵庫から 取り出して
一時間もすれば露が着くことは無かったです。

オークションで
レンズを買って
それが真冬の寒い時なら すぐに開封したら
中玉まで曇ります
最悪 壊れる事も有ります。

書込番号:22446002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/06 21:00(1年以上前)

2年半前にイエローナイフに行った者です。
8月でしたが、外でオーロラを待ってじっとしていると、深夜にはダウンジャケットの上にジャンパーを着ていても寒くて震えるほどでした。

なので、冬場ならできるだけ事前に取れる対策はしておかれた方が良いと思います。
ハウジングでどの程度差が出るか分かりませんが、裸よりはマシなように思います。

あと、暖を取るのにティーピーやコテージに入るときは結露に注意ですが、温度差が大きいので、少しでも温度変化を和らげるような措置が必要ですね。
タオルや保温シート等で何重にもくるむとか。

うちの場合は、GoProではなく一眼レフでしたが、できるだけ中には持ち込まないように交代でカメラの番をしていました。(^^;
いつ現れるか分からないオーロラを逃さないための対策でもありましたが。

現地で専用のハウジングを入手するのは簡単ではないでしょうから、何度でもオーロラを見に行けるというのでなければ、一応用意された方が後悔は少ないかと思います。

もっとも、うちは新しいレンズを買って行きましたが、雲と満月が邪魔をして、なかなか思うような写真は撮れませんでした(苦笑)。
まぁ、気合いを入れたところで、自然が相手なので、そのあたりはある程度諦めるしかないのですが。

書込番号:22447711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/02/06 21:53(1年以上前)

>ぶらっどりーぱーくーさん
オーロラの経験はないのですが 寒冷地スノーフィールドではよく利用しています。

結露対策は一眼レフほど気を使わなくとも大丈夫です。
確かに一眼のレンズは無防備ですとレンズ各面が結露して
結露を解消するのに二日ほど要したことがありました。

GOPROにおいては私は基本スノーフィールドではハウジングには挿入しません。
スノーボードやスキーで 降雪時であってもハウジングは利用していないですね。

一方 逆に撮影後 宿舎やレストハウスに入る時ハウジングに入れることがあります。
冷え切ったカメラを温かな環境に持ちこむと一気に結露してしまうため
空気を遮断する意味でハウジングに入れたことがありますが
最近ではジップロックのビニール袋に仕舞うことで対策しています。
ジップロックの方が早く室温に馴染んでくれるのと
袋内にシリカゲル等乾燥材を一緒に封入して少しでも和らげるようにしています。

私はウォータエリアからスノーフィールドで利用することが多く
常にジップロックとシリカゲルを相当量用意していきます。
ただ 海外等セキュリティーを通過する場合
この手の袋とシリカゲル多数は疑いをかけられる恐れがありますね。

バッテリーについてはやはり多数の予備を持つことになると思いますが
固定で撮られるのであれば外部USBモバイルバッテリーで対処された方が良いと思います。

書込番号:22447868

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
GoPro

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWをお気に入り製品に追加する <1421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング